【Raspberry Pi】ラズベリー・パイでゲーム機を作る [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/23(木) 08:07:08.47ID:TSGyBxxC Raspberry Piでゲーム機を作る。RetroPieなんかも
2018/03/21(水) 23:33:01.06ID:X0e6XKak
2018/03/22(木) 14:12:11.87ID:o6dL4EZa
ウラルくれ
2018/03/22(木) 16:01:34.81ID:ZNW4PNx5
2018/03/23(金) 10:30:24.95ID:0qVBRQ6N
これ、とっても良さげだったのになぁ。
コメント欄読むとどうもズラdこいたっぽい。
https://www.kickstarter.com/projects/285735197/kawaii-cade-japanese-style-bartop-arcade-cabinets
コメント欄読むとどうもズラdこいたっぽい。
https://www.kickstarter.com/projects/285735197/kawaii-cade-japanese-style-bartop-arcade-cabinets
2018/03/23(金) 11:28:17.25ID:xQWT4huY
以前はメールでコンタクト取れば購入出来たっぽいけど今はどうなのか分からんよ
https://www.multigamesystem.com/
https://www.multigamesystem.com/
2018/03/24(土) 15:30:24.79ID:yfWiZCKh
来年出るかも知れないラズパイ4ではRAM2にしてほしいわ
いい加減スーファミより上作りたいし
いい加減スーファミより上作りたいし
2018/03/24(土) 21:53:57.52ID:+BqXF6N7
五インチのフルHD液晶と筐体同梱のラズパイセット欲しいね
2018/03/24(土) 23:13:57.04ID:49sB6BsR
>>527
なにそれ?どこで売ってるの?
なにそれ?どこで売ってるの?
2018/03/26(月) 18:03:22.52ID:13Tvpo2o
あれイマイチじゃん
2018/03/26(月) 20:49:39.73ID:HUMVurrU
2018/03/26(月) 23:49:55.32ID:13Tvpo2o
ラズパイだと64やps2を起動すると重いから
先駆者が嘆きまくってる
先駆者が嘆きまくってる
2018/03/27(火) 08:47:23.40ID:boiNDSrH
二十年前くらいのPCでもスーファミエミュはちゃんと動いて遊べてたからな
ラズパイはそれと同じくらいの性能しかない
あとラズパイは強力なGPU積んでないしコンセプト的に積むはずもないから
多分永久にPS2のエミュとか無理だろ
ラズパイはそれと同じくらいの性能しかない
あとラズパイは強力なGPU積んでないしコンセプト的に積むはずもないから
多分永久にPS2のエミュとか無理だろ
2018/03/27(火) 10:13:26.92ID:LrPX16GQ
オクで、パンドラの箱にラズパイとrecalboxとROMファイル突っ込んで
3682in1とか抜かして売ってる莫迦がまた沸いてますね
3682in1とか抜かして売ってる莫迦がまた沸いてますね
2018/03/27(火) 11:31:23.83ID:ZPIKpxP4
PS2やりたいならHikey960とかのランクで組むしかないな
ラズパイはそこ狙ってないからなあ
ラズパイはそこ狙ってないからなあ
2018/03/27(火) 14:25:08.38ID:oq1as+iU
ラズパイでやりたい人に別のすすめられても空気読めとしか
2018/03/27(火) 14:39:08.89ID:NvZBj1Wu
自転車でF1に出たいってくらいピントのズレた話
空気読むとかアホかこいつ
空気読むとかアホかこいつ
2018/03/27(火) 14:52:41.94ID:zDk//ZXZ
せやな
2018/03/27(火) 15:10:28.79ID:HT6wZGO1
マラソンに自転車で参戦したら余裕みたいなこといってるんだからマジ空気読めよバカ
2018/03/27(火) 15:38:12.96ID:4L6ujVZq
パンドラボックスにラズパイを仕込むのを調べてたら、リケーブルしてGPIO接続する方法と、パンドラボックスをUSBコントローラとして接続する方法があるのか
