X

篠原千絵39【夢の雫、黄金の鳥籠】

2019/12/31(火) 16:13:32.69ID:OAMVml9p0
姉系プチコミックで「夢の雫 黄金(きん)の鳥籠」連載中

主な作品は「天は赤い河のほとり」「闇のパープルアイ」「海の闇、月の影」「蒼の封印」
「陵子の心霊事件簿」「暁に立つライオン」「水に棲む花」「霧の森ホテル」「刻だまりの姫」など

マジレス・キャラ萌え・妄想など何でもありで、まったり語り合いましょう。
荒らしと煽りは禁止&スルー、新スレ立ては>>970あたりを目安にお願いします。

※前スレは変な人が居付いてるので落として下さい
篠原千絵38【夢の雫、黄金の鳥籠】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1569992656/
2022/04/05(火) 13:08:26.76ID:wcVNNzVG0
ツイッターで漂ってたら、個人サイトの○○年記念だとグッズを作ってる人がいた。因みに半端な年数
そのグッズを先生に送ったと書いてあってビックリ。自作の絵とか載せてないだけマシだし、商品はちゃんとしたものだけど、有りか無しかといえばねーわ
昔イベントかサイン会みたいなので、二次創作の同人誌作ったんで読んで下さいと渡されたっていう漫画家がいた記憶があるけど、プレゼントされる側も大変だ
自作の○周年記念グッズってタカラヅカでは見かけるけど、漫画家では初めて見た気がする
2022/04/06(水) 18:53:29.22ID:Gjq/ixAa0
ついに母后様が倒れられた
史実知らないけどこのまま快復せずに亡くなるのかな
最後の倒れてるカット若すぎてハディージェかと思ったわ
2022/04/07(木) 09:38:33.81ID:zPNu/48F0
>>345
イブラヒムも本人はスレイマンへの忠義を選んだつもりでいるけど
だったらヒュッレムと通じたこと黙ったままでいるなよと…
まああのスレイマンだと案外告白されても受け入れそうな気もするけど
2022/04/07(木) 11:14:32.27ID:ho0vk9lA0
もし告白して下手したらヒュッレムも内通罪で処刑される可能性ある
そういう部分で「まだ愛情はあるから言えなかった」に持っていくんじゃないかな

昔に比べるとだいぶ絵も線も荒れてきてるよね
年配の漫画家さんだし仕方ないけど
2022/04/08(金) 10:48:44.85ID:YLbm/wbj0
今月の姉プチネタバレ
「ムスタファ皇子を知事として出向させては」というヒュッレムの手紙が
皇帝のもとに届く。イブラヒムは「ならばメフメト皇子も知事に」と進言
皇帝はそれを聞き入れ、「ヒュッレムはお前が献上した妾だから、その息子が
皇子になるのを望むものなのにな」と言う
ムスタファとメフメトを知事にする皇帝の意向を、議会に大宰相から書簡として
届けよとスレイマン
帝都ではソコルルがヒュッレムに謁見し、大宰相から両皇子を知事にする書簡が
議会に届くことと、ヒュッレムを見張れと言ってきたことを報告
ヒュッレムは大宰相から議会に当てた書簡を奪い取れとソコルルに命令し、
その書簡を焼き捨てる
そして母后の茶会で「陛下から書簡が来てムスタファ皇子を知事にせよとあった」
と報告。それなら母親のギュルバハルも後宮を出ることになるとざわつく妾達
母后は「ならばメフメトも知事として出しては」と発言するが、その時、突然倒れてしまう

