X

萩尾望都【68】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/24(月) 22:22:48.83ID:OyDL78at0
■萩尾望都さんの作品群について、ファンも普通の読者も忌憚の無い意見・感想をどうぞ。

■ただし根拠のない批判・中傷はアンチスレでやってください。

■前スレ
萩尾望都【67】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1497894578

■次スレは>>980がたててください。
2017/09/09(土) 21:13:28.25ID:4nyqq4/80
スターレッドとバルバラ異界の2作は手探りで描いてんだよな
それをキレイにまとめるって凄いよ
2017/09/09(土) 21:16:07.52ID:dy+oGXt90
>>792
ハヤカワJAの表紙のやつかな?
2017/09/09(土) 21:19:26.74ID:vhfRcCHc0
>>737
奇しくもというか、関係はそれだけじゃなく
∀ガンダムの小説版(福井さんじゃないほうなので注意)のイラストを手がけたのは萩尾先生だよ
ロランもディアナさまも美しかったしソシエもかわいかったけど、一番萩尾絵の良さが出てると感じたのはローラ・ローラ(女装ロラン)だった
小説版は富野監督が書いたものではないけど、挿し絵を萩尾先生に依頼したいと希望したのは富野監督だったそうなので
メリーベルの名前もメリーベルからとったんじゃないかと想像してるけど、そこはソースがないのでわからない
2017/09/09(土) 21:36:27.47ID:KTn8/mE50
>>793
フラワーコミックス判しか持ってないのでw
文庫判を買うと解説とかいろいろ読めるんですよね〜
やっぱり買おうかな。

>>794
そうだと思います。
大きさのせいかタッチのせいか迫力あった〜
この絵を見て、萩尾先生は画家としても充分やってけるよ!
と思いますた。

オリジナルだけじゃなく、「∀ガンダム」とかハヤカワ文庫の表紙イラストの
コーナーもありました。
2017/09/09(土) 23:34:16.69ID:WDJf21GH0
>>798
電子書籍は大抵文庫版なのでそっちで買ってる
フェアの時買うと割引だったり読みたい部分がすぐ探せるから便利
2017/09/10(日) 00:12:28.31ID:Q4mWrVev0
読みたい部分を探すのは紙の本のほうが便利じゃない?
2017/09/10(日) 02:53:15.24ID:vjh3EqC90
スターレッド文庫版にあったのは単なエッセイだっか
2017/09/10(日) 09:30:37.35ID:QE69r0Yi0
>>793
スターレッド文庫あとがきにそんな物が!?
フラワーコミックスで揃えてたから文庫は無視してた
後に全集やパーセレは買ったのに
それこそパーセレに収録してくれる物じゃないのか・・・
しかも新版には入ってないそうでショック
803花と名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:25:14.05ID:j0bQEtT40
>>795
スターレッドはきれいにまとまったけど、
萩尾さん本人もバルバラはいろいろ消化不良みたいよ
(バルバラは読み通せないので自分はわからないが、
 萩尾・吾妻の対談で吾妻さんになんか指摘され、
 萩尾さんも「そうなんです、忘れてました」と言ってた気がする)
2017/09/10(日) 10:43:40.92ID:E1AoDys/0
スターレッドの文庫確認したけど勘違いでした
載っているのは小谷真理のエッセイ(6ページ)
内容は連載当時の反応とかで、わざわざ買って読むほどのものではないと思う
2017/09/10(日) 11:38:47.08ID:42myePzl0
>>804
トンです。

バルバラは当初は連載4回くらいの予定で、青羽ちゃんのバルバラの夢
の世界で終わる予定だったそうです。
でも、2回目のネームを考えてる時に突然、キリヤくんが現れて「僕、息子!」
「僕、息子!」って主張を始めたので。。。予定が狂っちゃったんです〜、と
萩尾先生が仰ってましたw
2017/09/10(日) 14:20:33.77ID:vhuqSEgv0
>>803
バルバラは第一話以外はきれいにまとまったんじゃないかな?
一話の細かい伏線ぽいのがだいぶナシになったけど、二話以降だけ見るぶんには
青羽のバルバラは完成し、タカは生き返り、キリヤは未来に転生
人類は「ひとつになる」未来へ進むことが確定、と。
2017/09/10(日) 14:46:22.66ID:/9DpxEXz0
スターレッドは異星人に拉致された2人が不憫で
2017/09/10(日) 15:03:02.26ID:42myePzl0
バルバラのキリヤ君も相当不憫だと思う。
でもあの転生のエピがあるから、物語後半の切なさが際立ってるんだよね〜
う〜んw
2017/09/10(日) 15:39:20.36ID:SsmRDJRn0
バルバラで個人的に一番謎なのはラストで

