X



【Raspberry Pi】ラズベリー・パイでゲーム機を作る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 08:07:08.47ID:TSGyBxxC
Raspberry Piでゲーム機を作る。RetroPieなんかも
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:47:22.67ID:AixDBp8a
レトロパイにMESSあったのか
試してみる
2018/05/19(土) 21:15:22.14ID:rsYS+xis
>>712
どんな機種のが使えるの?
2018/05/19(土) 21:42:07.01ID:Qn+ngcZm
>>716
携帯各社のフォトパネルとそれにあうコントローラーを別途2千円弱くらいかな
ググれば自作してる人多数居るよ
2018/05/19(土) 23:35:58.88ID:+OnZJS7j
MESSのインストールすげぇ時間かかるよな
2018/05/22(火) 17:37:09.32ID:VUpF6QeL
ちょっと前にツイッタでPortableCabinetってやつが流れてきて、あれ作ってみたい
2018/05/23(水) 16:52:39.73ID:BzfB/A2S
>>719
見た。あれいいね。
レーザーカッターが身近に使える人なのねえ。すげえうらやましい。
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:08:00.56ID:BdV7QtaY
ラズパイにwin10入れられるようになったんだな
2018/05/24(木) 09:48:26.04ID:CSyQMve4
>>715
messできた?
こっちはretropie4.4の3B+なんだけど
インストールの終わりにエラー表示出て失敗する
試す度に2、3時間無駄になるねw
2018/05/24(木) 10:36:37.05ID:W00lRWcz
>>721
えー?
Windows10 IoT CoreのことじゃなくてGUIのWindows10が?
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 10:53:45.50ID:BdV7QtaY
>>723
うん
https://www.youtube.com/watch?v=c0VqVm8X_zQ


見ながら試してるんだけどまだうまくいかない
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 10:56:51.87ID:BdV7QtaY
どこで間違ってるのかよく分からないんだな
あと一歩のところなんだが
2018/05/24(木) 11:23:23.30ID:CSyQMve4
へーまともに動くんかな
パワポとかエクセルが使えるとありがたい
2018/05/24(木) 13:08:16.08ID:PgU6otUF
それ(Win10GUI)ってもうスティックPCでよくないですか?
ちなみにインストールゴッコは私も好きですw
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 14:29:54.00ID:ZPyCk9N5
retropie4.4 だとretroarchでのコントローラーの設定が飛びまくるなんでやー
4.3だとそんなことないのに
戻そうにもキーボードすら受け付けないという
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 17:03:31.31ID:BdV7QtaY
>>727
確かにw
でも動かしてみたい
win10のロゴが出てくるところまでは来たけど
2018/05/24(木) 18:08:50.70ID:PgU6otUF
>>729
頑張って〜〜(応援しかデキナイ。。。w)
上手くいったらノウハウ公開よろしく
2018/05/24(木) 20:35:48.24ID:CSyQMve4
情報は日本でどのくらい需要あるんだろうか
一万どころか千ちょいが妥当かな
もっとメジャーになればいいのに
2018/05/24(木) 22:05:47.00ID:3L/5C01b
win10はラテパンダアルファって新しいやつが気になってる。結構早そうですそれなりに3Dのゲーム遊べるみたいだし筐体作って組み込みたい
2018/05/24(木) 22:08:05.63ID:3L/5C01b
>>720
本家と、後追いでいろんな人が作ってるの見て、作りたくなってきましたよ
そんな技術とかないんだけど
2018/05/24(木) 23:01:43.29ID:5U8iNv5Z
x86ネイティブのソフトが動くなら面白いけど、そういう訳じゃないよな
2018/05/26(土) 12:59:30.47ID:kWocjrIa
win10起動まで来たけどホーム画面まで行くとフリーズして真っ暗な画面になってしまう
中国の人とか見るとちゃんと起動してるし何が違うんだろうか
どこで失敗してるのかがさっぱりわからん
2018/05/28(月) 12:11:20.65ID:Q448cjOZ
>>733
大丈夫。いけるよ。
みんな最初はダンボールで試作して試行錯誤するんだ。
2018/05/28(月) 14:10:05.61ID:luP/XxAw
>>735
諦めんなよ…
諦めんなよ、お前!!
どうしてそこでさっぱりわからんってなるんだ、そこで!!
もう少し頑張ってみろよ!
ダメダメダメダメ、諦めたら!
周りのこと思えよ、応援してる人たちのこと思ってみろって。
あともうちょっとのところなんだから。
俺だってこのマイナス10度のところ、しじみがトゥルルって頑張ってんだよ!
ずぅーとやってみろ、必ず目標を達成できる!
だからこそNever Give Up!!
2018/05/28(月) 15:22:58.82ID:D7CmjKS0
今さらこれでゲームやるのに興味持った者なんだけど
ラズパイ+レトロパイってアケコンそのまま繋がるの?(ホリのRAPとか)
あと連射機能使うとカクついたりする?
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 18:00:34.89ID:45sMCR5z
>>737
何とか試行錯誤してwindows10の起動までこぎつけたよ〜 ホーム画面で真っ黒だったのはexplorer.exeが原因だったみたい
でもまだまだ問題も山積みだUSBのマウスが認識しない、インターネットに繋げられないメニュー画面が出ないなど
usbドライバインスコしようとしても証明書がないと蹴られる、今証明書を回避してインスコする方法を検索中
2018/05/28(月) 22:45:42.27ID:O0PiYh8g
>>738
最近のRAPは知らんけど手持ちのRAP EX (360)とVIRTUA STICK High Grade (PS3)は動くよ
連射はNESやPCEくらいなら処理落ちしない
2018/05/29(火) 09:11:33.56ID:yFi7ukYX
>>740
ありがとう
現行もPS3/PS4両方対応してるし繋がるかな
2018/05/31(木) 02:39:34.36ID:N8e7RdDI
自作のミニ筐体の寸法とかデザイン固めたくてCGで作ってみたから良かったら見てー
https://i.imgur.com/KrwGME6.jpg