母后様逝去、とうとう来た
しかしヒュッレムも公文書を破棄して皇帝の意向に叛くとか、危ない橋を渡ってる
ので、どう誤魔化すんかな
2022/04/08(金) 12:05:33.21ID:uR7vE/3O0
何のためのネタバレなの
2022/04/08(金) 12:12:45.70ID:rOSL2qij0
またあんたか
来月の電子版読むまでここに来るなってw
2022/04/08(金) 19:31:32.46ID:yUXN6eK30
ネタバレも本誌も読むけど、別に良いのでは。
まとめるの上手いから読んでも苦にならないし、隔月だと忘れてたりするからありがたいけどなー。
2022/04/08(金) 20:16:23.31ID:mN6IT6wZ0
忘れたなら読み直せよw
単純にネタバレはどこの公式も嫌がる行為なんだし何やっても良いわけじゃないよ
2022/04/08(金) 21:28:17.10ID:xVHHiAcC0
5chで何言ってるのw
時には見たくないものも見えるのがネットだと思うが。スルーできないならスレを開かないかネタバレって単語をNG登録しておけばいいだけでしょ?
ネタバレ禁止スレでも建てて動きのない中籠ってたら?
2022/04/09(土) 08:14:11.02ID:NmekAJz30
>>357
スルー出来てないのはお前だろ
2022/04/10(日) 06:50:15.46ID:VgPRnXNJ0
ネタバレありがたいけど改行おかしいのが気になる
2022/04/14(木) 17:35:16.13ID:8pxh17FU0
メフメトがソフメトになってる箇所があったから単行本になる時は訂正されてて欲しい
2022/04/14(木) 18:04:58.20ID:AWPwy70n0
久しぶりヽ(*´∀`)ノ
2022/04/20(水) 09:22:13.49ID:iIUeJHr10
<レビュー>性愛と淫蕩のイメージで語られてきたハレムの実態を描いた一冊 人気漫画『夢の雫、黄金の鳥籠』の作者・篠原千絵さん推薦
https://www.bookbang.jp/review/article/729959
2022/04/24(日) 17:49:33.01ID:hOPtjysq0
レビュー読んで思ったけど、即位した王子以外殺させるというのは史実ではないのかな?
2022/04/26(火) 16:25:32.58ID:lBg97Rqz0
17世紀のアフメト1世の即位までは「兄弟殺し」をしてた
その前のメフメト3世の即位時には19人の皇子を殺して、さすがにやりすぎだと民衆が嘆いたほど
アフメト1世は、弟が精神障害があってライバルたりえなかったのと
即位時に年少で息子がいなくて、この弟まで殺したら万一の時に帝位継承者がいなくなるので
それからは「鳥籠」に幽閉する方式に変えた
2022/04/26(火) 18:39:52.19ID:wx4TXCn/0
BSでやっていたオスマン帝国外伝を見終わった
スレイマンが遠征先で亡くなってその知らせを受けたアル中のセリムが「新皇帝陛下!」と傅かれて完結
史実とはいえモヤモヤするラストだったわ
2022/04/26(火) 21:52:19.81ID:rhLjf4zs0
今日観た映画が旧ソ連とフィンランドのカレリア地方での戦争を取り扱った映画だった
海闇のジョンソンさん思い出した
因みに「アンノウン・ソルジャー」って映画でアマプラで観られるよ
2022/05/05(木) 00:52:27.00ID:SRAfr/cu0
ジョンソンさんは服とアクセサリのエピソードとか子供の頃はふーんだったけど大人になってから読むとやべえ奴だわ
2022/05/10(火) 22:03:10.69ID:qEZWpB9f0
そういえば大姫と清水冠者が出てる刻だまりはフェイドアウトのまま?
2022/05/11(水) 16:32:06.88ID:eaaCX0BG0
文庫版陵子の心霊事件簿、巻末のコラム?阿部寛なんだね
陵子×阿部寛の組み合わせが意外すぎる
結びの「だけど憑依の面白さを知ってしまった拓は後々他の人にとりつきたい誘惑にかられたりしないのでしょうか」はわろた
2022/05/13(金) 09:03:05.14ID:mcPyoFHY0
未だに息子たちの名前が覚えられない
2022/05/13(金) 14:28:07.00ID:dl11rAzY0
ムスタファ
メフメト
セシウム
2022/05/13(金) 19:39:39.44ID:mcPyoFHY0
>>371
ありがと
2022/05/13(金) 23:32:37.12ID:IoHa7vU+0
おいちょっとやばいの混じってるぞw
2022/05/14(土) 07:01:01.92ID:/uk6An8N0
ガンダリウム
375花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:00:26.30ID:6LD3gHSf0
17巻はいつ頃でますか?
2022/06/03(金) 01:43:31.28ID:2nYFqwC70
隔月連載で休載は勘弁してくれ
2022/06/03(金) 19:07:04.62ID:hUxZLqec0
>>376
目次に休載の知らせも何も無かったよね
2022/06/03(金) 23:16:11.89ID:2nYFqwC70
>>377
無かったと思う
探して探してやっと次回予告のところに「連載再開」と書かれてるのを見つけたけどもしかして前号に次号休載って書いてたのかな
2022/06/05(日) 20:52:49.03ID:TRlpr0E40
篠原先生のお母様が亡くなられた関係で原稿諸々間に合わなかったのでは?さすがにしょうがない。
2022/06/06(月) 10:47:42.19ID:TGsD43tN0
休載が悪いんじゃなくてお知らせちゃんと入れない編集部が悪いって話じゃないの
前号に告知あったかどうかに関わらず目次に「今号の○○は休載です」はほとんどの雑誌でやってるし普通目次は一番最後に入稿してるでしょ
最後じゃないならフローがおかしいw
2022/06/06(月) 11:37:45.98ID:hFN5wiHm0
ネタバレさんのネタバレ見なくて済んだわ やったわ
2022/06/13(月) 04:32:45.85ID:Hied53IO0
刻だまりの漫画は未完ですか?
2022/06/13(月) 20:00:42.94ID:1IQC4Wb30
未完だけど、ゲスすぎて続き読む気しないな
384花と名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 17:41:40.41ID:VDS24kX20
↓↓天は赤い河のほとりに出てくる、あの3400年前の王国の遺跡が突如出現ニュース動画。 テレビ朝日。


約3400年前の“王国の遺跡”が突如出現! 歴史的発見に (2022年6月10日 テレビ朝日)


https://youtu.be/nFY43RbHTZQ
2022/06/15(水) 19:37:15.59ID:V3CXaw8j0
ミタンニだよね ネットニュースで見たわ
2022/06/15(水) 20:05:22.49ID:y2L1R10r0
>>384
「ミタンニ」って、あの「イラク」だったんだ。