バルバラにメッセージを送れる
そうだ本を送ろう ←まあわかる
あの子が読んでいた「個体発生と系統発生」だ! ←え、なんで?もっとましなのないの?

つじつま合わせてるようで合ってないと思う
810花と名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:48:07.92ID:IIjP+Rar0
スター・レッドは黒羽とヨダカが入れ替わってたらもっと自然な流れになってたと思う。
男が懐妊するより、石女が懐妊した方が救世主の生誕としても納得できるし、ソベクのボスの妻子としての未来も想像しやすい。
811花と名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:59:49.80ID:IIjP+Rar0
>>809
送っても確実に届くかはわからない訳だから、少なくともこれなら間違いなく届くと思ったんじゃないの
2017/09/10(日) 16:14:50.85ID:ISMbwdIu0
>>810
黒羽ママって、何だか怖そうでいやだなあwww
2017/09/10(日) 16:15:26.46ID:j/UZG3pz0
>>809
前のは英語の本で読めなかったから日本語のを送ってやったんでしょ
2017/09/10(日) 16:39:19.78ID:fF9SBIdo0
>>810
荒事に率先して行きそうだ
815花と名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:39:20.04ID:4duKgMPQ0
ヨダカママ好き
黒羽ママ嫌い
816花と名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:47:05.80ID:IIjP+Rar0
名前はそのままで性別だけ入れ替えれば無問題
黒羽は追っかけてるうちにセイに惚れた事にすれば、惚れた男3人を犠牲に見事甦ったヒロインの話に落ち着く…今更だけど
2017/09/10(日) 17:14:48.30ID:/SUZR2vR0
>>803
青羽が飛べない理由だったかな
オチが変わったから伏線張って伏線じゃなくなった的な
2017/09/10(日) 18:01:27.97ID:42myePzl0
でも、ヨダカが初めから女性だったら、あのインパクトは無かった
ような気がする。
2017/09/10(日) 18:33:12.03ID:tvRjUXpK0
テトラの女である黒羽が産んだら普通にペンタめになっちゃうから
ヘクサにする為にヨダカの腹を借りて転生って形にしたのかな?
820花と名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:53:47.52ID:IIjP+Rar0
いやそんなこと言ったらヨダカはトリだし
2017/09/10(日) 22:04:48.94ID:E1AoDys/0
ヨダカ=夜鷹=売春婦
2017/09/10(日) 23:02:29.75ID:42myePzl0
男性が女性化して出産する、という設定は
他の萩尾作品にも出てくるし。
ヨダカが何世代目かよりも、美少年が妊娠する
事が重要だった気がw
2017/09/10(日) 23:15:27.05ID:VVZoJofC0
>>818
主人公が男だと思わせておいて最後の最後に女だったとわかった「どろろ」と言う作品があってな…
2017/09/10(日) 23:50:26.65ID:ISMbwdIu0
男が超能力で産めるようになれるんだったら
黒羽もうまず女だけど簡単に産めるようになりそう
825花と名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:15:30.42ID:0A7T1B0T0
セイが思春期になったら
黒羽と親娘無双になりそう
2017/09/11(月) 00:30:10.22ID:MI9lnCjC0
>>823
百鬼丸に背中を見られたときのしぐさで十分怪しかったけれども
2017/09/11(月) 01:20:02.31ID:LN7MgAvP0
>>823
完結がアニメより後だったのかな
脚本家の辻さんが○玉とか書いちゃったよと嘆いてたっけ
この人はデビルマンでも似たような目にあってた
2017/09/11(月) 01:44:53.73ID:gdjdfVzM0
>>792
>(吉祥寺の時は無かったような)

