第20ラウンド開始
前スレ
ちゃおVSなかよしVSりぼん 19回戦
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1596019128/
個別スレ
りぼんの漫画についてpart.245
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1596440586/
なかよし#66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1575452790/
マターリ@ちゃお45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1541338785/
ちゃおVSなかよしVSりぼん 20回戦
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花と名無しさん
2020/11/12(木) 05:43:31.62ID:87ZUXQIR02花と名無しさん
2020/11/12(木) 19:54:48.21ID:MPz3FVYW0 >>1
乙
乙
2020/11/14(土) 11:36:31.67ID:MXr9n7ih0
りなは懐古商売意欲的だけどちゃおはあまりやらないよね
2020/11/14(土) 15:40:45.39ID:1Jvg9fE10
回顧商売自体はやらないけど、超ロートルがぼこじゃか出てくる
2020/11/15(日) 08:16:19.39ID:ZDVd4lb50
アニメイトでサイン会やる藪はともかくおの先生くらいだな。ベテラン読者向けの企画やってるのは。
そのおのさんもあと何年いられるか…
そのおのさんもあと何年いられるか…
2020/11/18(水) 13:42:35.86ID:vrZbg2Hk0
りぼんってやたら燻ってる人が他誌に行ったら売れる人多いよね、年齢層上の雑誌以外で
講談社や小学館行く人多い気がする
1番の成功例は水瀬藍かな
看板作家だし
ベツコミに行った手島さんも重版してるし
講談社や小学館行く人多い気がする
1番の成功例は水瀬藍かな
看板作家だし
ベツコミに行った手島さんも重版してるし
10花と名無しさん
2020/11/18(水) 21:57:30.68ID:0z1fctvF0 今のアラサー世代まではりぼんが子供の頃の少女漫画で絶対王者で、
そこでデビューしたいという憧れがあったからミスマッチが生じてたんだろうね。
ただ、今の衰退したりぼんしか知らない20代・10代の投稿者はどうなんだろう。
そこでデビューしたいという憧れがあったからミスマッチが生じてたんだろうね。
ただ、今の衰退したりぼんしか知らない20代・10代の投稿者はどうなんだろう。
11花と名無しさん
2020/11/20(金) 18:01:29.95ID:09ZmSv2t013花と名無しさん
2020/11/21(土) 08:49:31.33ID:gy11Hoys0 >>12
今みると短編集とか結構いいんだけど、どれもこれも小中学生相手にやるには理解力的に内容が難しいと思ったな
だから大人相手や対象年齢引き上げた雑誌へ移動したのは良かったと思う
りぼんっ子世代はりぼんで売れたい描きたいのかもしれないけど、雑誌カラーに合うかは別だよね
今みると短編集とか結構いいんだけど、どれもこれも小中学生相手にやるには理解力的に内容が難しいと思ったな
だから大人相手や対象年齢引き上げた雑誌へ移動したのは良かったと思う
りぼんっ子世代はりぼんで売れたい描きたいのかもしれないけど、雑誌カラーに合うかは別だよね
14花と名無しさん
2020/11/22(日) 15:59:58.54ID:8cRjOcA/0 そもそもりぼんに限らず少女漫画家を目指す人が少ない
15花と名無しさん
2020/11/24(火) 21:44:17.70ID:GU8zO/ho0 今単純に子供の数が、団塊ジュニアの何分の一だろうな
16花と名無しさん
2020/11/26(木) 05:49:42.79ID:GZB2s1H90 いくら少子化とはいえ、団塊ジュニアの半分弱程度だぞ。
1/15〜1/20も減る理由にはちょっと弱い。
1/15〜1/20も減る理由にはちょっと弱い。
17花と名無しさん
2020/11/26(木) 06:09:23.63ID:xz1gDl/m0 りぼんは部数低下は分かりやすいと思う
大きく下げた95年頃は大きい看板終了、02年は連載陣の無理な入れ替えって感じ
大きく下げた95年頃は大きい看板終了、02年は連載陣の無理な入れ替えって感じ
18花と名無しさん
2020/11/27(金) 14:44:59.88ID:Pic8Zpfq0 印刷証明付発行部数
▼2020年7月〜9月
273,333 ちゃお/小学館
133,000 りぼん/集英社
90,800 花とゆめ/白泉社
79,667 LaLa/白泉社
67,000 別冊マーガレット/集英社
62,467 なかよし/講談社
52,100 BE・LOVE/講談社
48,500 Cocohana/集英社
48,333 プチコミック/小学館
43,500 Sho-Comi/小学館
41,533 Kiss/講談社
39,000 officeYOU/集英社
32,000 MELODY/白泉社
31,417 別冊フレンド/講談社
28,667 デザート/講談社
28,000 LaLaDX/白泉社
26,000 Cheese!/小学館
24,000 flowers/小学館
20,000 マーガレット/集英社
20,000 ザ・マーガレット/集英社
20,000 Cookie/集英社
18,333 ベツコミ/小学館
▼2020年7月〜9月
273,333 ちゃお/小学館
133,000 りぼん/集英社
90,800 花とゆめ/白泉社
79,667 LaLa/白泉社
67,000 別冊マーガレット/集英社
62,467 なかよし/講談社
52,100 BE・LOVE/講談社
48,500 Cocohana/集英社
48,333 プチコミック/小学館
43,500 Sho-Comi/小学館
41,533 Kiss/講談社
39,000 officeYOU/集英社
32,000 MELODY/白泉社
31,417 別冊フレンド/講談社
28,667 デザート/講談社
28,000 LaLaDX/白泉社
26,000 Cheese!/小学館
24,000 flowers/小学館
20,000 マーガレット/集英社
20,000 ザ・マーガレット/集英社
20,000 Cookie/集英社
18,333 ベツコミ/小学館
19花と名無しさん
2020/11/27(金) 19:24:46.52ID:AYTkMhVc0 ちゃお・りぼんはマシなほうで、
少女漫画全体が寒い状況なんだな・・・
少女漫画全体が寒い状況なんだな・・・
20花と名無しさん
2020/11/28(土) 02:05:19.95ID:KS7PbYkF022花と名無しさん
2020/11/28(土) 13:50:31.05ID:1YofrgK/0 多分元ジャンプのブランド力に期待しているんじゃ?
講談社なのに
講談社なのに
23花と名無しさん
2020/11/28(土) 14:28:10.57ID:TAJuIuWG0 どうでもいいが、りぼんとちゃおの構図似てるだろ
というかチャオもいつの間にか顔デカやめてたのか
というかチャオもいつの間にか顔デカやめてたのか
25花と名無しさん
2020/11/28(土) 15:37:42.64ID:B6fXZpJW0 なかよしはこんなん部数が減って当然というか…
27花と名無しさん
2020/11/28(土) 20:35:10.02ID:E0aUtWHH0 最早なかよしじゃ無くても今の20から30代ターゲットに出来れば何でも良い感じだよね…
28花と名無しさん
2020/11/28(土) 20:40:45.11ID:j8bdj39m0 さくら(クリアカード編)が漫画もアニメもソシャゲも爆死だからね。
なかよし編集部はさくら一本でV字回復をする算段を立てていたんだろうけど、始めから無理と思ってた。
他の漫画でちゃおやりぼんに対抗する力などとうにないので最後の悪あがきをしているのだろう。
もう一つのリメイクであるフルバ(2019版)も残念ながら大地丙太郎氏(2001版監督)にものすごく失礼なぐらいの売上のようで。
時代背景も恋愛観も違いすぎる1990年代の少女漫画のリメイクなんてセラムンクリスタルでも爆死したんだからいい加減懲りろと。
正直角川に一部貸してラブライブやバンドリのコミカライズ版でも載せてもらったら?
残りは青い鳥文庫や角川つばさ文庫のコミカライズ(若女将は小学生)とかでいいじゃん。
なかよし編集部はさくら一本でV字回復をする算段を立てていたんだろうけど、始めから無理と思ってた。
他の漫画でちゃおやりぼんに対抗する力などとうにないので最後の悪あがきをしているのだろう。
もう一つのリメイクであるフルバ(2019版)も残念ながら大地丙太郎氏(2001版監督)にものすごく失礼なぐらいの売上のようで。
時代背景も恋愛観も違いすぎる1990年代の少女漫画のリメイクなんてセラムンクリスタルでも爆死したんだからいい加減懲りろと。
正直角川に一部貸してラブライブやバンドリのコミカライズ版でも載せてもらったら?
残りは青い鳥文庫や角川つばさ文庫のコミカライズ(若女将は小学生)とかでいいじゃん。
29花と名無しさん
2020/11/28(土) 21:57:02.51ID:zMi4J7Cx0 確かにラブライブやバンドリの方がストーリー上女子受けしそう
今さらセーラームーンだのカードキャプターさくらだの何十年前だよって感じ
男連れてくる必要はないけど版権借りた方がいくらかマシに見えるぐらい酷い
今さらセーラームーンだのカードキャプターさくらだの何十年前だよって感じ
男連れてくる必要はないけど版権借りた方がいくらかマシに見えるぐらい酷い
30花と名無しさん
2020/11/28(土) 22:02:10.65ID:CCiLyzuo0 今はプリキュアがあるからセラムンやCCさくらは要らないんだよな
31花と名無しさん
2020/11/28(土) 22:17:48.87ID:cc4xoF330 2月号の付録わかる人いる?
32花と名無しさん
2020/11/28(土) 22:22:56.35ID:Gk8mPpGH0 なんつーか講談社は小学館のコナンや集英社のワンピや鬼滅みたいなのが無いから、元ジャンプのマンキンを無理矢理持ち込んでる感
女児向けに人気少年漫画付録付ける流れに乗りたいんだろうが
女児向けに人気少年漫画付録付ける流れに乗りたいんだろうが
33花と名無しさん
2020/11/28(土) 22:39:02.43ID:SUYRoWU+0 >>28
CCさくらのソシャゲは単純に出来が悪すぎた
でも出来が良ければ売れてたかというとキャラ数が少なすぎて無理だったと思う
ソシャゲよりもコンシューマーゲーム向きのIP
フルバ新アニメはキャラデザに惹かれなくてスルーしたけど、
Amazonの少女マンガの売れ筋ランキングに入ってるようだから成功してる部類だと思う
大地監督に作って欲しかったというのはまぁある(最近のめいこいも良かったし)
角川つばさ文庫のコミカライズは角川だから
連載誌がコンプエース(ウルは空色魔女)とかコミックジーン(絶体絶命ゲーム)辺りのオタ雑誌になる
角川が新たに少女漫画誌出したら面白いのに、とは思うけど
角川だからどうあがいてもオタ向けになる未来しか見えないかな
ラブライブやバンドリのコミカライズは是非すべきだと思う
子供向けアニメのCMで見たことある人多いだろうし
最近なかよしが青い鳥文庫のコミカライズを行わないのは謎だな
CCさくらのソシャゲは単純に出来が悪すぎた
でも出来が良ければ売れてたかというとキャラ数が少なすぎて無理だったと思う
ソシャゲよりもコンシューマーゲーム向きのIP
フルバ新アニメはキャラデザに惹かれなくてスルーしたけど、
Amazonの少女マンガの売れ筋ランキングに入ってるようだから成功してる部類だと思う
大地監督に作って欲しかったというのはまぁある(最近のめいこいも良かったし)
角川つばさ文庫のコミカライズは角川だから
連載誌がコンプエース(ウルは空色魔女)とかコミックジーン(絶体絶命ゲーム)辺りのオタ雑誌になる
角川が新たに少女漫画誌出したら面白いのに、とは思うけど
角川だからどうあがいてもオタ向けになる未来しか見えないかな
ラブライブやバンドリのコミカライズは是非すべきだと思う
子供向けアニメのCMで見たことある人多いだろうし
最近なかよしが青い鳥文庫のコミカライズを行わないのは謎だな
34花と名無しさん
2020/11/28(土) 22:39:04.13ID:kVmefVHT0 変な雑誌…
35花と名無しさん
2020/11/28(土) 22:40:07.08ID:SUYRoWU+0 訂正
Amazonの少女マンガの売れ筋ランキングに→原作がAmazonの少女マンガの売れ筋ランキングに
Amazonの少女マンガの売れ筋ランキングに→原作がAmazonの少女マンガの売れ筋ランキングに
36花と名無しさん
2020/11/29(日) 07:11:54.75ID:ym+yUSwA0 今のCCさくらって話全く進まないし何したいか分からないし
あんな物をネームバリューだけで看板扱いとかそりゃ部数下げ止まらんだろ
あんな物をネームバリューだけで看板扱いとかそりゃ部数下げ止まらんだろ
37花と名無しさん
2020/11/29(日) 11:20:17.17ID:GIqEdD+k0 セーラームーンCrystalとフルーツバスケット(2019-2020年)の商業的不振は
コンセプト段階からの原作者の思い上がりもでかいかな。
セラムン(1992-1997年)の成功はもちろん時代背景もあるけれど、
東映アニメーションのスタッフ(特に佐藤順一SDと幾原邦彦SD)、
フルバ(2001年版)であれば大地丙太郎監督やキングレコードの大月俊倫プロデューサー
といった当時のアニメスタッフの貢献がとてつもなく大きかったと思うのよ。
それを原作者や出版社サイドが自分らが出した原作のおかげと勘違いし、
自分の思うどおりのアニメじゃないからって当時のスタッフを追い出したリメイクを作らせたらご覧の通り。
CCさくら(クリアカード編)は最初から小遣い稼ぎ目的みたいだけど。
コンセプト段階からの原作者の思い上がりもでかいかな。
セラムン(1992-1997年)の成功はもちろん時代背景もあるけれど、
東映アニメーションのスタッフ(特に佐藤順一SDと幾原邦彦SD)、
フルバ(2001年版)であれば大地丙太郎監督やキングレコードの大月俊倫プロデューサー
といった当時のアニメスタッフの貢献がとてつもなく大きかったと思うのよ。
それを原作者や出版社サイドが自分らが出した原作のおかげと勘違いし、
自分の思うどおりのアニメじゃないからって当時のスタッフを追い出したリメイクを作らせたらご覧の通り。
CCさくら(クリアカード編)は最初から小遣い稼ぎ目的みたいだけど。
38花と名無しさん
2020/11/29(日) 14:02:09.05ID:C/smUvnR0 なかよしは大坂なおみとタイアップしたりよく分からんことしてる
誰向けなの?
誰向けなの?
39花と名無しさん
2020/11/29(日) 17:33:56.67ID:JldVom9t0 なかよしは何でも良いから少しでも知名度あれば何でもコラボする方針なんかね?
40花と名無しさん
2020/12/01(火) 08:30:55.09ID:FQ95oPAI042花と名無しさん
2020/12/01(火) 12:12:00.92ID:OtHK7Fuc0 セラムンカレンダーは欲しい
43花と名無しさん
2020/12/01(火) 16:43:33.19ID:qgKDwPKQ0 りぼんは全体的に色彩重視なのね
44花と名無しさん
2020/12/01(火) 20:48:31.84ID:e612Wu7S045花と名無しさん
2020/12/02(水) 17:52:09.57ID:pCcEre1m0 なぜなおみなのか
正直言うとあの一連の出来事に良い印象無いが
正直言うとあの一連の出来事に良い印象無いが
46花と名無しさん
2020/12/03(木) 10:51:35.01ID:wuD822t90 Lipsとか絵柄華やかでなかよしらしくて良いと思うのに懐古商売ばかりとか
そりゃリアに見捨てられて当然では?
そりゃリアに見捨てられて当然では?
47花と名無しさん
2020/12/03(木) 15:03:48.36ID:xfGzIl5I0 付録紹介のサイトでなかよし2月号の付録を見たけれど
ちゃおやりぼんと比べるとしょぼい感じがした。
ちゃおやりぼんと比べるとしょぼい感じがした。
48花と名無しさん
2020/12/03(木) 16:48:14.74ID:u0ZTLA8Z0 なかよしの付録が年々ショボくなってきているのって、やっぱり本誌が売れてなくて資金がないから?
数年前の2019年〜2017年頃はミニ扇風機だったり喋る貯金箱が付いてきたりで豪華だった
あと、増刊が休刊している分、新人漫画家の活動の場を持たせるために別冊の付録を付ければいいのに
数年前の2019年〜2017年頃はミニ扇風機だったり喋る貯金箱が付いてきたりで豪華だった
あと、増刊が休刊している分、新人漫画家の活動の場を持たせるために別冊の付録を付ければいいのに
49花と名無しさん
2020/12/03(木) 20:28:22.40ID:BsjkS6oq050花と名無しさん
2020/12/03(木) 21:36:02.60ID:xfGzIl5I0 >>48>>49
女性向け付録付き雑誌の値段が1500円以上だとか
値上がりして買うのを止めた人たちが多くなった。
付録は豪華なのに、本は薄くてつまらない内容だから。
なかよし2月号の付録だと、450円が妥当だと思う。
おもいきってそれぐらいの子供の小遣い内で気軽に
買える値段に下げるべき。
年末に発売されるので、新人でもベテランでも
読み応えのある別冊マンガが付録に付いていたら
それなりに華やかだったのでは。
女性向け付録付き雑誌の値段が1500円以上だとか
値上がりして買うのを止めた人たちが多くなった。
付録は豪華なのに、本は薄くてつまらない内容だから。
なかよし2月号の付録だと、450円が妥当だと思う。
おもいきってそれぐらいの子供の小遣い内で気軽に
買える値段に下げるべき。
年末に発売されるので、新人でもベテランでも
読み応えのある別冊マンガが付録に付いていたら
それなりに華やかだったのでは。
51花と名無しさん
2020/12/03(木) 21:38:18.30ID:BNMcZntA0 むしろなかよしは付録で少しでも懐古オタを釣ろうと必死に見えるけどな
52花と名無しさん
2020/12/05(土) 00:28:39.86ID:uBHtg8jK0 本来の読者層はマンキンってなんだよ……ってひたすら謎だろうな
あの三人のキャラも低年齢少女漫画誌にはそぐわない性格
本編では対戦相手のおばあちゃん達を必要もなく殺したり、そもそもラスボスの愛人役ともとれる存在
超人気キャラ「花組」ってなかよし読者は誰も知らねーよ!バカ!
あの三人のキャラも低年齢少女漫画誌にはそぐわない性格
本編では対戦相手のおばあちゃん達を必要もなく殺したり、そもそもラスボスの愛人役ともとれる存在
超人気キャラ「花組」ってなかよし読者は誰も知らねーよ!バカ!
53花と名無しさん
2020/12/05(土) 04:27:00.79ID:OkSW1Orx0 全プレ懸賞の一部が始めから付属するようになったと考れば付録は重要だと思う
普段遣い出来れば良い宣材にもなる
最近の付録はネットのバズ狙いすぎて普段遣い出来ないか
普段遣い意識しすぎて宣材にならなくなってる気がするなぁ
普段遣い出来れば良い宣材にもなる
最近の付録はネットのバズ狙いすぎて普段遣い出来ないか
普段遣い意識しすぎて宣材にならなくなってる気がするなぁ
54花と名無しさん
2020/12/05(土) 13:26:02.61ID:j2yUDnGc0 講談社さん、忖度投票でまたしても工作を疑われる
https://news.yahoo.co.jp/articles/7066f108c55d5052e8beaba682e69f0537b25e1c?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/772adf9b28bd05559e218efac8abebe1555bfe6a
5人中最下位だった主人公が今回はダントツの1位
他の4人は序列の変動はなし
前回の投票から2週間ほどしか経過してないのにこれは不自然すぎでは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7066f108c55d5052e8beaba682e69f0537b25e1c?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/772adf9b28bd05559e218efac8abebe1555bfe6a
5人中最下位だった主人公が今回はダントツの1位
他の4人は序列の変動はなし
前回の投票から2週間ほどしか経過してないのにこれは不自然すぎでは?
55花と名無しさん
2020/12/10(木) 12:33:01.05ID:oE5yAX4f0 付録は昔からの学年誌以外だと電撃大王が数号おきに入れるぐらいか
56花と名無しさん
2020/12/11(金) 03:34:43.20ID:Jg0s59+40 いちご新聞、キャラぱふぇ辺りのキャラクター誌にも付録あるよ
付録としてのりなちゃの競合はここじゃないかな
電撃大王、G's magazine(ラブライブのとこ)辺りはフィギュアの付録を売りにしてた時代があったみたい
なかよしもモー娘。のフィギュアを付録したことあったね
https://www.famitsu.com/entertainment/news/2001/11/05/n01.html
最初の1体だけ付録して後は全プレで資金を回収する形かな
月刊ブシロード(バンドリのとこ)、Vジャンプ辺りはTCG用カードの付録を売りにしてる
りなちゃだとカード付録は占い用カード、トランプ、アケゲー用カードあたり
…ノストラダムスの大予言から始まったオカルトブームは既に終焉してるけど占いってどうなんだろう…?
付録としてのりなちゃの競合はここじゃないかな
電撃大王、G's magazine(ラブライブのとこ)辺りはフィギュアの付録を売りにしてた時代があったみたい
なかよしもモー娘。のフィギュアを付録したことあったね
https://www.famitsu.com/entertainment/news/2001/11/05/n01.html
最初の1体だけ付録して後は全プレで資金を回収する形かな
月刊ブシロード(バンドリのとこ)、Vジャンプ辺りはTCG用カードの付録を売りにしてる
りなちゃだとカード付録は占い用カード、トランプ、アケゲー用カードあたり
…ノストラダムスの大予言から始まったオカルトブームは既に終焉してるけど占いってどうなんだろう…?
58花と名無しさん
2020/12/19(土) 00:32:31.14ID:6mqkM1zq059花と名無しさん
2020/12/19(土) 08:22:10.22ID:qIOOyr/7060花と名無しさん
2020/12/19(土) 11:11:06.56ID:6mqkM1zq0 いうてマブラヴは完全にエログロゲーやし
マンキンは曲がりなりにも少年漫画だからな
マンキンは曲がりなりにも少年漫画だからな
61花と名無しさん
2020/12/19(土) 17:31:22.04ID:diTaIpLU0 作画女子ならよし
62花と名無しさん
2020/12/20(日) 14:35:56.62ID:i9cCjXkV0 >>32
それ以前におねがいマイメロディ、ヒミツのここたま、ミュークルドリーミーと
講談社幼児誌と組んでいる女児アニメは沢山あったのに
小学館と違ってそれらを全然活用しようとしないw
なかよしって児童誌じゃないのかw
それ以前におねがいマイメロディ、ヒミツのここたま、ミュークルドリーミーと
講談社幼児誌と組んでいる女児アニメは沢山あったのに
小学館と違ってそれらを全然活用しようとしないw
なかよしって児童誌じゃないのかw
63花と名無しさん
2020/12/22(火) 06:45:43.22ID:EjFO4RiW0 なかよしは小4から中2くらいでもうちょっと上だろ
プリキュアとかは見なくなる年齢
プリキュアとかは見なくなる年齢
65花と名無しさん
2020/12/23(水) 12:56:33.65ID:3H7LHfxd0 >>63
少し前の講談社の情報※1だと
今のなかよしは小4から小6の読者が中心らしいね
でも実売6割と仮定※2して単純計算すると
中心層の各学年でも約1万部づつしか売れてないことになる(一方、全国の小学校数は約2万校※3)
そんななかでさてどうするかというところ
※1 https://ad.kodansha.net/detail/55/
> 部数 66,925部
> 小学3年生以下 8.2%
> 小学4年生 18.5%
> 小学5年生 29.8%
> 小学6年生 27.9%
> 中学生以上 15.6%
※2 http://archive.is/IrIFc
※3 https://education-career.jp/magazine/data-report/2019/elementary-school-numbers/
少し前の講談社の情報※1だと
今のなかよしは小4から小6の読者が中心らしいね
でも実売6割と仮定※2して単純計算すると
中心層の各学年でも約1万部づつしか売れてないことになる(一方、全国の小学校数は約2万校※3)
そんななかでさてどうするかというところ
※1 https://ad.kodansha.net/detail/55/
> 部数 66,925部
> 小学3年生以下 8.2%
> 小学4年生 18.5%
> 小学5年生 29.8%
> 小学6年生 27.9%
> 中学生以上 15.6%
※2 http://archive.is/IrIFc
※3 https://education-career.jp/magazine/data-report/2019/elementary-school-numbers/
66花と名無しさん
2020/12/23(水) 13:39:50.86ID:CKk78SfP0 ちゃおですら発行部数30万部割れ(実質20万部台前半程度という有様)なので、
1校あたり平均10部しか売れてないことになる。
小学校は小規模校も多いから正確じゃないけど、全体の平均が330人なので
3年〜6年しか読んでないと仮定して20人に1人しか読まれていない計算となる。
りぼんはクラスで読んでいる子が1人いるかどうか、
なかよしだと学年で読んでいる子が1人いるかいないか。
返本率が低いコロコロコミックでも7〜10人に1人と厳しい。
こりゃ児童向けアニメは鬼滅一本推し、
販促アニメとして機能している女児アニメはプリキュアだけで、
りなちゃ原作漫画のアニメ化が非常に困難なのも納得だわ。
1校あたり平均10部しか売れてないことになる。
小学校は小規模校も多いから正確じゃないけど、全体の平均が330人なので
3年〜6年しか読んでないと仮定して20人に1人しか読まれていない計算となる。
りぼんはクラスで読んでいる子が1人いるかどうか、
なかよしだと学年で読んでいる子が1人いるかいないか。
返本率が低いコロコロコミックでも7〜10人に1人と厳しい。
こりゃ児童向けアニメは鬼滅一本推し、
販促アニメとして機能している女児アニメはプリキュアだけで、
りなちゃ原作漫画のアニメ化が非常に困難なのも納得だわ。
67花と名無しさん
2020/12/23(水) 13:42:59.02ID:CKk78SfP0 1994年のりな全盛期(2誌それぞれ200万部売れ、ちゃおも含めて全体で440万部)は
小学生の数が今の1.5倍近く、小学校数が1.2倍あったことを考えても、
1校あたり180部も売れ、3〜6年の女子児童の人数をゆうに超えている計算になる。
(当時はりぼんとなかよしを両方買う子が多かったから実人数はそれより少ないだろうが)
そりゃ広告代理店や玩具メーカーが競うようにどんどんアニメ化するわけだわw
小学生の数が今の1.5倍近く、小学校数が1.2倍あったことを考えても、
1校あたり180部も売れ、3〜6年の女子児童の人数をゆうに超えている計算になる。
(当時はりぼんとなかよしを両方買う子が多かったから実人数はそれより少ないだろうが)
そりゃ広告代理店や玩具メーカーが競うようにどんどんアニメ化するわけだわw
68花と名無しさん
2020/12/23(水) 18:42:11.10ID:3H7LHfxd0 >>66-67
数字感覚としてはそんな感じ
まぁ実際は地域や学校によって偏りあるはずだし、
雑誌の貸し借りもあるはずなので、部数だけじゃ実態分からないけども
あと鬼滅は元々深夜アニメで、今の小学生は深夜アニメを見てるんだよね
深夜アニメには色んな勢力が居て競争激しいけど
90年代の夕方アニメも同じ感じだったのに「ちゃお」が勝ててたから
りなちゃの勝ち筋はまだ残ってると思う
数字感覚としてはそんな感じ
まぁ実際は地域や学校によって偏りあるはずだし、
雑誌の貸し借りもあるはずなので、部数だけじゃ実態分からないけども
あと鬼滅は元々深夜アニメで、今の小学生は深夜アニメを見てるんだよね
深夜アニメには色んな勢力が居て競争激しいけど
90年代の夕方アニメも同じ感じだったのに「ちゃお」が勝ててたから
りなちゃの勝ち筋はまだ残ってると思う
69花と名無しさん
2020/12/24(木) 11:22:26.09ID:3MG8WaMe0 鬼滅子供視聴者は配信でしょ
リアルタイムではなく
リアルタイムではなく
70花と名無しさん
2020/12/24(木) 21:20:39.23ID:6b6uLmtZ0 今は男児も女児も等しく楽しめるアニメが優勢だから、りなちゃ原作アニメが出る目は無いだろうな
妖怪ウォッチなどは、りなちゃ原作では絶対に生み出せなかっただろう
妖怪ウォッチなどは、りなちゃ原作では絶対に生み出せなかっただろう
71花と名無しさん
2020/12/26(土) 11:33:19.68ID:UB+euYgd0 正統派学園恋愛少女漫画には望みはないかな?
いや歴史的にも、せいぜいマーマレードボーイぐらいしか思い当たらんが。
「りぼん」の酒井・春田・槙・持田の膨大な作品がどれ一つ
アニメ化されなかったのがなあ…
少し世代古いが「なかよし」のあゆみゆい・高瀬綾も
いや歴史的にも、せいぜいマーマレードボーイぐらいしか思い当たらんが。
「りぼん」の酒井・春田・槙・持田の膨大な作品がどれ一つ
アニメ化されなかったのがなあ…
少し世代古いが「なかよし」のあゆみゆい・高瀬綾も
73花と名無しさん
2020/12/26(土) 12:58:46.65ID:d1Ipx0kg0 別マ作品が深夜でアニメ化されても受けなかったでしょ
咲坂作品とか
君に届けは地力が凄かった
咲坂作品とか
君に届けは地力が凄かった
74花と名無しさん
2020/12/26(土) 12:59:33.18ID:d1Ipx0kg0 俺物語はコメディだから正統派とも違うし
75花と名無しさん
2020/12/26(土) 13:02:47.31ID:d1Ipx0kg0 なんで深夜かってのはおもちゃとか出す必要ないからおもちゃ会社のスポンサー付かないからかなんだよね
連投ごめん
連投ごめん
76花と名無しさん
2020/12/26(土) 15:06:42.25ID:wzBvZoWx0 明らかにおもちゃ売りたそうなちぃちゃんでさえおもちゃメーカーに無視されたあたり
もうその手の原作がアニメ化されることはしばらくないんだろうなと察した
もうその手の原作がアニメ化されることはしばらくないんだろうなと察した
77花と名無しさん
2020/12/26(土) 15:56:13.43ID:ox/M/w7h0 >>75
深夜アニメもグッズ化見越してるよ
女児向け玩具とはメーカーや流通ルートが異なるけど
例えば表に出て無くても製作委員会の裏にグッスマやブロッコリーが居たりする
これ、少女漫画原作の深夜アニメが少ない要因の一つだと思う
深夜アニメもグッズ化見越してるよ
女児向け玩具とはメーカーや流通ルートが異なるけど
例えば表に出て無くても製作委員会の裏にグッスマやブロッコリーが居たりする
これ、少女漫画原作の深夜アニメが少ない要因の一つだと思う
78花と名無しさん
2020/12/26(土) 16:22:49.34ID:qQfW3XB/0 >>71-72
その路線は次のご近所物語でコケたからね。
漫画売上で最強の花より男子を連れてきても玩具は鳴かず飛ばずだったみたいだし、
結局はママレがりぼんに触れる前の園児・低学年女児視点からすると物珍しく、
ボイスメモとかアニメの内容を知らなくても遊べる一部の商品が売れたので
制作側がこの路線は魔法少女やバトルヒロイン、小動物物と並ぶ
柱になれると錯覚してしまったのだと思う。
その敗退ぶりをみてから企画するのであれば当然夢パティの方が無難だったと思う。
>>77
あとセガとバンプレスト(BANDAI SPIRITS)も忘れないで。
そっちのプライズ方面全振り型は彼氏彼女の事情やあたりから既にあったよ。
のだめカンタービレ、夏目友人帳のグッズはヘタな女児アニメより売れてたし。
CCさくらも一般玩具ルートよりそっちの方が強かったんじゃないかな。
その路線は次のご近所物語でコケたからね。
漫画売上で最強の花より男子を連れてきても玩具は鳴かず飛ばずだったみたいだし、
結局はママレがりぼんに触れる前の園児・低学年女児視点からすると物珍しく、
ボイスメモとかアニメの内容を知らなくても遊べる一部の商品が売れたので
制作側がこの路線は魔法少女やバトルヒロイン、小動物物と並ぶ
柱になれると錯覚してしまったのだと思う。
その敗退ぶりをみてから企画するのであれば当然夢パティの方が無難だったと思う。
>>77
あとセガとバンプレスト(BANDAI SPIRITS)も忘れないで。
そっちのプライズ方面全振り型は彼氏彼女の事情やあたりから既にあったよ。
のだめカンタービレ、夏目友人帳のグッズはヘタな女児アニメより売れてたし。
CCさくらも一般玩具ルートよりそっちの方が強かったんじゃないかな。
79花と名無しさん
2020/12/26(土) 17:31:20.74ID:cN+6vPq00 そして王道学園ものはアニメに向かず実写の弾にされる
実写化バブルも弾けて採算が取れなくなってしまった
ハニレモの実写とか普通にコケそう
咲坂作品も実写コケてるしそれ以下のハニレモじゃ…
実写化ブームはとうの昔に終わってて見る方も食傷気味だし
実写化バブルも弾けて採算が取れなくなってしまった
ハニレモの実写とか普通にコケそう
咲坂作品も実写コケてるしそれ以下のハニレモじゃ…
実写化ブームはとうの昔に終わってて見る方も食傷気味だし
80花と名無しさん
2020/12/26(土) 20:51:53.64ID:x2xYK3w2081花と名無しさん
2020/12/27(日) 01:06:32.77ID:ik1ElgIq082花と名無しさん
2020/12/27(日) 07:42:28.92ID:49sYWDKw083花と名無しさん
2020/12/27(日) 07:55:13.53ID:89mY/1Sv0 恋愛がそもそも流行って無いからなあ
最近の連載で売れてる女性向け漫画もりなちゃ限定しなかったら田村由美のミステリとかだし
最近の連載で売れてる女性向け漫画もりなちゃ限定しなかったら田村由美のミステリとかだし
84花と名無しさん
2020/12/27(日) 08:12:29.80ID:nrcM/A2t0 なかよしの「ARISA」「出口ゼロ」「ピンポンドライブ」といった、
生え抜きによる変わった試みも全部外れたことで、なかよしは生え抜きに
一切期待しなくなった。
それというのも、まんが評論界がちなり三誌を完全無視するのが
定着しきってるからでもある。
生え抜きによる変わった試みも全部外れたことで、なかよしは生え抜きに
一切期待しなくなった。
それというのも、まんが評論界がちなり三誌を完全無視するのが
定着しきってるからでもある。
85花と名無しさん
2020/12/27(日) 08:47:17.86ID:49sYWDKw0 >>84
CLAMPの作品とタイアップ偽装(東京ミュウミュウ、ぴちぴちピッチら)の
一連の出来レースによるベテラン漫画家の反発がなかよし本誌へ悪影響を及ぼしすぎて、
その後に真剣な作品を出しても、評価されるような土壌じゃなくなってたというのが大きい。
それと講談社漫画賞、小学館漫画賞ともに2000年代からコロコロやりなちゃ系作品は
児童部門として分けてしまったのも評論という意味ではちゃおやりぼんも含めて悪影響を及ぼしてる。
アニメのスポンサーとなる玩具メーカーや広告代理店の発言力が強くなりすぎたのと合わせてね。
男の子向けのように児童漫画誌(コロコロ)と少年誌(マガジン、サンデー、最近のジャンプ)の
漫画の傾向がほぼ分かれていて、共存できる環境であるならそれでもいいけど、
境界線が曖昧だった女の子向けも少女誌と女児誌(りなちゃ)でスパっと分けてしまったから・・・
CLAMPの作品とタイアップ偽装(東京ミュウミュウ、ぴちぴちピッチら)の
一連の出来レースによるベテラン漫画家の反発がなかよし本誌へ悪影響を及ぼしすぎて、
その後に真剣な作品を出しても、評価されるような土壌じゃなくなってたというのが大きい。
それと講談社漫画賞、小学館漫画賞ともに2000年代からコロコロやりなちゃ系作品は
児童部門として分けてしまったのも評論という意味ではちゃおやりぼんも含めて悪影響を及ぼしてる。
アニメのスポンサーとなる玩具メーカーや広告代理店の発言力が強くなりすぎたのと合わせてね。
男の子向けのように児童漫画誌(コロコロ)と少年誌(マガジン、サンデー、最近のジャンプ)の
漫画の傾向がほぼ分かれていて、共存できる環境であるならそれでもいいけど、
境界線が曖昧だった女の子向けも少女誌と女児誌(りなちゃ)でスパっと分けてしまったから・・・
86花と名無しさん
2020/12/27(日) 11:32:25.56ID:ik1ElgIq0 ミュウミュウやぴっちは完全アニオリでやった方が良かったと思う
原作のあまりに拙さが、アニメの評価まで下げてる
原作のあまりに拙さが、アニメの評価まで下げてる
87花と名無しさん
2020/12/27(日) 15:39:00.45ID:49sYWDKw0 >>86
確かに。最初からアニメ→漫画化という形でよかった。
ただミュウミュウは美少女戦士セーラームーンおよび夢のクレヨン王国の後継として
最初は東映アニメーション・ADK・バンダイ・大阪の朝日放送にコンペを出し、
おジャ魔女どれみ#の後番組にしてもらう企画だったのが、どれみが好調で継続になって
1年後にテレ東・東急エージェンシー・タカラに流れたという噂を当時のスレで見かけた。
こういう経緯が事実であれば形式的に原作アニメという形を採るのはやむを得なかったのかもしれない。
確かに。最初からアニメ→漫画化という形でよかった。
ただミュウミュウは美少女戦士セーラームーンおよび夢のクレヨン王国の後継として
最初は東映アニメーション・ADK・バンダイ・大阪の朝日放送にコンペを出し、
おジャ魔女どれみ#の後番組にしてもらう企画だったのが、どれみが好調で継続になって
1年後にテレ東・東急エージェンシー・タカラに流れたという噂を当時のスレで見かけた。
こういう経緯が事実であれば形式的に原作アニメという形を採るのはやむを得なかったのかもしれない。
88花と名無しさん
2020/12/29(火) 07:26:59.20ID:7H+EgPxu0 もうすぐ、三誌合計が2000の大台に乗る…
なにげなくだが本雑誌インフレはえぐい
なにげなくだが本雑誌インフレはえぐい
90花と名無しさん
2020/12/29(火) 17:48:39.70ID:ZrNxTO5u0 ミュウミュウとぴちぴちピッチは作者自身のレベルなのか、編集の横槍なのか気になる
あとしゅごキャラも横槍があって
「元々作者的には元々作者的には黒髪の高校生の子をヒーローにするつもりだったけど
編集かスポンサーから”男はヒロインと同年代にしろ、高校生じゃ売れない”とか言われて仕方なく金髪の同年代の男を作った」
「でも作者はどうしても黒髪の高校生をヒーローにしたかったのでその方向に行く流れを作った」って話は本当なんだろうか?
その話が本当なら乱暴な言い方をすると
黒髪の高校生=元々作者の意図
金髪の同年代=編集かスポンサーが押し付けて来たお邪魔虫
って所なのかな
あとしゅごキャラも横槍があって
「元々作者的には元々作者的には黒髪の高校生の子をヒーローにするつもりだったけど
編集かスポンサーから”男はヒロインと同年代にしろ、高校生じゃ売れない”とか言われて仕方なく金髪の同年代の男を作った」
「でも作者はどうしても黒髪の高校生をヒーローにしたかったのでその方向に行く流れを作った」って話は本当なんだろうか?
その話が本当なら乱暴な言い方をすると
黒髪の高校生=元々作者の意図
金髪の同年代=編集かスポンサーが押し付けて来たお邪魔虫
って所なのかな
91花と名無しさん
2020/12/29(火) 17:54:47.12ID:ZrNxTO5u0 例えるなら種死でいうキラ・ヤマトとシン・アスカみたいな関係
種死:作り手はキラ・ヤマトをヒーローにしたいけどスポンサーの意向でシン・アスカを作ることになった
でも作り手はどうしてもキラ・ヤマトをヒーローにしたくてその方向に向かう流れを作った
しゅごキャラ:作者は黒髪の高校生男子をヒーローにしたいけど編集の意向で金髪の同年代男子を作ることになった
でも作者はどうしても黒髪の高校生男子をヒーローにしたくてその方向に向かう流れを作った
りなちゃ系だとなかよしはCCさくらのヒーローがヒロインと同年代だったし
しゅごキャラも編集がCCさくらの後継を狙ったんだとしたら
しゅごキャラの金髪の同年代男は「編集が押し付けて来たお邪魔虫」って事も有り得るのよな
種死:作り手はキラ・ヤマトをヒーローにしたいけどスポンサーの意向でシン・アスカを作ることになった
でも作り手はどうしてもキラ・ヤマトをヒーローにしたくてその方向に向かう流れを作った
しゅごキャラ:作者は黒髪の高校生男子をヒーローにしたいけど編集の意向で金髪の同年代男子を作ることになった
でも作者はどうしても黒髪の高校生男子をヒーローにしたくてその方向に向かう流れを作った
りなちゃ系だとなかよしはCCさくらのヒーローがヒロインと同年代だったし
しゅごキャラも編集がCCさくらの後継を狙ったんだとしたら
しゅごキャラの金髪の同年代男は「編集が押し付けて来たお邪魔虫」って事も有り得るのよな
92花と名無しさん
2020/12/29(火) 18:19:59.64ID:b9r0qiWg093花と名無しさん
2020/12/29(火) 18:35:00.95ID:ZrNxTO5u0 絵柄だとピッチは種村有菜フォロワーだと思う
94花と名無しさん
2020/12/29(火) 20:52:04.17ID:UAidrl030 あの当時の種村絵からしたら超絶劣化版でしかないが、今の種村絵と比べたらあまりレベルは変わらないように思える
95花と名無しさん
2020/12/30(水) 00:43:13.76ID:NQbATrG90 そういえば編集とかスポンサーは昔からヒーローの年齢について
「ヒロインと同年代であるべき」「何年も年上だと売りにくい」って考え持ってんのかね?
ヒロインの年齢にもよるかもしれないけど、ヒーローはヒロインと同年代であるべきって考えも古臭いよな
オッサンとかジジイなら嫌だけど高校生とか大学生くらいなら別に問題なくね?
「ヒロインと同年代であるべき」「何年も年上だと売りにくい」って考え持ってんのかね?
ヒロインの年齢にもよるかもしれないけど、ヒーローはヒロインと同年代であるべきって考えも古臭いよな
オッサンとかジジイなら嫌だけど高校生とか大学生くらいなら別に問題なくね?
96花と名無しさん
2020/12/30(水) 08:04:05.91ID:KgnMFisI0 タキシード仮面定期
98花と名無しさん
2020/12/30(水) 13:05:23.07ID:NQbATrG90 ちなみに恋愛物とか恋愛推しだと主人公の恋愛相手(または相手一択)こそがヒーローだけど
主人公が恋愛やらない漫画や恋愛がガチでオマケの漫画だと純粋に存在感とか役割の大きさこそがヒーローだよな
主人公が恋愛やらない漫画や恋愛がガチでオマケの漫画だと純粋に存在感とか役割の大きさこそがヒーローだよな
99花と名無しさん
2020/12/30(水) 13:06:44.41ID:NQbATrG90100花と名無しさん
2020/12/30(水) 13:27:31.61ID:TldcKQv+0 なかよし読者にマンキンを布教しようって魂胆なのかね?
なかよし読者に好かれそうな要素あったかな
>>91
スレチだけど種死はスタッフの意向とスポンサーの意向を合わせてあんな風にになったらしいが(何も知らない視聴者には混乱)
最終的に監督かスタッフが「キラ、アスラン、シンのトリプル主人公」って言ったらしいよ
ちなみにボンボンの漫画ではシン視点、ジエッジの漫画ではアスラン視点
なかよし読者に好かれそうな要素あったかな
>>91
スレチだけど種死はスタッフの意向とスポンサーの意向を合わせてあんな風にになったらしいが(何も知らない視聴者には混乱)
最終的に監督かスタッフが「キラ、アスラン、シンのトリプル主人公」って言ったらしいよ
ちなみにボンボンの漫画ではシン視点、ジエッジの漫画ではアスラン視点
101花と名無しさん
2020/12/30(水) 18:21:03.54ID:VGyg/9dm0 >マンキン
さくらクリアカード編2期アニメ終了までなかよしを維持するための、
(最小限のコストで行える)話題作りだと思う。
さくらクリアカード編2期アニメ終了までなかよしを維持するための、
(最小限のコストで行える)話題作りだと思う。
102花と名無しさん
2020/12/31(木) 02:43:19.51ID:NxZyvUXk0103花と名無しさん
2020/12/31(木) 12:14:58.47ID:D9lF3j1B0104花と名無しさん
2020/12/31(木) 13:04:44.07ID:sEpirwnM0 NHKはさくらについては採算度外視の点も見受けられるから、もしかしたら二期やるかもよ
105花と名無しさん
2020/12/31(木) 17:54:52.95ID:O0+KFUMN0 なかよしが無理にでもやらせんじゃない?
つまらな過ぎてアニメでやるメリット全く感じ無いが
つまらな過ぎてアニメでやるメリット全く感じ無いが
106花と名無しさん
2021/01/01(金) 12:35:57.30ID:lo5zgwGe0 さくら1期は明らかに爆死したから
民放で角川か芳文社であれば絶対2期はありえないけど、
今回は講談社の意地があるからね。
民放で角川か芳文社であれば絶対2期はありえないけど、
今回は講談社の意地があるからね。
107花と名無しさん
2021/01/01(金) 13:12:01.59ID:vBxoQokg0 ミュウミュウですら復活させるしセラムンリメイクも爆死してたが映画やるからなあ
無理にでも2期は講談社bェゴリ押しするbニ思う
無理にでも2期は講談社bェゴリ押しするbニ思う
108花と末シ無しさん
2021/01/01(金) 17:17:29.97ID:lo5zgwGe0 そもそも幼女児、ローティーン、ミドルティーン向け少女漫画文化の復権を本気で狙っているのであれば、
(特におジャ魔女どれみ、プリキュア、アイカツなどをきっかけに玩具メーカー主導に持っていかれた
女玩アニメやその関連商品の市場の主導権を出版社サイドに戻したいと考えているのであれば)
セーラームーン、カードキャプターさくら、フルーツバスケットとかの大砲級ばかりを揃え、
あるいは東京ミュウミュウのように水面下でアニメ化されたような外様の作品を単に復活させても無意味で、
結局80・90年代のようにアニメ化されていない漫画でもカルト的なファンが多い作品がちらほらあるような、
マンガ誌の内容そのものがバラエティーに溢れていた時代に戻らないと意味がない。
これらの大砲級をいくら揃えて30代以上には懐かしがられても、
ましてや女性が子供のように飛びつくことなどなく、さらには現代の少女には全く相手にされてないのだから、
コミックスも雑誌も関連商品も売上が伴うはずもなく、
上記3作の映像商品のあからさまな爆死で判るとおりに大枚はたいて晩節を汚すだけで終わってしまう。
現実的には今や少年誌や萌え4コマ誌に取られて才能ある少女漫画家の志願数も減ってるから、
ライバルとの連携や合併といった縮減策の形で雑誌全体の層を分厚くさせないといけないかもしれないね。
(特におジャ魔女どれみ、プリキュア、アイカツなどをきっかけに玩具メーカー主導に持っていかれた
女玩アニメやその関連商品の市場の主導権を出版社サイドに戻したいと考えているのであれば)
セーラームーン、カードキャプターさくら、フルーツバスケットとかの大砲級ばかりを揃え、
あるいは東京ミュウミュウのように水面下でアニメ化されたような外様の作品を単に復活させても無意味で、
結局80・90年代のようにアニメ化されていない漫画でもカルト的なファンが多い作品がちらほらあるような、
マンガ誌の内容そのものがバラエティーに溢れていた時代に戻らないと意味がない。
これらの大砲級をいくら揃えて30代以上には懐かしがられても、
ましてや女性が子供のように飛びつくことなどなく、さらには現代の少女には全く相手にされてないのだから、
コミックスも雑誌も関連商品も売上が伴うはずもなく、
上記3作の映像商品のあからさまな爆死で判るとおりに大枚はたいて晩節を汚すだけで終わってしまう。
現実的には今や少年誌や萌え4コマ誌に取られて才能ある少女漫画家の志願数も減ってるから、
ライバルとの連携や合併といった縮減策の形で雑誌全体の層を分厚くさせないといけないかもしれないね。
109花と名無しさん
2021/01/01(金) 17:27:01.45ID:cQ89Oyvy0 ブシロードは今期もちゃおっぽい絵柄のD4DJを展開したり、
ドール主軸かつマリみて味のあるアサルトリリィをメディアミックス展開したりと平常運転してたな
アサルトリリィは全体的に上品なのに何故か太ももフェチ描写が多かったけど、
多分これって実物のドールが少女漫画みたいに細い足だと安定しないという実用的理由から来てるはず
女児向けドール物は90年代に「スーパードール★リカちゃん」が成功していたはずだけど、
その受け皿が「ちょびっツ」「ローゼンメイデン」あたりの青年漫画だったの何でだっけ?って調べたら
「おジャ魔女どれみ」が大成功したせいで「ぜんまいじかけのティナ」のアニメ化がポシャったからか…
プリパラのファルル人気を見れば分かるように今もドール物の需要はあるはずだから、
今のりなちゃでもドール物やればウケるんじゃないかなと思った
…多分何か見逃してる
ドール主軸かつマリみて味のあるアサルトリリィをメディアミックス展開したりと平常運転してたな
アサルトリリィは全体的に上品なのに何故か太ももフェチ描写が多かったけど、
多分これって実物のドールが少女漫画みたいに細い足だと安定しないという実用的理由から来てるはず
女児向けドール物は90年代に「スーパードール★リカちゃん」が成功していたはずだけど、
その受け皿が「ちょびっツ」「ローゼンメイデン」あたりの青年漫画だったの何でだっけ?って調べたら
「おジャ魔女どれみ」が大成功したせいで「ぜんまいじかけのティナ」のアニメ化がポシャったからか…
プリパラのファルル人気を見れば分かるように今もドール物の需要はあるはずだから、
今のりなちゃでもドール物やればウケるんじゃないかなと思った
…多分何か見逃してる
110花と名無しさん
2021/01/01(金) 17:42:21.55ID:23RBVMUo0 集英社や小学館と比べて、講談社は無茶な博打に出ることが多いような
進撃に次ぐ大ヒット作が生み出せてないからだろうか
進撃に次ぐ大ヒット作が生み出せてないからだろうか
111花と名無しさん
2021/01/01(金) 19:13:20.29ID:ID+c9por0 どうせならしゅごキャラの完結編でもやれば良いのに
確かアニメでやってない部分って10巻〜12巻くらいで唯一1クールアニメでも問題ない状態なんだよな(3期はずっとアニオリだったし)
尺的には一から再アニメ化しそうなミュウミュウとかより向いてる
確かアニメでやってない部分って10巻〜12巻くらいで唯一1クールアニメでも問題ない状態なんだよな(3期はずっとアニオリだったし)
尺的には一から再アニメ化しそうなミュウミュウとかより向いてる
112花と名無しさん
2021/01/01(金) 19:17:50.14ID:29hyUoPJ0113花と名無しさん
2021/01/02(土) 16:12:24.65ID:wYD/zofd0 >>111-112
後付けになるかもしれないけど
ヒーローのいる海外を舞台にして新たな事件が起きて変身バトルとか強敵とかやった方が面白そうだ
本編で明かされなかったヒーローのもう1つのしゅごたまの力を見せて戦うとか
後付けになるかもしれないけど
ヒーローのいる海外を舞台にして新たな事件が起きて変身バトルとか強敵とかやった方が面白そうだ
本編で明かされなかったヒーローのもう1つのしゅごたまの力を見せて戦うとか
114花と名無しさん
2021/01/02(土) 23:25:56.39ID:wYD/zofd0 ミュウミュウって海外人気需要なのか?
115花と名無しさん
2021/01/03(日) 09:07:27.10ID:hC6aUqMR0 ミュージカルのウィキッドはオズの魔法使いの西の悪い魔女が主人公だし悪役が主役になる事もあるか
116花と名無しさん
2021/01/03(日) 15:02:39.53ID:LeJrOCkO0 乙女ゲー転生の悪役令嬢ものでは「悪女になるぞ」や「私は裏ボスです」みたいなのが出てきたし、
魔法少女ものでも「まぞく」や「あこがれて」みたいな主人公が魔法少女の敵になるのが出てきたけど、
花組はそれらよりもアメコミ系やディズニーのヴィランに近いはず…?
ヴィラン方面は詳しくないから誰か詳しい人補足してほしいな
魔法少女ものでも「まぞく」や「あこがれて」みたいな主人公が魔法少女の敵になるのが出てきたけど、
花組はそれらよりもアメコミ系やディズニーのヴィランに近いはず…?
ヴィラン方面は詳しくないから誰か詳しい人補足してほしいな
117花と名無しさん
2021/01/04(月) 09:36:59.97ID:3puB98sH0 りぼんの値段が12月号(今月号は別)から580円に値下げされてるのって11月号で実施されたアンケートの結果が反映してるのか?
