X



【Raspberry Pi】ラズベリー・パイでゲーム機を作る [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 08:07:08.47ID:TSGyBxxC
Raspberry Piでゲーム機を作る。RetroPieなんかも
2017/02/23(木) 12:05:39.54ID:VZs53YEO
レトロで書かれてて気になって来てみたのだが
誰もおらんのか
2017/02/23(木) 14:09:15.27ID:H2i97YGp
かっそ、過疎ですやん
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 23:29:08.03ID:0KwD5PdV
人のいないとこに書いても意味ない
スレチでもいいから互換機スレで話すべき
今は自治厨が嫌われる時代。脱線しようがなんら問題はない
2017/02/24(金) 00:26:21.87ID:Z7eLcaEu
>>4
あほやな、自分で新スレ立てたこと無いんだろ
誰も居ないってあんたが居ればいいだけだろ
あんたが互換機スレに書いたことだけでも書いとけば人は集まるよ
2017/02/24(金) 10:01:45.99ID:Aj31Wt3U
構ってちゃんの ファシオンw
自虐 ファシオンw



ファシオンは以前にIDの使い分けに失敗して
自ら自演していることを暴露したアホ前科持ち
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 00:02:49.67ID:kd2oHs+T
まず何、買えばいいの?はんだ作業いるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 01:16:05.47ID:y4Dskoa+
分からない人にはいずれにしてもできないんでアキラメロン
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 01:52:52.03ID:kd2oHs+T
なんだ。そんなもんか
2017/02/25(土) 02:56:24.69ID:JsRaPQXC
この板はそれしか能のない童貞情強が
リア充情弱をボコボコにして憂さ晴らしするコンセプトです。
2017/02/25(土) 06:42:21.53ID:N7u50Pcq
>>9
www.amazon.co.jp/dp/B01CSFZ4JG
アマゾンでも売ってるよこれがラズペリーパイ
これにLinuxを導入してレトロゲームのエミュレータを動かそうという事
2017/02/25(土) 08:46:43.25ID:kd2oHs+T
ありがと。なるほど、組み立て済みか
一番安いのでこれぐらい?
2017/02/25(土) 12:18:25.19ID:FaWt8FAK
キチガイ福岡はココにいついたら良いよ
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 13:25:53.13ID:nnvsHfRC
あれだけ他でラズパイの話題出てたのにね
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 19:28:54.37ID:TrrqzaHo
Tinker BoardはRaspberry Pi3の約2倍となるスコアらしいし
Recalboxが対応して日本販売もされたらかい買いたいと思ってる
このPSP,DCとかPS2,GC,Wiiあたりががサクサク動いたら嬉しいんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=1dY6afju-jo
2017/02/27(月) 15:34:46.09ID:9tMd6XkF
良さげだね
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 19:07:41.12ID:RWrjREF2
話題がないねえ
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 20:13:36.83ID:NvDHY1nz
 


他スレで、500円のラズパイとRETROPIEをすすめるなら、
こっちですすめればいいのに

わからん…
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 10:17:49.31ID:ILUkf0NA
>>15
ソニックアドベンチャーが、さくっと動けば、買い!
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 08:01:33.38ID:uxi4Q/gh
Tinker BoardでRecalboxやRetroPieはまだみたいだけど、RetroArchは動いてるね
https://www.youtube.com/watch?v=BKYf5LATUFg
2DゲーばかりでRaspberry Pi3より高性能かさっぱりわからんけど
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 08:31:45.34ID:Pqmlithp
買おうとしたら売り切れだった
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 02:57:41.92ID:LMwJxWgF
UDOO X86はRaspberry Pi3の10倍性能らしいな
http://www.kickstarterfan.com/archives/18909
https://www.youtube.com/watch?v=dJkHxDjFuNA
セレロン載っててもはや普通のWindowsPCな気もするが
これならPS2やGCすらそこそこ動きそう
2017/03/16(木) 03:12:11.98ID:LMwJxWgF
クラシックミニファミコンやRetroEngine Sigmaは性能まだマシっぽいけど、
レトロフリークやretro-bit GENERATIONSと比べたらTinker BoardやUDOO X86は
かなり高性能っぽくていいな
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 22:13:17.07ID:VZZxl54l
でもパイが欲しい
2017/03/16(木) 22:38:54.35ID:MUIZwWwm
パイの実
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 07:57:31.69ID:eZZjdYPN
>>24
16bitゲーム+PS1位までならいいんじゃない
俺はそろそろPS2やGCまで動いて欲しい
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 11:37:13.04ID:J9B88Vjd
( ゚∀゚)o彡°らずぱいより!おっぱい!
2017/03/17(金) 12:28:50.28ID:An8hQ38b
ラズパイの巨乳な擬人化キャラを作れば人気が出るな
2017/03/19(日) 14:31:01.44ID:qNH4y6xi
出るわけ無いだろ
2017/03/21(火) 02:09:18.26ID:9AUjUhZn
RetroPie 4.2が出てるね
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 23:07:17.04ID:sxTMLYCA
おぱいと言えばOrangePiだけどそれはさておき、RetroPie4.2いいね
性能高いODroid-C2でも使えるうえDSとサターン、88と98にも対応したのか
同じエミュだとRecalboxの方が軽いらしいけど、動作も軽くなってないかなぁ
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 07:54:27.36ID:A9kM0Dns
Attract ModeとかHyperPieはやりすぎじゃね
https://www.youtube.com/watch?v=wEA84wFkvNI
https://www.youtube.com/watch?v=jZDXthrKmjY
2017/03/24(金) 13:19:27.21ID:+35GzbaE
アメリカ人にやらせたらごちゃごちゃしすぎる
ニンテンドークラシックミニくらいスッキリさせてくれないものか
2017/03/28(火) 08:19:31.49ID:X4uxJiHh
7〜8インチモニターのアストロシティ的な1人用筐体とか無いのかな
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 22:34:16.24ID:FzZ8BdPa
外人は色んなの自作しとるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=aE3-5Svc5eU
それより性能UPしたラズパイ4出てくれんかな
2017/03/28(火) 22:42:45.34ID:OhwOZsBO
俺とそれを待ってたんだがラズパイ3で三年保たせるとか言ってるからなあ
2017/03/28(火) 23:01:40.46ID:AxZs0P7W
Retropieの他にもLakkaってのもあるんだな
どっちもエミュ自体はRetroArchみたいだが
2017/03/29(水) 00:29:05.02ID:tRCYBQoQ
PicadeとかPorta-Pi Arcadeというアーケードキャビネット組み立てキットも売っている。
日本だと入手しにくいのが難点。
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 00:43:34.34ID:AsaAw9es
RetroPieもRecalboxもベースはEmulationStationじゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=TKAUuqBVY_M

>>36
え?OdroidやTinker Bordの半分の性能であと2年戦うの?
それは待ってられないわ…
2017/03/29(水) 11:44:11.73ID:O9XEVC0H
>>35
その動画の6ボタンのパックマン筐体最高だな
ボタン等のパーツ込み未組み立てで330ドルか欲しいな…
しかしipadくっつけるタイプは画面回転できるのあるけど
その動画のは縦画面にできないのがなあ
2017/03/30(木) 07:54:01.19ID:dv7Ett1P
ミニ ファミコンスレに書くなら、こっちに書いてくれればいいのに
人少ないんだし、福岡でもなんでも構わんよ
2017/03/30(木) 11:45:14.42ID:egMWl13p
ミニファミコンのケースだけ売ってねえかなー
ラズパイゼロ入れてミニファミコンメガドラとか作りてえ
2017/03/30(木) 11:45:55.57ID:QC1O9QWV
>>42
買ってバラせばいいのでは?
それかフルスクラッチ
2017/03/30(木) 17:00:40.05ID:ERjMb1lP
>>42
前にゲーセンプライズでカセットの刺さっている(カセット部分が時計)ミニチュアファミコンがあったんであれでやってみれば?
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 21:51:39.98ID:dgCfrgL6
メガドラ風がいいのならRetroEngine Sigma待てばいい
https://www.indiegogo.com/projects/retroengine-sigma-mini-video-game-console-cool#/
色々ゲーム入ってて中身もOrange Pi Liteだし
2017/04/02(日) 14:12:34.88ID:ACgwbfI4
Genesisミニがいいな。4月バカネタだけど、ガワがやっぱいい
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 04:41:25.11ID:td0pqev4
MD COMPACTをガワに使えばよくね?安いし
2017/04/05(水) 09:33:43.11ID:usaEyvU1
これ小さいしむっちゃいいな
http://i.imgur.com/kWf1D39.jpg
http://i.imgur.com/w8w09CZ.jpg

こっちもかっこええ
http://i.imgur.com/DANjIIF.jpg

俺もこのくらい作りたい
2017/04/05(水) 21:11:35.48ID:GLp2es98
一台作ったけど道具を揃えるのが大変
ジグソー、ホールソー、振動ドリル、トリマーあたり持ってればいいけど
この為だけに買うのも馬鹿らしいし

組み立てキットが3万くらいで売ってたと思うから
そっち買ったほうが無難
2017/04/06(木) 07:54:45.84ID:lJ0M1ENp
大変そうなのでiCadeでよくね?と思っちゃう
https://www.youtube.com/watch?v=am3Vwtuwfyw
2017/04/10(月) 22:31:57.10ID:Yso/rKFH
ラズパイ3を用意してゲーム機作るにはあとモニタとバッテリーと
レバーやボタンに…って考えてたらめんどくさくなって
結局Win10タブレットをスタンドに立ててエミュレーター入れて
XboxOneコントローラーをBluetoothで繋いでメガドラ遊んでたら
一応満足してしまったw
でもやっぱり小さい筐体作りたいなあ
2017/04/12(水) 01:12:45.93ID:PCEOmGdC
>>34
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B014UZ0XXY
こんなんあったぞ
2017/04/13(木) 00:28:01.06ID:eLFsfsfq
高杉
2017/04/13(木) 00:58:45.38ID:Xj/DlYpx
>>52
take--
しかもコンパネや飾りの色のセンス・・・w
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 10:51:18.67ID:6rOfuLnC
ドリームキャストのソニックアドベンチャーを、
RetroPieで動かしたい

何を買い揃えれば良いんでしょ?

改造可能ミニファミコンも終売で、
ラズパイの方にシフトしようかなと
2017/04/16(日) 11:56:13.58ID:4bbW92Uo
吸出し用にレトロフリーク買おうと思ったけどそれならレトロフリークでいいんじゃないかって
でも作れたら楽しそうだけどね
ラズパイ3でretropieを動かしたらなんのハードまでなら快適に動作するの?
2017/04/16(日) 18:42:28.61ID:FDqYvAwF
据置機で快適に動くのはPS1まで
携帯機はDSでもそこそこ動くけど
YouTubeで raspberry oi や retropie で検索すると実際に動作している動画が上がってるから確認してみては?
2017/04/16(日) 18:49:02.71ID:4bbW92Uo
あんなちっこいのでPS動くんか
どうが探してみるさんくす
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 23:09:12.70ID:6rOfuLnC
んもう

達人は、おらんのね?
2017/04/17(月) 12:11:09.96ID:q7Bt5kif
>>58
PS1は軽いからPI3どころかZEROWでも余裕
2017/04/17(月) 17:54:04.49ID:ZiRk+5vb
zeroでも動くのか…
3よりzeroの方がいいのかな
2017/04/18(火) 12:05:39.09ID:T1DT9mJv
今zeroは品薄で買いづらいんじゃね?
元値はzeroは5ドル、zerowは10ドル
まともな価格で売ってるスイッチサイエンスでは
・Raspberry Pi Zero W / 1,296 円 在庫切れ
・Raspberry Pi Zero v1.3 / 648 円 在庫切れ
転売屋などからぼった価格で買わないように注意
2017/04/18(火) 15:01:38.77ID:4txz4eu1
ファミコンミニの皮だけ売ってくれ任天堂さん
2017/04/18(火) 15:21:27.73ID:WtThsnlj
Wはまだしもzeroに1000円は出したくないなぁ
100歩譲って800円
2017/04/19(水) 01:59:51.23ID:UshZWxno
意外とタイトーF3系がpi3でも重かったりする
2017/04/24(月) 15:08:30.85ID:Z+ofb4Gh
使ってなかったPi2BにRetroPie入れてみたけどコントローラーやHDMI、電源のケーブルが邪魔だな
やっぱモバブ内蔵して外部ケーブルなしで稼働するようにしたいな
2017/04/24(月) 22:13:07.97ID:dcky/5vB
遅延はどう?
2017/04/24(月) 22:18:48.76ID:4o4bGAJs
pi3にlakka入れてみたけど、思いの外に面白い。
別の用途を考えてたけど、今のはlakka用に使って新たにpi3買おうかな?
2017/04/25(火) 08:52:49.09ID:uFWaMCb2
lakkaとRetroPieとrecalboxってどうちがうの?
2017/04/25(火) 10:52:59.89ID:vT5ysmAo
ベースは全部RetroArchじゃないの?
2017/04/25(火) 18:11:35.57ID:5DitUQ5V
遅延はデフォルトの設定だと酷い
retropie input lagで検索かけると対処法がいろいろ出てくる
2017/04/25(火) 21:19:03.99ID:iTpkyDvj
>>69
>>70の通りで根っこは同じ。
linuxのディストリ違いと似た関係では?
2017/04/26(水) 14:14:38.00ID:BB0ki/R8
>>71
ありがとう。検索してみたら英語ばっかりで、ウンチ漏れそうになった。
こりゃ苦労しそうだわ
2017/04/29(土) 22:38:17.74ID:2bFAg2Oo
lakka入れて遊んでみたけど、サターンは動くけど実用ではないんだね。
プレステやN64は動くけど、サターンで遊びたいので、ちょっと残念…
手持ちのメガCDは動いたからスイッチ(メガCDのソフト)をプレイ中。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 00:33:27.13ID:odohk8YX
サターンより、
ドリームキャストの方がまともに動くって不思議だ
2017/04/30(日) 18:12:38.11ID:P/bods8q
スイッチってゲロネタばっかりだったな
2017/04/30(日) 20:34:30.45ID:LztlCrfp
>>75
スペック関係なくエミュレーション最適化の問題だから完璧な動作解析でもできない限り重い
DCのほうが動作解析できちゃってる
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 09:22:08.60ID:Ja/7m8XZ
>>77
エミュレータ作る人の情熱の違いかな…w
2017/05/01(月) 10:01:06.83ID:0X65g1WX
エミュレート=物真似
簡単なものより複雑なものを真似る方が難しい
サターンは特に複雑な構造をしているハードなのでエミュレートが困難
2017/05/01(月) 12:03:25.90ID:EnHOGj5L
せがた三四郎も少なからず影響してんじゃないか?
2017/05/01(月) 13:35:30.44ID:NQDr/iw4
ミサイル止めて死んだんだっけか
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 17:54:51.28ID:tl75mJtL
zeroに新しいretropi入れたらmsxがなかった
2017/05/01(月) 18:31:36.85ID:AwYhOiO2
>>82
msxって最初は入ってないんじゃないの?
https://retropie.org.uk/docs/MSX/
ここ見て、retropieのsetupでインストールしないとアカンのじゃないか?
2017/05/01(月) 18:37:41.23ID:84omRSIY
N64エミュも処理落ちが再現されない関係で、
一部ゲームが再現出来なかったりする。 GCの方がまともに動く
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 22:35:08.73ID:lEsW2pSt
GC???

動くのか?マヂか?
2017/05/03(水) 00:11:01.03ID:MhkyWrhB
lakkaにPC-98エミュをインストールできるか試してるけど
lakkaだとatp-get使えないからできないのかな?
ちょっと残念…
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 11:59:35.99ID:QtL0zzf8
>>83ありがとう
元々レトロパイにはmsxは入ってないのかな?
前のバージョンのレトロパイには入ってたから普通に入ってるもんだと思ってたよ
2017/05/06(土) 22:45:50.00ID:WIsy+65y
>>87
romファイルを入れれば勝手に認識して、メニューにMSXが出てくるんじゃなかったっけ?あとBIOSが必要かもしれない。
2017/05/09(火) 07:25:55.86ID:2q7s/u4M
格安な液晶、コントローラー付き筐体が欲しい
2017/05/09(火) 10:26:05.15ID:f18lAA9/
5千円くらいのモバイルバッテリーで動作する7〜10インチ液晶ねえかなー
2017/05/11(木) 22:54:46.57ID:YaheiE4W
>>90
7千円くらいでバッテリー内蔵Winタブならいくらでもあるけどな
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 12:27:06.15ID:Ly65Hzw4
ファミコンのディスクシステム(fds)のゲームでB面にして下さい。ってメッセージ出たらどうやってB面にすればいいのかわからん
2017/05/15(月) 12:46:20.20ID:OI7HpjBh
本体をひっくり返せばOKだよ。
頑張って^_^
2017/05/15(月) 18:47:45.45ID:lZ7ll5Hn
>>92
コントローラーどんなか知らんけどLRある奴ならLでチェンジだぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 22:05:28.72ID:2GmVzND3
>>94
おー 出来ました。ありがとうございます。
2017/05/16(火) 11:56:20.77ID:bFX8LC47
パイゼロ売ってねー
ラズパイたけー
って貧乏人向けにオレンジパイでもエミュ充実してるんだな
2017/05/18(木) 07:59:16.79ID:NsfcGeGs
adafruitの Joy Bonnet for Raspberry Pi が スイッチサイエンスでも取り扱い始まったみたい
https://www.switch-science.com/catalog/3278/
Pi zeroとケースとこれであっという間にコントローラー付き筐体(違う)の出来上がりだよ
ただし、これねー、小さすぎてあんまり使いやすくない...
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 09:47:11.64ID:aWcMnXWF
64GB microSD付けると、安心感高いな
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 12:57:34.35ID:d2syd5mT
ヌルゲーが好き
2017/05/21(日) 16:33:47.35ID:Ms4aYhDx
そろそろwiiとか動くようになった?
2017/05/21(日) 18:35:15.27ID:my/3jipU
>>100
動くか動かないかで言えば動くんじゃね
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 20:12:23.15ID:SohqPVOY
複数枚CDの動作確認にため、
FF7やってたがアリエス死んだので、
二枚目に入れたことを確認して、終了
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 20:13:25.04ID:SohqPVOY
あ、エアリスか

飲み過ぎたかな…
2017/05/25(木) 14:31:44.62ID:aCk21V+t
5インチモニタにhdmi接続でlakkaを遊んでるんだけど、写真のように右側に余白が出来てしまう…
ネットで対応策を探すもretropieの情報ばかりで手詰まり…大人しくretropieを使うしかないのかな。

http://i.imgur.com/iEs333Y.jpg


モニタはこれ

Elecrow 5インチHDMI 800x480 TFT ディスプレイモニター タッチスクリーン Raspberry Pi Banana Pi対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B013JECYF2/ref=cm_sw_r_cp_api_lCMjzb7A7TTR2
2017/05/25(木) 14:53:38.61ID:W2coIUuG
>>104
lakka 使ったことないからわかんないけど
このディスプレイ、800x480のHDMIだから
config.txtで
...
framebuffer_width=800
framebuffer_height=480
hdmi_group=2
hdmi_mode=87
hdmi_cvt=800 480 60 6 0 0 0
...
とかやっても効かないって事?
2017/05/25(木) 17:59:22.15ID:oNYu3gVq
>>105
色々調べたけど、そのconfig.txtが見つからなくて詰んでます

retropieなら/boot/config.txtを書き換えれば出来るということまではわかったのですが…
2017/05/25(木) 21:14:29.24ID:M5/N0+gJ
>>106
ためしに、lakkaダウンロードして見てみたけど、
(Lakka-RPi2.arm-2.0.img.gz ==> 解凍 ==> Lakka-RPi2.arm-2.0.img ==> SDカードに入れた)
マイクロSDカードのルートディレクトリに config.txt があるみたいだけど...
こんなかんじでいけるのでは?
http://i.imgur.com/DHPYN6d.jpg
うちには、Elecrow 5インチHDMI 800x480 のそっくりさん(どっちがネタ元かは知らないけど)の
Waveshare 5inch 800x480があるから試してみたら出来たみたい
2017/05/25(木) 22:10:50.78ID:yVEfwhiI
>>107
情報ありがとうございます!後で試してみます
なんでこんな単純な所に気づかなかったんだ…
2017/05/26(金) 00:38:31.78ID:2OMu8KoV
>>107
無事出来ました!ご親切にありがとうございました
2017/05/28(日) 21:30:46.86ID:5tnOu2j5
>>106
教えていただいた方法で無事右側の余白は無くなったのですが、写真のように左端に細い紫の線が入るようになってしまいました…

http://i.imgur.com/nKxYtXa.jpg
2017/05/29(月) 09:50:46.74ID:lwV7r7w0
>>110
あ、それは音声がHDMI出力にしたままになっているのではないかと思う
音声がアナログ出力に強制されるように、

hdmi_drive=1

を config.txt に追記すると治るのではないかと...
2017/05/29(月) 12:20:21.63ID:CQmnaxKM
>>111
ありがとうございます!後で試してみます!
2017/05/29(月) 22:59:31.04ID:3cDhCk5p
>>111
試してみましたが、線は消えませんでした…
overscanの設定も試しにやってみたのですが、結果は変わらずでした…
2017/05/30(火) 08:56:35.56ID:GpIDn+kC
>>113
あら、申し訳ない...たいてい

hdmi_force_hotplug=1
hdmi_group=2
hdmi_mode=1
hdmi_mode=87
hdmi_cvt 800 480 60 6 0 0 0
#hdmi_drive=2

こんな感じなら何とかなるとおもったんだけど...

次の手は
・最初から変(不良品?)-->Elecrowの説明書通りに動くかどうか試す
・Lakka側でなにか後から画面設定を勝手にされてる-->Lakkaの設定調べる
・そもそもなにか見落としてる-->?