なかったです。
Twitterでその動画を見て、いいなー見たいなーと思いました。
829花と名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 07:08:20.94ID:V3yCCnMU0
アニメのデビルマンなんか最初から原作の影も形もなかったじゃない
2017/09/11(月) 08:16:38.36ID:PvxnUeCA0
「酔夢」の時間軸のトラウマを、佐々木倫子がリンゴでダイエットのお笑い姉妹シリーズで
美人ゴッコで遊ぶが美人を演じきれず「おかしい、何度やりなおしても失敗する」とパロってたのが笑った
2017/09/11(月) 08:40:26.29ID:slpTiS2m0
>>830
あれ酔夢のパロだったのか
佐々木さんの他の作品だったと思うけど「人は2度恥をかくという」とトーマパロはわかった
2017/09/11(月) 09:11:22.54ID:vXjUeuag0
佐々木さんは山岸凉子さんのもよくパロってたね
2017/09/11(月) 10:35:31.26ID:tv8DdUnN0
>>810
ヨダカのほうがいいよ
人格的にバランス取れているし攻撃的でもない

>石女が懐妊した方が救世主の生誕としても納得

現実世界でかなり改善されているので、
せっかくのSF世界では常識持ってきたくないなぁ
2017/09/11(月) 10:35:56.43ID:tv8DdUnN0
>>818
同意かな
『地球へ・・・』で新世代ミュウの男女が赤ん坊を精神力でつくり出す、
あのインパクトとは別の意味で衝撃的で、しかも無理なく調和的な印象だったよ
835花と名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:48:40.78ID:V3yCCnMU0
無理なく調和的な印象を持つかどうかは人それぞれとして、私が最も印象に残ってるのはラスト近くのサンシャインの台詞でしたね
2017/09/11(月) 15:08:45.42ID:IaWJBscm0
>>830
そうだったのかw
同じアイデアなのにこうもテイストが違うのが笑えるわ
魔夜峰央と言いあの頃の花ゆめ作家は萩尾望都大好きだな
ハギとオモトが植わった花壇から連想する花は?ってシーンに大笑いした思い出
2017/09/11(月) 15:55:47.26ID:ieqZrWZY0
>>828
新潟の会場が吉祥寺の時よりも広かったのだそう。
新潟会場の担当者に「もっと作品を出して下さい」と
依頼されて、先生は「聞いてないよ〜!」となったそうですw
2017/09/11(月) 17:13:46.75ID:zUxi7Hnk0
佐々木倫子は
短編で山岸さんのアラベスクのパロもやっててそれも笑った
2017/09/11(月) 20:26:20.73ID:paFKncM+0
>>808
バルバラをしっかり読み込んだ自信がないまま言うと、キリア切なすぎる。
生きてること、死ぬこと、の意味みたいなものを描いてるというか。
840花と名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:30:17.40ID:V3yCCnMU0
バルバラには幾つもの「親子ごっこ」が描かれていて、それぞれが切ないです
841花と名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 00:21:44.08ID:Cl/27v3w0
>>834
精神力でしたかな?
確か男女の営みがあったような?
842花と名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 08:59:18.92ID:JnBTTjdc0
>>841
新旧アニメは見てないから知らないけど、
原作漫画ではないよ。キスくらいはしてた気はするが。

シャーレか試験管の中に二人の精神的な力で受精卵をつくり出してた
(その後、赤ん坊の姿になったかも)
周辺の微小な有機物など物質を材料に、
それらを集めて創ったんだろうなぁと思った
2017/09/12(火) 10:23:59.20ID:FvmC+mob0
>>841
ヤマサキオサムのアニメではあったね
宇宙に出て地球の子ども救えなくなったからミュウの数が減って子どもが欲しい
けど試験管とか装置がないから子どもは作れない…そういえば大昔は男女の営みで子どもを作ってたみたいだから原始にかえろうみたいな感じじゃなかった?
ミュウ界初出産のときバリアが壊れて出産の痛みが全員に伝播してたよね
それで生まれたのがトオニイだったはず
2017/09/12(火) 12:29:29.22ID:1R6uHHsE0
原作では、トオ二ィが彼女を慰める為に受精卵を作り出して
たんじゃなかったっけ?
子供が欲しければ、ほら、いつでもこうやって出来るんだよ。
でも、今はまだ。。。みたいな感じで。
トオ二ィ自身は、初めての自然妊娠・出産児だったと思う。
2017/09/12(火) 15:48:54.08ID:dw3JDeHG0
>>804
目録調べたら旧版文庫に萩尾さんの連載当時の話が載ってるとあったので
古本注文したらちゃんと載ってました
光瀬龍の解説も載ってた

