>>358->>359
Windowsのアクセサリに入ってる電卓の表示を関数電卓にして
16進のチェック入れてから32を入力
その後10進にチェックを変更すると16進数と10進数の変換が簡単にできます

んでこれで16進数の32を10進数に変換すると50になります
10進数の40にするなら16進数の28であってます
10進数の15にするなら16進数のFであってます

readme.txtに記載してある元ネタのブログの方も参考にしてください