電源タップとかミニスピーカーとか全部後ろに入れてコード一本だけですっきりした感じになればなと
素材は木材とアルミ板で作る予定
ありもののラズパイ公式タッチモニターは小さめかな

色味とか超悩んでるよ
格ゲー風にするかレトロ風にするかとか、、、

コントローラー基板とかセイミツレバーとか頼んでるからもう後戻りできないw
上部のアーチが心配、、、
2018/05/31(木) 03:15:08.99ID:Obkbm4Kh
>>742
なにコレかわいい
もう一回りモニターでかい方が幸せかもw
※個人の感想です
2018/05/31(木) 10:58:56.83ID:Ty9AWZgu
>>742
3DCG!凄すぎる!完成を楽しみにしてます!
自分も昨日セイミツレバーとボタンとコイン投入口を購入しました!技術はありませんがボチボチ作ります。
2018/05/31(木) 12:27:15.77ID:N8e7RdDI
>>743
ありがとう、率直な意見が助かります
画面のモニター小さいよね、、、
はめ込みで作って、もし完成したらipadのモニターと入れ替えるかも

>>744
ミニ筐体は自分も初めてなので組み立てがネックです
3Dプリントサービスがもっと安くなればいいんですけどね、、、まあ手作業も好きなので
お互いがんばりましょう
2018/05/31(木) 12:29:02.14ID:N8e7RdDI
>>744
コイン投入口いいですね、
考えてませんでした
セレクターつけたくなるけど小さいから無理ですかね、、、
2018/06/08(金) 01:33:37.86ID:L0UJ/Fqf
ミニMVS、ボチボチ進めます。100円入れて遊べるように作ります。

https://i.imgur.com/JWNCcQf.jpg
2018/06/08(金) 07:32:51.16ID:esKFei1r
>>747
コレは普通に遊べそうだね〜〜サイズ感いいなぁ
外装はかわいくね
あと、10円で遊ばせて欲しいw
2018/06/08(金) 09:55:54.57ID:7cD8BlvV
>>747
改良いいすねー
100円に反応するようになるのかな?
安いのでAmazonに売ってますよね
自分もやっとコントロールパネルに着手しました!
木をボンドでくっつけてるんだけど接着に時間かかります、、、(笑)
色で困ってて質問なんですけど青色とか白色とかどんな製品でつけました?ネジも見えてなくていい感じですね
2018/06/08(金) 10:48:25.78ID:Iw9vY4x7
>>748
ありがとうございます!これから仕上げに入ります!
もちろん10円玉でも遊べるようにします!