ヒッタイトがトルコなのは漫画に書いてあるからわかってるけど、
ミタンニは、イラクだったのは知らなかった。別に調べようともしなかったから。

じゃあ黒太子マッティワザは、本来はイラク人のお顔なんだね。濃い顔立ちの。
そういやイラク人は黒髪だった。ネフェルティティも嫁ぐ前の地毛は黒髪だったか。 嫁いだあとは、古代エジプト王族の髪を刈りカツラにする風習で黒髪カツラだけど。

漫画じゃまるでみんな日本人のようなアジア人っぽい顔になってるけど(まあこれはしかたない)、
本来、黒太子はイラク人の顔立ちとして考えて今度見てみるかな。
今のイラク人のイメージは、黒髪に黒ひげの濃い顔イメージしかない。
387花と名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 22:47:33.02ID:1dLm8iFB0
トルコ人のカイルもエジプト人のラムセスも、古代の登場人物はユーリ以外はみんな実際はかなり濃い顔だよ 彫りの深い顔というか

ユーリは相当 目の小さいうっすい顔の平らに見えただろうね
テルマエロマエの平たい顔族じゃないけど

日本人のアジア系なんて、当時誰も見たことないんだから、かなり目立つ珍しすぎる顔立ちだったろうなぁ
まあこんな肌見たことがない!とも言われてたけど


尚、天河の3400年前当時は、日本という国は全く存在すらしてはいない
当時は縄文時代だから縄文人たちはいたけど、国なんかまだない
弥生時代の卑弥呼とかの邪馬台国とか建国記念日は、2600年くらい前で
日本という国名が出来たのは、1300年前くらいからだからなぁ
2022/06/16(木) 20:06:45.76ID:gM4KfFBp0
今連載してる夢のなんとかは初めて離脱してしまった
闇のパープルアイとか海の闇月の影のようなのが読みたい
2022/06/18(土) 16:59:19.19ID:AkOA4khf0
ハディは俺の嫁
2022/06/30(木) 00:41:24.21ID:m7oOnlod0
>>362
皇子を産んだけど即位しなかった場合の母たちと皇女についてちょっと書かれてるけど
旧宮殿に移り住んだ母親って「鳥籠」の息子や、嫁いだり未亡人として外で暮らしてる娘とは
面会や手紙は可能なのかな
391花と名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 08:36:57.93ID:egmoMVha0
天は赤い河のほとり話題で、ずっと気になっていたことがあるんですけど、

天河で「イルヤンカの眼」って出てきますよね。かなり重要なアイテムみたいな感じにストーリーを描いておいて、
ユーリも、イルヤンカの眼を必ず探し出して見つける!とか、まわりのキャラたちも必ずナキアより先に手にいれなければ!
とか言ってたのに、

ウルヒも、イルヤンカの眼を一度は手にしたのに!と、あんな悔しがって印象づけておきながら、

イルヤンカの眼がその後ストーリーに全く出てくることはなくなり完全スルーだったのが長年かなり気になっていました。

どう見ても最初はストーリーに重要なアイテムみたいな話の出しかただったのに。

連載中の時は、イルヤンカの眼はわざと放置しているのであり、クライマックスでまた出してくるんだろうなと信じて疑わなかった。
なのに、途中で公然と出てこなくなったイルヤンカの眼のことはとうとう最後まで完全スルーだった。

黒太子が手にして馬車にのせてからそれからどうなったんだ?

登場人物たちみんなが、イルヤンカの眼のことなんかすっかり忘れて誰も全く気にしなくなってるし。あんな手に入れたがってたナキアでさえ。

あれはほんとなんででしょう?
ほんとは重要アイテムとして今後やるつもりが、作者がすっかり忘れていたのか、これについて描くのをやめたくなって(飽きて)しまったからなのか。
ずっと気になってました。なんで描かなくなったか?なんてわかる方はいないでしょうが、イルヤンカの眼の話を突然のスルーはずっと気になってたので書きました。
2022/07/03(日) 09:07:18.95ID:WLSqMtU00
篠原先生が忘れてたに1ペリカ
2022/07/03(日) 09:43:14.64ID:egmoMVha0
>>392
やっぱ作者本人が最後まですっかり忘れていた可能性があるのかー。
2022/07/03(日) 13:39:14.74ID:h52e07th0
それまったく思い出せない…
2022/07/03(日) 17:34:46.14ID:zaEKgFW10
ナキアは 人の心を自由に操れる道具という「イルヤンカのめ」なんぞ手にいれなくても

あんたもともと黒い水の魔力でいくらでも自由に人を操れるやん ナキアにはいらなくね?