118花と名無しさん
2021/01/04(月) 11:32:38.94ID:wP+quwB+0 今のりぼんの読者層であれば、
ちゃおやなかよしのような豪華な付録は要らんから値下げしてくれって望む子が多そうだ。
ちゃおやなかよしのような豪華な付録は要らんから値下げしてくれって望む子が多そうだ。
119花と名無しさん
2021/01/04(月) 19:43:55.92ID:U0M8c3It0 電子版買えば済むじゃん
BBA読者に配慮する必要ないよ
BBA読者に配慮する必要ないよ
121花と名無しさん
2021/01/09(土) 06:14:26.70ID:QChfLots0122花と名無しさん
2021/01/09(土) 06:43:28.68ID:jsn4yjcf0 確かに逆だね。セーラームーンのみならず、カードキャプターさくらや海外では東京ミュウミュウですら、
2誌には対抗できないぐらいの知名度を誇っている。
りぼん・ちゃおそれぞれの最大のヒット作であるママレード・ボーイやミルモでポン!が
中韓台はまだしも、欧米でどれだけ無名なのかを考えれば分かるけどね。
(この3作品はバトルヒロインというそれまで海外では無かったジャンルだからこそ欧米でも食い込めたと言える。)
けれど、この3作品のヒットの後になかよしのバランスが大きく崩れたのも事実。
バトルヒロインアニメを喧伝する場と「少女漫画」文化を伝える場の両立は難しいんだろうね。
さらに日本のバトルヒロインそのものが幼児向けメインに年齢層を下げたプリキュアの台頭と
一人勝ちによって、それ以外の作品が供給されず、アジア以外の海外ではプリキュア人気が低いので
日本製バトルヒロインアニメそのものがジャンルとしては終わりかかってる。
(プリキュアのタゲ層だとマイリトルポニーやディズニープリンセスと被ってしまう)
中華圏や韓国でも独自のバトルヒロインアニメを作ってるし。
2013年頃から今にかけて講談社なかよし陣営がセーラームーン・さくら・ミュウミュウを選んで再アニメ化したのは、
自分たちが育てたバトルヒロインが無くなることに対するなかよし陣営の危機感とプリキュア対抗の現れと言えるよ。
最もプリキュアはたの幼・おともだちといった幼児誌の売上に貢献してるから切ることができないけど。
2誌には対抗できないぐらいの知名度を誇っている。
りぼん・ちゃおそれぞれの最大のヒット作であるママレード・ボーイやミルモでポン!が
中韓台はまだしも、欧米でどれだけ無名なのかを考えれば分かるけどね。
(この3作品はバトルヒロインというそれまで海外では無かったジャンルだからこそ欧米でも食い込めたと言える。)
けれど、この3作品のヒットの後になかよしのバランスが大きく崩れたのも事実。
バトルヒロインアニメを喧伝する場と「少女漫画」文化を伝える場の両立は難しいんだろうね。
さらに日本のバトルヒロインそのものが幼児向けメインに年齢層を下げたプリキュアの台頭と
一人勝ちによって、それ以外の作品が供給されず、アジア以外の海外ではプリキュア人気が低いので
日本製バトルヒロインアニメそのものがジャンルとしては終わりかかってる。
(プリキュアのタゲ層だとマイリトルポニーやディズニープリンセスと被ってしまう)
中華圏や韓国でも独自のバトルヒロインアニメを作ってるし。
2013年頃から今にかけて講談社なかよし陣営がセーラームーン・さくら・ミュウミュウを選んで再アニメ化したのは、
自分たちが育てたバトルヒロインが無くなることに対するなかよし陣営の危機感とプリキュア対抗の現れと言えるよ。
最もプリキュアはたの幼・おともだちといった幼児誌の売上に貢献してるから切ることができないけど。
123花と名無しさん
2021/01/09(土) 07:00:36.13ID:jsn4yjcf0 ミュウミュウ終了後のなかよしは「少女漫画」文化を伝える場に戻そうとした時期もあったんだけどね。
遠山えま氏の看板作家としての重用や脚本家としての小林深雪氏の起用はその流れ。
外部だがしゅごキャラ!のように少女漫画とバトルヒロインアニメをうまく擦り合わせた作品もあった。
でもその頃はゲームのオシャレ魔女ラブandベリーやちゃおのきらりんレボリューションや
アニオリのアイカツ!やプリパラなどライバル小学館がタイアップに力を入れたアイドルアニメが台頭していて、
なかよしにとって逆風、幼児誌も売上面を考慮するとプリキュア重視にならざるを得ず、時代が悪かった。
遠山えま氏の看板作家としての重用や脚本家としての小林深雪氏の起用はその流れ。
外部だがしゅごキャラ!のように少女漫画とバトルヒロインアニメをうまく擦り合わせた作品もあった。
でもその頃はゲームのオシャレ魔女ラブandベリーやちゃおのきらりんレボリューションや
アニオリのアイカツ!やプリパラなどライバル小学館がタイアップに力を入れたアイドルアニメが台頭していて、
なかよしにとって逆風、幼児誌も売上面を考慮するとプリキュア重視にならざるを得ず、時代が悪かった。
124花と名無しさん
2021/01/09(土) 19:04:52.04ID:RZmWSbNn0 ワンピやコナンは地元自治体や鉄道会社とのコラボが堂々と行われるレベルにまで成長したが、セラムンはその域には到達できなかった
125花と名無しさん
2021/01/10(日) 05:33:14.05ID:QrxVbRVF0 なぜ鉄道会社が出てくるか分からんけど、
再放送も含めてセラムンが子供向けに展開されてた1990・2000年代って、
アニメと自治体や鉄道との町おこしコラボはまだ一般的じゃなかったし、
コナンにしても、最初はJRのミステリーツアーという旅行商品に起用してた
金田一少年の事件簿の漫画とアニメが一旦終了したので、その代替だったはず。
蓋を開ければ金田一よりも売上が伸びたから金田一が再開されても戻らなかったけどね。
再放送も含めてセラムンが子供向けに展開されてた1990・2000年代って、
アニメと自治体や鉄道との町おこしコラボはまだ一般的じゃなかったし、
コナンにしても、最初はJRのミステリーツアーという旅行商品に起用してた
金田一少年の事件簿の漫画とアニメが一旦終了したので、その代替だったはず。
蓋を開ければ金田一よりも売上が伸びたから金田一が再開されても戻らなかったけどね。
126花と名無しさん
2021/01/10(日) 05:43:13.01ID:QrxVbRVF0 セーラームーンの舞台って東京都港区の麻生十番だけど、
放っておいても人口が維持できる場所だと思うし、
そこの「意識高い系」が多い地元住人とアニメのコラボの相性ってけっこう悪そう。
コナンの原作者は鳥取、ワンピは熊本という地方出身だから町おこしが実現しやすいのだと思う。
放っておいても人口が維持できる場所だと思うし、
そこの「意識高い系」が多い地元住人とアニメのコラボの相性ってけっこう悪そう。
コナンの原作者は鳥取、ワンピは熊本という地方出身だから町おこしが実現しやすいのだと思う。
127花と名無しさん
2021/01/10(日) 08:40:24.23ID:LDV/hlP/0 >>121
前も出てたけど出版社全体で考えるかあくまでりなちゃで考えるかで違ってくると思う
あくまでりなちゃ内ならセーラームーンやまる子が最大になると思うけど、
出版社全体で考えると集英社のDBやワンピ、小学館のドラえもん、コナンに対抗可能な
コンテンツは講談社は持ってないし
前も出てたけど出版社全体で考えるかあくまでりなちゃで考えるかで違ってくると思う
あくまでりなちゃ内ならセーラームーンやまる子が最大になると思うけど、
出版社全体で考えると集英社のDBやワンピ、小学館のドラえもん、コナンに対抗可能な
コンテンツは講談社は持ってないし
128花と名無しさん
2021/01/10(日) 11:05:13.08ID:uFZ+aKTw0 今のセラムンのメディア展開は旧作に付いてた男性オタク層をバッサリ切り捨ててるからなあ
子供の頃に見ていたアラサー女性とその娘(今プリキュア見てる層)を狙ってて男性層は眼中にないっぽいから
ましてや男性が圧倒的な鉄オタとは相性悪いのも当然じゃないの
子供の頃に見ていたアラサー女性とその娘(今プリキュア見てる層)を狙ってて男性層は眼中にないっぽいから
ましてや男性が圧倒的な鉄オタとは相性悪いのも当然じゃないの
129花と名無しさん
2021/01/10(日) 19:41:45.09ID:GJfP50aR0 >>122-123
魔法少女ブームがノストラダムスの大予言から始まるオカルトブームの申し子だとしたら、
オカルトブームの終了と共に魔法少女が低年齢化して俗世のアイドル物が伸びた、というのは時代の流れのはず
東京ミュウミュウはオカルトじゃなくてSFベースだったけどSFブームに呼応するというよりは、
むしろ敵のキッシュがハムスターブームの後の妖精・宇宙人ブーム(デジキャラットやミルモなど)に呼応するはず
やっぱり大きな時代の流れってあるよね
なかよしがアイドルブームに載らなかったの本当に謎だ
魔法少女ブームがノストラダムスの大予言から始まるオカルトブームの申し子だとしたら、
オカルトブームの終了と共に魔法少女が低年齢化して俗世のアイドル物が伸びた、というのは時代の流れのはず
東京ミュウミュウはオカルトじゃなくてSFベースだったけどSFブームに呼応するというよりは、
むしろ敵のキッシュがハムスターブームの後の妖精・宇宙人ブーム(デジキャラットやミルモなど)に呼応するはず
やっぱり大きな時代の流れってあるよね
なかよしがアイドルブームに載らなかったの本当に謎だ
130花と名無しさん
2021/01/10(日) 20:28:38.79ID:GJfP50aR0 訂正
載らなかった→乗らなかった
載らなかった→乗らなかった
131花と名無しさん
2021/01/11(月) 06:34:06.82ID:X/dh5B0L0 なかよしもモー娘。ブームから「アイドルブーム」は乗っていたしその時は結果も出していた。
次のAKB48の波では講談社はAKB0048を大プッシュしたけど大コケして撤退したという流れ。
美麻りん氏の絵も本人やアニメ版の絵柄と似つかわしくなかったし、
タイアップとして機能しなかったのは間違いない。
AKB48=秋葉原=アニメと括られがちだけど、AKB48のファンは男性中心で独特だし、
秋葉原でもAKB48ファンの層とアニメや漫画ファンの層は分かれていて実は相性が悪い。
後の乃木坂46や欅坂46は女性も意識したので、それとタイアップしてれば結果は違ってたかも。
なかよしが読めなかったのはラブandベリーやきらレボ、アイカツやプリリズ、
上の年齢層だとラブライブやデレマスといった「アイドルアニメブーム」の方。
次のAKB48の波では講談社はAKB0048を大プッシュしたけど大コケして撤退したという流れ。
美麻りん氏の絵も本人やアニメ版の絵柄と似つかわしくなかったし、
タイアップとして機能しなかったのは間違いない。
AKB48=秋葉原=アニメと括られがちだけど、AKB48のファンは男性中心で独特だし、
秋葉原でもAKB48ファンの層とアニメや漫画ファンの層は分かれていて実は相性が悪い。
後の乃木坂46や欅坂46は女性も意識したので、それとタイアップしてれば結果は違ってたかも。
なかよしが読めなかったのはラブandベリーやきらレボ、アイカツやプリリズ、
上の年齢層だとラブライブやデレマスといった「アイドルアニメブーム」の方。
132花と名無しさん
2021/01/11(月) 07:32:12.28ID:kJRp+2LN0134花と名無しさん
2021/01/11(月) 19:20:48.02ID:KE3RIQ7x0 キッチンのお姫さまと夢水清志郎はなんでアニメ化しなかったんだろ
135花と名無しさん
2021/01/11(月) 20:07:33.28ID:X/dh5B0L0 キチ姫はアニメ化前提で自社の漫画賞まで受賞させてまでコンペに出したけど作品化成らず。
夢水は玩具が売れそうな内容じゃないと思う。
夢水は玩具が売れそうな内容じゃないと思う。
137花と名無しさん
2021/01/11(月) 22:43:17.51ID:p+vXBg9q0 ノイタミナとかで夢水見たかった
漫画化したのは原作ファンからしたら嬉しかったのにな
漫画化したのは原作ファンからしたら嬉しかったのにな
138花と名無しさん
2021/01/12(火) 22:38:08.38ID:Cfpm7UZi0139花と名無しさん
2021/01/13(水) 03:42:24.83ID:R6jv2ef/0 講談社は今期のアニメは五等分と転スラと進撃があるけど全部続編物で飽きられて空気だな
最近やったことと言えばフライデーだけがポケモン騒動を報じて騒いでただけ
最近やったことと言えばフライデーだけがポケモン騒動を報じて騒いでただけ
140花と名無しさん
2021/01/13(水) 04:07:57.92ID:p8OIbgY10 講談社って他社の作家大金でメディアミックス餌に引き抜いて自力で作家育てる事放棄してる印象しか無い
141花と名無しさん
2021/01/13(水) 06:51:26.94ID:Fyq8xXYR0 硬派とされる小学館もドラえもん・コナンに続く柱が不発で、
学年誌はほとんど絶滅し、少年向けの柱であるサンデーも危機的状況。
それで犬夜叉の続編とかからくりサーカスとか昔の作品を出してきてる。
それを考えると講談社のステマ的な戦略が必ずしも悪とは言えないな。
なかよしに関しては今更CCさくらかよとは思うけれど。
ちゃおだと出せそうな作品はほとんどないか。
学年誌はほとんど絶滅し、少年向けの柱であるサンデーも危機的状況。
それで犬夜叉の続編とかからくりサーカスとか昔の作品を出してきてる。
それを考えると講談社のステマ的な戦略が必ずしも悪とは言えないな。
なかよしに関しては今更CCさくらかよとは思うけれど。
ちゃおだと出せそうな作品はほとんどないか。
142花と名無しさん
2021/01/13(水) 13:43:55.31ID:R6jv2ef/0143花と名無しさん
2021/01/13(水) 13:59:58.07ID:zRFXR1d80 フルダイブやらバーチャルやら異世界転生やらみたいなアニメばかりになった時代に
コレクターユイやレイアースがリメイクされないのは本当に謎だな
懐古リメイクに消極的なちゃお(小学館)はともかく、なかよし(講談社)の方は何故リメイクしないのかって意見もちらほら見るけど
小学館もアイドルタイムプリパラってアニメで懐古リスペクトみたいなことはしてたけど
コレクターユイやレイアースがリメイクされないのは本当に謎だな
懐古リメイクに消極的なちゃお(小学館)はともかく、なかよし(講談社)の方は何故リメイクしないのかって意見もちらほら見るけど
小学館もアイドルタイムプリパラってアニメで懐古リスペクトみたいなことはしてたけど
144花と名無しさん
2021/01/13(水) 22:26:29.97ID:8py+V3zD0 コレユイもレイアースも、今となってはただ古臭いだけだと思うが…
特にレイアースのように、気持ちの強さが全てという設定は今時流行らないだろう
特にレイアースのように、気持ちの強さが全てという設定は今時流行らないだろう
145花と名無しさん
2021/01/13(水) 22:44:20.80ID:ZDxpBPFF0 というかレイアースって序盤ダラダラで中身なんてほとんど無くて最後に無理矢理詰め込むCLAMPスタイルだから今のアニメには合わないがな
さくらだってそれで飽きられてたじゃん
さくらだってそれで飽きられてたじゃん
146花と名無しさん
2021/01/14(木) 02:06:30.89ID:oQl2fXl60 ロボアニメがオワコンになったこの時代にレイアースはともかく
コレクターユイならまだやれるんじゃないの?
ネトゲやってるだけのSAOやその亜種がまだやれてるんだから
コレクターユイならまだやれるんじゃないの?
ネトゲやってるだけのSAOやその亜種がまだやれてるんだから
147花と名無しさん
2021/01/14(木) 07:08:24.32ID:8/6jOTA60 それならSAOを見れば良い
キャラが魅力的だし、OPも盛り上がるし
キャラが魅力的だし、OPも盛り上がるし
148花と名無しさん
2021/01/14(木) 07:26:32.06ID:tUcLls3e0 コレユイは麻宮のキャラデザが古臭いよ
149花と名無しさん
2021/01/14(木) 10:16:15.45ID:Na7XUuuW0150花と名無しさん
2021/01/15(金) 02:01:19.76ID:AU9sthDB0151花と名無しさん
2021/01/15(金) 04:48:18.76ID:j6vbWGx00 CCさくらは今の成長した読者の感性からすると話の進まさない感じとか飽きられてるんだと思う
153花と名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:17.67ID:QBBTbIvv0 >>149
声優や絵とか見た目は当時の思い出ダメにされてる感は無いから表だって批判しにくいんだろうけど、
ストーリーやキャラクターのノリとかまともな大人があれを見続けるのはかなり苦痛だと思う
顔を見合わせる度にお互い他人行儀に絶賛、とにかく謎ばかりばら撒いて全く回収しないストーリー構成
やっと核心に入るかと思ったら時間巻き戻しをして振り出しにを数回やっちゃってる
本当にただ思い出補正だけでしか見れない思い出アルバムみたいな作品だからそんなずっと見られるもんでは無い
声優や絵とか見た目は当時の思い出ダメにされてる感は無いから表だって批判しにくいんだろうけど、
ストーリーやキャラクターのノリとかまともな大人があれを見続けるのはかなり苦痛だと思う
顔を見合わせる度にお互い他人行儀に絶賛、とにかく謎ばかりばら撒いて全く回収しないストーリー構成
やっと核心に入るかと思ったら時間巻き戻しをして振り出しにを数回やっちゃってる
本当にただ思い出補正だけでしか見れない思い出アルバムみたいな作品だからそんなずっと見られるもんでは無い
154花と名無しさん
2021/01/15(金) 12:17:01.74ID:faPvMRZT0 ビーラブがCLAMPコラボやってるけどCCさくら連載当時の読者ってビーラブ読む年齢になってるんだよな
本来ならCCさくらも上の年齢層をターゲットとした雑誌で続編を連載した方がいいんだけど
講談社に現在のところオタ向けも受け入れられる適当な年齢層高めの少女誌や女性誌がないのと
過去の栄光に縋りたいなかよし側の意向もあってそのままなかよしで続編って事なのかな
賛否はともかくりぼんの作品の続編が年齢層の高いクッキーやココハナで連載されてるのとは大違いだ
本来ならCCさくらも上の年齢層をターゲットとした雑誌で続編を連載した方がいいんだけど
講談社に現在のところオタ向けも受け入れられる適当な年齢層高めの少女誌や女性誌がないのと
過去の栄光に縋りたいなかよし側の意向もあってそのままなかよしで続編って事なのかな
賛否はともかくりぼんの作品の続編が年齢層の高いクッキーやココハナで連載されてるのとは大違いだ
155花と名無しさん
2021/01/15(金) 12:29:07.98ID:7YhxLl0K0 なかよしはとっくに小中学生向け少女漫画誌というプラットフォームとして役目は捨てたと思っている。
2014年にそういう路線で描いていた生え抜き漫画家を小学館のぷっちぐみに追いやった時点で、
本来の役目に固執しても仕方ないと考えたのだろう。
しかしながら廃刊しないのは、タイアップの土台にふさわしい雑誌が他に無かったのもあるけど、
少女漫画誌の体裁を取りながら年齢層が明確でない作品を載せる実験台としてはまだまだ色々と使えるからじゃないかな。
ちゃおほど低年齢層カラーが強くないからね。
そうなればCCさくらをあえてなかよしで復活させたというのも合点がいく。
2014年にそういう路線で描いていた生え抜き漫画家を小学館のぷっちぐみに追いやった時点で、
本来の役目に固執しても仕方ないと考えたのだろう。
しかしながら廃刊しないのは、タイアップの土台にふさわしい雑誌が他に無かったのもあるけど、
少女漫画誌の体裁を取りながら年齢層が明確でない作品を載せる実験台としてはまだまだ色々と使えるからじゃないかな。
ちゃおほど低年齢層カラーが強くないからね。
そうなればCCさくらをあえてなかよしで復活させたというのも合点がいく。
157花と名無しさん
2021/01/15(金) 13:59:28.07ID:j6vbWGx00 続編とかで成功するのと、そうでないやつの違いは
成長した読者から見ても通用するかどうかの差なのかね?
それで失敗する奴は成長する読者の需要に合ってないみたいな
別の題材をやっても悪い意味でも低年齢向けさが抜けないとか、いい大人が見るにはきついとか
成長した読者から見ても通用するかどうかの差なのかね?
それで失敗する奴は成長する読者の需要に合ってないみたいな
別の題材をやっても悪い意味でも低年齢向けさが抜けないとか、いい大人が見るにはきついとか
158花と名無しさん
2021/01/15(金) 13:59:43.48ID:lmhkETEQ0 >>154
BE・LOVEは元々週刊少女フレンドや別冊少女フレンド読んでた世代向けで、
今もその層 (40代以上) が中心だよ
https://ad.kodansha.net/detail/57/
> 20歳以下 4.9%
> 21〜30歳 12.4%
> 31〜40歳 12.5%
> 41〜50歳 22.1%
> 51歳以上 48.1%
だけど講談社はアホだから未だ読者が30代中心のつもりで居て
「30代を中心に幅広い女性読者に愛される」と謳いながら
PEACH-PITやCLAMPを持ってきちゃったんだ
BE・LOVEは元々週刊少女フレンドや別冊少女フレンド読んでた世代向けで、
今もその層 (40代以上) が中心だよ
https://ad.kodansha.net/detail/57/
> 20歳以下 4.9%
> 21〜30歳 12.4%
> 31〜40歳 12.5%
> 41〜50歳 22.1%
> 51歳以上 48.1%
だけど講談社はアホだから未だ読者が30代中心のつもりで居て
「30代を中心に幅広い女性読者に愛される」と謳いながら
PEACH-PITやCLAMPを持ってきちゃったんだ
159花と名無しさん
2021/01/15(金) 14:29:10.76ID:7YhxLl0K0160花と名無しさん
2021/01/15(金) 21:17:44.83ID:tj0iXqQN0161花と名無しさん
2021/01/15(金) 22:46:27.55ID:AU9sthDB0162花と名無しさん
2021/01/15(金) 22:50:22.21ID:3MbbOmOv0 毎度思うんだがCCさくらってCLAMPにとっての成功でしかないような気がするんだけど
アニメは確かに成功したけどその後のなかよしへの影響を考えると成功と言えるか微妙なんじゃないの?
アニメは確かに成功したけどその後のなかよしへの影響を考えると成功と言えるか微妙なんじゃないの?
163花と名無しさん
2021/01/16(土) 09:29:44.71ID:zJKGPkSi0 なかよしとしては部数上げたわけでも無く生え抜き育成をする気が無くなった1番の原因でもあるから微妙
164花と名無しさん
2021/01/16(土) 10:09:56.00ID:rZMBjBpY0 ギャラクシーエンジェルやガルフォース、とはいかんもんかね
165花と名無しさん
2021/01/16(土) 11:53:49.33ID:lHz9y+q+0166花と名無しさん
2021/01/16(土) 11:58:34.29ID:AskNYxco0 CLAMPにとってもX休載の遠因となったし、ツバサで調子に乗ってストーリーが滅茶苦茶になる要因にもなったから、良いことばかりではない
むしろさくら以後のロリキャラ主役の大ヒット萌えアニメ増加を見るに、各種アニメ制作会社に一番良い影響を与えたのではないか
むしろさくら以後のロリキャラ主役の大ヒット萌えアニメ増加を見るに、各種アニメ制作会社に一番良い影響を与えたのではないか
167花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:08:40.62ID:x2qHZVx80168花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:23:57.75ID:aAWBhHDZ0 >>166
CLAMPってライトオタ女向けなのに違うところ向いちゃって結局オワコン化してさくら続編って感じだからな
CLAMPってライトオタ女向けなのに違うところ向いちゃって結局オワコン化してさくら続編って感じだからな
169花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:24:43.29ID:lHz9y+q+0 でもりなちゃ系だと
前作の段階で大人になってから読むとキツイの多くない?
前作の段階で大人になってから読むとキツイの多くない?
170花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:28:34.56ID:498gLqBZ0171花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:36:36.06ID:lHz9y+q+0 CCさくらは続編は成長した良い大人が見るにはキツイって状況だけど
前作は良い大人的にはどんな評価なのかな
前作は良い大人的にはどんな評価なのかな
172花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:44:09.17ID:jM4lFcZ30173花と名無しさん
2021/01/16(土) 13:42:15.93ID:3upoEaVI0 >>166
小5で小4主人公(CCさくら)見て小6で小3主人公(おジャ魔女)見てたような世代も
中学では「キノの旅」などの年齢相当のラノベを見てたはず
ラノベって萌えも入ってるけど中二感も強くて、
そこを押さえてたのが角川なんだよね
講談社はなかよし上位誌のAmieでそこを取るべきだったはずだけどコケた
Amieがコケたのは知名度が低かったからだろうけど内容はどうだったんだっけ
小5で小4主人公(CCさくら)見て小6で小3主人公(おジャ魔女)見てたような世代も
中学では「キノの旅」などの年齢相当のラノベを見てたはず
ラノベって萌えも入ってるけど中二感も強くて、
そこを押さえてたのが角川なんだよね
講談社はなかよし上位誌のAmieでそこを取るべきだったはずだけどコケた
Amieがコケたのは知名度が低かったからだろうけど内容はどうだったんだっけ
174花と名無しさん
2021/01/16(土) 13:53:17.81ID:AvyvOAGJ0 >>160
コレユイが大人しめの作風ならコレユイオマージュのプリパラのゆいがあんなキ○ガイ主人公になるはずがない
コレユイが大人しめの作風ならコレユイオマージュのプリパラのゆいがあんなキ○ガイ主人公になるはずがない
178花と名無しさん
2021/01/16(土) 21:26:45.86ID:S8Ww76Dv0 >>173
何つーか岡崎武士とか田中芳樹とかなかよしのお姉さん雑誌の割になかよし層にはあまり縁が無い作家がいた感があったな
CLAMPとかも持ってきてはいたがレイアースやCCさくら層にはあまり馴染まなそうな連載だったし
何つーか岡崎武士とか田中芳樹とかなかよしのお姉さん雑誌の割になかよし層にはあまり縁が無い作家がいた感があったな
CLAMPとかも持ってきてはいたがレイアースやCCさくら層にはあまり馴染まなそうな連載だったし
179花と名無しさん
2021/01/16(土) 22:04:13.73ID:Bkv2hd+H0 Amieと路線が似ていたARIAも成功してるとは言えず消えてしまったからな
180花と名無しさん
2021/01/17(日) 07:05:31.01ID:6WapDyNI0 女性のファンタジー専門誌って角川グループ内で飽和してるから
そこから本気で奪う気でもなけりゃ難しいよ。
そこから本気で奪う気でもなけりゃ難しいよ。
181花と名無しさん
2021/01/17(日) 08:43:41.38ID:QSTZCaMd0 Amie当初も花ゆめや白泉社系があったからなあ
今はファンタジーなら少年誌や青年誌読む女子のがむしろ普通だから余計にああいうのは厳しいんだよね
今はファンタジーなら少年誌や青年誌読む女子のがむしろ普通だから余計にああいうのは厳しいんだよね
182花と名無しさん
2021/01/19(火) 10:46:49.93ID:pfjUjFQD0 神風怪盗ジャンヌ・極上めちゃモテ委員長:実写版美少女戦士セーラームーンと同じスタッフによりCBC製作・TBS系列で
そのまま実写版をご利用になれます。(極上めちゃモテ委員長はアイカツプラネットのスタッフも担当する)
ご近所物語やポッピンQ、(ちゃおやSho-comi(少女コミック)、ベツコミなど小学館の少女向け漫画雑誌の連載ではありませんが)
からかい上手の高木さん、放課後さいころ倶楽部もそのまま実写版をご利用になれます。
一部の少女漫画作品は実写版美少女戦士セーラームーンやアイカツプラネットのような実写版をご利用になれません。
美少女戦士セーラームーンやアイカツプラネットのような実写版をご利用になれない少女漫画作品
なかよし:ミラクルガールズ、怪盗セイントテール、夢のクレヨン王国、シュガシュガルーン、しゅごキャラ、ぴちぴちピッチ
りぼん:神風怪盗ジャンヌ以外の種村有菜原作作品、姫ちゃんのリボン※、赤ずきんチャチャ※、ケロケロちゃいむ※
ちゃお:Dr.リンにきいてみて、水色時代※、きらりんレボリューション、リルぷりっ
※:ミュージカル版はありますが実写版はできません。
そのまま実写版をご利用になれます。(極上めちゃモテ委員長はアイカツプラネットのスタッフも担当する)
ご近所物語やポッピンQ、(ちゃおやSho-comi(少女コミック)、ベツコミなど小学館の少女向け漫画雑誌の連載ではありませんが)
からかい上手の高木さん、放課後さいころ倶楽部もそのまま実写版をご利用になれます。
一部の少女漫画作品は実写版美少女戦士セーラームーンやアイカツプラネットのような実写版をご利用になれません。
美少女戦士セーラームーンやアイカツプラネットのような実写版をご利用になれない少女漫画作品
なかよし:ミラクルガールズ、怪盗セイントテール、夢のクレヨン王国、シュガシュガルーン、しゅごキャラ、ぴちぴちピッチ
りぼん:神風怪盗ジャンヌ以外の種村有菜原作作品、姫ちゃんのリボン※、赤ずきんチャチャ※、ケロケロちゃいむ※
ちゃお:Dr.リンにきいてみて、水色時代※、きらりんレボリューション、リルぷりっ
※:ミュージカル版はありますが実写版はできません。
183花と名無しさん
2021/01/19(火) 19:13:47.86ID:O0kp5Iva0 ↑こういうタイプの荒らし久々に見た
184花と名無しさん
2021/01/20(水) 02:34:39.09ID:okHdHXHn0 >>180
最近の女性向けファンタジー漫画は小説のコミカライズが増えてるから、
女性向け小説のレーベルの強いところが強くなってるんだよね
女性向けWeb小説(なろう系など)の商業化→漫画化は
角川だとビーズログ文庫→B's-LOG COMIC、
一迅社だと一迅社文庫アイリス→ゼロサムオンライン、
アルファポリスだとレジーナブックス、
主婦の友社だとPASH! BOOKS→PASH UP!、かな
女性向けライト文芸の小説→漫画化は
角川だと富士見L文庫→ガンガン系(かつてはB's-LOG COMIC、月刊プリンセスでも)
集英社だとオレンジ文庫→デジタルマーガレット
(小学館のキャラブンはコミカライズ無し?)
旧来の少女小説は消滅寸前で
講談社だとX文庫ティーンズハートが2006年に死んでて、
小学館だとルルル文庫が2016年に死んでて、
集英社だとコバルト文庫が2019年に電子のみになってる
りなちゃに関係の深い児童文庫だと
講談社が青い鳥文庫を、小学館が小学館ジュニア文庫を、集英社がみらい文庫を持ってるけど
基本ノベライズの方が中心で何故かコミカライズには積極的じゃないんだよな
角川つばさ文庫については前の方に書いたので省略
…何か忘れてるかも
最近の女性向けファンタジー漫画は小説のコミカライズが増えてるから、
女性向け小説のレーベルの強いところが強くなってるんだよね
女性向けWeb小説(なろう系など)の商業化→漫画化は
角川だとビーズログ文庫→B's-LOG COMIC、
一迅社だと一迅社文庫アイリス→ゼロサムオンライン、
アルファポリスだとレジーナブックス、
主婦の友社だとPASH! BOOKS→PASH UP!、かな
女性向けライト文芸の小説→漫画化は
角川だと富士見L文庫→ガンガン系(かつてはB's-LOG COMIC、月刊プリンセスでも)
集英社だとオレンジ文庫→デジタルマーガレット
(小学館のキャラブンはコミカライズ無し?)
旧来の少女小説は消滅寸前で
講談社だとX文庫ティーンズハートが2006年に死んでて、
小学館だとルルル文庫が2016年に死んでて、
集英社だとコバルト文庫が2019年に電子のみになってる
りなちゃに関係の深い児童文庫だと
講談社が青い鳥文庫を、小学館が小学館ジュニア文庫を、集英社がみらい文庫を持ってるけど
基本ノベライズの方が中心で何故かコミカライズには積極的じゃないんだよな
角川つばさ文庫については前の方に書いたので省略
…何か忘れてるかも
185花と名無しさん
2021/01/30(土) 08:29:41.02ID:9uFk1qTb0 小学館も最近マンガワンで悪役令嬢や聖女物を増やしてるみたい
pixiv✕KADOKAWA✕小学館だから裏サンデー女子部からの流れかな
pixiv✕KADOKAWA✕小学館だから裏サンデー女子部からの流れかな
186花と名無しさん
2021/01/30(土) 08:30:56.71ID:9uFk1qTb0 pixiv✕KADOKAWA✕小学館
↓
pixiv×KADOKAWA×小学館
↓
pixiv×KADOKAWA×小学館
187花と名無しさん
2021/01/30(土) 12:43:31.64ID:sJTgfomg0 どこであれ、権利者と連絡が取れて謙虚堅実をやれたらばかでかいよな
誰がやるかが問題だが
誰がやるかが問題だが
188花と名無しさん
2021/01/30(土) 23:13:42.86ID:9uFk1qTb0189花と名無しさん
2021/01/31(日) 13:34:52.46ID:eFL7l1170 ちゃおの森田ゆきさんは注目されていい作家だと思ってる。
ラブコメの質の高さに特化してる。
そういうのを見る目がないからな、外の世界は。
ラブコメの質の高さに特化してる。
そういうのを見る目がないからな、外の世界は。
190花と名無しさん
2021/02/01(月) 15:30:47.71ID:j8UdvZl00 そもそもちゃおだけ雑誌単位で括られてる部分があるからな・・・
安定して客を集められるメリットは大きいんだけど、
目立ったことがやりづらい欠点がある。
部数も最盛期2/5以下と、ムカムカ・とんでぶーりん・ウェピーをやる前の
水準に低迷してるから、そろそろ抜本的な改革が要ると思うんだが・・・
安定して客を集められるメリットは大きいんだけど、
目立ったことがやりづらい欠点がある。
部数も最盛期2/5以下と、ムカムカ・とんでぶーりん・ウェピーをやる前の
水準に低迷してるから、そろそろ抜本的な改革が要ると思うんだが・・・
191花と名無しさん
2021/02/01(月) 22:45:42.48ID:kGbgDYsO0 りぼんが再び売り上げを伸ばして、ちゃおに匹敵するくらいまで行かないと、抜本的な対策を取ろうとは思えないかも
192花と名無しさん
2021/02/02(火) 08:49:56.75ID:6vYEkQbH0193花と名無しさん
2021/02/03(水) 00:09:34.86ID:ywt0ulg/0 来月号のりぼん4月号の全サの詳細誰かわかる?
194花と名無しさん
2021/02/03(水) 11:56:32.77ID:s36Q6vwr0 なかよし次号桃種の20周年記念で読み切り載るのか
しゅごキャラも復活させるのかね?
しゅごキャラも復活させるのかね?
195花と名無しさん
2021/02/03(水) 13:01:54.22ID:JLhVbDOm0196花と名無しさん
2021/02/03(水) 14:05:53.99ID:ywt0ulg/0 >>195
情報ありがとう
情報ありがとう
197花と名無しさん
2021/02/03(水) 23:12:35.82ID:eW+XUTKe0 しゅごキャラは懐古商売としてはまだ早くない?
198花と名無しさん
2021/02/04(木) 02:41:47.61ID:uN2Ojri70 懐古リメイク連発はもはや藁にもすがる思いというより
藁で船を作って泥沼を渡ろうとするくらいの無謀さを感じる
藁で船を作って泥沼を渡ろうとするくらいの無謀さを感じる
200花と名無しさん
2021/02/04(木) 07:30:02.98ID:ZYWBNbRU0 なんかリサイクル出来るもんは片っ端からリサイクルしていこうレベルなんだと思う
201花と名無しさん
2021/02/04(木) 08:23:54.76ID:RCzmke5R0 しゅごキャラ世代って現在は10代後半から20代前半が多い印象
でも復活するなら、なかよしよりパルシィっていうアプリ連載でやって欲しいかな
本来ならCCさくらもパルシィでやるべきだったんだけどCCさくら復活時はまだパルシィ出来てなかったんだっけ
でも復活するなら、なかよしよりパルシィっていうアプリ連載でやって欲しいかな
本来ならCCさくらもパルシィでやるべきだったんだけどCCさくら復活時はまだパルシィ出来てなかったんだっけ
202花と名無しさん
2021/02/04(木) 08:43:12.80ID:ghUZ1n6a0 ギャルズ、CCさくらは前作も成人した読者が見るにはキツイ部分があるっていうけど
しゅごキャラは成人した読者が読むに堪えうるのかな?
しゅごキャラも内容的にはなかよし漫画、それもアクション物と比べても特別大人っぽくない
死人とかも出ないし、敵は全員救済だし、命とか環境問題の題材もない
セラムン、ミュウミュウ、レイアース、かみちゃまかりん、児童文学だけどナビルナの方がよっぽどシリアスだった
しゅごキャラは成人した読者が読むに堪えうるのかな?
しゅごキャラも内容的にはなかよし漫画、それもアクション物と比べても特別大人っぽくない
死人とかも出ないし、敵は全員救済だし、命とか環境問題の題材もない
セラムン、ミュウミュウ、レイアース、かみちゃまかりん、児童文学だけどナビルナの方がよっぽどシリアスだった
203花と名無しさん
2021/02/04(木) 09:48:11.19ID:AdxCnqk60 しゅごより初期数年のプリキュアや、その後の一部のプリキュアの方がまだハードだった
プリキュアもシリーズによっては倒される敵がいるし、レギュラーキャラじゃないけど味方で犠牲者が出たのも一部あって
どっちがなかよし読者の年齢向けで、どっちが未就学児向けかわからんかったなあ
プリキュアもシリーズによっては倒される敵がいるし、レギュラーキャラじゃないけど味方で犠牲者が出たのも一部あって
どっちがなかよし読者の年齢向けで、どっちが未就学児向けかわからんかったなあ
204花と名無しさん
2021/02/04(木) 10:40:04.39ID:bYEhtcBV0 来年で「ぴっち」「かりん」共に20周年だから、ここら辺もリメイクとか新作読みきりとか来そうだよね
205花と名無しさん
2021/02/04(木) 10:42:14.30ID:lw06g8/o0206花と名無しさん
2021/02/04(木) 14:17:32.90ID:VuDM7UwK0 プリパラでも見習ってプリキュアのアプリでも作って集金した方がよっぽど効果的じゃね?
207花と名無しさん
2021/02/04(木) 20:25:03.45ID:DqdcmsDO0208花と名無しさん
2021/02/04(木) 20:27:59.40ID:fyKOAJ0h0 なかよしはミュウミュウも再アニメ化するけど
尺的とか3期最終回の消化不良具合を考えたらしゅごキャラの完結編でもやった方が良いんじゃなかろうか
(あちらは3期までやったけど3期は全編アニオリだったし原作より先に終わってしまったし)
10巻〜12巻の話はアニメ映えする内容じゃないかもしれないけど尺的には1クールあれば出来るものだよな
しゅごキャラの海外人気は知らんけど
尺的とか3期最終回の消化不良具合を考えたらしゅごキャラの完結編でもやった方が良いんじゃなかろうか
(あちらは3期までやったけど3期は全編アニオリだったし原作より先に終わってしまったし)
10巻〜12巻の話はアニメ映えする内容じゃないかもしれないけど尺的には1クールあれば出来るものだよな
しゅごキャラの海外人気は知らんけど
209花と名無しさん
2021/02/04(木) 20:34:21.39ID:EOuMLtb80 >>208
2014年の5月にラテンから続編要望があったらしい
ttps://twitter.com/info_PeachPit/status/465771977341288449
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2014年の5月にラテンから続編要望があったらしい
ttps://twitter.com/info_PeachPit/status/465771977341288449
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
210花と名無しさん
2021/02/04(木) 20:36:45.89ID:fyKOAJ0h0 海外人気って言うと日本にはない女性向けのアクセだかコスメが販売されたウェピーもだがこっちはさっぱりだな
212花と名無しさん
2021/02/06(土) 11:02:24.94ID:PaiCWFOC0 ウェピーは需要の問題じゃね?
ピッチやミュウミュウより需要低い感じ
ピッチやミュウミュウより需要低い感じ
213花と名無しさん
2021/02/06(土) 14:09:18.54ID:gDugW4oh0 ピッチは面白かったけどミュウミュウはあんまり
アニメの最後も打ち切りみたいな俺たたエンドだったし
アニメの最後も打ち切りみたいな俺たたエンドだったし
214花と名無しさん
2021/02/06(土) 16:13:00.04ID:4TX+cUo40 しゅごキャラも打ち切りみたいなエンドだったぞ
3期までやったけど3期の最終回がそれだった
3期までやったけど3期の最終回がそれだった
215花と名無しさん
2021/02/06(土) 16:19:11.55ID:Lx90XpwS0 ミュウミュウはあたかも続編やろうとしたエンディングだったな
しゅごキャラも3期はアニオリでなぎひこがあむに「なでしこは自分」ってバラすのもなかったし、イクトの親父が無事かどうかも投げっぱなしで終わったからな
ラテンアメリカから続編希望が出てるのも「投げっぱなしだから何とかしてほしい」って意味だと思うの
しゅごキャラも3期はアニオリでなぎひこがあむに「なでしこは自分」ってバラすのもなかったし、イクトの親父が無事かどうかも投げっぱなしで終わったからな
ラテンアメリカから続編希望が出てるのも「投げっぱなしだから何とかしてほしい」って意味だと思うの
217花と名無しさん
2021/02/06(土) 16:43:32.53ID:4TTSsgpJ0 ミュウミュウアニメは作画の落差がすごかったな
218花と名無しさん
2021/02/06(土) 16:47:45.91ID:ElhfmXqy0 デジタル黎明期のアニメはどれも作画酷いからな
219花と名無しさん
2021/02/06(土) 18:46:54.28ID:rZ3NolYL0 チャチャのアニメは原作より先に終わったが投げっぱなしはなかったと思う
220花と名無しさん
2021/02/06(土) 20:56:57.55ID:WJBckQ8W0 ファンから続編求められる作品って
「消化不良であの終わりに納得いかないから」って理由が多いよね
「消化不良であの終わりに納得いかないから」って理由が多いよね
221花と名無しさん
2021/02/06(土) 23:40:10.21ID:3RlpZiR30 ぴっちは原作があまりに出来が悪く、リボンの騎士リメイクの不評も尾を引いてる感じがする
完全アニオリだったら、続編もやりやすかっただろうな
完全アニオリだったら、続編もやりやすかっただろうな
222花と名無しさん
2021/02/06(土) 23:54:09.19ID:WJBckQ8W0 ファンから純粋に人気で続編求められてる作品って何あるかな
大抵「あんな終わり方じゃ納得行かんので続編出せ」っていうネガティブな理由も多いイメージだ
大抵「あんな終わり方じゃ納得行かんので続編出せ」っていうネガティブな理由も多いイメージだ
223花と名無しさん
2021/02/07(日) 08:27:59.13ID:gF5HxqM90 ミュウミュウのアニメは枠の前後にりぼんの満月、ちゃおのミルモを配してスーパーりなちゃタイムになっていて
その中でも本命視されていてのに人気が出て長期アニメになったのはミルモだったよね
しかもミルモはミュウミュウを差し置いて講談社漫画賞を掻っ攫って行った
その後小学館が慌てて自社の小学館漫画賞をミルモに送ると言うオチまで付いた
ミュウミュウは原作付き偽装のメディアミックスだから講談社漫画賞からは除外されたのかね?
その中でも本命視されていてのに人気が出て長期アニメになったのはミルモだったよね
しかもミルモはミュウミュウを差し置いて講談社漫画賞を掻っ攫って行った
その後小学館が慌てて自社の小学館漫画賞をミルモに送ると言うオチまで付いた
ミュウミュウは原作付き偽装のメディアミックスだから講談社漫画賞からは除外されたのかね?
224花と名無しさん
2021/02/07(日) 09:21:46.68ID:9/Osl/nR0 講談社もさすがに漫画賞を与えるわけにはいかないからな。
ちゃおも
・ムカムカパラダイス
・とんでぶーりん
・ウェディングピーチ
・少女革命ウテナ
あたりはアニメ化前提の企画作品だったわけで、
当時の小学館漫画賞の付与対象から除外されている。
(さいとうちほは別作品で受賞)
ただし2014年は男児向けの妖怪ウォッチ(講談社漫画賞も受賞)、
2020年はデュエルマスターズが受賞しているので
最近は基準が変わったのかも。
ちゃおも
・ムカムカパラダイス
・とんでぶーりん
・ウェディングピーチ
・少女革命ウテナ
あたりはアニメ化前提の企画作品だったわけで、
当時の小学館漫画賞の付与対象から除外されている。
(さいとうちほは別作品で受賞)
ただし2014年は男児向けの妖怪ウォッチ(講談社漫画賞も受賞)、
2020年はデュエルマスターズが受賞しているので
最近は基準が変わったのかも。
225花と名無しさん
2021/02/07(日) 11:06:45.60ID:b28InDMY0 続編は前作より劣化、またはファンの成長で感性の変化で地雷になりやすいけど
納得いかない終わり方になったやつはやるべきだと思う
納得いかない終わり方になったやつはやるべきだと思う
226花と名無しさん
2021/02/07(日) 11:17:02.28ID:KMlpmxix0 チャチャはアニメはそもそもコンセプトからして変えたので
原作より先に終わろうが後に終わろが関係ない
原作より先に終わろうが後に終わろが関係ない
227花と名無しさん
2021/02/07(日) 11:17:22.28ID:KMlpmxix0 あとピッチはまだしもミュウミュウとしゅごキャラの各アニメは逆に続編やらないと不誠実だろうな
あんな終わりで続編なしとか舐めてんのかと
しかもしゅごキャラは2年半もやっててアレってねえ
あんな終わりで続編なしとか舐めてんのかと
しかもしゅごキャラは2年半もやっててアレってねえ
228花と名無しさん
2021/02/07(日) 12:05:43.13ID:gF5HxqM90 ミュウミュウのケモ耳+メイド+セラムンてコンセプトが今更ウケるかねぇ?
似たようなコンセプトのプリアラはプリキュアシリーズの中でも評判悪かった
まぁプリアラの場合省エネ作画の為に肉弾戦を排除したせいもあるけど
プリアラの生クリームブシャー攻撃が評判悪くて次のGoプリですぐに肉弾戦に戻った
似たようなコンセプトのプリアラはプリキュアシリーズの中でも評判悪かった
まぁプリアラの場合省エネ作画の為に肉弾戦を排除したせいもあるけど
プリアラの生クリームブシャー攻撃が評判悪くて次のGoプリですぐに肉弾戦に戻った
229花と名無しさん
2021/02/07(日) 13:20:40.90ID:jgQ8sWlq0 プリアラの次はハグプリでは…
231花と名無しさん
2021/02/08(月) 20:30:26.56ID:5HUobt+z0 ミュウミュウのアニメって前のアニメの続きなのかパラレルなのかどっちなんだろ?
232花と名無しさん
2021/02/08(月) 20:33:12.34ID:5HUobt+z0 あとしゅごキャラの作者のツイッターによると嬉しいお知らせもあるとのことだけど
流石に新作アニメではなさそう?
流石に新作アニメではなさそう?
233花と名無しさん
2021/02/08(月) 20:45:25.34ID:ibDUvaGU0 新作アニメやるなら読み切りじゃ無くて連載させると思う
234花と名無しさん
2021/02/08(月) 20:48:17.36ID:5HUobt+z0 ミュウミュウは新作アニメやると決まったのに
本家ミュウミュウの連載は未だにないな
これからやんのかな
本家ミュウミュウの連載は未だにないな
これからやんのかな
235花と名無しさん
2021/02/08(月) 20:55:40.15ID:R0Zzl6J40 >>235
あと仮に新作アニメをやっても前のアニメの続きでなくパラレルになりそう
同じ原作者のローゼンも2013年にやったやつは旧アニメとは繋がりやし
(旧アニメは二期は雛苺と蒼星石が活動停止、雪華綺晶はチラっと顔見せしたがその続きはない)
あと仮に新作アニメをやっても前のアニメの続きでなくパラレルになりそう
同じ原作者のローゼンも2013年にやったやつは旧アニメとは繋がりやし
(旧アニメは二期は雛苺と蒼星石が活動停止、雪華綺晶はチラっと顔見せしたがその続きはない)
236花と名無しさん
2021/02/08(月) 20:56:21.29ID:R0Zzl6J40 >>232
あと仮に新作アニメをやっても前のアニメの続きでなくパラレルになりそう
同じ原作者のローゼンも2013年にやったやつは旧アニメとは繋がりやし
(旧アニメは二期は雛苺と蒼星石が活動停止、雪華綺晶はチラっと顔見せしたがその続きはない)
あと仮に新作アニメをやっても前のアニメの続きでなくパラレルになりそう
同じ原作者のローゼンも2013年にやったやつは旧アニメとは繋がりやし
(旧アニメは二期は雛苺と蒼星石が活動停止、雪華綺晶はチラっと顔見せしたがその続きはない)
237花と名無しさん
2021/02/08(月) 22:57:57.35ID:Qf/TLP7q0 CCさくらだとクリアカード編のアニメは
例のオリキャラがいなくて前のアニメとパラレルかと思われてたけど、
結局そのオリキャラも再登場して前のアニメの続編設定だと判明したんだっけ?
それとオリキャラを原作に逆輸入しないのはオリキャラはあくまでアニメ用のキャラとして線引きしてんのかな
例のオリキャラがいなくて前のアニメとパラレルかと思われてたけど、
結局そのオリキャラも再登場して前のアニメの続編設定だと判明したんだっけ?
それとオリキャラを原作に逆輸入しないのはオリキャラはあくまでアニメ用のキャラとして線引きしてんのかな
238花と名無しさん
2021/02/09(火) 20:14:35.23ID:durgP8z90 しゅごキャラの新装版か
239花と名無しさん
2021/02/12(金) 07:24:43.69ID:cksEvYxs0 CCさくらは新装版出して次の年から続編だったな
240花と名無しさん
2021/02/12(金) 14:09:25.82ID:7suwSs6N0 なかよしはそのまま一生リメイクに頼ってればいいんじゃね?
マガジン共々壮年向け雑誌や中年向け雑誌として開き直ってるのかもしれないけど
それが上手くいけばいいね
マガジン共々壮年向け雑誌や中年向け雑誌として開き直ってるのかもしれないけど
それが上手くいけばいいね
241花と名無しさん
2021/02/12(金) 21:49:19.37ID:f6v35B460 そろそろリメイクネタ無くなってきたような…
242花と名無しさん
2021/02/13(土) 10:12:04.50ID:eifImXFK0 まるで上手くいってないから駄目
内容は元よりファン層の高齢やそれに伴う新参の躊躇また抜け出て行った層も考えると得策ではない
内容は元よりファン層の高齢やそれに伴う新参の躊躇また抜け出て行った層も考えると得策ではない
243花と名無しさん
2021/02/16(火) 20:24:45.14ID:75XzCXF80 マガジンは同人色が強いと感じることはある
CLAMPのツバサがあの内容で連載を5年以上続けられたり、
CLAMPの悪いところばかり真似してる瀬尾公治が今もマガジンの主力作家扱いになってたりを見る限り
CLAMPのツバサがあの内容で連載を5年以上続けられたり、
CLAMPの悪いところばかり真似してる瀬尾公治が今もマガジンの主力作家扱いになってたりを見る限り
245花と名無しさん
2021/02/22(月) 21:49:38.26ID:6J8cWtTi0 東京ミュウミュウ新アニメ新人声優売り出すためのアニメ確定だね
246花と名無しさん
2021/02/22(月) 21:53:01.68ID:aup7MIJ20 リバイバルって元のファンが偉い立場になったから企画が通るようにとか言われてたりするけど大体現在愛とか無いよね
247花と名無しさん
2021/02/22(月) 21:57:35.78ID:6J8cWtTi0 それやるんだったらピッチの方が向いてたのに
歌うシーンあるし
ピッチアニメは敵の方が歌が上手かった
歌うシーンあるし
ピッチアニメは敵の方が歌が上手かった
248花と名無しさん
2021/02/22(月) 22:04:38.91ID:aup7MIJ20 つーかミュウミュウでやる意味無いような
オリジナルでアイドルアニメやってなかよしでコミカライズとかのが良いんじゃ?
オリジナルでアイドルアニメやってなかよしでコミカライズとかのが良いんじゃ?
249花と名無しさん
2021/02/23(火) 01:30:27.35ID:NM3F0YHX0 なかよしにアイドル物やVRとの適正を感じられない
250花と名無しさん
2021/02/23(火) 01:31:59.46ID:jXj7IHC50 なかよしは悪い意味でセーラームーンからのバトルヒロイン物に縋ってる感じだから
251花と名無しさん
2021/02/23(火) 17:21:37.62ID:toFpInkn0 さくらクリアカード編が国内外ともにあからさまにコケたのに、まだバトルヒロインに固執するつもりかな。
10年はまだしも20年も経てば女性でこういう商品を懐かしむ層ってかなり限られてくるし、
おジャ魔女どれみの続編もコロナや鬼滅の刃の影響があったとはいえ商売として見ると完全にコケた。
プリキュアのように幼児が理解できて親子2代で楽しめるように作られている感じでもない。
男ヲタだって20年前と違ってわざわざ女児アニメに飛びつく輩は激減してる上、
さくら連載の時に15歳だった子はもう40歳で、子供がいないのにアニメを見続けてるほうが(社会的に)おかしい。
かといってまともな少女漫画雑誌に戻すのも今となってはほぼ無理で、
なかよしはビジネス的に見るとほぼ99%詰んでる。
10年はまだしも20年も経てば女性でこういう商品を懐かしむ層ってかなり限られてくるし、
おジャ魔女どれみの続編もコロナや鬼滅の刃の影響があったとはいえ商売として見ると完全にコケた。
プリキュアのように幼児が理解できて親子2代で楽しめるように作られている感じでもない。
男ヲタだって20年前と違ってわざわざ女児アニメに飛びつく輩は激減してる上、
さくら連載の時に15歳だった子はもう40歳で、子供がいないのにアニメを見続けてるほうが(社会的に)おかしい。
かといってまともな少女漫画雑誌に戻すのも今となってはほぼ無理で、
なかよしはビジネス的に見るとほぼ99%詰んでる。
252花と名無しさん
2021/02/25(木) 21:50:15.01ID:0+QbuAXe0 出口ゼロがもうちょっと手応えあればね
253花と名無しさん
2021/02/26(金) 09:20:46.56ID:XY5LaMwB0 アニオタなら年齢関係ないんじゃね?
中年でも老人近くても子供いなくてもオタク自体は珍しくないような
中年でも老人近くても子供いなくてもオタク自体は珍しくないような
254花と名無しさん
2021/02/26(金) 18:53:44.31ID:g3elUMei0 そもそもりなちゃの漫画がアニヲタに相手にされてない。
この10年に登場したりなちゃ作品ではさばげぶっ!が掠っただけ。
(なぜさばげぶっ!をなかよしで連載したのかのツッコミはさておき)
冗談抜きで初代アイカツやプリパラのヲタ人口、初代ラブライブの女児人口の方が多いんじゃなかろうか。
この10年に登場したりなちゃ作品ではさばげぶっ!が掠っただけ。
(なぜさばげぶっ!をなかよしで連載したのかのツッコミはさておき)
冗談抜きで初代アイカツやプリパラのヲタ人口、初代ラブライブの女児人口の方が多いんじゃなかろうか。
255花と名無しさん
2021/02/27(土) 00:42:41.41ID:5oLtp18p0 原作の無い完全オリジナルアニメであれば、売り上げを分け合うのがアニメの制作会社と玩具会社だけで済むからなあ
出版社が絡むと複雑になるし、武内直子や種村有菜みたいにめんどくさい原作者も一定数いるから、関わり合いになりたくないのは理解できる
出版社が絡むと複雑になるし、武内直子や種村有菜みたいにめんどくさい原作者も一定数いるから、関わり合いになりたくないのは理解できる
256花と名無しさん
2021/02/27(土) 07:40:06.54ID:e/MC8eKD0 その2人の御大はもちろん、アニメの愚痴を単行本に書いていた吉住渉氏、
大地丙太郎監督の手による続編を拒否して再アニメ化の時はとっくに賞味期限切れになった高屋奈月氏もそうだな。
平成不況の渦中でネルケプランニングと声優協会の対立やヤシガニ作画など
大企業と個人・下請の闘争が目立ってた時代だから
一概に大手アニメ制作会社やテレビ局や広告代理店=正、原作者=悪と言い切れない部分もあるが、
それでも原作者の言動の痛いことよ。
セーラームーンは売れると見込んだから原作者主導で再アニメ化されたけど最盛期と比べて数字の悲惨なこと。
初代〜SSが売れまくってたのは東映動画のスタッフのおかげという説がやっぱり正しかった。
これを認めていればプリキュアでなくセラムン続編が入っていた可能性を考えると武内氏はおっきな魚を逃したなw
大地丙太郎監督の手による続編を拒否して再アニメ化の時はとっくに賞味期限切れになった高屋奈月氏もそうだな。
平成不況の渦中でネルケプランニングと声優協会の対立やヤシガニ作画など
大企業と個人・下請の闘争が目立ってた時代だから
一概に大手アニメ制作会社やテレビ局や広告代理店=正、原作者=悪と言い切れない部分もあるが、
それでも原作者の言動の痛いことよ。
セーラームーンは売れると見込んだから原作者主導で再アニメ化されたけど最盛期と比べて数字の悲惨なこと。
初代〜SSが売れまくってたのは東映動画のスタッフのおかげという説がやっぱり正しかった。
これを認めていればプリキュアでなくセラムン続編が入っていた可能性を考えると武内氏はおっきな魚を逃したなw
257花と名無しさん
2021/02/27(土) 10:14:35.13ID:94vDdl2W0 今はポリコレとか言われるからポリコレに反する事をやると問題になりそう
そういう意味では昔のりなちゃや少女漫画作品もポリコレ的にアウトじゃね?
しゅごキャラは男もちゃんと変身して戦うのはポリコレの先駆けだと思うけど
主人公の将来の夢が花嫁みたいだったのと、恋愛相手を一択にしたのはポリコレ的にアウトって事になる
11巻でイクトの事で本当に恋か分からないって言ってたり12巻でも一見曖昧だけど
あむ→唯世が本格的に否定された以上、実質的にイクトエンドになった(唯世ルートが否定された以上、イクトしか可能性がない)
あむの唯世への想いは4巻収録の番外編から変わってなかった
本当の唯世を知らずに外面で好きになったけど本当の姿を知っても外面が好きだった
ただアニメは2年目最終回のイクトへの想いを全否定する発言とかに苦情が来たのか
軌道修正しようとして3年目の22話で後輩と遊園地に行く話で唯世と共闘したことには触れずにコーヒーカップ見てイクトを思い出したり、
最終回で一時帰国したイクトに”また行っちゃうんだ”と一瞬シュンとしたり、
別れた時も”フラっと現れて消えるのはフラっと消えるのは慣れてるけど”と余韻に浸った描写を入れたんじゃないかな
でも手遅れだったかもしれない
そういう意味では昔のりなちゃや少女漫画作品もポリコレ的にアウトじゃね?