>>749
現状は形だけですが、のちのち100円に反応するようにします!
写真はまだカラーボードで仮組みしてるところですが、最終的にはベニヤ板の上に白のアクリル板を貼って仕上げます。
ネジ隠しは面取りカッターを使い、板からネジの頭が出ないようにします。板とアクリルは薄いマグネットシートで貼り付けます。
画面部分は百均のフォトフレームを加工したものに白と青のカッティングシートを貼ってます。
2018/06/08(金) 14:27:52.30ID:7cD8BlvV
>>750
面取りカッターとか曲面に貼れる柔らかいマグネットシートがあるのですね。目から鱗です。

自分はミッチャクロン、サフ、スプレー塗装で考えてました。

詳しくありがとうございます!
参考にさせてもらいますー
2018/06/08(金) 15:46:14.26ID:S0iYMlHa
>>747
もうこれでいいんじゃないかな
2018/06/10(日) 14:32:47.39ID:yDaIsMyj
「NEOGEO mini」の発売日が2018年夏に決定。通常版とインターナショナル版に収録される40タイトルの詳細が公開
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180610010/

本家が正解ってわけじゃないけどちっちゃいな ボタン配置は上の人とちょと違う
2018/06/10(日) 21:28:10.00ID:ryKdp4QK
>>751
はじめはスプレー塗装も試してみたのですが、不器用ゆえにムラができうまくいかず、手抜きでそこそこ見た目も綺麗なカッティングシートにしました。

>>753
本家ネオジオミニ、楽しみですね!
HDMI出力でテレビに映して遊べる事を知り、以前作ってたミニ筐体でスプリッターを使いやってみました!
解像度の問題なのか、5インチのモニタではテレビに映らず焦りましたが3.5インチに替えたらうまくいきました!
https://i.imgur.com/4L2dPqA.jpg
2018/06/11(月) 11:56:55.67ID:uwSmMHGT
retropie4.4にて、起動後にメニューを飛ばしてゲームを起動できるように、
/opt/retropie/configs/all/autostart.sh
の中身を書き換えるもうまくいかず…
書き換え後リブートすると写真のメッセージが出て起動しなくなってしまいました。
https://i.imgur.com/uSUHxNH.jpg
解決方法をご存知の方、どうか力を貸してください
2018/06/11(月) 12:12:19.33ID:+4JFViuT
>>755
元に戻すなら中身は emulationstation #auto で。
2018/06/11(月) 12:46:55.89ID:RzpndyQH
>>755
エラーよく見ろ
autostart.shを書き換え間違ってるだけだろw
2018/06/11(月) 12:50:24.57ID:+4JFViuT
ちょっと試してみた。

起動できた
/opt/retropie/supplementary/runcommand/runcommand.sh 0 _SYS_ arcade ~/RetroPie/roms/arcade/mpatrol.zip

起動できなかった
/opt/retropie/supplementary/runcommand/runcommand.sh 0 _SYS_ arcade ~/RetroPie/roms/arcade/けものパトロール.zip

起動したいエミュ名かパスが違うか日本語は言ってるんじゃないか?
2018/06/11(月) 17:32:33.36ID:s5NFOUBb
>>754
不器用には見えませんよw

ipadの互換モニターに後々置き換えたいので最終イメージのサイズ感を変更しました
これは今持ってる小さいモニターでのイメージです
https://i.imgur.com/9LlEjrw.jpg

現状、セイミツレバーとボタンのコントローラー部分が完成してついにゲームが動かせました!
https://i.imgur.com/dSsiRN0.jpg

次はモニターマウントしてちまちま装飾部分を詰めて、梅雨明け待って塗装が出来たらいいなと考えてます
760sage
垢版 |
2018/06/11(月) 22:40:13.08ID:tTNfEAjH
>>757
>>758
すみませんでした。autostart.shの書き換えミスでした。
修正後、無事直接ゲーム起動できました。ありがとうございました。
ちなみに起動後にスタート+セレクトで終了するとコマンドラインに戻りますが、終了後emulationstationに戻るように設定する事は可能でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
2018/06/11(月) 23:13:31.64ID:+4JFViuT
>>760
こんなんでいいのかな? autostart.sh で自動起動させてる前提で。