と初見の中学生時代に突っ込んだなぁ

まあ魔力を持った人だけ(カイルとか カイル姉のネピスとか 亡くなったカイル母のヒンティとかか)は黒い水では操れないからなんだろうけど
2022/07/03(日) 18:18:19.09ID:y6+AglrF0
黒い水の一番のツッコミどころは

ユーリの周りの人たちをどんどん操るのじゃなく、
「ユーリ本人」を操れば一番手っ取り早くてよかったんじゃね?ってなる

別に ユーリを殺すように誰かを操ったりしなくても、ユーリ本人を黒い水で操って自殺させたり、首をもらうために自分(ナキア)のもとへ自らやって来るよう おとなしく首を狩られるよう操ってしまえばいい

カイルを殺すのも、ユーリを操ってユーリのそばで安心して油断して眠ってるカイルのことを操られたユーリが刺せばいい

魔力を持っていないユーリならば簡単に黒い水で操れるんだし、
別に何かを飲ませなくても、ティトを操った時のように水だけをニョロニョロ動かして耳から入れるとか出来るみたいだし
ユーリがカイルから離れてる時なんていくらでもあったんだしチャンスありまくりなのに

なんでそれをやらないんだ!ナキア!となる

それをやっちゃぁおしまいでストーリーが全く進まないから、
ユーリを操れば一番手取り早くてよかったということに全然気づかないナキアはお馬鹿キャラということにしないとダメだったんだな 笑
2022/07/03(日) 19:37:05.55ID:/x9jSDnU0
ホントそれな。
ユーリをあやつっていればナキア皇太后にとってはすべて一般解決。
2022/07/03(日) 19:50:36.42ID:/x9jSDnU0
あとツッコミどころは、ナキアが最初の頃に使っていたチート能力がすぐに全然出てこなくなるのが気になる。

今現在ユーリがどこで何をしているのかを遠くから水を使って見ていた能力があったのに、
(ただしカイルに触れている時だけは見れない)
ユーリの個人プライバシーつつぬけのあんな超便利な能力があったはずなのに、
その後は必要な場面でも全然使わなくなるんだから…。
ザナンザが死んだ時は、ユーリの今現在が見れる水でユーリが本当に死んでいるのかどうかすら確認していないし。

ヒロインのプライバシーや行動やいろんな作戦とかを敵が毎日全部把握出来るだなんて、あれはあまりにチート能力過ぎて、扱いに困ってなかったことにしたか
または篠原先生がナキアのこんなチート能力描いたことすら忘れていたか。

あと、離れたところから水を刃物みたいにしてとばして人の体を貫通させて怪我おわせたり殺したりする能力も普段全然使わないんだよなぁ。
刃物水でユーリの手を貫通させて怪我させた初期に出てきて、その後ずっと出てこなかったけど、ウルヒを逃した時にやっとまた使ったけど。

あれを普段からやりまくったら、かなり離れたところからいくらでも証拠なく人殺せまくるはずだったのに全然やらない。

安易に出してしまうと、その後「あの能力ここでやればいいのに何故やらない?!」ばかりになってしまい、扱いに困るチート能力。
2022/07/03(日) 19:52:52.73ID:/x9jSDnU0
>>397 は、
一般解決 ではなく、
一発解決 ミスです。
400花と名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:23:07.57ID:rSNvRYmH0
400!!!!!
2022/07/04(月) 00:37:32.24ID:C6Da7Vl10
竜の眼といや、立ち聞きしていたユーリが竜の眼のことを初耳した時、
麦がたくさん上までつまった壺の中に、麦を一粒も一切こぼさずに、わずか1、2秒で麦壺の中に隠れたのには、小学生時代の私が「ありえねえw 出来ねえw」と思ったわ。
麦が上までつまった結構小さな麦壺の中に、人の手を借りずに1人で頭まですっぽりもぐるには、まず麦を掘らなきゃだし、数分かいや十数分かかるだろう。身体のぶんだけ麦は絶対こぼれるのに、一粒も麦こぼさずに綺麗に音すらもたてずに、わずか1秒か2秒であの中へ足から頭まで埋まって隠れるのはどんな魔法だ。ユーリ!
2022/07/04(月) 02:16:35.82ID:QwllD+LA0
天河突っ込みならば、

「カイルムリシリが眠れる場所はユーリのそばだけ。ユーリが泣ける場所はカイルのそばだけ」


ってやつね。別にユーリがいなくてもカイルが寝ている描写が少しあるし、
さらにユーリに関してはもう、今までカイルが近くにいなくて遠く離れていても涙ポロポロで泣きまくりだったから。

21巻で急に、カイルのそばじゃないと泣けない がとってつけたようにいきなり出てきたが、

それまでは別にそばにカイルいなくてもかなり号泣して泣いてたのに。あとから決めた設定だからだろうけど今までが矛盾になる。
2022/07/04(月) 04:41:08.75ID:pEl2JDVY0
>>391
ストーリーから忽然と消えた竜の眼(イルヤンカのめ)は自分も滅茶気になってたよ
滅茶重要な物みたいに出しておいて、必ず手に入れなきゃ!だったくせにね
黒太子がウルヒから奪ってから、で、どうなったん?その後味方になった黒太子が出してくるわけでもなかったしなぁ