しゅごキャラは男もちゃんと変身して戦うのはポリコレの先駆けだと思うけど
主人公の将来の夢が花嫁みたいだったのと、恋愛相手を一択にしたのはポリコレ的にアウトって事になる
11巻でイクトの事で本当に恋か分からないって言ってたり12巻でも一見曖昧だけど
あむ→唯世が本格的に否定された以上、実質的にイクトエンドになった(唯世ルートが否定された以上、イクトしか可能性がない)
あむの唯世への想いは4巻収録の番外編から変わってなかった
本当の唯世を知らずに外面で好きになったけど本当の姿を知っても外面が好きだった
ただアニメは2年目最終回のイクトへの想いを全否定する発言とかに苦情が来たのか
軌道修正しようとして3年目の22話で後輩と遊園地に行く話で唯世と共闘したことには触れずにコーヒーカップ見てイクトを思い出したり、
最終回で一時帰国したイクトに”また行っちゃうんだ”と一瞬シュンとしたり、
別れた時も”フラっと現れて消えるのはフラっと消えるのは慣れてるけど”と余韻に浸った描写を入れたんじゃないかな
でも手遅れだったかもしれない
258花と名無しさん
2021/02/27(土) 10:36:47.33ID:jSz4spV00 しゅごキャラも少女漫画だけど男もちゃんと変身して戦うはポリコレ的に良かったけど
男だから、女だからって言いだした所で駄目になったな
同じ作者のローゼンメイデンやゾンビローンはもっとポリコレに優しかったような
男だから、女だからって言いだした所で駄目になったな
同じ作者のローゼンメイデンやゾンビローンはもっとポリコレに優しかったような
259花と名無しさん
2021/02/27(土) 10:39:36.42ID:A0gMArRH0 あとポリコレといえばりぼんの婚姻届けの付録はまさにポリコレに喧嘩売るようなもので炎上したな
「結婚以外の夢持ってる女児への配慮がない」「同性愛の女児への配慮がない」って言われた
「結婚以外の夢持ってる女児への配慮がない」「同性愛の女児への配慮がない」って言われた
260花と名無しさん
2021/02/27(土) 11:39:03.46ID:ZlfZNsA40 >>255
その元凶と言えるいがらしがキャンディのTVアニメ放映時はあんな地雷とは思ってはいなかっただろうしなあ
その元凶と言えるいがらしがキャンディのTVアニメ放映時はあんな地雷とは思ってはいなかっただろうしなあ
261花と名無しさん
2021/02/28(日) 12:12:22.15ID:t/XsL25t0 そもそも続編なんて良くも悪くも当時のファンしか見ないからそのファンを切り捨てるようなのはアウトだろ
大きなお友達は端からそっち向けの作品も増えて当時と比べて少女向け、女児向けに食いつく率は減ってるしね
大きなお友達は端からそっち向けの作品も増えて当時と比べて少女向け、女児向けに食いつく率は減ってるしね
262花と名無しさん
2021/03/01(月) 11:51:27.34ID:02i7j1go0 ラブライブや鬼滅の刃はいい所突いたよなと思う。
プリキュアやプリチャン、アイカツみたいな玩具メーカー主導のアニメは別として、
漫画原作系は少女向け、女児向けに留まってる時点で負けかもしれない。
この音とまれ!も仮にりぼんで連載できた所でそこまで売れなかっただろう。
プリキュアやプリチャン、アイカツみたいな玩具メーカー主導のアニメは別として、
漫画原作系は少女向け、女児向けに留まってる時点で負けかもしれない。
この音とまれ!も仮にりぼんで連載できた所でそこまで売れなかっただろう。
263花と名無しさん
2021/03/01(月) 13:12:42.17ID:khfnKzZr0 鬼滅の女児受けは制作側も予想外だったろ
まあ禰豆子のキャラデザあたりが女児受けしたんだろうが
まあ禰豆子のキャラデザあたりが女児受けしたんだろうが
264花と名無しさん
2021/03/01(月) 15:50:35.75ID:02i7j1go0 この15年間のりなちゃ系少女漫画原作アニメ、
あるいはプリキュア・アイカツ・プリティシリーズ以外のオリジナルアニメって、
・きらレボ、めちゃモテ、夢パティのようなお目々がでかくて女児でも好みが分かれるキャラデザ、
・篠塚ひろむ系、ハム太郎、たまごっち、ここたま、ジュエルペットのような小動物優先のアニメ
・セーラームーンCrystal、CCさくらクリアカード編などの続編もしくは焼き直し
違うものがあるとしても12歳。、さばげぶっ!、しゅごキャラぐらい。
四葉こころちゃん、木下スグリちゃん、雪森りんごちゃんを嫁にしたいほどロリ感性がある方、
それから女児になりたい願望がある方なら別だけど、
それ以外の大人の鑑賞に厳しい作品が90年〜2005年より格段に増えた気がする。
あるいはプリキュア・アイカツ・プリティシリーズ以外のオリジナルアニメって、
・きらレボ、めちゃモテ、夢パティのようなお目々がでかくて女児でも好みが分かれるキャラデザ、
・篠塚ひろむ系、ハム太郎、たまごっち、ここたま、ジュエルペットのような小動物優先のアニメ
・セーラームーンCrystal、CCさくらクリアカード編などの続編もしくは焼き直し
違うものがあるとしても12歳。、さばげぶっ!、しゅごキャラぐらい。
四葉こころちゃん、木下スグリちゃん、雪森りんごちゃんを嫁にしたいほどロリ感性がある方、
それから女児になりたい願望がある方なら別だけど、
それ以外の大人の鑑賞に厳しい作品が90年〜2005年より格段に増えた気がする。
265花と名無しさん
2021/03/01(月) 18:13:57.18ID:LKgN7YR40 ポリコレどうこう以前に
しゅごキャラは女キャラが揃いも揃って性格悪いやつばかりなのかな
一番マシな性格だと思ったのは実は男だった
しゅごキャラはあそこまで性格悪い女キャラ多くする必要あったんかな
しゅごキャラは女キャラが揃いも揃って性格悪いやつばかりなのかな
一番マシな性格だと思ったのは実は男だった
しゅごキャラはあそこまで性格悪い女キャラ多くする必要あったんかな
266花と名無しさん
2021/03/01(月) 18:37:02.36ID:khfnKzZr0 ただなかよしは新装版だのアニメ無料再配信だの読み切りだのってあるしやっぱ
しゅごキャラ復活連載して欲しいんだろうなって気がする
しゅごキャラ復活連載して欲しいんだろうなって気がする
267花と名無しさん
2021/03/01(月) 18:45:59.89ID:/wWGHPmi0268花と名無しさん
2021/03/01(月) 18:49:34.74ID:/wWGHPmi0 >>265
まあ作者がローゼンの人だからな
ローゼンも翠星石がジュンや雛苺に意地悪してた
水銀燈のパートナーも水銀燈やジュンや周りに陰湿な嫌がらせしてた
水銀燈のパートナーは最後に死んだけどせいせいした
(ローゼンはジュンの担任教師やバイト先の店長も最低最悪だったけど)
ゾンビローンだと逆に男キャラの方が性格悪いの目立った
まあ作者がローゼンの人だからな
ローゼンも翠星石がジュンや雛苺に意地悪してた
水銀燈のパートナーも水銀燈やジュンや周りに陰湿な嫌がらせしてた
水銀燈のパートナーは最後に死んだけどせいせいした
(ローゼンはジュンの担任教師やバイト先の店長も最低最悪だったけど)
ゾンビローンだと逆に男キャラの方が性格悪いの目立った
269花と名無しさん
2021/03/01(月) 21:49:33.48ID:/MfhFlUM0 こどちゃみたいな現代病理がテーマの漫画でメンへラが出て来てキレてるのはだうかと思うけどな
主人公の倉田紗南とか本編で人形病を発症したりするし悪口とかじゃなくて公式設定でメンへラだもん
主人公の倉田紗南とか本編で人形病を発症したりするし悪口とかじゃなくて公式設定でメンへラだもん
270花と名無しさん
2021/03/01(月) 21:57:52.33ID:/MfhFlUM0 人形病みたいな精神病を発症しちゃってるって意味で医療用語のメンへラってだけで
かまってちゃんみたいな意味になってるネットスラングのメンへラじゃないけどね・・・
かまってちゃんみたいな意味になってるネットスラングのメンへラじゃないけどね・・・
271花と名無しさん
2021/03/03(水) 09:00:47.77ID:kj9KQjpb0 なかよし来月の付録がマンキンばかりで笑っちゃうよ…
他誌中堅だった漫画を看板に添えようとするとか凄いけど
他誌中堅だった漫画を看板に添えようとするとか凄いけど
272花と名無しさん
2021/03/03(水) 11:39:59.36ID:wnmGcefr0 >>266
しゅごキャラは4,5年連載続いて、アニメも2年半(3年目は1話10分なので実質1クール分だけど)やったけど
女キャラが性格悪いのばかりだったのに何故看板になれたんだろ(マシだと思ったキャラは実は女装してた男だったし)
あそこまで女キャラを性格悪いのだらけにする必要があったのか疑問
しゅごキャラは4,5年連載続いて、アニメも2年半(3年目は1話10分なので実質1クール分だけど)やったけど
女キャラが性格悪いのばかりだったのに何故看板になれたんだろ(マシだと思ったキャラは実は女装してた男だったし)
あそこまで女キャラを性格悪いのだらけにする必要があったのか疑問
274花と名無しさん
2021/03/04(木) 09:25:23.67ID:w9WxY9RX0275花と名無しさん
2021/03/04(木) 11:20:24.08ID:1EQwmNG10 アニメはハロプロ御用達状態になった
しゅごキャラの為のユニットだったがハロプロを売り込み為になってて内容自体もハロオタ向けになった
アニオリ話はハロオタを意識したと思う
そんで三年目は全てアニオリ話
しゅごキャラの為のユニットだったがハロプロを売り込み為になってて内容自体もハロオタ向けになった
アニオリ話はハロオタを意識したと思う
そんで三年目は全てアニオリ話
276花と名無しさん
2021/03/04(木) 12:15:38.47ID:jvvCMPsi0 しゅごキャラはオタ目線で見たら女キャラで一番マシな性格してたやつが女装した男とかショックだったろうな
男の娘萌えに目覚めたやつもいそうだが
女キャラとして好きだったやつには酷な話だろ
アニオリ要素はハロプロをモデルにしたキャラとかアイドルネタとかあるわけじゃないけどアニオリ要素の内容がハロプロを好むような層に媚びてた感じだな
あとなかよし4月号もショートストーリーって言ってた癖に新装版1巻に載ってた紹介ストーリーと同じだし
ニュースもツイッター見れば分かるニュースしかないし
そこまでしてなかよしを買わせたい感が見え見え
阿漕な商売
男の娘萌えに目覚めたやつもいそうだが
女キャラとして好きだったやつには酷な話だろ
アニオリ要素はハロプロをモデルにしたキャラとかアイドルネタとかあるわけじゃないけどアニオリ要素の内容がハロプロを好むような層に媚びてた感じだな
あとなかよし4月号もショートストーリーって言ってた癖に新装版1巻に載ってた紹介ストーリーと同じだし
ニュースもツイッター見れば分かるニュースしかないし
そこまでしてなかよしを買わせたい感が見え見え
阿漕な商売
277花と名無しさん
2021/03/05(金) 00:16:19.12ID:WkX4Jpvd0 ・女キャラは揃いも揃って性格曲がってる、
・変身ヒロイン物だけど幹部とかほとかを
暴れる幹部やボスを倒さない、封印しない、浄化しないのでイマイチ緊張感がない
(人間から生まれたバツキャラを浄化はするけど)
しゅごキャラが看板になったのは絵柄にも助けられてる気がする
アニメのハロプロ補正もあるけど
・変身ヒロイン物だけど幹部とかほとかを
暴れる幹部やボスを倒さない、封印しない、浄化しないのでイマイチ緊張感がない
(人間から生まれたバツキャラを浄化はするけど)
しゅごキャラが看板になったのは絵柄にも助けられてる気がする
アニメのハロプロ補正もあるけど
278花と名無しさん
2021/03/05(金) 07:56:14.74ID:MZqGVUCh0 今やってることで、本当に売り上げは上がってるんだろうか
279花と名無しさん
2021/03/05(金) 08:29:10.74ID:9aD8R0yw0280花と名無しさん
2021/03/05(金) 10:04:43.66ID:3aPaI5qe0 なかよし本誌とは特にタイアップしてないセラムンや、
上位誌のフルバも含めて全部コケてるね。
原因はリア層の少女漫画離れなのに、
なんでタイアップで部数回復を狙う流れになるのかマジで分からん。
セラムン全盛期にるんるんでキャンディキャンディを載せてた時だって誰得だったろw
上位誌のフルバも含めて全部コケてるね。
原因はリア層の少女漫画離れなのに、
なんでタイアップで部数回復を狙う流れになるのかマジで分からん。
セラムン全盛期にるんるんでキャンディキャンディを載せてた時だって誰得だったろw
281花と名無しさん
2021/03/05(金) 11:46:23.03ID:mPiVYEtc0 懐古狙い続編やリメイクもコケてるあたり、その続編やリメイクが結局成人した女性にハマらないって証拠でもあるよな
あとアニメなら漫画は連載せず、ドラゴンボールGT、ドラゴンボール超、半妖の夜叉姫みたいにアニメだけで続編を始めてみてはどうか
フルバもセラムンも以前のアニメの続編でなくリメイクだし
あとアニメなら漫画は連載せず、ドラゴンボールGT、ドラゴンボール超、半妖の夜叉姫みたいにアニメだけで続編を始めてみてはどうか
フルバもセラムンも以前のアニメの続編でなくリメイクだし
282花と名無しさん
2021/03/05(金) 11:52:16.19ID:WkX4Jpvd0 アニメだけで続編やるって
アニメで人気出た、アニメの方が人気じゃないと難しくね?
ちなみにセラムンファンが求めてたのはあの旧アニメの続編らしい
アニメで人気出た、アニメの方が人気じゃないと難しくね?
ちなみにセラムンファンが求めてたのはあの旧アニメの続編らしい
283花と名無しさん
2021/03/05(金) 12:12:07.65ID:R+gtHNJZ0284花と名無しさん
2021/03/05(金) 12:45:57.26ID:Yxjfey3m0 しかもフルバもセラムンも原作者監修の上での再アニメ化ってのが皮肉だな
285花と名無しさん
2021/03/05(金) 16:32:49.07ID:n+iFLUw30 フルバもセラムンも前のアニメの続編だと原作者から許可出なかったってマジなのかな?
286花と名無しさん
2021/03/05(金) 16:52:40.62ID:3aPaI5qe0 フルバの原作者は初代アニメ版監督の大地丙太郎氏を嫌ってたみたい。
セーラームーンクリスタルは往年と同じく東映アニメーションでアニメ化してることを考えると、
武内直子が「初代アニメが売れたのは私の原案のおかげだから、そのバージョンもアニメ化しろ!」
と要望したのではないか。
セーラームーンクリスタルは往年と同じく東映アニメーションでアニメ化してることを考えると、
武内直子が「初代アニメが売れたのは私の原案のおかげだから、そのバージョンもアニメ化しろ!」
と要望したのではないか。
287花と名無しさん
2021/03/05(金) 17:00:36.64ID:n+iFLUw30 セラムンの作者も前のアニメ嫌ってたらしい
288花と名無しさん
2021/03/05(金) 17:08:50.32ID:Gy97Ranb0 だけど主にグッズ展開やってるのは旧セラムンの方なんだよな
作者の本心はどうあれそこはやはり大人の事情が色々絡むんだろうけど
作者の本心はどうあれそこはやはり大人の事情が色々絡むんだろうけど
289花と名無しさん
2021/03/05(金) 17:13:01.46ID:mPiVYEtc0 少女漫画じゃないけどハガレン、ローゼンメイデンは
新アニメ(ハガレン2009年版ことFA、ローゼンメイデン2013年版)やってからは
グッズとかコラボとかも新アニメメインになってるんだよな
あとなかよしで連載してるマンキンはどうなるんだろ
新アニメ(ハガレン2009年版ことFA、ローゼンメイデン2013年版)やってからは
グッズとかコラボとかも新アニメメインになってるんだよな
あとなかよしで連載してるマンキンはどうなるんだろ
290289
2021/03/05(金) 17:13:56.07ID:mPiVYEtc0 〇新アニメメインになってるんだよな
×旧アニメは黒歴史化で新アニメのみになってるんだよな
だった
×旧アニメは黒歴史化で新アニメのみになってるんだよな
だった
291花と名無しさん
2021/03/05(金) 17:24:18.38ID:3aPaI5qe0292花と名無しさん
2021/03/05(金) 18:55:52.32ID:eAnOO1mS0293花と名無しさん
2021/03/05(金) 19:23:08.89ID:6p8mP0/t0 >>282
それは当然の成り行きだが、旧アニメの続編をただ作っても蛇足でつまらないものになるだけの気がする
それは当然の成り行きだが、旧アニメの続編をただ作っても蛇足でつまらないものになるだけの気がする
294花と名無しさん
2021/03/05(金) 19:25:04.67ID:faTLHWSY0 >>277
しゅごキャラの女キャラ連中の「〜じゃん!」「何よ!」「バカみたい」って態度は今見ても腹が立つ
今月号のbeloveで清少納言と申しますのコラボ漫画でのしゅごキャラのヒロインの言動も腹立った
客の立場の癖に人(清少納言のキャラの衣装にあれこれ言ったりギャーギャー騒ぐ礼儀知らず
しゅごキャラの女キャラ連中の「〜じゃん!」「何よ!」「バカみたい」って態度は今見ても腹が立つ
今月号のbeloveで清少納言と申しますのコラボ漫画でのしゅごキャラのヒロインの言動も腹立った
客の立場の癖に人(清少納言のキャラの衣装にあれこれ言ったりギャーギャー騒ぐ礼儀知らず
295花と名無しさん
2021/03/05(金) 19:25:17.57ID:0rpdrEvV0 旧スタッフ集めて続編やったさくらも大して受けなかったからな
まあ今の時代はあれ系はプリキュアいるから必要無いんだよね
ドラゴンボールはあまり代わりになる作品思いつかないけど
まあ今の時代はあれ系はプリキュアいるから必要無いんだよね
ドラゴンボールはあまり代わりになる作品思いつかないけど
296花と名無しさん
2021/03/05(金) 19:31:43.60ID:eAnOO1mS0 CCさくらの続編は成人女性にも単純に面白くないのもあると思う
女児や男性ならプリキュアで足りてるだろうが
成人女性でプリキュア見るのは少ないから「プリキュアあるからいい」って風にはならないと思う
女児や男性ならプリキュアで足りてるだろうが
成人女性でプリキュア見るのは少ないから「プリキュアあるからいい」って風にはならないと思う
297花と名無しさん
2021/03/05(金) 19:34:45.80ID:eAnOO1mS0 あとしゅごキャラも絵柄とりなちゃ漫画とハロプロに助けられてたからな
今やってたら女キャラ連中の性格の曲がりぐあいとか、変身ヒロイン物に必要な緊張感が足りない話で叩かれそう
今やってたら女キャラ連中の性格の曲がりぐあいとか、変身ヒロイン物に必要な緊張感が足りない話で叩かれそう
298花と名無しさん
2021/03/05(金) 19:36:58.13ID:UdgZlpE40 CCさくら続編は昔のままって触れ込みで表向きの批判を封殺しているだけの作品だから…
299花と名無しさん
2021/03/05(金) 21:04:37.36ID:wqpzKBtY0 というかフルバやCCさくら、セーラームーンの時よりも少年漫画が女子や女性に
浸透しちゃってるからなあ
あっちのがやってる事派手だし最近はアニメに金かけまくる作品も昔より増えてるから
どうやっても勝てなくなりつつある
フルバ、さくら、セーラームーンは当時比では作画とか音楽とか抜けてたんだろうけどさ
浸透しちゃってるからなあ
あっちのがやってる事派手だし最近はアニメに金かけまくる作品も昔より増えてるから
どうやっても勝てなくなりつつある
フルバ、さくら、セーラームーンは当時比では作画とか音楽とか抜けてたんだろうけどさ
301花と名無しさん
2021/03/05(金) 22:36:08.26ID:3aPaI5qe0 初代フルバのヒットの場合はりなちゃ黄金期に少女漫画に親しんだ層が丁度高校生前後になり、
チャチャ・こどちゃ・マサルさん・おじゃる丸(初期)等を追いかけてきた大地丙太郎ファンの流れと、
エヴァ・カレカノ・ラブひな等のキング大月プロデューサーが手掛けるアニメを追いかけてるファンも飛びつき、
それとらんま1/2などの高橋留美子作品と相通じる要素もあって海外のファンも飛びついた背景がある。
リメイク版は当然大地ファン・大月ファンは切り捨てで、少女漫画黄金期は30代以上になってるからなぁ。
そしてフルバ原作者が捨てた大地氏をOPに起用してすぐさま話題になったのが今年のプリキュアw
前作は病気の克服という重いテーマが放送後にコロナウィルスの蔓延とイメージが重なって苦戦してたけど、
今作は前作と裏腹に夏をテーマにした明るい作品、
90年代に拘る大手出版社の少女漫画部門と違って東映アニメーションはなんと切り替えが早いことw
チャチャ・こどちゃ・マサルさん・おじゃる丸(初期)等を追いかけてきた大地丙太郎ファンの流れと、
エヴァ・カレカノ・ラブひな等のキング大月プロデューサーが手掛けるアニメを追いかけてるファンも飛びつき、
それとらんま1/2などの高橋留美子作品と相通じる要素もあって海外のファンも飛びついた背景がある。
リメイク版は当然大地ファン・大月ファンは切り捨てで、少女漫画黄金期は30代以上になってるからなぁ。
そしてフルバ原作者が捨てた大地氏をOPに起用してすぐさま話題になったのが今年のプリキュアw
前作は病気の克服という重いテーマが放送後にコロナウィルスの蔓延とイメージが重なって苦戦してたけど、
今作は前作と裏腹に夏をテーマにした明るい作品、
90年代に拘る大手出版社の少女漫画部門と違って東映アニメーションはなんと切り替えが早いことw
302花と名無しさん
2021/03/06(土) 06:09:39.90ID:27Gho0M30 大地氏を再度監督に持ってきたら受けたかっていうとまあ受けなかっただろうけどな
やっぱ一回テレビアニメになった作品は新鮮味無いし最初同窓会やって終了って感じ
バナナフィッシュみたくテレビアニメ化されてない作品ならまだワンチャンって感じ
やっぱ一回テレビアニメになった作品は新鮮味無いし最初同窓会やって終了って感じ
バナナフィッシュみたくテレビアニメ化されてない作品ならまだワンチャンって感じ
303花と名無しさん
2021/03/06(土) 07:23:38.40ID:b5jDP6jz0 実際は同窓会にもなれない作品多いらしい
304花と名無しさん
2021/03/06(土) 09:02:05.41ID:zOsYFnVw0 普通の正統派恋愛ものを誰も評価しない、という問題もあると思う
古くは「微笑寮」から「りぼん」の酒井まゆ・春田ななの膨大な作品、
「ちゃお」の「12歳。」などがアニメ化の気配もなく、評論界でも
まったく話題にならずじまいだった。
三誌とも支えているのは正統派のはずなのに。
古くは「微笑寮」から「りぼん」の酒井まゆ・春田ななの膨大な作品、
「ちゃお」の「12歳。」などがアニメ化の気配もなく、評論界でも
まったく話題にならずじまいだった。
三誌とも支えているのは正統派のはずなのに。
305花と名無しさん
2021/03/06(土) 11:11:15.78ID:nzoFSCAV0306花と名無しさん
2021/03/06(土) 11:30:21.08ID:nzoFSCAV0 りなちゃだけなので小学生と中1に限られ、しかもおもちゃの売上が見込めない正統派はパイが小さすぎて、
耳すまやコクリコ坂のようにジブリに気に入られでもしない限り、アニメ化やドラマ化が難しいという問題がある。
そんなのをアニメ化しちゃうなら、上位誌の君に届けとか咲坂伊緒作品の方がメインの中高生に加えて
高学年や大学生の視聴も見込めるため効率的ってことも大きいと思う。
りぼん・なかよし最盛期にアニメ化した水色時代(性教育という色物が多く正統派というには微妙だが)だって、
当時部数が低迷していたちゃおがタイアップのムカムカパラダイス・ぶーりん・ウエピーを成功させたので、
そろそろ原作漫画もアニメ化してくれよって交渉で成り立ってるからね。
めちゃモテ(これも正統派というのは微妙)もミルモやきらレボの成功でアニメ化に漕ぎ着けたフシがある。
耳すまやコクリコ坂のようにジブリに気に入られでもしない限り、アニメ化やドラマ化が難しいという問題がある。
そんなのをアニメ化しちゃうなら、上位誌の君に届けとか咲坂伊緒作品の方がメインの中高生に加えて
高学年や大学生の視聴も見込めるため効率的ってことも大きいと思う。
りぼん・なかよし最盛期にアニメ化した水色時代(性教育という色物が多く正統派というには微妙だが)だって、
当時部数が低迷していたちゃおがタイアップのムカムカパラダイス・ぶーりん・ウエピーを成功させたので、
そろそろ原作漫画もアニメ化してくれよって交渉で成り立ってるからね。
めちゃモテ(これも正統派というのは微妙)もミルモやきらレボの成功でアニメ化に漕ぎ着けたフシがある。
307花と名無しさん
2021/03/06(土) 11:41:26.84ID:shiP1f2H0 正統派の恋愛物をアニメで求めてない人が多いんだろう
漫画やJ POPで事足りてるから
ドラマでも恋愛は添え物の作品の方がヒットしやすい
漫画やJ POPで事足りてるから
ドラマでも恋愛は添え物の作品の方がヒットしやすい
308花と名無しさん
2021/03/06(土) 14:07:40.56ID:MRnTJt9P0 少年漫画が女性読者を取り込んで成功してるんだから、少女漫画も男性読者を取り込む方向にシフトしていけば良いのでは
309花と名無しさん
2021/03/06(土) 15:10:30.18ID:nzoFSCAV0310花と名無しさん
2021/03/07(日) 07:51:17.74ID:bt1KImik0311花と名無しさん
2021/03/07(日) 07:54:16.67ID:eSpAd9uK0 実際君届は男性読者いたしな
312花と名無しさん
2021/03/12(金) 11:34:33.67ID:zofjIvvP0 つーか恋愛ものが多いの?
子供には早くないか?
小学生ってまだ男女に分かれてケンカしてるような年齢でしょ
婆作者が恋愛にしか興味の無い枯れた大人だからって
対象の読者がどんなものを好むかくらい考えなよ・・・w
男性読者はセーラームーンみたいなバトルものにつくだけで
君トドみたいな恋愛ものには興味ないでしょう。
男性も読んでる、ていうあおり情報で実体は無いと思われ
へたすりゃあんなもん100万部売れてるっていうのもウソだと思ってる
アニメが終わってすぐに漫画も終わってしまうようなのが怪しい
「売れてる」ってことにしないと売れないから、でしょうねw
子供には早くないか?
小学生ってまだ男女に分かれてケンカしてるような年齢でしょ
婆作者が恋愛にしか興味の無い枯れた大人だからって
対象の読者がどんなものを好むかくらい考えなよ・・・w
男性読者はセーラームーンみたいなバトルものにつくだけで
君トドみたいな恋愛ものには興味ないでしょう。
男性も読んでる、ていうあおり情報で実体は無いと思われ
へたすりゃあんなもん100万部売れてるっていうのもウソだと思ってる
アニメが終わってすぐに漫画も終わってしまうようなのが怪しい
「売れてる」ってことにしないと売れないから、でしょうねw
313花と名無しさん
2021/03/12(金) 12:56:15.29ID:mVJ9WDeQ0 「恋愛=大人っぽい」って発想がおかしいよ
恋愛のことしか考えないってお子様の典型的パターン
恋愛のことしか考えないってお子様の典型的パターン
314花と名無しさん
2021/03/12(金) 20:12:18.21ID:XPCU2OiS0 男性を取り込むって結局ジャンプが腐女子を取り込んだように萌えオタを取り込むって話にしかならんような
でもなかよしの例からわかると通り萌えオタと既存の少女読者の相性は最悪だからね
腐女子と少年読者が上手く両立したジャンプみたいにはならない
でもなかよしの例からわかると通り萌えオタと既存の少女読者の相性は最悪だからね
腐女子と少年読者が上手く両立したジャンプみたいにはならない
316花と名無しさん
2021/03/13(土) 00:19:03.00ID:o0lCz7Xj0 そもそも腐女子は人気の作品に挙って食いつくわけでね
ジャンプの作品に人気が高いのが多かったから、腐女子も入っていきやすかった
サンデーはコナンがあるからまだ食いついてくれるが、マガジンやチャンピオンだとなかなか難しい
ジャンプの作品に人気が高いのが多かったから、腐女子も入っていきやすかった
サンデーはコナンがあるからまだ食いついてくれるが、マガジンやチャンピオンだとなかなか難しい
317花と名無しさん
2021/03/13(土) 01:53:41.03ID:xeUBbjk00 腐女子ってようはただのミーハーだからな
318花と名無しさん
2021/03/13(土) 12:22:06.16ID:Elkc0f2t0 >>317
そこや
問題はそこや
少女漫画でも結局内容ではなく人気に群がって作家をちやほやする
…作家自身の少女誌ホームページでの発言もファン(?)に媚びた発言をしているところがある
なんかそんな気がするんだよね
それが少年誌にも広がってアニメ業界全体に広がっていると作品の質・特に話の筋に影響をきたすわな
そこや
問題はそこや
少女漫画でも結局内容ではなく人気に群がって作家をちやほやする
…作家自身の少女誌ホームページでの発言もファン(?)に媚びた発言をしているところがある
なんかそんな気がするんだよね
それが少年誌にも広がってアニメ業界全体に広がっていると作品の質・特に話の筋に影響をきたすわな
319花と名無しさん
2021/03/13(土) 18:40:12.62ID:o3r/mCMQ0 悪役令嬢物は風と共に去りぬのスカーレット・オハラのパチモンという印象しか受けない。
あれは元々マーガレット・ミッチェルがメラニーが主人公のつもりで書いてたけど
途中から最初は単なる悪役令嬢だったスカーレットの方に感情移入してそっちを主人公にしちゃったんだよな・・・
ショコラの魔法でも退治される悪役令嬢のはずが何故かヒロインキャラになったヤツがいたな・・・
あれは元々マーガレット・ミッチェルがメラニーが主人公のつもりで書いてたけど
途中から最初は単なる悪役令嬢だったスカーレットの方に感情移入してそっちを主人公にしちゃったんだよな・・・
ショコラの魔法でも退治される悪役令嬢のはずが何故かヒロインキャラになったヤツがいたな・・・
320花と名無しさん
2021/03/14(日) 10:41:38.25ID:xMKvMQiu0 少女漫画ラブコメと少年漫画ラブコメを、特にエロで比較したら何か見えるかな
少年マンガのエロラブコメは、男の「女の裸が見たい」を満たすことで人気を得られる
じゃあ少女漫画で暴走するラブコメは?
少年マンガのエロラブコメは、男の「女の裸が見たい」を満たすことで人気を得られる
じゃあ少女漫画で暴走するラブコメは?
321花と名無しさん
2021/03/14(日) 11:29:47.97ID:PU8oL7UI0 男の裸が見たい
もしくはリードされたい
もしくはリードされたい
322花と名無しさん
2021/03/14(日) 15:35:56.85ID:z8QUtFF30 >>319
昨今の悪役令嬢物は乙女ゲー世界に転生して「破滅の運命に抗う」、みたいなものが多いかな
運命と言えば昔の少女漫画も運命が強調されてた印象あるけど
昔の少女漫画は童話とかオカルトブーム(前世の因縁みたいな)の影響が強くて
昨今の悪役令嬢物はゲームとかSF(運命の強制力みたいな)の影響が強い気がする
昨今の悪役令嬢物は乙女ゲー世界に転生して「破滅の運命に抗う」、みたいなものが多いかな
運命と言えば昔の少女漫画も運命が強調されてた印象あるけど
昔の少女漫画は童話とかオカルトブーム(前世の因縁みたいな)の影響が強くて
昨今の悪役令嬢物はゲームとかSF(運命の強制力みたいな)の影響が強い気がする
323花と名無しさん
2021/03/14(日) 18:32:41.09ID:+ufPqO4b0324花と名無しさん
2021/03/15(月) 20:33:59.97ID:9GKl1oxR0 >>323
オカルトブームの影響下で「ぼくの地球を守って」が出てきて前世ブームが起きたけど、
CLAMPはその影響を強く受けてる感じするね
一方でCCさくらのアニメ1期にはループ回(「さくらの終わらない一日」)があって、
ループ物の「ひぐらし」や「まどマギ」辺りはCCさくらのアニオリ側の影響を強く受けてる感じする
(CCさくらから遡ると魔法陣グルグルにサイコ妖精のループ回があって、
それは多分ドラクエ5の迷いの森あたりのオマージュだろうから、源流はその辺かな)
なろう系サイトでも乙女ゲー世界でのループ物「ジュディハピ!」が出てきて乙女ゲー世界転生が流行、
乙女ゲー世界転生と少女漫画世界での悪役令嬢転生が合わさって乙女ゲー世界での悪役令嬢転生物が出てきた、という形かな
オカルトブームの影響下で「ぼくの地球を守って」が出てきて前世ブームが起きたけど、
CLAMPはその影響を強く受けてる感じするね
一方でCCさくらのアニメ1期にはループ回(「さくらの終わらない一日」)があって、
ループ物の「ひぐらし」や「まどマギ」辺りはCCさくらのアニオリ側の影響を強く受けてる感じする
(CCさくらから遡ると魔法陣グルグルにサイコ妖精のループ回があって、
それは多分ドラクエ5の迷いの森あたりのオマージュだろうから、源流はその辺かな)
なろう系サイトでも乙女ゲー世界でのループ物「ジュディハピ!」が出てきて乙女ゲー世界転生が流行、
乙女ゲー世界転生と少女漫画世界での悪役令嬢転生が合わさって乙女ゲー世界での悪役令嬢転生物が出てきた、という形かな
325花と名無しさん
2021/03/15(月) 21:13:22.28ID:f13SzNej0326花と名無しさん
2021/03/17(水) 11:54:39.60ID:o+toYofZ0327花と名無しさん
2021/03/17(水) 12:19:10.96ID:lhnJO9Pe0 まどかの虚淵はCLAMPに影響受けてるとは思えないな
内容はいつものニトロだしCLAMPが虚淵に声かけてたけど思い切り無視されてた
竜騎士はCLAMPと組んだ事あるけど
まどかは絵師なら影響受けてそうだが
内容はいつものニトロだしCLAMPが虚淵に声かけてたけど思い切り無視されてた
竜騎士はCLAMPと組んだ事あるけど
まどかは絵師なら影響受けてそうだが
328花と名無しさん
2021/03/18(木) 16:11:57.07ID:GBZeVwTX0 ついにガンダムまで実写化
アイカツとかもだけど小学館は2.5次元化に割と積極的だよな
アイカツとかもだけど小学館は2.5次元化に割と積極的だよな
329326
2021/03/18(木) 20:14:24.36ID:bsenH/fN0330花と名無しさん
2021/03/18(木) 20:28:30.32ID:RZootaLX0 つーかまどマギは今までの魔法少女物のアンチテーゼの側面もあるし
影響という意味ではあるだろ
それらへのアンチテーゼなんだから
影響という意味ではあるだろ
それらへのアンチテーゼなんだから
331花と名無しさん
2021/03/20(土) 02:58:14.01ID:MjJZz07v0 暁美ほむらを見てると影響を受けたキャラはCCさくらではなく
むしろ同時期に放送してたこっちの方だろ
https://i.imgur.com/g8N4a73.png
https://i.imgur.com/HuXDpaB.png
むしろ同時期に放送してたこっちの方だろ
https://i.imgur.com/g8N4a73.png
https://i.imgur.com/HuXDpaB.png
332花と名無しさん
2021/03/20(土) 05:43:38.95ID:LauaUjmD0 >>327
虚淵が影響受けてんのは小林靖子とかだし魔法よかメカ好き
まどかも使ってる武器は銃器で結局根本はファントムとかの世界観の人
さくらアニメの影響があるとすれば監督の新房の方
なのはが最初はCCさくらの影響受けてたから
虚淵が影響受けてんのは小林靖子とかだし魔法よかメカ好き
まどかも使ってる武器は銃器で結局根本はファントムとかの世界観の人
さくらアニメの影響があるとすれば監督の新房の方
なのはが最初はCCさくらの影響受けてたから
333花と名無しさん
2021/03/20(土) 09:56:46.72ID:59c0DmOT0 >>332
仲間が銃火器や剣槍を使う中でまどかは弓を使うけど、
そこはアニメ版赤ずきんチャチャを思い出したかな
アニメ版赤ずきんチャチャは弓と剣とブーメランだったけど、
続いてたら銃火器が出てきてもおかしくない雰囲気あったような
(敵としてロボットが出てきたりしたし)
仲間が銃火器や剣槍を使う中でまどかは弓を使うけど、
そこはアニメ版赤ずきんチャチャを思い出したかな
アニメ版赤ずきんチャチャは弓と剣とブーメランだったけど、
続いてたら銃火器が出てきてもおかしくない雰囲気あったような
(敵としてロボットが出てきたりしたし)
334花と名無しさん
2021/03/20(土) 22:27:32.52ID:MjJZz07v0 キャラ人気ではリゼロに負け
ハーレム物という意味では俺ガイルに負け
SFの括りではシンフォギアに負ける
それがSAO
ハーレム物という意味では俺ガイルに負け
SFの括りではシンフォギアに負ける
それがSAO
335花と名無しさん
2021/03/21(日) 03:21:34.20ID:2c4DQqet0336花と名無しさん
2021/03/21(日) 03:22:04.72ID:2c4DQqet0 化けた
黒〜紫色→黒から紫色
黒〜紫色→黒から紫色
337花と名無しさん
2021/03/25(木) 05:17:27.31ID:+KMAlNex0 そろそろなかよし過去漫画スレにスレタイ変更しようか?
338花と名無しさん
2021/03/26(金) 20:01:21.59ID:Xo5wUFxG0 クッキーでときめきトゥナイトの続編か
読者層はリアタイ当時生まれてないから作品知らないのがほとんどだろうし今更感や誰得って感じしかない
読者層はリアタイ当時生まれてないから作品知らないのがほとんどだろうし今更感や誰得って感じしかない
339花と名無しさん
2021/03/27(土) 04:35:48.45ID:ACDO6CPd0 老害だらけのクソスレ
340花と名無しさん
2021/03/27(土) 10:21:37.22ID:QYsruT630 >>338
ときめきトゥナイトの続編ならオフィスユーかココハナ辺りでやるべきだろうに…
https://adnavi.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2020/05/mediaguide2020_PDF.pdf
講談社だけじゃなくて集英社の編集も世代と雑誌の対応が分からなくなってるんだな
少女漫画の未来は暗い
ときめきトゥナイトの続編ならオフィスユーかココハナ辺りでやるべきだろうに…
https://adnavi.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2020/05/mediaguide2020_PDF.pdf
講談社だけじゃなくて集英社の編集も世代と雑誌の対応が分からなくなってるんだな
少女漫画の未来は暗い
341花と名無しさん
2021/03/27(土) 11:23:08.94ID:ftTgzg5c0 りぼん・なかよしは建前上小学生向けの雑誌だけど、
高学年前後だけじゃ人口が少なすぎるので、
幼めな内容を好む中高生もターゲットにしてるとか?
どっちも2010年頃からコミックスの装丁を(ちゃおコミックスとは対照的に)上位誌に揃え、
一見すると小学生向けに見えなくしているしな。
高学年前後だけじゃ人口が少なすぎるので、
幼めな内容を好む中高生もターゲットにしてるとか?
どっちも2010年頃からコミックスの装丁を(ちゃおコミックスとは対照的に)上位誌に揃え、
一見すると小学生向けに見えなくしているしな。
342花と名無しさん
2021/04/11(日) 11:28:57.60ID:A4hEpgXv0 今の三誌が、徹底的に漫画評論界で話題になってないのがおかしい。
まいた菜穂、大木真白、遠山えま、酒井まゆなどのけた外れの美しさと超絶技巧。
森田ゆきのラブコメとしての、地味に磨きぬくのを徹底した高み。
鳥海ペドロや「出口ゼロ」の異様な表現力。
そういうのをかけらも評価しない評論界の方がおかしいと思う。
まいた菜穂、大木真白、遠山えま、酒井まゆなどのけた外れの美しさと超絶技巧。
森田ゆきのラブコメとしての、地味に磨きぬくのを徹底した高み。
鳥海ペドロや「出口ゼロ」の異様な表現力。
そういうのをかけらも評価しない評論界の方がおかしいと思う。
343花と名無しさん
2021/04/11(日) 16:30:14.72ID:oHxUPYL+0 アンパンマンが大多数のアニオタに興味を持たれてないのと同じようなものかと
344花と名無しさん
2021/04/16(金) 03:55:15.88ID:gOLCw6Sj0 りなちゃだけじゃなくて少女漫画自体が最近無視される傾向にあるような…
https://twitter.com/search?q=%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%BC%AB%E7%94%BB%20%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%BC%E3%82%AF&src=typed_query&f=live
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/search?q=%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%BC%AB%E7%94%BB%20%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%BC%E3%82%AF&src=typed_query&f=live
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
345花と名無しさん
2021/05/03(月) 23:33:39.28ID:ue/+R1CK0 まどマギは昔りぼんでやってたナースエンジェルりりかSOSのパクリじゃないの
世界救うために主人公が自己犠牲してるし・・・
アンチテーゼと言いつつ旧来の魔法少女作品の二番煎じでアンチテーゼになってなかったというマヌケなオチ
世界救うために主人公が自己犠牲してるし・・・
アンチテーゼと言いつつ旧来の魔法少女作品の二番煎じでアンチテーゼになってなかったというマヌケなオチ
346花と名無しさん
2021/05/04(火) 07:04:08.74ID:AHrPd7ny0 二番煎だからマヌケとゆうことはないのでは?
347花と名無しさん
2021/05/11(火) 04:37:17.54ID:m0UoeF500 まどマギが「キラキラを集める、頼れる仲間を集める、予定調和で解決」な王道魔法少女路線に対するアンチテーゼであるという意見も分かるし、
まどマギが従来の魔法少女ものの延長上にあるという意見も分かるけど、
その本質はやっぱりSFの方にあると思うな
まどマギが従来の魔法少女ものの延長上にあるという意見も分かるけど、
その本質はやっぱりSFの方にあると思うな
348花と名無しさん
2021/05/18(火) 23:07:53.87ID:pyhN3MxR0 大人向けに続編やってるのあるけど
大抵、特定の時代や年齢層特化の漫画は続編に向かないか、
仮にポテンシャルが合っても作者やスタッフが当時のファンを裏切るような真似するせいで
失敗してるのばかりなのが笑えない
大抵、特定の時代や年齢層特化の漫画は続編に向かないか、
仮にポテンシャルが合っても作者やスタッフが当時のファンを裏切るような真似するせいで
失敗してるのばかりなのが笑えない
349花と名無しさん
2021/05/19(水) 01:11:21.32ID:jDPLA4yF0 大人の事情や雑誌のせいで打ち切りみたく終わったけど続編望まれた漫画や
今でも通用するポテンシャル自体はあった漫画ってどれくらいあるかな
今でも通用するポテンシャル自体はあった漫画ってどれくらいあるかな
350花と名無しさん
2021/05/19(水) 04:27:06.65ID:mz1XLdqa0 メディアミックスでは3年前に放送終わったプリパラの続編がずっと待ち望まれてて
今春ついに新作アニメ(とアプリ)が配信される予定
…だったけど今調べたら夏に延期してた
(漫画化は未発表だけどマンガワンでの連載がぴったりかな?)
現行シリーズの方はプリチャンが5月いっぱいで終わって
6月にプリティーオールフレンズセレクション挟んだ後、7月から新シリーズの予定で
新シリーズとプリパラ続編の放送開始時期が被りそうだ
今春ついに新作アニメ(とアプリ)が配信される予定
…だったけど今調べたら夏に延期してた
(漫画化は未発表だけどマンガワンでの連載がぴったりかな?)
現行シリーズの方はプリチャンが5月いっぱいで終わって
6月にプリティーオールフレンズセレクション挟んだ後、7月から新シリーズの予定で
新シリーズとプリパラ続編の放送開始時期が被りそうだ
351花と名無しさん
2021/05/19(水) 16:33:05.09ID:PlgMLtuY0 エヴァの新劇とかはヒットしてるし(確か完結編のシンエヴァはエヴァ最大のヒット)
昔の作品でもヒットするかどうかはスタッフや企画次第だね
ただ、りなちゃで「どの時代や年代でも通用する」かつ「ヒットするくらいにファンに応える」作品は見たことない
昔の作品でもヒットするかどうかはスタッフや企画次第だね
ただ、りなちゃで「どの時代や年代でも通用する」かつ「ヒットするくらいにファンに応える」作品は見たことない
352花と名無しさん
2021/05/19(水) 16:39:07.74ID:ESv15+Ok0 セーラームーンは旧アニメの続編か再構成にした方が売れたのかな
金出すファンが求めてたのそっちだったみたいだし
金出すファンが求めてたのそっちだったみたいだし
353花と名無しさん
2021/05/19(水) 17:15:13.54ID:4CnYLQll0 >>352
原作準拠でも絵柄さえ最初から旧作準拠ならまだ違ったと思う
シーズン1は絵柄酷いわ変身シーンは出来悪いCGだわで商品レベルですら無かったし
CCさくらは話はダメダメだったが見た目だけは思い出壊さないレベルだったおかげで
今のアニメ絵での商品展開は一応出来てはいるみたいだから
原作準拠でも絵柄さえ最初から旧作準拠ならまだ違ったと思う
シーズン1は絵柄酷いわ変身シーンは出来悪いCGだわで商品レベルですら無かったし
CCさくらは話はダメダメだったが見た目だけは思い出壊さないレベルだったおかげで
今のアニメ絵での商品展開は一応出来てはいるみたいだから
354花と名無しさん
2021/05/19(水) 18:51:40.07ID:L43ZqciX0 >>351
そもそもりなちゃの漫画やアニメに、どの時代や年代でも通用するものなどないw
その時代に園児・小中学生を過ごした女の子以外にとっては敷居が高いものだろう。
CCさくら続編の不振だって前作のようにりなちゃの少女漫画の殻を破って現代のオタクも食いつくはずだと
勘違いしていた関係者が多数いたからではないのか(往年のファンに対しても続編の展開が遅すぎた)。
唯一そこから国民的アニメに昇華したちびまる子ですら、
同ジャンルのクレしんやドラえもんと比べてグッズや映画が売れてるかというと微妙。
>>352
東映ぐらいの会社であれば真っ先にそれを思いついたと考えられるけど、
原作者が旧アニメ準拠の続編や新作の展開を拒絶してるんだからどうしょうもない。
フルバの例といい、少女漫画の原作者って自分の功績だけで売れたと勘違いしてる輩ばっかり・・・
そもそもりなちゃの漫画やアニメに、どの時代や年代でも通用するものなどないw
その時代に園児・小中学生を過ごした女の子以外にとっては敷居が高いものだろう。
CCさくら続編の不振だって前作のようにりなちゃの少女漫画の殻を破って現代のオタクも食いつくはずだと
勘違いしていた関係者が多数いたからではないのか(往年のファンに対しても続編の展開が遅すぎた)。
唯一そこから国民的アニメに昇華したちびまる子ですら、
同ジャンルのクレしんやドラえもんと比べてグッズや映画が売れてるかというと微妙。
>>352
東映ぐらいの会社であれば真っ先にそれを思いついたと考えられるけど、
原作者が旧アニメ準拠の続編や新作の展開を拒絶してるんだからどうしょうもない。
フルバの例といい、少女漫画の原作者って自分の功績だけで売れたと勘違いしてる輩ばっかり・・・
355花と名無しさん
2021/05/19(水) 21:59:56.33ID:jDPLA4yF0 当時嵌ってた女児にとっても成長して見返すと楽しめないってこと多い気がする
356花と名無しさん
2021/05/19(水) 22:19:51.20ID:mJU98UWF0 精々当時買えなかったグッズを今こそ買うぞくらいで作品にはあまり興味無さそう
357花と名無しさん
2021/05/20(木) 13:03:12.42ID:2k1Xyq6Z0 古めの作品てか前に終わって大分月日流れた作品も
ヒットするやつはヒットするから結局企画とか作る側次第ってのは大体わかるんだけど
少なくともりなちゃ系でそういう作品は生まれてないよな
やっぱ特定の時代や年齢層特化な作品ばかりなのと
仮に上手くやれば当たりそうでもファンの求めるものとかけ離れた路線にしてくる作品が多いせいかな
消化不良とかで続編希望されてた作品でも、ファンの求めるものと裏切るとかそんなん
ヒットするやつはヒットするから結局企画とか作る側次第ってのは大体わかるんだけど
少なくともりなちゃ系でそういう作品は生まれてないよな
やっぱ特定の時代や年齢層特化な作品ばかりなのと
仮に上手くやれば当たりそうでもファンの求めるものとかけ離れた路線にしてくる作品が多いせいかな
消化不良とかで続編希望されてた作品でも、ファンの求めるものと裏切るとかそんなん
358花と名無しさん
2021/05/20(木) 15:07:38.78ID:Jxo6PNsO0 カードキャプターさくらの場合、クリアカード編アニメ化前に
東京と大阪でCCさくら展をやった時に来場した客層に気づいていれば良かったのにね。
来場したのはアラサー・アラフォー世代に当たる20代〜30代の女性ばかり。
一方で当時「はにゃ〜ん」で虜にしまくった青年男性(ようするにヲタ)、
現在リアでなかよしやちゃお・りぼんを読んでそうな小中学生女子、
そしてプリキュアやプリパラを見ていてそうな幼女はほとんどいなかった。
この時点で過去作には懐かしがってはくれるけど、
ヲタや幼女にはそっぽ向かれてるから映像作品やグッズを売るのは困難だなと思った。
20年の歳月はあまりにも重い。
セーラームーンもおそらく同様の状態になっていたと思うが、
こちらはパイは小さくなるけれどヲタを捨て、女性に絞った方向性にしたのはまだ正解だなと。
東京と大阪でCCさくら展をやった時に来場した客層に気づいていれば良かったのにね。
来場したのはアラサー・アラフォー世代に当たる20代〜30代の女性ばかり。
一方で当時「はにゃ〜ん」で虜にしまくった青年男性(ようするにヲタ)、
現在リアでなかよしやちゃお・りぼんを読んでそうな小中学生女子、
そしてプリキュアやプリパラを見ていてそうな幼女はほとんどいなかった。
この時点で過去作には懐かしがってはくれるけど、
ヲタや幼女にはそっぽ向かれてるから映像作品やグッズを売るのは困難だなと思った。
20年の歳月はあまりにも重い。
セーラームーンもおそらく同様の状態になっていたと思うが、
こちらはパイは小さくなるけれどヲタを捨て、女性に絞った方向性にしたのはまだ正解だなと。
359花と名無しさん
2021/05/20(木) 17:46:13.25ID:bSoNDLZv0 てか当時のヲタはもういい歳したおっさんになってるからとっくにヲタ卒業してるかそうでなくても現在は他の萌えアニメにハマってたりするからな
何よりいくら懐かしくても若い女性だらけの中に入るのも流石に年齢的にキツいだろうし
何よりいくら懐かしくても若い女性だらけの中に入るのも流石に年齢的にキツいだろうし
360花と名無しさん
2021/05/20(木) 18:43:52.65ID:Jxo6PNsO0 肝心のNHKがラブライブスーパースター!!に気持ちを切り替えてるしね。
Eテレのゴールデンでやるあたり、CCさくらより幼女層も狙えそうだと見たか。
Eテレのゴールデンでやるあたり、CCさくらより幼女層も狙えそうだと見たか。
361花と名無しさん
2021/05/20(木) 19:12:58.08ID:2k1Xyq6Z0 セーラームーンは反応的に旧アニメの続編や新解釈が望まれてた感じなのに
違う路線にして失敗したイメージがある
女性ファンとやらも旧アニメ支持派が大半だったのかも
違う路線にして失敗したイメージがある
女性ファンとやらも旧アニメ支持派が大半だったのかも
362花と名無しさん
2021/05/20(木) 19:17:47.35ID:2k1Xyq6Z0 >>358
ああいう古い作品は良くも悪くも当時のメインターゲットが成人になった時が狙い所なので
成長したファンを狙いで、当時のオタやリアルキッズは二の次三の次のはどのジャンルでも一緒
古い作品の再アニメ化作品なんて当時のターゲットだったファン狙いが基本しな
問題はアラサー女子も他の漫画アニメで目が肥えたり、成長して価値観が変わって言ったので
思い出補正ありきだってこと
ああいう古い作品は良くも悪くも当時のメインターゲットが成人になった時が狙い所なので
成長したファンを狙いで、当時のオタやリアルキッズは二の次三の次のはどのジャンルでも一緒
古い作品の再アニメ化作品なんて当時のターゲットだったファン狙いが基本しな
問題はアラサー女子も他の漫画アニメで目が肥えたり、成長して価値観が変わって言ったので
思い出補正ありきだってこと
363花と名無しさん
2021/05/20(木) 19:20:46.88ID:2k1Xyq6Z0 アラサー女子も深夜番組とか青少年向けアニメに熱中したりするから
いつまでも限定的な作品が楽しめるかって言うとそうでもない
アラサー女子を掴むなら人気少年向け作品とかラノベ作品とかソシャゲ作品みたいにしないと難しいんじゃね?
鬼滅、呪術、ツイステにハマってる感じだし
いつまでも限定的な作品が楽しめるかって言うとそうでもない
アラサー女子を掴むなら人気少年向け作品とかラノベ作品とかソシャゲ作品みたいにしないと難しいんじゃね?
鬼滅、呪術、ツイステにハマってる感じだし
364花と名無しさん
2021/05/20(木) 19:26:38.93ID:PlCq57Gy0 CCさくらは男オタはともかく、女オタに受ける要素は弱かったと思う
イケメンがメインで活躍でもなかったようだし
イケメンがメインで活躍でもなかったようだし
365花と名無しさん
2021/05/20(木) 19:31:14.68ID:0G3dGOWE0 日向ゆめや夢川ゆいから春日結の面影を感じることはあっても木之元桜の面影はまるで感じないな
366花と名無しさん
2021/05/20(木) 19:45:59.50ID:2k1Xyq6Z0 アラサー女子が金出すのはイケメンメインで高クオリティの作品か、マスコット系作品の作品が多いな
そのどちらでもない少女漫画だと見返しても乗れないと思う
そのどちらでもない少女漫画だと見返しても乗れないと思う
367花と名無しさん
2021/05/20(木) 22:33:44.52ID:6qllSqRy0 >>363
最近グロめの作品が流行ってて次はチェンソーマンが流行る兆しあるんだけど、
これはFPSゲーとか第五人格みたいな基本無料ゲームの影響によるものだと思う
だから少女漫画でもホラー方面を強化すれば良いはず
最近グロめの作品が流行ってて次はチェンソーマンが流行る兆しあるんだけど、
これはFPSゲーとか第五人格みたいな基本無料ゲームの影響によるものだと思う
だから少女漫画でもホラー方面を強化すれば良いはず
368花と名無しさん
2021/05/21(金) 03:55:09.59ID:iCxmtoX90 当時の読者は当然成長して路線の違う作品にハマったりするという事で
当時の読者受けするなら、アラサー層に人気のアニメとかを参考にした方がマシなのかな
例えばイケメンキャラをメインにするとか、ホラーやグロを強調するとか?
当時の読者受けするなら、アラサー層に人気のアニメとかを参考にした方がマシなのかな
例えばイケメンキャラをメインにするとか、ホラーやグロを強調するとか?
369花と名無しさん
2021/05/21(金) 11:19:35.29ID:ZrbIEZwd0 今は推し文化の時代になってて少女漫画のヒーローの造形に思うところはあるけど、
イケメンメインじゃないと流行らないかというと別にそんなことは無いはず
ゼロサムとかビズログコミック見れば分かるけど
今の女性向けはイケメンメインの作品よりも女主人公メインの作品が増えてたりする
でも転生物が主流だからローファンタジー(現実世界)の魔法少女が下火で
ハイファンタジー(乙女ゲーファンタジー世界)の魔法使いとかが多いんだよね
現実世界の魔法少女を大人にも流行らせるならハイファンタジー並の世界観が必要だと思うけど
それが何かと言うと…やっぱり、まどマギみたいなSF路線しかないんじゃないかなと思う
イケメンメインじゃないと流行らないかというと別にそんなことは無いはず
ゼロサムとかビズログコミック見れば分かるけど
今の女性向けはイケメンメインの作品よりも女主人公メインの作品が増えてたりする
でも転生物が主流だからローファンタジー(現実世界)の魔法少女が下火で
ハイファンタジー(乙女ゲーファンタジー世界)の魔法使いとかが多いんだよね
現実世界の魔法少女を大人にも流行らせるならハイファンタジー並の世界観が必要だと思うけど
それが何かと言うと…やっぱり、まどマギみたいなSF路線しかないんじゃないかなと思う
370花と名無しさん
2021/05/28(金) 11:39:58.55ID:WakzDxfE0 良くも悪くも漫画入門って感じだから
当時の女子も大人になると少年漫画や青年漫画やラノベ系にハマるようになるから
ますますりなちゃ系は不利だと感じる
(大きなお友達も別の作品に行くかアニメ自体を卒業するか)
当時の女子も大人になると少年漫画や青年漫画やラノベ系にハマるようになるから
ますますりなちゃ系は不利だと感じる
(大きなお友達も別の作品に行くかアニメ自体を卒業するか)
371花と名無しさん
2021/05/30(日) 23:31:23.62ID:zyhLrloK0 Web小説の漫画化から「幼女に転生して動物をもふもふする」みたいなのがたくさん出てきて、
今のりなちゃでしか出来ないことって何だろう…ってふと思った
今のりなちゃでしか出来ないことって何だろう…ってふと思った
372花と名無しさん
2021/06/02(水) 10:55:54.75ID:FmwQX5wp0373花と名無しさん
2021/06/02(水) 22:11:18.53ID:tNxglVXe0 ちゃおだけ1ランク下の雑誌に見えるなw
374花と名無しさん
2021/06/02(水) 22:38:01.14ID:4w+d62TI0 そんなちゃおが今なお一番売れてるという事実
375花と名無しさん
2021/06/02(水) 23:06:02.79ID:C7VIUWHW0376花と名無しさん
2021/06/03(木) 00:40:03.98ID:QRicMzIu0 今月号の画像で気付いたけどなかよしとちゃおって作品作家名の羅列の仕方が似てるんだな
というかりぼんの載せ方がデザイン重視で独特なのか
というかりぼんの載せ方がデザイン重視で独特なのか
377花と名無しさん
2021/06/03(木) 07:49:32.62ID:VdlsXwKd0 なかよしついに5万部代突入か
378花と名無しさん
2021/06/03(木) 12:18:49.92ID:EW5GFz870 表紙比較用
幼年誌
https://i.imgur.com/1t4WeCh.jpg
ティーン向け
https://i.imgur.com/4AV0djj.jpg
https://i.imgur.com/ZYok2P8.jpg
https://i.imgur.com/FKtUAs9.jpg
転生系
https://i.imgur.com/LA5b1ca.jpg
https://i.imgur.com/4Ig1UWu.jpg
百合系
https://imgur.com/Euyu26u.jpg
ゲーム系
https://i.imgur.com/oPsy5Ny.png
https://i.imgur.com/2cZsv3l.jpg
萌え系
https://i.imgur.com/P3QC7Ky.jpg
https://i.imgur.com/yjXvpax.jpg
https://i.imgur.com/yxiUcOg.jpg
https://i.imgur.com/7U2d0Nf.jpg
その他
https://imgur.com/xty3vtE.jpg
https://youngjump.jp/history/2021/2019.jpg
https://i.imgur.com/TBxcKv5.jpg
https://i.imgur.com/bI5YmYq.jpg
幼年誌
https://i.imgur.com/1t4WeCh.jpg
ティーン向け
https://i.imgur.com/4AV0djj.jpg
https://i.imgur.com/ZYok2P8.jpg
https://i.imgur.com/FKtUAs9.jpg
転生系
https://i.imgur.com/LA5b1ca.jpg
https://i.imgur.com/4Ig1UWu.jpg
百合系
https://imgur.com/Euyu26u.jpg
ゲーム系
https://i.imgur.com/oPsy5Ny.png
https://i.imgur.com/2cZsv3l.jpg
萌え系
https://i.imgur.com/P3QC7Ky.jpg
https://i.imgur.com/yjXvpax.jpg
https://i.imgur.com/yxiUcOg.jpg
https://i.imgur.com/7U2d0Nf.jpg
その他
https://imgur.com/xty3vtE.jpg
https://youngjump.jp/history/2021/2019.jpg
https://i.imgur.com/TBxcKv5.jpg
https://i.imgur.com/bI5YmYq.jpg
379花と名無しさん
2021/06/03(木) 12:27:18.56ID:EW5GFz870 他の漫画誌と比較するとりなちゃは付録が目立つね
その分ティーン向けや萌え系よりも値段が高くなってる
あと年齢に合わせて雑誌名やキャッチコピーにローマ字や英語あまり使わないのが特徴かな
でも漢字は「婚」とか「寮」とか「溺」とか普通に使っててルビも振ってなくて気にしてなさそう
その分ティーン向けや萌え系よりも値段が高くなってる
あと年齢に合わせて雑誌名やキャッチコピーにローマ字や英語あまり使わないのが特徴かな
でも漢字は「婚」とか「寮」とか「溺」とか普通に使っててルビも振ってなくて気にしてなさそう
380花と名無しさん
2021/06/03(木) 13:25:33.91ID:EW5GFz870 …見返したらちゃおも昔はロゴにCIAO表記あるね
難しい漢字も昔からで、むしろ増やすのが正解なのかも?