のどれかですかね...
115sage
垢版 |
2017/05/30(火) 17:07:55.13ID:SXNaxbCP
>>114
色々とありがとうございます。なんとなくlakka側から勝手に設定されてるような気がします
最初はテレビに繋いで遊んでいて、その後3.5インチモニタに繋いだ時は写真のように何も設定なしで問題なく全画面表示されていました。

http://i.imgur.com/EoYO51u.jpg

モニタはこれ
OSOYOO(オソヨー) HDMI 3.5インチLCDディスプレイ モニター タッチスクリーン 1920x1080ハイビジョン Raspberry Pi 3 2 Model B https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5HW3BP/ref=cm_sw_r_cp_apip_oshWEfiXZ14XA

その後、もうちょっと大きいモニタに替えようと5インチモニタを購入しhdmi接続したところ、>>104の状態になりました

その後レトロパイを入れようとsdカードをフォーマットしましたが、情報をいただいたのでlakkaを再インストールしました。

気になるのは、その後何も設定せずに5インチモニタに繋いで起動した時に右側に余白ができるだけでなく、画面全体の色がおかしくなってしまいました。

その後config.txtを編集したところ、>>110のように全体の色は良いが左端に紫の線が出ている状況です。

もうちょっと色々試してみます
長々と書いてすみませんでした
2017/05/30(火) 18:38:21.21ID:pwfVUrY3
(スレに二人しかいない予感...)
>>115
あら、OSOYOのアレを買ってしまったのですね...
それはさておき、Lakkaは、config.txt と もうひとつ、distroconfig.txt
というのが、設定ファイルであるようで、
この distroconfig.txt の最後の行に、

hdmi_drive=2

とか思いっきり入っているので、config.txt で hdmi_drive=1 とか設定してもだめみたいですね

distroconfig.txt の最後の行の hdmi_drive=2 を#コメントアウト

#hdmi_drive=2


と、すると事態が好転するのでは?ないでしょうか?
# WARNING: DO NOT EDIT THIS FILE - IT WILL BE OVERWRITTEN WHEN UPGRADING!
とか書いてあるのが多少きになりますが...

こちらの類似品(?) Waveshare 5inch HDMI では
config.txt に
hdmi_drive=1

hdmi_ignore_edid_audio=1

追加
distroconfig.txt の最後の行
#hdmi_drive=2
にして左端赤ラインは消えてます(Lakkaメニューしかみてないけど)
2017/05/30(火) 20:18:49.87ID:yO+EDPpf
アマゾンのリンクにアフィいる?
2017/05/30(火) 20:20:59.26ID:yO+EDPpf
小型モニターならアマゾンよりaliから買えば6割くらいの値段じゃん
2017/05/30(火) 20:30:39.87ID:54SiiYsu
自分もラズパイ買おうか検討して見てるけど
持ってないから質問とかはわからんし
Linuxの知識もないから書き込むことがない
120104
垢版 |
2017/05/30(火) 22:20:20.01ID:n39z5LLY
>>116
無事出来ました!何から何まで丁寧にありがとうございました!
http://i.imgur.com/hVGqcOx.jpg

>>118
有益な情報ありがとうございます!

>>119
自分もラズパイ買って初めてLinuxに触りました!
ブログや動画を参考にどうにか遊べるところまで来ました!情熱さえあればなんとかなります!
モニタ表示に関しては自力ではどうにもなりませんでしたが…
2017/05/31(水) 10:20:14.03ID:ZkX0HNbY
>>117
難癖つけるならアフィリンクかそうじゃないかくらい見分けつけろよ
122104
垢版 |
2017/05/31(水) 11:18:19.21ID:Y/qwErBA
>>116
先日は大変お世話になり、ありがとうございました!これからミニ筐体をボチボチと作っていきます!完成したらまた報告にきます
こんな感じの筐体が理想ですが、自分の技術じゃ難しいのでもうちょっと大きめのやつを作る予定です!

http://i.imgur.com/2pTOp0C.jpg
2017/05/31(水) 21:10:51.64ID:XI/6GcZo
>>122
あ、どうも。
そういえば、 retropie arcade cabinet とかで検索かけると
すげーの作ってる人もいますからねー
頑張ってください
2017/05/31(水) 22:01:16.62ID:7PZa5ZMQ
はじめは曲線の少ない筐体の方がええよ
卓上サイズのMVS 4Uのコンパネから上の部分だけとか
125104
垢版 |
2017/05/31(水) 23:27:05.15ID:YSl8louc
なるほど、確かに曲線は難しいですね!上のミニキュート型iPhoneケース作るときも全面のアクリルを綺麗に曲げるところで苦戦しました

どうせ作るなら思い入れのあるMVSかなと丁度考えていました
遊ぶのはカプコン系が多いので、とりあえず6ボタンのMVS風なやつを作りたいと思います
大体パーツは揃ったんですが、後はスピーカーをどうしようかと考えてます

外人のあの作業スペース及び設備が羨ましいです
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 11:20:43.97ID:TT1fbZQH
FF7専用機と化してしまった…
2017/06/08(木) 03:10:58.78ID:YO+7PctT
以前本物の筐体にPC設置してエミュ筐体を考えたけどデカさに断念したから
時間があればミニチュアの筐体とか作ってみたいなぁ

モニターやボタンとか用意したら結構な金額になるんだろうけど
2017/06/08(木) 08:33:55.67ID:WG4vCgDE
キャビネットとか部品集めるのめんどくさいけど(とか言っちダメ?)
最近気の利いたキットとかあったりして
これは流石に小さすぎ
https://www.adafruit.com/product/1783
あと今売り切れみたいだけど
https://shop.pimoroni.com/collections/picade-and-arcade/products/picade
180ポンド(今のレートだと\2万6千ぐらいかな?)、ただしRaspberryPi別売
もっと安いのとかあるみたいだけど、これとか買うかどうか迷った
2017/06/11(日) 14:45:11.68ID:rqvFS1SP
これでいいのでは
http://www.8bcraft.com
2017/06/15(木) 14:24:53.57ID:HOBUeC1T
ミニ筐体のアケコン部分を作ろうと100均でプラスチックケースを買って15mmの木工用ドリルで穴をあけたらバキバキに割れてしまった…
2017/06/15(木) 21:11:03.27ID:6RnNED5r
オレンジパイと9インチフォトパネルとHDMI出力基盤つなげて動作確認したところで満足した
2017/06/15(木) 21:54:20.06ID:eYdFFXI3
BTコントローラの遅延に絶望して放置してるは
2017/06/16(金) 02:55:41.87ID:e9kMcAWg
コントローラを有線にしてビデオドライバを dispmanx にすれば解決
2017/06/16(金) 11:31:14.95ID:lxxL7HEA
ttp://makezine.jp/blog/2017/06/retro-tv-raspberry-pi-video-game-console.html
ガワ工作は板違いのような気になってくる
2017/07/06(木) 23:05:50.07ID:T+W6WcMI
ヤフオクでエミュ入りラズパイが3万で売っとる
どこのアホが買うんや
2017/07/07(金) 01:05:53.29ID:KF0kXH88
>>135
何でそんなもんをお前は検索してるんだろうなァ?
2017/07/07(金) 06:19:44.12ID:kAJlhhUj
>>135
アレ、高評価ばかりだけど短期間に重複する落札者が同じコメントで評価つけてて怪しさ満点
2017/07/07(金) 09:38:37.98ID:OLF0A8Ed
>>136
ラズパイ知ってるここの連中に宣伝しようと思うアホはお前くらいやないかな
2017/07/07(金) 14:51:36.43ID:0WhbO6DD
ロムはわかるがエミュもダメなんだっけ?
タブレットにゲームのエミュ入れて売ってる奴もいるよね
2017/07/07(金) 17:38:35.67ID:OLF0A8Ed
エミュは良いんちゃうのかね
ROM入っててもいらないけど入ってないと尚更いらんわな
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 19:42:04.32ID:KF0kXH88
>>138はブーメランの見本だなw
2017/07/07(金) 20:41:32.75ID:OLF0A8Ed
何言ってんだこいつ
アホかな
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 21:15:51.80ID:KF0kXH88
語彙乏しすぎで草
2017/07/07(金) 22:46:12.74ID:OLF0A8Ed
草とか言う低能に言われたくないなぁ
2017/07/07(金) 23:07:27.06ID:mMx1cmLE
語彙が豊富なやつは草なんか使わないぞ
2017/07/08(土) 10:16:26.49ID:nf3ec66o
>>143はブーメランの見本だな
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 23:06:30.41ID:TjDdaE5z
気に入られたみたいねププw
2017/07/09(日) 09:55:23.16ID:ec8lLmr9
語彙が乏しすぎるぞ
2017/07/15(土) 15:23:50.39ID:VUB6tapA
Raspberry Pi Zero W
7/18より国内発売開始

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070258.html
2017/07/15(土) 16:41:22.16ID:CQbW+icS
Zeroと3でエミュレータの違い出る?
3じゃ〇〇のハードのゲームはできるけどzeroじゃ無理みたいな
2017/07/16(日) 16:30:46.19ID:1chEsn11
creampieじゃないのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 16:33:05.57ID:G5+IUHs3
エッチなんだからぁー
2017/07/16(日) 16:39:15.44ID:NLZ/vKMP
>>150
その辺の話は、 例えば Retropieなら
retropie raspberry pi zero pi 3
とかそんな感じで検索すると色々と話が出てくるけど
一般的な話としては
ファミコン、ゲームボーイ(カラー)、GBA、メガドラ、スーファミあたりはZeroでも何とか
PS1、N64あたりになると、pi3にしといたら?という感じ
(N64とかPSPはpi3でも怪しい場合があるけど)
あとドリキャスとかは持ってないから知らない
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 18:12:04.72ID:3bKP1s0f
Raspberry Pi Zero Wのページが落ちて注文できねえ
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 18:30:12.20ID:3bKP1s0f
繋がるようになったら売り切れやがった
2017/07/18(火) 18:53:55.03ID:JCik15Wm
ZeroW国内販売開始も良いんだが、まずZeroを国内で普通に買えるようにしてくれんかね
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 20:01:56.08ID:3bKP1s0f
やっと買えた
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 20:45:26.05ID:3bKP1s0f
こんな鯖落ちするほど需要があるとは思わなかった
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 17:36:47.98ID:9iu2nOeS
物凄く初心者なことお聞きしたいんだけど、retroPieでゲームパッドのキーコンフィグを抜ける時ってキーボード必須なの?
ESCでキーコンフィグ終了っていうことはゲームパッドを後から追加するときには常にキーボードが無いと駄目?
2017/07/20(木) 19:24:10.02ID:KFpcP7C2
>>159
ゲームパッドのコンフィグがうまくいくなら、キーボードは不要

例えば、一般的な、よくあるイプのゲームパッドなら
Retropie起動時とかにUSBポートに差し込んどけば
自動的にゲームパッドのコンフィグが始まって
それがうまくいけば、ゲームパッドのボタンで
コンフィグは抜けられる筈...

だけど、Retropie(というかES)が認識できないゲームパッドだったり、
コンフィグでボタン押し損ねてとんでもない設定になったり、
そういう時のために、キーボードは用意しておいた方がいいような...

あと、あまりにも変な設定になったりして、もうどうしていいかわからない時は、
https://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/EmulationStation
ここの↑"Controller Configs"の所を読んで
es_input.cfg をクリアーするといい...はず...とかそんな対策もあるという事で
2017/07/28(金) 19:00:10.31ID:PQXXYAnn
ラズパイ商用利用して儲けてる奴っているんかね?
2017/08/11(金) 23:13:57.54ID:Z2OvLjIY
商用利用は全面的にOKなのかね

最近RetroPieやってて色々上手く行きだしたからそろそろミニ筐体作りたくなってきた
あと自作と言ったらしょぼいけどpcengineDUOの思い入れが強くてターボの代わりにsvg作ったけど需要ないよな(笑)
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 14:05:12.20ID:Esnn0Qcl
あきばおーでラズパイ0wのセット4000円で買ってきた
2017/08/14(月) 23:25:45.83ID:2odNHCSu
>>163
おめでとさん

レトロパイの入ったやつでwindows7リモート出来ないかなって試してみたら普通に出来た
これで自作スクラップの作業が捗りそう
2017/08/14(月) 23:35:14.26ID:ob97tb/l
Tinker boardでLakkaなり何なり出てくれればな
android入れてみたがppsspp以外あまり快適じゃない
166104
垢版 |
2017/08/16(水) 03:34:32.55ID:GZ0Isebb
MVS風ミニ筐体、ボチボチ進めてやっと形になりました。これから細かいところを修正していきます。
http://i.imgur.com/b2hz4eL.jpg
2017/08/16(水) 09:51:29.34ID:A6smBvxT
>>166
いいね!
2017/08/16(水) 09:58:48.97ID:nVoR7iMe
>>166
塗装は何を使ったの?
2017/08/16(水) 10:13:38.92ID:z/wId0Zs
>>166
すげえ
ゲーム好き野郎の部屋のインテリアにもできる完成度
いくらくらいかかったの?
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 11:58:04.87ID:L8EWcCLf
>>166
いいね!
根角ボルト知ってると幸せかもしれない
2017/08/16(水) 13:09:06.42ID:d5Ev+jGk
たしかにネジがウザいな
もったいない
2017/08/16(水) 19:43:10.91ID:GZ0Isebb
>>167
ありがとうございます!

>>168
カッティングシート貼ってます!手抜きです…

>>169
細かく計算してませんが、15000位かな?
工具や無駄にした材料含むと二万超えてます…


>>170
根角ボルト!…知りません、後で調べてみます!
ありがとうございます

>>171
だんだん面倒になり、途中で妥協してしまいました…
2017/08/16(水) 19:57:59.92ID:GZ0Isebb
http://i.imgur.com/gvPuZXo.jpg
http://i.imgur.com/R5fZAIf.jpg

まだまだ荒いですが一応遊べる形になったので満足
2017/08/16(水) 20:35:22.73ID:CiS5zx+g
いいなぁ
時間があればこんなの作ってみたいわ
2017/08/16(水) 22:27:48.87ID:eRqG48DG
うちのは塗装面倒で止まってるなぁ
2017/08/16(水) 22:40:58.23ID:GZ0Isebb
>>174
時間に余裕ができたときには是非!
2017/08/16(水) 22:43:03.16ID:GZ0Isebb
>>175
塗装面倒ですよね!
自分は不器用で上手く塗れる自信が無かったので結局シール貼って手抜きしました
2017/08/16(水) 22:51:33.82ID:GZ0Isebb
lakkaのネオジオを起動する時、オプションのUnibiosをオンにし、リージョンをJAPANに変更すれば日本語版で遊べる事はわかったのですが、終了後設定が戻ってしまいます。日本語版をデフォにする事は可能でしょうか?
2017/08/17(木) 02:38:32.52ID:F1jAmm09
>>173
俺もこういうの作りたいわ
筐体本体の素材は何使ってるの?
アルミ板とか?

lakka使ってる人多いのかな
Retropiなら日本語とかの設定は残るんだけど
多分違うけどフォント問題ならjfbtermを.bashrcに書いてログイン時に起動するようにはしてるかな
2017/08/17(木) 02:45:02.31ID:F1jAmm09
すまん、jfbtermはコンソールのフォントのだったわ
2017/08/17(木) 07:49:02.55ID:uNOWb59z
>>179
筐体本体は中は木で外側はアクリルです
本当は金属が良かったのですが、加工技術が無いので諦めました

レトロパイも興味深いのでその内試してみます
2017/08/17(木) 09:06:56.06ID:aYwgRvC6
retro piでもrecal boxでもlakkaであってもbiosは指定できるよ
出先だからこれ以上は無理だけど
使い勝手という意味ではrecal boxを推したいけど最新版の置き場が消えてるし、有線接続ではlakkaが明らかに遅延が少ないので悩ましい
2017/08/17(木) 10:23:17.76ID:mUmC5OOO
手が若い…
2017/08/17(木) 10:27:27.73ID:25gAq7Cz
お子様でしょ
2017/08/17(木) 12:49:01.95ID:uNOWb59z
>>183
>>184
娘の手です。
技が出ないと文句言いながらも遊んでくれてます
2017/08/17(木) 12:52:29.51ID:uNOWb59z
>>182
recalbox、調べてみます!ありがとうございます
2017/08/17(木) 13:11:16.21ID:oSwor2Zw
ホームセンターで材料買えてもカットする道具も技術もない
外注すると予算3万で収まるどころじゃなかった
15000で作れる技術がうらやましい
2017/08/17(木) 17:47:53.32ID:RDxlVA19
下手なのもみたいな
初号機弐号機みたいにバージョンアップしてくのも楽しそう
2017/08/17(木) 19:59:38.42ID:fsL3t7gP
木だけならジグソーとドリルがあれば何とかなる
190104
垢版 |
2017/08/17(木) 23:48:00.56ID:f2ePVeBE
>>187
自分も技術も道具もないところから始めましたが、意外となんとかなるもんですよ。

>>188
今回作ったMVSのプロトタイプが>>104です
他の方の作品も見てみたいです

>>189
確かに!その二つがあればなんとかなりそう
自分の場合は木のカットは極力省き、細かい部分はノコギリカッターを使いました
後はひたすらアクリルカッターでアクリルを切りまくってました
2017/08/18(金) 07:30:46.38ID:5ZeA/PLH
木材はホームセンターで購入時に切ってもらうという手がある
あまり小さすぎるのは切れないのと、四角にしか切れないのと
木材買う前に設計図を描いて寸法を把握しておく必要がある

>>190
アクリルカッターでアクリル切るの滅茶苦茶面倒でしょ
苦行に近い
2017/08/18(金) 08:41:15.70ID:D8bs+sSs
1カット50円とか100円かかるでしょ
2017/08/18(金) 09:56:48.96ID:/C9CZ3NM
http://i.imgur.com/582B6uY.jpg
ホムセンでこういう筐体のサイドの板みたいな曲面も切ってくれるんだろうか?
まじでやってみようかな
ラズパイ2Bがあまってるからモニターとレバーとボタンとバッテリーを
用意してから収まる筐体を設計するみたいに、まずは中身を用意したほうがいいよね?
194104
垢版 |
2017/08/18(金) 09:56:51.17ID:NtxKp1Z3
>>191
そうそう、ホームセンターで木材の斜めカットお願いしたら断られました!
アクリル中々切れなくてコツを掴むまで時間がかかりました。
2017/08/18(金) 11:09:17.21ID:z/Va61R+
>>193
ホムセンは曲線どころか斜めもやらんよ
2017/08/18(金) 12:26:19.44ID:tFleTT5F
レーザーカッターを自分で買うくらいしかムリ日
曲線とかきれいに切れんわ
2017/08/18(金) 13:19:26.42ID:1Td+ZPQN
アクリルはダイヤモンドカッターじゃないとな
2017/08/18(金) 13:43:51.98ID:K0Q4fzP8
>>181
側はアクリルなのか!なかなか大変そうだね!
曲面は糸鋸で切ってサンダーでならす感じかな

CGと3Dプリンターが得意なので細かいパーツと設計はそれでしようかな
ゲーセンみたいな2人用作りたいけど、まずは小型の作って慣れるのが良さそうな気がしてきた、、、
199104
垢版 |
2017/08/18(金) 19:36:49.02ID:NtxKp1Z3
>>198
本体の両サイドはアクリルで、モニタカバーの部分はダイソーのフォトフレームに三角の角材を加工して張り付けて作りました!
アケコン部分はボタン下のみアクリルで後はカット木材を組み合わせて作りました

因みに使用した工具は大雑把に書くとカッター、アクリルカッター、ノコギリカッター、ドリル、ドライバー、紙やすり、棒ヤスリです

とにかくアクリルの加工に骨が折れました

3Dプリンター!憧れます!行き当たりばったりで作って設計もクソも無かったので、しっかりと設計できる方が羨ましいです
位置決め→取り付け→失敗→取り外し→位置決め…のループでかなり無駄な時間を食いました。見えない内側の部分は無駄な穴だらけでかなり悲惨な感じになってます
200104
垢版 |
2017/08/18(金) 19:57:53.88ID:0JrRDJHN
あと、スピーカーがセリアのアンプ無しのものなので音が小さいのを何とかするのが今後の課題です
2017/08/18(金) 22:24:47.35ID:K0Q4fzP8
>>199
詳しい情報ありがとう!
電動工具使わないで作ったとは思わなかった
アクリルのカットって大変なんだ
木に下地塗って直接色を吹きつけようかな

アンプは見た目にも影響するから考えものだね
仮でsound core miniのアナログ接続で音出してるけどなかなかいい音だよ
Bluetoothでの音出しは断念したけど
ミニ筐体作れるんなら3Dプリンターもいけると思うよ
PCとCGの知識もいるけどね
自分はaliexpressの3万円台のキット使ってるよ
2017/08/19(土) 08:47:09.10ID:2MBOMkyD
海外のフォーラム漁ってたらRbcalboxもLakkaもTinker boardに対応させるつもりはない、o droid xu4買えというのでちょっと大変だったがxu4を買ってみたらさすがに凄いな
mameの重いタイトルやDC、PSPがヌルサクで動く
DSはかなり改善するもののまだダメだが
2017/08/19(土) 10:59:06.40ID:qLup/pyr
>>195>>196
カインズホームのサイト見てたらカインズ工房が設置されている店舗にある
「デジタル工房」ってところでレーザー加工もできるらしい
イラストレーターで作った図面があればカットできるって書いてある
「カット限界: 木材 9o/アクリル 5o」これだけの厚さが加工できれば
大丈夫だよね?