ユーリたちやナキアどちらかが手に入れて使うとか封印するわけでもないなら、そんな急にストーリーから消えて誰も全く気にしなくなるようなどうでもいい物を超重要みたいに出さなきゃいいのに
長めに竜の眼エピソード描いておいてすっかり忘れるかな普通
2022/07/04(月) 04:44:24.84ID:pEl2JDVY0
↓天は赤い河のほとりのサウンドシアターのテーマソング曲「運命の果て」に、
竜の眼(イルヤンカのめ)という歌詞が出てくるけど、普通に日本語読みで「りゅうのめ」と言っちゃってるな

https://youtu.be/ph0z9Mlu-ZY

↑尚、このイシュタルの歌は、
カイルではなく、イルバーニが歌っている設定
旅芸人の扮装をした時に歌がうまいことが判明していたイルバーニ
イルバーニ役の声優の人が歌っている

 
 
↓ユーリの歌はこちらの曲
ユーリ役声優の高山みなみが歌っている

https://youtu.be/ytokggyjBCo
2022/07/04(月) 06:06:18.39ID:MhvxSkM80
>>229
物凄い亀レスにもほどがあるけど
ユーリは、
1995年2月に高校受験に合格したばかりの中3の15歳設定だから、

1979(昭和54)年生まれあたりですね。もしタイムスリップしていなかったら、ユーリは今年2022年に43歳。


>>396
ユーリ操ればナキアは全てうまくいったのにねぇ…
何故だかユーリのことを操らない理由をちゃんと出さないから、ユーリを黒い水操りやらないのは不自然だった。
406花と名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 08:59:18.01ID:zNlKus4W0
>>389
おつぼね
2022/07/05(火) 20:47:33.65ID:yT6Ymhg90
>>401
入った後、横に麦の山があったような
2022/07/05(火) 21:31:29.74ID:GkE6oVkk0
>>407
横にこぼれてないよ
周りに一粒もあふれさせずこぼさず数秒で入って、
出てくる時だけこぼれただけ
現実は不可能 1人で麦がつまった壺に頭まで入るのには数分以上はかかるし絶対こぼれる
2022/07/05(火) 22:26:02.62ID:H0cOSd+00
イルヤンカの眼も絶対作者すっかり忘れていたんだろうけど、作者のティトというキャラの忘れ具合もどうなのよ?!と思うわ。

一番最初ユーリは、ティトのために現代に帰らなかった。最初はカイルのためではなくティトのため。

ユーリにとってティトはそれくらいの存在だったはずなのに、
19巻の死にそうになったユーリが行った三途の川の場面で、
ザナンザとウルスラと、さらに、たいして登場場面がなかったような、ユーリとさほどたくさん関わりなかった、ついさっき殺され死んだばかりのマリピアシュシュリ殿下までがあの場にいるのに、

ティトの姿が全くいない。
あの三途の川の場面はマリ殿下よりもティトがいなきゃおかしいでしょ。ティト忘れられてる。

他にも、「ウルスラのように、あたしのために人が殺されるのはもう嫌だ!」
ってセリフの時も、
ティトはー?!ティトもそうだろ!ってなる。ティトだってユーリ助けるために死んだのに。

27巻ラストでユーリがナキア皇太后にお礼を言う時も、ザナンザとウルスラはデカくアップで目立つよう描いておいて、
ティトは忘れていたから、あとからつけ足したかのように小さく描いてるし
絶対ティト忘れてたから、あとからなんとかつけ足したでしょ!って感じの絵。

三途の川は本当にティトがいないの不自然だったなぁ。

一番最初ユーリはティトのために帰らなかったくらいなんだから、最初のユーリのための犠牲者ティトのことを忘れないでやってくれ…。篠原先生。
2022/07/05(火) 23:17:54.61ID:qRfpMyde0
ティトは天河の作中、一番痛い苦しい死に方をしている。生きたまま生皮をどんどん剥がされて死んでゆく拷問死。描写はさすがにないけど生きたまま皮剥がされていくのは考えただけでも恐ろしい。
清の時代の中国までやっていた、凌遅刑(りょうちけい)と同じ。

ザナンザとかルサファだって痛いけど十数秒くらいで死ねたから。ウルスラも時間かかってなかったから。ウルヒとかもすぐ死ねているから。

ティトは作中一番恐ろしい拷問を受けた。
2022/07/05(火) 23:51:43.73ID:q4YLKS2h0
ユーリの肌の色を「こんな肌の色は初めて見る」とかみんな言ってるけど、
エジプト人やイラク人(ミタンニ人)の肌の色から見たら確かに色違うけど、
トルコ人(ヒッタイト人)って、日本人とほぼ同じ肌の色じゃなかった?! トルコ人の中には違う人もいるんだろうけど、基本のトルコ人と日本人の肌の色はさほど差がないような 
トルコ人に一番たくさんいる肌の色なのに、なんでユーリの肌の色を珍しがるのか、前からの謎
2022/07/06(水) 00:01:25.70ID:K6GwSfc30
>>411
日焼けの違いはあるかと
2022/07/06(水) 00:30:00.67ID:UV8dTREs0
カラーイラストでも、ユーリとカイルの肌の色に差なく塗られてるもんなぁ
他のキャラもラムセス以外は肌の色に差がなく塗られてる ラムセスだけは褐色に塗られてるけどね