難しい漢字も昔からで、むしろ増やすのが正解なのかも?
381花と名無しさん
2021/06/05(土) 19:52:14.37ID:EIGzpZiC0 高校生が今ハマってる漫画ランキング
女子のランキングはハニレモ以外少女漫画がないのが深刻すぎる…
これはもうりなちゃだけの問題じゃないよなあ
女子のランキングはハニレモ以外少女漫画がないのが深刻すぎる…
これはもうりなちゃだけの問題じゃないよなあ
382花と名無しさん
2021/06/05(土) 20:04:28.59ID:mQzxYYAO0 逆に言えばハニレモが凄くね?
りなちゃでこれぐらいのヒットはかなり久々のような
りなちゃでこれぐらいのヒットはかなり久々のような
383花と名無しさん
2021/06/06(日) 23:09:33.18ID:aOhxXkep0 ハニレモは最近流行りの寒色系を清涼感に持ってきたのが新しいね
アオハル時代(別マやハニワ)の次の時代って感じがする
でも読者が上振れしてるのはちょっと心配かも
アオハル時代(別マやハニワ)の次の時代って感じがする
でも読者が上振れしてるのはちょっと心配かも
384花と名無しさん
2021/06/06(日) 23:19:05.91ID:SLADlHgs0 女子高生が読んでる雑誌でりぼんが2位ちゃおが4位でびっくりしたんだけど
りぼんはハニレモ効果?
りぼんはハニレモ効果?
385花と名無しさん
2021/06/07(月) 00:17:56.01ID:jQKJUGCx0 調査にかなりバイアス掛かってる気がする
386花と名無しさん
2021/06/07(月) 20:26:44.05ID:2zPkgrKM0 それだけ少女誌が売れてない現状を反映しているのかもしれない。
それとさすがにJKでちゃおっていうのはJSJC妹と漫画を共有しているからかな・・・?
それとさすがにJKでちゃおっていうのはJSJC妹と漫画を共有しているからかな・・・?
387花と名無しさん
2021/06/08(火) 05:35:47.86ID:GZIXz/YO0 >>385
高校生数の半分×雑誌率と、出版部数×高校生読者率×(100%+高校生電子書籍利用率) の乖離が気になったけど、
最近海賊版サイト見てる人が急増してるって話があったからそれかも?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/29/news050.html
>>386
少子化だし妹は少ないんじゃないかな
あつ森効果も切れてる気がする
夢絵やすとぷり辺りに符合するんじゃないかなとも思ったけど
ちゃおはそこまで絵柄新しくないから違うかも
プリチャン、アイカツ目当てとかかな?
高校生数の半分×雑誌率と、出版部数×高校生読者率×(100%+高校生電子書籍利用率) の乖離が気になったけど、
最近海賊版サイト見てる人が急増してるって話があったからそれかも?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/29/news050.html
>>386
少子化だし妹は少ないんじゃないかな
あつ森効果も切れてる気がする
夢絵やすとぷり辺りに符合するんじゃないかなとも思ったけど
ちゃおはそこまで絵柄新しくないから違うかも
プリチャン、アイカツ目当てとかかな?
388花と名無しさん
2021/06/08(火) 18:04:08.84ID:GZIXz/YO0 間違えた
×(100%+高校生電子書籍利用率) →÷(100%-高校生電子書籍利用率)
×(100%+高校生電子書籍利用率) →÷(100%-高校生電子書籍利用率)
389花と名無しさん
2021/06/14(月) 02:08:12.05ID:O2GRATqY0 GALS続編、おジャ魔女どれみ新映画、東京ミュウミュウ再アニメ化に続いて
令和のデ・ジ・キャラットまで来てた
次は何だろう?
令和のデ・ジ・キャラットまで来てた
次は何だろう?
390花と名無しさん
2021/06/14(月) 06:03:36.73ID:qdDfzMZB0 月間おもちゃランキング TOP10 (2021年5月)
女の子 TOP10
1位 →
トロピカル〜ジュ!プリキュア メイクアップ変身!トロピカルパクト(総合1位)
2位 →
トロピカル〜ジュ!プリキュア マーメイドアクアポット
3位 →
アクアビーズ 鬼滅の刃 バケツセット
4位 ↑
リカちゃん ゆめいろメイク ひまりちゃん クールdeメガもり
5位 ↑
ゆめいろリカちゃん カラフルチェンジ
6位 ↑
リカちゃん もくもくジュージュー にぎやかバーベキュー
7位 ↑
シルバニアファミリー 赤い屋根の大きなお家
8位 ↑
はじめてのシルバニアファミリー
9位 →
リカちゃん チャイムでピンポーン かぞくでゆったりさん
10位 ↑
フェルティミシン すみっコぐらし
一見トロプリが強そうだが、蓋を開けるとリカちゃんが強いランキングだな。
女の子 TOP10
1位 →
トロピカル〜ジュ!プリキュア メイクアップ変身!トロピカルパクト(総合1位)
2位 →
トロピカル〜ジュ!プリキュア マーメイドアクアポット
3位 →
アクアビーズ 鬼滅の刃 バケツセット
4位 ↑
リカちゃん ゆめいろメイク ひまりちゃん クールdeメガもり
5位 ↑
ゆめいろリカちゃん カラフルチェンジ
6位 ↑
リカちゃん もくもくジュージュー にぎやかバーベキュー
7位 ↑
シルバニアファミリー 赤い屋根の大きなお家
8位 ↑
はじめてのシルバニアファミリー
9位 →
リカちゃん チャイムでピンポーン かぞくでゆったりさん
10位 ↑
フェルティミシン すみっコぐらし
一見トロプリが強そうだが、蓋を開けるとリカちゃんが強いランキングだな。
391花と名無しさん
2021/06/14(月) 07:41:15.91ID:O2GRATqY0 となるとスーパードール★リカちゃんの復活とかかな
なかよしがドール物のメディアミックスを止めたのは魔女っ子路線がドール物以上に成功しちゃった (>>109 ) からだし良いかも
(…タイトーのキラキラアイドル リカちゃんは何でメディアミックスによる宣伝しなかったんだろう…)
なかよしがドール物のメディアミックスを止めたのは魔女っ子路線がドール物以上に成功しちゃった (>>109 ) からだし良いかも
(…タイトーのキラキラアイドル リカちゃんは何でメディアミックスによる宣伝しなかったんだろう…)
392花と名無しさん
2021/06/14(月) 07:47:24.08ID:fzO5LLYV0 なかよしは最近だとテールとCCさくらのりからいずを出してたけどあれくらいだったかな
393花と名無しさん
2021/06/15(火) 05:31:10.10ID:vfabla1o0 これはアキハバラ電脳組を復活させるしかない
2111年衛星軌道上の衛星過密は深刻な状況にあり世界共通で不可分領域とされていたプリムムモビーレが秘密裏に破棄される計画が世界連邦政府によって進行していた
それを察知した秘密結社ローゼンクロイツは今なおコールドスリープしている白王子クレイン・バーンシュタイクの奪還作戦が進行していた
時を同じくして秋葉原の古ビルの一室でアニマムンディとして覚醒しはじめた少女がいた
何を隠そう彼女こそ黒王子シューティングスターの子孫であった
一人の少女が世界を変える
新生アキハバラ電脳組・メタトロン結成
2111年衛星軌道上の衛星過密は深刻な状況にあり世界共通で不可分領域とされていたプリムムモビーレが秘密裏に破棄される計画が世界連邦政府によって進行していた
それを察知した秘密結社ローゼンクロイツは今なおコールドスリープしている白王子クレイン・バーンシュタイクの奪還作戦が進行していた
時を同じくして秋葉原の古ビルの一室でアニマムンディとして覚醒しはじめた少女がいた
何を隠そう彼女こそ黒王子シューティングスターの子孫であった
一人の少女が世界を変える
新生アキハバラ電脳組・メタトロン結成
394花と名無しさん
2021/06/15(火) 08:28:24.53ID:8lqLie4H0 アキハバラ電脳組はアニメの作画崩壊しか覚えてないからうーんって感じだけど
ポスト電脳コイル・ポストプリパラを意識した新作なら是非見たいな
ポスト電脳コイル・ポストプリパラを意識した新作なら是非見たいな
395花と名無しさん
2021/06/15(火) 09:27:13.40ID:FgWD2Wwr0 今更少女漫画でない男性が男性向けに作った年少の少女キャラが主人公となる美少女アニメを
わざわざ少女漫画として出す意味が分からん。
20年前であればそういう作品でも少女漫画のフォーマットに修正して
少女漫画誌で宣伝すれば企画が通りやすかったし、
既存の少女漫画との相乗効果も期待できたと思うけど。
わざわざ少女漫画として出す意味が分からん。
20年前であればそういう作品でも少女漫画のフォーマットに修正して
少女漫画誌で宣伝すれば企画が通りやすかったし、
既存の少女漫画との相乗効果も期待できたと思うけど。
396花と名無しさん
2021/06/15(火) 12:21:36.48ID:GrP/6zeh0 IDコロコロの価値観がかなり古いのがよくわかるスレですね
いまさら90年代の焼き直しとかが流行るわけないじゃん
なんでそんなものを若い子が見なきゃならないのよ
いまさら90年代の焼き直しとかが流行るわけないじゃん
なんでそんなものを若い子が見なきゃならないのよ
397花と名無しさん
2021/06/15(火) 12:34:13.80ID:skPCFKyT0398花と名無しさん
2021/06/15(火) 12:35:25.05ID:FgWD2Wwr0 セラムン、CCさくら、フルバといった単行本1000万部台を誇った作品でもリメイクや続編が轟沈してるからな。
ミュウミュウは一体どういう勝算があってリメイクにゴーサインを出したのか気になる。
(海外ではそこそこ売れてたらしいので輸出前提か?)
トレンディドラマが死語となった今では人を選んでしまうが、
ニッチでいいならりぼんのように恋愛脳で突っ走る方がまだ勝算がある。
ミュウミュウは一体どういう勝算があってリメイクにゴーサインを出したのか気になる。
(海外ではそこそこ売れてたらしいので輸出前提か?)
トレンディドラマが死語となった今では人を選んでしまうが、
ニッチでいいならりぼんのように恋愛脳で突っ走る方がまだ勝算がある。
399花と名無しさん
2021/06/15(火) 12:43:32.99ID:8lqLie4H0400花と名無しさん
2021/06/15(火) 13:21:59.17ID:EdbY4AQv0 大人向けリバイバルって全部微妙…
なんか成功したのってあったっけ?
過去の掘り起こしでそこそこ売れたのって少女漫画だと今まで大きいメディア展開してなかったBFくらいだと思う
なんか成功したのってあったっけ?
過去の掘り起こしでそこそこ売れたのって少女漫画だと今まで大きいメディア展開してなかったBFくらいだと思う
401花と名無しさん
2021/06/15(火) 13:30:50.77ID:0mWGn15T0 なかよしのさくらとか公式で事前配信なんてやってるし最早雑誌に載せてる意味無くね?ってなる
パルシィとかで良いじゃん
パルシィとかで良いじゃん
402花と名無しさん
2021/06/16(水) 16:50:46.72ID:RGXv4RuU0403花と名無しさん
2021/06/16(水) 18:23:41.88ID:JazH6uiJ0 >>400
大人向けリバイバルが成功しにくい理由は
当時の女児が成人になって感性が変わって青少年向けの作品にハマるようになってるのが原因だと思う
成人しても楽しめるようにするなら価値観ももっとアップデートさせるしかないんじゃなかろうか
大人向けリバイバルが成功しにくい理由は
当時の女児が成人になって感性が変わって青少年向けの作品にハマるようになってるのが原因だと思う
成人しても楽しめるようにするなら価値観ももっとアップデートさせるしかないんじゃなかろうか
404花と名無しさん
2021/06/16(水) 18:41:00.13ID:dETIQQxt0 このスレで良く言われてる事だけど要はこういう事なんだよね
月9で「戦隊モノ」のようなドラマが量産される訳 時代は恋愛よりもヒーロー群像劇を求めている(2021/06/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/433095
> 月9は『コード・ブルー』『絶対零度』『監察医 朝顔』『ラジエーションハウス』など手堅い職場チームものを作りシリーズ化すればするほど、スーパー戦隊に近づいてくる。
(中略)
> 戦隊モノ化していくのは月9だけではない。本家のスーパー戦隊シリーズを制作するテレビ朝日×東映の大人向けサスペンス『科捜研の女』『特捜9』や新作『IP〜サイバー捜査班』(7月1日スタート)はもちろん、
> 7月クールでは鈴木亮平主演の日曜劇場『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』(TBS系)もかなりニチアサに寄せてきた。
月9で「戦隊モノ」のようなドラマが量産される訳 時代は恋愛よりもヒーロー群像劇を求めている(2021/06/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/433095
> 月9は『コード・ブルー』『絶対零度』『監察医 朝顔』『ラジエーションハウス』など手堅い職場チームものを作りシリーズ化すればするほど、スーパー戦隊に近づいてくる。
(中略)
> 戦隊モノ化していくのは月9だけではない。本家のスーパー戦隊シリーズを制作するテレビ朝日×東映の大人向けサスペンス『科捜研の女』『特捜9』や新作『IP〜サイバー捜査班』(7月1日スタート)はもちろん、
> 7月クールでは鈴木亮平主演の日曜劇場『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』(TBS系)もかなりニチアサに寄せてきた。
405花と名無しさん
2021/06/16(水) 18:41:12.18ID:ITLfEdPb0 ラブライブの7月の新作は日曜夜7時のゴールデンタイムになるし、
キャラデザもNHK放映ってことで過去3作と比べて巨乳(貧乳)などの
セクシャルな表現がだいぶ抑えられてるので
女児誌でコミカライズしても全く違和感はないと思うな。
電脳コイルやポッピンQよりは人気出るだろうw
キャラデザもNHK放映ってことで過去3作と比べて巨乳(貧乳)などの
セクシャルな表現がだいぶ抑えられてるので
女児誌でコミカライズしても全く違和感はないと思うな。
電脳コイルやポッピンQよりは人気出るだろうw
406花と名無しさん
2021/06/16(水) 20:02:32.84ID:VXxFiFFb0 元NHKアニメ監督の国民的アニメに関わって修行を積んで自身もNHKアニメの監督になるって感慨深い物がある
407花と名無しさん
2021/06/16(水) 20:58:37.65ID:EV9y0xVj0408花と名無しさん
2021/06/17(木) 12:28:51.33ID:JIL+/OvF0410花と名無しさん
2021/06/18(金) 08:49:30.95ID:B+HiI8Wr0 リメイクは知らんけど続編なら当時の読者狙いにした方が良いんじゃないか?
寧ろ読者の読者狙いじゃないとそっぽ向くみたいな
特に諸事情で消化不良で終わった作品なら尚更
コアなファンがいること前提だろうけど
寧ろ読者の読者狙いじゃないとそっぽ向くみたいな
特に諸事情で消化不良で終わった作品なら尚更
コアなファンがいること前提だろうけど
411花と名無しさん
2021/06/18(金) 08:56:57.42ID:kl/INc5G0 元が能力バトル物ならやり方次第じゃないか?
今、男女共にバトル物が人気みたいだしそっち方面をもっと強化させてアップデートさせる
ちなみにセーラームーンは人気あったの旧アニメの方で旧アニメの続編や再構成を求めたのに原作のアニメ化でそっぽ向いた人もいるらしい
今、男女共にバトル物が人気みたいだしそっち方面をもっと強化させてアップデートさせる
ちなみにセーラームーンは人気あったの旧アニメの方で旧アニメの続編や再構成を求めたのに原作のアニメ化でそっぽ向いた人もいるらしい
413花と名無しさん
2021/06/18(金) 21:49:20.10ID:59aUUSBP0 ただし鬼滅や呪術を見てわかる通り、一番人気を狙うなら続編ではなくオリジナルで勝負すべきではある
続編だとどうしても敷居が高くなるからね
続編だとどうしても敷居が高くなるからね
414花と名無しさん
2021/06/18(金) 23:24:30.91ID:sgaPr8h40 ここ15年のオリジナルはとことん爆死(かみかり、夢パティ、キルミン、ちいちゃん等)したか、
続編の度にジリ貧になった(きらレボ)か、しゅご、めちゃモテ、12歳。のように特定商品以外爆死したから
講談社系を中心にリメイクや続編を出して親世代(アラフォー・アラサー)に注目してもらう方向に舵を切ったわけで・・・
続編の度にジリ貧になった(きらレボ)か、しゅご、めちゃモテ、12歳。のように特定商品以外爆死したから
講談社系を中心にリメイクや続編を出して親世代(アラフォー・アラサー)に注目してもらう方向に舵を切ったわけで・・・
415花と名無しさん
2021/06/19(土) 01:33:25.73ID:gTVKUpzQ0 >>403
価値観もそうだけど流行とか質も重要かな
例えば今は悪役令嬢への転生成り代わり物が流行しているけど、
大人向けリバイバルでも昔の少女漫画への成り代わり物小説を何本か走らせて
ウケが良いものだけコミカライズする、とかすれば良い気がする
…成り代わりだとアレだから入り込みの方が良いかも?
価値観もそうだけど流行とか質も重要かな
例えば今は悪役令嬢への転生成り代わり物が流行しているけど、
大人向けリバイバルでも昔の少女漫画への成り代わり物小説を何本か走らせて
ウケが良いものだけコミカライズする、とかすれば良い気がする
…成り代わりだとアレだから入り込みの方が良いかも?
416花と名無しさん
2021/06/19(土) 01:34:55.54ID:gTVKUpzQ0 >>408
残酷というよりはチャンスだと思う
90年代は男性も少女漫画原作のアニメを見ていたわけだし、
今の女性向けWeb小説のコミカライズも男性読者が3割も居るらしいから
※ https://natalie.mu/comic/column/427521
> 悪役令嬢作品を男性が読んでいるという声は、前述のアライブ編集部の松井氏からも上がっていた。
> 「異世界コミックは男女比が7対3だったんですが、FLOS COMICではだいたい3対7。
> 3割は男性なんです」(松井氏)
残酷というよりはチャンスだと思う
90年代は男性も少女漫画原作のアニメを見ていたわけだし、
今の女性向けWeb小説のコミカライズも男性読者が3割も居るらしいから
※ https://natalie.mu/comic/column/427521
> 悪役令嬢作品を男性が読んでいるという声は、前述のアライブ編集部の松井氏からも上がっていた。
> 「異世界コミックは男女比が7対3だったんですが、FLOS COMICではだいたい3対7。
> 3割は男性なんです」(松井氏)
417花と名無しさん
2021/06/19(土) 01:39:32.33ID:gTVKUpzQ0 ×90年代は男性も ○90年代は少年も
418花と名無しさん
2021/06/19(土) 04:38:12.04ID:bKAdS80j0 ここも例のごとくK談社の社員が紛れ込んでそうですね
419花と名無しさん
2021/06/19(土) 10:33:10.76ID:gTVKUpzQ0 大人向けリバイバルはS英社もCookieとかでやってるから
421花と名無しさん
2021/06/19(土) 12:46:02.94ID:75ASyPz90 集英社はジャンプ系が圧倒的だから、りぼん系で売れなくても何とかなってしまう
422花と名無しさん
2021/06/19(土) 13:23:34.78ID:8eZKKS/z0 りぼんがメディアミックスに首を突っ込むこともなく悠長に生き残ってられるのは
ジャンプ作品が売れてる集英社の税金対策として機能してるからだろう。
講談社も漫画は好調で黒字だからなかよしもそういう部分があるんじゃないの。
一方で小学館の業績は3大出版社でダントツに悪く、
漫画も名探偵コナン一本頼みで、万が一作者が逝去されるなどのことがあれば、
ちゃおが真っ先に消えることもありうる。
今のちゃおは少し前の12歳。、りぼんのハニレモのように単行本が目立って売れる作品もない。
ジャンプ作品が売れてる集英社の税金対策として機能してるからだろう。
講談社も漫画は好調で黒字だからなかよしもそういう部分があるんじゃないの。
一方で小学館の業績は3大出版社でダントツに悪く、
漫画も名探偵コナン一本頼みで、万が一作者が逝去されるなどのことがあれば、
ちゃおが真っ先に消えることもありうる。
今のちゃおは少し前の12歳。、りぼんのハニレモのように単行本が目立って売れる作品もない。
423花と名無しさん
2021/06/19(土) 14:43:19.76ID:bKAdS80j0 やっぱK社の社員がいるみたいですね
学館はK談社と違って任天堂ゲーって強力な武器もあるし簡単には死なないと思うけどね
そういえばフライデーが報じたポケモン声優の不正受給の件はどうなったんだろうね?
学館はK談社と違って任天堂ゲーって強力な武器もあるし簡単には死なないと思うけどね
そういえばフライデーが報じたポケモン声優の不正受給の件はどうなったんだろうね?
425花と名無しさん
2021/06/19(土) 14:50:37.34ID:AVVsi10D0 アニメ映画の興行収入だと集英社がDBとワンピと鬼滅が上位の常連
小学館がコナンとドラえもんとポケモンが上位の常連
それに対して講談社は皆無の現状
質より数で補ってる現状だから講談社が真っ先に傾くという可能性も有り得る
一ツ橋の二社と違って一般大衆向けのメガヒットが生まれなさそうなのがツラいよね
小学館がコナンとドラえもんとポケモンが上位の常連
それに対して講談社は皆無の現状
質より数で補ってる現状だから講談社が真っ先に傾くという可能性も有り得る
一ツ橋の二社と違って一般大衆向けのメガヒットが生まれなさそうなのがツラいよね
426花と名無しさん
2021/06/19(土) 15:28:50.07ID:gTVKUpzQ0 >>422
りぼんは恋愛重視の囲い込み戦略で別マの領域を侵食しながら勢力を保ってる感じ
読者がどれだけ上ブレしててリアがどれだけ減ってるのかはまだ外から見えないけど、
その問題への対処はぷっちぐみ相当の雑誌を新しく出すことで解決するのが正しい方法だと思う
ちゃおは大衆路線のはずなのに大衆を理解できなくなってて部数の減り方がヤバい感じ
仮想敵(及び味方化すべき物)は児童文庫や女児向け実用書やアニメやゲームあたりに設定すべきなのに、
りぼんやなかよしへの対抗を重視しちゃってて大衆路線から外れてるという印象ある
なかよしは大衆路線を取ろうとしてるんだけど親子三世代路線も目指してるから古い空気が混入する感じ
部数はもう少ししたら下げ止まりそうな雰囲気あるけどリア軽視で即死しそうな危うい雰囲気もある
多分色々間違ってる
りぼんは恋愛重視の囲い込み戦略で別マの領域を侵食しながら勢力を保ってる感じ
読者がどれだけ上ブレしててリアがどれだけ減ってるのかはまだ外から見えないけど、
その問題への対処はぷっちぐみ相当の雑誌を新しく出すことで解決するのが正しい方法だと思う
ちゃおは大衆路線のはずなのに大衆を理解できなくなってて部数の減り方がヤバい感じ
仮想敵(及び味方化すべき物)は児童文庫や女児向け実用書やアニメやゲームあたりに設定すべきなのに、
りぼんやなかよしへの対抗を重視しちゃってて大衆路線から外れてるという印象ある
なかよしは大衆路線を取ろうとしてるんだけど親子三世代路線も目指してるから古い空気が混入する感じ
部数はもう少ししたら下げ止まりそうな雰囲気あるけどリア軽視で即死しそうな危うい雰囲気もある
多分色々間違ってる
427花と名無しさん
2021/06/19(土) 18:49:33.89ID:8eZKKS/z0428花と名無しさん
2021/06/19(土) 20:24:43.02ID:WS6M7HUA0 というかりぼんはちゃお倣って2000年代初期に低年齢化路線に行こうとして
大幅に部数低下させてちゃおに抜かれなかよしにも抜かれてしまった前科があるから
大幅に部数低下させてちゃおに抜かれなかよしにも抜かれてしまった前科があるから
429花と名無しさん
2021/06/19(土) 21:39:17.44ID:75ASyPz90430花と名無しさん
2021/06/20(日) 01:10:40.78ID:eksIDUBH0431花と名無しさん
2021/06/20(日) 08:04:01.88ID:yNelGv200 女子向けの場合その辺の区切りは曖昧になってくるからしょうがない。
女子は低学年と高学年の嗜好は違うが、高学年と高校生の嗜好はそんなに違わない。
小学館は15年前にちゃおの女子版コロコロ色を強め、ロートルの受け皿としてChuChuを設けたときに
男子向けと同じように年齢層で区切ってしまって読者と作家がついていかず、
ChuChuは爆死し、さらにちゃおやSho-Comiの部数も急減させた失敗例がある。
女子版コロコロ路線とて成功したのはきらレボだけでチャームエンジェルは爆死、
リルぷりっも失敗、ちびデビはグッズを売る気がなく、めちゃモテも微妙で、
きらレボが3期で自爆してから柱となりえるものが無いしな。
女子は低学年と高学年の嗜好は違うが、高学年と高校生の嗜好はそんなに違わない。
小学館は15年前にちゃおの女子版コロコロ色を強め、ロートルの受け皿としてChuChuを設けたときに
男子向けと同じように年齢層で区切ってしまって読者と作家がついていかず、
ChuChuは爆死し、さらにちゃおやSho-Comiの部数も急減させた失敗例がある。
女子版コロコロ路線とて成功したのはきらレボだけでチャームエンジェルは爆死、
リルぷりっも失敗、ちびデビはグッズを売る気がなく、めちゃモテも微妙で、
きらレボが3期で自爆してから柱となりえるものが無いしな。
432花と名無しさん
2021/06/20(日) 09:16:37.97ID:xtn/8lYg0 なかよしもオタク向け要素のある漫画連載してたけど
今は他に深夜アニメとかラノベとかその他青少年向けや他ジャンルも出てきて厳しくなったな
CCさくらも今ほどオタク向け作品が少なかった時代で、現にCCさくらにハマってた当時のオタクは別のジャンルに乗り換えたやつ多い
今は他に深夜アニメとかラノベとかその他青少年向けや他ジャンルも出てきて厳しくなったな
CCさくらも今ほどオタク向け作品が少なかった時代で、現にCCさくらにハマってた当時のオタクは別のジャンルに乗り換えたやつ多い
433花と名無しさん
2021/06/20(日) 11:47:38.22ID:yNelGv200 オタク向け発祥の作品(まどマギ、ラブライブ、バンドリなど)が少女・女児層を掻っ攫ってるしな。
特にラブライブはゴールデンタイムの日曜夜7時にNHK(Eテレ)で新作を放映。
ゴールデンにで少女主人公のアニメを流すのって2005年のミルモでポンちゃあみんぐ以来?
特にラブライブはゴールデンタイムの日曜夜7時にNHK(Eテレ)で新作を放映。
ゴールデンにで少女主人公のアニメを流すのって2005年のミルモでポンちゃあみんぐ以来?
434花と名無しさん
2021/06/20(日) 12:18:46.53ID:eksIDUBH0435花と名無しさん
2021/06/20(日) 12:48:27.65ID:eksIDUBH0 アイカツ!初期がテレ東のゴールデンタイムだったみたい(途中で夕方6時台に移動してるけど)
それが最後かな
それが最後かな
436花と名無しさん
2021/06/20(日) 13:10:14.22ID:yNelGv200437花と名無しさん
2021/06/20(日) 13:24:29.54ID:BooPTO8s0 ミルモの翌年に学園アリスがある
あとNHKならローニャとエリンは少女主人公だね
漫画原作じゃないけど
りぼんは年齢層が上がって少コミ追い抜いて花ゆめマーガと並ぶか抜くかって所まできてるのに位置付けは幼年誌だから体裁的に深夜アニメ作れないんだよね
そこがメディアミックスの足枷になってる気はする
その辺はもうジャンプに合わせてもいいと思うんだがな
今の時代リアタイでアニメ見る子供なんてほぼいないんだし
あとNHKならローニャとエリンは少女主人公だね
漫画原作じゃないけど
りぼんは年齢層が上がって少コミ追い抜いて花ゆめマーガと並ぶか抜くかって所まできてるのに位置付けは幼年誌だから体裁的に深夜アニメ作れないんだよね
そこがメディアミックスの足枷になってる気はする
その辺はもうジャンプに合わせてもいいと思うんだがな
今の時代リアタイでアニメ見る子供なんてほぼいないんだし
438花と名無しさん
2021/06/20(日) 13:30:00.81ID:mr/7kIY90439花と名無しさん
2021/06/20(日) 13:38:37.27ID:eksIDUBH0 >>437
りぼんの「ウルトラマニアック」のアニメは夜10時台だったし
なかよしの「さばげぶっ」のアニメもMXで夜10時台だったから
作れないってことは無いような
ちゃおの紹介してた「魔王城でおやすみ」のアニメに至っては午前2時台で
そこまで行くとちょっとどうなんだろうと思わなくもない
りぼんの「ウルトラマニアック」のアニメは夜10時台だったし
なかよしの「さばげぶっ」のアニメもMXで夜10時台だったから
作れないってことは無いような
ちゃおの紹介してた「魔王城でおやすみ」のアニメに至っては午前2時台で
そこまで行くとちょっとどうなんだろうと思わなくもない
440花と名無しさん
2021/06/20(日) 16:40:45.48ID:oNQMtpCY0 ネット配信が普及して好きな時間にいつでもアニメを見られるようになった今の時代深夜放送ってのは最早あまり意味をなさなくなってるんじゃないかと思う
子供向けアニメがゴールデンで放送出来ないのはその層をターゲットとした玩具や食品や文具メーカーなどのスポンサーとかの問題の方が大きいと思う
子供向けアニメがゴールデンで放送出来ないのはその層をターゲットとした玩具や食品や文具メーカーなどのスポンサーとかの問題の方が大きいと思う
441花と名無しさん
2021/06/20(日) 17:04:10.74ID:xtn/8lYg0 CCさくらの新作はオタクにもそっぽ向かれてるな
当時のオタクも別のジャンルに乗り換えてる印象
当時のオタクも別のジャンルに乗り換えてる印象
442花と名無しさん
2021/06/20(日) 20:03:09.65ID:yNelGv200 >>40
なぜ青年向けアニメには深夜が多いかというと普通のTVアニメと違ってテレビ局が制作費を負担するのではなく、
「製作委員会」(アニメ製作会社・映像商品の販売会社などのスポンサーが共同出資する組織)が
お 金 を 払 っ て 番組枠を購入して放送する形態だから、深夜だと格安で流せるというだけ。
なのでテレビショッピングに近い。
大ヒットした深夜アニメは鬼滅(フジ)やラブライブ(NHK)のように買い上げる例もあるが例外に近い。
なぜ青年向けアニメには深夜が多いかというと普通のTVアニメと違ってテレビ局が制作費を負担するのではなく、
「製作委員会」(アニメ製作会社・映像商品の販売会社などのスポンサーが共同出資する組織)が
お 金 を 払 っ て 番組枠を購入して放送する形態だから、深夜だと格安で流せるというだけ。
なのでテレビショッピングに近い。
大ヒットした深夜アニメは鬼滅(フジ)やラブライブ(NHK)のように買い上げる例もあるが例外に近い。
443花と名無しさん
2021/06/20(日) 20:34:18.27ID:eksIDUBH0444花と名無しさん
2021/06/20(日) 20:56:57.10ID:mr/7kIY90 なかよしはむしろCCさくら再連載前のが偶に部数上げてたりしてたんだよね
CCさくら再連載以降のが最初だけで後は一度も上がって無いし
CCさくら再連載以降のが最初だけで後は一度も上がって無いし
445花と名無しさん
2021/06/20(日) 21:17:56.22ID:BooPTO8s0 「深夜」アニメってだいたい23時台以降を言うと思う
夜アニメはたぶん夜ドラマと同じ扱いされてるからセーフなんだよ
実写に関しても23時以降は難しいんじゃないかね
現状鬼滅みたいなアニメは難しい
夜アニメはたぶん夜ドラマと同じ扱いされてるからセーフなんだよ
実写に関しても23時以降は難しいんじゃないかね
現状鬼滅みたいなアニメは難しい
446花と名無しさん
2021/06/20(日) 21:51:40.92ID:eksIDUBH0 >>442
青年向けだけじゃなくて少年向けも深夜に移ってるけど、
これは単に個人視聴率が導入されたせいで子供向けにスポンサーが付きづらくなったから、というだけだよ
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/181228/2
> 同時にアニメにも落ちていく流れもあるんだよね。先ほども話に挙がったキッズ・ファミリーのアニメーション。それがなぜなくなってきたかという話。
>
> 僕の主観では、まずこの凋落がどこから始まったかと言えば、広告代理店が「個人視聴率」と言い始めたころから。
> テレビの在りかたが変わってきたからだと思うんだよね。個人視聴率は、それまでの受像器のある家庭というザックリとした調査でなく、
> 個人の動向を調べて視聴率とする方法ね。いまの個人情報などの走りだよね。
>
> この個人視聴率の導入で何が起きたかと言えば、老人と子どもが捨てられたんだよ。
>
> 代理店がこれを言い始めた理由は、「テレビ局にスポンサーをきめ細かく充てて、コマーシャルの値段を上げ、その上前を撥ねる」という考えかたからなんだ。
> それ以前は「視聴率が高ければコマーシャルが売れる」という非常に粗い時代だったけど、そうではなくなった。
> すると、それまで20〜30%の視聴率を叩き出していた番組が、サンプルの採りかたが変わったことでがその数字を取れなくなった。
> この煽りを受けたのが、子ども向けアニメと時代劇だったんだよね。
> (中略)
> 結果、ゴールデンタイムでのアニメが終わり、朝の時間帯にしか残らなくなった。その朝の枠も土日しかない。
> そうなるとみんな深夜枠に移るんだ。
青年向けだけじゃなくて少年向けも深夜に移ってるけど、
これは単に個人視聴率が導入されたせいで子供向けにスポンサーが付きづらくなったから、というだけだよ
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/181228/2
> 同時にアニメにも落ちていく流れもあるんだよね。先ほども話に挙がったキッズ・ファミリーのアニメーション。それがなぜなくなってきたかという話。
>
> 僕の主観では、まずこの凋落がどこから始まったかと言えば、広告代理店が「個人視聴率」と言い始めたころから。
> テレビの在りかたが変わってきたからだと思うんだよね。個人視聴率は、それまでの受像器のある家庭というザックリとした調査でなく、
> 個人の動向を調べて視聴率とする方法ね。いまの個人情報などの走りだよね。
>
> この個人視聴率の導入で何が起きたかと言えば、老人と子どもが捨てられたんだよ。
>
> 代理店がこれを言い始めた理由は、「テレビ局にスポンサーをきめ細かく充てて、コマーシャルの値段を上げ、その上前を撥ねる」という考えかたからなんだ。
> それ以前は「視聴率が高ければコマーシャルが売れる」という非常に粗い時代だったけど、そうではなくなった。
> すると、それまで20〜30%の視聴率を叩き出していた番組が、サンプルの採りかたが変わったことでがその数字を取れなくなった。
> この煽りを受けたのが、子ども向けアニメと時代劇だったんだよね。
> (中略)
> 結果、ゴールデンタイムでのアニメが終わり、朝の時間帯にしか残らなくなった。その朝の枠も土日しかない。
> そうなるとみんな深夜枠に移るんだ。
448花と名無しさん
2021/06/21(月) 22:44:20.64ID:c6gs7HQu0 ニュー速+にセブンティーン休刊のニュースが
ティーン向けファッション誌で売る前は今で言うTLやクッキー辺りのポジションの少女漫画誌でもあったんだよな
セブンティーンでこれだからりぼんもこのままじゃヤバいんじゃないの
ティーン向けファッション誌で売る前は今で言うTLやクッキー辺りのポジションの少女漫画誌でもあったんだよな
セブンティーンでこれだからりぼんもこのままじゃヤバいんじゃないの
449花と名無しさん
2021/06/22(火) 18:12:15.24ID:G/XFvKVk0 >>448
誌面のデザインセンス見比べる限り、
セブンティーンの休刊はりぼんにも影響及ぶかもだね
セブンティーンのバックナンバーの表紙ザッと見てたら「脱量産型JK」ってあって
無自覚に他ファッションに喧嘩売ってるなーって思った
りぼんは既に先手打って量産型・地雷系に手を出してはいるんだけど、
その連載は少しというかかなりコンテキストがズレててリア受けしてるか怪しいような…
誌面のデザインセンス見比べる限り、
セブンティーンの休刊はりぼんにも影響及ぶかもだね
セブンティーンのバックナンバーの表紙ザッと見てたら「脱量産型JK」ってあって
無自覚に他ファッションに喧嘩売ってるなーって思った
りぼんは既に先手打って量産型・地雷系に手を出してはいるんだけど、
その連載は少しというかかなりコンテキストがズレててリア受けしてるか怪しいような…
450花と名無しさん
2021/06/23(水) 07:12:56.53ID:od3ruFai0 >>446
> 結果、ゴールデンタイムでのアニメが終わり、朝の時間帯にしか残らなくなった。その朝の枠も土日しかない。
> そうなるとみんな深夜枠に移るんだ。
これが書かれた頃は妖怪の凋落、そして鬼滅の前夜の時期のまだ各局が五輪対策に躍起で平成と一緒に終わってりゃの感じだったのが、コロナ禍で状況が若干変わってしまったと言うか。
ゴールデンタイムのアニメは基本的には12歳以下の子供向けだが、実際に見てくれるのはせいぜい6〜9歳が上限だし。
>キッズコスメ商品のメインターゲットは6歳以上。小林氏は「6〜9歳のプリキュア視聴層は多いものの、玩具購入となるとそのほとんどが3〜5歳。
>6〜9歳は番組を見ているけど、玩具をほとんど購入していないのでそうした層にアピールしていきたい」と語る。『月刊トイジャーナル 2021年2月号』(東京玩具人形協同協会) P9
> 結果、ゴールデンタイムでのアニメが終わり、朝の時間帯にしか残らなくなった。その朝の枠も土日しかない。
> そうなるとみんな深夜枠に移るんだ。
これが書かれた頃は妖怪の凋落、そして鬼滅の前夜の時期のまだ各局が五輪対策に躍起で平成と一緒に終わってりゃの感じだったのが、コロナ禍で状況が若干変わってしまったと言うか。
ゴールデンタイムのアニメは基本的には12歳以下の子供向けだが、実際に見てくれるのはせいぜい6〜9歳が上限だし。
>キッズコスメ商品のメインターゲットは6歳以上。小林氏は「6〜9歳のプリキュア視聴層は多いものの、玩具購入となるとそのほとんどが3〜5歳。
>6〜9歳は番組を見ているけど、玩具をほとんど購入していないのでそうした層にアピールしていきたい」と語る。『月刊トイジャーナル 2021年2月号』(東京玩具人形協同協会) P9
451花と名無しさん
2021/06/23(水) 22:06:25.10ID:PNX0+EJ80 コスメであろうがプリキュアグッズを小学生に売るのはほぼ無理だと思うけどな。
小学生向けに別のヒロインアニメを展開したほうが早い。
少し前ならアイカツが担ってたんだけど今のシリーズは微妙・・・。
小学生向けに別のヒロインアニメを展開したほうが早い。
少し前ならアイカツが担ってたんだけど今のシリーズは微妙・・・。
452花と名無しさん
2021/06/23(水) 22:15:07.86ID:MdFVEsrI0 >>450
そもプリキュアは朝アニメが中心(MXで夕方再放送はある)…なのは置いとくにしても
その記事では6〜9歳のプリキュア視聴層も多いって書かれてるだけだから
上の視聴層も居るはず
プリキュアの玩具が6歳以上に売れないのはその使い道が無いからだと思う
テーブルトークRPGみたいなもの作って玩具の使い道を用意すれば良いのに
…と思ったけど1年でそれを用意するのは厳しいのかな
子供向け家庭用ゲームも開発期間が長くなってアニメ放送中に出せなくなってるし、
時間かけて出しても予算の大きい大作ゲームに負けやすくなってる(妖怪ウォッチ4…)
プリパラ/プリチャンみたいにアーケードゲーム原作で
1シリーズ数年にしてアニメ放送とゲーム稼働時期を揃えるのが一番持続性ありそうだったけど
それも今やコロナとそれによるネットショッピングの普及で厳しくなりそうな気がする…
最近テレ東がパズドラとかシャドウバースみたいなスマホゲーを子供向け長期アニメに持ってきてるから
女児向けでもそういうのが来ると良いかも?
テレ東主導だとテレ東が版権持つために主要キャラ総取っ替えにするからキャラゲーでは厳しいかもだけど
そもプリキュアは朝アニメが中心(MXで夕方再放送はある)…なのは置いとくにしても
その記事では6〜9歳のプリキュア視聴層も多いって書かれてるだけだから
上の視聴層も居るはず
プリキュアの玩具が6歳以上に売れないのはその使い道が無いからだと思う
テーブルトークRPGみたいなもの作って玩具の使い道を用意すれば良いのに
…と思ったけど1年でそれを用意するのは厳しいのかな
子供向け家庭用ゲームも開発期間が長くなってアニメ放送中に出せなくなってるし、
時間かけて出しても予算の大きい大作ゲームに負けやすくなってる(妖怪ウォッチ4…)
プリパラ/プリチャンみたいにアーケードゲーム原作で
1シリーズ数年にしてアニメ放送とゲーム稼働時期を揃えるのが一番持続性ありそうだったけど
それも今やコロナとそれによるネットショッピングの普及で厳しくなりそうな気がする…
最近テレ東がパズドラとかシャドウバースみたいなスマホゲーを子供向け長期アニメに持ってきてるから
女児向けでもそういうのが来ると良いかも?
テレ東主導だとテレ東が版権持つために主要キャラ総取っ替えにするからキャラゲーでは厳しいかもだけど
453花と名無しさん
2021/06/24(木) 10:46:52.64ID:vAjzuZaL0454花と名無しさん
2021/06/24(木) 14:53:43.70ID:2aE2jMsL0 聖ドラゴン・ガールがアニメに採用されたとしても現実の夢色パティシエールと同じく成果は出せなかったと思う。
夢クレ・どれみの新鮮さや神風怪盗ジャンヌ・ぴちぴちピッチ・初代プリキュアの萌え絵チックなビジュアルに慣れた
りぼん未読の女児を取り込むことが果たしてできただろうか。個人的にはあの時代でもおそらく無理だっただろう。
松本夏実の絵柄には独特の癖があって、夢パティで露呈したようにアニメ化すると癖が増してしまう欠点がある。
ちゃおの篠塚ひろむや中原杏もそれに近いものがあるけど松本夏実の癖はアニメでもはっきり出るレベルだから。
(篠塚もアニメのミルモはキャラデザを工夫して癖を抑えてたけど、ちびデビやまおちゃんは・・・)
ウルマニや愛してるぜベイベのように純粋なりぼんファンに向けたものならそれでもいいかもしれないけど、
聖ドラはりぼんとしては年齢層が低い漫画だからおそらく玩具販促アニメとしての企画だからね。
あと打撃というならりぼん編集部が種村有菜をいきなりレギュラーとして招き入れたことの方が数倍大きいんじゃないか。
これが編集の権限が大きいちゃおであればコミカライズと短期枠をやらせて「調教」したと思うけどね。
夢クレ・どれみの新鮮さや神風怪盗ジャンヌ・ぴちぴちピッチ・初代プリキュアの萌え絵チックなビジュアルに慣れた
りぼん未読の女児を取り込むことが果たしてできただろうか。個人的にはあの時代でもおそらく無理だっただろう。
松本夏実の絵柄には独特の癖があって、夢パティで露呈したようにアニメ化すると癖が増してしまう欠点がある。
ちゃおの篠塚ひろむや中原杏もそれに近いものがあるけど松本夏実の癖はアニメでもはっきり出るレベルだから。
(篠塚もアニメのミルモはキャラデザを工夫して癖を抑えてたけど、ちびデビやまおちゃんは・・・)
ウルマニや愛してるぜベイベのように純粋なりぼんファンに向けたものならそれでもいいかもしれないけど、
聖ドラはりぼんとしては年齢層が低い漫画だからおそらく玩具販促アニメとしての企画だからね。
あと打撃というならりぼん編集部が種村有菜をいきなりレギュラーとして招き入れたことの方が数倍大きいんじゃないか。
これが編集の権限が大きいちゃおであればコミカライズと短期枠をやらせて「調教」したと思うけどね。
455花と名無しさん
2021/06/25(金) 09:52:59.72ID:Mq3bcQx00 やっぱり聖ドラの不運は産まれた時期にあるか…
作品のフォーマット自体その頃から既に否定され始めた様式美に沿った物だし
(連載から少し後くらいの)ラノベ風味のツンデレとしては五年早く、
単体の少女漫画としてら十年遅かったという見立ては意外と外れてないかもな
作品のフォーマット自体その頃から既に否定され始めた様式美に沿った物だし
(連載から少し後くらいの)ラノベ風味のツンデレとしては五年早く、
単体の少女漫画としてら十年遅かったという見立ては意外と外れてないかもな
456花と名無しさん
2021/06/25(金) 10:26:20.42ID:PWB6MRap0 >>455
少女漫画の年代と嗜好が細分化され、萌えコンテンツ化が本格的進み始める前
(つまり男が恥を忍んで影で隠れてりなちゃを読んだり、こっそり同人を作っていた時代)
1996年以前に存在してたら実力を遺憾なく発揮してたと思う。
1997年〜2005年でも旗色は悪くなるが現実の夢色よりは売れてたと思う。
前衛派(CCS、ミュウミュウ、初代プリキュア、シュガルン等)が勃興してたけど、
保守派(だだだ、ミルモ等)がまだまだ一定の人気があった頃。
少女漫画の年代と嗜好が細分化され、萌えコンテンツ化が本格的進み始める前
(つまり男が恥を忍んで影で隠れてりなちゃを読んだり、こっそり同人を作っていた時代)
1996年以前に存在してたら実力を遺憾なく発揮してたと思う。
1997年〜2005年でも旗色は悪くなるが現実の夢色よりは売れてたと思う。
前衛派(CCS、ミュウミュウ、初代プリキュア、シュガルン等)が勃興してたけど、
保守派(だだだ、ミルモ等)がまだまだ一定の人気があった頃。
457花と名無しさん
2021/06/25(金) 13:04:49.45ID:EfB+ozcv0 >>456
1993年以前じゃないと厳しかったと思う
主にヒロインじゃなくてヒーローの問題で
1994年以降はテトリスブームの後のぷよぷよブームが広まったり
赤ずきんチャチャのアニメが高視聴率になったりで等身低いヒーローがウケる時代になった
CCさくらでは雪兎さんやお兄ちゃんより小狼が人気だったし、
Dr.リンでも四条万里くんが人気
例外はスレイヤーズのゼロスとか東京ミュウミュウのキッシュみたいなキャラと
少女漫画から遠いジャンプ系ぐらい?…何か忘れてる気もする
1993年以前じゃないと厳しかったと思う
主にヒロインじゃなくてヒーローの問題で
1994年以降はテトリスブームの後のぷよぷよブームが広まったり
赤ずきんチャチャのアニメが高視聴率になったりで等身低いヒーローがウケる時代になった
CCさくらでは雪兎さんやお兄ちゃんより小狼が人気だったし、
Dr.リンでも四条万里くんが人気
例外はスレイヤーズのゼロスとか東京ミュウミュウのキッシュみたいなキャラと
少女漫画から遠いジャンプ系ぐらい?…何か忘れてる気もする
458花と名無しさん
2021/06/26(土) 22:19:00.09ID:TWYmiw/k0459花と名無しさん
2021/06/26(土) 22:35:57.06ID:3EWY4+wU0 棲み分けなんて無意味なのに…
幼稚園にギャラクシーエンジェル載せて学年誌にぷよぷよ載せてた頃のリア重視な小学館を返して
幼稚園にギャラクシーエンジェル載せて学年誌にぷよぷよ載せてた頃のリア重視な小学館を返して
461花と名無しさん
2021/06/27(日) 10:16:55.30ID:VZIA6BhC0 >>459
幼児誌でも連載し、下の年齢層もみっちり抑えたライバルのプリパラの方が売れてたからね。
ギャラクシーエンジェルはコメットさん打ち切りで急遽載せたけど、
気がつけばそっちの方が人気になってたってオチだったっけ。
ブロッコリーが勘違いして変に女児向けっぽくしたデ・ジ・キャラットにょを展開したがこちらは大コケ。
幼児誌でも連載し、下の年齢層もみっちり抑えたライバルのプリパラの方が売れてたからね。
ギャラクシーエンジェルはコメットさん打ち切りで急遽載せたけど、
気がつけばそっちの方が人気になってたってオチだったっけ。
ブロッコリーが勘違いして変に女児向けっぽくしたデ・ジ・キャラットにょを展開したがこちらは大コケ。
462花と名無しさん
2021/07/01(木) 09:43:00.23ID:5AAFOZb40463花と名無しさん
2021/07/01(木) 10:05:53.20ID:baZ6pMPL0 やぶうち氏ってこんなに幼い絵柄だったっけ?
464花と名無しさん
2021/07/01(木) 19:22:54.52ID:j7tsEnas0 次のなかよしの付録がぴっちらしくて草
465花と名無しさん
2021/07/01(木) 20:58:53.64ID:HhHP6nr/0 りぼんの表紙は実写すらも調和させてて安定感が凄いね
なかよしの表紙はあのアレを露骨に意識しててちょっと笑っちゃったけど流行追いかける姿勢は良いと思う
相変わらずレトロ感が交じるのはどうなんだろう
ちゃおの表紙は…まぁ…うん…やぶうち先生の絵は可愛いね
なかよしの表紙はあのアレを露骨に意識しててちょっと笑っちゃったけど流行追いかける姿勢は良いと思う
相変わらずレトロ感が交じるのはどうなんだろう
ちゃおの表紙は…まぁ…うん…やぶうち先生の絵は可愛いね
466花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:46:31.47ID:PqGKV7a00 今頃なかよしは桃種にしゅごキャラ続編お願いしますって頼んでるんだろうな
467花と名無しさん
2021/07/02(金) 10:50:43.71ID:oCfMissc0 むしろ生え抜き最後?の出世頭のフクシマハルカにおとなにナッツの続編描かしたら?
468花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:04:53.68ID:OQ8E0iBt0 ぴっち16年ぶり復活とかリメイクとかの流行に影響されたのか知らんが
このご時世厳しいのか? というかまだ月刊誌生きてたのかと
ちゃおVSなかよしVSりぼんになってるが合併統合も視野に入れてだな
このご時世厳しいのか? というかまだ月刊誌生きてたのかと
ちゃおVSなかよしVSりぼんになってるが合併統合も視野に入れてだな
469花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:36:25.05ID:0MS75LCg0 今必要なのは合併統合よりもむしろ新規参入だよ
ちゃおが硬直化してて大衆路線の雑誌が足りてない
ちゃおが硬直化してて大衆路線の雑誌が足りてない
470花と名無しさん
2021/07/02(金) 11:43:51.44ID:j9oZ6h9e0 厳しいってよりいつもの講談社の迷走でしょ
もはやおばさん向けリメイクでしか興味を惹けないと割り切ってる
逆に小学館はリメイクに消極的すぎる
もはやおばさん向けリメイクでしか興味を惹けないと割り切ってる
逆に小学館はリメイクに消極的すぎる
474花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:00:16.69ID:uc8nn1Np0475花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:04:19.09ID:veddVRjh0 しゅごキャラは頼んではいると思う
けど桃種が描くかなーって感じ
にしてもここまで誌面懐古懐古されると今買ってる女児は付いていけないんじゃ?
けど桃種が描くかなーって感じ
にしてもここまで誌面懐古懐古されると今買ってる女児は付いていけないんじゃ?
476花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:14:26.10ID:j9oZ6h9e0 また講談社ご自慢の海外の配信人気(笑)か
アニメの円盤売上を語るスレでも海外の配信人気とかいう下らない指標で散々イキり散らしてたな
こういう出版社のアニメはアニメ映画の興行収入で上位に食い込めるようなアニメが皆無だからこういう下らない指標で威張るしかないのかもな
アニメの円盤売上を語るスレでも海外の配信人気とかいう下らない指標で散々イキり散らしてたな
こういう出版社のアニメはアニメ映画の興行収入で上位に食い込めるようなアニメが皆無だからこういう下らない指標で威張るしかないのかもな
477花と名無しさん
2021/07/02(金) 12:29:24.59ID:IjLtH6RQ0 >>474
ミュウミュウは最初から鳴り物入りだった割にはアニメ化を東映とテレ朝(ABC)に断られ
スタジオぴえろとテレ東(TVA)でようやくアニメ化に漕ぎ着けたものの後枠のミルモの方が人気に
ピッチの最初からミュウミュウのようにマルチ展開前提の企画だったがアニメも2年やれたからな
ミュウミュウは最初から鳴り物入りだった割にはアニメ化を東映とテレ朝(ABC)に断られ
スタジオぴえろとテレ東(TVA)でようやくアニメ化に漕ぎ着けたものの後枠のミルモの方が人気に
ピッチの最初からミュウミュウのようにマルチ展開前提の企画だったがアニメも2年やれたからな
478花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:34:22.57ID:oCfMissc0 聞いた事はあるな…
CCさくらの時は椅子取りゲームだったけど東京ミュウミュウの時は
製作会社も放送局もババ抜きの様相だったとかって。
時期も悪いかな?ちょうど武内直子と種村有菜に東映が振り回されて
少女漫画家という人種への不信感が極限まで高まってた頃だから
CCさくらの時は椅子取りゲームだったけど東京ミュウミュウの時は
製作会社も放送局もババ抜きの様相だったとかって。
時期も悪いかな?ちょうど武内直子と種村有菜に東映が振り回されて
少女漫画家という人種への不信感が極限まで高まってた頃だから
479花と名無しさん
2021/07/02(金) 14:45:01.74ID:+cH5sM530 別にCCさくらも最初は別に期待なんてされて無かったけどな
監督が最初は期待されて無かったから気楽に作ってたって言ってたし民放じゃダメだったからNHKになっただけだしな
ただCLAMPがMADHOUSEにコネがあったから東映じゃ無くてもいけただけと言うか
監督が最初は期待されて無かったから気楽に作ってたって言ってたし民放じゃダメだったからNHKになっただけだしな
ただCLAMPがMADHOUSEにコネがあったから東映じゃ無くてもいけただけと言うか
480花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:12:04.62ID:NV+Bd4XM0 >>474-475
しゅごキャラは仮に続編自体は描きたいと思ってたとしても
桃種として違う雑誌でやりたいって思ってるんじゃないかな?
他の漫画みたくもっと自分の色を出したいとか
編集はなかよしで描いて欲しいって思ってても、桃種は雑誌変えたいとか考えてるかもしれない
しゅごキャラは仮に続編自体は描きたいと思ってたとしても
桃種として違う雑誌でやりたいって思ってるんじゃないかな?
他の漫画みたくもっと自分の色を出したいとか
編集はなかよしで描いて欲しいって思ってても、桃種は雑誌変えたいとか考えてるかもしれない
481花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:15:09.92ID:NV+Bd4XM0 ただ、今のなかよしで当時と比べても制約がない、自分の色を出して良いって許可が出れば
なかよしで続編描く事にOKするかもしれない>しゅごキャラ
当時のしゅごキャラは従来の桃種の色以上になかよしの意向の方が強く感じた
なかよしで続編描く事にOKするかもしれない>しゅごキャラ
当時のしゅごキャラは従来の桃種の色以上になかよしの意向の方が強く感じた
482花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:18:31.87ID:Mdep4nPB0 良し悪しはともかく
今のなかよしなら10年以上前より好き勝手通るんじゃね?