後者ならハードルが大分下がるな
簡単に併存できるし
後者ならハードルが大分下がるな
簡単に併存できるし
2018/03/27(火) 15:45:13.30ID:zDk//ZXZ
空気読めとか言い始めるヤツの空気読まない率100%
2018/03/27(火) 16:36:32.09ID:LrPX16GQ
ロボ店のpicadeの在庫復活してるね
2018/03/27(火) 16:45:32.00ID:/Nc6FeEN
ポチッた
2018/03/28(水) 05:45:32.35ID:mfTNQETl
その空気読めない100%本人が一番偉そうにしてるのはどういうことだろ…
2018/03/28(水) 06:58:13.70ID:hNirzFYY
空気読めキッズは脳死してるんだから仕方ない
2018/03/28(水) 12:47:37.29ID:ZcVcvr2y
このスレに空気なんかないのに空気読めとかいい出す知的障害者がおるんやな
オマエの空気なんざ誰も読まなんぞ
オマエの空気なんざ誰も読まなんぞ
2018/03/28(水) 15:56:05.80ID:qizPCaJ4
それな
2018/03/28(水) 20:52:20.43ID:h1CoOVob
NOOBSで作成したRaspbian用のSDカードに、RetroPieを入れ、最初にRetroPieが起動するよう設定
RetroPieを終了後、startxと入力でGUIのRaspbianに
同じSDカードに、エミュレータとYouTube再生マシンが同居
ただ、大容量HDDのマウントは失敗するので、その場合は通常のRetroPieカードを使う
通常のRetroPieにも最小限のGUI(日本語化可能)を入れることは可能、終了後にstartxと入力する
RetroPieを終了後、startxと入力でGUIのRaspbianに
同じSDカードに、エミュレータとYouTube再生マシンが同居
ただ、大容量HDDのマウントは失敗するので、その場合は通常のRetroPieカードを使う
通常のRetroPieにも最小限のGUI(日本語化可能)を入れることは可能、終了後にstartxと入力する
2018/03/29(木) 17:29:23.19ID:CEm+dlWy
ROM付で売ってたやつ捕まってて草
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 17:55:40.59ID:Csc+JOAH550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 18:09:21.67ID:Csc+JOAH これか。任天堂、カプコン、バンダイナムコが連名で告発しとるし。
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2017/1211.php
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2017/1211.php
2018/03/29(木) 20:36:37.18ID:yw7vy5M4
2018/03/29(木) 20:57:48.14ID:G2YnPK1p
こんなん買うやつおるんか…高すぎるだろ
2018/03/29(木) 21:55:33.82ID:yw7vy5M4
X箱のエミュ売りの香具師も前からオチしてたけど、一台あたり数万円前後で結構な台数売りさばいてるね
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 07:03:52.58ID:b7GHzjaJ エミュ販売は海賊版扱いになるんかな?
2018/03/30(金) 11:35:13.21ID:NtbC6oe7
>>554
単体としてはならんよ。ただ、本体から抜いたbiosとかプログラム使ってたら駄目。
単体としてはならんよ。ただ、本体から抜いたbiosとかプログラム使ってたら駄目。
2018/03/30(金) 17:36:19.06ID:EPv/ETJN
SDカードにos
usbメモリやHDDにROMでレトロフリークみたいにROMを差し替え出来るエミュ機をラズパイ3で作りたいんだが、分かる人いる?
usbメモリやHDDにROMでレトロフリークみたいにROMを差し替え出来るエミュ機をラズパイ3で作りたいんだが、分かる人いる?