トルコ人って日本人と全く同じ黄色人種に黒髪の人多いよね 白人や褐色人や金髪や茶髪もいるけど
古代から見ても、日本人の肌の色は別に全然珍しくなく普通だったかと
でもトルコ人は彫りの深い濃い顔立ちの人ばかりから、日本人の彫りのない薄い顔に関してはかなり珍しかっただろうけどね
2022/07/06(水) 01:19:54.80ID:K6GwSfc30
そんなんゆーたらきりないわ
2022/07/06(水) 01:32:51.21ID:tyy6N6Ot0
自分は肌より『ヒッタイト王家の中に金髪はジュダただ1人だけ』
ってのに、??? なんだわ。

カイルやザナンザだって金髪なのに!?と。

篠原千絵先生がちゃんと天河キャラたちの髪色をしっかり決めて描いたというイラストでも、
カイルやザナンザはジュダと色は大差ない金髪で描かれてました。 もちろんウルヒも。

なのになんで、王家で金髪はジュダ1人だけになるんだ!?カイルとザナンザの髪色はじゃああれはなんなんだと。

ヒッタイト王族関係ないけど、ラムセスとかも金髪だった。


髪色ちゃんと決めて描いた天河イラストでは他は、
ハッティ三姉妹は茶髪でティトは黒髪。ルサファと黒太子とウルスラも黒髪。
キックリ、カッシュ、アレキサンドラは三姉妹と同じ茶髪。イルバーニとナキア皇太后は薄い茶髪。
意外に茶髪キャラが一番多かった。
2022/07/06(水) 02:10:48.92ID:2DDXHxdr0
>>415
それは連載当時、 ヒッタイト王家に金髪はジュダ一人きりだけ の文が出てきた時にすぐ、
「カ イ ル も 金 髪 だ ろ よ !」
と当時のファンサイト等で一斉に突っ込まれてたよ

当時はファンサイト掲示板くらいしかなかったけどみんなに一斉に突っ込まれてたこと
2022/07/06(水) 02:25:42.37ID:K6GwSfc30
亜麻色なんだよ
パタリロ!に出てくるマライヒだって白黒だと色抜きで
カラーだと黄色に塗られるけど、髪の色は亜麻色だ
2022/07/06(水) 05:44:21.49ID:89+ESagF0
天河の話になるとやっぱりスレ伸びるね・・・ トルコ風呂じゃこうはいかない
2022/07/06(水) 05:57:13.31ID:SzKL1hyD0
>>417
それはあくまで君の個人予想
パタリロ作者と全く同じだとは限らない
イラストは金髪にぬられてたり、天は赤い河のほとり宝塚舞台では金髪カツラになっていたこととかは予想ではなく確かなことだけどね

篠原先生のキャラたちの髪色などを決めたイラストで、薄茶である亜麻色にぬられてたのはむしろイル・バーニだったなぁ
2022/07/06(水) 06:02:23.44ID:SzKL1hyD0
個人的にはアレキサンドラ姫は金髪姫のイメージだったから、後に見たカラーイラストで茶髪だったのは意外だった

篠原先生はカラーイラストがなかったキャラたちの髪色は後からまとめて決めたけど、
唯一ミッタンナムワだけは、縦ロールの金髪の巻毛と一番先に決めていたんだよね 本編みたいに剃ってたら意味ないんだけど
昔はハゲキャラだと勘違いしてたよ あれ剃ってただけか
2022/07/06(水) 06:10:11.49ID:SzKL1hyD0
>>418
まあこれは毎度のことです
天は赤い河のほとりのがファン多いし、面白いから当たり前

天は赤い河のほとり、海の闇月の影、闇のパープルアイは途中で読むのやめた離脱者聞かないよね
ほぼみんなハマって最後まで読む

だけど、今のと(名前すら書かない 笑)蒼の封印と水にすむ花は、もうこの先読まないやの途中離脱者多いような

短編やまだ少しの巻数しか発売されてないのは省いて長編だけで言ってます
2022/07/06(水) 07:14:26.11ID:K6GwSfc30
金髪線入ってるのが金髪
以外は黄色い髪
2022/07/06(水) 07:30:39.36ID:YVuEIM3c0
>>422
トルコ人は黄色い髪は存在しないよ

黒が一番多くて、金髪と茶髪もいる もちろん白髪もいる
現実ではね

漫画の世界で架空だから、この漫画世界限定では黄色い髪もいる!(プリキュア とかみたいに)と言ったらそれまでだけど
2022/07/06(水) 07:55:59.31ID:zmVtyXu40
王家の紋章よりは全然忠実な髪色よ。

あっちの漫画は、古代エジプト人たちはみんな黒髪設定で主人公以外には金髪なんていないなんていう事実とは異なる設定だから…。

王家の紋章は全部読んだことないんだけど、
古代エジプト人たちはみんな黒髪で、主人公の髪色は、古代エジプト人たちは誰も見たことがなかった金髪。神の髪色。ということにされてしまってる。

尚、古代エジプト人は黒髪も茶髪も赤髪もいたし、実は天河のラムセスみたいに金髪もたくさんいました。
まあ現実はラムセス2世のミイラの髪色は赤髪だったみたいだけど。あくまで2世のミイラね。