男主人公の漫画(ミュウミュウオーレ)や少年漫画キャラの悪役スピンオフ(マンキン)まであるしね
今のなかよしなら10年以上前より好き勝手通るんじゃね?
男主人公の漫画(ミュウミュウオーレ)や少年漫画キャラの悪役スピンオフ(マンキン)まであるしね
483花と名無しさん
2021/07/02(金) 16:31:30.10ID:NV+Bd4XM0 続編は前作で諸事情(当時の雑誌の制約、作者の都合、打ち切り)で消化不良みたいになったやつは読んでみたいけど
そうじゃないやつはうーん
そうじゃないやつはうーん
485花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:31:26.49ID:NV+Bd4XM0 ミュウミュウオーレはヒロインらしき女キャラはいるけど
あくまで主人公は男だっけか
他にりぼん、なかよし、ちゃおで主人公が男の漫画って他にいたかな?
このテの雑誌で主人公を男にするのは自由度増したように見える
あくまで主人公は男だっけか
他にりぼん、なかよし、ちゃおで主人公が男の漫画って他にいたかな?
このテの雑誌で主人公を男にするのは自由度増したように見える
486花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:41:42.98ID:Mdep4nPB0 女児アニメだとフェアリルは男主人公のシリーズもあった
487花と名無しさん
2021/07/02(金) 23:47:57.26ID:XsYy9vy+0 りぼんで連載された「愛してるぜベイベ」も主人公は男
488花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:17:22.46ID:kZmGe8Mc0 りぼんのお父さんは心配症
489花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:17:27.09ID:glk2BcHK0 >>480-481
別雑誌での桃種だけどゾンビローンも恋愛観は異性愛主義だったりジェンダーは遅れてるとは思ったな
コヨミがシトに惚れてて、愛する人を救う的な展開で11巻でシトの危機を救うシーンもあったり、
8巻〜11巻で老爺がシトの母親に惚れてて、シトの母親の相手を殺したり、自分の物にしようするシーンもあったけどいずれも異性愛
シトが自分の母親に惚れてたのも異性愛
11〜13巻あたりで裸にされたみちるが「お嫁にいけない」って言う台詞もあったり
別雑誌での桃種だけどゾンビローンも恋愛観は異性愛主義だったりジェンダーは遅れてるとは思ったな
コヨミがシトに惚れてて、愛する人を救う的な展開で11巻でシトの危機を救うシーンもあったり、
8巻〜11巻で老爺がシトの母親に惚れてて、シトの母親の相手を殺したり、自分の物にしようするシーンもあったけどいずれも異性愛
シトが自分の母親に惚れてたのも異性愛
11〜13巻あたりで裸にされたみちるが「お嫁にいけない」って言う台詞もあったり
490花と名無しさん
2021/07/03(土) 00:36:20.67ID:3yY6mT/10 ゾンビローンはみちるとヨミが両想いみたいな感じで肉体は女同士だけど
ヨミは男児で、別人のコヨミの体を使って生きてる的なやつだから結局異性愛
ライバルチームのAローンの恋愛も異性愛
桃種が異性愛主義から抜けたのは、主人公が男だけど女のフリした「清少納言と申します」からかもしれない
しかし少女漫画だけどなかよしで連載されてない
清少納言は同じ講談社のなかよしで連載出来なかったのかな?
ヨミは男児で、別人のコヨミの体を使って生きてる的なやつだから結局異性愛
ライバルチームのAローンの恋愛も異性愛
桃種が異性愛主義から抜けたのは、主人公が男だけど女のフリした「清少納言と申します」からかもしれない
しかし少女漫画だけどなかよしで連載されてない
清少納言は同じ講談社のなかよしで連載出来なかったのかな?
491花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:01:03.11ID:k+K1zg2/0 >>478
カードキャプターさくらも企画当時はババ抜きの様相だった。
セーラームーンのヒットでとんでぶーりん、レイアース、ウエピー、りりかSOS、セイント・テール
と似たようなジャンルが乱立し、赤ずきんチャチャもバトルヒロインアニメに改変されたけど勝者不在。
セーラームーンもセーラースターズの頃には売れなくなっていて、後番組のキューティーハニーFも売れず、
1997年当時の民放各社及び玩具メーカーの女玩部門はどこも大火傷してた。
そんな状況を顧みた少女革命ウテナは急遽年齢層を男性と中高生女子に上げ、
夢のクレヨン王国は逆に園児の女の子メインに下げたことが功を奏したが、
CCさくらは年齢層も玩具販促前提であることも変えていないため、
そんな企画を持ち込まれても民放サイドから塩対応されるのは想像に難しくない。
カードキャプターさくらも企画当時はババ抜きの様相だった。
セーラームーンのヒットでとんでぶーりん、レイアース、ウエピー、りりかSOS、セイント・テール
と似たようなジャンルが乱立し、赤ずきんチャチャもバトルヒロインアニメに改変されたけど勝者不在。
セーラームーンもセーラースターズの頃には売れなくなっていて、後番組のキューティーハニーFも売れず、
1997年当時の民放各社及び玩具メーカーの女玩部門はどこも大火傷してた。
そんな状況を顧みた少女革命ウテナは急遽年齢層を男性と中高生女子に上げ、
夢のクレヨン王国は逆に園児の女の子メインに下げたことが功を奏したが、
CCさくらは年齢層も玩具販促前提であることも変えていないため、
そんな企画を持ち込まれても民放サイドから塩対応されるのは想像に難しくない。
492花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:01:26.33ID:k+K1zg2/0 >武内直子と種村有菜に東映が振り回されて
吉住渉氏ですらママレの後に東映批判をしていたしな・・・
少女漫画家って漫画の主人公に自分自身もしくは理想の女性を投影する傾向にあるのか、
作品への思い入れは少年漫画やオリジナルアニメと比較にならないほど大きかったりする。
また作品=自分自身の分身ってことで漫画版の編集者はまだしもアニメスタッフを下に見る傾向にある。
よりアニメ受けしやすく改変された場所や微妙なニューアンスの違いでも
原作者にとっては不快に感じてしまうんだろうね。
逆にアニメの世界では原作者>アニメスタッフと考える者は少なく、対等の関係と考える者が多い。
監督やプロデューサー級の人材には男性が圧倒的に多いこともあって、
少女漫画家の考えと相容れず対立関係になってしまうことも少なくなく、
自分たちだけの手腕で女児層〜少女層にも受けるアニメオリジナルのヒット作
(プリキュア、アイカツ、ラブライブ等)を出してからは少女漫画のアニメ化が大幅に減ってきているよね。
例えば初代フルバが世界的に売れたのは大地丙太郎氏の功績そのものだと思うけど、
フルバの原作者はキングレコード及び大地丙太郎氏にやらせたくないってことで続編の企画が凍結し、
2019年別のスタッフによって前半部分も原作に寄せた完全リメイクって形でようやく実現したからね。
まぁ種村有菜氏は女性漫画家でも相当アレだけど・・・
吉住渉氏ですらママレの後に東映批判をしていたしな・・・
少女漫画家って漫画の主人公に自分自身もしくは理想の女性を投影する傾向にあるのか、
作品への思い入れは少年漫画やオリジナルアニメと比較にならないほど大きかったりする。
また作品=自分自身の分身ってことで漫画版の編集者はまだしもアニメスタッフを下に見る傾向にある。
よりアニメ受けしやすく改変された場所や微妙なニューアンスの違いでも
原作者にとっては不快に感じてしまうんだろうね。
逆にアニメの世界では原作者>アニメスタッフと考える者は少なく、対等の関係と考える者が多い。
監督やプロデューサー級の人材には男性が圧倒的に多いこともあって、
少女漫画家の考えと相容れず対立関係になってしまうことも少なくなく、
自分たちだけの手腕で女児層〜少女層にも受けるアニメオリジナルのヒット作
(プリキュア、アイカツ、ラブライブ等)を出してからは少女漫画のアニメ化が大幅に減ってきているよね。
例えば初代フルバが世界的に売れたのは大地丙太郎氏の功績そのものだと思うけど、
フルバの原作者はキングレコード及び大地丙太郎氏にやらせたくないってことで続編の企画が凍結し、
2019年別のスタッフによって前半部分も原作に寄せた完全リメイクって形でようやく実現したからね。
まぁ種村有菜氏は女性漫画家でも相当アレだけど・・・
493花と名無しさん
2021/07/03(土) 11:20:56.07ID:V437KnMX0 主人公の性別も読者層に影響なのかな
りぼんは男主人公もいるけど、ちゃおやなかよしで男主人公っていなくね?
だからなかよしで男主人公のミュウミュウオーレは意外だった
>>489-490
それに限らず、
どのジャンル、テーマでも恋愛観は異性愛、疑似異性愛がほとんどじゃね?
仮に肉体性別が同性でも役割は異性そのもの
りぼんは男主人公もいるけど、ちゃおやなかよしで男主人公っていなくね?
だからなかよしで男主人公のミュウミュウオーレは意外だった
>>489-490
それに限らず、
どのジャンル、テーマでも恋愛観は異性愛、疑似異性愛がほとんどじゃね?
仮に肉体性別が同性でも役割は異性そのもの
494花と名無しさん
2021/07/03(土) 12:51:20.01ID:nfNWEQA90 >>489-490
今はLGBTの浸透によって同性愛も男の娘もそれだけでは特別感が薄くなっちゃってる気がする
だからプリパラではニア三人婚の儀式で特別感を出してたし、
はめふらでは百合と逆ハーレムを合わせることで特別感を出してる
少女漫画でもLGBTの次の何かを持ってこないと行けない時期に来てると思う
今はLGBTの浸透によって同性愛も男の娘もそれだけでは特別感が薄くなっちゃってる気がする
だからプリパラではニア三人婚の儀式で特別感を出してたし、
はめふらでは百合と逆ハーレムを合わせることで特別感を出してる
少女漫画でもLGBTの次の何かを持ってこないと行けない時期に来てると思う
495花と名無しさん
2021/07/03(土) 20:39:46.04ID:3yY6mT/10 りぼん系だと続編を別の雑誌でやることあるけど
なかよし系の続編は前作と同じなかよしになるのは受け入れ先がないのかな?
でも今はパルシィがあるから成人向け続編はそっちでやった方がいいんじゃなかろうか?
なかよし系の続編は前作と同じなかよしになるのは受け入れ先がないのかな?
でも今はパルシィがあるから成人向け続編はそっちでやった方がいいんじゃなかろうか?
496花と名無しさん
2021/07/03(土) 21:03:55.73ID:V+nnOsV60 りぼんはなんだかんだ新作重視だからな
集英社らしいと言うか
なかよしはもう新作当てる気無いんだと思う
集英社らしいと言うか
なかよしはもう新作当てる気無いんだと思う
497花と名無しさん
2021/07/03(土) 23:30:13.80ID:zdQL377W0498花と名無しさん
2021/07/04(日) 00:08:43.53ID:IFevTHTM0 >>497
なかよしにもクッキー相当のガールズコミック誌ARIAがあったけど休刊になっちゃってるね
でもその連載を引き継いだ実質的後継誌のマガジンエッジではなかよし作品の続編をすることができると思う
編集部はもう別れちゃったけどシャーマンキングでマガジンエッジとなかよしの関係が続いてるみたいだし
あと雑誌カラーはそこまで重要かなぁ、読者層だけ合わせれば十分な気がする
マーガレット系相当のティーン向けは別フレとデザート、
ココハナ相当のヤングレディース向けはKiss、
オフィスユー相当のレディース向けはBE・LOVEで全部揃ってる
なかよしにもクッキー相当のガールズコミック誌ARIAがあったけど休刊になっちゃってるね
でもその連載を引き継いだ実質的後継誌のマガジンエッジではなかよし作品の続編をすることができると思う
編集部はもう別れちゃったけどシャーマンキングでマガジンエッジとなかよしの関係が続いてるみたいだし
あと雑誌カラーはそこまで重要かなぁ、読者層だけ合わせれば十分な気がする
マーガレット系相当のティーン向けは別フレとデザート、
ココハナ相当のヤングレディース向けはKiss、
オフィスユー相当のレディース向けはBE・LOVEで全部揃ってる
499花と名無しさん
2021/07/04(日) 00:51:50.96ID:dtVDNVIj0 しかしCCさくらは続編もマガジンエッジ向きの作風でもない気がする
500花と名無しさん
2021/07/04(日) 04:03:17.76ID:df5zQkqO0 CCさくらはCLAMPの公式が最早無料最速だしなかよしに載ってる意味がもうほとんど無いような
ていうかそれならパルシィとかで良くない?
ていうかそれならパルシィとかで良くない?
501花と名無しさん
2021/07/04(日) 22:03:37.62ID:YKaUF7Pj0 なかよし編集部がさくらに縋り付いてる節があるし、このままズルズルとなかよし連載が続くと思う
個人的には、ヤンマガで長期休載中のホリック戻も再開して、ケリを付けてほしい
個人的には、ヤンマガで長期休載中のホリック戻も再開して、ケリを付けてほしい
502花と名無しさん
2021/07/04(日) 23:14:57.01ID:dtVDNVIj0 多様性とか層の問題だと
少年漫画、青年漫画、男性向け、女性向け、高年齢層少女漫画、ひと昔のりぼんだと異性主人公もあるんだけど
なかよし、ちゃお、近年のりぼんで異性主人公ってのはマジで存在しないんじゃ?
知らないだけかもしれないが
少年漫画、青年漫画、男性向け、女性向け、高年齢層少女漫画、ひと昔のりぼんだと異性主人公もあるんだけど
なかよし、ちゃお、近年のりぼんで異性主人公ってのはマジで存在しないんじゃ?
知らないだけかもしれないが
503花と名無しさん
2021/07/04(日) 23:16:26.25ID:dtVDNVIj0 多様性とか層の問題だと
少年漫画、青年漫画、男性向け、女性向け、高年齢層少女漫画、ひと昔のりぼんだと異性主人公もあるんだけど
なかよし、ちゃお、近年のりぼんで異性主人公ってのはマジで存在しなかったんじゃ?(知らないだけかもしれないが)
だからなかよしでミュウミュウの男版の規格が通ったのは意外だった
少年漫画、青年漫画、男性向け、女性向け、高年齢層少女漫画、ひと昔のりぼんだと異性主人公もあるんだけど
なかよし、ちゃお、近年のりぼんで異性主人公ってのはマジで存在しなかったんじゃ?(知らないだけかもしれないが)
だからなかよしでミュウミュウの男版の規格が通ったのは意外だった
504花と名無しさん
2021/07/04(日) 23:57:33.52ID:IFevTHTM0 ちゃおは昔は男主人公禁止だった(少女少年が学年誌になったのはそのせい)けど
今は「ねこはじ」と「JKおやじ」があるし、ドラえもんやコナンの出張掲載もあったりするよ
それが良いか悪いかというとうーん…って感じだけど
今は「ねこはじ」と「JKおやじ」があるし、ドラえもんやコナンの出張掲載もあったりするよ
それが良いか悪いかというとうーん…って感じだけど
505花と名無しさん
2021/07/05(月) 10:43:28.59ID:xIbQbdQ80 ドラえもんは男児向け漫画、コナンは少年向け漫画の出身だな
506花と名無しさん
2021/07/07(水) 12:38:46.64ID:QmPT/1sz0 >>350 の続報だけどプリパラ続編が更に延期して来年になってた
タカラトミーアーツ、『アイドルランドプリパラ』のリリースを21年夏から22年春に延期 連動アニメのオンライン先行上映会も開催決定
https://gamebiz.jp/?p=299872
あとプリマジの方は今年7月からじゃなくて10月からだった(新型コロナの影響かな)
アイカツプラネットは既に今年6月で半アニメ半ドラマが終了したけど
アーケードゲームとちゃおの漫画は継続中
ガル学。はドラマが今日から始まるけどちゃおでの再連載は無いみたい?
タカラトミーアーツ、『アイドルランドプリパラ』のリリースを21年夏から22年春に延期 連動アニメのオンライン先行上映会も開催決定
https://gamebiz.jp/?p=299872
あとプリマジの方は今年7月からじゃなくて10月からだった(新型コロナの影響かな)
アイカツプラネットは既に今年6月で半アニメ半ドラマが終了したけど
アーケードゲームとちゃおの漫画は継続中
ガル学。はドラマが今日から始まるけどちゃおでの再連載は無いみたい?
507花と名無しさん
2021/07/10(土) 14:45:20.37ID:wKjXPa5g0 懐古少女漫画の誰得リメイク多過ぎ
なろうとラブコメ多すぎ
佐倉と和氣に拘りすぎ
ゴミ原作でも無作為にアニメ化しすぎ
分割二期多すぎ
センスが感じられない出版社だな
なろうとラブコメ多すぎ
佐倉と和氣に拘りすぎ
ゴミ原作でも無作為にアニメ化しすぎ
分割二期多すぎ
センスが感じられない出版社だな
508花と名無しさん
2021/07/11(日) 14:46:30.63ID:sQU0MVud0 第四勢力のMELODYのかげきしょうじょ!!がブームの兆しが見えているようだけどでお三方は大丈夫なの?
509花と名無しさん
2021/07/11(日) 19:32:28.33ID:ARdqoUKs0 隔月刊で花ゆめやLaLaより大幅に読者が少ないメロディは、大して脅威にならないと思う
りぼんから逃げた種村の受け入れ先になるくらいだし
りぼんから逃げた種村の受け入れ先になるくらいだし
510花と名無しさん
2021/07/11(日) 22:16:03.70ID:I06Mh3sY0 そもそもメロディは年齢層が違いすぎるだろ
花ゆめやララを卒業した層向けの雑誌だ
花ゆめやララを卒業した層向けの雑誌だ
511花と名無しさん
2021/07/13(火) 11:52:18.56ID:FiSvpRAk0512花と名無しさん
2021/07/20(火) 07:19:09.84ID:cMapxNQX0 りぼんの切り札は鬼滅の刃の豆子と胡蝶スピンオフ連載を残しているぐらいだろうな
513花と名無しさん
2021/07/23(金) 10:06:12.51ID:wZHAIcCU0 ミュウミュウキャラデザ劣化とか叩かれてるけど昔から評判良かった記憶無いわ
515花と名無しさん
2021/07/29(木) 17:00:44.85ID:JuVuwE5x0 小学生時代の90年代
なかよしとりぼんだったなぁ
ちゃおは買ったことも読んだこともなかった
なかよしとりぼんだったなぁ
ちゃおは買ったことも読んだこともなかった
516花と名無しさん
2021/08/05(木) 15:58:54.88ID:pJiy36/30 今月号、ちゃおが可愛い電子メモパッド付録なのに対して
りぼんは漫画家セットなのを見て
本当にりぼんは付録のセンス無いなと思った
付録デザインが年齢層とも合ってないよ…
りぼんは漫画家セットなのを見て
本当にりぼんは付録のセンス無いなと思った
付録デザインが年齢層とも合ってないよ…
517花と名無しさん
2021/08/05(木) 19:26:03.24ID:3C15DY/40 一方でどこぞの少女漫画雑誌は少女ではなくおじおばや中国人を相手に商売してるのであった
518花と名無しさん
2021/08/05(木) 22:05:45.34ID:OS9q9A5u0519花と名無しさん
2021/08/06(金) 12:45:41.42ID:BmXCxTr20 2020年売上良好コミックス初版部数
http://imgur.com/igRVqZx.jpg
りぼんのハニレモ凄すぎw
17巻発売前に700万部で実写映画効果で既刊もまた売れてたから800万部は余裕でいきそう
なかよしのさくらも売れてるね
http://imgur.com/igRVqZx.jpg
りぼんのハニレモ凄すぎw
17巻発売前に700万部で実写映画効果で既刊もまた売れてたから800万部は余裕でいきそう
なかよしのさくらも売れてるね
520花と名無しさん
2021/08/06(金) 12:53:48.65ID:0LzrD6yw0 さくらは最初は50万以上売れての今だからむしろ落ちまくってるし伸びてるハニレモとは事情かなり違う
521花と名無しさん
2021/08/06(金) 13:57:11.14ID:BUBqDpbr0 ミステリと言う勿れがこんなに売れてるならもはや少女漫画に少女キャラは必要ないのかもな
今の少女って少女漫画じゃなく少年漫画を見る時代みたいだし
今の少女って少女漫画じゃなく少年漫画を見る時代みたいだし
522花と名無しさん
2021/08/06(金) 15:30:16.00ID:0jziLmPN0 りなちゃにとっては読者層上振れしてるハニレモやCCさくらよりも
花子くんの売れ行きの方がよっぽど大きな意味を持つはずだけど
それに気付けてる人あまり居ない気がする…
花子くんの売れ行きの方がよっぽど大きな意味を持つはずだけど
それに気付けてる人あまり居ない気がする…
523花と名無しさん
2021/08/06(金) 16:35:21.43ID:nG7pG0Jo0 花子くんって絵がオタクっぽいから少なくともりぼんの読者には受けないでしょ
多分ちゃおの読者にもね
なかよしの読者には受けるかもしれないけど単行本やら買うとしたらなかよし卒業後でしょ
根本的に路線が違うじゃん
多分ちゃおの読者にもね
なかよしの読者には受けるかもしれないけど単行本やら買うとしたらなかよし卒業後でしょ
根本的に路線が違うじゃん
524花と名無しさん
2021/08/06(金) 17:42:03.24ID:ABswQRsx0 なかよし9月号450P程しかなかったけど大丈夫なのか?
P数が減るカラーが減るは休刊の前兆
P数が減るカラーが減るは休刊の前兆
525花と名無しさん
2021/08/07(土) 00:23:29.56ID:jBCialh10 500P切りそう!薄い!って昔言われてたのにいつの間にか450切りそうなんだ…
増刊もここ数年出してないんだよね?大丈夫なのか不安になる
増刊もここ数年出してないんだよね?大丈夫なのか不安になる
526花と名無しさん
2021/08/08(日) 15:30:28.37ID:fuZR75zU0 なのに三誌合計金額1900ジャスト
来年中には確実に大台行くな…
来年中には確実に大台行くな…
527花と名無しさん
2021/08/08(日) 15:57:02.06ID:HJnmgTCo0 漫画は価格の劣等生なのですぐ値上がりする
528花と名無しさん
2021/08/08(日) 17:32:39.01ID:aVOvBQik0 ちゃおが20万部を下回りそうで、りぼんと大差ない水準にどんどん近づいていってるな。
ちゃおはハニレモやちびまる子ちゃんのようなコミックス単位で売れる作品がないのと、
小学館は集英社みたいな明らかに黒字の部門ってのが少ないので尚更ヤバいかも。
(ドラえもん・ポケモンの男子向け児童誌部門やコナンの少年誌部門ですら全体で見れば赤字)
ちゃおはハニレモやちびまる子ちゃんのようなコミックス単位で売れる作品がないのと、
小学館は集英社みたいな明らかに黒字の部門ってのが少ないので尚更ヤバいかも。
(ドラえもん・ポケモンの男子向け児童誌部門やコナンの少年誌部門ですら全体で見れば赤字)
529花と名無しさん
2021/08/09(月) 21:15:08.04ID:WhjaP+W/0 いくらちゃおがタイトル主義とは言っても新人が話題にならなきゃどうにもならん罠
百万部当時四天王と揶揄された看板四人はデビューから五年経つか経たないかだった
百万部当時四天王と揶揄された看板四人はデビューから五年経つか経たないかだった
530花と名無しさん
2021/08/10(火) 22:05:04.51ID:FE0ayUc80 ちゃおも守りに入ったか
531花と名無しさん
2021/08/10(火) 22:40:10.16ID:Yz+zUquc0 ハニレモとちびまる子って例に出すにはかなり世代離れてね
532花と名無しさん
2021/08/10(火) 23:07:28.00ID:U8RC75+t0 >>52
四天王は今となって八神とそれ以外で明暗分かれてきたな。
八神は裏看板(ちゃおDXの看板)ポジを確立したけれど、
篠塚はかわだ志乃とかにポジションを奪われ始めてるし、
中原は一発屋のまま抜け出せず末席・・・
そしてもりちかこは名義を変えてエロ要員になったしw
https://csbs.shogakukan.co.jp/author?name=%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%AD
四天王は今となって八神とそれ以外で明暗分かれてきたな。
八神は裏看板(ちゃおDXの看板)ポジを確立したけれど、
篠塚はかわだ志乃とかにポジションを奪われ始めてるし、
中原は一発屋のまま抜け出せず末席・・・
そしてもりちかこは名義を変えてエロ要員になったしw
https://csbs.shogakukan.co.jp/author?name=%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%AD
533花と名無しさん
2021/08/16(月) 12:58:11.26ID:5etXAyov0 ちゃおは次で20万切りそうだね
なかよしも次か次くらいには4万部代突入だけど
ハニレモ効果でりぼんは安定してきたな
なかよしも次か次くらいには4万部代突入だけど
ハニレモ効果でりぼんは安定してきたな
534花と名無しさん
2021/08/16(月) 15:02:37.59ID:26dmyFUJ0 毎度思うけどなかよしはセーラームーンだのCCさくらだのの付録で売り切れだのなんだの言ってる割にはなんで下げが止まらないんだ?
535花と名無しさん
2021/08/16(月) 15:24:12.10ID:uwQetLYy0 ネットで懐古おばさんは買い占めるけど反対にそれ以上のお小遣いで当日買うリアが離れていってるからじゃね?
536花と名無しさん
2021/08/16(月) 15:34:00.30ID:Yv2eK+fi0 そんな時代錯誤のことばかりやってるからでしょ
今が西暦何年だと思ってんだろうか
今が西暦何年だと思ってんだろうか
537花と名無しさん
2021/08/16(月) 16:06:26.06ID:omWqoH890 なかよしはむしろ懐古商売やる前のが偶に部数上がっていたのが皮肉
538花と名無しさん
2021/08/16(月) 16:42:36.78ID:oJAhTVuN0 なかよしは外部からはさっぱり理解されない地道な努力で部数微増に持っていっては
おかしなことして激減させるの繰り返し
今世紀入ってからずっとそんな感じ
おかしなことして激減させるの繰り返し
今世紀入ってからずっとそんな感じ
539花と名無しさん
2021/08/16(月) 16:51:02.03ID:7wjJhTT00 なかよしは漫画家セットとかで付録地道に頑張って偶に部数上げたりしていたけど懐古商売始めて付録も
リアが入り込めない物ばかりになってどうしようも無くなった感じがするね
懐古がネットだと下手に買って売り切れなんてなるから企画も通りやすくなっちゃってんだろう
ただリアがそれ以上に出て行くから結局プラマイマイナスになって本末転倒になっちゃってるが
リアが入り込めない物ばかりになってどうしようも無くなった感じがするね
懐古がネットだと下手に買って売り切れなんてなるから企画も通りやすくなっちゃってんだろう
ただリアがそれ以上に出て行くから結局プラマイマイナスになって本末転倒になっちゃってるが
540花と名無しさん
2021/08/16(月) 17:08:38.52ID:5etXAyov0 懐古向け付録ってリアから見たらショボいのもあると思う
懐古向けだからノートやらレターセットやらになって今更そんなの付録につけられても
リアは要らないだろうし
サイトで通販でもやって売った方がマシ
せっかくの漫画家セットも直近のは懐古用作品ばかりで誰得だと思ったな
懐古向けだからノートやらレターセットやらになって今更そんなの付録につけられても
リアは要らないだろうし
サイトで通販でもやって売った方がマシ
せっかくの漫画家セットも直近のは懐古用作品ばかりで誰得だと思ったな
541花と名無しさん
2021/08/16(月) 17:18:01.73ID:5sfIhSvz0 なかよしは最近だと1番下げたけどマンキン連載とか付録とかの逆効果もあるんじゃ?
542花と名無しさん
2021/08/16(月) 18:50:13.48ID:Yv2eK+fi0 効果の見込めない懐古商売のゴリ押しって誰得なんだろうね
ただの自己満足としか思えない
ただの自己満足としか思えない
543花と名無しさん
2021/08/16(月) 19:16:34.92ID:5etXAyov0 聞いた事ありそうなタイトル並べて講談社内部にアピールしたいだけだと思う
544花と名無しさん
2021/08/16(月) 19:29:53.33ID:1DjUbesk0 懐古がどうとかリアがどうとか以前に
春スタートの新連載が少なすぎる…
春スタートの新連載が少なすぎる…
545花と名無しさん
2021/08/16(月) 23:01:04.39ID:5MRYf0Zb0 ゆずのどうぶつカルテとかLIPSとか良さげなのあっても推すのが懐古おばさん向け作品ばっかりだから
なかよしで新連載しようなんて作家がそもそも来ないんだと思う
なかよしで新連載しようなんて作家がそもそも来ないんだと思う
546花と名無しさん
2021/08/17(火) 02:17:38.53ID:Pa9gJMZu0 地元の本屋ではりぼんとちゃおは平積みでたくさん置いてあるのに、なかよしは残り1冊(しかも棚に入ってた)から
そもそも新規のリア読者が手に取る機会がなくてどんどん部数が減っていくんだと思った
そもそも新規のリア読者が手に取る機会がなくてどんどん部数が減っていくんだと思った
547花と名無しさん
2021/08/17(火) 02:18:39.97ID:Pa9gJMZu0 他の本屋を覗いてもなかよし一冊も置いてなかったし…
548花と名無しさん
2021/08/17(火) 06:04:53.30ID:23Cnq6od0 2016年後半以降なかよしはずっと落ち続けてるんだよね
それまではトータルで下がってても増減しつつって感じだったのに
それまではトータルで下がってても増減しつつって感じだったのに
549花と名無しさん
2021/08/17(火) 13:57:35.09ID:DrEFGADo0 講談社としては、マガジン別マガヤンマガが売れてればそれで良いという認識なんだろうか
550花と名無しさん
2021/08/17(火) 21:08:27.88ID:66zkfQfP0 講談社は半ば諦めてるけど、小学館はかなり必死な気がする。
学年誌を切ってちゃおとコロコロに集中させたわけだしね。
学年誌を切ってちゃおとコロコロに集中させたわけだしね。
551花と名無しさん
2021/08/17(火) 21:36:41.00ID:HaUpthpn0 小学館の場合はサンデーが後がないからコロコロとちゃおに頑張ってもらうしかない
552花と名無しさん
2021/08/19(木) 14:04:34.37ID:CVofmFID0 講談社は上の世代の少女漫画は結構売れてるんだよね
デザートとかマーガレットから人気漫画家を二人も引っ張ってきてヒットさせてるし
一時期大人気だった別マは売れてる大ヒット作が今なくて低迷してるし
りぼんのハニレモが別マ漫画の代わりになってる状態w
デザートとかマーガレットから人気漫画家を二人も引っ張ってきてヒットさせてるし
一時期大人気だった別マは売れてる大ヒット作が今なくて低迷してるし
りぼんのハニレモが別マ漫画の代わりになってる状態w
553花と名無しさん
2021/08/19(木) 20:21:13.85ID:Ah4kU0rD0555花と名無しさん
2021/08/20(金) 13:53:19.69ID:Z1Gddt+70 なかよしやちゃおの本スレよりもこのスレの方が盛り上がってるのワロタ
556花と名無しさん
2021/08/29(日) 18:45:59.71ID:D5MIqg7fO 付録目当てで2年ぶりにりぼん買ったけどレモンと絶叫以外んー…て感じ
ハニーレモン漫画買いたくなったけど売れてるならもう少し待てば中古出るかな
ハニーレモン漫画買いたくなったけど売れてるならもう少し待てば中古出るかな
557花と名無しさん
2021/08/29(日) 18:55:18.87ID:lhjQqH/S0 中古狙うくらいの興味ならアプリで読めるよ
558花と名無しさん
2021/08/30(月) 13:54:33.86ID:ow3lIRLzO スマホ古すぎてな
まあでも情報ありがと
まあでも情報ありがと
560花と名無しさん
2021/08/30(月) 16:32:03.76ID:JB1zJ1X20 iPhone3Gぐらいの機種であればとっくに巻取り(格安で次の機種を使えって案内と割引券が配布)されてるはず。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%BB%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A_(%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1)
iPhoneだと5Sや無印6、Androidだと2016年ぐらいの機種でもブラウザで漫画を読もうとすれば激重だろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%BB%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A_(%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1)
iPhoneだと5Sや無印6、Androidだと2016年ぐらいの機種でもブラウザで漫画を読もうとすれば激重だろう。
561花と名無しさん
2021/08/31(火) 21:26:27.59ID:Si2GLgFL0 >>449
クレアーズ閉店、セブンティーン休刊に続いてサン宝石まで…
株式会社サン宝石 - 倒産速報 | 株式会社 帝国データバンク[TDB](2021年8月30日)
https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4810.html
> 民事再生法の適用を申請
小学生 OR 中学生 MCM - Twitter検索
https://twitter.com/search?q=%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%20OR%20%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%20MCM&src=recent_search_click&f=live
時代の移り変わりを感じる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
クレアーズ閉店、セブンティーン休刊に続いてサン宝石まで…
株式会社サン宝石 - 倒産速報 | 株式会社 帝国データバンク[TDB](2021年8月30日)
https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4810.html
> 民事再生法の適用を申請
小学生 OR 中学生 MCM - Twitter検索
https://twitter.com/search?q=%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%20OR%20%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%20MCM&src=recent_search_click&f=live
時代の移り変わりを感じる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
562花と名無しさん
2021/08/31(火) 22:03:04.95ID:cTL/AzlR0 漫画誌の休廃刊も出てくるんじゃないの?
女児ホビーに特化したぷっちぐみ(発行部数6.5万部)がそろそろヤバいと思う。
小学館の雑誌で部数算定に使ってる蔦屋書店(TSUTAYA BOOKS、ここは買い切り制)で
先月号が20%引きでもなかなか売れず、2ヶ月経って半額とか80%引でやっと売れる始末。
自社制作アニメの消滅、アイカツ新作の大失敗、プリチャンの不振、
あとジュエルペットの時は地味にぷっちぐみを支えたサンリオ枠が講談社に取られたことが響いてきてるかな。
今の女児に大人気なすみっこぐらし目的であれば講談社のでも学研のでも角川書店のでも載ってるわけだし、
例えばたの幼では小学館では載せられないプリキュア・ミュークルドリーミー情報も載ってたりする。
これでプリティーシリーズの新作がコケようなら・・・。
そもそもコロナ下でトレーディングカードアーケードゲーム全体に逆風が吹いているわけだし、不安は大きいな。
女児ホビーに特化したぷっちぐみ(発行部数6.5万部)がそろそろヤバいと思う。
小学館の雑誌で部数算定に使ってる蔦屋書店(TSUTAYA BOOKS、ここは買い切り制)で
先月号が20%引きでもなかなか売れず、2ヶ月経って半額とか80%引でやっと売れる始末。
自社制作アニメの消滅、アイカツ新作の大失敗、プリチャンの不振、
あとジュエルペットの時は地味にぷっちぐみを支えたサンリオ枠が講談社に取られたことが響いてきてるかな。
今の女児に大人気なすみっこぐらし目的であれば講談社のでも学研のでも角川書店のでも載ってるわけだし、
例えばたの幼では小学館では載せられないプリキュア・ミュークルドリーミー情報も載ってたりする。
これでプリティーシリーズの新作がコケようなら・・・。
そもそもコロナ下でトレーディングカードアーケードゲーム全体に逆風が吹いているわけだし、不安は大きいな。
563花と名無しさん
2021/09/01(水) 21:11:36.28ID:0OTXfKnu0 >>561
今は子供服ブランドのメゾピアノまで量産型ぴえんになってるらしい
https://twitter.com/sxexnxaxs/status/1430532624796160002
>>562
ホビー雑誌はスポンサー付けやすそうだし余裕あると思う
一番影響あるのはりぼんじゃないかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今は子供服ブランドのメゾピアノまで量産型ぴえんになってるらしい
https://twitter.com/sxexnxaxs/status/1430532624796160002
>>562
ホビー雑誌はスポンサー付けやすそうだし余裕あると思う
一番影響あるのはりぼんじゃないかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
564花と名無しさん
2021/09/02(木) 04:19:24.11ID:8t0DWxLN0566花と名無しさん
2021/09/02(木) 12:50:23.88ID:Kh6A/pIA0 なんでりぼんだけこんな安いの…
もう本を少ないお小遣いで買うような時代じゃないから
もっとマシな付録にして値段上げた方がいいと思うけど。
漫画は無料で読む子が多い時代だから
物の価値上げないと
もう本を少ないお小遣いで買うような時代じゃないから
もっとマシな付録にして値段上げた方がいいと思うけど。
漫画は無料で読む子が多い時代だから
物の価値上げないと
567花と名無しさん
2021/09/02(木) 13:31:52.70ID:S7cP7Uom0 >>566
ちゃおは付録が値段かかるのかな?って思ったけど付録がちゃっちくてペラペラのなかよしがりぼんより高いのが謎…
自分がリアだった頃は400円台後半だったな〜
小学生で200円の差は結構大きい金額だと思う
ちゃおは付録が値段かかるのかな?って思ったけど付録がちゃっちくてペラペラのなかよしがりぼんより高いのが謎…
自分がリアだった頃は400円台後半だったな〜
小学生で200円の差は結構大きい金額だと思う
568花と名無しさん
2021/09/02(木) 13:45:45.47ID:iaYk00bv0 なかよしは付録見る限り金に余裕ある懐古オバサン志向だからじゃない?
569花と名無しさん
2021/09/02(木) 15:16:27.01ID:Kh6A/pIA0 書籍買うのはもうぜーたくなの
お小遣いでわざわざ漫画買わないの
100均で文具や雑貨を買い無料で漫画読んでるの
お小遣いでわざわざ漫画買わないの
100均で文具や雑貨を買い無料で漫画読んでるの
570花と名無しさん
2021/09/02(木) 15:30:35.82ID:9eS3CryL0 りぼんが珍しくクマ推ししてるね
最近の女性向けアニメってクマ推し多い※けど
少女漫画は未だ猫推し多くて不思議な気がする…
(※ くまクマ熊ベアー、魔王城でおやすみ、はめふら2期とか)
最近の女性向けアニメってクマ推し多い※けど
少女漫画は未だ猫推し多くて不思議な気がする…
(※ くまクマ熊ベアー、魔王城でおやすみ、はめふら2期とか)
571花と名無しさん
2021/09/04(土) 05:21:49.50ID:wrCguzGK0 Twitterで「りなちゃ大量に積んであると思ったらなかよしだけラスト2冊でびっくりしました...。付箋効果!?」って書き込みがあったんだけどさくらの付箋バズったりしたの?それとも入荷数絞られてるだけ?
572花と名無しさん
2021/09/04(土) 07:06:26.16ID:WlTHdU2w0573花と名無しさん
2021/09/04(土) 08:33:21.16ID:FUD07SLI0 そもそもなかよしはもう5万部切りそうなくらいしか刷って無い
2桁万部のりちゃと同じ土俵には立っていない
2桁万部のりちゃと同じ土俵には立っていない
574花と名無しさん
2021/09/04(土) 08:54:21.72ID:St6Uw7Rh0 部数と店舗の数字感覚はこんな感じ:
ちゃお 約20万部(電子除く)
りぼん 約13万部(電子除く)
なかよし 約5.5万部(電子除く)
本屋 約1万店
スーパー 約2万店
ドラッグストア 約2万店
コンビニ 約6万店
りなちゃ共に配本が偏ってそうなことは分かるけど
配本の詳細が分からないからそれ以上は何とも…
ちゃお 約20万部(電子除く)
りぼん 約13万部(電子除く)
なかよし 約5.5万部(電子除く)
本屋 約1万店
スーパー 約2万店
ドラッグストア 約2万店
コンビニ 約6万店
りなちゃ共に配本が偏ってそうなことは分かるけど
配本の詳細が分からないからそれ以上は何とも…
575花と名無しさん
2021/09/04(土) 13:10:06.08ID:Jp4ApR760 なかよしはもう採算性とか商売じゃなくてプライドと過去の栄光と矜持だけで成り立ってる気がする
576花と名無しさん
2021/09/04(土) 13:43:54.68ID:X4cOl/x2O さくらとかセーラームーンとか若い子がいらない付録しかつかないし
さくら終わったら休刊しそう…
さくら終わったら休刊しそう…
577花と名無しさん
2021/09/04(土) 13:47:14.46ID:YkGwzW3Y0578花と名無しさん
2021/09/04(土) 15:13:52.16ID:mJZzpYls0 てか、さくらクリアカード編2期のアニメ化がいつの間にか立ち消えてないか?
おそらくセラムンクリスタル、フルバ2019以上にBD・DVDの売上がズッコケたんだと思うけど。
(フルバ2019は意地でアニメ化を完走させたけど。)
なかよしを残す意味の8割ぐらい吹っ飛んでるような。
暗黒時代のミュウミュウとぴちぴちピッチにとうとう手をつけたのはこの穴埋めのためかい?
おそらくセラムンクリスタル、フルバ2019以上にBD・DVDの売上がズッコケたんだと思うけど。
(フルバ2019は意地でアニメ化を完走させたけど。)
なかよしを残す意味の8割ぐらい吹っ飛んでるような。
暗黒時代のミュウミュウとぴちぴちピッチにとうとう手をつけたのはこの穴埋めのためかい?
579花と名無しさん
2021/09/04(土) 15:18:08.05ID:IuxtgOiX0 なかよしは小学生女子が読みたいと思うような漫画が少なすぎ
さくらクリアカード編→懐古向け
ミュウミュウオーレ→懐古向け
ぴちぴちぴっちaqua→懐古向け
シャーマンキング→誰向けか謎
ナオミ→誰向けか謎
クイズノック→誰向けか謎
蝶か犯かってのもTLみたいな絵柄で浮いてる
まあこれはエロ需要があるのかもしれないけどさ
新婚だけど片想いとかみたいな可愛い漫画をもっと載せればいいのに
さくらクリアカード編→懐古向け
ミュウミュウオーレ→懐古向け
ぴちぴちぴっちaqua→懐古向け
シャーマンキング→誰向けか謎
ナオミ→誰向けか謎
クイズノック→誰向けか謎
蝶か犯かってのもTLみたいな絵柄で浮いてる
まあこれはエロ需要があるのかもしれないけどさ
新婚だけど片想いとかみたいな可愛い漫画をもっと載せればいいのに
580花と名無しさん
2021/09/04(土) 15:24:02.46ID:IuxtgOiX0 >>566
それこそ本末転倒でしょ
りぼんのハニレモは累計発行部数750万部超えだよ
しかも電子込みって記載ないから多分電子は入れてない
りぼんを読む層は年齢低めだから紙派が多いんだと思うけど
(他の集英社の少女漫画の累計発行部数には電子込みって記載あり)
不動の大人気看板があればそれにつられて本誌を買う層が出てくるし
付録目当てならその号だけ買って終わりじゃん
それこそ本末転倒でしょ
りぼんのハニレモは累計発行部数750万部超えだよ
しかも電子込みって記載ないから多分電子は入れてない
りぼんを読む層は年齢低めだから紙派が多いんだと思うけど
(他の集英社の少女漫画の累計発行部数には電子込みって記載あり)
不動の大人気看板があればそれにつられて本誌を買う層が出てくるし
付録目当てならその号だけ買って終わりじゃん
581花と名無しさん
2021/09/04(土) 15:41:08.60ID:e+uiYkKv0582花と名無しさん
2021/09/04(土) 15:53:26.48ID:RcYxmgY80 なかよしは何したいか分からない
多分今回も結局部数は上がって無いだろうし
部数上げる為に懐古付録連発しているはずなのになんでなんだろ
多分今回も結局部数は上がって無いだろうし
部数上げる為に懐古付録連発しているはずなのになんでなんだろ
583花と名無しさん
2021/09/04(土) 16:02:07.34ID:FMdMlzBO0 懐古が買い占めて買えなくなるからその分次の月買わなくなる子も出てきてプラマイマイナスになるんじゃ無い?
584花と名無しさん
2021/09/04(土) 16:12:30.08ID:k76IikMk0 娘が小学生になって、自分が小学生以来にりなちゃ買ったんだけど勢力図がだいぶ変わったんだね
あと仕方ないけどめっちゃ値上がりしててビックリ
娘的にはりぼん>>ちゃお>>>>>なかよし
りぼんだけ毎月買ってる
なかよしはヤクザものみたいなやつとかえ、小学生向けなん?て感じでちょっと引いた
そしてハイスコアやこっち向いてミー子がまだ連載中でちょっと感動した
あと仕方ないけどめっちゃ値上がりしててビックリ
娘的にはりぼん>>ちゃお>>>>>なかよし
りぼんだけ毎月買ってる
なかよしはヤクザものみたいなやつとかえ、小学生向けなん?て感じでちょっと引いた
そしてハイスコアやこっち向いてミー子がまだ連載中でちょっと感動した
585花と名無しさん
2021/09/04(土) 17:04:49.20ID:jGaRMtZS0 ハレモニはたまたまヒットしたけど
それ以前の目玉もないのに付録もしょぼい
つまらないりぼんが好きならそれでいいんじゃないかな
昔買ってた人は高くなったと言うけど
10年とか20年前の値段と比べたらそりゃあね
今の子は昔の価格知らないわけで
それ以前の目玉もないのに付録もしょぼい
つまらないりぼんが好きならそれでいいんじゃないかな
昔買ってた人は高くなったと言うけど
10年とか20年前の値段と比べたらそりゃあね
今の子は昔の価格知らないわけで
586花と名無しさん
2021/09/04(土) 17:05:34.48ID:jGaRMtZS0 ハニレモだわすまん
587花と名無しさん
2021/09/04(土) 17:45:43.96ID:IuxtgOiX0 >>585
りぼんはなんだかんだで100万部超えの看板作品がずっとあるけど?
ひよ恋 265万部(2009-2014)
つばさとホタル100万部超え (2013-2017)
※7巻発売前の時点(全11巻)
ハニーレモンソーダ 750万部(2016-)
漫画誌なのに付録に力入れたいならムック本でも作れば?
漫画の続きが読みたいから買うのであって付録が良くても漫画がつまらないなら次号は買わないわ
漫画家セットとかならともかくポーチやらシュシュやらは付録より安い雑貨屋のほうが断然可愛いし
りぼんはなんだかんだで100万部超えの看板作品がずっとあるけど?
ひよ恋 265万部(2009-2014)
つばさとホタル100万部超え (2013-2017)
※7巻発売前の時点(全11巻)
ハニーレモンソーダ 750万部(2016-)
漫画誌なのに付録に力入れたいならムック本でも作れば?
漫画の続きが読みたいから買うのであって付録が良くても漫画がつまらないなら次号は買わないわ
漫画家セットとかならともかくポーチやらシュシュやらは付録より安い雑貨屋のほうが断然可愛いし
588花と名無しさん
2021/09/04(土) 18:08:54.80ID:Gl+Q9Fif0 今のなかよしの漫画って絵も話もオタよし臭いものはほとんど載っていない
でも長年のイメージに引きずられている感じがする
ちなみにはらぺこペンギンカフェ、東京ノラなどショートコミックが良いよ
でも長年のイメージに引きずられている感じがする
ちなみにはらぺこペンギンカフェ、東京ノラなどショートコミックが良いよ
589花と名無しさん
2021/09/04(土) 18:38:18.80ID:YkGwzW3Y0 今のなかよしは本誌なのにコロコロアニキみたいな感覚の雑誌になっとる
590花と名無しさん
2021/09/04(土) 18:52:52.96ID:Ht3y/iq20 むしろ今のなかよしは懐古とエロで成り立ってる
やたらTL臭い作品増えたし
やたらTL臭い作品増えたし
591花と名無しさん
2021/09/04(土) 19:18:08.57ID:X4cOl/x2O コロナで付録が付かなかった号の売上が気になる
りぼんは付録無しだっけ?
ちゃおは急遽別冊まんがにしたけどいつもより売上悪かったのかな
りぼんは付録無しだっけ?
ちゃおは急遽別冊まんがにしたけどいつもより売上悪かったのかな
592花と名無しさん
2021/09/05(日) 12:53:02.64ID:2J0Tf4wL0593花と名無しさん
2021/09/05(日) 18:48:53.37ID:8qY9xEBfO 付録で売上が左右されるのかされないのか
それは関係者しか分からないのであった
それは関係者しか分からないのであった
594花と名無しさん
2021/09/06(月) 07:50:59.96ID:3g86vIbA0595花と名無しさん
2021/09/06(月) 07:56:43.75ID:3g86vIbA0596花と名無しさん
2021/09/06(月) 11:58:30.78ID:0HXiliao0597花と名無しさん
2021/09/06(月) 14:10:11.88ID:vnJnhesG0 ここ1年でりぼん以外の2誌は部数を落としてる
ちゃおは70000部減 なかよしは7800部減
ヒット漫画のあるりぼんのみ部数変わらずだからやっぱ付録より漫画が重要
印刷証明付き発行部数 2020年7月〜9月
ちゃお 273,333
りぼん 133,000
なかよし 62,467
印刷証明付き発行部数 2020年10月〜12月
ちゃお 242,500
りぼん 133,000
なかよし 61,000
印刷証明付き発行部数 2021年1月〜3月
ちゃお 212,500
りぼん 133,000
なかよし 58,500
印刷証明付き発行部数 2021年4月〜6月
ちゃお 203,333
りぼん 133,000
なかよし 54,667
ちゃおは70000部減 なかよしは7800部減
ヒット漫画のあるりぼんのみ部数変わらずだからやっぱ付録より漫画が重要
印刷証明付き発行部数 2020年7月〜9月
ちゃお 273,333
りぼん 133,000
なかよし 62,467
印刷証明付き発行部数 2020年10月〜12月
ちゃお 242,500
りぼん 133,000
なかよし 61,000
印刷証明付き発行部数 2021年1月〜3月
ちゃお 212,500
りぼん 133,000
なかよし 58,500
印刷証明付き発行部数 2021年4月〜6月
ちゃお 203,333
りぼん 133,000
なかよし 54,667
598花と名無しさん
2021/09/06(月) 21:31:01.24ID:FU3GqEru0 店舗のあまり方見るに
意地で刷ってるだけにしか見えん笑
意地で刷ってるだけにしか見えん笑
599花と名無しさん
2021/09/06(月) 22:21:09.31ID:peW+fnKd0 ちゃおなんでこんなにいきなり減った?
601花と名無しさん
2021/09/07(火) 11:43:58.08ID:byV8JolT0 ERORR
他所でやってください
他所でやってください
603花と名無しさん
2021/09/07(火) 19:03:08.30ID:YyPN4pD90 ちゃおはコロコロみたいに任天堂ゲーの盛り上がり方次第で売り上げが大きく変動する雑誌になりそう
なかよしの懐古リメイクは懐古向けというよりほぼ海外向けと考えていいよね?
懐古の客層に人気がある印象がないし
なかよしの懐古リメイクは懐古向けというよりほぼ海外向けと考えていいよね?