2018/03/30(金) 20:20:41.73ID:tK3Cwnuq
RetroPieの場合、USBメモリやUSB HDDでROMやBIOSの差し替えは、
1.ルートに「retropie-mount」フォルダを作る
2.その直下に「BIOS」「retropiemenu」「roms」「splashscreens」フォルダを作る
3.SDカードの「/home/pi/RertoPie」以下のフォルダをUSB系の「\retropie-mount」以下にすべてコピーする
4.目的のROMとBIOSを入れる
USB系を差すと、SDカードの「/home/pi/RertoPie」以下はUSB系の「retropie-mount」以下に変わるはず
空のUSB系をRetroPieに差し、ルートに「RertoPie」以下のフォルダ多数を作らせ、
「\RertoPie」を「\retropie-mount」にリネームする方法もある
USB系のルートが「RertoPie」の場合、SDカードの「/home/pi/RertoPie」以下に自動コピーされるので、
SDカードにファイル転送が目的……以外は避けたほうがいいかも
これを知った者の一部は、ヤフオクで……となるわけ
1.ルートに「retropie-mount」フォルダを作る
2.その直下に「BIOS」「retropiemenu」「roms」「splashscreens」フォルダを作る
3.SDカードの「/home/pi/RertoPie」以下のフォルダをUSB系の「\retropie-mount」以下にすべてコピーする
4.目的のROMとBIOSを入れる
USB系を差すと、SDカードの「/home/pi/RertoPie」以下はUSB系の「retropie-mount」以下に変わるはず
空のUSB系をRetroPieに差し、ルートに「RertoPie」以下のフォルダ多数を作らせ、
「\RertoPie」を「\retropie-mount」にリネームする方法もある
USB系のルートが「RertoPie」の場合、SDカードの「/home/pi/RertoPie」以下に自動コピーされるので、
SDカードにファイル転送が目的……以外は避けたほうがいいかも
これを知った者の一部は、ヤフオクで……となるわけ
558557
2018/03/30(金) 20:29:36.26ID:tK3Cwnuq 続き
RetroPieマウント用のUSB系は、Windowsマシンに接続したときは必ずエラーチェックをすること
マウントできないときはWindowsマシンでエラーチェックと復旧作業をすると、直る場合が多い
Linux PC版のRertoPieも、USB系はラズパイ用と全く同じで、使い回しができるが、
「USB3.0端子+USB SSD」などの高速な機器は避けること、高速な機器はマウントできない
USB2.0用や外部SDカードあたりが適している、と思う
RetroPieマウント用のUSB系は、Windowsマシンに接続したときは必ずエラーチェックをすること
マウントできないときはWindowsマシンでエラーチェックと復旧作業をすると、直る場合が多い
Linux PC版のRertoPieも、USB系はラズパイ用と全く同じで、使い回しができるが、
「USB3.0端子+USB SSD」などの高速な機器は避けること、高速な機器はマウントできない
USB2.0用や外部SDカードあたりが適している、と思う
2018/03/31(土) 07:56:38.47ID:LVABatHO
つまりそれをしたらosとゲームROMの住み分けができるんだな?
売るつもりはないがosと他のデータをsd依存は怖すぎだし
ラズパイゲー関係なくsdは一時保存前提だから大事なのは保管できん
売るつもりはないがosと他のデータをsd依存は怖すぎだし
ラズパイゲー関係なくsdは一時保存前提だから大事なのは保管できん
2018/03/31(土) 08:49:08.64ID:gbv0iltx
>>559
なかなか悩ましいね。
昔、20年後に開封する小学校のタイムカプセルに入れる写真データーは、何に保存するのが適当かって議論があったなあ。
最後に出た結論は、印刷して、完全に密封して保管するだった気が。
複数のメディアに同じ環境作って置いとくのは駄目かい?
なかなか悩ましいね。
昔、20年後に開封する小学校のタイムカプセルに入れる写真データーは、何に保存するのが適当かって議論があったなあ。
最後に出た結論は、印刷して、完全に密封して保管するだった気が。
複数のメディアに同じ環境作って置いとくのは駄目かい?
2018/03/31(土) 10:19:08.30ID:LVABatHO
それはそれでやるがやはり今あげたのをラズパイゲーム機としてやるのが精神衛生上最適な気がするなあ
2018/04/01(日) 15:51:51.29ID:GpSsQNPD
3Dプリンタでラズパイ3麻雀ゲーム筐体を作成してみた。
一緒に写っているのは、ミニPC筐体とパンドラ内蔵テーブルです。
中はとても見せられない。
http://imepic.jp/20180401/560230
http://imepic.jp/20180401/562270
http://imepic.jp/20180401/560260
一緒に写っているのは、ミニPC筐体とパンドラ内蔵テーブルです。
中はとても見せられない。
http://imepic.jp/20180401/560230
http://imepic.jp/20180401/562270
http://imepic.jp/20180401/560260
2018/04/01(日) 18:10:13.66ID:Z/DkNu/y
いいよいいよー
2018/04/01(日) 19:08:32.84ID:Fl/4/EJa
2018/04/01(日) 19:38:51.36ID:GpSsQNPD
コントローラーは800円ぐらいのタブレットケースに付いていたUSBキーボードの上から、ボタン位置を合わせたカバーをはめています。
カバーを外せば、昔のハンドヘルドPCみたいになりますね。
http://imepic.jp/20180401/704430
カバーを外せば、昔のハンドヘルドPCみたいになりますね。
http://imepic.jp/20180401/704430
2018/04/01(日) 19:51:50.96ID:ebpq1PBD
2018/04/01(日) 20:23:28.93ID:GpSsQNPD
ミニ筐体はサイドの曲線加工が面倒だったので、アイリスオーヤマの組立ボックスをぶったぎって使ってます。
中身は古いエプソンのミニPCとセンチュリーの7インチモニターを詰め込んでます。
あと、モニター部分には特注のスモークガラスをはめています。アクリル板より高級感がでますよ。
http://imepic.jp/20180401/722490
http://imepic.jp/20180401/722530
http://imepic.jp/20180401/733620
中身は古いエプソンのミニPCとセンチュリーの7インチモニターを詰め込んでます。
あと、モニター部分には特注のスモークガラスをはめています。アクリル板より高級感がでますよ。
http://imepic.jp/20180401/722490
http://imepic.jp/20180401/722530
http://imepic.jp/20180401/733620
2018/04/01(日) 20:48:50.25ID:ebpq1PBD
>>567
詳しい情報ありがとうございます!参考になります!完成度の高さに感動しました!