天河のほうの、古代エジプト人や古代ヒッタイト人はいろいろな髪色がいて金髪もさほど珍しくなく普通にいる。
のが事実としては正しい。

王家の紋章は別に歴史に忠実な漫画ではないんだから、事実とは異なってても全然いいんだけどね。
2022/07/06(水) 09:04:09.42ID:89+ESagF0
王家の紋章は古代ファンタジーだしね
2022/07/06(水) 09:47:33.97ID:tyy6N6Ot0
>>409
19巻のその場面、今までモブ並みしか登場していないマリ殿下がいながら、ティトがいないのは不思議過ぎた
やっぱ忘れたんだろうね
2022/07/06(水) 09:51:07.13ID:Rzf/f9q70
>>423
面白かったらこまけーことはいいんだよ
で読む漫画なのに現実のトルコ人の髪の色がーとか肌の色がーなんてどうでもよろしい
現実がどーのいうなら、カイルは吃音でしょうが

まだティトの存在感の薄さやイルヤンカの眼はどこへ行ったみたいな
話に影響しそうなツッコミはわかるけど
2022/07/06(水) 10:00:15.61ID:aOMHN8QJ0
マリ・ピアシュシュリ殿下って、刺されて亡くなった時には、足首まで髪がある超長髪皇子なのに、
そのわずか1年半くらい前の戦車競走の時は短髪の皇子なんだよね ちょっとしか出てないけど

短髪は、1年半くらいじゃ足首まではいかないわ… 足首どころかお尻までもいかない

オシャレのカツラかもしれないけど
2022/07/06(水) 10:20:10.64ID:jP8aZ8id0
テリピヌ皇子も戦車競走の時は、ルサファに似た感じな、髭なしの若い黒髪青年って感じなのに(1コマしか顔出てないけど)、
その1年半後くらいには
黒髭たくわえて、1年半から2年弱で見た目20数歳老けまくってるから
もう青年じゃなくおっちゃん
まああの後に髭をのばすことにして、黒い口髭を生やしたらちょっと前よりだいぶ老けて見えてしまったで片づくことなんだけどね
2022/07/06(水) 10:30:26.67ID:rxRWWKSF0
それよりジュダのメンタルが凄い
サラッと、ジュダの正妃が病気で亡くなっていたみたいに軽い一言で言われてるけど、
妻と病気で死別って凄いかなり大きな問題なことなのに、少しも悲しんでも病んでもなかっまし
母のことで病みまくっていても、妻の死去で全然病んでいなかったのがへっちゃらで過ごしていたのが凄い
2022/07/06(水) 11:47:42.88ID:W6kynlOa0
ジュダがアレキサンドラとの再婚が決まった時、
ジュダの正妃か流行り病で亡くなったのが「去年」ではなく「先年」だったのが謎だったよ。

ジュダ初登場時は14歳。
その時ジュダには正妃1人と側室2人がいるとキックリが言った。
その頃から2回暁の明星が昇ってる(&もうすぐ昇る)から、
アレキサンドラと再婚が決まったあたりではジュダは16歳。

アレキサンドラと結婚の申し入れを決める時に、カイルが「ジュダの正妃は先年流行り病で亡くなった」と言っていた。

「先年」とは、去年や一昨年ではなく、それより前以上のことであり、一昨年よりは前のこと。少なくても3年以上前から。
去年のことを指すと勘違いされがちだけど。

先年正妃亡くなったなら、16歳のジュダが少なくとも13歳(13歳前でも)の時じゃね?
初登場時の14歳の頃にはもう正妃亡くなってることになっちゃうじゃん。(あの時は正妃いるって言ってたのに)
と思った。

細かいツッコミすまん。
2022/07/06(水) 12:03:24.32ID:Kpat+cTg0
篠原先生は、言葉知らないこと多いからな。
「蒼の封印」でも、「役不足」という言葉の意味をおもいきり間違えて使ってたし。

「役不足」とは、あなたは力量とにかく凄いから!と、相手を誉める時に使う誉め言葉であり、
言われたらかなり嬉しい言葉。
とにかく「役不足」は誉め言葉。
あなたじゃ役不足だ!ってのは、その相手のことを凄いと誉めている。