懐古の客層に人気がある印象がないし
604花と名無しさん
2021/09/07(火) 20:38:49.27ID:TjAC87ME0 まぁ海外輸出でも狙ってない限り、
懐古作品に制作費を出すスポンサーなんていないわな。
セラムン、CCさくら、ミュウミュウ(ピッチ)と非常にわかりやすい面子。
白泉社のフルバも海外受け案件だと思われるし。
懐古作品に制作費を出すスポンサーなんていないわな。
セラムン、CCさくら、ミュウミュウ(ピッチ)と非常にわかりやすい面子。
白泉社のフルバも海外受け案件だと思われるし。
605花と名無しさん
2021/09/07(火) 23:52:07.38ID:kx5zfo3J0 昨今の朝夕アニメは海外輸出込みかソシャゲ絡みが中心だからある程度は仕方ないよ
でも懐古ばかり優遇して新規やリアを置いてきぼりにするのはダメすぎる
でも懐古ばかり優遇して新規やリアを置いてきぼりにするのはダメすぎる
607花と名無しさん
2021/09/08(水) 08:45:27.65ID:8hQ9ytCo0 単行本売上やりなちゃに限らずほとんど赤字の少女誌部門を支える少年誌・青年誌部門の利益に加えて、
個々の作品の海外のセールスも(本国日本が少子化・娯楽の多様化で売上が低下している今)無視できない案件だとしたら、
三誌で最もやばいのはちゃおと言えるな。(小学館が大手出版社全体で最もヤバいのは前々から言われてたが)
ちゃおはり・なより歴史も浅いし、メジャー誌になったのはこの20年間、親子世代を超えてのヒット作も今の所ないから
Xデーの時はぴょんぴょんみたいにしれっと新雑誌に組み替えてバッサリ切りそう。
原因だけど2002年の「三連荘」前後の微妙な「成功体験」に溺れたことが今もなお尾を引いていると思われる。
この時はミルモだけ視聴率が高かったから残ったけど、実際の所は視聴率以外は単行本もおもちゃも微妙だったし、
海外へのセールスも韓国・台湾など近隣国以外は振るわず。ちゃお本誌の売上もアニメ終了年の2005年がピークだった。
アニメ化終了後の反応は出し抜いたはずの東京ミュウミュウや満月をさがしてと比べて低調となる逆転現象が起きてしまった。
1990年代末から2000年代にかけてちゃお中興の祖となった辻本編集長はマニアックな作品を忌避しがちだったけれど、
https://archive.is/Va6fY
最後に物を言うのは当時の編集が切り捨てたミュウミュウ・満月にはあるけどミルモにはないマニアックな路線
(ちゃおでそれを持っている作品が少女革命ウテナ、ウェディングピーチ、水色時代)だったのでは。
そのマニア忌避路線で生まれたハム太郎、きらレボ、めちゃモテ委員長なども今となっては誰も振り向かないではないか。
男児向けのコロコロは売上を堅持しているじゃないかと言われそうだけど、ポケモンやドラえもんでさえマニア層が分厚いし、
ジャンプのワンピースや鬼滅の刃なども売上の多くはマニアックほどとは行かなくてもコア層が支えていると思われるし。
個々の作品の海外のセールスも(本国日本が少子化・娯楽の多様化で売上が低下している今)無視できない案件だとしたら、
三誌で最もやばいのはちゃおと言えるな。(小学館が大手出版社全体で最もヤバいのは前々から言われてたが)
ちゃおはり・なより歴史も浅いし、メジャー誌になったのはこの20年間、親子世代を超えてのヒット作も今の所ないから
Xデーの時はぴょんぴょんみたいにしれっと新雑誌に組み替えてバッサリ切りそう。
原因だけど2002年の「三連荘」前後の微妙な「成功体験」に溺れたことが今もなお尾を引いていると思われる。
この時はミルモだけ視聴率が高かったから残ったけど、実際の所は視聴率以外は単行本もおもちゃも微妙だったし、
海外へのセールスも韓国・台湾など近隣国以外は振るわず。ちゃお本誌の売上もアニメ終了年の2005年がピークだった。
アニメ化終了後の反応は出し抜いたはずの東京ミュウミュウや満月をさがしてと比べて低調となる逆転現象が起きてしまった。
1990年代末から2000年代にかけてちゃお中興の祖となった辻本編集長はマニアックな作品を忌避しがちだったけれど、
https://archive.is/Va6fY
最後に物を言うのは当時の編集が切り捨てたミュウミュウ・満月にはあるけどミルモにはないマニアックな路線
(ちゃおでそれを持っている作品が少女革命ウテナ、ウェディングピーチ、水色時代)だったのでは。
そのマニア忌避路線で生まれたハム太郎、きらレボ、めちゃモテ委員長なども今となっては誰も振り向かないではないか。
男児向けのコロコロは売上を堅持しているじゃないかと言われそうだけど、ポケモンやドラえもんでさえマニア層が分厚いし、
ジャンプのワンピースや鬼滅の刃なども売上の多くはマニアックほどとは行かなくてもコア層が支えていると思われるし。
608花と名無しさん
2021/09/08(水) 10:37:16.11ID:c6BsFTST0 少女漫画、取り分け女児向けは男オタをどう扱うかの問題にぶち当たるから
マニアックな作品とか名作をリスク呼ばわりする編集が居ても不思議でもない
けど、ちゃおは過度に忌避しすぎたな。
そんなにちゃお前史並びに水色時代がトラウマなのかよ
マニアックな作品とか名作をリスク呼ばわりする編集が居ても不思議でもない
けど、ちゃおは過度に忌避しすぎたな。
そんなにちゃお前史並びに水色時代がトラウマなのかよ
609花と名無しさん
2021/09/08(水) 14:26:41.72ID:NyOYBB/I0 先日も書いたけど小学館には任天堂ゲーがある
集英社はジャンプが強い
そして一ツ橋は一般向けの国民的コンテンツを複数持ってるけど講談社にはそれがない
だからこそ無作為にリメイクしまくったりアニメ化できる漫画は片っ端からアニメ化したりして質より数で補ってるんだろうけど
集英社はジャンプが強い
そして一ツ橋は一般向けの国民的コンテンツを複数持ってるけど講談社にはそれがない
だからこそ無作為にリメイクしまくったりアニメ化できる漫画は片っ端からアニメ化したりして質より数で補ってるんだろうけど
610花と名無しさん
2021/09/08(水) 15:20:02.47ID:8hQ9ytCo0 >男オタをどう扱うかの問題
そもそもちゃおの読者に男ヲタなんて1%もいないんだから気にした方の負けだな。
だから20年以上メジャー誌になっておきながら、
文庫化される原作生え抜き作品がマイナー誌だった頃の名残だった水色時代一作だけという悲惨なことになるんだよ。
12歳。でもそこまで到達しなさそうな感じだろうしな。
アニメオリジナル作品だとタカラトミー・シンソフィアのプリパラ、BNPのアイカツは男ヲタにもガンガンPRし、
イベントでも親子用に加えて「大きなお友達用」も設けたことで長期人気シリーズとなったよな。
前2作ほどあからさまじゃないけれどプリキュアも大きなお友達の需要があることをしっかり認識してる。
なかよしでは上北ふたご先生にプリキュアを描かせたおかげで今もなお反響が大きいけれど、
ちゃおではアイカツ・プリティーシリーズともコミカライズはわざとヲタに売れないように仕向けてたからな。
その最たるものの例がアニメとコミカライズのミスマッチどころではなかった阿南まゆき版ふたご姫だった。
そもそもちゃおの読者に男ヲタなんて1%もいないんだから気にした方の負けだな。
だから20年以上メジャー誌になっておきながら、
文庫化される原作生え抜き作品がマイナー誌だった頃の名残だった水色時代一作だけという悲惨なことになるんだよ。
12歳。でもそこまで到達しなさそうな感じだろうしな。
アニメオリジナル作品だとタカラトミー・シンソフィアのプリパラ、BNPのアイカツは男ヲタにもガンガンPRし、
イベントでも親子用に加えて「大きなお友達用」も設けたことで長期人気シリーズとなったよな。
前2作ほどあからさまじゃないけれどプリキュアも大きなお友達の需要があることをしっかり認識してる。
なかよしでは上北ふたご先生にプリキュアを描かせたおかげで今もなお反響が大きいけれど、
ちゃおではアイカツ・プリティーシリーズともコミカライズはわざとヲタに売れないように仕向けてたからな。
その最たるものの例がアニメとコミカライズのミスマッチどころではなかった阿南まゆき版ふたご姫だった。
611花と名無しさん
2021/09/08(水) 16:19:16.04ID:c6BsFTST0 男人気絡みの小学館のトラウマと言ったら
「くるくるりんね」
の一件もあるな。
読者にも小学館にも不利益だったのでは?あの件
ああいう拭いがたい嫌悪と不信が巡りめぐってどういう結果を齎したか
「くるくるりんね」
の一件もあるな。
読者にも小学館にも不利益だったのでは?あの件
ああいう拭いがたい嫌悪と不信が巡りめぐってどういう結果を齎したか
612花と名無しさん
2021/09/08(水) 16:24:27.82ID:afhdhrw10 >>607
ハム太郎は元が学年誌だしアニメの出来良いし
オタ向けでも良くパロディされてる印象ある
きらレボはバラライカがニコ動で流行ってたけどそれ以外はうーん
めちゃモテは…
小学館プロダクションがSynergySP(やOLM)以外のアニメ制作会社と組んでたら
違う未来があった気がするなぁ
ハム太郎は元が学年誌だしアニメの出来良いし
オタ向けでも良くパロディされてる印象ある
きらレボはバラライカがニコ動で流行ってたけどそれ以外はうーん
めちゃモテは…
小学館プロダクションがSynergySP(やOLM)以外のアニメ制作会社と組んでたら
違う未来があった気がするなぁ
613花と名無しさん
2021/09/08(水) 20:20:04.64ID:8hQ9ytCo0 >>611
あれは
それからバトンで踊るシーンをフェ○チオシーンに置き換えてトレスした某同人誌もあったよな。
結局放置されたけどエロが絡んでいるだけにきちんと訴えれば勝てた案件だったのに。
やるべきことをやらずに無理矢理ヲタを排除しても女児からもそっぽ向かれれば意味がないね。
あれは
それからバトンで踊るシーンをフェ○チオシーンに置き換えてトレスした某同人誌もあったよな。
結局放置されたけどエロが絡んでいるだけにきちんと訴えれば勝てた案件だったのに。
やるべきことをやらずに無理矢理ヲタを排除しても女児からもそっぽ向かれれば意味がないね。
614花と名無しさん
2021/09/08(水) 20:35:51.70ID:8T7r5sBs0 任天堂あるって言っても小学館はサンデー死んでるしちゃおは目先の付録やなんやらばかり力入れてなかなかヒット作生まれなかったよね
615花と名無しさん
2021/09/08(水) 21:34:16.20ID:OQ/P6uA70 そういえばどこぞの出版社のゴシップ雑誌がポケモン声優が不正需給したとか報じてたけど文春とかも完全スルーで全く炎上せずに忘れ去られたよな
616花と名無しさん
2021/09/09(木) 00:37:16.98ID:eYojN+nu0 >>612
初期のラノベアニメはJ.C.STAFFの印象が強いけど(シャナ・ゼロ魔・とらドラ)、
90年代のJ.C.は少女アニメも手がけてたんだよね(ウテナ・カレカノ・だぁだぁだぁ)
ミルモ大成功させたスタジオ雲雀も
小学館のSynergySPシフトと集英社の夢パティの失敗で女児アニメから消えちゃった
最近J.C.STAFFがミュークルドリーミーで、スタジオ雲雀が花子くんで女児向けに戻ってきてて
良い傾向に思うけど、そこにりなちゃの姿が無くて悲しい…(ガル学はOLMだった)
初期のラノベアニメはJ.C.STAFFの印象が強いけど(シャナ・ゼロ魔・とらドラ)、
90年代のJ.C.は少女アニメも手がけてたんだよね(ウテナ・カレカノ・だぁだぁだぁ)
ミルモ大成功させたスタジオ雲雀も
小学館のSynergySPシフトと集英社の夢パティの失敗で女児アニメから消えちゃった
最近J.C.STAFFがミュークルドリーミーで、スタジオ雲雀が花子くんで女児向けに戻ってきてて
良い傾向に思うけど、そこにりなちゃの姿が無くて悲しい…(ガル学はOLMだった)
617花と名無しさん
2021/09/09(木) 16:54:47.63ID:f0eHLp+20 花子くんは女児向けとは違うような…
むしろ腐ったお姉さん向けかと
むしろ腐ったお姉さん向けかと
618花と名無しさん
2021/09/09(木) 20:33:31.41ID:RPrNsprg0 >>612 >>616
マニア忌避路線にまつわる問題は小学館や小学館集英社プロダクション側のことだから、
作画がsynergyであろうがOLMであろうがJ.C.であろうが雲雀であろうが関係ないよ。
その小集プロだけど、リンクを見れば分かる通り小学館作品が9割9分で集英社側は「斉木楠雄のΨ難」で仕事を少し与えたり、
おはスタにちょっとだけ参加しただけで、DB・ワンピ・NARUTO・鬼滅・呪術など本命級の作品は一切任せてないところがミソだよね。
https://www.shopro.co.jp/license/title/
集英社の本心では講談社はジャンプvsマガジンの例のようにライバルと認めても、
親会社であるはずの小学館はバカにしているのではと思わんばかり。
だって小学館のキャラクタービジネスってそれぞれ50年前、25年前の作品であるドラえもん・名探偵コナンと、
任天堂のキャラに過ぎないポケモン頼みの体制からここ20年間全く進化できてないんだから当然っちゃ当然か。
いくらちゃお原作漫画がなかなかアニメに登用されないからってそこにコナンを載せるのは場違いでしょと思ったよ。
マニア忌避路線にまつわる問題は小学館や小学館集英社プロダクション側のことだから、
作画がsynergyであろうがOLMであろうがJ.C.であろうが雲雀であろうが関係ないよ。
その小集プロだけど、リンクを見れば分かる通り小学館作品が9割9分で集英社側は「斉木楠雄のΨ難」で仕事を少し与えたり、
おはスタにちょっとだけ参加しただけで、DB・ワンピ・NARUTO・鬼滅・呪術など本命級の作品は一切任せてないところがミソだよね。
https://www.shopro.co.jp/license/title/
集英社の本心では講談社はジャンプvsマガジンの例のようにライバルと認めても、
親会社であるはずの小学館はバカにしているのではと思わんばかり。
だって小学館のキャラクタービジネスってそれぞれ50年前、25年前の作品であるドラえもん・名探偵コナンと、
任天堂のキャラに過ぎないポケモン頼みの体制からここ20年間全く進化できてないんだから当然っちゃ当然か。
いくらちゃお原作漫画がなかなかアニメに登用されないからってそこにコナンを載せるのは場違いでしょと思ったよ。
619花と名無しさん
2021/09/09(木) 20:46:00.07ID:UAvwie+VO ジャンプがある集英社もセブンティーンを休刊にしているし他が売れているなら大丈夫って訳ではない気がする
なかよしはさくらがある限り休刊にはならないだろうけど
このまま部数落ちたらどうなるかわからないね
なかよしはさくらがある限り休刊にはならないだろうけど
このまま部数落ちたらどうなるかわからないね
620花と名無しさん
2021/09/09(木) 21:29:07.21ID:5muOiLHV0 少女漫画雑誌のスレでわざわざ少年漫画雑誌を例えにしてまで小学館を叩いてて何がしたいんだろうねこの小学館アンチさんは
少年誌はともかく少女誌では講談社なんてもろに一ツ橋の連中に馬鹿にされてると思うけどね
20年以上前の漫画を次々と墓から掘り起こしてそれを主力で戦わせるという訳の分からないことをしてるから
少年誌はともかく少女誌では講談社なんてもろに一ツ橋の連中に馬鹿にされてると思うけどね
20年以上前の漫画を次々と墓から掘り起こしてそれを主力で戦わせるという訳の分からないことをしてるから
621花と名無しさん
2021/09/09(木) 21:35:18.87ID:1Zs0hCQg0 アニメ映画と実写化された漫画の映画の歴代の興収ランキングを調べて本当に馬鹿にされてる出版社がどこなのか知った方がいいと思うよ
622花と名無しさん
2021/09/09(木) 23:16:30.00ID:eYojN+nu0623花と名無しさん
2021/09/09(木) 23:55:16.10ID:RPrNsprg0 ドラ・コナン・ポケ映画の興収を誇るのはいいけど、
コロナで2020年のコナン映画と2021年のドラえもん映画が公開できないだけで、
小学館集英社プロダクションの業績が赤字になるのはどうかしてると思うぜ。
https://gamebiz.jp/news/298355
もし青山剛昌氏が亡くなられたら小学館は潰れるんじゃないか。
コロナで2020年のコナン映画と2021年のドラえもん映画が公開できないだけで、
小学館集英社プロダクションの業績が赤字になるのはどうかしてると思うぜ。
https://gamebiz.jp/news/298355
もし青山剛昌氏が亡くなられたら小学館は潰れるんじゃないか。
624花と名無しさん
2021/09/10(金) 01:17:56.57ID:6wX/LcjG0 小学館の営業の主力が漫画のわけ無いじゃん…
625花と名無しさん
2021/09/10(金) 04:48:41.85ID:xtNEApj/0 >>618
コナン載せるのは場違いってそれこそなかよしはマンキンスピンオフを連載として載せているわけだが
コナン載せるのは場違いってそれこそなかよしはマンキンスピンオフを連載として載せているわけだが
626花と名無しさん
2021/09/10(金) 06:43:11.34ID:i5dSQfdE0627花と名無しさん
2021/09/10(金) 07:36:34.18ID:ew+cWujx0 マンキンスピンオフというのが謎。
例え話だけど
まだバンドリとかラブライブスピンオフを載せた方が「少女誌」として健全に見えるチョイス
一体何が基準なのやら
例え話だけど
まだバンドリとかラブライブスピンオフを載せた方が「少女誌」として健全に見えるチョイス
一体何が基準なのやら
628花と名無しさん
2021/09/10(金) 07:51:36.54ID:xtNEApj/0 マンキンは元ジャンプ作品だからって理由で起用されたようにしか思えないな
講談社なのにプライド無いんか?って感じだけど
まだ進撃スピンオフのが分かるしそっちのが良かっただろうに
講談社なのにプライド無いんか?って感じだけど
まだ進撃スピンオフのが分かるしそっちのが良かっただろうに
629花と名無しさん
2021/09/10(金) 09:04:14.23ID:CqgXaiA30630花と名無しさん
2021/09/10(金) 09:20:41.94ID:KogerThVO ちゃおはコナン載っているの一年に一回ぐらいじゃん
マンキンって打ち切りじゃなかったっけ
アニメの宣伝なんだろうけどなかよしでやるのはよく分からないし下火になった漫画が再ブームすることはないね
マンキンって打ち切りじゃなかったっけ
アニメの宣伝なんだろうけどなかよしでやるのはよく分からないし下火になった漫画が再ブームすることはないね
631花と名無しさん
2021/09/10(金) 11:31:25.06ID:IviIZeLR0 マンキンは集英社に切られて関係が悪化したから講談社が拾ってやったって形なんじゃないの
なかよしでのスピンオフの連載だけどマガジンエッジとの繋がり以外にも旧作が漫画アニメともに女性(特に腐女子)人気があったからという安易な理由もあると思う
なかよしでのスピンオフの連載だけどマガジンエッジとの繋がり以外にも旧作が漫画アニメともに女性(特に腐女子)人気があったからという安易な理由もあると思う
632花と名無しさん
2021/09/10(金) 12:52:12.07ID:SW7btDK80 旧作はキングレコードが絡んでいたってのも理由の一つにありそうだね。
633花と名無しさん
2021/09/10(金) 15:45:11.79ID:QUU1QlPM0 マンキンの人ってミニ四駆の漫画も描いてるんだっけ?
634花と名無しさん
2021/09/10(金) 18:03:50.61ID:6wX/LcjG0635花と名無しさん
2021/09/11(土) 05:23:09.66ID:Q1doZ9Ws0 >>629
編集的には繋がり合っても読者には何の関係も無いんだからああいうのは止めて欲しいわ
実際今回結構なかよし部数減ったけどマンキンのおかげじゃないの?
マンキンの可愛くない付録見て手が出る女児や懐古オタがどれだけいるんかね?
編集的には繋がり合っても読者には何の関係も無いんだからああいうのは止めて欲しいわ
実際今回結構なかよし部数減ったけどマンキンのおかげじゃないの?
マンキンの可愛くない付録見て手が出る女児や懐古オタがどれだけいるんかね?
636花と名無しさん
2021/09/11(土) 06:54:08.26ID:bfB49v5/0 マガジンエッジは休刊したなかよし上位誌ARIAの実質的後継誌で、
なかよしにマンキン載せたのはマガジンエッジ読者の親世代になかよしを買わせようとしたからだと思う
でも展開の仕方が雑というか新規やリアを無視しすぎてて何だかなぁって感じだった
なかよしにマンキン載せたのはマガジンエッジ読者の親世代になかよしを買わせようとしたからだと思う
でも展開の仕方が雑というか新規やリアを無視しすぎてて何だかなぁって感じだった
637花と名無しさん
2021/09/11(土) 07:06:48.73ID:xKhjGki3O 今やってるアニメって小学生に受けてるん
全然話題になってないが
話題にならないとシャーマン目当てでなかよし買わないよね
全然話題になってないが
話題にならないとシャーマン目当てでなかよし買わないよね
638花と名無しさん
2021/09/11(土) 08:19:49.35ID:Q1doZ9Ws0 そもそもマガジンエッジがなかよしの上位誌って言ってもね
タイトルからしてマガジンの派生誌としか受け取らない人のが大半じゃないか?って思う
実際掲載作品そこまで女性向けってわけじゃないし
マガジンエッジにしてもなかよしじゃ無くてマガジンの名前使ってる時点で
なかよしの上位誌として売り出したいようにも見えない
タイトルからしてマガジンの派生誌としか受け取らない人のが大半じゃないか?って思う
実際掲載作品そこまで女性向けってわけじゃないし
マガジンエッジにしてもなかよしじゃ無くてマガジンの名前使ってる時点で
なかよしの上位誌として売り出したいようにも見えない
639花と名無しさん
2021/09/11(土) 08:36:42.33ID:bfB49v5/0640花と名無しさん
2021/09/11(土) 08:47:49.04ID:pO6ltmN/0 マガジンエッジとか4年前の時点で1万部程度の部数しか無かったしその程度の読者を釣っても仕方なくね?
元ジャンプだったからその層を狙ったんだと思うけど
りぼんの鬼滅、ワンピやちゃおのコナンみたくさ
マンキンがジャンプ出身じゃ無かったら絶対こんな事してない
元ジャンプだったからその層を狙ったんだと思うけど
りぼんの鬼滅、ワンピやちゃおのコナンみたくさ
マンキンがジャンプ出身じゃ無かったら絶対こんな事してない
641花と名無しさん
2021/09/11(土) 13:35:34.87ID:LjGg+tbH0 その肝心のマンキン新作も旧作からのファンの評判もあまりいいとは言えないのがなあ
なかよしの連載なんてますます誰得感しかないでしょ
なかよしの連載なんてますます誰得感しかないでしょ
642花と名無しさん
2021/09/11(土) 20:32:04.34ID:vh5Gjk4D0 進撃無き今の講談社が一番推してるのが東リベだけどいくら女人気あるとはいえコラボしてもマンキン以上になかよしのカラーと全く合わないだろうしな
643花と名無しさん
2021/09/11(土) 23:04:19.76ID:zMQoYt220 東リベこそ色々と中途半端な作品だな
かつてのフェアリーテイルや七つの大罪みたいに雑誌の看板には程遠いし、
不良物としてもサンデーの今日俺の方が遥かに人気あるし
かつてのフェアリーテイルや七つの大罪みたいに雑誌の看板には程遠いし、
不良物としてもサンデーの今日俺の方が遥かに人気あるし
644花と名無しさん
2021/09/12(日) 06:16:15.96ID:DAyfSYeKO そういえばりぼんも一時期懐古に媚びてなかった?
こどものおもちゃとかときめきトゥナイトとか他分かんないけど
すぐやめたって事は部数下がってヤバいと判断したのかな
こどものおもちゃとかときめきトゥナイトとか他分かんないけど
すぐやめたって事は部数下がってヤバいと判断したのかな
645花と名無しさん
2021/09/12(日) 06:50:25.20ID:j57p5NDq0 >>644
りぼん懐古作品読み切りやるその直前までは数年くらい部数安定だったのに懐古商売やった2015年くらいは下げたんだよね
りぼん懐古作品読み切りやるその直前までは数年くらい部数安定だったのに懐古商売やった2015年くらいは下げたんだよね
647花と名無しさん
2021/09/12(日) 10:06:27.88ID:iubTqd6u0 ハニレモのような新規のヒット作があるかどうかの違いだと思う。
もしそれがなければりぼんも仕方なく続けてたんじゃない?
もしそれがなければりぼんも仕方なく続けてたんじゃない?
648花と名無しさん
2021/09/12(日) 11:08:18.28ID:g45IpQJq0 >>647
つってもりぼんはハニレモ前も単行本が売れてるヒット作あったし
ひよ恋265万部つばホタとか210万部と常に売れ筋がある
ただ今ハニレモの後継者になれそうな売れ筋ヒット作がりぼんにない上、別マやマーガもイマイチだからハニレモが集英社の少女漫画を支えてるようなもんだから引き延ばしが当分続きそう
750万部超えって表紙にあるけど電子込みって書いてないから紙だけの実績っぽいし
(マーガや別マは電子込みの記載がある)
つってもりぼんはハニレモ前も単行本が売れてるヒット作あったし
ひよ恋265万部つばホタとか210万部と常に売れ筋がある
ただ今ハニレモの後継者になれそうな売れ筋ヒット作がりぼんにない上、別マやマーガもイマイチだからハニレモが集英社の少女漫画を支えてるようなもんだから引き延ばしが当分続きそう
750万部超えって表紙にあるけど電子込みって書いてないから紙だけの実績っぽいし
(マーガや別マは電子込みの記載がある)
649花と名無しさん
2021/09/12(日) 13:51:41.68ID:zdErTRYm0 君に届けがヒットしてる頃の別マも安定して売れてたし
やっぱり現役作品でヒットが出ないと雑誌は厳しいよね
懐古商法は、懐古目当ての新規は買ってくれてもそれ以上に既存客が逃げる気がする
そして懐古目当ての新規はその時のみ飛びつくだけで継続して買ってくれる訳じゃないから
あとには誰も残らない、みたいな…
つくづく悪手だと思うけど、それでももうなかよしはなりふり構ってられないんだろうな
やっぱり現役作品でヒットが出ないと雑誌は厳しいよね
懐古商法は、懐古目当ての新規は買ってくれてもそれ以上に既存客が逃げる気がする
そして懐古目当ての新規はその時のみ飛びつくだけで継続して買ってくれる訳じゃないから
あとには誰も残らない、みたいな…
つくづく悪手だと思うけど、それでももうなかよしはなりふり構ってられないんだろうな
650花と名無しさん
2021/09/12(日) 14:19:11.37ID:vJZInpqL0 少年誌の男性読者は一度卒業しても旬のヒット作があれば出戻ってきたりする事多いけど
少女誌は女性読者に娘が生まれて少女誌を読むようになったりとかがない限り一度卒業したら戻ってくる事がないのもあると思う
少女誌は女性読者に娘が生まれて少女誌を読むようになったりとかがない限り一度卒業したら戻ってくる事がないのもあると思う
652花と名無しさん
2021/09/13(月) 08:19:52.46ID:neajec1a0653花と名無しさん
2021/09/13(月) 15:20:23.71ID:vToSQYIK0654花と名無しさん
2021/09/13(月) 15:40:04.95ID:Q4RoXgoF0655花と名無しさん
2021/09/13(月) 19:41:00.72ID:Jt8p8A/5O ここまで部数下がった雑誌で連載したいまともなまんが家はいないわ
それだったらりぼんに行った方がいい
それだったらりぼんに行った方がいい
656花と名無しさん
2021/09/13(月) 20:17:46.64ID:1Ml8U/bO0 昔からなかよしは新人を育てる、プッシュする事に関心が無かったからな
基本外部の人気作家をメディアミックス前提で持ってくるかメディアミックスのコミカライズ作家にするかで
雑誌を維持してきたから良さげな新人いても大して活用出来ずに終わる
まあ引き抜き多い講談社らしいとも言えるけど
基本外部の人気作家をメディアミックス前提で持ってくるかメディアミックスのコミカライズ作家にするかで
雑誌を維持してきたから良さげな新人いても大して活用出来ずに終わる
まあ引き抜き多い講談社らしいとも言えるけど
657花と名無しさん
2021/09/14(火) 06:28:36.15ID:123t58YTO 確かになかよしは主体性がみえない…
ちゃおのメインターゲットは小学生
りぼんは中高生って感じするけど
なかよしは誰にどの層にそもそも女子に受けたいのかもよく分からん
元々どういう雑誌なんだっけ
ちゃおのメインターゲットは小学生
りぼんは中高生って感じするけど
なかよしは誰にどの層にそもそも女子に受けたいのかもよく分からん
元々どういう雑誌なんだっけ
658花と名無しさん
2021/09/14(火) 07:28:34.05ID:2xgrwG+w0 きんぎょ注意報やあさぎり夕がいた80年代後半あたりはほのぼの系や松本洋子あたりの
たまにホラーありって感じの雑誌だったイメージあるけど
良くも悪くもセラムンでバトルヒロイン物をアニメ化させる事だけをメインで考える
ようになって生え抜き育成は完全に止めちゃったイメージ
菊田みちよあたりはもうちょっと推されるかと思ったんだけど
たまにホラーありって感じの雑誌だったイメージあるけど
良くも悪くもセラムンでバトルヒロイン物をアニメ化させる事だけをメインで考える
ようになって生え抜き育成は完全に止めちゃったイメージ
菊田みちよあたりはもうちょっと推されるかと思ったんだけど
659花と名無しさん
2021/09/14(火) 08:16:57.85ID:cgXYwrLf0 ひうらさとるの月下美女の時は
めちゃくちゃ編集頑張ってたと思う
大人っぽくなりたい女の子が読む雑誌って感じだったのかな
めちゃくちゃ編集頑張ってたと思う
大人っぽくなりたい女の子が読む雑誌って感じだったのかな
660花と名無しさん
2021/09/14(火) 11:41:40.09ID:L939ueX50 なかよしはバトルヒロインを看板から脱却出来なくて色々迷走しちゃった感あるな
昔と違ってそういうのはプリキュアがあるし
りぼんもジャンヌが完売だった時もあるけど別にバトルヒロインに拘りは無かったからな
昔と違ってそういうのはプリキュアがあるし
りぼんもジャンヌが完売だった時もあるけど別にバトルヒロインに拘りは無かったからな
661花と名無しさん
2021/09/14(火) 11:47:55.39ID:Ulk+OLHd0 セーラームーンで何もしなくても売れてしまって味をしめたのかな
662花と名無しさん
2021/09/14(火) 15:10:57.19ID:lBx4XdL90 ちゃおは画力極振り作家もいるけど、なかよしやりぼんはあまり見ない気がする
663花と名無しさん
2021/09/14(火) 21:54:08.88ID:YtJy3ewS0 >>661
それは大いにあり得るね
楽して大金を手に入れてしまうと、真面目に働く気力を失くすのはそう珍しいことではない
アニメ化に全力を注いできたから、アニメ制作会社(特に東映)にそっぽ向かれると容易に危機に陥るという弱さ
まあその原因を作ったのがセラムンとキャンディである以上、同情は出来ないが
それは大いにあり得るね
楽して大金を手に入れてしまうと、真面目に働く気力を失くすのはそう珍しいことではない
アニメ化に全力を注いできたから、アニメ制作会社(特に東映)にそっぽ向かれると容易に危機に陥るという弱さ
まあその原因を作ったのがセラムンとキャンディである以上、同情は出来ないが
664花と名無しさん
2021/09/15(水) 00:45:14.16ID:HZFAKuGK0 おジャ魔女どれみ♯の後継として自社作品(東京ミュウミュウ?)をアニメ化してもらえなかっただけで
も〜っと!おジャ魔女どれみ以降はそのページを冷遇したり、
またスプラッシュスターが低迷した時にも自社作品(キチ姫?ナビルナ?)に変えろという要望が通らなかったからって
プリキュア5を減ページして単行本化も無しにするなど東映やABCテレビに対する当てつけみたいな行動をしなければ、
もしかしたらプリキュアとは別枠でなかよし原作アニメを民放・全日帯・玩具スポンサー付で映像化することに
東映が協力したかもしれないのにね。
ドキドキプリキュアの頃にプリキュア5から止まっていた単行本化(ただし高価な大判だけど)を再開したようですが、
これはプリキュアがロングセラー化してキャンディキャンディやセーラームーンの記録を塗り替えていった一方で、
自社作品は外部を呼んだしゅごキャラでも効果がなく部数が落ち続け、それ以降の民放全日帯でのアニメ化は叶わず
(さばげぶっが深夜、若おかみ・CCさくらクリアカード編がNHKでアニメ化されただけ)、パワーバランスが変わった影響かな?
も〜っと!おジャ魔女どれみ以降はそのページを冷遇したり、
またスプラッシュスターが低迷した時にも自社作品(キチ姫?ナビルナ?)に変えろという要望が通らなかったからって
プリキュア5を減ページして単行本化も無しにするなど東映やABCテレビに対する当てつけみたいな行動をしなければ、
もしかしたらプリキュアとは別枠でなかよし原作アニメを民放・全日帯・玩具スポンサー付で映像化することに
東映が協力したかもしれないのにね。
ドキドキプリキュアの頃にプリキュア5から止まっていた単行本化(ただし高価な大判だけど)を再開したようですが、
これはプリキュアがロングセラー化してキャンディキャンディやセーラームーンの記録を塗り替えていった一方で、
自社作品は外部を呼んだしゅごキャラでも効果がなく部数が落ち続け、それ以降の民放全日帯でのアニメ化は叶わず
(さばげぶっが深夜、若おかみ・CCさくらクリアカード編がNHKでアニメ化されただけ)、パワーバランスが変わった影響かな?
665花と名無しさん
2021/09/15(水) 06:41:16.44ID:nvUqGSx2O 今はコミックが売れないとアニメ化に繋がらないのでは
ちゃおとりぼんはテレビアニメ化もう諦めているよね
レモン実写化をみたらそれが正解だね
なかよしはさくらアニメ化でも雑誌の売上下げているし
アニメ化だけがすべてじゃないと思うんだけど
ちゃおとりぼんはテレビアニメ化もう諦めているよね
レモン実写化をみたらそれが正解だね
なかよしはさくらアニメ化でも雑誌の売上下げているし
アニメ化だけがすべてじゃないと思うんだけど
666花と名無しさん
2021/09/15(水) 07:13:57.71ID:Uk9T8QPl0 昔から散々言われてるけどさくらは全盛期でもなかよしの部数に貢献はしていないよ
そのさくらだけを推す路線にすればそりゃこうなるよ
そのさくらだけを推す路線にすればそりゃこうなるよ
667花と名無しさん
2021/09/15(水) 08:07:49.43ID:u8cf8DMf0668花と名無しさん
2021/09/15(水) 11:09:47.76ID:jRQ233II0 >>664
その前後って三誌とも、編集の主観ではアニメ化本命だったのを蹴られてるような時期だった気がする
例えば
りぼんなら聖ドラ
ちゃおならチャームエンジェル
なんであんなにどこもかしこも蹴られてばかりだったのか不思議
その前後って三誌とも、編集の主観ではアニメ化本命だったのを蹴られてるような時期だった気がする
例えば
りぼんなら聖ドラ
ちゃおならチャームエンジェル
なんであんなにどこもかしこも蹴られてばかりだったのか不思議
669花と名無しさん
2021/09/15(水) 11:52:24.31ID:HZFAKuGK0670花と名無しさん
2021/09/15(水) 11:54:34.59ID:IXDVqemy0 チャームエンジェルは00年後半だし蹴られてた時期の作品だったイメージ無いかな
聖ドラは東映あたりにやって欲しそうだったけど
昔はなんか急に聖ドラの謎プッシュが意味分からなかったが後からアニメ化狙ってたみたいな話聞いてまあなんか分かった
聖ドラは東映あたりにやって欲しそうだったけど
昔はなんか急に聖ドラの謎プッシュが意味分からなかったが後からアニメ化狙ってたみたいな話聞いてまあなんか分かった
671花と名無しさん
2021/09/15(水) 15:36:39.00ID:u8cf8DMf0 りぼんその時期でも満月、ベイベ、ウルマニ、アニ横ってアニメやってたしただ聖ドラを
アニスタが興味示さなかっただけじゃね?
アニスタが興味示さなかっただけじゃね?
672花と名無しさん
2021/09/15(水) 15:45:26.43ID:Ln+Lamvf0 聖ドラは子どもっぽい雰囲気とがっつりキスしまくる設定が噛み合ってなかったからなあ
673花と名無しさん
2021/09/15(水) 16:53:19.53ID:Y9DsWfHE0 聖ドラプッシュ時期に一時期買わなくなってたな
674花と名無しさん
2021/09/15(水) 17:54:27.00ID:UMIqNBtJ0 まあ無理矢理連載作品入れ替えしまくってちゃおに抜かれた黒歴史時期だったからな…
ナチの後釜にしたかったかなんだか分からんがあの時代は松本夏美のメディア化に一時期やたら拘っていた
ナチの後釜にしたかったかなんだか分からんがあの時代は松本夏美のメディア化に一時期やたら拘っていた
675花と名無しさん
2021/09/15(水) 19:46:16.00ID:zfvvFmMI0 ナチのジャンヌが満を持してアニメ化したのに大コケしたのが運の尽きだった
その後のギャルズ寿蘭も酷かったし
満月もリアタイではグッズが売れず、本放送が終わってから楽曲が注目されて少し人気が出るも、時すでに遅し
その後のギャルズ寿蘭も酷かったし
満月もリアタイではグッズが売れず、本放送が終わってから楽曲が注目されて少し人気が出るも、時すでに遅し
676花と名無しさん
2021/09/15(水) 20:03:38.89ID:AoLT+2+G0 ジャンヌは連載開始1年後とかだから準備期間なんて無かっただろうしデジタル黎明期の犠牲になっちゃったのがな
GALSは元からアニメ向けでは無いと思うが
GALSは元からアニメ向けでは無いと思うが
677花と名無しさん
2021/09/15(水) 21:00:06.74ID:g6Y4FFj10 ミュウミュウのリメイクアニメは玩具展開の女児向けにするのだろうか
なんか懐古向けのオタアニメになりそうなんだが
なんか懐古向けのオタアニメになりそうなんだが
678花と名無しさん
2021/09/15(水) 21:38:25.02ID:tpWeQ5Hf0 セラムンやさくらでも成人女性向けグッズばかりだからミュウミュウもそんな感じになると思う
679花と名無しさん
2021/09/15(水) 21:51:34.57ID:zfvvFmMI0 ターゲット自体は間違ってないが、漫画やアニメで何ヶ月も続けるよりは、一回きりのイベントにした方が良いとは思う
お祭りのような特別感が出るし
お祭りのような特別感が出るし
680花と名無しさん
2021/09/15(水) 23:00:54.31ID:HZFAKuGK0 >>677
ミュウミュウはキャラデザを見ても深夜だと思う。
それ以前に海外がメイン、国内は二の次かもね。
>>678
さくら(クリアカード編)は申し訳程度に女玩が出たよなぁ。
アニメ終了後も近所のトイザらスでダブついていたけれどね。
そもそも今の時代プリキュアのように園児主体で園内のコミュニティーと密接なものでも無い限り、
万人というか多くの女児におもちゃを売ることがとても難しくなったなぁ。
特に学童以降、少女漫画を読んでファンになって、そのアニメも見て(あるいはアニメから原作に触れて)、
おもちゃを買うという王道的なビジネスモデルは女児・少女向けに関してはとっくに崩壊したと思う。
入り口にあたるりなちゃの部数からして合計40万部強程度(最盛期1994年の1/10)じゃどうにもならない。
男児向けアニメだとコロコロコミックやVジャンプ内でのスペースの奪い合いに終始するけれど、
女児向けの場合はディズニーやジブリ、サンリオやすみっこぐらし、ドラえもん・ポケモン・ワンピ・鬼滅とか
女玩アニメ以外の数多の作品とも勝負しなきゃならないのもより攻略が難しいと言える。
さらにプリティーシリーズやアイカツ、ラブ&ベリーやきらレボなどアイドルきせかえ系は
一部の女児(+ヲタ)が熱狂して、興味がない女児は全く手を出さないという
プリキュア等のバトルヒロイン系や12歳。等の恋愛系より格段に二極化が激しいもので、
キャラクターが全面的に変わるだけでそれまでの女児がきっぱり離れるというシリーズ化が極めて難しい代物
(アイカツスターズやプリチャンが前作より大きく数字を落として苦渋を舐めたのはこれが原因)だからなぁ。
ミュウミュウはキャラデザを見ても深夜だと思う。
それ以前に海外がメイン、国内は二の次かもね。
>>678
さくら(クリアカード編)は申し訳程度に女玩が出たよなぁ。
アニメ終了後も近所のトイザらスでダブついていたけれどね。
そもそも今の時代プリキュアのように園児主体で園内のコミュニティーと密接なものでも無い限り、
万人というか多くの女児におもちゃを売ることがとても難しくなったなぁ。
特に学童以降、少女漫画を読んでファンになって、そのアニメも見て(あるいはアニメから原作に触れて)、
おもちゃを買うという王道的なビジネスモデルは女児・少女向けに関してはとっくに崩壊したと思う。
入り口にあたるりなちゃの部数からして合計40万部強程度(最盛期1994年の1/10)じゃどうにもならない。
男児向けアニメだとコロコロコミックやVジャンプ内でのスペースの奪い合いに終始するけれど、
女児向けの場合はディズニーやジブリ、サンリオやすみっこぐらし、ドラえもん・ポケモン・ワンピ・鬼滅とか
女玩アニメ以外の数多の作品とも勝負しなきゃならないのもより攻略が難しいと言える。
さらにプリティーシリーズやアイカツ、ラブ&ベリーやきらレボなどアイドルきせかえ系は
一部の女児(+ヲタ)が熱狂して、興味がない女児は全く手を出さないという
プリキュア等のバトルヒロイン系や12歳。等の恋愛系より格段に二極化が激しいもので、
キャラクターが全面的に変わるだけでそれまでの女児がきっぱり離れるというシリーズ化が極めて難しい代物
(アイカツスターズやプリチャンが前作より大きく数字を落として苦渋を舐めたのはこれが原因)だからなぁ。
681花と名無しさん
2021/09/16(木) 04:15:04.90ID:JnWte2cg0 さくらはタカラトミーと講談社がアニメ中に女児向け玩具少しだけ出していたけどすぐに出なくなったな
タカラトミーはもう撤退したのかもだけど
タカラトミーはもう撤退したのかもだけど
682花と名無しさん
2021/09/16(木) 05:46:56.42ID:jgqPtDjk0 >>676
ギャルズって本当はナチのKYOKOがアニメ化予定だったけど途中で無くなったから
代わりにやったとかじゃ無かったっけ?
まあKYOKOやったとしても全プレOVA見る限り酷かったとは思うけど
グッモニも酷かった記憶がある
ギャルズって本当はナチのKYOKOがアニメ化予定だったけど途中で無くなったから
代わりにやったとかじゃ無かったっけ?
まあKYOKOやったとしても全プレOVA見る限り酷かったとは思うけど
グッモニも酷かった記憶がある
683花と名無しさん
2021/09/16(木) 06:29:44.08ID:QHEH40J60 >>672
そこら辺のかみあわなさから仮にアニメ化するにしても
赤ずきんチャチャ並みの大胆な改変は必須だったとは思う。
それに堪えうる素材ではあったけど、アニメ化の改変は
当時でも地雷要素になりかねなかった
そこら辺のかみあわなさから仮にアニメ化するにしても
赤ずきんチャチャ並みの大胆な改変は必須だったとは思う。
それに堪えうる素材ではあったけど、アニメ化の改変は
当時でも地雷要素になりかねなかった
684花と名無しさん
2021/09/16(木) 06:44:22.83ID:+sPQ0GWa0 ジャンヌは今だったら原作絵再現出来ていただろうがりぼんだし再アニメ化はやらんだろうな
686花と名無しさん
2021/09/16(木) 09:07:26.99ID:HTAsZ6G00 ベイビィLOVEはりぼんのあの頃のOVAの中では割とまともな出来だったがアニメ化しなかったな
687花と名無しさん
2021/09/16(木) 09:12:37.24ID:A4PBJpl10 ジャンヌは前々番組のキューティーハニーFの途中で18:30枠に移動させられていて
何よりも真裏にCCさくら(Eテレでの再放送)、さらに関東じゃハンターハンターも裏番組だったのがダメージとしてデカかったかと。
さくらは再放送だけどBSの局が少なくて中流以上やマニアの娯楽だった時代、
地上波に降りてくるまで待っていた子も少なくなかったはず。
1作はリアルタイムで見て1作は録るとしても当時のビデオデッキは当然1チューナーだったのでどれか捨てる羽目となった。
ちなみに関西だと本来はジャンヌの時間帯に当時の独自路線を象徴する新部長刑事が居座っていたおかげで、
17:00 ジャンヌ(先行ネット)、17:30 ハンターハンター(遅れネット) 18:30 CCさくら(再放送)とバラバラで、
3番組とも録画なしで見たり、1台のビデオデッキで全て録ることができた。
何よりも真裏にCCさくら(Eテレでの再放送)、さらに関東じゃハンターハンターも裏番組だったのがダメージとしてデカかったかと。
さくらは再放送だけどBSの局が少なくて中流以上やマニアの娯楽だった時代、
地上波に降りてくるまで待っていた子も少なくなかったはず。
1作はリアルタイムで見て1作は録るとしても当時のビデオデッキは当然1チューナーだったのでどれか捨てる羽目となった。
ちなみに関西だと本来はジャンヌの時間帯に当時の独自路線を象徴する新部長刑事が居座っていたおかげで、
17:00 ジャンヌ(先行ネット)、17:30 ハンターハンター(遅れネット) 18:30 CCさくら(再放送)とバラバラで、
3番組とも録画なしで見たり、1台のビデオデッキで全て録ることができた。
688花と名無しさん
2021/09/16(木) 09:16:59.57ID:jgqPtDjk0689花と名無しさん
2021/09/16(木) 10:38:09.17ID:F1tf4fga0690花と名無しさん
2021/09/16(木) 11:57:20.65ID:W+FW00R40691花と名無しさん
2021/09/16(木) 12:18:41.07ID:/elCPSug0693花と名無しさん
2021/09/16(木) 14:48:32.08ID:NyBcRZJp0694花と名無しさん
2021/09/16(木) 18:36:51.67ID:Z2JrLjdW0 >>692
ジャンヌは当時の東映・バンダイにとっては目玉となる作品だったのに、グッズの売れ行きが芳しくなかったからなあ
後半に新しく出てきたコスチュームは、結局商品化されなかったとか
その補助的な位置付けだったどれみは、半年で終わらせる準備もしてあったというが、結局は爆発的に人気が出て4年も続いた
まあどれみとプリキュアで、東映・バンダイは自社主導の完全オリジナルアニメをヒットさせて暴利を貪る方式を見事に構築したし、
ナチの諸々の問題行動も合わせて考えると、ジャンヌの再アニメ化はまずあり得ないだろう
ジャンヌは当時の東映・バンダイにとっては目玉となる作品だったのに、グッズの売れ行きが芳しくなかったからなあ
後半に新しく出てきたコスチュームは、結局商品化されなかったとか
その補助的な位置付けだったどれみは、半年で終わらせる準備もしてあったというが、結局は爆発的に人気が出て4年も続いた
まあどれみとプリキュアで、東映・バンダイは自社主導の完全オリジナルアニメをヒットさせて暴利を貪る方式を見事に構築したし、
ナチの諸々の問題行動も合わせて考えると、ジャンヌの再アニメ化はまずあり得ないだろう
695花と名無しさん
2021/09/16(木) 19:20:58.29ID:wggNHTVt0 の割にはどれみのがちゃんと変身シーンとかあったり主題歌もちゃんとアニソンだしで幼女受けアニメとしてちゃんと作ってたような…
696花と名無しさん
2021/09/16(木) 23:29:23.43ID:D+qM3rBX0 まあ当時のナチは新人だったからジャンヌがアニメ化前提だったとは思えないし相当突貫工事で作ってたんでしょ
変身バンクみたいなのも途中急に付いたし
変身バンクみたいなのも途中急に付いたし
697花と名無しさん
2021/09/17(金) 06:29:32.37ID:XMP2NF8XO 少女まんが系の変身ものでヒットしたもの
さくらとセラムンしか思いつかないしそれもオワコンだし
ぶーりんとかセイントテールとか姫りぼんとかタイトル覚えてないやつもあった気がするけど
まんが原作じゃないプリキュアしか受けてないし
もうそれ以外いらねーよ
さくらとセラムンしか思いつかないしそれもオワコンだし
ぶーりんとかセイントテールとか姫りぼんとかタイトル覚えてないやつもあった気がするけど
まんが原作じゃないプリキュアしか受けてないし
もうそれ以外いらねーよ
698花と名無しさん
2021/09/17(金) 07:00:13.44ID:1HLcKnK20 王者だけだと王者は腐る
だからこそ挑戦者は必要
それだけのこともわからないのか
だからこそ挑戦者は必要
それだけのこともわからないのか
699花と名無しさん
2021/09/17(金) 07:24:32.70ID:VZIxxsUt0 なかよしとかセラムン受ける前から雑誌続いてたのを覚えて無いんかね?
まあだぁ×3よかミュウミュウを推すような雑誌だったから仕方ないのか
まあだぁ×3よかミュウミュウを推すような雑誌だったから仕方ないのか
700花と名無しさん
2021/09/17(金) 09:30:22.73ID:sQhsLrcY0701花と名無しさん
2021/09/17(金) 09:59:33.29ID:XJWICxvk0 自作のエロ同人出したって、やぶうち優が既に水色でやってる
702花と名無しさん
2021/09/17(金) 10:36:55.23ID:4ZTw5Pim0 ミュウミュウは講談社がどれみの後番組にしてくれとバンダイと東映とABC(テレ朝)に懇願したけど断られたんだっけ?
で、拾ってくれたのがタカラとスタジオぴえろとテレビ愛知(テレ東)
テレ東は全日帯アニメが減っているしリメイクは深夜アニメになりそう
で、拾ってくれたのがタカラとスタジオぴえろとテレビ愛知(テレ東)
テレ東は全日帯アニメが減っているしリメイクは深夜アニメになりそう
703花と名無しさん
2021/09/17(金) 15:20:29.33ID:XJWICxvk0 武内訴訟やら種村事件やらで少女漫画家への信頼が無くなり
原作付きに懲り始めている東映に売り込んだって
何気にそれ、最悪のタイミングでは?
原作付きに懲り始めている東映に売り込んだって
何気にそれ、最悪のタイミングでは?
704花と名無しさん
2021/09/17(金) 15:56:18.18ID:J1tnIZfw0 地味に東映はCLAMPともレイアースで揉めたからなあ
そりゃ少女漫画家とは関わりたく無くなるわな
そりゃ少女漫画家とは関わりたく無くなるわな
705花と名無しさん
2021/09/17(金) 20:37:51.83ID:83fP+vtd0 ママレード・ボーイの作者も東映批判してたし、
少女漫画家とアニメって相性悪いんだなぁって。
それでもセーラームーンのリメイクは通ったのはそれだけ売れた作品ってことか。
少女漫画家とアニメって相性悪いんだなぁって。
それでもセーラームーンのリメイクは通ったのはそれだけ売れた作品ってことか。
706花と名無しさん
2021/09/17(金) 21:30:32.90ID:DPN/vFrh0 セラムンは全盛期の人気や集客力が桁違いだからね
東映もバンダイも、アニメ本放送が終わってからも随分とセラムンに助けられたし、無下にはできないだろう
東映もバンダイも、アニメ本放送が終わってからも随分とセラムンに助けられたし、無下にはできないだろう
707花と名無しさん
2021/09/18(土) 07:27:25.33ID:N5siLayzO ミュウミュウって旧の方数話で観るのやめたんだが観る価値あるん
まあ海外人気なら配信で元とれるだろうし
微妙だったら切っても問題ないよね
おもちゃはプリキュアで手一杯なんだわ
まあ海外人気なら配信で元とれるだろうし
微妙だったら切っても問題ないよね
おもちゃはプリキュアで手一杯なんだわ
709花と名無しさん
2021/09/18(土) 10:15:37.16ID:89hhV2lI0 深夜帯とかの扱いでしょ。
玩具スポンサーが付くとは思えない。
玩具スポンサーが付くとは思えない。
711花と名無しさん
2021/09/18(土) 13:14:08.59ID:ZM/VamkA0 小学館とタカトミはプリマジでバーチャルアイドル路線から脱却するのかな?
アイドルブームが下火な上にコロナ渦で追い打ちをかけてるとはいえ、今更魔法少女物ってのもどうなんだろうな
アイドルブームが下火な上にコロナ渦で追い打ちをかけてるとはいえ、今更魔法少女物ってのもどうなんだろうな
712花と名無しさん
2021/09/18(土) 16:54:30.85ID:w4inM7t00 ちゃおはコロコロと同じ法則で売ってるから任天堂の出すゲーム次第になりつつあるのがね
713花と名無しさん
2021/09/18(土) 18:05:39.82ID:l+7XvMm40 アイドル声優を売り出す為に墓場からミュウミュウが掘り起こされた印象
アニメのキービジュアルより先に戦士5人の声優も務める主題歌ユニットが発表されたからな
PVを見たら絵柄の変わり様以上に5人の声がみんな似たような声だし演技が下手糞過ぎて萎えた
アニメのキービジュアルより先に戦士5人の声優も務める主題歌ユニットが発表されたからな
PVを見たら絵柄の変わり様以上に5人の声がみんな似たような声だし演技が下手糞過ぎて萎えた
714花と名無しさん
2021/09/18(土) 20:37:19.00ID:aLIqV++E0 上に出てるCCさくらの続編がコケてるのは「単純につまらんから」って理由もデカいと思う
ファン目線でも盛り上がってる感じがないしなあ
セラムンは原作準拠のアニメ化でなく、旧アニメの続編か再構成を求められてた感じ
ファン目線でも盛り上がってる感じがないしなあ
セラムンは原作準拠のアニメ化でなく、旧アニメの続編か再構成を求められてた感じ
715花と名無しさん
2021/09/18(土) 20:56:36.77ID:4+JRdV760 >旧アニメの続編か再構成を求められてた感じ
そこまでするならプリキュアにエネルギーを注ぐほうが楽なんだよなぁ。
旧アニメを認めない武内氏と東映との攻防戦的なものもあるしなぁ。
そこまでするならプリキュアにエネルギーを注ぐほうが楽なんだよなぁ。
旧アニメを認めない武内氏と東映との攻防戦的なものもあるしなぁ。
716花と名無しさん
2021/09/18(土) 21:13:23.96ID:w4inM7t00 ていうかぶっちゃけセラクリは最初は変身シーン変なCGだったしニコニコ限定だったりと
わざわざ掘り起こした割に全く売る気無いとしか思えなかったわ
わざわざ掘り起こした割に全く売る気無いとしか思えなかったわ
717花と名無しさん
2021/09/18(土) 21:45:48.41ID:U+3SyXBW0 セラムンはUSJのアトラクションで採用されるなど今なお影響力は絶大だが、東映・バンダイにとって版権の都合上扱いやすいのは圧倒的にプリキュアだな
そしてプリキュアの場合、ミュウミュウをパクった5とgogoが、売り上げも人気も完全にミュウミュウの上位互換になり、
以降のシリーズ展開を進める上での礎となったという実績もある
もはや東映・バンダイにとって、ミュウミュウは目の前をブンブン飛び回るハエくらいの認識かも知れない
そしてプリキュアの場合、ミュウミュウをパクった5とgogoが、売り上げも人気も完全にミュウミュウの上位互換になり、
以降のシリーズ展開を進める上での礎となったという実績もある
もはや東映・バンダイにとって、ミュウミュウは目の前をブンブン飛び回るハエくらいの認識かも知れない
718花と名無しさん
2021/09/18(土) 22:06:34.10ID:87lbtAqq0 セーラームーンはアニメで話題作って関連商品売りたいだけだからな
セラクリのグッズダダあまりでいまだに旧アニメのデザインで商品出てるあたり察するわ
セラクリのグッズダダあまりでいまだに旧アニメのデザインで商品出てるあたり察するわ
719花と名無しさん
2021/09/19(日) 05:40:31.00ID:rKXET9lj0 新作アニメが人気ないだけ
720花と名無しさん
2021/09/19(日) 08:53:20.19ID:EVUL2iq7O 新作は新作だから今の子に受けないと駄目だよな
旧ファンはリメイクに食いつかないもんな
旧よりリメイクが受けている例ってハンターしかなくないか
映画2本も作ったし
旧ファンはリメイクに食いつかないもんな
旧よりリメイクが受けている例ってハンターしかなくないか
映画2本も作ったし
721花と名無しさん
2021/09/19(日) 09:09:25.00ID:NwkoFxYw0723花と名無しさん
2021/09/19(日) 15:59:06.61ID:ChTNIo6W0 エヴァのピークは最初の劇場版の頃だろう
その後はパチンコ主体だったような
その後はパチンコ主体だったような
724花と名無しさん
2021/09/19(日) 17:17:39.93ID:N3sf+QJD0 新キャラを除いて旧作の声優を総入れ替えしなかったのも大きいかな
セラムンは主人公だけ続投であとは全部交代という中途半端な事をやったのもファンの不満を買う一員にもなったと思う
セラムンは主人公だけ続投であとは全部交代という中途半端な事をやったのもファンの不満を買う一員にもなったと思う
726花と名無しさん
2021/09/20(月) 08:43:51.39ID:JcZ6v5YT0727花と名無しさん
2021/09/20(月) 09:08:35.38ID:amah5Tqj0 昔からの問題だが、三誌の正統派恋愛ものとメディアミックスの相性の悪さは
なんとかならんのかな。
正当な評価を得られない、常に人気があるのに世間で知られることがない。
ハニレモが何とか実写化されたにせよ。
なんとかならんのかな。
正当な評価を得られない、常に人気があるのに世間で知られることがない。
ハニレモが何とか実写化されたにせよ。
728花と名無しさん
2021/09/20(月) 09:41:53.97ID:+mOgF0gS0 >三誌の正統派恋愛ものとメディアミックスの相性の悪さ
それは別に三誌に限ったものじゃないかなと。
ファンタジーでも職業ものでもBLでもない純粋な恋愛物ではママレード・ボーイのヒットが例外なだけで、
あとはコミック部数のタイトルホルダーだった花より男子でもアニメ部分の売上は微妙だったような。
ハニレモは実写ドラマに絞って正解だと思うよ。
それは別に三誌に限ったものじゃないかなと。
ファンタジーでも職業ものでもBLでもない純粋な恋愛物ではママレード・ボーイのヒットが例外なだけで、
あとはコミック部数のタイトルホルダーだった花より男子でもアニメ部分の売上は微妙だったような。
ハニレモは実写ドラマに絞って正解だと思うよ。
729花と名無しさん
2021/09/20(月) 09:59:11.47ID:sdW8zIG90 正統派恋愛ものの実写化は別マとか別フレとかの三誌より対象年齢上の掲載作品が多いよね
ここ数年のなかよしは以前のオタよし路線からは脱却しているんだけど
セラムンさくらミュウミュウしゅごキャラのイメージが中々拭えないな
ここ数年のなかよしは以前のオタよし路線からは脱却しているんだけど
セラムンさくらミュウミュウしゅごキャラのイメージが中々拭えないな
730花と名無しさん
2021/09/20(月) 10:26:29.58ID:0vwdK/5k0 そも三誌がメディアミックスすべきなのは部数増やす入口側の作品(チャチャやミルモみたいなの)だから
正統派恋愛とメディアミックスの相性が悪くても別に問題無いと思うよ
正統派恋愛とメディアミックスの相性が悪くても別に問題無いと思うよ
731花と名無しさん
2021/09/20(月) 10:37:37.47ID:rPyg2XvZ0 実写や小説は純粋恋愛ものの方が相性いいんじゃないかな
732花と名無しさん
2021/09/20(月) 11:16:26.10ID:Ot+YFSpS0 繊細な線で微妙な感情のニュアンスを表現するのが持ち味の恋愛系少女漫画と
線を単調化して色もパッキリと塗ってしまうアニメはそりゃ食い合わせが悪い
お互いの良さを打ち消し合う相性だもん
>>731の言うとおりで、ジャンルによって向き不向きの媒体はあるね
ママレのヒットは、純粋な内容の面白さというよりも
朝の子供向けアニメなのにぶっ飛んだ設定でしかも毎話キスしまくってるという
ちょっとイロモノ路線だったのが話題を呼んだイメージだから
(なんかのインタビューで読んだけど、狙った上での作戦だったらしい)
恋愛物アニメをやるにはそのくらいの気概がないとキツい
線を単調化して色もパッキリと塗ってしまうアニメはそりゃ食い合わせが悪い
お互いの良さを打ち消し合う相性だもん
>>731の言うとおりで、ジャンルによって向き不向きの媒体はあるね
ママレのヒットは、純粋な内容の面白さというよりも
朝の子供向けアニメなのにぶっ飛んだ設定でしかも毎話キスしまくってるという
ちょっとイロモノ路線だったのが話題を呼んだイメージだから
(なんかのインタビューで読んだけど、狙った上での作戦だったらしい)
恋愛物アニメをやるにはそのくらいの気概がないとキツい
733花と名無しさん
2021/09/20(月) 14:46:09.07ID:u9LuGOBW0735花と名無しさん
2021/09/20(月) 23:54:40.63ID:f9hg/Ent0 さくらとかいうシナ媚びの売国作家の描いた漫画の話題なんていちいちしなくていいよ
736花と名無しさん
2021/09/21(火) 07:06:07.00ID:j9EzpemWO ちゃおがアニメ化されたのプリプリ!ちぃちゃんが最後だっけ
りぼんも全然やらなくなったけど
円盤もグッズもコミックも売上悪いから仕方がないけど雑誌まで下がっているのがなぁ
昔のように少女漫画がTVアニメ化される事はもう無いんだろうね
りぼんも全然やらなくなったけど
円盤もグッズもコミックも売上悪いから仕方がないけど雑誌まで下がっているのがなぁ
昔のように少女漫画がTVアニメ化される事はもう無いんだろうね
737花と名無しさん
2021/09/21(火) 08:33:52.67ID:B/YwWfAM0 ちぃちゃんもほとんど話題にならず終わってしまったな
ハム太郎の末期みたいだ
ハム太郎の末期みたいだ
738花と名無しさん
2021/09/21(火) 20:22:18.47ID:lZoLw1gA0 うーん、ちびデビの時も思ったんだけど、篠塚さんの一癖も二癖もあるキャラデザそのまんまで出されても、
プリキュアやアイカツやプリパラで目が肥えた最近の女児にとっておもちゃを欲しくなると思えるのだろうか・・・
しかも15分枠のショートアニメだからミルモの時と違って恋愛系で売るにしても難しいよね。
男児+女児アニメのコンプレックス枠ってのも(100%パスカル先生側も含めて)どっちもメリットがない。
なかよしみたいに編集主導でいかにもアニメ化を狙いましたって感じの漫画を量産して外すのと
どっちの方がマシなんだろうかと思ってしまう。
プリキュアやアイカツやプリパラで目が肥えた最近の女児にとっておもちゃを欲しくなると思えるのだろうか・・・
しかも15分枠のショートアニメだからミルモの時と違って恋愛系で売るにしても難しいよね。
男児+女児アニメのコンプレックス枠ってのも(100%パスカル先生側も含めて)どっちもメリットがない。
なかよしみたいに編集主導でいかにもアニメ化を狙いましたって感じの漫画を量産して外すのと
どっちの方がマシなんだろうかと思ってしまう。
739花と名無しさん
2021/09/21(火) 20:36:26.63ID:lZoLw1gA0 ミルモがスマッシュヒットした時は最大の競争相手がよりキャラデザの癖が強いおジャ魔女どれみ、
しかもストーリー面でも複雑怪奇化した末期のドッカ〜ンで、
あとの面子は3年目でマンネリ化が始まっていたとっとこハム太郎、
最初から女児とのニーズが大きくズレていた東京ミュウミュウや明日のナージャ、
そして女児アニメとして売り出してもらえなかった満月をさがしてだけだったのが功を奏したのかもしれない。
ウルトラマニアックという本当にウルトラマニアックなアニメもあったっけw
もしその時にセーラームーンやプリキュアがあればそこまで成功してなかったでしょ。
実際のところ2004年のふたりはプリキュアが始まった後はミルモは売上を大きく奪われてたし。
しかもストーリー面でも複雑怪奇化した末期のドッカ〜ンで、
あとの面子は3年目でマンネリ化が始まっていたとっとこハム太郎、
最初から女児とのニーズが大きくズレていた東京ミュウミュウや明日のナージャ、
そして女児アニメとして売り出してもらえなかった満月をさがしてだけだったのが功を奏したのかもしれない。
ウルトラマニアックという本当にウルトラマニアックなアニメもあったっけw
もしその時にセーラームーンやプリキュアがあればそこまで成功してなかったでしょ。
実際のところ2004年のふたりはプリキュアが始まった後はミルモは売上を大きく奪われてたし。
740花と名無しさん
2021/09/21(火) 22:21:54.20ID:4vjrov450 ミルモはハムスターブーム→ハム太郎/ポケモンブームの延長線上にあったけど、
今はあつ森ブーム→ウマブームだから今のりなちゃではそっちの延長線上の何かを持ってくる必要あるはず…
今はあつ森ブーム→ウマブームだから今のりなちゃではそっちの延長線上の何かを持ってくる必要あるはず…
741花と名無しさん
2021/09/21(火) 23:15:51.88ID:lZoLw1gA0 すみっこぐらしを自宅で育成するような漫画やゲームでも作ればいいんじゃないのかw
たまごっちはもう無理か・・・
たまごっちはもう無理か・・・
742花と名無しさん
2021/09/22(水) 04:18:53.65ID:kZUWHSqX0 いつまでプリパラとか言ってんの?