[~/es.sh] 新規作成
emulationstation

[~/.profile] の末尾に追加
CHK=`ps -ef | grep emulationstation | grep -v grep | wc -l`
if [ $CHK -eq 0 ]; then
. /home/pi/es.sh
fi
2018/06/11(月) 23:17:12.51ID:WbDT8g44
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61MEAvmdqRL._SL1000_.jpg
763sage
垢版 |
2018/06/12(火) 05:50:44.85ID:TMvRmR1M
>>761
まさにこれです!おかげさまで自分の理想の形にできました。ありがとうございました!
2018/06/14(木) 20:34:14.48ID:wxbI3QW+
アリババでipad3のディスプレイが3000円そこそこで買えた
100均も駆使してだいぶ安く作れそう
2018/06/14(木) 20:50:55.95ID:WK+xyNOt
>>764
いい買い物をしましたね!完成を楽しみにしています
2018/06/15(金) 17:30:22.88ID:mpikXmAW
開催中のE3で、アップライト筐体の組み立てキット(卓上に非ず)を出展してるメーカーがあったらしい。

ちょっと盛り上がりそうね。
2018/06/17(日) 18:25:26.23ID:EO6tTJyC
>>766
でもお高いんでしょう
2018/06/19(火) 00:59:41.64ID:VifpHb8x
木でできたアップライト筐体の
板の断面って塗装じゃなくてなんか貼ってるのかな
なんて名前なんだろ?テープ?
2018/06/19(火) 10:52:30.13ID:j0Ud/nPR
モールテープ
2018/06/19(火) 14:00:03.07ID:/P1hK8KB
モニターって、どんなの使ってんの?
当方は、アリババから液晶コントロール基板買ってドコモのフォトパネルの液晶に繋いで使ってるけど。

レトロゲームやるから、縦横の比率が4対3でhdmi繋げる液晶パネルと基板が欲しいのですがお薦めはありますか?
2018/06/19(火) 19:52:23.32ID:zEgR+d2w
まだ届いてないけどアリでipad3のretinaディスプレイとコントロール基盤買ったよ
hdmi変換のやつ
これから試すんだけど参考になれば
2018/06/19(火) 20:40:36.28ID:E9v+w57L
>>771
情報ありがとうござます。
こちらも、試してみます。薄くて映りも良さげでいいですね。
2018/06/20(水) 15:56:57.01ID:YK+/KAw9
ミニビューリックス少しずつ制作進んでます
需要あるか分からないけど途中経過です
https://i.imgur.com/theCvqr.jpg
https://i.imgur.com/1KfbFgr.jpg
https://i.imgur.com/SPS36yI.jpg
2018/06/20(水) 19:24:27.30ID:ti1gUBIu
>>773
結構できてる!
やる気と技術のある人は仕事が早いw
それモバイルバッテリーでは動かないの?
2018/06/20(水) 20:52:09.16ID:YK+/KAw9
>>774
やる気は多少ありますけど、木工は小学校以来なので初心者です。悪戦苦闘しました(笑)

モバイルバッテリーですが、パススルー?で充電しながらゲームができることと2.4V?が安定して出せる製品がまだ見つかってなくて悩んでます
?なとこは間違えてたらすみません
あと上部のイラストの後ろにLED仕込んだり、夏場対策でファンを裏面に入れたり、ディスプレイ変えたりモバイルバッテリーで事足りるかどうかですね
2018/06/20(水) 21:03:07.61ID:Pi2S9ulK
>>775
ravpawer 26800はいけるよ。
単体でスティックPCとモバイルモニター13.3インチ賄えて、バススルー機能もある
2018/06/20(水) 22:01:36.22ID:YK+/KAw9
>>776
見てきました!すごく良さそう
モバイル化ありですね
貴重な情報ありがとうございます
2018/06/21(木) 12:51:08.44ID:7fxr1Z8C
筐体が大きいから無理にモバイル化してもメリットがあまり感じられないと言ったらダメか
2018/06/21(木) 14:27:38.26ID:dekzyKKT
ごちゃごちゃしてる
何のアダプターなの?
2018/06/21(木) 20:06:27.13ID:kxDP07xM
>>778
全然ダメじゃないですよ
自分も考えてます
木材を軽い素材にしたのでひょっとしあらありかなと
まあキャンプ用とかですね
>>778
今は本体&モニターとスピーカーの2口ですね
増えることも考えて一応4口用意してます