カインズ工房のある店舗
http://www.cainz.co.jp/diy_style/factory/shop.html

カインズ以外にもレーザー加工機置いてるところありそうじゃね?
2017/08/19(土) 12:14:34.43ID:55+qbtPI
ほう
便利やね
2017/08/19(土) 20:05:07.55ID:ON5E68ys
>>203
調べてみたら車で行ける範囲であった!
値段次第だけどこれは試してみる価値あるね
まじでありがとう、にちゃん見てて良かったわー

3Dだと縮尺合わせやすいけど
AIだと横幅何センチとか指定する感じなのかね
2017/08/20(日) 00:26:49.13ID:T6lNpsh3
>>201
あ、ドリルだけはさすがに電動ドリルでした
sound core mini、後でチェックしてみます!
Bluetoothのスピーカーは遅延が激しいイメージがあるのですが、物によっては遅延がないものもあるのかな?
3Dプリンタも興味があります!参考にさせていただきます

>>203
おお!これはいいサービスですね!
情報ありがとうございます!
二号機製作に向け、aiデータ準備します!
2017/08/20(日) 09:56:52.94ID:vvZnDM5H
ガチャガチャ音しない静音レバーとボタン欲しいけど売ってるんだろうか
知識がなさすぎてどこを探せばいいのか見当つかないw
2017/08/20(日) 11:45:30.70ID:T6lNpsh3
>>207
自分はレバー、ボタン、ラズパイなどほとんどのパーツをamazonで買ってます。探せば他にももっと安く買えるところがあるようですが…

今はせっかく自作したのにガチャガチャうるさくて遊べないという悲しい状況なので、自分も下の静音タイプに交換する予定です。
操作感がどれくらい変わるかが気になるところですが


三和電子 基板タイプ静音ジョイスティックレバー 黒 JLF-TPRG-8AYT-SK-K https://www.amazon.co.jp/dp/B01EFXJPLM/ref=cm_sw_r_cp_api_kxpMzb9HBK2RS
2017/08/20(日) 20:29:41.97ID:VP4SvCZj
自分もこれから作る口でいろいろ調べてるんだけどなるべくゲーセンにあるような使いやすい筐体にしたくて
レバーはとりあえずセイミツ製がいいかなと思ってるんだけどどうだろ
ジョイパッド表現しようとするとボタン多くなって見た目変わるからそこは使い分けようかなとかね
漠然とだけど曲線は諦めるとして寸法はブラストシティみたいの作りたいなあ
210104
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:20.05ID:T6lNpsh3
レバーは好みが分かれるところですね!自分はあまり深く考えず三和レバーをつけたのですが、操作した感じが思ったよりも柔らかく、あれ?こんなもんだっけ?と思いました
昔ゲーセンに通っていた頃触っていたのはセイミツレバーだったようです

ボタン数は本当に悩みますね!自分の場合は筐体サイズを先に決め作り始めたものの6ボタンでは収まらず、4ボタンに減らすか悩みました
最終的にボタンのサイズを30φでなくスタートボタン等で使われてる24φにすることで何とか6ボタンでいけました

実際に遊ぶことと小型化の両立は本当に難しいと思いました

http://i.imgur.com/gUilKSg.jpg


ブラストシティの完成を楽しみにしてます!
2017/08/21(月) 01:00:07.66ID:FpL25NXU
PSPにラズパイzero入れた人っていないのかな?
PSPとほぼ同じ4.3インチのコンポジット液晶も売っているし
2017/08/21(月) 17:02:04.12ID:y4lKQCBM
PSP自体で各種高性能emuが動んでわざわざラズパイ組む奴いないんじゃない?
2017/08/21(月) 20:00:38.86ID:lgGTTAVd
>>210
バッテリーは普通のモバイルバッテリーですか?
214104
垢版 |
2017/08/21(月) 23:49:47.88ID:T/FxOOu3
>>213
そうです!
これを使ってます

Anker PowerCore 13000 (13000mAh 2ポート 大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y05BQ9A/ref=cm_sw_r_cp_api_4jVMzb9R42RCH
2017/08/22(火) 01:04:25.50ID:B00Yk6Tt
>>210
ゲーセンのレバーは使い込まれてるからってのもあるかもね
でもまあセイミツ製だったのか
ボタンは言われてみたらレバーに比べて小さいね
うまくまとまってるから気付かんかったわ

設計でもじかんかかりそうだから完成がいつになるかわからないけどコツコツ作ってみるよ
ブラストっぽくなるといいな、あんま期待せんといてね

ところでankerのそのモバイルバッテリーは雷マークでない?
2017/08/22(火) 02:57:00.77ID:dceyRZiL
ダンボールで仮組してるだけで楽しい
217104
垢版 |
2017/08/22(火) 12:40:02.59ID:Mmn98RVx
>>215
自分のペースで無理のないようにボチボチ進めてくださいね!完成を楽しみにしてます!
雷マークは起動直後稀に出る程度です

>>216
その気持ちよくわかります!
ダンボールでもできた時は嬉しいですよね!
自分もまずダンボールから始めました!
http://i.imgur.com/EAUidet.jpg
2017/08/22(火) 12:56:59.85ID:+gPXO8lL
>>217
この液晶って3.5インチのHDMI入力可能な奴か?
219104
垢版 |
2017/08/22(火) 14:48:15.45ID:Mmn98RVx
>>218
そうです!

OSOYOO(オソヨー) HDMI 3.5インチLCDディスプレイ モニター タッチスクリーン 1920x1080ハイビジョン Raspberry Pi 3 2 Model B https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5HW3BP/ref=cm_sw_r_cp_apip_TOHZj7OAcOZeM
2017/08/23(水) 00:48:32.76ID:NOKl2y85
>>206
sound core miniは結局レトロパイでオンにする項目がわからなくてアナログ接続で使ってるよ
bluetoothの設定ではコネクト出来てるんだけどなんか音が出ないんだよね
アナログでもlinuxでの設定は必要だけどそれなりに音いいよ
ちなみにステレオじゃないと思う
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 08:44:41.12ID:nMY6+6LC
recalboxでretroarchのvideoセッティング内のInteger Scale ONをOFFにし、
"Save Settings on Exit"をONにしても、そのままゲームしている時はOFF状態になっているのですが、
一度ゲームを終了し、再度ゲームを選択すると設定がリセットされてしまいます。
ちなみに同じvideoセッティング内のRotationなどは変更設定が保存されます。
retroarch.cfgを直接いじったりもしましたが、状況変わらずです。
どなたかお助け願います!
2017/08/24(木) 09:51:44.09ID:IyWs+SYD
やっぱり実際に作ったものを見ることができて
作った人がアドバイスをくれるってのは素晴らしいね
作りたくても何からはじめたらいいのかすら分からなかったけど
104氏のおかげでかなり具体的に手順を考えられるようになった
まじ104氏に感謝

しかしダンボールで仮組みするのね
知らなかったからいきなり組めるか分からない図面持って
ホームセンターに板切りに行くとこだったw
2017/08/24(木) 10:51:16.93ID:Vt+CJC4k
マジ顔射
マジマジ顔射
2017/08/26(土) 01:47:41.06ID:xvSh4GIW
>>221
それは、もしかすると、 Emulation Station(ゲーム機とか選択する時の画面ね) の設定の方が、
RetroArchの設定より支配的になってるから、と思う

例えば、Emulation Stationで、[select]押して
MAIN MENU-->GAME SETTINGS-->INTEGER SCALE を "ON" にしたら、
何かのゲームを開始するともう integer scale "ON"になってる筈。
で、 [ホットキー]+[b] で retroarch setting に入って、
MAIN MENU--> settings --> video で、
integer setting を"OFF"にすると、その時の画面は、一時的に off になるけど、
Quit Retroarch で、設定を抜けると、retroarchの設定がsave on exit でも、
Emulation Stationに出てしまうので、
integaer scale は、 Emulation Stationの設定どおり、"ON"に戻る...とか

https://github.com/recalbox/recalbox-os/wiki/Pixel-Perfect-(EN)
には、
>1. Go in Emulation Station main menu : "Start" button on main screen
>2. Go to Game Settings section
>3. In shader set, select "Scanlines" or "Retro" value
>4. Turn "Integer Scale (Pixel Perfect)" option on
> Done !
> Warning ! In this mode, the image can't be no longer full screen
書いてあるけど、それはそういう事なのではないかと...
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 11:15:43.67ID:4BNz47Rq
>>224
丁寧な説明ありがとうございます!
おっしゃる通り、ESの方の設定がまず大前提になってますね。
なので再起動すると元に戻る。
ただし、ESの設定に無いものはretroarchで設定したものが、そのまま保存される感じですね。

本当にすごく助かりました。

厚かましくもう一つだけ質問させて下さい。
recalboxの最新unstable版は現在手に入らないのでしょうか?
recalbox.cfgを書き換えても反応なしで、
PCからサイトに飛んでも404エラーで消えてる感じなんです。
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 13:01:14.87ID:FKf7CUql
zeroの500円ぐらいの奴
そろそろ雑誌の付録につけてほしいけど駄目なのかな?
プログラムのサンプル記事が充実していたら売れるとおもうけど
227224
垢版 |
2017/08/26(土) 15:05:42.39ID:cD9pEgDp
>>225
recalboxあんまり使ったことないので詳しい事はわかってなかったりしますが、
色々と検索したりforumを見てみると、
unstable(version4.1?) については、色々問題が発生してたりしつつ、当初は落とせたようですが、
最近は、消えてしまって、中の人の作業待ち、となってるような...

https://forum.recalbox.com/topic/8314/unable-to-update-to-unstable-version
この辺見ると、
_アップデートしたいけど落とせないよ?、とか
_サーバーが移転で、アップデートができなくなってるんだ〜、とか
_まだー?、とか
_そうせっつかないで〜作業してるから〜、とか
そういう話が流れているみたいですから
とりあえず、待て、とか、そういう事のようです。
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 18:49:13.33ID:4BNz47Rq
>>227
やはりそうだったんですね。
ありがとうございます。
色々と丁寧な回答、本当にありがとうございます!
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:09:38.80ID:VAEf6xgx
Retropie いろいろいじってたら、たぶんビデオ関係の所を変えてしまったと思うのですが
lvl0: Error initializing SDL!
lvl0: Renderer faild to initialixe!
lvl0: Window failed to initialize!

と出てemulationstationが起動しなくなってしまいました。

どこを直せば起動するようになるでしょうか?
お教えください。

rasberry Pi3を使用しています。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:18:20.76ID:VAEf6xgx
>229
自己解決しました。
raspi-config を起動したら、設定画面が出たのでもとに戻して起動できました。
2017/08/31(木) 23:26:01.70ID:FoNoLrBm
RetroPie で QUASI88 を入れたらキー入力で”N”が入力できないんですが何か設定しないといけないん?
ミステリーハウスを遊ぼうと思ったら OPEN DOOR を入力できなくて詰んでる。
2017/09/01(金) 14:47:08.28ID:pP/vq0CT
この前の伊集院のラジオで88のゲームの話しを少しててなんかふいに思い出した
ごめん俺も88うまく行ってないんだよね
設定画面から先に進めん
2017/09/07(木) 09:14:18.98ID:iP65Mus3
Linuxの知識ゼロの俺が少し前にラズパイ3買ってretropie、lakka、recalboxと試してきたがrecalboxに落ち着いた

retropieはLinuxの知識がある程度無いといろいろ面倒くさい
lakkaは起動速くてUIもいい感じなんだが自分で吸い出したヤツなのにスキャンしても8割がゲームリストに出てこなくてリスト手動書き換えが面倒くさい
recalboxはUIまぁまぁで日本語も普通に表示されるし一番手軽に感じた

retropieはPS1がbios無しでも起動したがlakkaとrecalboxは起動せず
lakkaは試していないがrecalboxはPSPから吸い出したPS1のbiosを拡張子含めてリネームしたらいけた
2017/09/07(木) 09:52:21.62ID:uWoRymfN
lakkaはそれ(自炊したものがリストに出てこない)もあるが、スキャンも時間かかりすぎなのがな
また、速度が出ないとかいう理由でPC版でないとDCが動かないし、そのくせNDSはFPS10くらいなのに動かせたりとコアの選別基準もよくもわからん
一部コアは手動追加で行けるが
2017/09/09(土) 11:54:39.85ID:etWsyOU5
recalboxでゲーム名の日本語表示は出来ますか?
2017/09/09(土) 21:04:37.58ID:q8a4vST8
linux覚えるついでにretropieやってるから丁度いいよ
Web上にソースも多いし
まあでも触って見ないと分からないこともあるし触ってみるかな
2017/09/09(土) 21:22:51.24ID:8gZYongi
>>235
recalboxはデフォルトのインストールでロムの日本語表示が可能です
2017/09/10(日) 21:55:46.42ID:Uycz1JUC
Pi3にてlakkaとrecalboxを遊んでますが、uiはrecalbox
2017/09/10(日) 22:04:26.67ID:Uycz1JUC
途中で送ってしもた

というか言いたいこと>>233が全部言ってましたね

Lakkaと比べてrecalboxはキー入力に遅延があるように感じます。設定で何とかなるものなのでしょうか?

また、lakkaでヌルヌル動いてたcps3系のゲームがrecalboxではカクカクでした…こちらも改善策はありますでしょうか?
2017/09/16(土) 13:03:46.62ID:1/XwJBCR
lakkaのネット対戦やってる人いますか?
2017/09/22(金) 12:08:59.97ID:PS/2NzL+
RetroPie 4.3 is released
https://retropie.org.uk/download/
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 13:46:47.90ID:zjbYniLY
ウヒヒ

いま、動いてる環境を壊したくないなぁ…
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:22:56.72ID:q6y/AVof
x68を入れやすくなった。ジョイスティックの設定がまだだけど。
244231
垢版 |
2017/09/25(月) 17:43:31.78ID:F/oyswR6
解決した。
quasi88 を起動して設定を保存、configs\pc88\quasi88.rc が作られる。
quasi88.rc に -keyborad 0 を追加。
keyboard.rc を作って自分の好みのキーを設定だった。

次は lr-px68k かな、ためしに入れたらぬるぬる動くのね。設定で躓いてるけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 15:44:12.51ID:wBtrmxFS
ミニファミ、ミニスーファミの改造も楽しそうだが、こっちの拡張性は無限大
2017/10/10(火) 17:48:48.23ID:uap+7mrI
ケースの見た目がね、大きいわけですよ
ラズパイ3買ってxu4買ってラズパイゼロ買ってもう一度xu4買ってそう痛感した
2017/10/10(火) 22:09:04.44ID:+fMfJfzG
ZEROはどれくらいの性能でしょうか?
少し調べましたが、retropie使用時、スーファミ、PS1はサクサク、N64、GC、DCはしんどいって評価がありました。
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:01:30.09ID:wBtrmxFS
>>247
買ってみりゃ解かる

DCだけは、クロック1.4GHz推奨(冷却機構必須)

遊べるけど、ムービーでカクカクするので
2017/10/11(水) 00:52:17.08ID:G1nA2OPn
ミニファミ、ミニスーファミ、両方とも同じハードらしいね
ラズパイエミュと変わらんハードにガワ被せて8000円はオイシイね
2017/10/11(水) 13:33:54.45ID:BxlV8KjX
はじめましてsfcとpsが目当てで来週届くのではじめるのですが
この二機種の場合retropieとlakkaだとどちらが良いでしょうか
キー遅延がない方が理想です

当初はretropie前提だったのですが先駆者の方のご意見をお聞かせ下さい
linuxそのものは仕事で使っていたので抵抗無いです
2017/10/11(水) 14:16:31.51ID:+l/+2DRX
そういう目的ならlakka一択
2017/10/11(水) 15:53:51.18ID:BxlV8KjX
ありがとうございます。それでやってみます
2017/10/11(水) 20:53:30.41ID:mOEPkGZI
>>248
ツンデレからの倒置法w
2017/10/12(木) 04:53:52.02ID:aL8wJ/VX
ラズベリーパイでゲーム機を作れるそうですが、クリームパイでは子供を作れますか?
2017/10/12(木) 08:17:47.11ID:dGWtjkpa
キミは種無しだから厳しい
2017/10/12(木) 19:43:43.31ID:LsymqLgT
ラズパイ3とAndroidスティックと超小型WindowsPCでエミュレータを動かした場合どれが快適?
2017/10/12(木) 20:33:47.49ID:ceaYS1kf
どのタイトルをどのエミュで動かしたいのかにもよるし、テレビなのかモニタなのか、モニタを含めて部屋の配置環境にもよる
そもそも小型PCと言ってもスティックPCなのか箱型ベアボーンなのかわからないとな
2017/10/12(木) 22:41:52.75ID:nDK0ONjP
>>248
ありがとうございます。
ツンデレ回答だったんですね。
本日、抽選に当たったのでZero4Uと合わせて買ってみます。
N64まで動いたらいいなぁ。
2017/10/16(月) 18:05:41.03ID:OrZEUMtL
Recalboxが4.1にバージョンアップ
2017/10/20(金) 23:16:45.45ID:Z+1DXGPu
Asus Tinker Boardはラズパイ3の倍くらいの性能らしいし、
Tinker Board用のRecalbox出たら即買うのになあ
2017/10/21(土) 09:36:43.84ID:isQqdnjO
o droid xu4買えば
Tinker boardより性能上だし各種OSも対応済
ちなみにRecal boxはフォーラムでTinker boardは対応させるつもりはないって書き込みあったぞ
2017/10/21(土) 11:59:05.27ID:pEM/HYE4
RasberryPieにWin10のARMバージョン配布しろよぉ
2017/10/21(土) 12:08:07.64ID:TE6Q4XkS
どうせならWindowsCEも…
2017/10/21(土) 12:23:30.65ID:egQvLx/4
>>261
RecalboxてTinker boardは対応しないのか!
ODROID XU4ドリキャスもN64もサクサクでいいね
https://www.youtube.com/watch?v=VYMisZM18jk
PSPはものによる感じかな
https://www.youtube.com/watch?v=ZAnAPWiKcZo
入手は少ししにくそうだけれど…
2017/10/21(土) 14:29:47.50ID:hu5WBmYQ
俺は韓国公式と北米尼からノーマル、ファンレスをそれぞれ買った
その頃は送料が3kほどかかったが、今は日本アマゾンで送料1kで買える

ちなみにo droidはTinker boardのように泥OSも配布されており、nongatも入れられるし、その他にも様々なOSも存在する
こういう状況なのでRecal boxにしてもLakkaにしてもわざわざ性能が低く後発のTinker boardに対応させるつもりがないのだと思われる
2017/10/21(土) 14:33:03.91ID:hu5WBmYQ
ただ、xu4はケースがね
自作できる人はいいけど
結構熱くなるし、基盤の作りも甘い
2つ買ったのはひとつ折ってしまったからだ
ファン付きノーマルをケースごと買って冬に使うのならいいんだが
2017/10/21(土) 19:43:05.81ID:1exiu96D
Lakkaの2.1rc5でTinker boardサポートしたようだな
これは意外
2017/10/26(木) 18:01:29.65ID:Kbm0ooPU
>>233と同じく、
Linux知識がない俺はRetropie、Recalbox、Lakkaと全部試してみたけど、結局Retropieに帰ってきたよ。

Recalboxはすごく無難にまとまってるんだけど、あの中華フォントがなぁ。。。あれ差し替えられるのかな?
エミュのコアもRetropieと違うせいか、動かないゲームがあったし。
2017/10/26(木) 22:52:07.96ID:W5djqtza
俺は3種類試したけど、結局recalboxに落ち着いた
2017/10/27(金) 08:18:30.29ID:NnJ9/X7o
オフィシャルなRaspberryPiマガジン MagPi 63号
アーケードマシンを作る、的な特集(?)記事あり
https://www.raspberrypi.org/magpi/issues/63/
PDF直リン https://www.raspberrypi.org/magpi-issues/MagPi63.pdf

小さいのでしょ?とかおもったら
27"LCDディスプレイを使うタンスみたいなヤツの製作記事でした
これぐらいのを作りたいけどね〜
2017/10/27(金) 17:11:16.81ID:eXrGU0d4
recalboxって上で言われてる遅延って感じます?
うちはlakkaを組んだばかりなんですが、
PSのエミュレータの精度の高さ遅延のなさにに感服して気に入ってます
PSのbinをクソ盛りで詰め込めれば幸せ
それ以前の世代はレトロフリークでいいですし

ただlakkaは今のステーブル版がコアの追加とかがほぼできにくい仕様で、他も気になってるんス
2017/10/27(金) 17:29:57.26ID:OQ48v5Z7
格ゲーやSTGやらないならほとんど全く気にならない
やる人間はどうしようもない

LakkaはUSBメモリで運用できるんで安くて容量の少ないmicrosd用意してOSとbiosだけ入れて使い分けりゃすむことだけどね
2017/10/27(金) 18:48:23.05ID:1lqRFaJz
遅延の有無をOS単位でざっくりと話してるけど、同じOSでも設定を詰めれば遅延の大小も変わると思うよ
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 11:01:32.06ID:HORO+N6y
LakkaはなぜかPCのネットワーク上に表示されない・・・
Retoropiは問題なく表示されるのになぜだぁああ
2017/10/30(月) 11:46:26.93ID:G2MWVK4w
SMBオンにしてる?
2017/10/30(月) 19:44:38.84ID:Uktr0XEA
俺もPC版のlakkaをRC5にアップデートしたら見えなくなった。情弱のオレは焼き直しして解決。しくしく。
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:20:11.87ID:HORO+N6y
ONにしても見えないから困ってる・・・
しょうがないからRetropie使ってるけどどうしたもんだか
2017/10/30(月) 21:24:31.41ID:lcFHjy56
smbのバージョン違い?
2017/10/31(火) 12:41:06.51ID:OmbAmM/Z
RecalboxでOK,Cancelボタンを切替えることできますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 22:15:48.69ID:MMI5uk3S
>>279

Retroarchの設定,戻るを×/○から○/×に変えることは、Settingsの中のInputの
Menu Swap OK & Cancel Buttonsで変更できる。
PSPも設定メニューの中にゲーム中の○/×をどちらにするかの設定がある。