古書店によって旧版とあっても一応問い合わせたら実は新版で注文キャンセルしたりで探しました
旧版は2冊に分かれてるけど新版は1冊にまとまってるみたいですね
2017/09/12(火) 16:00:39.83ID:TEzTVoon0
>>845
旧版って、萩尾さんじゃない人が表紙カバー絵を描いてるやつ?
2017/09/12(火) 16:36:56.53ID:kVWDq7Pa0
>>846
それのことだろうね
小学館文庫の背表紙が白いやつだったな
でてたの自分が高校生の頃だからもう30年前
2017/09/12(火) 18:17:37.54ID:1R6uHHsE0
>>845
情報をありがとうございます。
昔の小学館文庫かな?
「精霊狩り」とか「11月のギムナジウム」もありましたっけ。
大島弓子さんの初期作品もありましたね。
大島さんの「雨の音がきこえる」はまだ持ってる。
2017/09/12(火) 18:36:58.53ID:jLKaaY9D0
漫画喫茶でアダルトビデオが撮影されてる
http://i.imgur.com/wdtOCYy.jpg


カップルはご注意! 漫画喫茶店員が見た個室内の珍事
2013年4月27日(土)
http://news.n●icovideo.jp/watch/nw597431
http://www.p●eeep.us/3f317d56
http://i.imgur.com/hlbxG5W.jpg


漫画喫茶では男性客の6割が↑このように下半身裸になって座席に肛門を擦り付けてオナニーしてる
2017/09/12(火) 22:37:09.73ID:u9P9iBbs0
>>843
旧ミュウはそうなんだけど、
新世代ミュウ(トォニイたち9人)は、
少なくても女性のほうは生殖能力がないって設定だったのよ
2017/09/12(火) 23:57:58.52ID:1R6uHHsE0
そういえば、「地球へ」のルーツは「あそび玉」って説もあったね。
2017/09/13(水) 01:01:21.89ID:ekBlYdMi0
最終的にヴァン・ヴォクトの「スラン」に行き着くんだろうけど<超能力もののルーツ
2017/09/13(水) 07:38:28.96ID:hj87DgX80
主人公の名前がジョミーだものねw
854花と名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 07:41:36.81ID:8q5f8i1g0
アシモフ、ヴォグト、スペースオペラ…
「11人いる!」のヒントがル・グウィンの「闇の左手」とは思わなかった(森見氏との対談)
2017/09/13(水) 10:24:25.62ID:Pe/HDj6i0
原稿行方不明で長らく表に出なかった
「あそび玉」ってやっぱり「地球へ・・・」の原型だよね。
お二人が大泉で共同生活してた頃の作品だし、二人で作った話じゃないのかな?
パクリ等言われるのをおそれてコミックス未収録だったのかもしれない

ところであの少年はテレポートした先で幸せになったのだろうか??
2017/09/13(水) 12:52:29.87ID:wB6vFyzIO
ミュウ、って言うとポケモンしか思い付かなくて