がんがん改善したいのでどなたでもどんどん意見して下さいね
2018/06/21(木) 20:07:15.10ID:kxDP07xM
すみません二つ目は779です
2018/06/24(日) 14:15:35.57ID:Rvv5aY6w
外人さんの動画がたくさんあがってるね。
大きめのアーケード筐体もいいけど、ゲームボーイ風のハンドヘルドもいいなぁ。
どっちも、見た目よく作るのは難しそう
2018/06/24(日) 19:52:53.13ID:/BzRuRIT
携帯機の場合、外でやることを想定すると昔のデザインはちょっと恥ずかしいかも
ミニ筐体の二号機としてタブレット風のなら作ってみたい
2018/06/24(日) 20:41:48.96ID:nfFtZHAe
バッファ棒2のジャンク(1000円)の修理が終わったので、これにモバイルバッテリーとパイを仕込んでみようと思う・・・
2018/06/24(日) 20:47:38.19ID:mIMWyLtW
>>783
タブレット風で使いやすいってデザイン難しいな
それならPSPやVITAのエミュでいいかってなりそうう
2018/06/25(月) 00:32:13.86ID:Cv4Goyak
ラズパイ縛りじゃなくWinタブやその他でもいいゲーム機作るスレってない?
2018/06/25(月) 00:55:33.25ID:a1QDxOrX
Windowsノートはまんまゲーム機風のが出てるし作るって発想なさそう
2018/06/25(月) 00:57:43.49ID:a1QDxOrX
WinタブならUSBなりBTなり好きにすればいいんじゃないか
2018/06/25(月) 01:40:55.68ID:Cv4Goyak
いやWinタブだけじゃなくてその他・・・つまりラズパイ以外で
何かゲーム機作るのによさそうな話をしたいのだけど
ここはラズパイだけだし・・・って感じでスレないのかな?と
2018/06/25(月) 03:03:29.71ID:Pp8gBCgr
>>789
スティックPCとかどうよ
2018/06/25(月) 03:34:41.31ID:HOfV4Z2d
>>785
確かにそうだね
色々考えてみるとSwitchの設計はなるほどなって思った
スレチだけどラジコンにカメラつけて遠隔操作したいとも思ってたから丁度いいかも
2018/06/25(月) 10:25:12.92ID:GRJGkEcJ
信長の野望をROMからバックアップしておいてよかった
ステートセーブ最高w

今3+でやってんだけど、ZEROでもできますか?
やっぱ荷が重いかな
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 10:26:34.91ID:yVC5V3bJ
信長の野望ってどの機種よ
zeroで出来るかは機種よるんじゃ
98とかだと無理そうだが
2018/06/25(月) 11:42:52.94ID:/Wl4rEn8
手作りで、デカビータ7みたいな7インチの携帯機を作りたい人はあんまりいないのかな。

試してないんですが、ラズパイ3bモデルならpsp動きます?
2018/06/25(月) 11:54:33.73ID:K0XjQUXG
>>794
こういうの?
https://www.youtube.com/watch?v=pOqiqRHrAHE
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 11:57:07.31ID:yVC5V3bJ
7インチのゲーム機ならGPDQ9でよくないか
ラズパイから一から作るより安いんじゃ
クロックもラズパイより早いし
2018/06/25(月) 17:14:42.80ID:6C9iQjEW
>>794
switchでエミュ盛り上がってるで
2018/06/25(月) 17:55:50.53ID:YHqt9TYN
スイッチ割られるの早くねえか
まだ出て2年くらいだろ
2018/06/25(月) 20:39:30.88ID:HOfV4Z2d
俺めちゃくちゃいい事思いついたんだけど
ミニ筐体とドッキング出来て簡単に取り外したら携帯機みたいにしたら良くない?
2018/06/25(月) 20:51:41.10ID:dAUKuGcS
ラズパイって起動画面変えたりできる?
できれば起動からロード終わってメニュー画面行くまで何か別の画像を表示させたい
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 22:27:26.74ID:qmXuQWIm
>>800
出来る
2018/06/25(月) 22:59:21.35ID:Ws62nXkT
>>795
これいいですね〜。外装どうやったんだろう。
弁当箱から作ろうと考えてましたわ。技術がないので。
2018/06/25(月) 23:01:04.86ID:Ws62nXkT
>>799
まさに任天堂スイッチみたいですね。携帯できて、ドックにいれれば大画面。
2018/06/26(火) 00:27:34.97ID:2J6FrZ7h
>>795
ラズパイって時のオカリナ動いたっけ?
外装はデータ見てるし3dプリンタかな