RecalBoxメニュー等の操作については、知らない。誰かに教えてほしい。
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 22:56:44.00ID:YZj4Nh0v
飢餓ベネズエラ「1600%インフレ率」で仮想通貨が生活の柱|ビットコインマイニング(採掘)で生き残る
http://virtualmoney.jp/I0001275
「ビットコイン」新世界のベネズエラ:自由を求める、採掘者たちの反逆
https://www.fuze.dj/2017/01/venezuela_mining.html
ベネズエラ、ビットコインマイナーが10万人規模に
http://btcnews.jp/5c5uq4ei13034/
ジンバブエではビットコインが80万円?自国通貨がインフレしている国の仮想通貨需要について
http://coinpost.jp/?p=5803
ビットコインとは?投資で儲かる仕組みと危険性を分かりやすく解説
https://enjoyrock.jp/bitcointoha-4370
2017/11/01(水) 09:01:52.54ID:zzNhFTR4
>>280
ありがとうございます。
知りたいのはメニューなんですww
何度操作ミスしたことか…
2017/11/01(水) 21:29:55.96ID:ZyKM/27t
>>282
それって
https://github.com/Aloshi/EmulationStation/issues/627
この↑話でしょうか?
解決してないみたいですが...
2017/11/02(木) 12:32:03.16ID:kJ3utpVX
>>283
ホントだ。
ありがとうございます。みなさん触れてないから自分の見落としかと思ってました。残念。
順応性が低いんで…Recalboxムリかもww
2017/11/04(土) 21:37:32.85ID:xYA/q8Gx
LakkaでblueMSXが起動しない
C-BIOSじゃ駄目?
2017/11/06(月) 23:23:20.86ID:KHGep2NP
ODROID XU4購入したいんですけど
ODROID XU4にretropieでDCと64まで普通に遊べますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 23:32:16.29ID:NRLUGwOB
BTコントローラでゲームできなくて困ってます
巷でのスーファミの話題を見て自分もやってみたくなり、ラズパイ1Bを買って放置してたのがあったのでretropieを入れてみました
USBが2つしかないのでハブをつないでWiFiドングル、キーボード、コントローラをつなぎ設定もして起動しました
でもごちゃごちゃしてるのが嫌でBTドングルもつけてBTコントローラを設定しました
ドングル2つだけにして再起動してみるとretropieの設定やゲーム選択、起動までは出来るのですが、ゲームがはじまるとコントローラが効かなくなります
retropieのコントローラ設定以外にも設定が必要なのでしょうか?
2017/11/07(火) 08:20:57.70ID:vLwziGVh
>>287
bluetoothのコントローラについては、
以前は、接続がめんどうだったり
上手くいくのとそうでないのがあるとかいう話があったり
retropieのフォーラムでも、色々と質問/helpスレが頻発?してました
だいぶ改善されたらしいけど、wikiにも色々と書いてあるようです
https://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/Bluetooth-Controller
色々試してダメなら、
自分の持ってるbluetoothのゲームパッドがretropieとの接続成功例があるか、とか
検索してみて、それでも情報が無い時は
色々と調べまくって根性とその手のスキルでどうにかするか、
しかし、そんなことしてられん、という場合は
接続成功例のある物に替えた方が早い、というのが正直なところかも...
2017/11/07(火) 20:19:19.69ID:G2HuXJNy
>>287
ESでは認識してるみたいだから、そん
Retroarchの入力設定を切替えるんじゃなかったっけ?有線と無線は別モン扱いするでしょ
2017/11/07(火) 20:21:33.74ID:G2HuXJNy
誤:そん
正:それならば

失敬。
291287
垢版 |
2017/11/08(水) 15:18:55.12ID:F7ZLhdVy
>>288 >>289
使えるようにはなったのですが結局よくわかりませんでした
スーファミだけ出来ればいいので retropie/configs/snesにあるretroarch.cfgにネットで見つけたゲームパッドの設定をコピーして
キー設定はretropieで設定したときのキー割り当てを突っ込んでみました
これで出来るようになりましたが、逆に今まで動いてたUSBコントローラは駄目になってしまいました
とりあえずこれでいいかなと
ありがとうございました
2017/11/09(木) 23:55:24.07ID:0V5vBr0w
ttp://wordpress.ideacompo.com/?p=5941

このページの解説とコメの通りに設定ファイルを消してやり直しても駄目?
2017/11/10(金) 12:17:38.22ID:B9Lq+m2b
キーボードも反応しないのかな?
動くならキーボードでキーコンフィグに入って軽くAボタン押して名前を確認しておかしいようなら接続からやり直し。
2017/11/11(土) 00:12:40.16ID:WJeDJrHp
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/goald_ace?select=23&sid=goald_ace&ei=UTF-8&slider=0

なんかもう死ねばいいのに

ttps://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%EF%BC%BA&ei=UTF-8&oq=&auccat=0&tab_ex=commerce&fixed=0

こんなに落札されるもんかねえ
2017/11/11(土) 00:46:11.71ID:VF7bgqdq
Yahoo!に御布施払ってるようなもんだもんなぁ

先日偽物サイン売ってるのが捕まったが
数年間売り続けての逮捕で一億数千円売り上げあったんだっけ

手数料だけでも泳がせた方が儲かるから
消す事はしないわな
2017/11/11(土) 01:12:58.79ID:9iPoTAt5
これって当然ROMもHDDに入ってんのかな?
何も知らん奴が買うかねえ
2017/11/11(土) 10:24:18.99ID:AMvbt9Lc
へー需要あるんだなー
2017/11/11(土) 11:47:55.72ID:X/HT2blp
どう言う層が買うのかは気になる
2017/11/11(土) 13:17:28.91ID:AMvbt9Lc
買って動作不良起こした時何も出来無さそうだよね
サポートもしないだろうし
2017/11/14(火) 09:58:16.29ID:kwl3tsXd
lakkaのRC6かリリースされたみたいですね
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:26:52.04ID:70hJ3as9
ヤフオクのはROM入ってなくてもBIOS入りで売ってたら違反案件だろ
2017/11/19(日) 00:41:42.53ID:wI5Jw9x2
retropieでneogeoを動かしていますが
日本語版としてゲームを起動するには
どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
2017/11/19(日) 01:32:58.08ID:d7Rpcdjo
起動BIOSをUNIVERSE BIOSにすればリージョン変えれるよ
2017/11/20(月) 21:18:23.61ID:giuUiPkv
>>303
返信遅くなりました
ありがとうございます、やってみます!
2017/11/20(月) 22:54:12.66ID:M5I0rtAc
RetropieでQuasi88をインストールしてみましたが、いざ立ち上げると無反応で元の画面に戻ってしまいます。
emulation stationを終わらせてターミナルから起動してみると次のようなエラーが出ていました。

ERROR: Mac Dispmanx - the program is calling SDL_GetVideoInfo. That souldn't happen.

このエラーの修正方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
2017/11/21(火) 08:50:36.98ID:yqFlOA+f
>>305
SDL12-kms-dispmanxってなんでしたっけ...98エミュで必要だったような話を聞いたことがあるような...
それはそれとして、
・Retropie 4.2以降だと、Quasi88がexperimentalだけどパッケージとして選択できるらしい
 https://retropie.org.uk/2017/03/retropie-4-2-released/
・実際に、Retropie QUASI88 で検索すると、うまく動かしている人のブログが見つかる
ので、Retropie 4.2とか4.3だとうまくいくのでは、と思っていましたが、
特に他に何もしてない素のRetropie 4.2/4.3で、Manage experimental packagesから
Quasi88をいれても、そのエラーが出てダメ、という事ですか?
2017/11/21(火) 12:35:34.45ID:lj5wtwvV
>>306

ありがとうございます。
お察しの通り、PC98の方も動かしています。ただ、優先度としては98>>>88のため、
共存させたままで動かす方法が知りたかったのはあります。

参考にしたブログでも共存させているようでしたし、なにか情報があればとも思って書き込んでみました。
素の状態からのインストールも時間があれば試してみます。引き続きなにか情報があればよろしくおねがいします。
2017/11/21(火) 13:03:18.60ID:SbKXuQ+k
>>307
Manage experimental packages から入れたQuasi88とnp2piの両方問題なく動いてますRetropie 4.3
2017/11/21(火) 13:51:44.09ID:EvzbxycV
>>307
ネットに転がっている情報だけでQuasi88とnp2piの両方問題なく動いてますRetropie 4.1
気合いが足りないな
310305
垢版 |
2017/11/22(水) 01:41:22.42ID:R5s+LZCO
結局、全てのものをゼロから再インストールした結果うまく動きました。
考えられる原因としては色々なものを試しにインストールしたりコンパイルしたりしたため
途中でいらないライブラリが入ったり設定ミスがあったものと思われます。

まる一日かかりましたがスリム化という点においてはやっただけの甲斐はありました。
皆様、お騒がせしました。本当にありがとうございました。
2017/11/24(金) 09:54:14.71ID:pmd5U4ci
RGB_Piっていうのを使いだしたんですが
ttp://www.rgb-pi.com/
FBAで動作するネオジオ等のサウンドが実機に比べて再生ピッチが低いんですよね
サウンド関係のオプションを弄っても改善せず
改善策はないでしょうか
2017/12/02(土) 11:36:02.46ID:vAK2gMmD
X68000のケースとかいいねえ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1093900.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1033204.html
まぁスーファミケースとかのが欲しいけど
2017/12/04(月) 20:28:08.32ID:CiLZLiLf
ps動かすなら、レトロパイとAndroidタブやったらどっちが快適?
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 09:25:31.63ID:7SO1vxeD
QUASI88で「Nキー」だけ反応しません…
今は特殊キーの設定で凌いでますが、
「Nキー」で「N」を出す方法はありますか?
2017/12/05(火) 12:52:51.54ID:oJ8oHGG/
>>314
設定ファイル追加で直ると昔ここに書いた気がする
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 14:24:43.17ID:7SO1vxeD
>>244に書いてありました。
keyboard.rc を作って自分の好みのキーを設定
って簡単にできますか?
とりあえず、試行錯誤してみます。
2017/12/05(火) 14:28:32.79ID:lCU0Phgq
>>312
以前出てたやつは自分で組み立て塗装しないといけないやつだったから買わなかった
今度出るやつは買うぜ!楽しみだ
2017/12/05(火) 14:45:57.30ID:QXKg+ADi
>>316
雛型をどこかでダウンロードして利用した気もする
いま出先なんでだめだったらまた書き込んでね
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 15:12:16.60ID:7SO1vxeD
>>317
ありがとうございます。
とりあえず、自力で行けるとこまで行ってみます!
わからなかったら、また相談させてください。
2017/12/06(水) 17:26:55.14ID:VOKFnWCk
筐体作成された方にお聞きします。
ジョイスティックのコントローラーって、どんなの使ってるの?
調べたら、外人さんはipacってのを使ってるみたいなんだけど、これは日本で手に入るんだろうか?

俺も作りたいんだが、最大の問題はガワだわ。
木材加工とか凄い苦手。上の方に画像上がってた小さい筐体が理想的だなあ。
2017/12/07(木) 09:50:59.90ID:1DjpNimJ
>>320
自分はこれに三和レバーとボタンを繋いで作りました
特に問題なく使用できてます

REYANN ゼロ遅延のUSBエンコーダPc はMAME、ラズベリーパイRetroPie DIYプロジェクト&ファイティングその他のゲーム用のジョイスティック https://www.amazon.co.jp/dp/B00UUROWWK/ref=cm_sw_r_cp_api_u7ikAbXBNSKYP
2017/12/07(木) 11:06:26.08ID:vwjchBkZ
>>320
ドラゴンバスター好きなんで4方向ー8方向の切り替えがないといやん、なので一番上のやつ使ってた
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4JS5
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4HXJ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10992/
下のでっぱりが少ないほうが薄く作れるが気にしないなら好きなの選んで問題ないと思う。
2017/12/07(木) 14:05:10.85ID:vwjchBkZ
で、接続はPIC18F14K50に書き込んで使ってる。
2017/12/08(金) 23:38:04.95ID:MkLuQz6i
RetroPieのDOSBoxで、英語DOSゲーム、ここまでは普通(けど、日本に英語DOSユーザーはいるの?)

しかし、バッチファイル(*.bat)で強制的にDOS/Vを組み込み、DOS/Vゲームで遊んでいる
昔のPS/V Visionにインストールされていた麻雀とパチンコなど
325324
垢版 |
2017/12/09(土) 00:05:02.18ID:3mZ4Swwq
英語DOS&DOS/Vで遊ぶので、日本時間に設定
2017/12/09(土) 00:06:31.77ID:6IBubCLk
コマンダーキーンとかエピックピンボールとか面白いよ
327324
垢版 |
2017/12/09(土) 00:50:08.78ID:3mZ4Swwq
エピックピンボールの体験版も入れたことに気付いた〜昔遊んだから
2017/12/09(土) 09:34:23.76ID:6IBubCLk
ラプターとかジャズジャックラビットも遊んだな
P&Aシェアウェアの奴で遊びまくった
2017/12/09(土) 11:59:12.46ID:3mZ4Swwq
DOS/Vマガジンの元読者? かなり詳しいですね

RetroPieも、昔の英語DOS&DOS/Vに似ている…気がする
2017/12/11(月) 16:42:56.42ID:ttLdWhvB
上の方のリンクにある、picadeってキックスターター初の成立事業なんだな。
2017/12/14(木) 04:14:35.80ID:JKsNgg3m
RetroPieアップデートしたら起動中に落ちるようなった…
2017/12/16(土) 07:37:19.72ID:sAdkYMHT
うちもアップデートしたら起動中に落ちるようになった
今回のアップデートはちょっと注意だね
2017/12/16(土) 11:47:28.97ID:tW0Ohptn
動かせるのは16bit世代までの機械で十分なんだけど、リアルタイム性を
重視してチューニングしてある環境を探して放浪中。
今まではなんだかんだでDOS環境を維持してきたけど、さすがに辛くなって
きたもので。

このスレをざっと読ませてもらったら、lakkaというのがいいみたいだね。
しばらく勉強させてもらいます。
2017/12/16(土) 12:37:54.86ID:KOpZfimZ
331です。原因追求もほどほどに4.3から入れ直しました。無念。
アップデートして4.3.7にして起動している。しかし8Bitdoのコントローラーの認識がなんかおかしい…
2017/12/16(土) 15:45:28.97ID:BfVLZnNf
レトロパイってターボモード(倍速モード)って使えるっけ?
PC版とかならTabキーとかで切り替えできるけど、搭載されてるかな?
2017/12/19(火) 19:05:14.51ID:E8LGgm7b
SF30をRetroPieで接続確認しました。
やはりandroidモードのようですねですね。
http://imgur.com/8UUTtut.jpg

いまところ不具合はないです。一安心w
2017/12/20(水) 09:49:22.80ID:eOPNwGlj
やっぱり自分では木材加工が辛そうなので、上のリンクのpiacdeを購入してみたよ。
2017/12/20(水) 20:27:26.68ID:R4PHIX0Q
年末に時間ができればミニ筐体作成にチャレンジしてみようかと思っております

先ずは筐体作成前にraspberrypieの事から調べて行きたいと思いますが

今から買うとなると本体には何を使うのが良いでしょうか?
なるべく新しめのゲーム機種までが快適に動くのが希望ですが
やはりraspberrypie3でしょうか?
2017/12/21(木) 00:54:19.52ID:q+ZwZ3FY
lr-px68kのコントローラ設定ができた人っています?
デフォルト、SFC、MDの設定しかでてこず。
2017/12/21(木) 00:54:54.09ID:q+ZwZ3FY
>>338
ラズパイ3で大丈夫だよ
2017/12/21(木) 07:54:33.04ID:R/KExVn0
ODROID-XU4 vs Tinker Board & Raspberry Pi 3
https://www.youtube.com/watch?v=8qBxi6Q4XlY
これ見るとどれが性能いいんだ?ってなる
2017/12/21(木) 08:18:29.46ID:1jTzY0Ib
RetroPieのUbuntu版を現行ノートPC(Win8.1/10 64Bitが正常動作)にインストール
……といっても、現時点ではメジャーなものを入れたばかり
これからDOSBoxを入れてみるか……ラズパイでもDOSBoxはWindows版より高速だとわかった

USBのフォルダ名は retropie-mount だから、ラズパイ・Ubuntu共用可で、
かつラズパイのSDカードとは独立(コピーされない)
2017/12/21(木) 10:07:01.07ID:KJME4IPp
>>341
xu4>thnker board>>pi3

ただtinker boardはファンをつけないと夏場はとても使えたものじゃないし(xu4も高発熱だがデフォでファンかヒートシンクがついている)、最近やっとLakkaが対応したのみでOS選択の余地がない

タイトルにもよるが、PSPやDCを軽快に動かしたければxu4ほぼ一択
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 10:28:51.32ID:7em5Ps0S
なぜかPC上でレトロパイが見えなくなっちゃった
う〜ん分からん
2017/12/21(木) 10:30:40.77ID:jRUdmVbe
>>339
実機では多ボタンジョイスティックってカプコンのSF2についてきた変換機でスーファミかメガドラのパッドを繋ぐから
lr-px68kは正しくエミュレートしてる、ってことじゃなくて?
2017/12/21(木) 10:50:38.03ID:jRUdmVbe
>>344
smbのバージョン違いとか?
セキュリティー対策で塞がれちゃったとか
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 11:07:01.62ID:7em5Ps0S
>>346
こないだまでは見えてたんだよね
ウイルス対策ソフトをESETからカスぺに変えたぐらいしか思い当たらない
2017/12/21(木) 12:12:37.21ID:AQxi8EC3
>>345
まさにおっしゃるとおりです
USB接続しているコントローラを認識させて使用したいのですが方法がわかりません
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 12:40:41.19ID:jRUdmVbe
>>348
うちの環境だとlr-px68kでボスコニアンをUSBジョイスティックで遊べてる
lr-px68kで起動してるx68でジョイスティックが認識してないけどレトロパイ
とかのメニューはジョイスティックから呼び出せる状態にはなってるかな?

とりあえず今出先なんで帰ったら起動して環境見てみる。
2017/12/21(木) 22:07:53.79ID:jRUdmVbe
>>348
RetroPie4.3+バッファローのクラシックゲームパッド(スーファミっぽいやつ)な環境

lr-px68を起動したら SELECT+X を押して RGUI Menu を出す。
QUICK MENU>Controls>User 1 Device Type:Retropad
QUICK MENU>OPTIONS>P1 Joypad Type:CPSF-SFC(8 Buttons)
にしてある。
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 01:14:05.07ID:Bke4pK4h
>>350
ありがとうございます。
使っているパッドも同じバッファローのクラシックゲームパッドなので
とても参考になります。
後者の方法でP1 Joypad Type:CPSF-SFC(8 Buttons) と表示されましたが前者の
QUICK MENU>Controls>User 1 Device Type:Retropad
方法ではControlsの項目が見つからず、
MAIN MENU>Setting>Input>Input User 1 Bind
にてキー設定を変更する事により対応する事ができました。
しかしlr-px68を終了し再起動をするとキー設定自体が消えてしまいます。
2017/12/22(金) 08:46:23.58ID:bNhJ6Pfk
>>351
もしかして
https://retropie.org.uk/forum/topic/13203/need-some-x68000-help
>there is some trouble in latest version...中略...The shame is that save does not help and you have to do it always when you start the game.
この話と同じような状態?
lr-px68kがこの話(数か月前らしい)から変わってないとすれば
まだ解決されていない可能性が高いような...
2017/12/22(金) 09:33:04.60ID:JXmPU5Yz
うちの環境だと物理的に電源入れなおしてもジョイスティックはそのまま使えてる。
うろ覚えだけど20日くらい前に更新されたlr-px68kに入れ替えてるのとRGUI Menuで
保存か何かをしたような記憶がある程度。
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 17:49:06.74ID:MMwTyl1T
lr-px68kでフォントはどこに置くのか教えてください
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 17:52:51.82ID:JXmPU5Yz
>>354
https://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/Sharp-X68000
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 23:00:57.01ID:JXmPU5Yz
>>351
>方法ではControlsの項目が見つからず
これは項目自体が無いってことでしょうか?
それともControlsの選択肢にRetropadが無いってことでしょうか?
酔っ払う前に調べてみたい。
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 23:33:01.40ID:JXmPU5Yz
3ヶ月前に作ってたSDカードのレトロパイだと同じようにキー設定自体が消える症状が出た。
で、4.3したあとでアップデートしたやつだと治ってる。
修正されたんじゃないかな?
ただ、最新にしたら起動しなくなったという書き込みもちらほらあるから別途SDカードなりで試したほうがいいんじゃないかな。
2017/12/23(土) 10:41:23.26ID:ED0pfdZe
ミニスーファミも持ってる人にお聞きしたいのだけど、
ラズパイとRetroPie/lakkaの組み合わせと、ミニスーファミとで
遅延の少なさではどちらが優れているように感じます?