色々読んでみます
857花と名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:23:34.60ID:8q5f8i1g0
ちなみに「 美しの神の伝え」の実験体もミューです
2017/09/13(水) 13:28:45.65ID:XJOGqqZk0
元はミュータントから来てるんだろうしな
2017/09/13(水) 18:09:49.25ID:k7U6GpzeO
>>855
どちらも元ネタがヴォクトのスランなだけでは
860花と名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 18:11:07.25ID:mFDrdQ9n0
>>856
若いなあ‥。
861花と名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:26:09.20ID:8q5f8i1g0
今は結構歳いってもポケモンGOやってる人いるよ 健康の為に…
2017/09/13(水) 21:57:55.32ID:i+7YeHS+0
ポケGOでなくともポケモンのファン第1世代のちびっこが今30才前後になってるから
その親なら皆なじみ深いんじゃないの?
まさにその親世代がこのスレは多いかと思ってた
>>856は本当に若い人みたいだけど
むしろ逆にポケモンのミュウを初めて聞いた当時は地球へを連想したなあ
2017/09/13(水) 23:25:30.58ID:UsOoGrvX0
ここは萩尾スレなんだけど
864花と名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:22:02.36ID:Efgvpbpo0
ああいうエスパーものってあの当時の少女漫画に一時流行った覚えがあるけど、いまは一部のファンタジー作品除いて見かけないね
「何でもできるほどつまらない事はない」
865花と名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:41:43.26ID:XMB3Z3PT0
>>862
最後の2行、自分も同じ。ちょっと懐かしかった
2017/09/14(木) 10:03:19.83ID:lQ8JXoVQO
>>861
ポケゴではミュウはまだだよ
ミュウツーならジジババも知ってるだろうけど


つい先日、愛犬が亡くなってしまって。。毎日泣きはらしているんだけど
今思うと、ワンコの危篤の際の自分は、エーリクがキンブルグさんからマリエ死亡の手紙をもらったときみたいになってたんだろうな、って思った。。
867花と名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:16:49.75ID:Efgvpbpo0
ワンちゃんのご冥福をお祈りいたします。
2017/09/14(木) 11:14:00.27ID:lQ8JXoVQO
>>867
ありがとうございますΣ(ノд<)

エーリクみたいに、亡くなったのを知って2日?3日?で立ち直るのは私には難しい。。
ユーリの存在がよっぽどエーリクには大きかったんでしょうね
あと、ユーリ・シドがエーリクに会いに来た時のセリフとか、泣けてしまいます
2017/09/14(木) 15:58:57.78ID:fz19yiPg0
宝塚版ポーの先行画像
https://t.co/G88rqzmUBL 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2017/09/14(木) 16:39:45.62ID:rYoQI3v10
動物に「亡くなる」を使うのは違和感ある
ましてや自分の飼い犬に亡くなるっておかしい
敬語だよ?
2017/09/14(木) 17:46:18.79ID:lQ8JXoVQO
>>870
私にとってワンコは「お犬様」であり、大切な家族だったので
誰かの家族であったペットが亡くなっても「亡くなった」と言います

私にとってあなたは赤の他人でうちのワンコと比べものにならないくらい全く大切じゃない存在だけど、あなたが死んだら「亡くなった」と言う言葉を使いますね
それとも、赤の他人だからって「なんかあの人死んだってよーよく知らない人に"亡くなった"と言わなくていいよねー違和感あるよね」と言われたいですか?



スレ違いなので消えます
2017/09/14(木) 17:48:16.24ID:DsFK+ZEA0
まー当事者の気持ちはさておいて、一般的に亡くなるとは言わないね
873sage
垢版 |
2017/09/14(木) 18:06:09.59ID:TlyJZh6H0
その人にとって大事な存在だから承知の上でで使ったんでしょ
傷つけるような添削いらないよ
辞書読むより、他人の気持ち読んだほうがいいと思うわ

さて、宝塚エドガーは静止画面だけど、歌って踊ったらどうなるのか
やっぱり羽根はお約束なのか気になる
2017/09/14(木) 18:08:06.38ID:4F+TQhaS0
>>870
>>866は、萩尾センセスレに沿った話もしてるのに
なんでいちいちそんなこと突っ込むかね
周りにこんな突っ込みする人がいたら引くわ

トーマ読みたくなったな
読めば読むほど、なんだか優しい気持ちになれる気がする
何回も読み直してボロボロになっちゃったわ
2017/09/14(木) 18:46:19.47ID:xmF5gErr0
>>863
萩尾さんの作品から派生する話題も自由に書き込めるスレとしてここは機能していると思うよ。