>>803
そそ、でもモニターのサイズはiPad3なんだよね
でかSwitch目指そうかな
2018/06/26(火) 19:14:15.11ID:ayV7Ewti
サターンエミュのlr-Yabauseをインストールして、
指定したフォルダにBIOSやrom入れてみたんだけども、
ランチャーにサターンすら出て来ないんだよね…
cueファイルはちゃんとおいてあるんだけど、認識しないってことはインストール自体がミスってるのかなぁ…

レトロパイ導入のブログとか調べて見ても、サターン導入してる人あんまりいなくてつまづいてるんだよね…
2018/06/26(火) 20:52:12.57ID:E3NiYsFd
特に問題なくメニューにでてきたなぁ。
遅くて使用に耐えなかったけど。
2018/06/26(火) 21:33:07.36ID:GrIWmBYS
>>804
>時のオカリナ
ラズパイ3とか3B+ならけっこう遊べるぐらいには動くのよ〜
>外装
それ作った人、ガチですわ
https://timee1994.weebly.com/nintimdo-rp-instructions.html
インストラクションみても同じものを作れる気がしない...

>>805
>サターンエミュ
Raspi+RetroPieでサターンはわりと鬼門
まともに遊べるような話は聞いたことがない(多少誇張あり)
Retropie SetUpのwikiみてもネガティブな事がかいてあるし
ググっても、ホントにいい話が出てこない
『悪い事は言わないから、やめとけ、PS1でおなじようなゲームあるから、それでいいだろ?』みたいな話まで出てくる始末
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 01:20:27.99ID:Z3DZLj6d
こんばんは。ここの記事を読みAC121SA01を購入しましたが、電源ケーブルは付属しているのでしょうか?していないなら、AC121SA01用のおススメ電源を教えていただけないでしょうか?
2018/06/27(水) 08:29:13.07ID:NrCgSwGI
NEOGEO miniの基盤をラズパイに差し替えればめっちゃ楽にモバイルミニ筐体作れちゃう??!
2018/06/27(水) 08:37:51.05ID:hM4UVfzH
>>808
買った商品のサイト書いた方がいいよ
セットとかバラ売りとかあるかもしれないし
あとちょっと時間かかるけどわからない場合、自分は届いてから判断するよ
中華サイトのとかとか特にあったりなかったり当たり前
2018/06/27(水) 09:22:45.73ID:Ix2zShjB
>>809
コントローラやモニタやらスピーカーやらをどう接続するのか、容易にできる構造なのか、それが問題だ
そもそもあんな粗悪なプラのレバーがついてる上に軽くて浮いちまう筐体で遊ぶなんて壊すためにやるようなもんだ
あれは見て楽しむオブジェで苦労していじる価値のあるものじゃない
2018/06/27(水) 09:34:12.49ID:WVajeWKK
>>808
液晶パネル自体の電源でなく、付属するビデオボードの電源だからなぁ
組み合わせによる

うちのは秋月の汎用のでいけた
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:48:15.58ID:Z3DZLj6d
>>810
返信ありがとうございます。
購入先はebayのchinatobbyさんトコのセットです。
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:51:23.55ID:Z3DZLj6d
>>812
picadeにラズパイ3bで、モニターをAC121SA01に交換予定でして、今はモニター到着待ちです。
今回の場合でしたら12V 5AのACアダプター(5.5mm)で十分でしょうか?
2018/06/27(水) 12:46:48.14ID:uZcUJZQ+
>>814
液晶というより変換基盤用のアダプターだよね?
ボルトがだいたい合っててアンペアが必要以上で差し込み口があってりゃだいたいOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。