例えば、どちらがカービィの「刹那の見斬り」を実機とアナログテレビの
組み合わせに近い感覚で遊べるみたいな感じで。
2017/12/23(土) 17:44:21.62ID:BnfFtR3K
>>358
ほぼ差がないが僅かにミニスーファミの勝ち
ここまでくると液晶だとモニターの応答性がボトルネックになるレベル
2017/12/23(土) 17:55:47.16ID:ED0pfdZe
>>359
ありがとうございます。
コントローラの接続がUSBではなく独自であることの利点と、
どの程度OSをゲームに最適化させてパフォーマンスを上げているか
に興味ががありました。

解析が進んであちらの技術がラズパイの方にも取り入れられると
いいですねぇ。
2017/12/23(土) 19:57:28.12ID:zCYwltuf
ラズベリーパイ始めてみようかと思うけど
電源アダプターやら大容量のSDカードやら揃えると結構な金額になっちゃうね

急がないしアリババで海外から買うか
2017/12/23(土) 21:04:22.56ID:0UTAWAXo
少なくともACアダプターについては日本のコンセントに挿せるものを国内で買った方が良いと思う

あとはpimoroniとかpihutとかで買えばいいと思うよ

なんだかんだ一通り揃えていくと1万円近く行っちゃうけど、まあそういうもんだ
2017/12/24(日) 18:38:55.46ID:2lrAO7Rx
どうせなら本体セットで国内がよろしいかと。
アリババって安いんですか?
2017/12/24(日) 18:50:04.86ID:u9N26hDL
日本生産品買ったほうがなんとなく安心
2017/12/24(日) 19:08:11.44ID:2lrAO7Rx
アリババをチラ見してきました。安いんですね。
あぶねーあぶねー欲しくなっちゃうw
2017/12/25(月) 10:53:32.54ID:7EA44JCy
>>361
どこ住み?
関西なら共立が店頭安売りしてるよ。
英国製3と5V3Aアダプタと本体セットで4800円だった。デジットには国産セットが5800円で売ってた。

というのを別店舗で正札で購入(7200円ぐらい)してから見つけてショックだったのでお知らせ。
2017/12/25(月) 14:08:14.32ID:9h1cVDUR
https://gigazine.net/news/20171224-lattepanda-alpha/
これで作ればPS2やsteamの軽いゲームも行けそうだな
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 19:25:40.70ID:uG+S057I
lr-px68、リストを使ったディスク管理対応になったんで複数のFDDでも楽に起動できるようになった
2018/01/01(月) 23:19:43.46ID:UKQxiRkh
>>367
¥20,885
takeeeee
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 23:46:02.33ID:quYZjWS6
>>367
いいな

ps2、いけるわ。
2018/01/06(土) 02:36:21.17ID:uUj8Xigi
zeroってゲームによってはSNESキツイな。
3買おうかな。
2018/01/06(土) 17:38:52.52ID:6SK1JZ97
>>371
そうなんだよね
あと、コンパクトって思ったけどケーブルや変換コネクタとかかさばるし、結局その分お金かかるっていう
ゲーム用途だとzeroはいまいちかも
2018/01/06(土) 18:19:23.62ID:qIefR6o+
シングルボードコンピュータで
ゲーム用途で手に入れやすくてコスパが高いとなると
なかなか
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:52:26.29ID:UqbGYntv
裏技のように自動的にお金を収集してくれる方法とは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

M9IQ8
2018/01/17(水) 22:14:38.42ID:704JzjHH
ネタも少ないのでPicadeの購入レビューをば。
なお、主観に基づくものなので異論反論は認める。
購入は某ロ○ショップから。結構箱がでかい。

組み立てには5 、6時間かかった。一人で何度もビデオを見直しつつ
ゆっくりやったので、普通の人ならもう少し早くできると思う。
組み立ての難易度としては、中程度かな。後述するビデオの問題点
と自分が不器用なためにそう感じたのかもしれないけど、「結構歯ご
たえがある」という印象だった。

良かった点から。何よりかによりコンパクトで、これ単体で
全てが完結しているという点。このサイズ(約28*27*39)なら、
テーブルの上においても邪魔になり過ぎないし、軽いので
移動も楽。一人用ならばこれで十分だろう。

次は欠点かな。こちらのほうが遥かに分量が多いが、完成した
現在、結果には非常に満足していることを最初に明記しておく。

一番の問題点は日本の細かさを求めてはいけないということ。
組み立て説明書もなく、youtubeと英語のWebページを参考に
組み立てを始めることになる。ネジは長さごとに分類されてる
わけではなく、まずはネジの長さを自分で測ることから始める必要がある。

で、問題のビデオなんだが、結構不親切。肝心のとこでの手元のクローズアップ
がなく、出来上がりと途中の経過を何度も見返しながらすすめる必要があった。
とどめに、ラズパイを取り付ける部分は省略されていたりする。
結局、他の人が投稿している組み立てビデオも参考にした。
2つのビデオとWebページを行き来するだけでだいぶ余分な時間がかかった。

もうひとつ問題があるとすれば、ボードを筐体に直付けするようになっているところか。
いくら筐体がMDFとはいえ、スペーサーさえ入っていないのはどうなんだ。
ラズパイを直付けしてしまうと、sdカードの交換やケーブルの抜き差しがしにくくて仕方がない。
ここは自分でスペーサーを入れたけど、入力コントローラー基盤の方はイヤホンジャックとの
位置関係上許容が2、3mmしかない。仕方なく直付け。筐体内のスペースに余裕が
ないわけじゃないのに、ここはもう少し考えて欲しかった。スペーサーをつけると長さが
違ってくるためその部分のネジは自分で用意する必要がある点も注意。

これから買う人へのアドバイスとしては、まず最初にネジを長さと太さで分けて分類し、
メモをつけておくこと。めんどくさい作業だけど、これをやるだけで作業効率が全然違う。
ネジは最終的には結構余るが、その点については気にしたら負けである。

次に、レバーとスイッチの位置を把握して配線すること。例えばレバーを上に上げた時に
実際に押されるのは下のスイッチ。左右も反転する。これを踏まえたうえで、どのスイッチに
どの色のケーブルを配線したかをメモしておくこと。俺自身はレバーとボタン、スピーカーの
配線に関してだけは、ビデオを一切参考にせずやった。

最後に補足だけど、できれば2人以上で組み立てたほうがいい。効率が違う。
それとどうやらRetropieからこのコントローラーはキーボードとして認識され
ているようだ。通常のゲームをやる分には何の問題もないが、kodiを入れる
場合はジョイパッドとしては認識しない。それくらいかな。
2018/01/18(木) 12:03:49.36ID:4t6wcIW0
>>375
おー、お疲れ。仲間がいてとても嬉しい。
俺も年末にpimoroniから直接購入した。4日で届いた。関税(消費税?)が700円。


作成は面白かった。ドライバ一本で作成可能。
確かにあのyoutubeの作成ガイドは不親切よな。寄りの映像が少なくて手元が全く解らん。しかもバックが黒。モニター基板の接続が明らかに間違っていて、補足で「この映像と音声はは間違っている、本当はこっちに接続して。」ってテロップが入ったり。
撮り直せよって思う。ガワの塗装剥がれ(穴あける時に失敗した感じ)を、マジックで塗ってあったりしてワロタ。良くも悪くも適当。
付属のナイロンのボルト、どこに使った?

満足度はとても高いです。テーブル筐体とか、駄菓子屋アップライトとか欲しかったんだけど、部屋が狭くて置けないので。
これから買う人がいたら、付属のネジではラズパイが固定出来ないから、新たにM2.6のネジは必要。アダプターは電流高めの方が良い(2Aでは電力不足。)。
設定時にキーボードが必要。


今後の課題はモニターの大型化かな。
USBの5Vでは8インチが限界みたいです。
377375
垢版 |
2018/01/18(木) 14:54:05.89ID:dVG/Zq55
>>376

どもども。
あのナイロンボルト、2つ目の組み立て動画ではラズパイの取り付
けに使用してました。
ただ俺自身は前述のとおりラズパイにスペーサーを取り付けるため
別のボルトを使用したため結果的にナイロンボルトは未使用です。

ファンを加工して取り付けているため、電源は余裕を見て3Aのもの
を使用してます。

ディスプレイの大型化については、pimoroniのforumを見ると、
12.1インチの液晶を加工して取り付けてる猛者がいますね。サイズ
的にはここまでが限界だと思います。
12v入力がいるためコンセントが一つじゃ済まないのと1万ぐらいす
る(ebay)のが難点かな。多分消費電力的にもラズパイからじゃ無理
だろうし。

この辺をうまくやれた人がいたら、報告してほしいな。
2018/01/18(木) 19:55:37.18ID:GQ4N3fNR
詳しいレビューありがとうございます
組み立てへの不満とラズパイの取り付けが不満、他は良いって感じですね
僕も調べてみようっと!
379376
垢版 |
2018/01/18(木) 20:45:47.96ID:vfScZayD
>>377
おー、ファン載せてるんですね。
夏場に良いですね。
モニタの大型化、検討中です。
フォーラムを読み込むと、以前は12.1インチのモニタ載せ換えキットをpimoroniが自ら販売してたみたいですね。やはり電源の出荷の関係で断念したみたいです。
picade自体に載せられる最大サイズは12.1までで(筐体の設計で想定されているようです。)
多いのは1024×768と800×600の2種類からの選択みたいです。aliexpressかアマゾンでも安く手に入りそうです。
動き始めたらまた報告しますね。

>>378
海外からの通販モノ(小さなショップの家内性手工業?)なんで、日本の工業製品のような完璧さを求めてはいけません。
本当に良くも悪くも、テキトーです。
そのテキトーさを(・∀・)ニヤニヤと楽しめる人向きです。
良かったらなんでも聞いて下さいね。
2018/01/19(金) 15:17:05.02ID:6aLvm/Q7
>>375
組み立て後の使用感とかはどう?
キット付属のボタン、レバーの騒音やディスプレイの画質とか
筐体の板がペラそうだからボタン、レバーの音が響きそうで二の足踏んでた
381375
垢版 |
2018/01/19(金) 18:56:34.37ID:fZUCLYYO
>>380

騒音に関しては耳に異常を抱えているため公平な判断ができませ
んが個人的にはそう気になりませんでした。まあ、静音タイプの
レバーに変える手段もありますしね。

MDFの厚さが7mmあるため、ペラい感じではないですね。逆に
「軽さの割にはガッチリしてる」と感じました。画質に関しても
特に不満はありません。
むしろ画質よりも、なんとかして画面の大型化をスマートにする
方法が無いかを考えてしまいます。

前述の12.1インチモニターは12v2Aの入力が必要なようですが、
肝心のコネクタのサイズなどの情報が見つかりません。目隠しの
黒い紙を切り直したりする必要があるだろうし、配線をどうする
かを考えています。

筐体内にスペースがあるのでコンセントを一つにまとめて外に
スイッチでもつけれればとか、いろいろアイデアはあるので
すが・・・
2018/01/21(日) 11:37:01.01ID:AnP3qcUG
初めて存在を知ったけど、マニア心をくすぐる面白そうな製品やね。
画面はめ込む部分も高さ方向に余裕がとってある感じだから、
縦画面も想定してそう。

もとの解像度の整数倍の拡大になるような液晶パネルをゲーム
に応じて交換とかもよさげだ。
2018/01/21(日) 14:39:20.65ID:t89mGtz/
これを買えば一通りがセットになってると思って大丈夫でしょうか?

https://shop.pimoroni.com/products/picade
2018/01/21(日) 17:52:37.34ID:L30eeUIA
>>383

ラズベリーパイ本体とラズパイ用のアダプタがいる。
モニターもラズパイ側から電気を供給するため
アダプタの容量は余裕を持たすこと。
385376
垢版 |
2018/01/21(日) 20:33:05.49ID:hySdPcKO
>>383
SDもお忘れなく。
XCでも動くが、ちょいと細工がいる。
2018/01/21(日) 21:10:03.80ID:QIDqIqmB
>>384
>>385
ラズパイ類は持ってました
でも、電源は余裕を持つってのは確かに気をつけないとですね
ありがとうございます
2018/01/27(土) 13:49:59.34ID:MvDZrJds
Retropiをアップデートしたら、起動するときにそれぞれのROMの設定が変更できる画面で
2 Select emulator for ROMが選択しても変更されなくなりました。
1 Select default emulator for arcadeの方はちゃんと変更されるのですが、個別の設定変更ができない感じです。
選択画面は出て選択しても、()の中のエミュが変わってないです。

同じ現象が出たとか、直し方わかる方いたら教えてください。
2018/01/28(日) 20:47:30.95ID:OjeLHCee
>>387
どんな手順でupdateしたん?
https://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/Updating-RetroPie
2018/02/01(木) 08:17:05.69ID:y+yHXXzG
Raspberry Pi3を購入しlinuxを初めて触りました。
ブログ等を参考にしRetropie 4.3を導入、N64を動かせるところまで出来たのですが
ゲームを中断しコンソール選択画面(home画面というのでしょうか)に戻るにはコントローラで可能でしょうか?
2018/02/01(木) 09:26:50.65ID:W/SxvtHC
https://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/RetroArch-Configuration

Default joypad hotkeys
これに書いてあることは出来るんじゃね?
391376
垢版 |
2018/02/01(木) 13:37:46.08ID:4mstMbX/
ちょいと相談に乗って。
picadeの画面の大型化で悩んでる。
今、手に入る12.1インチの液晶が2種類(解像度)で、1024×768か800×600。

解像度で考えたら1024×768なんだろうけど、パネルがTNでバックライトがCCFL、200cdのコントラストが300:1。結構古い液晶かな。
対して800×600がパネルがTFTでバックライトがWLED、450cdでコントラストが800:1。

どっちが古いゲームに適してるかなあ?
価格は800×600が少し高い(1万5千円ぐらい)
2018/02/01(木) 20:56:16.51ID:70sDoH/F
>>390
hot key ってこれで使うんですねぇ!ありがとうございました
2018/02/02(金) 09:05:56.55ID:uL0Fq8cf
>>391
いまどきTNは無しじゃない?
394376
垢版 |
2018/02/02(金) 11:30:27.13ID:LD/gkFGh
>>393
やっぱりそうよなあ。
2018/02/05(月) 02:13:11.59ID:Zd11uMUQ
>>392
もう解決済みだろうが、セレクトとスタート同時押しでok
2018/02/12(月) 14:54:47.66ID:zXkFdtLE
picadeのスクリーン大型化計画、発動しました。
パネルとコントローラーを別で発注せんといかん。頑張ります。
2018/02/12(月) 23:16:48.29ID:HqbWOa67
昔買ったサターン用のアーケードスティックに
USBパッドの基盤乗っ取り移植 &
ラズパイ埋め込みしようと思ったが
何処にしまったのか見つからない…
2018/02/13(火) 10:44:51.15ID:C1VVG4Cp
>>396
頑張ってください
楽しみにしています!!
2018/02/14(水) 21:14:54.27ID:nIqnP/nO
さあ作るぞー!
https://i.imgur.com/sALBY3H.jpg
2018/02/20(火) 21:42:28.36ID:qrKBbJtz
ネオジオ わかんねー
起動はするけど英語版になってるし
なんだよuniBIOSって
2018/02/21(水) 13:38:11.72ID:x3LGkeYx
英語版のbios使えば英語表示になるわな
2018/02/21(水) 22:44:06.49ID:pTlg4Wk0
https://www.amazon.co.jp/gp/B072Q5NLZ3

これ使えないかな?
2018/02/21(水) 22:45:43.90ID:pTlg4Wk0
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072Q5NLZ3

貼りミス
2018/02/22(木) 07:31:51.17ID:gGFhWS+0
めっちゃ使えそう
2018/02/22(木) 18:57:51.25ID:9wuZ8gbh
強度が気になるよね…流石に大丈夫か
2018/02/23(金) 08:18:04.44ID:cnq52GFm
PCエンジンCD-ROMゲーム起動して、BIOSメニュー画面ではRUNボタン反応するんやが、実際にゲーム始まるとボタンが反応せんくなってまう。
Retroarchの設定画面やらボタンI.IIのターボ切り替え、ゲーム終了のコマンドは反応するからコントローラを完全に認識してないわけでも無さそうやが…Retroarch設定画面での使用コントローラ設定とかキーコンフィグは間違ってないし…

同じ症状の人いる?
2018/02/23(金) 08:46:16.52ID:XpiaY8rw
エスパーじゃあるまいしそんだけの情報でわかるかよ
とりあえず文章を方言で書くのやめろ
2018/02/23(金) 08:53:31.66ID:FWxxiuXO
ごめん
2018/02/23(金) 10:55:07.30ID:QUfqMDKr
もうしません
2018/02/23(金) 15:38:36.97ID:6qmoAa8k
>>403
いけるね。
モニタかスイッチ基準だから小さめかな?
ボタンの2列配置は厳しそう。

春節のお休みで、香港の業者さんに頼んだ液晶パネルがなかなか出荷されないでござる。
(´・ω・`)
2018/02/27(火) 01:07:35.72ID:VnBC9I7s
>>403
段ボール?
2018/02/27(火) 07:24:53.58ID:mTm12ja1
N64専用機作れる?
時オカとかヌルヌル動く奴
2018/02/27(火) 20:13:18.01ID:dcc50M6b
>>412
Retropieで普通にN64エミュ動かすと、
ソコソコ動いたり、動かなかったり、ギクシャクしたりとか色々なので
https://github.com/retropie/retropie-setup/wiki/Nintendo-64

https://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/Optimization-for-Nintendo-64
414413
垢版 |
2018/02/27(火) 20:20:36.47ID:dcc50M6b
>>413 (途中でカキコしてしまったよ...)
なので >>413 のリンクを見るとわかるけど
オーバークロックしたり、色々設定したりするといいよ、みたいな話があって、面倒といえば面倒
あとは、N64のROM吸出しがちゃんとできるツールを持ってればいいけど
(例えば 某ダンパーはゼルダ時オカの吸出しができない とかいろいろあるかも)
2018/02/27(火) 23:54:29.32ID:0plPKI3w
>>414
さんくす
なるほど
RAM2のスナドラスマホで頻繁に固まるからなんとかラズパイで代わりにヌルサクしたいんだがスーファミしか情報なくてな
2018/02/28(水) 08:53:59.54ID:SjuVFsHA
もともと64エミュ自体、快適に動くものは限られている
それなりのPCでProject64を動かすならまだしも、しょぼい端末やラズパイでは自ずから限界がある
どうしてもというならo droid xu4でも買うんだな
417399
垢版 |
2018/02/28(水) 22:59:34.11ID:K1wjOO++
毎日ぼちぼち作ってます

手持ちのモバイルバッテリーにラズパイ3とusbスピーカーつけたらイナズママークでっぱなしで処理落ちしまくる様になってしまった…
高出力タイプじゃないと厳しいのか…

ちなみに今使ってるのはこれ

Anker PowerCore 13000 (13000mAh 2ポート 大容量 モバイルバッテリー ブラック) iPhone&Android対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y05BQ9A/ref=cm_sw_r_cp_api_wtRLAbC6YBHJR

https://i.imgur.com/qQGG1kC.jpg
2018/03/01(木) 00:28:26.60ID:8KwXKfFJ
>>417
スピーカーの消費電力が高いタイプを使ってるんだろうから
セルフパワーUSBハブを挟まないと厳しい
バッテリーのせいではない
2018/03/01(木) 01:35:35.75ID:EE0uiqrI
>>417
ラズパイ、スピーカー、ディスプレイで別々のモバイルバッテリー使うとかw
2018/03/01(木) 01:58:02.61ID:rTgZdID8
>>417
容量大き目のコンデンサを電源にかますとわりと回避される、大音量だと厳しいけど。
2018/03/01(木) 05:49:29.65ID:t1CZnTYm
スーファミエミュで二人用アーケード台作った人いる?
等身大じゃないミニアーケード台なら見かけるが
2018/03/01(木) 09:01:55.39ID:Tlt1Gyo8
>>417
Pi3への給電に使ってるケーブルが原因で電圧がちょっとおちているのかとか
そもそも電力足りててないのか、とか
配線状況がどうなっているかがわからないのでなんとも言えませんが

バッテリーの出力1からPi3だけにに太く短い、いかにも電圧降下しそうにないケーブルで給電
USBスピーカー(USB DACという事?)とモニターは、もう一つの口から給電とか
そんな感じならどうでしょうか?もう既にそう言う状態ならアレですけど

あと電流計でどのくらい電気食ってるか、ちょろっと調べてみるといいかもしれません
423399
垢版 |
2018/03/01(木) 09:18:19.96ID:vyZoz0zw
>>418
情報ありがとうございます!勉強になります!
スピーカーはダイソーで買った300円のUSBミニスピーカーを使ってます。消費電力の事をまったく気にしてませんでした…

>>419
実はここに書き込む前にもう一つアンペア数の高いモバイルバッテリーを注文してしまったので最悪二台突っ込みます!

買ったのはこれ
cheero Power Plus 10050mAh DANBOARD Auto-IC機能 モバイルバッテリー オリジナルカラー CHE-066 https://www.amazon.co.jp/dp/B016M90DTA/ref=cm_sw_r_cp_api_Iv0LAbNYG8DSM

>>420
ありがとうございます!調べて試してみます!
424399
垢版 |
2018/03/01(木) 09:59:36.40ID:vyZoz0zw
>>422 pi3への給電ケーブルはこのアダプタに付属していたスイッチ付きのケーブルを使用し、モバイルバッテリーの出力1から給電しています

Raspberry Pi用電源セット(5V 3.0A)-Pi3フル負荷検証済 https://www.amazon.co.jp/dp/B01N8ZIJL8/ref=cm_sw_r_cp_api_YH0LAb8TMJR6Z

モニタは5インチのHDMIモニタをpi3本体のGPIOから電源を取り使用しています

ELECROW 5インチ HDMI ディスプレイ モニター 800x480解像度 タッチスクリーン タッチパネル Raspberry Pi/Banana Pi対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B013JECYF2/ref=cm_sw_r_cp_api_IW0LAbZYTKE58

USBスピーカーはダイソーの300円のUSBミニスピーカーで、付属のUSBケーブルにてモバイルバッテリーの出力2から給電しています

電流計、扱った事は無いですが調べてやってみようと思います!色々とありがとうございます
2018/03/01(木) 11:14:50.97ID:vTBA4phN
>>417
良いですなあ。筐体を作成する工作技術が素晴らしい。俺はそれが出来なくてキット買ったよ。3Aでモニタも駆動させるとギリギリかもしれんね。確かラズパイは単体で3A以上推奨でなかったかな。


picadeのモニタ大型化進行中です。
12.1インチの液晶パネルとコントロール基板がやっと届いて、繋いで給電するも動かず。
12V2Aでは流石に足りないかなあ?
帰りにパーツ屋さんに寄るわ。
2018/03/01(木) 18:35:25.45ID:8Tzi4CNT
>>417
おお、すばらしい
完成が楽しみですね。

うちのはパテ埋めの途中で止まってる
良く乾燥した木材使わないと組み立ててから縮むので隙間だらけに…
427399
垢版 |
2018/03/01(木) 21:08:08.85ID:hl3X3aO0
>>425
道具も技術も全く無い状態から始めて、色々と勉強しながらここまでできる様になりました!ここの皆様のおかげです!