詳しい情報ありがとうございます!参考になります!完成度の高さに感動しました!
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 22:30:20.51ID:hXOeUJzy2018/04/01(日) 22:50:18.44ID:mi5HWtP5
2018/04/02(月) 00:35:05.71ID:nkFE/6Al
スーパーの出品者がタイーホされたのを
ハイパーの出品者は知らないのかな?ハイパーバカwww
ハイパーの出品者は知らないのかな?ハイパーバカwww
2018/04/02(月) 01:05:07.45ID:onPktIiF
>>567
完成度素晴らしいですね
もしかして以前ブログか何かされてた方ですか??
モニタ3つ繋いで有名なシューティングの筐体製作されてた方かなぁと…
テーブル筐体の引出しコントローラーの部分どーなってますか?
良ければ教えていただきたいです
天板と引出しだ時のスティックをできるだけ段差を無くしたいんです
秘密なら構いませんが凄く勉強なります あー。3Dプリンタ欲しい〜
完成度素晴らしいですね
もしかして以前ブログか何かされてた方ですか??
モニタ3つ繋いで有名なシューティングの筐体製作されてた方かなぁと…
テーブル筐体の引出しコントローラーの部分どーなってますか?
良ければ教えていただきたいです
天板と引出しだ時のスティックをできるだけ段差を無くしたいんです
秘密なら構いませんが凄く勉強なります あー。3Dプリンタ欲しい〜
2018/04/02(月) 10:29:34.80ID:O5dv0PbG
モニタ 一体型良いなぁ、チャレンジしてみたい。
PS3のペルソナ4スティックにXU4を組み込んでみました。
ペルソナ4スティックは三和レバー&ボタン装備で結構薄型なのが良い感じ。
左上の増設した赤ボタンは電源スイッチです。(GPIO直結)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org518264.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org518265.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org518266.jpg
PS3のペルソナ4スティックにXU4を組み込んでみました。
ペルソナ4スティックは三和レバー&ボタン装備で結構薄型なのが良い感じ。
左上の増設した赤ボタンは電源スイッチです。(GPIO直結)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org518264.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org518265.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org518266.jpg
2018/04/02(月) 11:56:45.37ID:5eqFMSrk
>>573
おお!キレイに収まってますね!特にコネクタ周りの処理が美しい…
おお!キレイに収まってますね!特にコネクタ周りの処理が美しい…
2018/04/02(月) 12:31:50.63ID:DxzlkK0E
>>572
残念ながら違います。
私もその方のブログを見たことありますが、全然レベルが違います^^;
パンドラ筐体は、5000円のガラステーブルに23インチのディスプレイを木枠に付けて、スライドレールの板の上にパンドラ筐体をネジで固定しただけです。
本当は引き出し状にして、隙間を隠したかったんですが、細工するスペースがなくて諦めました。コントローラー部を自作すれば可能だと思いますが、パンドラ筐体にカーボンシート貼ったら結構カッコよかったんで、そのまま使いました。
3Dプリンタは出来るだけ大きなサイズが作れるものを買ったほうがいいですよ。私のは2万円の安物なので、分割したパーツを作成し接着してます。
残念ながら違います。
私もその方のブログを見たことありますが、全然レベルが違います^^;
パンドラ筐体は、5000円のガラステーブルに23インチのディスプレイを木枠に付けて、スライドレールの板の上にパンドラ筐体をネジで固定しただけです。
本当は引き出し状にして、隙間を隠したかったんですが、細工するスペースがなくて諦めました。コントローラー部を自作すれば可能だと思いますが、パンドラ筐体にカーボンシート貼ったら結構カッコよかったんで、そのまま使いました。