今はプリパラ後継のプリチャンまで終わってプリパラ復刻で中高生相手に商売しようかって段階なのに
今はプリパラ後継のプリチャンまで終わってプリパラ復刻で中高生相手に商売しようかって段階なのに
743花と名無しさん
2021/09/22(水) 04:21:55.04ID:kZUWHSqX0 なんか突然プリマジとかはじまって路線変更で魔法少女物になったけど
タカトミも迷走してんのかな?
今更魔法少女物なんかよりまだバーチャルアイドルの方が重要がありそうな気がするけど
タカトミも迷走してんのかな?
今更魔法少女物なんかよりまだバーチャルアイドルの方が重要がありそうな気がするけど
744花と名無しさん
2021/09/22(水) 05:50:27.24ID:xhUePVInO そういえば来月のちゃお にプリマジのカードつくね
やらないからいつもしおりになってんだけど
売れるといいね
やらないからいつもしおりになってんだけど
売れるといいね
747花と名無しさん
2021/09/22(水) 12:33:50.36ID:UIbm/zG30 >>743
バーチャルアイドルは飽和してて今足りないのは動物擬人化ものの方なんだけど
タカトミはけもフレ3のアーケード版がコケてるの見て日和ったんじゃないかなと思った
それなら東京ミュウミュウにゅ〜の方が時流に乗ってるかと言うと、
今の流行りは中型から大型の動物だからそっちも時流から外れてる気がする
でも大型動物だと女性向けなろう系の人気作「くまクマ熊ベアー」みたいに
単独で解決していく方が自然になりそうだから、玩具商売との相性はうーん?
バーチャルアイドルは飽和してて今足りないのは動物擬人化ものの方なんだけど
タカトミはけもフレ3のアーケード版がコケてるの見て日和ったんじゃないかなと思った
それなら東京ミュウミュウにゅ〜の方が時流に乗ってるかと言うと、
今の流行りは中型から大型の動物だからそっちも時流から外れてる気がする
でも大型動物だと女性向けなろう系の人気作「くまクマ熊ベアー」みたいに
単独で解決していく方が自然になりそうだから、玩具商売との相性はうーん?
748花と名無しさん
2021/09/22(水) 15:48:37.35ID:Ap5yFPDg0 >>744
いつだって背水の陣でしょ。
きらレボ再評価と復活の引き鉄はプリティーシリーズ終了によって自動的に引かれるような物
(あるブームを引き起こした後忘れ去られるも後発の失速で再評価され蘇った名作からの連想)
いつだって背水の陣でしょ。
きらレボ再評価と復活の引き鉄はプリティーシリーズ終了によって自動的に引かれるような物
(あるブームを引き起こした後忘れ去られるも後発の失速で再評価され蘇った名作からの連想)
749花と名無しさん
2021/09/22(水) 19:49:18.35ID:LkmWbkly0 アイドル系、特にトレーディングカードアーケードゲーム系はコロナで逆風が吹きまくって厳しいだろう。
ラブライブですらスーパースターはとりあえずNHKで流して、
独立局メインの虹が咲と同時進行させることで目先の売上よりファン層の再拡大優先、
コロナが一巡したらライブで元を取る戦略だし。
ラブライブですらスーパースターはとりあえずNHKで流して、
独立局メインの虹が咲と同時進行させることで目先の売上よりファン層の再拡大優先、
コロナが一巡したらライブで元を取る戦略だし。
750花と名無しさん
2021/09/23(木) 06:36:06.31ID:x82fA62rO コロナ感染覚悟でカードゲームやる人もそんなおらんよね
ゲーム機の近くに住んでいる人ぐらいじゃ…
スマホでカードゲーム出来たら楽だけどそこまで進化してないから下火がどんどん続く
売る側の努力だけじゃもうどうにもならんね
ゲーム機の近くに住んでいる人ぐらいじゃ…
スマホでカードゲーム出来たら楽だけどそこまで進化してないから下火がどんどん続く
売る側の努力だけじゃもうどうにもならんね
751花と名無しさん
2021/09/23(木) 09:11:47.70ID:RPYeakfS0 やっぱり、女児向けはオタ男向け美少女コンテンツとの融合とスピンオフ化はいずれ避けられないという20年ほど前のなかよしがたどり着きかけた結論を
受け入れる時が来てるのかな?
最高に悲観的結論だけど大して的外れでもなかったという悲劇かつ皮肉として
受け入れる時が来てるのかな?
最高に悲観的結論だけど大して的外れでもなかったという悲劇かつ皮肉として
752花と名無しさん
2021/09/23(木) 09:41:19.40ID:0qkiV7Io0 ラブライブやきらら系など男キャラを出さない緩やか目な作品が女児層まで浸透したというだけで、
融合までは行ってないと思うよ。
全体的には90年代のほうが曖昧だったと思う(ウェディングピーチ、アキハバラ電脳組、デ・ジ・キャラット系とか)
融合までは行ってないと思うよ。
全体的には90年代のほうが曖昧だったと思う(ウェディングピーチ、アキハバラ電脳組、デ・ジ・キャラット系とか)
753花と名無しさん
2021/09/23(木) 10:24:11.67ID:OOlTKLea0 りぼんの初婚、7巻で累計70万部突破だってさ
ハニレモの17巻で750万部突破には遥かに及ばなくても幼年誌の少女漫画ではかなりの売り上げ
別マの漫画より売れてる
漫画をヒットさせる事に注力したりぼんはまともだと思うよ
なかよしも普通の少女漫画をもっと育成すればいいのに
懐古向け(さくらは単行本売れてるから仕方ないけど)とヤクザのTLみたいなのとシャーマンキングはさっさと打ち切ればいいのに
ハニレモの17巻で750万部突破には遥かに及ばなくても幼年誌の少女漫画ではかなりの売り上げ
別マの漫画より売れてる
漫画をヒットさせる事に注力したりぼんはまともだと思うよ
なかよしも普通の少女漫画をもっと育成すればいいのに
懐古向け(さくらは単行本売れてるから仕方ないけど)とヤクザのTLみたいなのとシャーマンキングはさっさと打ち切ればいいのに
754花と名無しさん
2021/09/23(木) 10:35:36.09ID:zKjCPGS20 売れたコンテンツを別のターゲット層に向けてメディアミックスなりスピンオフ化なりって
別に女児向けに限った事ではないし…
少年向けの漫画には必ず腐女子が食いつく様に、女児向けのアニメには必ず美少女アニメオタが食いつくってだけの話でしょ
だからって女児向けの皮をかぶって実は中身はオタ男向けってのをやらかすとなかよしの様に悲惨な事になる
むしろ、結局は似て非なる物なんだなって事がより明確になってると思うが
別に女児向けに限った事ではないし…
少年向けの漫画には必ず腐女子が食いつく様に、女児向けのアニメには必ず美少女アニメオタが食いつくってだけの話でしょ
だからって女児向けの皮をかぶって実は中身はオタ男向けってのをやらかすとなかよしの様に悲惨な事になる
むしろ、結局は似て非なる物なんだなって事がより明確になってると思うが
755花と名無しさん
2021/09/23(木) 11:00:25.56ID:RPYeakfS0 今のところはね。
ミュウミュウとかピッチやってた頃のゼロ年代なか編の問題点は老眼で遠い未来しか見えず足元が見えてなかったことだから
ミュウミュウとかピッチやってた頃のゼロ年代なか編の問題点は老眼で遠い未来しか見えず足元が見えてなかったことだから
756花と名無しさん
2021/09/23(木) 11:28:00.81ID:paw6eP550758花と名無しさん
2021/09/23(木) 13:50:48.45ID:0qkiV7Io0 少女漫画からみても女児向けアニメからみてもCCさくらは浮いてるわな。
例えばプリキュアとCCさくらの兼任ヲタはあまり聞いたことがない。
例えばプリキュアとCCさくらの兼任ヲタはあまり聞いたことがない。
759花と名無しさん
2021/09/23(木) 13:55:14.93ID:x82fA62rO760花と名無しさん
2021/09/23(木) 15:04:24.05ID:0qkiV7Io0 >オタ男向け美少女コンテンツとの融合
さばげぶっはどっち?w
ここたまもミュークルドリーミーも漫画化しないもんだからなかよしは女児路線はてっきり捨てたんだと思ってたわ。
さばげぶっはどっち?w
ここたまもミュークルドリーミーも漫画化しないもんだからなかよしは女児路線はてっきり捨てたんだと思ってたわ。
761花と名無しさん
2021/09/23(木) 22:50:42.08ID:26wpgNZB0762花と名無しさん
2021/09/24(金) 04:40:31.58ID:8+3BcRSV0 ミュウミュウは当時でもセラムンに猫耳メイド成分とか今更感があったが令和では逆に新鮮に映るのか?
763花と名無しさん
2021/09/24(金) 07:38:45.04ID:VQhtaHXoO ミュウミュウとりあえず1話は観るつもりだが
何となくつまらなそうで完走出来る自信がない
せめて作画が良ければいいが
たぶん低クオリティな気がする
せめてopの出来が良ければいいが
それもパッとしない気がする
でも人気になれば他の少女漫画もばんばんアニメ化かもだが
そんな奇跡も無い気がする
何となくつまらなそうで完走出来る自信がない
せめて作画が良ければいいが
たぶん低クオリティな気がする
せめてopの出来が良ければいいが
それもパッとしない気がする
でも人気になれば他の少女漫画もばんばんアニメ化かもだが
そんな奇跡も無い気がする
764花と名無しさん
2021/09/24(金) 09:11:05.39ID:eHlnNMEi0765花と名無しさん
2021/09/24(金) 09:58:50.21ID:8+3BcRSV0 ミュウミュウは玩具展開の女児アニメとして売るのは厳しいような
バンダイには大正義プリキュアがあるしタカラトミーは実写特撮のガールズ戦士でプリキュアと上手い具合に棲み分けられているが
そこに割って入れるのかね?
初めからアイドル声優の売り込み企画臭がぷんぷんするしラブライブの変身ヒロイン版みたいになりそう
バンダイには大正義プリキュアがあるしタカラトミーは実写特撮のガールズ戦士でプリキュアと上手い具合に棲み分けられているが
そこに割って入れるのかね?
初めからアイドル声優の売り込み企画臭がぷんぷんするしラブライブの変身ヒロイン版みたいになりそう
766花と名無しさん
2021/09/24(金) 10:14:30.55ID:dygkNUVR0 ミュウミュウ再アニメ化自体かなり無理矢理な企画だろうから玩具系のスポンサー付くとは思えないな
当時ゴリ押ししまくって累計145万程度の作品を今更アニメ化とか普通無いし
頑張って頑張って新人アイドル売り出す媒介としてアニメ化が精一杯だった感がある
当時ゴリ押ししまくって累計145万程度の作品を今更アニメ化とか普通無いし
頑張って頑張って新人アイドル売り出す媒介としてアニメ化が精一杯だった感がある
767花と名無しさん
2021/09/24(金) 10:22:24.41ID:eHlnNMEi0 ふと思ったんだけどこのスレ、結構きらレボのことを評価してる人少ないね
実はリアタイ人気渋かったの?
実はリアタイ人気渋かったの?
769花と名無しさん
2021/09/24(金) 11:28:41.24ID:XWwUSt470 >>764
だから無いって
オタに縋らないともう後がないなかよしはやるかもしれない(つーか現在進行形でやってる)けど、少なくともちゃおとりぼんは無い
りぼんは一時期ボカロのショート漫画連載してたりローゼンのスピンオフ連載してたけど
連載前に一部のアニオタがちょろっと話題にしただけですぐ空気になって即終わった
ちゃおは昔デジキャラットのスピンオフやって失敗に終わってるし
今現在、外部からコンテンツ引っ張ってくるにしてもわざわざ男性オタ向けコンテンツなんか選ばない
>>761の言う通りで、男性オタ向けと女児向けは確実に違う物なんだけど、その違いを当事者本人達しか分かってないってのはある
両方のコンテンツをよく知らない大人が両者一緒くたにして大失敗したのが
上に挙げたりぼんとちゃおでのスピンオフ化の例な
既に過去にやってて、失敗例しか無くて成功例が無いんだからわざわざやる訳が無い
だから無いって
オタに縋らないともう後がないなかよしはやるかもしれない(つーか現在進行形でやってる)けど、少なくともちゃおとりぼんは無い
りぼんは一時期ボカロのショート漫画連載してたりローゼンのスピンオフ連載してたけど
連載前に一部のアニオタがちょろっと話題にしただけですぐ空気になって即終わった
ちゃおは昔デジキャラットのスピンオフやって失敗に終わってるし
今現在、外部からコンテンツ引っ張ってくるにしてもわざわざ男性オタ向けコンテンツなんか選ばない
>>761の言う通りで、男性オタ向けと女児向けは確実に違う物なんだけど、その違いを当事者本人達しか分かってないってのはある
両方のコンテンツをよく知らない大人が両者一緒くたにして大失敗したのが
上に挙げたりぼんとちゃおでのスピンオフ化の例な
既に過去にやってて、失敗例しか無くて成功例が無いんだからわざわざやる訳が無い
770花と名無しさん
2021/09/24(金) 12:37:54.12ID:X4Pw25Ab0 男オタ向けを持ってくるにしても独自コンテンツを作るにしても
ウケるためにはリアを理解しないとダメだからそこはイーブンだと思うし
むしろそこはなかよしとちゃおが負けてるところでもあると思う
お茶濁し程度で良いから男オタ向けを持ってきてウケる要素を探っていって
より女児向けにした独自コンテンツに活かすというのが正解だと思う
ウケるためにはリアを理解しないとダメだからそこはイーブンだと思うし
むしろそこはなかよしとちゃおが負けてるところでもあると思う
お茶濁し程度で良いから男オタ向けを持ってきてウケる要素を探っていって
より女児向けにした独自コンテンツに活かすというのが正解だと思う
771花と名無しさん
2021/09/24(金) 12:41:33.03ID:dygkNUVR0772花と名無しさん
2021/09/24(金) 12:50:02.75ID:VQhtaHXoO ちゃおが最後にアニメ化されたのちいちゃんで
集英社は虹色デイズだっけ
虹色もオタにそっぽ向かれて物凄く空気だった
虹色で少女漫画は完全に見限られた気がする
フルーツリメイクも特に話題にならなかったし
ちはやふる続編は検索したら4期のアニメ化は未定との事だからこれも見限られたんじゃないかな
集英社は虹色デイズだっけ
虹色もオタにそっぽ向かれて物凄く空気だった
虹色で少女漫画は完全に見限られた気がする
フルーツリメイクも特に話題にならなかったし
ちはやふる続編は検索したら4期のアニメ化は未定との事だからこれも見限られたんじゃないかな
773花と名無しさん
2021/09/24(金) 13:57:57.15ID:eHlnNMEi0 >>771
きらレボは売り方とかではゼロ年代以降の当たり前をいっぱい作るとか偉大な金字塔扱いなのに
作品としての評価は零点つけたりマイナス点ほしいとか言われたりする低評価がリアタイからなので
そのギャップがデカすぎて不思議なんですよ
きらレボは売り方とかではゼロ年代以降の当たり前をいっぱい作るとか偉大な金字塔扱いなのに
作品としての評価は零点つけたりマイナス点ほしいとか言われたりする低評価がリアタイからなので
そのギャップがデカすぎて不思議なんですよ
774花と名無しさん
2021/09/24(金) 13:59:20.04ID:X4Pw25Ab0775花と名無しさん
2021/09/24(金) 14:43:04.51ID:8+3BcRSV0 きらレボは主人公のきらりがひたすらご都合主義とイージーモード進行で好感が持てなかったわ
ライバルの衣装アイデアパクリもやっていたし却ってライバルの方が苦労していた印象
イジメとかあんまりストレス溜まる陰湿展開や鬱展開は好きじゃないけど努力や苦労がほとんど描かれないのには鼻白んだわ
あときらりはともかくSHIPSは好きだったから大人の事情で声優をプロの声優からよくわからんアイドルに変えられたのも萎えたわ
ライバルの衣装アイデアパクリもやっていたし却ってライバルの方が苦労していた印象
イジメとかあんまりストレス溜まる陰湿展開や鬱展開は好きじゃないけど努力や苦労がほとんど描かれないのには鼻白んだわ
あときらりはともかくSHIPSは好きだったから大人の事情で声優をプロの声優からよくわからんアイドルに変えられたのも萎えたわ
776花と名無しさん
2021/09/24(金) 15:04:46.53ID:VQhtaHXoO777花と名無しさん
2021/09/24(金) 21:44:44.23ID:YZ+9CJGU0 きらレボはあの絵柄がな…
目が顔の半分くらいある典型的な種村絵だから、当時きらレボ好きだったが今は好きではないという人が、結構多いのではないか
まあハム太郎やミルモ同様、リアタイで幼児に大人気だったというだけで幼児向けアニメとしての本分は果たしたわけだから、
成功した部類に入れて良いと思う
それにしても、アニメではきらレボの後釜だった委員長は、完全に空気になってしまったな
目が顔の半分くらいある典型的な種村絵だから、当時きらレボ好きだったが今は好きではないという人が、結構多いのではないか
まあハム太郎やミルモ同様、リアタイで幼児に大人気だったというだけで幼児向けアニメとしての本分は果たしたわけだから、
成功した部類に入れて良いと思う
それにしても、アニメではきらレボの後釜だった委員長は、完全に空気になってしまったな
778花と名無しさん
2021/09/24(金) 22:22:48.26ID:b5LZPQNk0 >>767-777
きらレボって非常に評価が分かれる作品で、好きな子にはとことん響く作品だけど、
嫌いな子はキャラデザを見た時点で拒絶されるような作品だったし、
(きらレボに限らずTCAG絡みはラブベリもアイカツもプリパラもそういう傾向はあるけど)
大きなお友達界隈でもアニヲタには不評で、ハロヲタの方が多くてプリキュアやふたご姫等とは客層が違ってたからね。
ハム太郎やミルモの頃はどちらかというと売上より認知度優先だったかと思うけど、きらレボは逆。
「時流に乗る」という言葉には最も合致する作品ではあるものの、
結果的にはちゃおの部数を落とすきっかけになったし、
中原杏さんも一発屋だったし、再評価もまずされることはないだろう。
きらレボって非常に評価が分かれる作品で、好きな子にはとことん響く作品だけど、
嫌いな子はキャラデザを見た時点で拒絶されるような作品だったし、
(きらレボに限らずTCAG絡みはラブベリもアイカツもプリパラもそういう傾向はあるけど)
大きなお友達界隈でもアニヲタには不評で、ハロヲタの方が多くてプリキュアやふたご姫等とは客層が違ってたからね。
ハム太郎やミルモの頃はどちらかというと売上より認知度優先だったかと思うけど、きらレボは逆。
「時流に乗る」という言葉には最も合致する作品ではあるものの、
結果的にはちゃおの部数を落とすきっかけになったし、
中原杏さんも一発屋だったし、再評価もまずされることはないだろう。
779花と名無しさん
2021/09/24(金) 23:47:23.07ID:ZK4M1t7z0 アイドルだとアイカツは一時期受けたな
特に「敵でも典型的ライバルでもない、どっちかってと味方寄りのキャラ(藤堂ユリカ)がゴシックパンクな曲を歌う」って要素が斬新だった
この点でもやはり、りなちゃ作品は遅れてた
ダークなかっこよさを持ったモチーフにされるのは大概敵か主人公と対立するライバルだった
特に「敵でも典型的ライバルでもない、どっちかってと味方寄りのキャラ(藤堂ユリカ)がゴシックパンクな曲を歌う」って要素が斬新だった
この点でもやはり、りなちゃ作品は遅れてた
ダークなかっこよさを持ったモチーフにされるのは大概敵か主人公と対立するライバルだった
780花と名無しさん
2021/09/24(金) 23:49:21.36ID:ZK4M1t7z0 〇ダークなかっこよさを持ったモチーフにされるのは大概敵か主人公と対立するライバルだった
×りなちゃ作品だとダークなかっこよさを持ったモチーフにされるのは大概敵か、主人公と対立するライバルだった
ぴちぴちピッチもダークでかっこ良い曲歌うのは敵だった
×りなちゃ作品だとダークなかっこよさを持ったモチーフにされるのは大概敵か、主人公と対立するライバルだった
ぴちぴちピッチもダークでかっこ良い曲歌うのは敵だった
781花と名無しさん
2021/09/25(土) 04:03:39.18ID:v9yZZgpR0 バンナムのラブライブとタカトミのプリパラがやけに親和性が高いのは妙に感じた
782花と名無しさん
2021/09/25(土) 04:05:08.96ID:v9yZZgpR0 まどマギにハナクソほどの影響も与えなかったCCさくらなんかより
SAOやプリコネやプリパラに多少なりとも影響を与えたコレクターユイをリメイクすればいいのにな
SAOやプリコネやプリパラに多少なりとも影響を与えたコレクターユイをリメイクすればいいのにな
783花と名無しさん
2021/09/25(土) 04:47:40.23ID:6f8DHwTk0 SAOが影響受けてるのはクリスクロスだろ
784花と名無しさん
2021/09/25(土) 05:25:47.52ID:v9yZZgpR0 クリスクロスだけだと思ってる奴は中身を全く見てない
むしろクリスクロスなのはアインクラッドだけだし
そしてSAOもコレクターユイもネットの中は時間経過速度が現実の数百倍の世界だ
むしろクリスクロスなのはアインクラッドだけだし
そしてSAOもコレクターユイもネットの中は時間経過速度が現実の数百倍の世界だ
785花と名無しさん
2021/09/25(土) 05:30:43.23ID:v9yZZgpR0 まどマギのほむらは黒髪紫眼だけど境遇や性格的には大道寺友世とは全く似ても似つかなくてむしろコレクターアイに近い
まどマギはCCさくらとは全く別物でリスペクトもしてない上に、まどマギのおかげでまどマギ以降の魔法少女物の基準がCCさくらからまどマギに変わってしまった
まさにCCさくらにとっては目の上のタンコブだったというわけだ
まどマギはCCさくらとは全く別物でリスペクトもしてない上に、まどマギのおかげでまどマギ以降の魔法少女物の基準がCCさくらからまどマギに変わってしまった
まさにCCさくらにとっては目の上のタンコブだったというわけだ
787花と名無しさん
2021/09/25(土) 06:31:43.31ID:S/6xNR2qO788花と名無しさん
2021/09/25(土) 08:29:17.84ID:MNqhohVi0 コレユイ厨はすぐSAOの話題出すからな
わかりやすい
わかりやすい
789花と名無しさん
2021/09/25(土) 14:12:20.15ID:NV+uvI+q0 ビクジブ先輩おっすおっす^^
790花と名無しさん
2021/09/25(土) 14:40:33.53ID:30zhnP+q0792花と名無しさん
2021/09/25(土) 16:28:56.31ID:S/6xNR2qO 青ちゃんは知らないけどホリミヤって少女漫画なの
月刊Gファンタジーだし少女漫画っぽい少年漫画なような
女性向けなろう系の小説はライトノベル?
月刊Gファンタジーだし少女漫画っぽい少年漫画なような
女性向けなろう系の小説はライトノベル?
793花と名無しさん
2021/09/25(土) 17:06:18.16ID:30zhnP+q0794花と名無しさん
2021/09/25(土) 17:57:48.79ID:S/6xNR2qO 少女漫画がアニメ化されるためには少年漫画の中でやらなきゃいけないのか
ちゃおはショコラの魔法の実写化
りぼんはハニレモの実写化
アニメ化を頑張っているなかよしは偉いかもしれないけど売上が犠牲に…
ちゃおはショコラの魔法の実写化
りぼんはハニレモの実写化
アニメ化を頑張っているなかよしは偉いかもしれないけど売上が犠牲に…
795花と名無しさん
2021/09/25(土) 18:36:20.08ID:wT7zTdIn0 りなちゃと年齢層がずれるが女性を対象にしてるはずの刀剣やヒプマイですら少年漫画タイアップはしてるけど少女漫画タイアップはいまだにやってないんだよな
女向けではあるがイケメンキャラメインで女キャラがほとんど出てこないのがネックになってるからかもしれないが
女向けではあるがイケメンキャラメインで女キャラがほとんど出てこないのがネックになってるからかもしれないが
796花と名無しさん
2021/09/25(土) 19:31:11.41ID:ukdC7i6e0 思ったんだがりなちゃ系が長く続かないのは
女児が成長してイケメンメインの作品に食いつくようになるのも影響してると思う
女児が成長してイケメンメインの作品に食いつくようになるのも影響してると思う
797花と名無しさん
2021/09/25(土) 19:31:59.48ID:u/QKaw3i0 そういうことやぞ
なんでこのスレに男性向け美少女コンテンツの方が引き合いに出されやすいのかも
そこからしてるのだから
なんでこのスレに男性向け美少女コンテンツの方が引き合いに出されやすいのかも
そこからしてるのだから
798花と名無しさん
2021/09/25(土) 20:14:12.72ID:30zhnP+q0799花と名無しさん
2021/09/25(土) 20:31:00.49ID:5+8I7W0a0 >>794
実写化よりアニメ化の方が上なの?
ハニレモなんて実写化で本来のターゲット層(小・中・高の女子)への漫画の売り上げを伸ばしたんだから正しいアプローチじゃん
りぼんで750万部ってありえんくらいすごいし
なかよしはアニメ化を引きずってるせいで本来のターゲット層にはそっぽを向かれ本誌が売れてないんだから本末転倒じゃん
実写化よりアニメ化の方が上なの?
ハニレモなんて実写化で本来のターゲット層(小・中・高の女子)への漫画の売り上げを伸ばしたんだから正しいアプローチじゃん
りぼんで750万部ってありえんくらいすごいし
なかよしはアニメ化を引きずってるせいで本来のターゲット層にはそっぽを向かれ本誌が売れてないんだから本末転倒じゃん
800花と名無しさん
2021/09/26(日) 08:23:57.21ID:4olDybY/O >>799
りぼんは実写化でいけそうだけど
ちゃおは実写に向いてそうなのが無いのがな
ショコラどうだったんだろ
でもちいちゃんでアニメ化はもうないだろうし
コミックも売れているの無いし
だからといってりぼんみたいな漫画を連載するとターゲットぶれぶれでなかよしコースだし
現状維持しかないのかこれは
なんか鬼滅で声優や漫画家に憧れる小学生増えたらしいけど
だったら漫画雑誌買えよがき
りぼんは実写化でいけそうだけど
ちゃおは実写に向いてそうなのが無いのがな
ショコラどうだったんだろ
でもちいちゃんでアニメ化はもうないだろうし
コミックも売れているの無いし
だからといってりぼんみたいな漫画を連載するとターゲットぶれぶれでなかよしコースだし
現状維持しかないのかこれは
なんか鬼滅で声優や漫画家に憧れる小学生増えたらしいけど
だったら漫画雑誌買えよがき
801花と名無しさん
2021/09/26(日) 10:59:06.10ID:hGM6uP6/0 今は雑誌でデビューするより電子やSNSで漫画家デビューして書籍化ってコースが定番化してるからなあ
802花と名無しさん
2021/09/26(日) 10:59:48.10ID:IVazMQD50 鬼滅大好きな「がき」はまずりなちゃ買わんと思うぞ
803花と名無しさん
2021/09/26(日) 12:06:09.94ID:eCtvsDlN0 結局のところ、「誰でもいいからりなちゃ買わせる」ための努力すらなされているとは思えないように見えるのは気のせい?
804花と名無しさん
2021/09/26(日) 13:16:08.44ID:wA76GDgI0 誰でも良いから買わせるって意味ではなかよしは努力はしているだろう
805花と名無しさん
2021/09/26(日) 13:19:17.05ID:cQ0WFfiP0 だからといってエロとヤクザヒーローはないわ
806花と名無しさん
2021/09/26(日) 13:43:53.43ID:7MRqILGJ0 正直言ってちゃおが一番保守的になってしまってる。
コロコロコミックと違って女子向けホビーが幼児向けのプリキュア以外は確立されてない以上、
読者を女子小学生だけに固定するのでは学年誌のようにだんだん先細っていって
値上げと減ページの繰り返しとなり雑誌を維持することは不可能となることに気づくべきだ。
四半世紀前のちゃおはりぼんやなかよしより売れてなくても勢いがあったのは、
大きなお友達大歓迎のウェピー、ウテナ、ハニーFがあった影響も大きいんだよ。
なかよしやりぼんは(ハニレモ単行本以外は)なかなか部数増には結びついてないけれど
それぞれが違うアプローチで一生懸命足掻いているのはよく分かる。
コロコロコミックと違って女子向けホビーが幼児向けのプリキュア以外は確立されてない以上、
読者を女子小学生だけに固定するのでは学年誌のようにだんだん先細っていって
値上げと減ページの繰り返しとなり雑誌を維持することは不可能となることに気づくべきだ。
四半世紀前のちゃおはりぼんやなかよしより売れてなくても勢いがあったのは、
大きなお友達大歓迎のウェピー、ウテナ、ハニーFがあった影響も大きいんだよ。
なかよしやりぼんは(ハニレモ単行本以外は)なかなか部数増には結びついてないけれど
それぞれが違うアプローチで一生懸命足掻いているのはよく分かる。
807花と名無しさん
2021/09/26(日) 13:56:03.40ID:X+4pApTr0 1番保守的なのはどう考えてもなかよしだろ
昔の売れた作品次々と再利用しているだけじゃん
新作当てたりぼんとは事情が全く違うと思う
他もハニレモほどじゃ無いけど売れてるのはあるし
昔の売れた作品次々と再利用しているだけじゃん
新作当てたりぼんとは事情が全く違うと思う
他もハニレモほどじゃ無いけど売れてるのはあるし
808花と名無しさん
2021/09/26(日) 14:03:34.25ID:wA76GDgI0 そもそもりぼんは部数維持には結び付いてるからここ5年落としっぱなしのなかよしと一緒にするのは失礼な話
809花と名無しさん
2021/09/26(日) 14:56:02.22ID:YZvvlKHD0 ちゃおが保守的は同意
なかよしは努力の方向がズレてるだけ
なかよしは努力の方向がズレてるだけ
810花と名無しさん
2021/09/26(日) 14:59:28.10ID:/ht/nVHK0 なんかここって定期的に講談社の社員みたいなのが現れてちゃおを叩いてるように見えるんだけど
811花と名無しさん
2021/09/26(日) 15:33:27.60ID:7MRqILGJ0 講談社の社員みたいなのがちゃおを叩くだって?
頭大丈夫?
ちゃおを愛してるから批判もするんだよ。
それになかよしかちゃおかどちらか片方が消えて困るのはもう一方の陣営。
頭大丈夫?
ちゃおを愛してるから批判もするんだよ。
それになかよしかちゃおかどちらか片方が消えて困るのはもう一方の陣営。
812花と名無しさん
2021/09/26(日) 15:43:09.96ID:YZvvlKHD0 今必要なのは低年齢向けを盛り上げてくれる新しい風だから
新規参入に期待したいところ
主婦の友社あたりが参入してくれないかなぁ
新規参入に期待したいところ
主婦の友社あたりが参入してくれないかなぁ
813花と名無しさん
2021/09/26(日) 15:55:10.30ID:2kREIMBE0 なかよしは昔からやってる事変わらん
売れてる外部作家持ってきてアニメ化する事が良くも悪くも全て
生え抜きには大して興味無い
売れてる外部作家持ってきてアニメ化する事が良くも悪くも全て
生え抜きには大して興味無い
815花と名無しさん
2021/09/26(日) 19:03:39.61ID:u29CqCAW0 最終的に有能な新人と無名作家のヒットがなければりなちゃは成り立たない
そんな原点をわすれてないのは現状りぼんだけ?
ちゃおは篠原中原八神もりの四天王全盛期の一瞬以外ほとんど
やぶうち優のワンマンチームなのに
そんな原点をわすれてないのは現状りぼんだけ?
ちゃおは篠原中原八神もりの四天王全盛期の一瞬以外ほとんど
やぶうち優のワンマンチームなのに
816花と名無しさん
2021/09/26(日) 19:11:25.51ID:orQakSzd0817花と名無しさん
2021/09/26(日) 19:33:21.11ID:4olDybY/O 今は3誌とも有能な新人見つけるのも育てるのも難しいのでは
地方執筆でも東京に定期的に行かなきゃ行けないだろうから親が止めるだろうし
本人も行きたくないだろうし
リモートでどれくらい指導出来るのかな
地方執筆でも東京に定期的に行かなきゃ行けないだろうから親が止めるだろうし
本人も行きたくないだろうし
リモートでどれくらい指導出来るのかな
818花と名無しさん
2021/09/26(日) 21:27:09.78ID:YZvvlKHD0 今必要なのは有能な新人よりも先に有能な編集のような…
819花と名無しさん
2021/09/26(日) 21:48:24.74ID:u29CqCAW0 確かに硬直してやる気のない編集が可能性を潰してるのはわかる
820花と名無しさん
2021/09/26(日) 23:39:00.27ID:/ht/nVHK0 新人が小学館を避けるようになったのはおそらく雷句事件のせいでもある
あの後雷句は講談社に移籍したんだっけ
そういえばポケモン声優が不正時給したとか嬉しそうに報道してたのもフライデーだけだったな
あの後雷句は講談社に移籍したんだっけ
そういえばポケモン声優が不正時給したとか嬉しそうに報道してたのもフライデーだけだったな
821花と名無しさん
2021/09/27(月) 07:28:39.47ID:bJtWy6caO オワコンサンデーで連載したい漫画家なぞもとからおらん
822花と名無しさん
2021/09/27(月) 07:45:23.54ID:XwKHMcaS0823花と名無しさん
2021/09/27(月) 08:27:49.60ID:682q2Ksn0 作家にも問題ありだけどやぶうちよか全然売れた雷句や渡瀬とかとも小学館は問題起こしてるし
頭無条件で下げる作家は留美子と青山くらいしかいないんじゃね?
頭無条件で下げる作家は留美子と青山くらいしかいないんじゃね?
824花と名無しさん
2021/09/27(月) 09:41:43.73ID:R2AFSnA60825花と名無しさん
2021/09/27(月) 09:46:10.52ID:UVI7xi8x0 新人確保の点においては角川系ときらら系の存在が脅威だよね。
しかもどっちもアニメ枠をちゃんと確保してる。
講談社は一迅社を手に入れたのはGJだと思う。
しかもどっちもアニメ枠をちゃんと確保してる。
講談社は一迅社を手に入れたのはGJだと思う。
826花と名無しさん
2021/09/27(月) 09:49:39.73ID:MfFln9W40 留美子青山くらいのクラスとなると頭下げるというよりむしろ編集側が忖度してるくらいじゃないの
827花と名無しさん
2021/09/27(月) 09:52:45.05ID:ZqfSvoVZ0 ちゃおは作家人気がつきにくいのがネックな気がする
あと漫画家が年を取った時の受け入れ雑誌がない
りぼんは読者がりぼんを卒業しても好きな作家の単行本は買い続けてるくれる傾向にあるし、りぼん作家の受け入れ雑誌としてクッキーがある
なかよしは外部作家重視だから新人応募しないでしょ
講談社はデザートとか上の世代の雑誌も集英社から看板2人を引き抜いたりして生え抜きをないがしろにしてるし
あと漫画家が年を取った時の受け入れ雑誌がない
りぼんは読者がりぼんを卒業しても好きな作家の単行本は買い続けてるくれる傾向にあるし、りぼん作家の受け入れ雑誌としてクッキーがある
なかよしは外部作家重視だから新人応募しないでしょ
講談社はデザートとか上の世代の雑誌も集英社から看板2人を引き抜いたりして生え抜きをないがしろにしてるし
828花と名無しさん
2021/09/27(月) 09:59:58.17ID:hsfoRbwl0 小学館は上の雑誌だったら田村由美とか篠原千絵とか吉田秋生みたいな固定根強いのがいるんだけど
ちゃおは作家にファンがつくには対象年齢幼過ぎて売り方もコロコロ系統なのがな
ちゃおは作家にファンがつくには対象年齢幼過ぎて売り方もコロコロ系統なのがな
829花と名無しさん
2021/09/27(月) 10:05:34.40ID:XwKHMcaS0831花と名無しさん
2021/09/27(月) 10:15:55.23ID:9ZGf7vsk0 なかよしはセイントテールの続編とかも生え抜き使わないでなぜかpixivで募集したくらいだしな
その結果漫画未満の物にしかならなかったけど
その結果漫画未満の物にしかならなかったけど
832花と名無しさん
2021/09/27(月) 10:46:39.35ID:bJtWy6caO 少女漫画を描きたい人自体いなくなった感じ
女オタだったら男同士のいちゃいちゃ動物園を描きたいだろうし
アニメ化もコミックも売れる見込みないジャンルをわざわざ選ぶ意味無いよね
女オタだったら男同士のいちゃいちゃ動物園を描きたいだろうし
アニメ化もコミックも売れる見込みないジャンルをわざわざ選ぶ意味無いよね
833花と名無しさん
2021/09/27(月) 10:54:04.98ID:9ZGf7vsk0 りぼんでもアミューさんと半澤さんが男性向け行ってアニメ化とかだからね
ずっとりぼん看板作家だった酒井や春田は結局まともなメディア展開無かったわけだが
ずっとりぼん看板作家だった酒井や春田は結局まともなメディア展開無かったわけだが
834花と名無しさん
2021/09/27(月) 10:57:34.21ID:t+dVGSth0 得能正太郎先生がフリーになった
同性愛者の事を考える百合百合の作品をちゃおに連載すれば爆上がりだぞ!
自分はそれが読みたい!
同性愛者の事を考える百合百合の作品をちゃおに連載すれば爆上がりだぞ!
自分はそれが読みたい!
835花と名無しさん
2021/09/27(月) 11:11:11.24ID:ZqfSvoVZ0 >>833
でも春田さんはつばさとホタルがメディア展開なしで11巻で210万部越えだから十分でしょ
アミューさんはそもそもりぼんに向いてない作品をやろうとしてたから編集がジャンプスクエアを紹介してくれたという特例
でも春田さんはつばさとホタルがメディア展開なしで11巻で210万部越えだから十分でしょ
アミューさんはそもそもりぼんに向いてない作品をやろうとしてたから編集がジャンプスクエアを紹介してくれたという特例
836花と名無しさん
2021/09/27(月) 11:16:07.91ID:ZqfSvoVZ0 半澤さんの漫画はアニメ化したらしいけど売れてるの?
ゆるキャンは売れてるの知ってるけど、あれ可愛いけどキャラの書き分けができてないから混乱する
ゆるキャンは売れてるの知ってるけど、あれ可愛いけどキャラの書き分けができてないから混乱する
837花と名無しさん
2021/09/27(月) 11:35:32.68ID:tJ3PMnw/0 ゆるキャンは男性作家なのにキャラのファッションが女の子受け良さそうなのは良いかな
りぼんはアニメ化拘らなくて良いよw
拘ってた時が3誌の中で1番落ちぶれた時だったし
今みたく実写化の流れなら向いてそうだけど
看板よりも中堅の松本夏美のアニメ化に拘った理由が意味不明だったりしたけど
りぼんはアニメ化拘らなくて良いよw
拘ってた時が3誌の中で1番落ちぶれた時だったし
今みたく実写化の流れなら向いてそうだけど
看板よりも中堅の松本夏美のアニメ化に拘った理由が意味不明だったりしたけど
838花と名無しさん
2021/09/27(月) 13:39:20.72ID:R9PtLoQl0 春田ななはスターダストウインクも100万部超えてるから十分売れっ子
少年誌・青年誌はヒットすると大きいけど、まずデビューまでの競争率が高いし
少女漫画は元々アニメ化より実写化狙いでしょ
まあちゃおとなかよしは実写化向き作品ないけどさ
アニメにこだわると今のなかよしになるからやめた方がいいし
少年誌・青年誌はヒットすると大きいけど、まずデビューまでの競争率が高いし
少女漫画は元々アニメ化より実写化狙いでしょ
まあちゃおとなかよしは実写化向き作品ないけどさ
アニメにこだわると今のなかよしになるからやめた方がいいし
839花と名無しさん
2021/09/27(月) 14:17:58.11ID:XwKHMcaS0 >>837
> 看板よりも中堅の松本夏美のアニメ化に拘った理由が意味不明だったりしたけど
ゼロ年代初頭頃の集英社全体がどの雑誌も他社のテイストを取り込んでやってみようという
空気があったから
「アニメ化やコミカライズは中堅〜不人気の仕事」
というなかよしのやり方一度真似たかったんじゃないの?
松本夏実が一番乗り気だったのも有るんだろうけど
> 看板よりも中堅の松本夏美のアニメ化に拘った理由が意味不明だったりしたけど
ゼロ年代初頭頃の集英社全体がどの雑誌も他社のテイストを取り込んでやってみようという
空気があったから
「アニメ化やコミカライズは中堅〜不人気の仕事」
というなかよしのやり方一度真似たかったんじゃないの?
松本夏実が一番乗り気だったのも有るんだろうけど
840花と名無しさん
2021/09/27(月) 16:23:25.48ID:1Hv10qNf0 松本夏実さん自体が云々というより、編集部が聖ドラをジャンヌの後釜にしたくて必死って感じだった
華やかな絵柄、バトル要素、ハイテンション系のノリ、キスシーンたっぷりとか
リア当時、子供心ながらに「ジャンヌっぽいの描こうとしてるんだなー」と思ってたもんw
ただ松本さんの漫画のノリは当時のリアにはなんか古かったんだよね
言い方は悪いけどおばさんが無理して若い子に合わせに行ってる感じが滲み出ちゃってた
多分その辺の違いを編集部は分かってなかったから
ジャンヌと同様に人気出るはずと信じてゴリ押し続けてたんじゃないかなーと
華やかな絵柄、バトル要素、ハイテンション系のノリ、キスシーンたっぷりとか
リア当時、子供心ながらに「ジャンヌっぽいの描こうとしてるんだなー」と思ってたもんw
ただ松本さんの漫画のノリは当時のリアにはなんか古かったんだよね
言い方は悪いけどおばさんが無理して若い子に合わせに行ってる感じが滲み出ちゃってた
多分その辺の違いを編集部は分かってなかったから
ジャンヌと同様に人気出るはずと信じてゴリ押し続けてたんじゃないかなーと
841花と名無しさん
2021/09/28(火) 06:36:10.48ID:2g56G++Y0 あの時期って吉住さんにもアニメ化前提の魔法少女物描かせてたりしたよね
842花と名無しさん
2021/09/28(火) 07:20:05.10ID:ncGu9ws40 みゅうみゅうとぴっちの続編がみたい
843花と名無しさん
2021/09/28(火) 08:27:12.85ID:JPkfDyoj0 >>841
それまでミン僕、ランダムと続いて、りぼんの中では落ち着いたオシャレな作風の人だったのに
いきなり魔法少女物で驚いた記憶があるわw
高須賀さんも、大人っぽい絵柄が魅力的な作家だったのに
グッモニの次の連載ではいきなり頭身縮んでて無理したせいかデコ広すぎて変な絵になってた
あれら全部今思うと、よりアニメ化、幼児向けに特化しようとしてた故の違和感なんだなあ…
そして暗黒期に突入と…
それまでミン僕、ランダムと続いて、りぼんの中では落ち着いたオシャレな作風の人だったのに
いきなり魔法少女物で驚いた記憶があるわw
高須賀さんも、大人っぽい絵柄が魅力的な作家だったのに
グッモニの次の連載ではいきなり頭身縮んでて無理したせいかデコ広すぎて変な絵になってた
あれら全部今思うと、よりアニメ化、幼児向けに特化しようとしてた故の違和感なんだなあ…
そして暗黒期に突入と…
845花と名無しさん
2021/09/28(火) 10:48:03.70ID:UIsLSntO0 松本夏実さん、夢パティでアニメ化、小学館漫画賞受賞なのに
現在はハーレクイン作家なんだよね
どうしてこうなったんだろう?
現在はハーレクイン作家なんだよね
どうしてこうなったんだろう?
846花と名無しさん
2021/09/28(火) 10:55:32.01ID:P38qNZNG0 >>845
作家人気があんまり
なかったからじゃない?
夢パティはアニメ化されたけど単行本は売れてないし
吉住さんは大ヒット作もあるし、固定ファンがついてて単行本が売れるからココハナで連載できる
上の世代向けの雑誌に移れる人って固定ファンがいる人か、りぼんでは大人っぽくて作風が合わなかった人(持田あきや優木なち)だと思う
作家人気があんまり
なかったからじゃない?
夢パティはアニメ化されたけど単行本は売れてないし
吉住さんは大ヒット作もあるし、固定ファンがついてて単行本が売れるからココハナで連載できる
上の世代向けの雑誌に移れる人って固定ファンがいる人か、りぼんでは大人っぽくて作風が合わなかった人(持田あきや優木なち)だと思う
847花と名無しさん
2021/09/28(火) 10:57:10.20ID:ZbygsnX+O 夢パティ アニメ好きだったんだけどなんで受けなかったんだろ
って思ったけど自分もコミックもグッズも買うまでいかなかったわ
って思ったけど自分もコミックもグッズも買うまでいかなかったわ
848花と名無しさん
2021/09/28(火) 12:24:14.56ID:gk5rebhd0 付録レビューにバレきたけどかるきさん
文字が潰れて見えないけど原作付き?連載?
文字が潰れて見えないけど原作付き?連載?
849花と名無しさん
2021/09/28(火) 12:24:59.10ID:gk5rebhd0 すみません誤爆です
850花と名無しさん
2021/09/28(火) 14:11:58.28ID:yxYjEmos0 当時夢パティは絵も設定も古臭いって思ってスルーしてたな
最近meeで読んだら面白かったけど当時のリアは自分みたいに古臭いって思う層も多かったと思う
最近meeで読んだら面白かったけど当時のリアは自分みたいに古臭いって思う層も多かったと思う
851花と名無しさん
2021/09/28(火) 17:20:07.60ID:ZbygsnX+O あれ古かったのか…
料理ものが好きなのと
小学生向けなのに何気にリアルで少年漫画みたいに対決要素もあるし珍しかったな
でも恋愛要素低めだから女子小学生向けではないように思えた
ちょっと勿体なかったな
料理ものが好きなのと
小学生向けなのに何気にリアルで少年漫画みたいに対決要素もあるし珍しかったな
でも恋愛要素低めだから女子小学生向けではないように思えた
ちょっと勿体なかったな
852花と名無しさん
2021/09/28(火) 18:18:34.01ID:pGI+AHQr0 >>841
吉住さんは、ミントの1巻の柱に連載する話の候補として"不思議もの"も考えてたと書いてたし自分から描いたんだと思う
でも本人も自信ないと描いてたとおり魔法少女物は吉住さんの作品の中でもあまり面白くなかったな
魔法物としても恋愛物としても中途半端なかんじ
吉住さんは、ミントの1巻の柱に連載する話の候補として"不思議もの"も考えてたと書いてたし自分から描いたんだと思う
でも本人も自信ないと描いてたとおり魔法少女物は吉住さんの作品の中でもあまり面白くなかったな
魔法物としても恋愛物としても中途半端なかんじ
853花と名無しさん
2021/09/28(火) 19:45:25.31ID:P38qNZNG0 夢パティの絵は丁寧で可愛いけど、リア層には古く見えるタイプ
中学生なのに子供っぽくて中学生に見えないし
あと恋愛要素が薄めなのもりぼんではダメだったのかもね
スイーツ王子3人いるのに残り2人は全く恋愛に関わってこないし
最近最終回を迎えたハツコイと太陽は小学生が主人公だけど、絵が可愛くて恋愛要素多め+友情要素ありで小学生にしては大人っぽい感じがりぼんらしくて良作だった
中学生なのに子供っぽくて中学生に見えないし
あと恋愛要素が薄めなのもりぼんではダメだったのかもね
スイーツ王子3人いるのに残り2人は全く恋愛に関わってこないし
最近最終回を迎えたハツコイと太陽は小学生が主人公だけど、絵が可愛くて恋愛要素多め+友情要素ありで小学生にしては大人っぽい感じがりぼんらしくて良作だった
854花と名無しさん
2021/09/28(火) 19:59:54.47ID:2g56G++Y0 というか松本さんはまずあまりりぼん向けじゃ無い
どちらかと言えば児童向けでちゃおのが向いてそうな作風だから
どちらかと言えば児童向けでちゃおのが向いてそうな作風だから
855花と名無しさん
2021/09/29(水) 08:57:21.82ID:qsGG05gg0 松本さんはりぼん増刊送りになった挙句、今ではハーレクイン作家
功労者なのだから、クッキーに迎えてあげて欲しかった
功労者なのだから、クッキーに迎えてあげて欲しかった
856花と名無しさん
2021/09/29(水) 09:07:38.31ID:PQ1Mnktb0 ハーレクインてそんな都落ち扱いなのか?
原作小説をコミックとして再構成するの結構な能力だと思うのだが
原作小説をコミックとして再構成するの結構な能力だと思うのだが
857花と名無しさん
2021/09/29(水) 11:20:30.83ID:+BcgF0Sd0 >>851>>853
夢パティがこけたのは絵の古さやいじめみたいな描写が問題であって恋愛要素の薄さではないと思う
逆に恋愛要素の薄さは数少ないプラス面であって、あれで恋愛要素強かったらもっとコケてたんじゃないかな
寧ろ恋愛要素を強くしたらますます少女の少女漫画離れが加速するからマイナス要素ですらある
恋愛要素を強くすれば売れたのなんて90年代00年代前半くらいなもので
それも結果的に少女漫画の幅を狭める衰退の原因となった感じ
夢パティがこけたのは絵の古さやいじめみたいな描写が問題であって恋愛要素の薄さではないと思う
逆に恋愛要素の薄さは数少ないプラス面であって、あれで恋愛要素強かったらもっとコケてたんじゃないかな
寧ろ恋愛要素を強くしたらますます少女の少女漫画離れが加速するからマイナス要素ですらある
恋愛要素を強くすれば売れたのなんて90年代00年代前半くらいなもので
それも結果的に少女漫画の幅を狭める衰退の原因となった感じ
858花と名無しさん
2021/09/29(水) 12:16:46.78ID:J0TOtCao0 夢パティって言うほどいじめあったっけ?
嫌な先輩の妨害とかは大したことなくない?
むしろ古いなーって思ったわ
いじめってのはなないろ革命みたいなリアル感のあるやつでしょ
あれ、なんだかんだで人気あったし、いじめ要素がりぼんで不人気とは思えない
別の人も言ってたけど松本さんはちゃお向けだよ
りぼんはなんだかんだで恋愛要素が強めの漫画が受けてるしそれが読みたくて買ってるんだから
少女漫画が売れにくくなったのは漫画アプリのせいもあるでしょ
大体の漫画が待てば無料で読める訳だし
昔も今も少女漫画の内容なんて大して変わらないけど昔は買わないと読めなかったからまあまあ好きぐらいでも単行本買ってもらえた
今は本当に好きレベルじゃないと買ってもらえないし
嫌な先輩の妨害とかは大したことなくない?
むしろ古いなーって思ったわ
いじめってのはなないろ革命みたいなリアル感のあるやつでしょ
あれ、なんだかんだで人気あったし、いじめ要素がりぼんで不人気とは思えない
別の人も言ってたけど松本さんはちゃお向けだよ
りぼんはなんだかんだで恋愛要素が強めの漫画が受けてるしそれが読みたくて買ってるんだから
少女漫画が売れにくくなったのは漫画アプリのせいもあるでしょ
大体の漫画が待てば無料で読める訳だし
昔も今も少女漫画の内容なんて大して変わらないけど昔は買わないと読めなかったからまあまあ好きぐらいでも単行本買ってもらえた
今は本当に好きレベルじゃないと買ってもらえないし
859花と名無しさん
2021/09/29(水) 12:53:44.48ID:+BcgF0Sd0860花と名無しさん
2021/09/29(水) 13:09:58.19ID:ZjCSJ8wGO >>858
確かにあの当時のりぼんにしては子供ぽい
ちゃお向けだね
ちいちゃんの空気っぷりをみるとちゃお向けはアニメに向かないんだろうね
でも自分は楽しめたよ
ああいう原作がもうアニメ化されることが無いのは寂しいけど
少女漫画が売れにくいのはアプリだけかなぁ
アニメの空気っぷりからして少女漫画自体不人気ジャンルになっているような
確かにあの当時のりぼんにしては子供ぽい
ちゃお向けだね
ちいちゃんの空気っぷりをみるとちゃお向けはアニメに向かないんだろうね
でも自分は楽しめたよ
ああいう原作がもうアニメ化されることが無いのは寂しいけど
少女漫画が売れにくいのはアプリだけかなぁ
アニメの空気っぷりからして少女漫画自体不人気ジャンルになっているような
861花と名無しさん
2021/09/29(水) 13:17:47.83ID:lZeCIvUr0 漫画読む女の子はいるけど少年誌に大分取られてるのが現状だから
862花と名無しさん
2021/09/29(水) 14:05:38.24ID:Nrw7m7lb0 集英社のマンガmeeっでアプリは若い子の率がかなり高いよ
1話ごとにコメントが書きこめるんだけど明らかに小学生や中学生が書いてる内容多いし
ハニレモとかコメント数もハートマーク数も一つだけ桁違いに多くてビックリするw
りぼんの漫画はりぼん卒業世代もアプリで読んでるらしく結構人気
てか、りぼんはマンガmee、なかよしはパルシィでただで読めるけど、ちゃおはアプリ掲載してないの?
1話ごとにコメントが書きこめるんだけど明らかに小学生や中学生が書いてる内容多いし
ハニレモとかコメント数もハートマーク数も一つだけ桁違いに多くてビックリするw
りぼんの漫画はりぼん卒業世代もアプリで読んでるらしく結構人気
てか、りぼんはマンガmee、なかよしはパルシィでただで読めるけど、ちゃおはアプリ掲載してないの?
863花と名無しさん
2021/09/29(水) 14:37:11.15ID:mqtudug50864花と名無しさん
2021/09/29(水) 15:00:08.04ID:qwoTKpaX0 >>862
ちゃおは最近数話試し読みできるサイトはできたけどmeeやパルシィとかみたいに全話読めたりしないしアプリじゃないから不便だよ
ちゃおは最近数話試し読みできるサイトはできたけどmeeやパルシィとかみたいに全話読めたりしないしアプリじゃないから不便だよ
865花と名無しさん
2021/09/29(水) 15:42:45.24ID:IG3SOT6o0 なかよしって2年前になかよし・エッジ・パルシィ編集部に統合されたよね
あれから編集部の体制どうなったのかな
あれから編集部の体制どうなったのかな
866花と名無しさん
2021/09/29(水) 19:42:49.65ID:+BcgF0Sd0 恋愛求めるのは小学校低学年あたりが一番多いのかね?