モニタ大型化、楽しみに待ってます!

>>426
パテ埋め、大変な作業ですね!自分もこれからどう完成まで持っていくか今考えているところです。
木材の塗装がどうしてもうまくいかないと言うか下準備が大変なので外側にアクリル板を貼り付けようかと思ってます。
428399
垢版 |
2018/03/01(木) 23:28:52.37ID:hl3X3aO0
新しく買ったモバイルバッテリーが届いたのでスピーカーとpi3への給電テストしてみた。
結果はイナズママークが出るのは変わらず…
バッテリー2個使って別々に電源取るも改善せず…
と思ったけどしばらく遊んでたらイナズマ消えて動作が軽くなった。試しにバッテリー一つにしてしばらく遊んでたら同様にイナズマが消えた。前のやつ一個でもそこそこいける!
…また無駄な買い物をしてしまった。
2018/03/02(金) 03:17:08.75ID:FeD/FxEZ
>>417
ちょうど電源用に買おうと思ってたモバイルバッテリーだ
使ってるディスプレイも一緒
5V3Aなら動作は大丈夫そうだが
スピーカーが意外と電源食うのかな?
2018/03/02(金) 08:30:01.81ID:iiNTjFfh
>>428
無駄な買い物、分かるわあ。
俺も5Vのアダプター、各種取り揃えております状態。
得た教訓は、高くても最初から容量デカいの買っとけですわ。

電力足りないと、処理落ちするって教えてくれた人ありがとう。まさかそことは思わなかった。4Aに上げたら快適。

筐体に積むのはATX電源の小さいのを加工して使うのもアリかもね。5Vも12Vも採れそうだから。
2018/03/02(金) 09:02:59.89ID:sm6f3LeJ
>>430
それならPC電源の中でもACアダプタのを買うと良いかもね。
2018/03/02(金) 10:45:47.94ID:MZyn0Ltw
>>430
>モニタは5インチのHDMIモニタをpi3本体のGPIOから電源を取り使用しています
これやめるだけで解決しそうな気がするんだが
2018/03/02(金) 11:04:12.92ID:weGCQVs3
>>400
今更だけど

MAMEならキーボードを繋いでTAB押してMAMEのメニューから
Bios Selection > Japan MVS

FBAなら Quick Menu > Options の
Force Neo Geo mode を DIPSWITCH
BIOS を MVS Japan(業務用) か AES Japan(家庭用)
2018/03/02(金) 12:12:20.05ID:5nIDuKFa
>>433
便乗質問ですが、FBAでその項目をすべてのromに対して一斉に変更する方法ってありますか?
もしくはデフォルトのbiosを変更するとか。
435400
垢版 |
2018/03/02(金) 12:50:29.39ID:eMK6jWBh
retropieのネオジオエミュだと起動しなかったから
アーケードのmameでやってるんだが
BIOSを選択する項目がなかったのよね

BIOSのzipの中に
日本語版のだけ入れて起動ってできるかな?
出来るなら該当のファイル名かCRCが
わかればいいんだが
2018/03/02(金) 19:09:44.54ID:weGCQVs3
出来るか分からんけど、MAMEは sp-s2.sp1 がデフォルトだと思うから
vs-bios.rom、sp-j2.sp1、sp1.jipan.1024、japan-j3.bin のどれかを sp-s2.sp1 にリネームして
sp-s2.sp1(リネームしたヤツ)、000-lo.lo、sfix.sfix、sm1.sm1 の4つを neogeo.zip に固めるか、ゲームROMと一緒に固めてみて。
437399
垢版 |
2018/03/02(金) 23:08:45.65ID:/hWMu0EV
色々試した結果、pi3本体はこれから給電し、
Anker PowerCore 13000 (13000mAh 2ポート 大容量 モバイルバッテリー ブラック) iPhone&Android対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y05BQ9A/ref=cm_sw_r_cp_api_uLvMAbGRRQGYR

モニタとスピーカーはこっちから給電した結果
cheero Power Plus 10050mAh DANBOARD Auto-IC機能 モバイルバッテリー オリジナルカラー CHE-066 https://www.amazon.co.jp/dp/B016M90DTA/ref=cm_sw_r_cp_api_SNvMAb3FDF9FW

この組み合わせでイナズママーク消えて快適に遊べる様になりました。

>>432全くもってその通りでした。ありがとうございました。
438400
垢版 |
2018/03/03(土) 08:32:40.20ID:MNAFdVJb
>>436
ありがと
その4つ、どれも日本語で起動した
(違いがわからないが…)
439399
垢版 |
2018/03/03(土) 09:02:41.90ID:mQmyOVzc
ちなみにダンボーバッテリーからpi3本体のみの給電ではイナズマ出ました。バッテリー2個突っ込む方向で進めます。
無駄な買い物にならなくて良かった…
2018/03/09(金) 23:39:00.85ID:GTCo92VW
1ケ月ほど前に中華通販で買った、アーケードエミュ内蔵のコントローラです。
https://www.gearbest.com/handheld-games/pp_1426886.html

キョーワインターナショナルのコントロールボックスを彷彿させますw
ネジ3本外すとパカッと開くのでメンテは楽そうです。
https://imgur.com/a/jKdmc

この前は15000円弱で買いましたが、少し値上がりしてますね。
幅が66cmなのでかなりデカいです、1人用のコンパクトなのも出ています。
https://ja.aliexpress.com/item/986-1-vga-hdmi/32847390104.html

これをベースに組み込もうかと思います、中はガラガラなのでラズパイやODROID-XU4程度なら余裕で入りそうです。
ジョイスティック入力をIOポート経由に書き換える必要はありますけど。



NEOGEOの言語切り替えはBIOS-ROMの特定のビットを書き換えると、英語-日本語の切り替えが出来たり、
業務用-家庭用の切り替えも出来ました。

書き換えるときにチェックサムも合わせないとダメでしたが、4タイプのROMを作って4MBit-ROMに焼いて、
MVS基板に搭載してスイッチでバンク切り替えして遊んでいました、20年位前の話ですがw

実家に置いてあるので書き換え場所の確認は出来ません、すみません。
2018/03/10(土) 08:59:58.48ID:xZzkMcgn
>>440
pandoraboxって奴やね
友人が買おうとして相談を受けたけど
ラズパイを勧めようか迷ってたとこだわ
2018/03/10(土) 09:15:41.26ID:+xV7T8J2
つべにラズパイとの差し替え動画あるのな
iniいじるのはいいとして、ただケーブル抜き差しするだけでいいのかね
ピンもいじらにゃならんようだけど
2018/03/10(土) 18:27:24.92ID:HVauBxmF
N64ってラズパイ3ならヌルサクかな
2018/03/10(土) 19:27:23.93ID:rgpgbQAx
SDにOS retropieインストールしてHDDにゲームROM入れて起動とかいける?
2018/03/11(日) 09:10:28.43ID:9YKetH1c
pandorabox付属のUSBA-Aケーブルでパソコンに接続したところ、ゲームコントローラーとして認識されました。

ケース内にラズパイ入れて、USBケーブル引き込み用の穴を空けて接続すればそれだけで動作しそうです。

動画も見ましたが、元の基板を撤去してコネクターのピン配置をラズパイのPIOに合わせて設定するハードな改造も有れば、
USBケーブル引き込みと電源及びビデオ出力のコネクターを付けただけの簡易な奴とか色々ありますね。

>>444
retropieごとHDDに入れて、HDD起動にした方が設定は楽だと思う。
2018/03/11(日) 09:57:08.57ID:1DUXB3AZ
>>445
osと同じ場所に保管するのが気持ち悪いから可能なら分けたい
あと仮に同じ記憶媒体に保存するにしてもOSだけフォーマットしても消えないようにプリインストール化出来ないのだろうか
447339
垢版 |
2018/03/12(月) 23:57:05.56ID:4/bWPIk+
やっと遊べる様になりました。これから仕上げに入ります
https://i.imgur.com/UJhr3JP.jpg
2018/03/13(火) 00:51:19.93ID:tID0dBk9
>>447
作る気力あっていいなあw
それ5インチなんでしょ?
完成したら大きさがわかるように何かと一緒に撮って見せてほしい
2018/03/13(火) 06:14:59.07ID:aHBQPq1i
>>448
中ならまだしも外観のサイズ感をインチから割り出せないなら作れないと思う
450399
垢版 |
2018/03/13(火) 07:39:21.03ID:IpZ094JL
>>448
わかりました!出来たらまた撮りますね!
ちなみにサイズは幅170mm、高さ260mm、奥行き205mmです
2018/03/13(火) 08:13:02.11ID:/T/28QPj
ここなら大きさの基準はラズパイかな?(笑)
2018/03/13(火) 10:05:27.46ID:dsqA1xDq
>>450
筐体キット無しで自作乙だけど、分解出来ないと不便じゃないか?
2018/03/13(火) 11:22:02.65ID:dsqA1xDq
https://www.amazon.co.jp/dp/B078X594XB/ref=sspa_mw_detail_0?psc=1
454399
垢版 |
2018/03/13(火) 12:06:29.65ID:l7qNSNno
>>451
いいですね!本体は中に入れてしまってるので箱と一緒に撮りますね!

>>452
一応メンテの事も考えてモニタ部はマグネットで固定し、簡単に外せる様にしています。あとは背面の蓋を外せば分解できる様な作りにしています。
ここまで作るのに何度も分解、組み立てを繰り返し無駄に時間を使ってしまいました…

>>453
素晴らしい!まさに理想的なサイズですね!なんとかこれにラズパイ組み込めないかな…
2018/03/13(火) 13:40:02.11ID:dsqA1xDq
>>454
なるほど
マグネット式か

自分は友達に頼まれた等身大の筐体をダンボールで先に作ってから木で改めて作ったよ


そのミニチュアサイズはzeroならいけるかも
ミニチュアは詳しくないけど
2018/03/13(火) 14:34:03.40ID:aHBQPq1i
SDにosとROM
USBメモリにセーブデーター

こうする方法あるんかな?
2018/03/13(火) 22:28:52.70ID:xVszuMoC
>>444
SDブートで、USBにROMとか、というなら
"Running ROMs from a USB drive"
https://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/Running-ROMs-from-a-USB-drive
↑の方法で簡単にできるけど
これだと、SDにシステム、USBにROMとセーブデータ

>>465
>SDにosとROM
USBにROM入ってた方が追加とか削除が楽なのでは?とか思うのですが
2018/03/14(水) 07:39:33.20ID:ghyXiiRb
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20180209-mini-gameboy-pocketsprite

これどう?
2018/03/14(水) 12:42:13.93ID:UWz1T+P3
>>447
しかし、上手に造るなあ。
尊敬するわ。
2018/03/14(水) 16:36:46.66ID:cvd0lpgw
>>458
よく作った(作る)な、結構面白そうで、わりと欲しい、と思う
その一方で、本当に80x64の画面でまともにゲームできるのか、とか
いくら何でも小さすぎるだろう、とか
YouTubeの紹介動画見てもよく分からない
でも$55なら買ってもいいかな...とか

ESP32ベースだと、
M5Stack で GnuBoyが動くといいなー
こっちの方が現実的な大きさだし
("FACE"ね)
http://m5stack.com/

ところで、さっき、 Raspberry Pi 3B+ とかいう新製品の案内がpimoroniからキタ...
https://shop.pimoroni.com/collections/raspberry-pi-3-b-plus/products/raspberry-pi-3-b-plus
1ヶ注文しました。
2018/03/14(水) 17:01:36.38ID:LmTiF2oT
picade作ってたのは昨年くらいだけど、苦労したけど結構楽しかった。
いちおう12.1インチに換装済み。

右は最近作ったパンドラベースの駄菓子屋風
ttp://imepic.jp/20180314/606780
2018/03/14(水) 17:31:30.38ID:LmTiF2oT
>>391

CCFLはバックライト管の光が画面下半分を覆う感じで、
黒っぽい背景の場合だとボヤッとした感じになる。

海外フォーラムでも出てる話だけど、1024×768だとWLEDの選択肢がほぼ無し。
純正品相当のアレ(LTN121XL01-N03)も、今ではほぼ入手不可。

自分の場合は結局CCFLの1024×768からWLEDの800×600に変えた。
WLEDは黒もキレイに出てて良い感じ。
解像度のデメリットはそれほど感じないです。肉眼ではそんなに判りませんし。
2018/03/14(水) 22:02:35.10ID:BnK49yDm
>>462
おー!いいねえ。どちらも素晴らしい。
WLEDのブツはAC121SA01かな?

パネルの選択肢、本当に無いよね。
例のフォーラムから業者を調べて、運良くLTN121XL01-N03は入手出来たんよ。displayscreenでももう駄目なの?
コントローラーもアメリカの業者に頼んで、届いて試したけど動かない。
ボードの不良っぽくて、スタンバイのままインジケーターLEDが赤から変わらず、パネルまで電力も信号も届いてない感じ。

仕方なく新たなコントローラーを中華業者に発注して、今日届いたみたいだけ受け取れなかった。また試してレポするわ。
(;´Д`)
2018/03/14(水) 22:44:23.17ID:2QOteAGm
>>463
disなんとか.comはいろいろあって酷い目にあった。
かいつまんで言うと、在庫ありってなってて購入したら、
「中古しかない。少し割引するけどどうする?」って聞いてきた。
仕方ないので「中古でもいいよ」って購入したら、
パネル裏に豪快に傷が入ってて、表側にも透けて見えちゃう個体が届いた。
なんとか返金はしてもらってたけど、別に買ってたボードはその中古パネルの
所為かどうかわからないけど、その後すぐ壊れた。

やりとりしてた向こうの担当者さんは洋名だったけど、発送先はシンセンからだった。
ebayでメリケンの業者から買ったけど、発送先はやはりシンセン。
中華関係は少し懲りたので当面はご勘弁いただきたい。
2018/03/14(水) 22:46:13.77ID:PUUtOr5y
>>457
同じsdにROMとセーブデータあるのが気持ち悪い
ROMは後から足すつもりは全くない
2018/03/15(木) 00:17:30.76ID:l6uQ1foy
>>464
すっげえ解る。
俺のも裏が傷だらけ。
パネルを台にしてメモを取った痕もあった。
表に達する傷は無いみたいだけど、怪しい。
返金は先に壊れたパネルを返送した?

果たして上手く動くのかは明日のお楽しみ。
ダメなら俺も800×600にするわ。
2018/03/15(木) 00:48:10.11ID:Xvcf58fY
>>466
パネルは返送してないです。送料もかかるし、
向こうも受け取りたくなかったのか「そっちで処分して」って言ってきた。
返金は全額との話だけど、実際に返してきたのはちょっと少なかった。

全てがテキトーって感じ。海外の業者ってみんなあんな感じなのかな。
面倒くさいしそれ以上は放置しました。
取り外した傷パネルはムカついたのでマグカップのコースター代わりに使いました
2018/03/15(木) 01:23:07.85ID:l6uQ1foy
>>467
ありがとう。明日試してダメなら俺も連絡してみる。
海外の業者さんはみんなそんな感じよね。
俺は悪くないけど送ったものが悪くお前は運が無かった、金返すわって感じで。感情は無くビジネスライクと言うか。日本の通販が過剰に丁寧で、慣れると海外通販は辛いかもねえ。
差額出たのは為替レートの変動でないかい?

中華業者で素直に返金する所はむしろ貴重かも。
469461
垢版 |
2018/03/15(木) 09:28:12.64ID:d7BTuSg/
>>463
某所のフォーラムにも投稿したんでバレバレだったかもしれませんが
仰るとおりの型番(AC121SA01)です。

ttp://imepic.jp/20180315/333730

これも向こうに投下した画像ですが、CCFLとWLEDでこれだけ違いがあります(右がWLED)
特に黒っぽい背景のゲームの時は影響が如実に現れてます。
解像度の影響はそれほど感じません。そもそもレトロゲーで遊ぶのに高解像度の必要性も無いですし。

某フォーラムでも「LTN121XL01-N03」の入手に皆さん苦労されている様ですが、
そもそもディスコンの型番みたいですし、ここで書かれてる様な某業者さんで中古キズ物購入の事例を考えたら
無理してリスクにかけるよりも、無難に入手できる型番で800×600・WLEDの中で探される方が良いかと思われます。
2018/03/15(木) 09:38:42.21ID:d7BTuSg/
向こうのフォーラムでは「SHARP LQ121S1LG75」も良さげかも?って話題も出てますね
2018/03/15(木) 12:02:25.38ID:DKAJ4Xv6
>>461
両方とも素晴らしい!駄菓子屋筐体懐かしいですね!
12.1インチ、いいなあ。
2018/03/15(木) 12:32:48.49ID:d7BTuSg/
>>471
ありがとうございます。実は駄菓子屋風の方は
ホムセンで普通に売ってるカラーボックス(980円くらい)を
切り貼り加工しただけなんですけどね。
ttp://imepic.jp/20180315/449200

制作費も中身のパンドラ関係を除けば、そんなにかかってなかったり
スレ違いのブツの話でスミマセン
2018/03/15(木) 12:52:08.70ID:TBSkFfso
>>469
ありがとう。投稿見せて頂いた。
なるほど、解像度の差はほとんど感じないね。
フォーラム読んだら、結構厳しく書いてあるね。LTN121X01-N03は今回のはダメみたい。まさに俺が買った奴だ。
今日届くドライバで動かなかくて、返金して貰えたら800×600にしようかな。
2018/03/15(木) 14:31:41.93ID:vDDFCt6V
>>472
コインセレクターや鍵までついてる!筐体愛を感じます!お金は実際に投入できますか?
2018/03/15(木) 15:21:27.56ID:d7BTuSg/
>>474
コイン投入口は残念ながらハリボテのダミーです(使ってるパネル部品は本物ですが)
詰め込んだパンドラ基盤が家庭用なので、どのみちセレクターと連動が無理ゲーでしたので。
ttp://imepic.jp/20180315/550060

てゆうか、またもやスレチな方のブツの話題で申し訳ございませぬ
2018/03/15(木) 17:09:39.38ID:wWID7Fjh
いやいやとても参考になる
カラーボックスはこれから流行るかも
100円のシールの新品は先週秋葉原で見かけたよ
2018/03/15(木) 17:50:27.65ID:d7BTuSg/
picadeの方の話題も少々

付属のデフォルトの型紙をスキャンして枠線を確保し、
ネットで好きな壁紙素材等を探してきて貼り付けたら楽しいかも。
あちらのフォーラムでもカスタムアートワークを投下するスレもありますね。
ttp://imepic.jp/20180315/635880


上部パネルの透過部分は、100均で買ってきたクリアファイル(冊子状になったもの)の
表紙のプラ素材?をカットして、その上に透明フィルムにインクジェットで印刷した物を重ねてます。
コツは、透明すぎると点灯してない状態でのアートワークが見えにくくなるので、
乳白色くらいの半透明な素材を選ぶと、光だけ通すので点灯時・非点灯時のどちらもキレイに見えます。
プラ素材があまり厚すぎると、アクリルと一緒に挟み込めなくなるので注意。さじ加減が難しいです。
ttp://imepic.jp/20180315/638590


点灯については、LEDテープを内部に這わせて貼り付けただけです。
ボタンもクリア素材の物を使うと、それなりにキレイに光ります。
電源はUSB端子付きのタップから取ってます。
ラズパイ本体とは連動してないので、コンセント抜くまで点灯しっぱなしだったり
ttp://imepic.jp/20180315/634140


夜には部屋を暗くするだけで、ステキなイルミネーション照明に。
一日の疲れも癒されます
ttp://imepic.jp/20180315/634470
2018/03/15(木) 21:12:29.42ID:Xvcf58fY
lr-px68kのコントローラ設定が何度試しても保存されねぇ

>>353はどうやって保存できたのか、教えろください
2018/03/15(木) 23:01:37.07ID:liWB6Ia6
>>472
これ作り方賢いな
設計図とかはどんなのだ?
2018/03/15(木) 23:16:00.09ID:njtl6bkB
>>472
アケコン同繋いでるんだこれ?

次はラズパイでコイン起動作ってみて
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:43:06.60ID:STr90GYK
なんかラズパイで一儲けしたいけどなんかネタないかねー
エミュぶっ込んで売ってる奴いるけど法的にヤバイよね
2018/03/16(金) 01:47:02.50ID:E3KYodp9
>>481
店内型の電光掲示板系は?
居酒屋とかでポスターサイズのモニタにオススメ宣材写真表示するとか

床屋とかでも鏡に湿度とかニュースとかこんなの
https://www.youtube.com/watch?v=ejnE6DM-hqU

でも想像できるものは誰かがすでにやってると思うよ 後けっきょく営業力になると思うラズパイごときだと そもそもラズパイ商用いいの?
2018/03/16(金) 08:17:16.49ID:l+VQwuZi
ゲーム機以外は専用のスレでやれ
2018/03/16(金) 08:43:10.88ID:kXdPGxZy
ソフトウェア作れる腕あるの?
アプリのインストールで商売する気?
2018/03/16(金) 09:32:28.35ID:1cOGQkQc
>>479
設計図は頭の中(いきあたりばったりとも言う)

>>480
8箇所くらいに穴空けて、5mmφのボルトで
アケコンの内側からカラボの本体とガッチリ固定しています。


パンドラ機は使い勝手もいまいちなので、Pi 3 B+の発売日決まったら、
ラズパイ機でもう一台、ナムコのコンソレット筐体っぽいのを作るべきかどうか思案中

ttp://imepic.jp/20180316/339830
2018/03/16(金) 09:50:15.85ID:i/6NxQ8Q
>>477
詳しい解説ありがとうございます!勉強になります!