3Dプリンタは出来るだけ大きなサイズが作れるものを買ったほうがいいですよ。私のは2万円の安物なので、分割したパーツを作成し接着してます。
2018/04/03(火) 13:59:22.10ID:CMfIiUvD
デスプレーなんちゃら、ブツを返品してしばらく放置されたから問い合わせしたら、あっさり返金された。ヨカタ。
このまま無視されるんかと思った。
さて、800×600の12.1インチパネルを探そうかね。
このまま無視されるんかと思った。
さて、800×600の12.1インチパネルを探そうかね。
2018/04/03(火) 14:48:09.10ID:FwgI3cHS
ご無事に返金で何より
2018/04/03(火) 16:35:24.59ID:jPoOjj3U
2018/04/03(火) 16:52:34.52ID:CMfIiUvD
2018/04/03(火) 19:11:09.01ID:vovte3Bm
>>578
表面にはカーボン風シートを貼って、サイドは100均の板を塗装して貼り付けています。
この筐体から脱衣麻雀の「いゃ〜ん」って声がするのは、シュールな風景です。
3Dプリンタで適当に作ってるので、失敗した部品だらけになりました。
http://imepic.jp/20180403/687140
表面にはカーボン風シートを貼って、サイドは100均の板を塗装して貼り付けています。
この筐体から脱衣麻雀の「いゃ〜ん」って声がするのは、シュールな風景です。
3Dプリンタで適当に作ってるので、失敗した部品だらけになりました。
http://imepic.jp/20180403/687140
2018/04/03(火) 19:38:42.45ID:rUdjT0dS
2018/04/03(火) 21:57:02.77ID:LX7YBjqB
ラズパイをRGB出力してブラウン管テレビに繋ぐ事ってできる?
2018/04/03(火) 21:57:58.52ID:LX7YBjqB
ミスあったので修正
ラズパイでRGB出力してブラウン管テレビに繋ぐ事ってできる?
ラズパイでRGB出力してブラウン管テレビに繋ぐ事ってできる?
2018/04/03(火) 21:59:10.54ID:aI+p/vzS
HDMIからVGAに変換するやつあるじゃん
2018/04/03(火) 22:01:50.47ID:LX7YBjqB
>>584
VGAじゃない方のRGB
VGAじゃない方のRGB
2018/04/03(火) 23:40:10.70ID:0ITu0QF0
Recalboxで古いテレビに映そうと、コンポジット出力に色々トライしてるんだけど、
メニュー画面までは映ってるのにゲーム起動するととたんに画面真っ暗になる。
相当いろんなconfig書き換え試してみたけどダメ。どなたかアドバイスください
メニュー画面までは映ってるのにゲーム起動するととたんに画面真っ暗になる。
相当いろんなconfig書き換え試してみたけどダメ。どなたかアドバイスください
2018/04/04(水) 10:35:56.77ID:opfWTysP
2018/04/04(水) 12:14:13.90ID:tCPTkjA5
素人の俺がアドバイスしてみる
描写がOpenGLになると
出力されなくなるんじゃね?
描写がOpenGLになると
出力されなくなるんじゃね?
2018/04/04(水) 12:57:22.66ID:Apj9L4Mt
2018/04/04(水) 12:58:07.16ID:NY51nlG0
>>586
recalboxは、composite設定するとき
config.txt とfは別に recalbox.conf も設定するとかなんとかいう話が合ったような気か゛しましたが
https://github.com/recalbox/recalbox-os/wiki/Connect-your-recalbox-to-a-CRT-with-composite-(EN)
↑こんな感じでやってますか?
recalboxは、composite設定するとき
config.txt とfは別に recalbox.conf も設定するとかなんとかいう話が合ったような気か゛しましたが
https://github.com/recalbox/recalbox-os/wiki/Connect-your-recalbox-to-a-CRT-with-composite-(EN)
↑こんな感じでやってますか?