あれダメこれダメいい始めると閉鎖的で排他的な堅苦しさを感じる。
2017/09/14(木) 19:54:27.90ID:zhp4Ho660
>>873
羽根ははフィナーレのミニショーの最後にでかいのをトップが背負って降りてくるだけになると思う
普通のショーだとアランとシーラをやってた役者その他も背負うけど、芝居の最後のミニショーだから多分トップだけ

ベルばらみたいにマントを羽織っていれば羽根はつけないけれど地味だからね
2017/09/14(木) 19:56:45.84ID:I8r4hmgA0
当たり前だけど宝塚色に染め上げられたエドガーだった
わたしの好みではなかったが 宝塚ファンの方々にはかなり好意的に受け止められていたようだね
なんだかんだでチケットを手に入れてしまったので楽しみたい
2017/09/14(木) 20:11:42.42ID:zSCDnRWL0
>>869
これエドガーなのかあ
エドガーがこれだとメリーベルも20歳位の大人設定に引き上げられるのかな
879花と名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:12:16.12ID:Efgvpbpo0
こないだ「男が懐妊してもいいじゃないか〜常識に囚われるな〜」的な話で盛り上がってたスレで敬語云々言う方が野暮な気が…
880花と名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:16:10.62ID:Efgvpbpo0
個人的に、エドガーにはマントの方が似合うと思う
2017/09/14(木) 20:24:15.18ID:I8r4hmgA0
>>880
あの「一週間」で雨にぬれて帰ってきたときのマント姿が好きだったな
2017/09/14(木) 20:27:30.49ID:TlyJZh6H0
黒い吸血鬼マントだと地味だろうか

あとアランの「精神年齢」がどうなるかも気になるよw
青年設定で、駄々こねだしたらどうしよう
2017/09/14(木) 20:29:20.74ID:JLFL6f/I0
>>877
トップが綺麗(美形と言う意味)に写ってるから誉めてるだけ
否定的な人もちゃんといるけど
空気を読んで発言してない
2017/09/14(木) 20:30:20.33ID:JLFL6f/I0
>>882
アラン役の子は今回のショーで
似たような役やってるから
確実に駄々捏ねると思うので安心しろ
2017/09/14(木) 20:39:35.86ID:I8r4hmgA0
>>883
それってきっとあなたのことね
2017/09/14(木) 20:41:17.96ID:JKLZptXG0
今度、スタジオライフの「はみだしっ子」見にいく。
怖い物見たさだけど、三原さんのファンだから。
タカラヅカのポーは「はみだしっ子」よりはマシだと思うんで、安心してw
2017/09/14(木) 21:05:51.48ID:u/7PJeg80
>>850
そっか新世代はそうなのね
アニメだとトオニイはジョミーばっかだったから忘れてたわ
原作も後でよんだんだけど全然覚えてないや
愛蔵版買ったから探して読みなおすわ
2017/09/14(木) 21:59:33.82ID:mm4mDJyk0
>>878
いやこれで14才設定なんだろ
そもそも中の人がリアル10代ですらないんだし…
2017/09/14(木) 23:27:29.57ID:WE1bKCsq0
雨に濡れて帰ってきたエドガー、印象的な立ち姿が美しかった!

漫画読んでいて初めて雨の匂いや湿度を感じました。
2017/09/15(金) 00:01:25.14ID:gQm9pFsu0
>>888
年齢は引き上げるらしいよ
2017/09/15(金) 00:51:13.45ID:iShkSP+e0
森光子は放浪記で実年齢よりはるか下の役を演じていたわけであって
舞台とはそういうものだ。

演者の年齢を云々しても無意味w
892花と名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 07:24:03.79ID:Ilf8tuZK0
上げても15、6。それ以上だと話が成り立たない
黒マントの裏地を赤にすればめっちゃ派手になるし、吸血鬼に羽根なんて悪い冗談にしか思えないけど
2017/09/15(金) 08:07:46.04ID:kpDu9WWI0
18歳以下じゃないとギムナジウム編はできないよなぁ
2017/09/15(金) 09:38:18.40ID:Zx/lprRy0
>>870
自分は同意。男の子・女の子とかもね

ただ、他人様のペットの場合は相手に合わせる
さすがにメダカやトカゲには使わないかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況