今対戦台を作ろうとしているのですが、モニタ二台に同じ画面を映す方法を模索しています。HDMI分配器でいけるかな?試しにやってみます
2018/03/16(金) 10:43:13.30ID:l+VQwuZi
組む前のバラのパーツとかあれば尚分かりやすい
2018/03/16(金) 17:40:34.45ID:YyRtLbLP
>>472
これいいなw
俺もブラストシティ2台処分して自作のコンパクトなのにしようかな
筐体買うのはエイヤ!ですぐだけど部屋狭くなるし処分すんのがめんどくせえ
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:51:52.95ID:ipv4VxxG
>>488
そんな寂しいこと言うなよ。
今、絶賛筐体欲しい病の俺に謝れw
2018/03/16(金) 20:02:50.07ID:QWn3tV8r
>>489>>488の筐体を買い取れば万事解決!?
2018/03/16(金) 20:32:56.50ID:V/6z/Qpa
>>477
マーキー、いいね。
フォーラムのデザインスレにある素材って、あれは原寸大?そのまま印刷していけるなら使いたい。 

デスプレースクリーンなんちゃら、壊れてるパネルを返送しろって言ってきた。でないと返金せんと。取りあえず荷造りして郵便局行ってくる。
嫌な予感がするわ。なんだかんだ言い掛かりつけられそう。

もし良ければ、ebayでAC121SA01を購入した際の出品者を教えてもらえないかな。
俺も1024×768探しの旅に疲れて、中華業者に懲りた。
2018/03/16(金) 21:27:26.62ID:gyRndbt2
ebayで買っても中華業者な気がするよ。誰から買っても結局は発送元が一緒だったりして。

本物の筐体は重量がネックよね。たいてい80〜100kg超えはザラ。
30kg前後くらいで手頃なコンパクトサイズのとか商品化して欲しいわ
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 21:28:27.00ID:VwJLFduJ
>>492
げーむぼっち。
2018/03/16(金) 22:54:02.69ID:V/6z/Qpa
>>492
駄菓子屋筐体を今の設計で作って売れば、お商売になると思うんよ。テーブルは置けないけどこれならって思ってる人、結構いるんじゃないかなあ。

俺はヤフオクに出てる小さなテーブル筐体のエミュ基板の入った奴、何度買いそうになったか。
やっぱりpicadeは小ささが良いわ。
2018/03/17(土) 21:15:16.74ID:JnK9BbSk
テーブル機でも60`くらいあるのよな。2階にあげられない。

段ボールのヤツは値段が問題外
2018/03/17(土) 22:30:37.52ID:AG/wuaD+
>>478
知り合いに貸しちゃってるから取りに行ってくる。
2018/03/18(日) 01:20:28.49ID:P9PipXSN
>>491
結局壊れてたのかな?
フォーラムでもちょくちょく話題に上がってるけど、ディスプレーなんとかの被害者多そうだな。
498399
垢版 |
2018/03/18(日) 03:03:42.45ID:ZJ5nIuDX
ミニ筐体、こんな感じに仕上がりました
https://i.imgur.com/J1EcwNG.jpg

別角度
https://i.imgur.com/T9cdggF.jpg

後はモバイルバッテリーを二つぶち込んだおかげで色んな線が筐体内に綺麗に収まりきれてないので、それをなんとかすれば完成です。

>>437でイナズマ問題解決したと思いましたが、やはりたまに出るときがありました…
2018/03/18(日) 05:01:24.02ID:Zbvk9omQ
>>498
おーいいね!
クラフト欲かきたてられるわ
2018/03/18(日) 06:33:37.87ID:GUohzwWN
>>493
そんなのがあるんだ〜
と検索してみたら高いねぇw

自分も一時期アストロシティでもかって
パソコン入れてエミュ筐体を考えたけど
サイズや重量で断念
ガラステーブルでお手軽テーブル筐体をってやろうとして
なかなか手付かずだわ
2018/03/18(日) 10:56:23.42ID:C7PyTHyG
>>498
全てスキンか?
テカテカしてるから
502399
垢版 |
2018/03/18(日) 12:08:28.09ID:ZJ5nIuDX
>>499
ありがとうございます!

>>501
ベニヤ板にカッティングシートを貼ってます!
2018/03/18(日) 14:29:03.21ID:FNQ0cxAI
>>497
駄目っぽいわ。
1024×768は諦める。おととい返送してきた。
今あるLTN121X01-N03のロット(Samsung製ではなくジェネリックパネルみたい)は品質が良くないって、お店自体が認めてる。
買おうとして注文入れたら、お店から品切れの連絡あった人もいるらしい。みんなあそこで買ってるし、運が悪かっただけかも。とはいえ海外通販で初めて返品する体験は、とても良い勉強になりました。


>>498
おー、お疲れ様。すげえ良いね。
何もかも綺麗にまとまってるのが良いなあ。
上手に造るなあ。
504399
垢版 |
2018/03/18(日) 15:08:25.47ID:ZJ5nIuDX
>>503
ありがとうございます!これが完成して落ち着いたら次はミニ音ゲーを作りたいと思ってます。昔のビーマニ系とか。実現出来るかどうか不明ですが…
2018/03/18(日) 21:17:47.95ID:YCf8Jddg
>>478
回収してきたんで見てみたけどジョイスティック関連は
joypad_autoconfig_dir = "~/.config/retroarch/autoconfig"
input_joypad_driver = "udev"
input_player1_joypad_index = "0"
input_libretro_device_p1 = "1"
位かな
あといじってるのはディスク入れ替えの手間省くためにm3uリスト追加した程度。
2018/03/18(日) 23:26:10.96ID:P9PipXSN
>>505
ありがとう。なんとか再度トライしてみる。
2018/03/19(月) 04:51:31.76ID:MBdcwLKK
>>498
いいなー
やっぱ6ボタンだよなー
こっちはモニタの選定から詰まってるw
なんかいいモニターないかなー
モバイルバッテリーで動いて7〜10インチの1024×768でラズパイに簡単に繋げられるやつ
2018/03/19(月) 06:58:14.95ID:AtfqkiV6
https://www.buydisplay.com/default/9-inch-raspberry-pi-touch-screen-tft-lcd-display-with-hdmi-driver-board

こんなのは?
2018/03/19(月) 09:38:24.80ID:tWt7M0cO
>>491
ebayのアカウント削除しちゃったんで、買った当時の出品者名は失念してしまってるのですが、
ビデオボードとセットで売ってて、評価もある程度良い業者さんでしたら大丈夫かと思います。
ただし、それでもハズレに当たる可能性はあるので、その辺りは覚悟の上の運頼み(笑)で。
それとやはりebayでも中華圏の業者さんが多いかと思われます。

>>498
素晴らしすぎて感動しました。
このままシリーズ化して欲しいです(無茶ぶり)

>>500
テーブル筐体もどきは私も以前チャレンジしたことがあります(手放してしまいましたが)
「コレクションテーブル」という類の、小物を入れられる天板がガラスの小さいテーブルを、
脚を取っぱらってこれまたカラーボックス(ロータイプTV台)に取り付け、
小物入れの引き出し部分に液晶モニタを無理矢理突っ込みました。
コントローラーは引き出し状の板の上に載せるだけですが、重さのせいでわりと安定してました。
一回り小さいテーブル筐体もどきという感じです。
インストカードは食玩のおまけに付いていた復刻版です。

ttp://imepic.jp/20180319/339310
510399
垢版 |
2018/03/19(月) 18:17:11.75ID:m+xAgTBw
>>507
カプコン格ゲーが大好きなので6ボタンは外せませんでした!モニタは悩みますね!次作るときは7インチあたりのものを考えてます!こんなのとか

ELECROW 7インチ モニター HDMI 液晶ディスプレイ 高解像度 1024X600 タッチスクリーン Raspberry Pi B+/2B Raspberry Pi3/Pcduino Banana Pi対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B01GDMDFZA/ref=cm_sw_r_cp_api_f33RAbMYGV34N

>>509
とりあえずステイタス筐体が落ち着いたらまた何か作るかもしれません。その時はまた報告に来ますね!
テーブル筐体、素晴らしいです!インストカードがまたいい味を出してますね!勉強になります!
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 03:27:26.60ID:XF25nEJZ
batocera.linux って使ってる人居ないのかな。 http://batocera-linux.xorhub.com/
Recalboxをカスタマイズしてあるような感じで割と使いやすいと思うんだけど
2018/03/20(火) 09:31:19.59ID:uC2v2IHR
batoceraの作者はフォーラムでrecalboxがウチをパクったんだ、って主張してるがな
それはさておき、xu4持ってる場合、recalboxとbatoceraなら後者の方がいいかもだ
fbaのバグ報告しても放置してるから俺はlakkaに落ち着いたけど
2018/03/20(火) 10:17:14.54ID:EpIUNm/u
model B+の技適まだかな
2018/03/20(火) 14:10:13.90ID:bM1OK1Xm
Orangepiを安値で手に入れたんだけど、Orangepiのスレって無いのか??情報も少ないからクルシイ〜
2018/03/20(火) 14:58:35.64ID:EpIUNm/u
例のフォーラムでまたdisplaysうんこ.comの被害者が


まともに動く個体届いた人って、果たして居るのかね
2018/03/20(火) 15:42:49.16ID:jbCCx1Qe
>>515
お、またか。
questionのスレッド?

俺も痛い目にあった。
2018/03/20(火) 16:24:46.63ID:EpIUNm/u
>>516

新しく立った「12” TFT upgrade」スレ参照

ジェネリックというよりも、○ピー品なんじゃないかね
そもそも画面自体が点かない
2018/03/20(火) 18:49:52.89ID:jbCCx1Qe
>>517
俺のと全く同じ症状。
送り返したが、対応も最悪。

早く縁切りたいわ。
2018/03/20(火) 22:46:42.51ID:xl4w5Mtb
>>514
手持ちのオレンジパイがH3プロセッサなら、とりあえずこれ入れてみたら。
H5プロセッサ版はまだリリースされていないけど。

http://www.retrorangepi.org
2018/03/21(水) 22:20:47.75ID:sKJG0zBA
ラズパイでレトロフリークみたいなパチモン作ろうとしたクラウドファンディングどうなったんだろうか?

あれ64対応してたからすげー期待してたのに
2018/03/21(水) 23:33:01.06ID:X0e6XKak
>>520
kickstarterには沢山あったね。今もある。
俺、gameshellってやつには出資したよ。
2018/03/22(木) 14:12:11.87ID:o6dL4EZa
ウラルくれ
2018/03/22(木) 16:01:34.81ID:ZNW4PNx5
https://www.kickstarter.com/projects/583173617/retrostone-ultimate-retrogaming-console
2018/03/23(金) 10:30:24.95ID:0qVBRQ6N
これ、とっても良さげだったのになぁ。
コメント欄読むとどうもズラdこいたっぽい。

https://www.kickstarter.com/projects/285735197/kawaii-cade-japanese-style-bartop-arcade-cabinets
2018/03/23(金) 11:28:17.25ID:xQWT4huY
以前はメールでコンタクト取れば購入出来たっぽいけど今はどうなのか分からんよ
https://www.multigamesystem.com/
2018/03/24(土) 15:30:24.79ID:yfWiZCKh
来年出るかも知れないラズパイ4ではRAM2にしてほしいわ

いい加減スーファミより上作りたいし
2018/03/24(土) 21:53:57.52ID:+BqXF6N7
五インチのフルHD液晶と筐体同梱のラズパイセット欲しいね
2018/03/24(土) 23:13:57.04ID:49sB6BsR
>>527
なにそれ?どこで売ってるの?
2018/03/26(月) 18:03:22.52ID:13Tvpo2o
あれイマイチじゃん
2018/03/26(月) 20:49:39.73ID:HUMVurrU
>>526
>いい加減スーファミより上作りたいし
ってどういうこと?
2018/03/26(月) 23:49:55.32ID:13Tvpo2o
ラズパイだと64やps2を起動すると重いから
先駆者が嘆きまくってる
2018/03/27(火) 08:47:23.40ID:boiNDSrH
二十年前くらいのPCでもスーファミエミュはちゃんと動いて遊べてたからな
ラズパイはそれと同じくらいの性能しかない
あとラズパイは強力なGPU積んでないしコンセプト的に積むはずもないから
多分永久にPS2のエミュとか無理だろ
2018/03/27(火) 10:13:26.92ID:LrPX16GQ
オクで、パンドラの箱にラズパイとrecalboxとROMファイル突っ込んで
3682in1とか抜かして売ってる莫迦がまた沸いてますね
2018/03/27(火) 11:31:23.83ID:ZPIKpxP4
PS2やりたいならHikey960とかのランクで組むしかないな
ラズパイはそこ狙ってないからなあ
2018/03/27(火) 14:25:08.38ID:oq1as+iU
ラズパイでやりたい人に別のすすめられても空気読めとしか
2018/03/27(火) 14:39:08.89ID:NvZBj1Wu
自転車でF1に出たいってくらいピントのズレた話
空気読むとかアホかこいつ
2018/03/27(火) 14:52:41.94ID:zDk//ZXZ
せやな
2018/03/27(火) 15:10:28.79ID:HT6wZGO1
マラソンに自転車で参戦したら余裕みたいなこといってるんだからマジ空気読めよバカ
2018/03/27(火) 15:38:12.96ID:4L6ujVZq
パンドラボックスにラズパイを仕込むのを調べてたら、リケーブルしてGPIO接続する方法と、パンドラボックスをUSBコントローラとして接続する方法があるのか
後者ならハードルが大分下がるな
簡単に併存できるし
2018/03/27(火) 15:45:13.30ID:zDk//ZXZ
空気読めとか言い始めるヤツの空気読まない率100%
2018/03/27(火) 16:36:32.09ID:LrPX16GQ
ロボ店のpicadeの在庫復活してるね
2018/03/27(火) 16:45:32.00ID:/Nc6FeEN
ポチッた
2018/03/28(水) 05:45:32.35ID:mfTNQETl
その空気読めない100%本人が一番偉そうにしてるのはどういうことだろ…
2018/03/28(水) 06:58:13.70ID:hNirzFYY
空気読めキッズは脳死してるんだから仕方ない
2018/03/28(水) 12:47:37.29ID:ZcVcvr2y
このスレに空気なんかないのに空気読めとかいい出す知的障害者がおるんやな
オマエの空気なんざ誰も読まなんぞ
2018/03/28(水) 15:56:05.80ID:qizPCaJ4
それな
2018/03/28(水) 20:52:20.43ID:h1CoOVob
NOOBSで作成したRaspbian用のSDカードに、RetroPieを入れ、最初にRetroPieが起動するよう設定
RetroPieを終了後、startxと入力でGUIのRaspbianに

同じSDカードに、エミュレータとYouTube再生マシンが同居

ただ、大容量HDDのマウントは失敗するので、その場合は通常のRetroPieカードを使う
通常のRetroPieにも最小限のGUI(日本語化可能)を入れることは可能、終了後にstartxと入力する
2018/03/29(木) 17:29:23.19ID:CEm+dlWy
ROM付で売ってたやつ捕まってて草
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 17:55:40.59ID:Csc+JOAH
>>548
↓これ? タイーホされたんかw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v529448676
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 18:09:21.67ID:Csc+JOAH
これか。任天堂、カプコン、バンダイナムコが連名で告発しとるし。
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2017/1211.php
2018/03/29(木) 20:36:37.18ID:yw7vy5M4
アホだらけだね

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b302066954

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g261956249

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q202878813

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o229585285
2018/03/29(木) 20:57:48.14ID:G2YnPK1p
こんなん買うやつおるんか…高すぎるだろ
2018/03/29(木) 21:55:33.82ID:yw7vy5M4
X箱のエミュ売りの香具師も前からオチしてたけど、一台あたり数万円前後で結構な台数売りさばいてるね
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 07:03:52.58ID:b7GHzjaJ
エミュ販売は海賊版扱いになるんかな?
2018/03/30(金) 11:35:13.21ID:NtbC6oe7
>>554
単体としてはならんよ。ただ、本体から抜いたbiosとかプログラム使ってたら駄目。
2018/03/30(金) 17:36:19.06ID:EPv/ETJN
SDカードにos
usbメモリやHDDにROMでレトロフリークみたいにROMを差し替え出来るエミュ機をラズパイ3で作りたいんだが、分かる人いる?
2018/03/30(金) 20:20:41.73ID:tK3Cwnuq
RetroPieの場合、USBメモリやUSB HDDでROMやBIOSの差し替えは、

1.ルートに「retropie-mount」フォルダを作る
2.その直下に「BIOS」「retropiemenu」「roms」「splashscreens」フォルダを作る
3.SDカードの「/home/pi/RertoPie」以下のフォルダをUSB系の「\retropie-mount」以下にすべてコピーする
4.目的のROMとBIOSを入れる

USB系を差すと、SDカードの「/home/pi/RertoPie」以下はUSB系の「retropie-mount」以下に変わるはず

空のUSB系をRetroPieに差し、ルートに「RertoPie」以下のフォルダ多数を作らせ、
「\RertoPie」を「\retropie-mount」にリネームする方法もある

USB系のルートが「RertoPie」の場合、SDカードの「/home/pi/RertoPie」以下に自動コピーされるので、
SDカードにファイル転送が目的……以外は避けたほうがいいかも


これを知った者の一部は、ヤフオクで……となるわけ
558557
垢版 |
2018/03/30(金) 20:29:36.26ID:tK3Cwnuq
続き

RetroPieマウント用のUSB系は、Windowsマシンに接続したときは必ずエラーチェックをすること
マウントできないときはWindowsマシンでエラーチェックと復旧作業をすると、直る場合が多い

Linux PC版のRertoPieも、USB系はラズパイ用と全く同じで、使い回しができるが、
「USB3.0端子+USB SSD」などの高速な機器は避けること、高速な機器はマウントできない
USB2.0用や外部SDカードあたりが適している、と思う
2018/03/31(土) 07:56:38.47ID:LVABatHO
つまりそれをしたらosとゲームROMの住み分けができるんだな?

売るつもりはないがosと他のデータをsd依存は怖すぎだし
ラズパイゲー関係なくsdは一時保存前提だから大事なのは保管できん
2018/03/31(土) 08:49:08.64ID:gbv0iltx
>>559
なかなか悩ましいね。
昔、20年後に開封する小学校のタイムカプセルに入れる写真データーは、何に保存するのが適当かって議論があったなあ。
最後に出た結論は、印刷して、完全に密封して保管するだった気が。

複数のメディアに同じ環境作って置いとくのは駄目かい?
2018/03/31(土) 10:19:08.30ID:LVABatHO
それはそれでやるがやはり今あげたのをラズパイゲーム機としてやるのが精神衛生上最適な気がするなあ
2018/04/01(日) 15:51:51.29ID:GpSsQNPD
3Dプリンタでラズパイ3麻雀ゲーム筐体を作成してみた。
一緒に写っているのは、ミニPC筐体とパンドラ内蔵テーブルです。
中はとても見せられない。

http://imepic.jp/20180401/560230
http://imepic.jp/20180401/562270
http://imepic.jp/20180401/560260
2018/04/01(日) 18:10:13.66ID:Z/DkNu/y
いいよいいよー
2018/04/01(日) 19:08:32.84ID:Fl/4/EJa
>>562
いいね!コントローラー部分はどうやったの?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1102653.html
2018/04/01(日) 19:38:51.36ID:GpSsQNPD
コントローラーは800円ぐらいのタブレットケースに付いていたUSBキーボードの上から、ボタン位置を合わせたカバーをはめています。
カバーを外せば、昔のハンドヘルドPCみたいになりますね。

http://imepic.jp/20180401/704430
2018/04/01(日) 19:51:50.96ID:ebpq1PBD
>>562
素晴らしい!どれも丁寧な作りに鳥肌たちました!
厚かましいお願いですが、ミニ筐体のアップも見せていただけないでしょうか?
2018/04/01(日) 20:23:28.93ID:GpSsQNPD
ミニ筐体はサイドの曲線加工が面倒だったので、アイリスオーヤマの組立ボックスをぶったぎって使ってます。
中身は古いエプソンのミニPCとセンチュリーの7インチモニターを詰め込んでます。
あと、モニター部分には特注のスモークガラスをはめています。アクリル板より高級感がでますよ。

http://imepic.jp/20180401/722490
http://imepic.jp/20180401/722530
http://imepic.jp/20180401/733620
2018/04/01(日) 20:48:50.25ID:ebpq1PBD
>>567
詳しい情報ありがとうございます!参考になります!完成度の高さに感動しました!
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 22:30:20.51ID:hXOeUJzy
スーパーエミュレータのパクリ出品
こいつもACCSに通報してタイーホに追い込もう!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/siba5236
2018/04/01(日) 22:50:18.44ID:mi5HWtP5
>>569
4TB HDD付きなど共通点は多いものの、

派手な出品ではなく、忘れた頃に出品する〜スーパーエミュレータとは違う方法を取っていると感じる
2018/04/02(月) 00:35:05.71ID:nkFE/6Al
スーパーの出品者がタイーホされたのを
ハイパーの出品者は知らないのかな?ハイパーバカwww
2018/04/02(月) 01:05:07.45ID:onPktIiF
>>567
完成度素晴らしいですね
もしかして以前ブログか何かされてた方ですか??
モニタ3つ繋いで有名なシューティングの筐体製作されてた方かなぁと…

テーブル筐体の引出しコントローラーの部分どーなってますか?
良ければ教えていただきたいです
天板と引出しだ時のスティックをできるだけ段差を無くしたいんです

秘密なら構いませんが凄く勉強なります あー。3Dプリンタ欲しい〜
2018/04/02(月) 10:29:34.80ID:O5dv0PbG
モニタ 一体型良いなぁ、チャレンジしてみたい。