なのに、蒼の封印では、
その言葉の意味を真逆にして使ってるんだもんなぁ。
誉め言葉である役不足を、完全に「力不足」と同じ意味で使っていた。
相手をけなす言葉の、
おまえじゃ力不足だ!とはまるで意味が逆なのに。
2022/07/06(水) 12:11:26.58ID:Rzf/f9q70
>>432
間違え易い言い回しだよね
そこをチェックするのが編集の仕事なんだけど、編集も間違えて覚えてる可能性あり
2022/07/06(水) 12:18:49.59ID:krBI5mr80
「役不足」の誤用は読むたび気になりまくった
あんたそれ、あなたのような凄いお方はこんなちっぽけなことやるべきではありませんと、
褒めたたえちゃってますやん!と
今発売されている本ではちゃんと正しい言葉の「力不足」とかに修正されたりしてるのかな?まだ間違えたままなんかな?
435花と名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 12:52:19.67ID:9Pf2TFzX0
言葉って変化していくものだから
間違っていても言いたいことが伝わるならそれで定着していくんじゃないかな
2022/07/06(水) 16:20:17.30ID:1mSVdIaz0
金髪に関しては日本人は「金髪」のひとことでどれも一緒にしちゃうけど実際は色味は何種類もある(調べただけで24)からカイルとジュダの髪の色は違う・カイルの色は珍しくなくジュダの色はヒッタイトではあまり見かけない系統の色ってだけだと思う
逆にあの世界で○○ブロンドって言葉出てきたらびっくりするなw
2022/07/06(水) 19:56:17.36ID:LgMfafox0
>>408
壺からザルに移してるでしょ、そこ
まあ数瞬でやれることなのか? という疑問は残るけど
438花と名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:01:18.39ID:AO0npJhd0
>>411
日焼けの程度と肌質の違いかなあと思った
現代日本からきた若いアジア人少女だし、作中美肌描写がやたら多かったよね
2022/07/06(水) 22:13:24.85ID:FW4SqLYS0
>>0409 >>0426
確かに!と思って読み直したら、17巻ではルサファが炎下の秤決まった時にウルスラのように死んで欲しくないから始まって3回くらい名前出てるけど、ティトの事は1回のみ。
更に言うなら思い出してるけど剥がされた皮膚のみ…。

水鏡でユーリを見てるのも、カイルがいると見えないのであれば結婚の儀式の時も見えないはずなのに2人揃ってテレビのリアルタイム中継のように映ってる謎。
2022/07/07(木) 06:56:34.27ID:4oC5ttih0
>>439
そうそう。1巻で、
「娘(ユーリ)の姿が見えぬ!」で、カイルが離さないから見えないとなり、
ユーリがカイルの部屋から1人で出る(カイルに触れていない)と見え出した。

カイルに触れてるとナキアには遠くからユーリの姿を見ることができない。
だったのに、27巻では抱き合ってキスする寸前の2人を見てるんだよなぁ。
カイルと触れてても見えてるやん!だね。

ナキアの魔力能力が3年前よりレベルアップしたんかな。

ほんとこの、ユーリの現在を遠くはなれた場所から見えてしまうプライバシーなしの透視能力、やるべき時には忘れたかのように全然やらなかったね。

別にユーリ1人だけを透視出来るってわけじゃないんだろうし、こんな凄い透視能力あるなら、イルヤンカの眼の現在のありかも水使って透視すりゃよかったのにね。
2022/07/07(木) 07:20:20.88ID:Uo9LFhLy0
>>440
それはユーリが処女じゃなくなってたからだよ
2022/07/07(木) 10:40:43.36ID:pQm92C6X0
まあどれもこれも作中で語られてないから都合よく解釈していくしかないよ
・時間が経つほどユーリが世界に馴染んで抽出しにくくなっていた
・召喚直後は元の世界に送り返すクーリングオフ期間みたいなのがあってその期間なら見えた
他にも考えられるんじゃない
この先説明される機会のない完結済みの作品についておかしいアリエナイよりその方が楽しい
2022/07/07(木) 23:22:18.03ID:HyHYMW8B0
>>442
その土地の食べ物食べて栄養にして細胞分裂したら
もう歯と骨くらいしか未来人じゃないのかもね
2022/07/08(金) 01:05:15.36ID:LBMLh/P+0
>>442
いや最初だけならともかく、
最終回間近でも、ユーリの姿もカイルの姿までも遠くから水を使って見ているよナキア皇太后

カイルが今何をしているかまで遠くから見えるならそれ出来るなら、皇太后には全部つつぬけなんだから、今までいくらでも邪魔出来たのに
2022/07/08(金) 07:53:47.71ID:n7S8TiSw0
>>444
だからそれはいつも出来るわけではないと解釈してみたら?それなりに時間をかけての準備や特別な道具が必要とか上でも出てるけどナキアの魔力が上がったとか欄外の想像をしてみるといいんだよ

麦の件はどう想像しても無理だけどねw
2022/07/08(金) 08:57:31.27ID:n7S8TiSw0
それにそんなこと言うんだったら黒い水を同時に色んな人に飲ませてしまえばやれることたくさんあったし飲ませた魔法の水が排泄されないのもおかしい
これらの理由は作中で特になかったと思うけどそれぞれ理由を自分で補完して読んでなかった?
魔法みたいな非日常設定部分は言ってしまえば何でもありなんだからどうとでも解釈出来るでしょ
2022/07/08(金) 16:07:36.12ID:c13Ap6wX0
>>421
和風ホラーや鬼や龍出てくるもの好きだからってのもあるかもだけど蒼の封印と水にすむ花も好きだな
蒼の封印は絵が最高潮の時期だったし水花も水、花、龍とホラーちっくでいて幻想的な綺麗さがあった
2022/07/08(金) 16:10:10.53ID:c13Ap6wX0
>>430
妄想だけど当時のジュダの境遇だと母親が決めた妃だろうしあまり上手くいかなかったのかも
ジュダの性格なら政略結婚でも歩み寄ろうとはするだろうけど
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況