2018/04/04(水) 18:59:02.46ID:1KNg6OLQ
2018/04/04(水) 20:58:08.67ID:FZrn2yN2
>>583
HDMI→VGA と VGA→RGB15kHz って2個ダウンコンバータ挟んで映してる人居ますね。
あと、RGB-Pi っていう、GPIOからSCART出力するヤツが有るみたいだから、
そこからRGB15kHzの変換ケーブルかませればイケるかも。
HDMI→VGA と VGA→RGB15kHz って2個ダウンコンバータ挟んで映してる人居ますね。
あと、RGB-Pi っていう、GPIOからSCART出力するヤツが有るみたいだから、
そこからRGB15kHzの変換ケーブルかませればイケるかも。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 07:20:31.01ID:+dmwtk1r Picade購入。楽しみながら組み立てもディスプレイが映らない。。電源は入ってるし、hdmiケーブルも交換してみたし、うーん。。
フレキケーブルをもっと奥まで突っ込むんだろうか。でもこれ以上刺さんない感じ。。
何かヒントがあればお願いします。
フレキケーブルをもっと奥まで突っ込むんだろうか。でもこれ以上刺さんない感じ。。
何かヒントがあればお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 07:44:29.55ID:+dmwtk1r 593
電源をつけると青くなりそのあと真っ暗。
ラズパイ3は他のモニタ等で表示されていることは確認しています。
電源をつけると青くなりそのあと真っ暗。
ラズパイ3は他のモニタ等で表示されていることは確認しています。
2018/04/05(木) 09:00:22.69ID:Xa03j1PL
>>593 >>594
とりあえず落ち着いて
https://learn.pimoroni.com/tutorial/picade/build
もう一度↑をみてみるとかして...
・実はフレキケーブルがもっと差し込める
・フレキケーブル逆刺し(裏表)でドライバーボードのコネクタの端子とケーブル信号線が接触してない
・フレキはちゃんと差し込んだけどドライバーボードのコネクタをカチッとはめてない
・config.txtとかその辺の設定が変で画面が映らない
・LCDが不良品
・ドライバーボードが不良品
とか?考えられるとは思いますが、
もしドライバーボードやLCDが不良だと面倒ですよね
Raspberry pi 3本体にRaspbianかRetropieでも入れて、ドライバーボードとLCDつないで画面出るかどうかとか試してみるとか
他の映像ソース(DVDとか)をHDMIでドライバーボードにつないで画面が出るかどうか試してみるとか
とりあえず落ち着いて
https://learn.pimoroni.com/tutorial/picade/build
もう一度↑をみてみるとかして...
・実はフレキケーブルがもっと差し込める
・フレキケーブル逆刺し(裏表)でドライバーボードのコネクタの端子とケーブル信号線が接触してない
・フレキはちゃんと差し込んだけどドライバーボードのコネクタをカチッとはめてない
・config.txtとかその辺の設定が変で画面が映らない
・LCDが不良品
・ドライバーボードが不良品
とか?考えられるとは思いますが、
もしドライバーボードやLCDが不良だと面倒ですよね
Raspberry pi 3本体にRaspbianかRetropieでも入れて、ドライバーボードとLCDつないで画面出るかどうかとか試してみるとか
他の映像ソース(DVDとか)をHDMIでドライバーボードにつないで画面が出るかどうか試してみるとか
2018/04/05(木) 09:32:19.67ID:4kUrLAcg
>>593
ようこそ。
2箇所チェックしてみてほしい。
作るとき、youtubeのチュートリアル参考にした?モニタの接続が、一カ所映像では間違えてて「この部分は信用しないで」ってキャプションが入る所があるんよ。実際には基板とパネルの接続のところ。
retropieのconfig書き換えた?
https://learn.pimoroni.com/tutorial/tanya/picade-software-setup
ここのstep3の所ね。
試してみてね。
ようこそ。
2箇所チェックしてみてほしい。
作るとき、youtubeのチュートリアル参考にした?モニタの接続が、一カ所映像では間違えてて「この部分は信用しないで」ってキャプションが入る所があるんよ。実際には基板とパネルの接続のところ。
retropieのconfig書き換えた?