幼児は恋愛の概念が分からないので理解できなさそうだし、
小学校高学年以降からはだんだんと少年漫画とかイケメンメインの漫画に群がりそうなので
幼児は恋愛の概念が分からないので理解できなさそうだし、
小学校高学年以降からはだんだんと少年漫画とかイケメンメインの漫画に群がりそうなので
867花と名無しさん
2021/09/29(水) 20:04:54.73ID:L1Gj3onE0868花と名無しさん
2021/09/29(水) 20:09:21.69ID:8XUwYjHO0 ラブライブは別に落ちぶれてないし、普通にありえそうだがなぁ。
アイドルマスター(なぎり京氏の漫画じゃないよ)だったら驚く。
アイドルマスター(なぎり京氏の漫画じゃないよ)だったら驚く。
869花と名無しさん
2021/09/30(木) 08:07:09.61ID:ipLJsLiq0 デレかシャニの新コミカライズとか、子供向け用の新マスがりなちゃ来たら
確かに褒めていいかもな
どこで荒れ
確かに褒めていいかもな
どこで荒れ
870花と名無しさん
2021/09/30(木) 08:52:57.50ID:pt7X6gon0 松本夏実さん、りぼん在籍中(増刊で連載)に
いきなりハーレクインで作品発表したから驚いたよ
いきなりハーレクインで作品発表したから驚いたよ
871花と名無しさん
2021/10/01(金) 08:01:13.82ID:2OBELyv6O りなちゃ発売日だぞ
おまえらちゃんと買ったか
おまえらちゃんと買ったか
872花と名無しさん
2021/10/01(金) 10:55:52.00ID:FtFbTI5s0 ちゃおの来月付録欲しいな
873花と名無しさん
2021/10/02(土) 07:32:52.79ID:OiES03gi0 CCさくらのグッズが4万オーバーだの3万だのしか無いのが載ってて草
今の子供に売る気皆無過ぎるだろ
今の子供に売る気皆無過ぎるだろ
874花と名無しさん
2021/10/02(土) 13:40:56.88ID:JAl7slM60875花と名無しさん
2021/10/02(土) 14:58:11.45ID:Jv4kmi5yO876花と名無しさん
2021/10/02(土) 18:14:04.70ID:TtB7XtNu0 ちゃおは子供が欲しいけどお小遣いでなかなか買えないものとか地方に住んでる子にも優しい付録が多くていいなと思う
ちゃんと買う年齢層の子が喜ぶものよくわかってるよ
ちゃんと買う年齢層の子が喜ぶものよくわかってるよ
877花と名無しさん
2021/10/02(土) 18:31:50.70ID:mDfV7alB0 やっぱちゃおは付録のクオリティは一番高いなと感じる
りぼんの今月の付録シューズケースはともかく生理ブックはネタにしか思えないが
りぼんの今月の付録シューズケースはともかく生理ブックはネタにしか思えないが
878花と名無しさん
2021/10/02(土) 19:07:27.59ID:Jv4kmi5yO というか何でちゃおってメモパッドみたいな豪華な付録付けられるんだろ
誰かが
ちゃおは春頃になると読者増やすために赤字覚悟で豪華な付録つける
とか書き込み見たけど
本当ならかなり大変だよね640円だし
誰かが
ちゃおは春頃になると読者増やすために赤字覚悟で豪華な付録つける
とか書き込み見たけど
本当ならかなり大変だよね640円だし
879花と名無しさん
2021/10/02(土) 19:58:18.57ID:1y00/5Ts0 小学館の本業は児童向け書籍・雑誌だからコロコロやちゃおがコケたら後がなくなるからだよ。
880花と名無しさん
2021/10/02(土) 20:27:14.78ID:E7cj5veV0 かつては1〜6年まであった学年誌が今1年生と8年生(2〜6年生の事実上の後継誌)だけになってるからなあ
881花と名無しさん
2021/10/02(土) 20:28:01.68ID:E7cj5veV0 〜が文字化けしてしまった
882花と名無しさん
2021/10/02(土) 20:30:36.22ID:E7cj5veV0883花と名無しさん
2021/10/02(土) 20:38:35.15ID:1y00/5Ts0 好調?最盛期120万部、きらレボ終了でも75万部あったのが、ちゃお原作アニメがなかなかアニメ化されないことと、
コロナによりアイカツやプリチャンとかのTCAGが衰退したことで20万部強まで落としてるわけだから明らかに絶不調だよ。
一方でりぼんは完全に下げ止まってるからなぁ。
コロナによりアイカツやプリチャンとかのTCAGが衰退したことで20万部強まで落としてるわけだから明らかに絶不調だよ。
一方でりぼんは完全に下げ止まってるからなぁ。
884花と名無しさん
2021/10/02(土) 21:52:56.33ID:Cb3ryRLF0 それでも3誌の中では部数トップをキープしてるんだから他の2誌に比べるとまだ余裕はあるでしょ
885花と名無しさん
2021/10/02(土) 23:45:59.89ID:1y00/5Ts0 そもそもりなちゃは全部赤字(上位誌や少年誌も含めて自社の漫画のファンになってくれる客を掴むために赤字覚悟で残してる)だし、
マンガ部門全体で見ると大手3社の中では小学館が最も余裕がないよ。
マンガ部門全体で見ると大手3社の中では小学館が最も余裕がないよ。
886花と名無しさん
2021/10/02(土) 23:46:14.39ID:6Ou0+6kM0887花と名無しさん
2021/10/02(土) 23:50:14.21ID:eiUg4LM+0 りぼんはハニレモっていう絶対看板(17巻750万部)と準看板の初婚(7巻70万部)があるからね
単行本が売れる漫画があるのは強いね
単行本が売れる漫画があるのは強いね
888花と名無しさん
2021/10/03(日) 06:37:58.49ID:3qtIR5CT0 ちゃおは付録はともかく作品が弱いのが昔からの難点だからなあ…
889花と名無しさん
2021/10/03(日) 06:57:22.65ID:PQ2L2mIm0 ちゃおは作品主義をとってるくせに名作の誕生は嫌がるとか
矛盾を抱えた体質が有るからね。そのての腐った態度が有る限り
何も変わらない
矛盾を抱えた体質が有るからね。そのての腐った態度が有る限り
何も変わらない
890花と名無しさん
2021/10/03(日) 07:31:57.04ID:UrbfP2MNO891花と名無しさん
2021/10/03(日) 08:21:11.67ID:zRfEiGKM0 ちゃおの漫画家になりたい人って少なそう
雑誌は売れても単行本が売れないなら漫画家に大してメリットないし
それとも原稿料が高めなの?
作家自体にファンもつかない感じだし、低年齢に特化したストーリーだから、ちゃおを卒業しても単行本だけ買い続ける人はいなそうだし
雑誌は売れても単行本が売れないなら漫画家に大してメリットないし
それとも原稿料が高めなの?
作家自体にファンもつかない感じだし、低年齢に特化したストーリーだから、ちゃおを卒業しても単行本だけ買い続ける人はいなそうだし
892花と名無しさん
2021/10/03(日) 08:22:47.89ID:NBAWALkZ0 >>890
ちゃお最盛期は2000年代なのでその頃はすでに付録に使える金額規制も緩和されてたし、中国の人件費が安かったおかげもあってか、
1990年代以前であれば全員サービスで別売だったレベルのプラスチック製の付録が毎号ついてた。
ちゃおは付録に力を入れることで部数が伸びたってのは確かにある。
最近3誌とも値上げされたり品数が少なくなったのは部数の減少だけじゃなく人件費の高騰もあるな。
ちゃお最盛期は2000年代なのでその頃はすでに付録に使える金額規制も緩和されてたし、中国の人件費が安かったおかげもあってか、
1990年代以前であれば全員サービスで別売だったレベルのプラスチック製の付録が毎号ついてた。
ちゃおは付録に力を入れることで部数が伸びたってのは確かにある。
最近3誌とも値上げされたり品数が少なくなったのは部数の減少だけじゃなく人件費の高騰もあるな。
893花と名無しさん
2021/10/03(日) 08:25:18.55ID:PQ2L2mIm0 >>890
むしろ当時を知る人間からすれば、現状が減りすぎとも言える。
一言で言えば本来のターゲットの読者となるべき層が
今のように少年漫画やきらら系に流出してなかったから
が多分正解。きらら系に流れた投稿者と読者くらいは取り戻せる
選択肢は有ってもしなかった業界の自業自得の側面は強い
むしろ当時を知る人間からすれば、現状が減りすぎとも言える。
一言で言えば本来のターゲットの読者となるべき層が
今のように少年漫画やきらら系に流出してなかったから
が多分正解。きらら系に流れた投稿者と読者くらいは取り戻せる
選択肢は有ってもしなかった業界の自業自得の側面は強い
894花と名無しさん
2021/10/03(日) 08:26:54.63ID:NBAWALkZ0 >>891
ちゃおの応募者は児童向け漫画が得意だけど、絵柄やストーリー的に上位誌やBLや男性向けや同人が無理な作家も大勢いるからねぇ。
同人でも人気作家だったやぶうちや、同人上がりの八神も天秤に掛けてちゃおを選んだわけだし。
ちゃおの応募者は児童向け漫画が得意だけど、絵柄やストーリー的に上位誌やBLや男性向けや同人が無理な作家も大勢いるからねぇ。
同人でも人気作家だったやぶうちや、同人上がりの八神も天秤に掛けてちゃおを選んだわけだし。
895花と名無しさん
2021/10/03(日) 08:34:19.89ID:NBAWALkZ0 ちゃおの場合はChuChu創刊・休刊で高年齢向け作家が根こそぎ居なくなって、
そこで読者離れを引き起こしたってのはあると思う。
りなちゃにおいてはなかよしのバトルヒロイン系外部作家優遇政策、
りぼんのCookie創刊とともに読者を激減させた3大失策と言える。
Cookieは矢沢あい・谷川史子らが成功したけど、
ChuChuはちゃお作家にとって何も良い方向に寄与しなかったからなぁ。
同誌生え抜きでSho-Comiに行った七島佳那・杉山美和子は活躍してるけど。
>>893
作家はともかく、読者がきららに奪われるってのはちょっと理由として無理があるよ。
そこで読者離れを引き起こしたってのはあると思う。
りなちゃにおいてはなかよしのバトルヒロイン系外部作家優遇政策、
りぼんのCookie創刊とともに読者を激減させた3大失策と言える。
Cookieは矢沢あい・谷川史子らが成功したけど、
ChuChuはちゃお作家にとって何も良い方向に寄与しなかったからなぁ。
同誌生え抜きでSho-Comiに行った七島佳那・杉山美和子は活躍してるけど。
>>893
作家はともかく、読者がきららに奪われるってのはちょっと理由として無理があるよ。
896花と名無しさん
2021/10/03(日) 16:10:07.11ID:HWIJZBAx0 りぼんは天ないとママレ終了した時はともかくCookie創刊時から数年は部数保ってたよ
97年から01年までは135万前後で安定していた
ヤバかったのは2001年終盤あたりからの連載陣作家陣入れ替え
あれで135万くらい2001年終盤あたりまであった部数を減らして2002年にちゃおに抜かれてしまったという
それをやった編集長も歴代最短だし
97年から01年までは135万前後で安定していた
ヤバかったのは2001年終盤あたりからの連載陣作家陣入れ替え
あれで135万くらい2001年終盤あたりまであった部数を減らして2002年にちゃおに抜かれてしまったという
それをやった編集長も歴代最短だし
897花と名無しさん
2021/10/03(日) 17:15:41.03ID:WAthiYY30 りぼん、北沢薫を表紙に使った辺りが一番酷いと感じたな
898花と名無しさん
2021/10/03(日) 20:44:33.72ID:XTmjigzZ0899花と名無しさん
2021/10/04(月) 00:24:53.33ID:KwF56iP00 学館は絶不調だけど任天堂は好調
何せ講談社が小学館を直接ターゲットにしないでポケモン(任天堂)のイメージダウンを狙おうとしてたくらいだから
学館はこのままならもう今以上に任天堂とズブズブの関係になってくしかないのかもな
何せ講談社が小学館を直接ターゲットにしないでポケモン(任天堂)のイメージダウンを狙おうとしてたくらいだから
学館はこのままならもう今以上に任天堂とズブズブの関係になってくしかないのかもな
900花と名無しさん
2021/10/04(月) 08:40:03.34ID:Ncp51Z/I0901花と名無しさん
2021/10/04(月) 10:22:17.57ID:ugEKCHQx0 >>900
世が世ならりなちゃに投稿してた人の上澄みがきらら系に流れてるから
りなちゃに来る人は残念ながら出涸らし同然の人ばかりというのは
読者が少年漫画に流れたのと同じくらいには由々しき問題と言いたかった
舌足らずで悪かった
世が世ならりなちゃに投稿してた人の上澄みがきらら系に流れてるから
りなちゃに来る人は残念ながら出涸らし同然の人ばかりというのは
読者が少年漫画に流れたのと同じくらいには由々しき問題と言いたかった
舌足らずで悪かった
902花と名無しさん
2021/10/04(月) 11:32:33.15ID:0slDoblL0 おじさんがきらら好きなのはわかったはいはい
でもやっぱり層が違うと思うし
あんまりここの人の共感は得られないと思う
でもやっぱり層が違うと思うし
あんまりここの人の共感は得られないと思う
903花と名無しさん
2021/10/04(月) 12:18:39.16ID:WgFja5R20 きららとちゃお・りぼんは絵柄や作画(画力)の傾向からしてかなり違うけどな。
路線も作画の傾向が近似するなかよしにとっては大打撃かもしれないけれど。
りぼんからきららに移籍して成功した半沢香織氏もだいぶ絵柄を替えてたしな。
路線も作画の傾向が近似するなかよしにとっては大打撃かもしれないけれど。
りぼんからきららに移籍して成功した半沢香織氏もだいぶ絵柄を替えてたしな。
904花と名無しさん
2021/10/04(月) 13:19:34.77ID:Ncp51Z/I0905花と名無しさん
2021/10/04(月) 13:19:36.58ID:xpMEQsZqO 小学生の口から「きららきらら」聞いたこと無い
908花と名無しさん
2021/10/04(月) 17:06:37.11ID:g+3YKMtq0909花と名無しさん
2021/10/04(月) 18:39:43.80ID:0slDoblL0 きららの話はもういい
りなちゃの話をしようよ
りなちゃの話をしようよ
910花と名無しさん
2021/10/04(月) 19:24:08.08ID:g+3YKMtq0 プリマジ評判良さそうで良かった
最近おはスタがIDOLY PRIDEとか古見さんとか取り上げててりなちゃ離れが進むのかなと思ったけど
ガル学。Uの放送が決まったから大丈夫そうかな
テレ東夕方枠縮小で東京ミュウミュウ新作の放送時間が読めなくなった
最近おはスタがIDOLY PRIDEとか古見さんとか取り上げててりなちゃ離れが進むのかなと思ったけど
ガル学。Uの放送が決まったから大丈夫そうかな
テレ東夕方枠縮小で東京ミュウミュウ新作の放送時間が読めなくなった
911花と名無しさん
2021/10/04(月) 19:47:18.40ID:g+3YKMtq0 あと今期サイゲが福岡テレQで朝アニメにプリコネとウマ娘持ってくること試してるから
成功したらテレ東の朝アニメにもソシャゲアニメの再放送来るかもで
りなちゃは更に厳しくなりそうって思った
成功したらテレ東の朝アニメにもソシャゲアニメの再放送来るかもで
りなちゃは更に厳しくなりそうって思った
912花と名無しさん
2021/10/04(月) 20:23:57.35ID:LxN5NCDN0 ソシャゲとかを味方につける努力をしてないのかしくじったのかどっちなんだ?
913花と名無しさん
2021/10/04(月) 22:30:09.01ID:g+3YKMtq0 なかよしは少し前にミラクルニキのコミカライズ載せてたけど
止めちゃったのは自社メディアミックス優先するためだと思う
でもCCさくらのソシャゲが二つともコケてて
東京ミュウミュウとぴちぴちピッチもどうなるやら、という感じ
ちゃおは小集プロの影響が強くなっててそのせいで身動き取れなくなってるような印象受けるけど
コロコロ側は独自で動けてるように見えるからそういう話でも無いのかなぁ…謎
止めちゃったのは自社メディアミックス優先するためだと思う
でもCCさくらのソシャゲが二つともコケてて
東京ミュウミュウとぴちぴちピッチもどうなるやら、という感じ
ちゃおは小集プロの影響が強くなっててそのせいで身動き取れなくなってるような印象受けるけど
コロコロ側は独自で動けてるように見えるからそういう話でも無いのかなぁ…謎
914花と名無しさん
2021/10/05(火) 00:11:01.55ID:mqlveWdd0 CCさくら(クリアカード編)に関してはもうアニメ化しないんだろうな。
NHKサイドは代わりの獲得してきたのがラブライブ虹が咲で、スーパースターは自局発。なんたる変わり身の早さよ。
なかよしもプライド捨てて一迅社のゆるゆりのスピンオフ連載でも回してもらえばいいのにw
NHKサイドは代わりの獲得してきたのがラブライブ虹が咲で、スーパースターは自局発。なんたる変わり身の早さよ。
なかよしもプライド捨てて一迅社のゆるゆりのスピンオフ連載でも回してもらえばいいのにw
915花と名無しさん
2021/10/05(火) 00:27:51.88ID:kkgfLH1b0 一迅社系だとはめふらの幼少期スピンオフとか狙い目な気がするけど
なかよし編集部には扱い切れない気もする…
なかよし編集部には扱い切れない気もする…
916花と名無しさん
2021/10/05(火) 05:10:44.53ID:1XjjQQYi0 未だにさくら言ってる時代遅れがいて笑うわ
いつまで90年代を神格視してんだよ
いつまで90年代を神格視してんだよ
917花と名無しさん
2021/10/05(火) 06:35:53.00ID:kkgfLH1b0 EテレはCCさくらクリアカード編より前の2016年にラブライブの初代を再放送してるから
Eテレに虹が咲やスーパースターが来ても自然なんだよね
あとNHKはBSプレミアムの2016年の18:30枠(アニメタイム)で
同時期の曜日違いにセーラームーンR再放送(4:3)とCCさくら再放送(4:3)とけいおん再放送(16:9)をやってたりする
Eテレに虹が咲やスーパースターが来ても自然なんだよね
あとNHKはBSプレミアムの2016年の18:30枠(アニメタイム)で
同時期の曜日違いにセーラームーンR再放送(4:3)とCCさくら再放送(4:3)とけいおん再放送(16:9)をやってたりする
918花と名無しさん
2021/10/05(火) 12:24:53.69ID:BFwiJrW30 CCさくらとラブライブとか全くの無関係だろ?
何の関係があるか教えて欲しいわ
何の関係があるか教えて欲しいわ
919花と名無しさん
2021/10/05(火) 22:26:43.89ID:/cJGFbY80 講談社が一迅社ってのを買収したってどこかに書いてあったから
同じラインでアニメ化がひとつじゃないかって話?
同じラインでアニメ化がひとつじゃないかって話?
920花と名無しさん
2021/10/05(火) 22:41:48.88ID:odAyi3uv0 ラブライブの京極監督がクレヨンしんちゃんの仕事もしてて
そのクレヨンしんちゃんの監督がムトウユージ監督でコレクターユイの監督でもある
関係あるならCCさくらよりコレクターユイの方じゃないの
そのクレヨンしんちゃんの監督がムトウユージ監督でコレクターユイの監督でもある
関係あるならCCさくらよりコレクターユイの方じゃないの
921花と名無しさん
2021/10/05(火) 23:50:27.24ID:kkgfLH1b0 なかよし原作アニメの最盛期がハイビジョン製作になる前だったから
再放送+続編商法がラブライブみたいなハイビジョン時代の作品と比べて弱くなっちゃう、
という話
次の4K放送でまた時代が変わるはずだから続編商法したいなら4K新作を作っておかないと、
みたいな教訓話にもなりそう
再放送+続編商法がラブライブみたいなハイビジョン時代の作品と比べて弱くなっちゃう、
という話
次の4K放送でまた時代が変わるはずだから続編商法したいなら4K新作を作っておかないと、
みたいな教訓話にもなりそう
922921
2021/10/06(水) 00:41:13.55ID:j6Jsduo20 △4K新作 ○4K HDR新作
923花と名無しさん
2021/10/06(水) 09:50:06.90ID:nLLblKun0 アニメでの4Kは現状では映画並みの制作費が掛かるぞ。
女児アニメでそこまで捻出できる作品はどこにもない。
1999年のCCさくら全盛期であればNHKがそのぐらい出したかもしれないけど。
女児アニメでそこまで捻出できる作品はどこにもない。
1999年のCCさくら全盛期であればNHKがそのぐらい出したかもしれないけど。
924花と名無しさん
2021/10/06(水) 10:49:41.73ID:5WxYhphy0 アニメの話になると他の作品と比較したり
アニメ業界の話になったり話ずれてくるよね
アニメ業界の話になったり話ずれてくるよね
925花と名無しさん
2021/10/06(水) 11:41:53.74ID:pMBQ2D4V0 ここは昔から、たいしてりなちゃ読んでないアニヲタが入り浸ってるからね
所詮アニメ化した作品しか知らないし、それも原作は読んでないっていう
延々と的外れなアニメの話題書き込み続けるし
アニメ以外の話題の時には全然話に絡んで来なくなる
所詮アニメ化した作品しか知らないし、それも原作は読んでないっていう
延々と的外れなアニメの話題書き込み続けるし
アニメ以外の話題の時には全然話に絡んで来なくなる
926花と名無しさん
2021/10/06(水) 13:24:43.02ID:nLLblKun0 かといってりぼん暗黒期のグッモニとGALSと松本夏実のドラゴン・ガールや夢パティの話を延々とされてもねぇw
927花と名無しさん
2021/10/06(水) 14:06:43.89ID:uwMxP4Uc0928花と名無しさん
2021/10/06(水) 14:58:58.46ID:U1NeaN970 ゼノブレ2のメインキャラデザイナーのsaitom(エロ漫画家)>>>>>>>>>>>CLAMPの全盛期
CLAMPをやたら神格視してる価値観が古い人が多いけどこれが現実だと思う
CLAMPをやたら神格視してる価値観が古い人が多いけどこれが現実だと思う
930花と名無しさん
2021/10/06(水) 18:39:26.73ID:Koxtn1T00 ミュウミュウのリメイクアニメはウケると思う?
931花と名無しさん
2021/10/06(水) 23:55:02.99ID:j6Jsduo20932花と名無しさん
2021/10/07(木) 08:30:16.87ID:7rO7bem/0 もう今どきアニメで成功とかよっぽどでしょ
これだけ作品が氾濫して好きな時に
好きなものを選んで見れるんだから
りぼんが安定してきたのはアニメ化されてない漫画作品に
根強いファンがついてるからなのかもね
絶叫とかハイスコアとか
ただこれらもグッズが売れないとか弊害はあるだろうけど
さよミニの続き絶望的なのかな
あれはりぼんの読者以外にも売れる漫画だから再開してほしい
これだけ作品が氾濫して好きな時に
好きなものを選んで見れるんだから
りぼんが安定してきたのはアニメ化されてない漫画作品に
根強いファンがついてるからなのかもね
絶叫とかハイスコアとか
ただこれらもグッズが売れないとか弊害はあるだろうけど
さよミニの続き絶望的なのかな
あれはりぼんの読者以外にも売れる漫画だから再開してほしい
933花と名無しさん
2021/10/07(木) 08:46:09.45ID:0kRw23Xx0 さよミニはなあ
なんか牧野はりぼんスレでさよミニ始まる前は持ち上げてたのにいざ連載となると手のひら返し酷くてなんかね
なんか牧野はりぼんスレでさよミニ始まる前は持ち上げてたのにいざ連載となると手のひら返し酷くてなんかね
934花と名無しさん
2021/10/07(木) 08:49:43.59ID:HiEmO55D0935花と名無しさん
2021/10/07(木) 09:21:02.55ID:lhJ8J+9s0 りぼんはそうやってアニメ化を異常に意識した結果がちゃおに抜かれましたってオチだったからなあ
ぶっちゃけ少女漫画雑誌には今時のアニメ化のノウハウが無いから色々厳しいよ
アニメ化に向いてそうなジャンルはほぼ少年誌や青年誌でやってるし
ぶっちゃけ少女漫画雑誌には今時のアニメ化のノウハウが無いから色々厳しいよ
アニメ化に向いてそうなジャンルはほぼ少年誌や青年誌でやってるし
936花と名無しさん
2021/10/07(木) 09:38:33.06ID:Ob+6GjUz0 牧野さんって言うほど持ち上げられてたっけ?
パクリをどうにかしろって言われてたイメージ
絵柄も女の子が肉感的で少女漫画ってより少年漫画・青年漫画向きなのになぜりぼん?って感じだったし
さよミニはジャンプからやってきた編集長か無駄にゴリ押ししたせいでりぼん読者には嫌われてる
ハニレモを差し置いて、さよミニばっかに宣伝広告費を使いまくってたし
実際、騒いでるのはりぼん読者じゃない人ばっかでりぼん読者にはそっぽをむかれた作品
あげくの果てには2019年からずーっと休載だし
ジャンプからの編集長がジャンプイズムをりぼんに持ち込むのやめて欲しいわ
パクリをどうにかしろって言われてたイメージ
絵柄も女の子が肉感的で少女漫画ってより少年漫画・青年漫画向きなのになぜりぼん?って感じだったし
さよミニはジャンプからやってきた編集長か無駄にゴリ押ししたせいでりぼん読者には嫌われてる
ハニレモを差し置いて、さよミニばっかに宣伝広告費を使いまくってたし
実際、騒いでるのはりぼん読者じゃない人ばっかでりぼん読者にはそっぽをむかれた作品
あげくの果てには2019年からずーっと休載だし
ジャンプからの編集長がジャンプイズムをりぼんに持ち込むのやめて欲しいわ
938花と名無しさん
2021/10/07(木) 11:32:26.34ID:7rO7bem/0 普通に漫画として面白かったのに…
939花と名無しさん
2021/10/07(木) 11:33:14.52ID:RoLrNtNF0 アニメが駄目ならソシャゲはどうよ?とか
他ジャンルからのスピンオフ入れたら?としか言えなくなる
他ジャンルからのスピンオフ入れたら?としか言えなくなる
940花と名無しさん
2021/10/07(木) 11:37:53.86ID:wfrtNdZb0 さよミニゴリ押しでハニレモとか古杏とか本当の人気作を差し置いてるのは見ていてなんだかなぁって思った
てかもう休載して2年経つんだね
てかもう休載して2年経つんだね
941花と名無しさん
2021/10/07(木) 12:07:03.59ID:D9M02GS70 >>937
手のひら返しされたのは単純に内容が糞だったからだしw
手のひら返しされたのは単純に内容が糞だったからだしw
942花と名無しさん
2021/10/07(木) 12:09:07.73ID:D9M02GS70 >>940
そうそう本来の人気作を差し置いてゴリ押しせてムカついた
休載してるのにナツコミのキャンペーン対象に選ばれたりしてたし
さよミニのグッズなんていらないから代わりに古杏入れてくれって思ってたわ
そうそう本来の人気作を差し置いてゴリ押しせてムカついた
休載してるのにナツコミのキャンペーン対象に選ばれたりしてたし
さよミニのグッズなんていらないから代わりに古杏入れてくれって思ってたわ
943花と名無しさん
2021/10/07(木) 12:22:32.66ID:nbN+puh10944花と名無しさん
2021/10/07(木) 12:35:00.49ID:RoLrNtNF0945花と名無しさん
2021/10/07(木) 13:24:56.02ID:Q7hYab6U0 >>939
無理無理。
中学生向け以下のキッズコンテンツは基本的に親が財布の紐を握っていることを忘れずに。
だからコロコロでもソシャゲーにほとんど触れてないし、
一時期DLCに傾倒していた任天堂のように袋叩きにされる。
無理無理。
中学生向け以下のキッズコンテンツは基本的に親が財布の紐を握っていることを忘れずに。
だからコロコロでもソシャゲーにほとんど触れてないし、
一時期DLCに傾倒していた任天堂のように袋叩きにされる。
946花と名無しさん
2021/10/07(木) 16:45:32.83ID:OrSV5Yfn0947花と名無しさん
2021/10/07(木) 23:33:57.78ID:KnTa1bga0948花と名無しさん
2021/10/08(金) 09:10:47.96ID:i1p0Q5a/0949花と名無しさん
2021/10/08(金) 13:18:19.78ID:X3aE1kJrO950花と名無しさん
2021/10/08(金) 17:18:43.67ID:oF21gVYW0 それこそ実写ドラマ化や映画化などのメディアミックス狙いとか?
題材的にアニメには向いてないだろうし
題材的にアニメには向いてないだろうし
951花と名無しさん
2021/10/08(金) 17:43:27.12ID:QZIaCYSh0 >>948
え?その辺のソシャゲーはどれも3年持たなかったぜ。
ソシャゲーとして成立しえる最も低年齢向けのコンテンツがバンドリ、ラブライブ辺りになるだろうと思う。
それより低めだと親との攻防戦となったり、たくさん課金してくれる大人人口は少ないだろうから。
逆に任天堂にとってはスイッチ=スマホと比べて健全・安心というイメージを付けて
小中学生をがっちり掴んでおけばソシャゲーやDLCに依存しなくても十分に収益を挙げられる。
え?その辺のソシャゲーはどれも3年持たなかったぜ。
ソシャゲーとして成立しえる最も低年齢向けのコンテンツがバンドリ、ラブライブ辺りになるだろうと思う。
それより低めだと親との攻防戦となったり、たくさん課金してくれる大人人口は少ないだろうから。
逆に任天堂にとってはスイッチ=スマホと比べて健全・安心というイメージを付けて
小中学生をがっちり掴んでおけばソシャゲーやDLCに依存しなくても十分に収益を挙げられる。
952花と名無しさん
2021/10/09(土) 06:50:33.12ID:K4R4UKnJ0 >>820,899
ポケモンがゴールデンに戻れたのはあつ森ブームの追い風で任天堂が金積んだからだが、相当怪しまれているのかも。
事実、バラエティーの部署からの突き上げがあるし、コア視聴者未満の年齢層がメイン故の不安もある。
かと言って、ゴールデンにやれるような原作が少ないのかこれに代わる名案が浮かばないのも痛い。
>>935
>特撮はヒロインよりキモヲタも主人公がイケメンである事を求めてるから毎年新作が続いてる
>女児は見ないが男児のママが見てるわけで
>いつからか女性にウケそうな男優が選ばれるようになった
>あれはイケメン俳優をみてるわけだし
>俳優を認知はしててそれを狙って若手を売出しにはつかってるが
>特撮そのものを積極的にみるママたちは少数派だよ
男児向けには特撮だとそう言った強みがあるが、少女向けなら実写映画なのかな。
それがアニメとなれば女児向けだが、親と一緒に見る要素が男児向けより弱い?
りなちゃ=実写映画
キャロルやぴょんぴょん=アニメと言った所か。
せめて集英社がキャロルやぴょんぴょんに相当する雑誌を出してくれれば。
男児向けは特撮のように両親が見てくれる位層が厚いが、女児向けは母親しか見てくれなさそう。
>>947
にゃんこ大戦争はレベルファイブ系と同じ所がグッズの権利を持っているのもあるのでは。
ポケモンがゴールデンに戻れたのはあつ森ブームの追い風で任天堂が金積んだからだが、相当怪しまれているのかも。
事実、バラエティーの部署からの突き上げがあるし、コア視聴者未満の年齢層がメイン故の不安もある。
かと言って、ゴールデンにやれるような原作が少ないのかこれに代わる名案が浮かばないのも痛い。
>>935
>特撮はヒロインよりキモヲタも主人公がイケメンである事を求めてるから毎年新作が続いてる
>女児は見ないが男児のママが見てるわけで
>いつからか女性にウケそうな男優が選ばれるようになった
>あれはイケメン俳優をみてるわけだし
>俳優を認知はしててそれを狙って若手を売出しにはつかってるが
>特撮そのものを積極的にみるママたちは少数派だよ
男児向けには特撮だとそう言った強みがあるが、少女向けなら実写映画なのかな。
それがアニメとなれば女児向けだが、親と一緒に見る要素が男児向けより弱い?
りなちゃ=実写映画
キャロルやぴょんぴょん=アニメと言った所か。
せめて集英社がキャロルやぴょんぴょんに相当する雑誌を出してくれれば。
男児向けは特撮のように両親が見てくれる位層が厚いが、女児向けは母親しか見てくれなさそう。
>>947
にゃんこ大戦争はレベルファイブ系と同じ所がグッズの権利を持っているのもあるのでは。
953花と名無しさん
2021/10/09(土) 09:06:56.54ID:RUcRWeut0 乱入失礼
>>903
きらら系でもコミックエール!(今近いのはフォワード?)は
性的目線が全然ないからりなちゃの代わりに売れそう
これに女向けのヒーローねじ込めば公式で女向けになりそうなのにな
最近はジャンマガサンチャンにゼロサム系が載ってるよね
>>903
きらら系でもコミックエール!(今近いのはフォワード?)は
性的目線が全然ないからりなちゃの代わりに売れそう
これに女向けのヒーローねじ込めば公式で女向けになりそうなのにな
最近はジャンマガサンチャンにゼロサム系が載ってるよね
954花と名無しさん
2021/10/09(土) 09:12:30.32ID:5r8x66a60955花と名無しさん
2021/10/09(土) 09:20:45.79ID:RUcRWeut0 ゼロサムっぽいの(有名少年誌に載ってるの)は男性陣は腐媚びでも
オッサンがリアルタッチだったり、ヒロインの扱いがミソジニーだったり
男はハーレムでも女は逆ハーレムじゃなかったり
(だから原作ヒロインを使わない夢小説が人気出てしまう。不細工とくっついたヒロインをイケメンと組み替える捏造カプが人気出てしまう。)
完全な女性向けじゃないんだよね
スクエニ系は中性的だけど
女と日常を増やすとつまらなくなるのは
普通の少年漫画と一緒だ
絵柄はユニセックスだけど「人間の女」は描けない
で、スレタイなんだが…チャンピオンを腐媚びにする前にひとみをもっと鍛えて欲しかった
魔法少女化したピノコが見たかったよ
オッサンがリアルタッチだったり、ヒロインの扱いがミソジニーだったり
男はハーレムでも女は逆ハーレムじゃなかったり
(だから原作ヒロインを使わない夢小説が人気出てしまう。不細工とくっついたヒロインをイケメンと組み替える捏造カプが人気出てしまう。)
完全な女性向けじゃないんだよね
スクエニ系は中性的だけど
女と日常を増やすとつまらなくなるのは
普通の少年漫画と一緒だ
絵柄はユニセックスだけど「人間の女」は描けない
で、スレタイなんだが…チャンピオンを腐媚びにする前にひとみをもっと鍛えて欲しかった
魔法少女化したピノコが見たかったよ
956花と名無しさん
2021/10/09(土) 09:22:57.70ID:RUcRWeut0957花と名無しさん
2021/10/09(土) 10:05:15.33ID:j4wAUP2E0959花と名無しさん
2021/10/09(土) 11:53:45.83ID:RUcRWeut0 >>949
さよミニよりもTwitterでバズってた口紅漫画のほうがフェミ向けっぽかった
絵が萌えっぽいと思いきや女性漫画だったのも意外だったし、ヒーローが男の娘なのも良かった
絶対に男性向けではできない内容
さよミニはズボンをスラックス呼びしてるのや
冷めた性格、細い線、静寂な雰囲気に酔ってる感じがするのが鼻に付いて
フェミの意見を代弁してる感じがしなかった
フェミじゃない人、女性アイドルをやったことがない人が、勝手に他人の意見をスイーツ(笑)向けに変換してる感じがした
りぼん自体がこういう作品が多いような
さよミニよりもTwitterでバズってた口紅漫画のほうがフェミ向けっぽかった
絵が萌えっぽいと思いきや女性漫画だったのも意外だったし、ヒーローが男の娘なのも良かった
絶対に男性向けではできない内容
さよミニはズボンをスラックス呼びしてるのや
冷めた性格、細い線、静寂な雰囲気に酔ってる感じがするのが鼻に付いて
フェミの意見を代弁してる感じがしなかった
フェミじゃない人、女性アイドルをやったことがない人が、勝手に他人の意見をスイーツ(笑)向けに変換してる感じがした
りぼん自体がこういう作品が多いような
960花と名無しさん
2021/10/09(土) 11:55:52.49ID:8qA3/5emO962花と名無しさん
2021/10/09(土) 13:02:16.84ID:c+9C7dE40 りぼん、秋元に原作もらってたあたり臭かった
まりもの花なんてつまんないし絵も下手くそで空気
でもりぼん読者的にはそれはノータッチぽいの謎よね
売れない漫画の方が罪だと思うわぁ…
まりもの花なんてつまんないし絵も下手くそで空気
でもりぼん読者的にはそれはノータッチぽいの謎よね
売れない漫画の方が罪だと思うわぁ…
963花と名無しさん
2021/10/09(土) 13:47:01.51ID:wq5g+zDK0 >>962
まりもの花は当時叩かれてたよ
早よ終われって
ただまりもの花の絵を担当してた香住さんはその後、オリジナル作品(古屋先生は杏ちゃんのもの)で当てたから、まあ作家の経験にはなったっぽいし
さよミニは小学生が読むには内容がキツすぎ
主人公を敵対視してるぶりっこクラスメイトが見知らぬ男に連れ去られて乱暴される(レイプを彷彿とさせる感じ)とかトラウマもんでしょ
かつての小コミはまだ主人公が好意を持ってる男相手との乱暴展開だけど、さよミニはフツーに事件だし
ありえねーって思ったわ
まりもの花は当時叩かれてたよ
早よ終われって
ただまりもの花の絵を担当してた香住さんはその後、オリジナル作品(古屋先生は杏ちゃんのもの)で当てたから、まあ作家の経験にはなったっぽいし
さよミニは小学生が読むには内容がキツすぎ
主人公を敵対視してるぶりっこクラスメイトが見知らぬ男に連れ去られて乱暴される(レイプを彷彿とさせる感じ)とかトラウマもんでしょ
かつての小コミはまだ主人公が好意を持ってる男相手との乱暴展開だけど、さよミニはフツーに事件だし
ありえねーって思ったわ
964花と名無しさん
2021/10/09(土) 14:51:22.39ID:j4wAUP2E0965花と名無しさん
2021/10/09(土) 14:59:24.34ID:RUcRWeut0 >>964
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496527001833
こういうのは?
萌え絵(女だらけのにも男女半々のにもモモレンジャー・ピーチ姫・妲己ポジにもある。女児向けにも近い要素がある。)
みたいに古くからある文法のように思うんだよな
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496527001833
こういうのは?
萌え絵(女だらけのにも男女半々のにもモモレンジャー・ピーチ姫・妲己ポジにもある。女児向けにも近い要素がある。)
みたいに古くからある文法のように思うんだよな
966花と名無しさん
2021/10/09(土) 16:56:09.60ID:xaRIQYSm0967花と名無しさん
2021/10/10(日) 07:07:08.53ID:yEOGaNp50968花と名無しさん
2021/10/10(日) 09:09:08.47ID:Urp20Qm40969花と名無しさん
2021/10/10(日) 17:12:16.29ID:1xc52Aph0 ちゃおとりぼんってすごく離れてるように見えるけど、
小4向けに嗜好を合わせるか、小6向けに嗜好を合わせるかの差でしかないよ。
たった2学年でもここまで違うのは8〜15歳は女子の成長が早いからねぇ。
逆に返せば男子ではめちゃくちゃ違う中学生向けの嗜好と高校生向けの嗜好は女子の場合はそう変わらない。
小4向けに嗜好を合わせるか、小6向けに嗜好を合わせるかの差でしかないよ。
たった2学年でもここまで違うのは8〜15歳は女子の成長が早いからねぇ。
逆に返せば男子ではめちゃくちゃ違う中学生向けの嗜好と高校生向けの嗜好は女子の場合はそう変わらない。
970花と名無しさん
2021/10/10(日) 19:44:36.70ID:yEOGaNp50 子供の頃、小4以下(ロリコン好みの美幼女じゃなくて等身大)sage、小6以上age、成人以上もsage
みたいな価値観がものすごく嫌だったのを覚えてるわ
フランス人形とこけしみたいな…
クリィミーマミのヒーローヒロインが
「子どもである現在を嫌がっていて、早く大人になって恋愛したい」って価値観なのも合わなかった
「公園の遊具で遊ぶの楽しい」「でんぐり返り楽しい」みたいな小4以下特有の価値観が好きだったから…
(大人になってからやるのも楽しいが、絵で見ると恋愛メインで違う。
小4以下の恋愛が関わらない空間が好きなんだけど、断じて処女厨ではない。BLや夢も好きだし。)
今のロリコンワッショイも別の意味で違う
ぷっちぐみに萌え絵の目の描き方講座なんて載ってるのかよ
男児向けでいうロボ、モンスターの描き方講座みたいなもんかな
みたいな価値観がものすごく嫌だったのを覚えてるわ
フランス人形とこけしみたいな…
クリィミーマミのヒーローヒロインが
「子どもである現在を嫌がっていて、早く大人になって恋愛したい」って価値観なのも合わなかった
「公園の遊具で遊ぶの楽しい」「でんぐり返り楽しい」みたいな小4以下特有の価値観が好きだったから…
(大人になってからやるのも楽しいが、絵で見ると恋愛メインで違う。
小4以下の恋愛が関わらない空間が好きなんだけど、断じて処女厨ではない。BLや夢も好きだし。)
今のロリコンワッショイも別の意味で違う
ぷっちぐみに萌え絵の目の描き方講座なんて載ってるのかよ
男児向けでいうロボ、モンスターの描き方講座みたいなもんかな
971花と名無しさん
2021/10/11(月) 11:44:06.11ID:XUj/4X+dO コロナで付録無しだったりぼんとちゃおの売上が気になるけどそういう情報ってないのかな
付録無しでも売上変わらないのならやっぱり内容が大事ということだが
付録無しでも売上変わらないのならやっぱり内容が大事ということだが
972花と名無しさん
2021/10/11(月) 13:31:33.44ID:DrmdhHrC0 >>971
日本雑誌協会調べだとちゃおの発行部数はコロナの1年間で一気に10万部(2/3)も落としてるね。
この間にアイカツ(従来作)のTCAGが実質的に稼働終了、プリパラ・プリチャンもプリマジの影響で縮小、
アイカツプラネット!もコロナで思うように稼働できず、TV版(実写+アニメ)は半年で撤退し、
女児向けTCAGで遊んでいる子にとっての話題性を一気に失った(プリマジが支えとなれるか微妙)影響もあるのかな。
2020 4-6 → 2020 7-9 →2020 10-12→2021 1-3 → 2021 4-6
313,333 部→273,333 部→242,500 部→212,500 部→203,333 部 ちゃお
127,333 部→133,000 部→133,000 部→133,000 部→133,000 部 りぼん
63,400 部→ 62,467 部→ 61,000 部→ 58,500 部→ 54,667 部 なかよし
一方でりぼんは横ばい。
売上はまだしも収益では、ちゃおよりりぼんの方が勝ってるのではないかと思うようになってきた。
日本雑誌協会調べだとちゃおの発行部数はコロナの1年間で一気に10万部(2/3)も落としてるね。
この間にアイカツ(従来作)のTCAGが実質的に稼働終了、プリパラ・プリチャンもプリマジの影響で縮小、
アイカツプラネット!もコロナで思うように稼働できず、TV版(実写+アニメ)は半年で撤退し、
女児向けTCAGで遊んでいる子にとっての話題性を一気に失った(プリマジが支えとなれるか微妙)影響もあるのかな。
2020 4-6 → 2020 7-9 →2020 10-12→2021 1-3 → 2021 4-6
313,333 部→273,333 部→242,500 部→212,500 部→203,333 部 ちゃお
127,333 部→133,000 部→133,000 部→133,000 部→133,000 部 りぼん
63,400 部→ 62,467 部→ 61,000 部→ 58,500 部→ 54,667 部 なかよし
一方でりぼんは横ばい。
売上はまだしも収益では、ちゃおよりりぼんの方が勝ってるのではないかと思うようになってきた。
973花と名無しさん
2021/10/11(月) 14:33:54.28ID:0O/RbUH30 てかコロナで付録がしょぼくなったり、アイカツ・プリティーシリーズの両アニメが3ヶ月再放送に切り替わっただけなのに
部数が一気に2/3まで落ちるのは本当にヤバい。
低中学年メインだからある程度はしょうがないのかもしれないが、核となる漫画家を育てられなかったからこうなるんだろう。
そもそも過去を見渡しても代表作(文庫化や新装版を出す意義がある生え抜き漫画)らしい代表作が
「旧ちゃお」の名残の水色時代しかないのは、なかよしより深刻だぞ。
部数が一気に2/3まで落ちるのは本当にヤバい。
低中学年メインだからある程度はしょうがないのかもしれないが、核となる漫画家を育てられなかったからこうなるんだろう。
そもそも過去を見渡しても代表作(文庫化や新装版を出す意義がある生え抜き漫画)らしい代表作が
「旧ちゃお」の名残の水色時代しかないのは、なかよしより深刻だぞ。
974花と名無しさん
2021/10/11(月) 15:13:12.21ID:XUj/4X+dO カード厳しくなっただけでこんなに売上落ちるものなのか…
付録だけじゃだめなのか
維持がんばってほしいけどペースが早い
付録だけじゃだめなのか
維持がんばってほしいけどペースが早い
975花と名無しさん
2021/10/11(月) 15:41:07.86ID:OYlv8tpL0976花と名無しさん
2021/10/11(月) 17:14:55.69ID:xrS7JMw90 少年漫画みたいに「花ゆめ以外にも花ゆめ系が載ってる」
「マーガ以上にも女児向けもどきが載ってる」みたいな状態になっていい
っていうか、花ゆめララ程度でオタ向けって言われてるのが変
あれがオタ向けなら少年漫画はどうなるんだ
「マーガ以上にも女児向けもどきが載ってる」みたいな状態になっていい
っていうか、花ゆめララ程度でオタ向けって言われてるのが変
あれがオタ向けなら少年漫画はどうなるんだ
977花と名無しさん
2021/10/11(月) 17:38:03.90ID:XUj/4X+dO これからはちゃお2冊買いしようかな
アンケートハガキ2枚出せるし一石二鳥
アンケートハガキ2枚出せるし一石二鳥
978花と名無しさん
2021/10/11(月) 18:05:08.79ID:xrS7JMw90 なんとか少女漫画の売り上げと繊細さと好感度を両立させてあげたい
少年漫画よりは売れなくていいや
今の時代、ジャンプみたいのは逆に不気味だし、関係者が心配になってくる
少年漫画よりは売れなくていいや
今の時代、ジャンプみたいのは逆に不気味だし、関係者が心配になってくる
979花と名無しさん
2021/10/11(月) 23:17:30.38ID:q6xQlm5h0980花と名無しさん
2021/10/11(月) 23:19:53.70ID:kswPUi0u0 るんるん…
981花と名無しさん
2021/10/12(火) 03:28:55.85ID:i0woN09V0 たまにはひとみの事を思い出してください。。
レディリンとか今なら受けそうな気も
レディリンとか今なら受けそうな気も
982花と名無しさん
2021/10/12(火) 13:20:00.92ID:po3OlZIx0983花と名無しさん
2021/10/12(火) 18:35:03.27ID:E4siFVbD0 >>979
ぴょんぴょんを持ち出すのであれば、今のちゃおがぴょんぴょんでしょう。
ぷっちぐみは旧小学一年生と休刊した小学二年生〜四年生の女児向けコンテンツを切り取った雑誌だと思うよ。
旧ちゃおの路線や作家方がむしろ従で、1992年の合併時は作家も路線も引き継がれたけれど、
結局はハム太郎やミルモといった旧ぴょんぴょん路線に当たる漫画のヒットをきっかけに徐々に縮小、
2006年の改編でChuChuに分離、2010年のChuChu廃刊は実質的に旧ちゃおが消滅したのが実態だと思う。
やぶうち氏らはちゃおが引き取ったけれど、あらい氏やおおばやし氏はどうなったんだろうか。
ぴょんぴょんを持ち出すのであれば、今のちゃおがぴょんぴょんでしょう。
ぷっちぐみは旧小学一年生と休刊した小学二年生〜四年生の女児向けコンテンツを切り取った雑誌だと思うよ。
旧ちゃおの路線や作家方がむしろ従で、1992年の合併時は作家も路線も引き継がれたけれど、
結局はハム太郎やミルモといった旧ぴょんぴょん路線に当たる漫画のヒットをきっかけに徐々に縮小、
2006年の改編でChuChuに分離、2010年のChuChu廃刊は実質的に旧ちゃおが消滅したのが実態だと思う。
やぶうち氏らはちゃおが引き取ったけれど、あらい氏やおおばやし氏はどうなったんだろうか。
984花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:18:23.30ID:AFWohQaX0 >>981
80年代後半はちゃおよりひとみの方が売れていたんだよなぁ…
その頃のちゃおは今のちゃおと違って大人っぽい雑誌だった(上世代の少コミと大差無かった)
川原由美子やあだち充が描いていた時代
http://line.blogimg.jp/yukacinnamon/imgs/d/3/d31d0242.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0205/users/f914e34ec2af59974cacbd040b38949de04e712f/i-img480x593-1621505665cyxsrm181777.jpg
80年代後半はちゃおよりひとみの方が売れていたんだよなぁ…
その頃のちゃおは今のちゃおと違って大人っぽい雑誌だった(上世代の少コミと大差無かった)
川原由美子やあだち充が描いていた時代
http://line.blogimg.jp/yukacinnamon/imgs/d/3/d31d0242.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0205/users/f914e34ec2af59974cacbd040b38949de04e712f/i-img480x593-1621505665cyxsrm181777.jpg
985花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:40:34.09ID:7eUJvdnq0 「ペンギンぱぁてぃー」「テストに出るかも英単語」はぴょんぴょんか学年誌としか思えない内容だが
少女コミックだったのにビックリだよ…
少コミ、いきなり対象年齢上がり過ぎwwww
「テストに出るかも英単語」のピンク髪縦ロールの子の名前が思い出せねぇ…
少女コミックだったのにビックリだよ…
少コミ、いきなり対象年齢上がり過ぎwwww
「テストに出るかも英単語」のピンク髪縦ロールの子の名前が思い出せねぇ…
987花と名無しさん
2021/10/16(土) 14:48:08.54ID:eWmJR5D20 恋愛メインの需要は、良くも悪くも恋愛の概念を知った子供向けのイメージだ
ある程度年齢上の層向けだと題材によっては「この状況で甘い恋愛に現抜かす」「仲間同士の絆が台無し」って叩かれる作品もあるから
恋愛以外の繋がりを理解できるのは大人になってたからの方が多い気がする
ある程度年齢上の層向けだと題材によっては「この状況で甘い恋愛に現抜かす」「仲間同士の絆が台無し」って叩かれる作品もあるから
恋愛以外の繋がりを理解できるのは大人になってたからの方が多い気がする
988花と名無しさん
2021/10/16(土) 15:24:13.38ID:gEzkclLM0 >>984
りぼん・なかよし対抗ではなく、LaLa・別フレ・ベツコミ的な位置づけの時もあったんだな。
そしてこの時からあらいさんが活躍していたのか・・・
ちゃおが今年末で創刊45周年だが、ぴょんぴょん創刊(1988年)が実質的なスタートだろうな。
りぼん・なかよし対抗ではなく、LaLa・別フレ・ベツコミ的な位置づけの時もあったんだな。
そしてこの時からあらいさんが活躍していたのか・・・
ちゃおが今年末で創刊45周年だが、ぴょんぴょん創刊(1988年)が実質的なスタートだろうな。
989花と名無しさん
2021/10/16(土) 16:14:38.20ID:JbwF06JZ0 かげきしょうじょ!!が人気なのにラブリーの売れ行きがサッパリなのは頂けないね
990花と名無しさん
2021/10/16(土) 17:26:37.19ID:DCcqn4Xg0 >>987
子ども向けの恋愛って
現実の親友♀や母親をイケメンに書き換えた内容が多いと思ってた
お菓子作りの本に「ライバルと差を付ける」と書かれてても「?」だったが
女の子相手なら納得だ
うる星やつらやタルるートくんや桂正和の男女逆が本気で欲しかったよ
全年齢ならてれび絵本にBLが載ってても全然いいと思ってた
子ども向けの恋愛って
現実の親友♀や母親をイケメンに書き換えた内容が多いと思ってた
お菓子作りの本に「ライバルと差を付ける」と書かれてても「?」だったが
女の子相手なら納得だ
うる星やつらやタルるートくんや桂正和の男女逆が本気で欲しかったよ
全年齢ならてれび絵本にBLが載ってても全然いいと思ってた
991花と名無しさん
2021/10/16(土) 17:37:54.27ID:DCcqn4Xg0 >>987
あと、昔は、漫画のビッチと現実のビッチ、ビッチと二次元に恋する女の区別が付かない人が多過ぎた
ましてや、二次元に恋する女が漫画に出たらどこもビッチじゃない件
だから現実と漫画の区別、漫画と二次創作の区別が付かない人の間で非処女叩きや
黒笠に連れ去られた時の薫のようなヒロイン(人形だろあんなの)叩きが過激化してしまった
そりゃ、異空間にユニコーンが飛び交うようにもなりますよねっていう
あと、昔は、漫画のビッチと現実のビッチ、ビッチと二次元に恋する女の区別が付かない人が多過ぎた
ましてや、二次元に恋する女が漫画に出たらどこもビッチじゃない件
だから現実と漫画の区別、漫画と二次創作の区別が付かない人の間で非処女叩きや
黒笠に連れ去られた時の薫のようなヒロイン(人形だろあんなの)叩きが過激化してしまった
そりゃ、異空間にユニコーンが飛び交うようにもなりますよねっていう
992花と名無しさん
2021/10/16(土) 17:59:21.14ID:NRMYuFBe0 >>987
恋愛至上主義は童話や運命論的オカルトな価値観に由来してるところが大きいはずだけど、
活字離れやオカルトブーム衰退や熟年離婚ブームで新世代にはその神秘性は失われてると思う
代わりに今は自己愛の延長に恋愛があるとそれっぽい…のかなぁ…うーん
恋愛至上主義は童話や運命論的オカルトな価値観に由来してるところが大きいはずだけど、
活字離れやオカルトブーム衰退や熟年離婚ブームで新世代にはその神秘性は失われてると思う
代わりに今は自己愛の延長に恋愛があるとそれっぽい…のかなぁ…うーん
993花と名無しさん
2021/10/16(土) 18:07:43.86ID:DCcqn4Xg0 >>992
昔はネットがなかったから今と距離感が違うし
童話や神話を読んでも少女漫画みたいな絵柄では脳内再生されなかったよ
かと言って青年漫画的な絵柄とも違うし、少年漫画はヒロインが空気だし
活字離れが進んでる割にSNSは人気だから、字じゃなくて内容が嫌いなんじゃないのかな
昔はネットがなかったから今と距離感が違うし
童話や神話を読んでも少女漫画みたいな絵柄では脳内再生されなかったよ
かと言って青年漫画的な絵柄とも違うし、少年漫画はヒロインが空気だし
活字離れが進んでる割にSNSは人気だから、字じゃなくて内容が嫌いなんじゃないのかな
994花と名無しさん
2021/10/16(土) 19:21:40.13ID:vXspLybrO 次のスレは誰が立てるん
995花と名無しさん
2021/10/16(土) 19:43:08.35ID:NRMYuFBe0 >>993
絵柄というよりも感覚ね
私は世界名作劇場と日本むかし話をアニメで見てた世代だから
グリム童話の脳内再生もアニメ絵だったし
赤ずきんチャチャや他の少女漫画を見てた時もその延長みたいな感覚だったと思う
今はそういう時代じゃないから新世代の感覚が良く分からない…
絵柄というよりも感覚ね
私は世界名作劇場と日本むかし話をアニメで見てた世代だから
グリム童話の脳内再生もアニメ絵だったし
赤ずきんチャチャや他の少女漫画を見てた時もその延長みたいな感覚だったと思う
今はそういう時代じゃないから新世代の感覚が良く分からない…
997花と名無しさん
2021/10/16(土) 20:29:29.84ID:NRMYuFBe0999花と名無しさん
2021/10/17(日) 06:16:37.55ID:a27Jlov40 >>997おっつん
昭和の少女漫画の絵は立体的でもなきゃ
複雑骨折画でもないな
今と別の種類の恋愛禁止だった(男が父親しか出せないとか)
そして当時から淡い寒色がかかってるというか、冷たい雰囲気が特徴だった
昭和の少女漫画の絵は立体的でもなきゃ
複雑骨折画でもないな
今と別の種類の恋愛禁止だった(男が父親しか出せないとか)
そして当時から淡い寒色がかかってるというか、冷たい雰囲気が特徴だった
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 339日 7時間 28分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 339日 7時間 28分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか? [シャチ★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★2 [シャチ★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 ★2 [蚤の市★]
- 【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応 [少考さん★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★5 [樽悶★]
- 「夫が私の不倫を言いふらしています」2度目の過ちで追い詰められた妻の苦悩 名誉毀損は成立する? [少考さん★]
- 中古品買取業者、とんでもない勢いで増えまくる… 日本人の終活需要にもマッチ [452836546]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者5🧪
- ▶宝鐘マリンと俺様の愛の巣スレ
- QR決済、完全に終わる… 嫌儲板の予想していた通りだったな [452836546]
- 「国家ブランド指数」日本が初の1位に 全評価カテゴリでトップ10入り [715770593]
- ビートたけし「なんで、日用品は高くなってるのに給料は上がらねえの?」「小泉進次郎は人気取り臭くてな」 [256556981]