https://learn.pimoroni.com/tutorial/tanya/picade-software-setup
ここのstep3の所ね。
試してみてね。
2018/04/05(木) 09:33:46.93ID:Ot5OhzAL
フレキシブルのコネクタは、逆にきっちりはめ込みすぎると映らなくなるって
どっかで見た気もする。チャイナ品質にはよくありがちな事だったり
青い画面ってモニタの信号がありません状態だから、
HDMIケーブル挿して他のモニタで映るかどうか試してみたら、
おのずとも原因がわかるんじゃないかって気もする。
どっかで見た気もする。チャイナ品質にはよくありがちな事だったり
青い画面ってモニタの信号がありません状態だから、
HDMIケーブル挿して他のモニタで映るかどうか試してみたら、
おのずとも原因がわかるんじゃないかって気もする。
2018/04/05(木) 09:40:08.14ID:4kUrLAcg
599593
2018/04/05(木) 12:23:44.20ID:+dmwtk1r 皆さん、ありがとうございます!
ご指摘をひとつひとつチェックしてみますね。
後日、報告いたします!
ご指摘をひとつひとつチェックしてみますね。
後日、報告いたします!
2018/04/05(木) 21:33:15.78ID:AiNP+AfE
Game Boy Zero - Handheld Edition by Gameboy Zero on Tindie https://www.tindie.com/products/thirtytwoteeth/game-boy-zero-handheld-edition/
2018/04/06(金) 01:09:16.37ID:alj32mm2
>>600
ちゃんとケース付きでこういうのないかな
ちゃんとケース付きでこういうのないかな
602593
2018/04/06(金) 12:29:35.16ID:pepq3tZz 皆さんのご指摘どおりコンフィグ設定したら映りました!それでも何回かやり直したりしましたが。
本当にありがとうございました。
まだ、細かい調整とかありますが、なんとか次に進めます。
ゆくゆくはオリジナルで作ってみたいな、筐体(^^)
本当にありがとうございました。
まだ、細かい調整とかありますが、なんとか次に進めます。
ゆくゆくはオリジナルで作ってみたいな、筐体(^^)
2018/04/06(金) 12:43:04.65ID:PTwKVNG5
2018/04/06(金) 16:07:01.31ID:PTwKVNG5
>>601
kickstarterにちょいちょい出てるよ。
kickstarterにちょいちょい出てるよ。
2018/04/07(土) 22:08:07.90ID:XpZOHKyP
HDMIの240pの設定って何用なの?
持っているモニター全滅だったんだが
持っているモニター全滅だったんだが
2018/04/08(日) 15:13:36.88ID:SAxWqPOT
HDMIスプリッターを使い、以前作ったミニ筐体を対戦台仕様にしました。
これを使いました↓
1入力2出力 HDMI分配器 1×2 HDMIスプリッター 2台のHDMI搭載機器に出力可能 フルハイビジョン 3D 対応 1.4ver https://www.amazon.co.jp/dp/B00KNJ871C/ref=cm_sw_r_cp_api_aeBYAbTV0Y0MW
https://i.imgur.com/7mYWaK4.jpg
これを使いました↓
1入力2出力 HDMI分配器 1×2 HDMIスプリッター 2台のHDMI搭載機器に出力可能 フルハイビジョン 3D 対応 1.4ver https://www.amazon.co.jp/dp/B00KNJ871C/ref=cm_sw_r_cp_api_aeBYAbTV0Y0MW
https://i.imgur.com/7mYWaK4.jpg
2018/04/08(日) 19:06:27.78ID:UjBJo1Bb
>>606
面白い事考えるなあ。
モニタ出力を分けて、コントローラーを1Pと2Pに分けて繋いでるのか。
ebayの中華業者さんから液晶届いた。
きちんと梱包された新品。基板コネクタも接続済み。
hdmiでミニスーファミを繋いだら正常に映る。
今回はいけそうだ。
http://imgur.com/zbeXjFF.jpg
面白い事考えるなあ。
モニタ出力を分けて、コントローラーを1Pと2Pに分けて繋いでるのか。
ebayの中華業者さんから液晶届いた。
きちんと梱包された新品。基板コネクタも接続済み。
hdmiでミニスーファミを繋いだら正常に映る。
今回はいけそうだ。
http://imgur.com/zbeXjFF.jpg
2018/04/08(日) 19:24:00.92ID:SW1vtrfH
>>607
綺麗に写ってるやん!よかったねぇ
綺麗に写ってるやん!よかったねぇ
2018/04/08(日) 19:55:52.07ID:UjBJo1Bb
2018/04/08(日) 20:18:33.97ID:UjBJo1Bb
やっぱり8インチと12.1インチだと、全然違うね。
http://imgur.com/5ZjFOvx.jpg
http://imgur.com/5ZjFOvx.jpg
2018/04/08(日) 21:19:44.56ID:JspX74TO
2018/04/08(日) 21:44:39.87ID:UjBJo1Bb
>>611
ありがとう。
返金してくれただけマシだと思う。
でも2度と遣わん。
型紙作ってベゼル隠しの枠を作成中。
デザインナイフが苦手で案の定線が歪む。
前の液晶に比べて、液晶に厚みがあって固定ボルトの長さが足りないので、今日の作業はここまで。明日ホームセンター寄ります。
http://imgur.com/fzzmijK.jpg
ありがとう。
返金してくれただけマシだと思う。
でも2度と遣わん。
型紙作ってベゼル隠しの枠を作成中。
デザインナイフが苦手で案の定線が歪む。
前の液晶に比べて、液晶に厚みがあって固定ボルトの長さが足りないので、今日の作業はここまで。明日ホームセンター寄ります。
http://imgur.com/fzzmijK.jpg
2018/04/08(日) 23:59:06.21ID:mzMZO6EK
俺もホムセンのレーザーカッターで色々切り出してもらおうと思って
イラストレーターを使ってみてるけど難しいw
図面作るところで挫折しそうw
イラストレーターを使ってみてるけど難しいw
図面作るところで挫折しそうw
2018/04/09(月) 00:09:28.02ID:w+do6naq
2018/04/09(月) 13:18:47.69ID:kCmhnO4R
Lakkaについて質問です。電源投入時、メニュー画面を飛ばして特定のゲームを直接起動する事はできますか?
2018/04/09(月) 16:32:44.86ID:3uD34pGi
Recalbox触り始めたんだけど、見た目や導入の手軽さは良いけど
細かいところがいじりづらかったり、かゆいところに手が届かない感じで
やっぱりRetropieの方がいいかな
細かいところがいじりづらかったり、かゆいところに手が届かない感じで
やっぱりRetropieの方がいいかな
2018/04/09(月) 21:09:05.04ID:5dGpZWHt
NHKでお杉wwwww
2018/04/09(月) 22:08:38.45ID:cyMgtlPh
任天堂やソニーのROM付きで売るとタイーホされるけど、
MSXやPC-9801などのROM限定にしたら、タイーホは免れる?
ただ、レトロPCの場合、MSXとPC-9801の残存ユーザーはキチガイの巣窟で危険!
(現役当時は、まともなユーザーさんが多かったけど)
それ以外のレトロPCはマイナー、英語DOSに至っては日本のユーザーが極めて少ない
……といっても、RetroPieではオプションのエミュのインストールが必須
MSXやPC-9801などのROM限定にしたら、タイーホは免れる?
ただ、レトロPCの場合、MSXとPC-9801の残存ユーザーはキチガイの巣窟で危険!
(現役当時は、まともなユーザーさんが多かったけど)
それ以外のレトロPCはマイナー、英語DOSに至っては日本のユーザーが極めて少ない
……といっても、RetroPieではオプションのエミュのインストールが必須
2018/04/09(月) 22:54:04.65ID:KUhAi3xi
そう思うんだったら、実践してみたら?
民事でもがんばってください
民事でもがんばってください
2018/04/10(火) 07:57:56.46ID:NDoRAZHp
>>618
そういう発想になるって、ゆとりかなんかなのか?
そういう発想になるって、ゆとりかなんかなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 【バチカン】「コンクラーベ」新ローマ教皇決定 白い煙あがる [シャチ★]
- 【バチカン】第267代ローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿 教皇名はレオ14世 [シャチ★]
- <独自>イスラエル人客に「戦争犯罪」関与否定の署名要求 京都の宿泊施設 駐日大使抗議 [少考さん★]
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ ★2 [ぐれ★]
- __シカゴのボブが新教皇に!Qチームはバチカンに到着! [827565401]
- これは「勃起やなぁ」な画像
- プログラミング言語さ、先に覚えるのどのへんがいい?
- 【超速報】新ローマ教皇決まる [731544683]
- 【画像】すごいポメラニアンさん、発見される
- __Xはインド政府の要請を受け、インド国内で8,000以上のアカウントをブロック [827565401]