PS3のペルソナ4スティックにXU4を組み込んでみました。
ペルソナ4スティックは三和レバー&ボタン装備で結構薄型なのが良い感じ。
左上の増設した赤ボタンは電源スイッチです。(GPIO直結)

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org518264.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org518265.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org518266.jpg
2018/04/02(月) 11:56:45.37ID:5eqFMSrk
>>573
おお!キレイに収まってますね!特にコネクタ周りの処理が美しい…
2018/04/02(月) 12:31:50.63ID:DxzlkK0E
>>572
残念ながら違います。
私もその方のブログを見たことありますが、全然レベルが違います^^;

パンドラ筐体は、5000円のガラステーブルに23インチのディスプレイを木枠に付けて、スライドレールの板の上にパンドラ筐体をネジで固定しただけです。

本当は引き出し状にして、隙間を隠したかったんですが、細工するスペースがなくて諦めました。コントローラー部を自作すれば可能だと思いますが、パンドラ筐体にカーボンシート貼ったら結構カッコよかったんで、そのまま使いました。

3Dプリンタは出来るだけ大きなサイズが作れるものを買ったほうがいいですよ。私のは2万円の安物なので、分割したパーツを作成し接着してます。
2018/04/03(火) 13:59:22.10ID:CMfIiUvD
デスプレーなんちゃら、ブツを返品してしばらく放置されたから問い合わせしたら、あっさり返金された。ヨカタ。
このまま無視されるんかと思った。

さて、800×600の12.1インチパネルを探そうかね。
2018/04/03(火) 14:48:09.10ID:FwgI3cHS
ご無事に返金で何より
2018/04/03(火) 16:35:24.59ID:jPoOjj3U
>>562
画像を開く前に想像していた物より全然かっこよかった
カーボンみたいな表面はシートでも貼ってるのかな
2018/04/03(火) 16:52:34.52ID:CMfIiUvD
>>577
ありがとうございます。
懲りました。
2018/04/03(火) 19:11:09.01ID:vovte3Bm
>>578
表面にはカーボン風シートを貼って、サイドは100均の板を塗装して貼り付けています。

この筐体から脱衣麻雀の「いゃ〜ん」って声がするのは、シュールな風景です。

3Dプリンタで適当に作ってるので、失敗した部品だらけになりました。

http://imepic.jp/20180403/687140
2018/04/03(火) 19:38:42.45ID:rUdjT0dS
>>580
3Dプリンターってすげえな
何かを自作するときの入れ物の問題が解決する
2018/04/03(火) 21:57:02.77ID:LX7YBjqB
ラズパイをRGB出力してブラウン管テレビに繋ぐ事ってできる?
2018/04/03(火) 21:57:58.52ID:LX7YBjqB
ミスあったので修正
ラズパイでRGB出力してブラウン管テレビに繋ぐ事ってできる?
2018/04/03(火) 21:59:10.54ID:aI+p/vzS
HDMIからVGAに変換するやつあるじゃん
2018/04/03(火) 22:01:50.47ID:LX7YBjqB
>>584
VGAじゃない方のRGB
2018/04/03(火) 23:40:10.70ID:0ITu0QF0
Recalboxで古いテレビに映そうと、コンポジット出力に色々トライしてるんだけど、
メニュー画面までは映ってるのにゲーム起動するととたんに画面真っ暗になる。
相当いろんなconfig書き換え試してみたけどダメ。どなたかアドバイスください
2018/04/04(水) 10:35:56.77ID:opfWTysP
>>586
的外れだったらごめん。
ブラウン管の風味をお求めなら、液晶で使える走査線エミュレーター的な装置があると聞いた事が。
2018/04/04(水) 12:14:13.90ID:tCPTkjA5
素人の俺がアドバイスしてみる

描写がOpenGLになると
出力されなくなるんじゃね?
2018/04/04(水) 12:57:22.66ID:Apj9L4Mt
>>588
Recalboxの設定でON・OFFってできるんでしょうかね。

音だけは鳴ってるので、映像出力だけ途絶えてるっぽいです
2018/04/04(水) 12:58:07.16ID:NY51nlG0
>>586
recalboxは、composite設定するとき
config.txt とfは別に recalbox.conf も設定するとかなんとかいう話が合ったような気か゛しましたが
https://github.com/recalbox/recalbox-os/wiki/Connect-your-recalbox-to-a-CRT-with-composite-(EN)
↑こんな感じでやってますか?
2018/04/04(水) 18:59:02.46ID:1KNg6OLQ
>>590

いけたぁぁぁぁぁ
無事に映りました。やはりrecalbox.confの設定が要だった様です。
ありがとう愛してるチュッチュッ
2018/04/04(水) 20:58:08.67ID:FZrn2yN2
>>583
HDMI→VGA と VGA→RGB15kHz って2個ダウンコンバータ挟んで映してる人居ますね。
あと、RGB-Pi っていう、GPIOからSCART出力するヤツが有るみたいだから、
そこからRGB15kHzの変換ケーブルかませればイケるかも。
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:20:31.01ID:+dmwtk1r
Picade購入。楽しみながら組み立てもディスプレイが映らない。。電源は入ってるし、hdmiケーブルも交換してみたし、うーん。。
フレキケーブルをもっと奥まで突っ込むんだろうか。でもこれ以上刺さんない感じ。。
何かヒントがあればお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:44:29.55ID:+dmwtk1r
593
電源をつけると青くなりそのあと真っ暗。
ラズパイ3は他のモニタ等で表示されていることは確認しています。
2018/04/05(木) 09:00:22.69ID:Xa03j1PL
>>593 >>594
とりあえず落ち着いて
https://learn.pimoroni.com/tutorial/picade/build
もう一度↑をみてみるとかして...

・実はフレキケーブルがもっと差し込める
・フレキケーブル逆刺し(裏表)でドライバーボードのコネクタの端子とケーブル信号線が接触してない
・フレキはちゃんと差し込んだけどドライバーボードのコネクタをカチッとはめてない
・config.txtとかその辺の設定が変で画面が映らない
・LCDが不良品
・ドライバーボードが不良品
とか?考えられるとは思いますが、
もしドライバーボードやLCDが不良だと面倒ですよね
Raspberry pi 3本体にRaspbianかRetropieでも入れて、ドライバーボードとLCDつないで画面出るかどうかとか試してみるとか
他の映像ソース(DVDとか)をHDMIでドライバーボードにつないで画面が出るかどうか試してみるとか
2018/04/05(木) 09:32:19.67ID:4kUrLAcg
>>593
ようこそ。
2箇所チェックしてみてほしい。

作るとき、youtubeのチュートリアル参考にした?モニタの接続が、一カ所映像では間違えてて「この部分は信用しないで」ってキャプションが入る所があるんよ。実際には基板とパネルの接続のところ。

retropieのconfig書き換えた?
https://learn.pimoroni.com/tutorial/tanya/picade-software-setup
ここのstep3の所ね。

試してみてね。
2018/04/05(木) 09:33:46.93ID:Ot5OhzAL
フレキシブルのコネクタは、逆にきっちりはめ込みすぎると映らなくなるって
どっかで見た気もする。チャイナ品質にはよくありがちな事だったり

青い画面ってモニタの信号がありません状態だから、
HDMIケーブル挿して他のモニタで映るかどうか試してみたら、
おのずとも原因がわかるんじゃないかって気もする。
2018/04/05(木) 09:40:08.14ID:4kUrLAcg
>>594
その感じならモニタは大丈夫だと思う。ちゃんと給電されてる。
多分ラズパイ側のhdmi出力の設定だと思うよ。
599593
垢版 |
2018/04/05(木) 12:23:44.20ID:+dmwtk1r
皆さん、ありがとうございます!
ご指摘をひとつひとつチェックしてみますね。
後日、報告いたします!
2018/04/05(木) 21:33:15.78ID:AiNP+AfE
Game Boy Zero - Handheld Edition by Gameboy Zero on Tindie https://www.tindie.com/products/thirtytwoteeth/game-boy-zero-handheld-edition/
2018/04/06(金) 01:09:16.37ID:alj32mm2
>>600
ちゃんとケース付きでこういうのないかな
602593
垢版 |
2018/04/06(金) 12:29:35.16ID:pepq3tZz
皆さんのご指摘どおりコンフィグ設定したら映りました!それでも何回かやり直したりしましたが。
本当にありがとうございました。
まだ、細かい調整とかありますが、なんとか次に進めます。

ゆくゆくはオリジナルで作ってみたいな、筐体(^^)
2018/04/06(金) 12:43:04.65ID:PTwKVNG5
>>602
おお、よかった。
楽しんで。
2018/04/06(金) 16:07:01.31ID:PTwKVNG5
>>601
kickstarterにちょいちょい出てるよ。
2018/04/07(土) 22:08:07.90ID:XpZOHKyP
HDMIの240pの設定って何用なの?
持っているモニター全滅だったんだが
2018/04/08(日) 15:13:36.88ID:SAxWqPOT
HDMIスプリッターを使い、以前作ったミニ筐体を対戦台仕様にしました。

これを使いました↓

1入力2出力 HDMI分配器 1×2 HDMIスプリッター 2台のHDMI搭載機器に出力可能 フルハイビジョン 3D 対応 1.4ver https://www.amazon.co.jp/dp/B00KNJ871C/ref=cm_sw_r_cp_api_aeBYAbTV0Y0MW

https://i.imgur.com/7mYWaK4.jpg
2018/04/08(日) 19:06:27.78ID:UjBJo1Bb
>>606
面白い事考えるなあ。
モニタ出力を分けて、コントローラーを1Pと2Pに分けて繋いでるのか。

ebayの中華業者さんから液晶届いた。
きちんと梱包された新品。基板コネクタも接続済み。
hdmiでミニスーファミを繋いだら正常に映る。
今回はいけそうだ。
http://imgur.com/zbeXjFF.jpg
2018/04/08(日) 19:24:00.92ID:SW1vtrfH
>>607
綺麗に写ってるやん!よかったねぇ
2018/04/08(日) 19:55:52.07ID:UjBJo1Bb
>>608
ありがとうありがとう。
業者とメールで罵り合いの末
やっとここまで来られた。
(つД`)
2018/04/08(日) 20:18:33.97ID:UjBJo1Bb
やっぱり8インチと12.1インチだと、全然違うね。
http://imgur.com/5ZjFOvx.jpg
2018/04/08(日) 21:19:44.56ID:JspX74TO
>>609
おめでとう

ディスプレイうんこcomの担当者がうんこ漏らしますように
2018/04/08(日) 21:44:39.87ID:UjBJo1Bb
>>611
ありがとう。
返金してくれただけマシだと思う。
でも2度と遣わん。

型紙作ってベゼル隠しの枠を作成中。
デザインナイフが苦手で案の定線が歪む。
前の液晶に比べて、液晶に厚みがあって固定ボルトの長さが足りないので、今日の作業はここまで。明日ホームセンター寄ります。
http://imgur.com/fzzmijK.jpg
2018/04/08(日) 23:59:06.21ID:mzMZO6EK
俺もホムセンのレーザーカッターで色々切り出してもらおうと思って
イラストレーターを使ってみてるけど難しいw
図面作るところで挫折しそうw
2018/04/09(月) 00:09:28.02ID:w+do6naq
>>613
大まかに手で書いたやつパーツを一つ一つイラレで作って適当な紙に印刷してみて組み立てるとか?
それか逆は? ダンボー切り貼りして模型作ってバラしてそれをイラレで書くとか…
2018/04/09(月) 13:18:47.69ID:kCmhnO4R
Lakkaについて質問です。電源投入時、メニュー画面を飛ばして特定のゲームを直接起動する事はできますか?
2018/04/09(月) 16:32:44.86ID:3uD34pGi
Recalbox触り始めたんだけど、見た目や導入の手軽さは良いけど
細かいところがいじりづらかったり、かゆいところに手が届かない感じで
やっぱりRetropieの方がいいかな
2018/04/09(月) 21:09:05.04ID:5dGpZWHt
NHKでお杉wwwww
2018/04/09(月) 22:08:38.45ID:cyMgtlPh
任天堂やソニーのROM付きで売るとタイーホされるけど、

MSXやPC-9801などのROM限定にしたら、タイーホは免れる?

ただ、レトロPCの場合、MSXとPC-9801の残存ユーザーはキチガイの巣窟で危険!
(現役当時は、まともなユーザーさんが多かったけど)
それ以外のレトロPCはマイナー、英語DOSに至っては日本のユーザーが極めて少ない

……といっても、RetroPieではオプションのエミュのインストールが必須
2018/04/09(月) 22:54:04.65ID:KUhAi3xi
そう思うんだったら、実践してみたら?




民事でもがんばってください
2018/04/10(火) 07:57:56.46ID:NDoRAZHp
>>618
そういう発想になるって、ゆとりかなんかなのか?
2018/04/10(火) 09:14:04.61ID:S/qGc1ln
プロジェクトEGGとかだってあるわけだし、レトロだろうが何だろうが著作権は生きてるわけで。


>>618とACCSとの今後の展開に期待
2018/04/10(火) 09:15:58.79ID:o/Do+1GC
長文ごめん。

>>618
そんなことやる気も無いだろうし、多分面白半分で書き込んでるだろうがマジレスする。

勿論アウト。刑事も民事も。
危ない橋渡るのは絶対にやめとき。
その2社については、法務部門が猛烈に強固で、常に目を光らせてるから案件が多い。
小さなソフトハウスなんかだとそこまで手が回らないし、費用対効果を考えてスルーしてるところも多いと思う。
逆に言えば、力がないソフトハウスは泣き寝入りの状況。
刑事は初犯だと罰金かお弁当持たされて終わりだと思うけど、それでも仕事無くしたり、社会的な制裁を受けるし、民事賠償は額も半端無くて、多分一生かけて払う事になると思う。

それから、色んな人に迷惑がかかるから絶対に駄目。もちろん厳密にはアウトだけど、みんなこっそり技術的な興味で手を出して、ネットにある資産を使って楽しんだりしてる。
お金が絡まないから、メーカーは多少目を瞑ってくれているところもある。それを大っぴらに売ったりしたら、メーカーも摘発を強化していかざるを得ない。
そうなると、今までこっそり楽しんでた人や、エミュ作成者の方にも多大な迷惑をかけてしまう可能性がある。

こんな趣味、陽に出ちゃいけない。陰でこっそり楽しむもんよ。
常に「遊ばせて貰ってる」って事を忘れないで。
2018/04/10(火) 17:21:47.78ID:S/qGc1ln
「ROMは含みません」の割りには、ずいぶんと強気の金額設定ですねぇ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m248904118
2018/04/10(火) 17:23:51.97ID:S/qGc1ln
質問1 投稿者
落札後、代行でロムを入れて頂く事は可能でしょうか?

回答
基本的にはNGなので行いませんがPCが無い等の理由で困難である、かつ正規にROMをお持ちであると申告頂ければ所持ROMのセットアップを代行させて頂くかもしれません。 落札後にご相談ください。
2018/04/10(火) 18:47:40.66ID:PnJtQtF2
最新版 レトロクラシックミニ テレビに接続してすぐ遊べる親父復活しとるやん
逮捕されたんちゃうんかコイツ
2018/04/10(火) 20:15:54.14ID:Ci5y5VjD
息子でしょ
2018/04/10(火) 21:22:33.81ID:6VyPLJ5L
ラズパイZERO使ってる辺りがまたセコい
2018/04/11(水) 01:21:32.76ID:rKoR85MA
ZEROでサクサク遊べるんか?
2018/04/11(水) 05:39:27.06ID:dMXcCXa3
遊べない
2018/04/11(水) 09:25:08.50ID:6fUqviBn
困ったことにレトロ機種ならZEROでもそこそこ動いちゃったりするらしいんだなこれが
2018/04/11(水) 09:33:54.99ID:RbAxQfRn
スーパーカセットビジョンとかぴゅう太とか
2018/04/11(水) 10:07:47.60ID:6fUqviBn
>>631
スパカセ本当に動くんだろうか
https://balduin.wordpress.com/2016/05/06/mess-retropie/
2018/04/11(水) 11:47:06.26ID:ZIBn27IY
ヒエッ輪切りの人間
2018/04/11(水) 13:18:01.33ID:NUggxc/U
>>624
これ、幇助にならんの?脇甘いなあ。
こんな事言っちゃいかんだろ。

落札した人がいることに驚いた。
自分で作ったら1万円もかからないだろうに。
2018/04/11(水) 13:48:40.53ID:KSU12JAI
自分で作れないから技術を買ってるんじゃないか
2018/04/11(水) 14:38:37.20ID:6fUqviBn
質問6 投稿者:1*N*i*** / 評価:344 4月 10日 16時 09分
こんにちはROMもセットでお願い出来るようでしたら 入札させていただきます。
もちろんROMは全部あります、 ただいまPC不調で入れる事が出来ません。 御連絡お待ちしています。

A 回答 4月 10日 19時 54分
ROMをお持ちであれば、お持ちの分に関しては入れさせて頂きます。




買った奴も、犯罪に荷担したという意味では同罪
2018/04/11(水) 18:42:11.41ID:ZZGiGVe/
同じソフトであってもROM違いはアウトじゃなかったか?
2018/04/11(水) 19:47:57.18ID:2zo0YhsU
ROM同じでも代行は違法
2018/04/11(水) 20:32:55.21ID:NUggxc/U
完全にアウトだね。
そもそも、retropieの商用利用はかまわんのか?
2018/04/11(水) 21:38:01.39ID:uObMV4ul
RetroPie自体はGPLv3だから、購入者にソースコードを提供できるようにしておけば商用利用は可能なはず
2018/04/11(水) 22:26:21.74ID:Wk9Vj7C/
歓送迎会で酔っぱらったり残業でなかなか作業進まず。
やっと時間がとれました。

新しいパネルは前の8インチに比べてとても重いです。
以前の固定方法が使えず、養生テープで処理が汚いのはご容赦を。
http://imgur.com/lv5UwSU.jpg
2018/04/11(水) 22:30:35.46ID:Wk9Vj7C/
電源周りは、5Vから12Vに昇圧して、本体に穴あけてスイッチ付けて、うーん電流が足りないとか考えながらホームセンターをうろついていたら便利そうな物が目に入り、結局最後は力業でw
固定はマジックテープです。

http://imgur.com/RVMiEUI.jpg
2018/04/11(水) 22:39:28.23ID:Wk9Vj7C/
お陰様で完成しました。
やはり大画面は(゚∀゚)サイコーです。
付属の8インチパネルに比べて、見やすいし明るい!retropieのメニュー画面の下のやつなんか読めなかったのがはっきりと。
http://imgur.com/B8V2LDv.jpg
http://imgur.com/5v353NZ.jpg

picade購入された方。予算に余裕(15000円ほど)があればwLEDバックライト液晶の12.1インチ化は是非にやるべきです。世界が違うわこれ。微力ながらお力になりますんで、よかったらいつでも声をおかけくださいな。
2018/04/11(水) 23:32:02.86ID:EH1KxWHX
>>643
おお!完成おめでとうございます!キレイに映ってますね!色々とお疲れ様でした。
2018/04/12(木) 00:21:12.88ID:ICC9Q0Pn
>>643
おめ!設計図や部品知りたい
2018/04/12(木) 02:15:35.13ID:r9HHaI77
みんな置く場所あっていいな
うちは置く場所ないからポータブル機を作りたいと思って
調べてるけど不器用だから作れる気がしない
6ボタンのZERO用のゲームボーイ的なパーツ一式売ってないかな
2018/04/12(木) 08:30:13.72ID:5GvaG5ew
小型化すればむしろ難度は上がるから微妙なところだけど
gameboy zeroとかfreeplay zeroとかキットで売ってるよ。穴あけや微調整は必須だけど。
あとはプレオーダーでraspiでも無いけどretrostoneも良いんじゃないかな?
人気の分野だからがっつり検索すれば色々出てきそうだね
2018/04/12(木) 08:57:22.59ID:fu+Rg1Up
>>644
ありがとうありがとう。
いろいろあったけど、終わったよ。
楽しかった、でも完成しちゃうと寂しいね。
(つД`)

>>645
図面は無いんだ。
筐体はpicadeってキットなんよ。
パネルはAC121SA01って三菱製の産業用液晶パネル。800×600だけどこれで十分。
これはバックライトがWLED。ebayでパネルとコントローラーがセットになったやつが15000円ぐらいで買えるよ。
電源は12V2Aのアダプターでいける。8インチから何もかもが劇的に変わるからお勧め。買うときはHDMI端子の付いた物を。DVIのやつもあるから注意。

1024×768については、探したけどパネルが基本的に古くて、バックライトがCCFLのやつばっかりなんでお勧めしない。1024×768でWLEDのサムスン製LTN121X01-N03はもうほぼ入手できない。
もし見つけても慎重に。できればここで相談を。扱ってるお店注意。買う前に必ずこのスレをもう一度読み直して。
もう一種類、M121GNX2R1ってのもあったんだけど、これは特定機器の組み込み型液晶パネルで、ベゼルが特殊な形になってて装着できなかった。

組み換えは簡単で、元の液晶パネルと置き換えるだけ。ベゼル隠しの台紙を加工しないといけない(カッターで切るだけ。)
パネルの裏の細いほうのケーブルが抜けやすいから、マステなどで固定を。小加工で付きます。

>>646
これ、そんなに大きくないよ。
一番小さい6畳用のファンヒーターの天板より気持ち大きいぐらい。
俺の部屋も6畳だけど余裕でいける。
2018/04/12(木) 09:22:03.22ID:fu+Rg1Up
それと、このスレの先駆者の皆様に感謝。
みなさんのおかげですげえやる気出た。
こんなに楽しめたのは久しぶり。

特に、こういう遊び方の可能性を教えて下さった>>399氏と具体的な形で実現されて、それを示して下さった>>461氏には心から感謝してます。
本当にありがとう。
2018/04/12(木) 09:36:59.37ID:WARN1nlZ
ここ見てたら私もDIYに挑戦してみたくなりました。
2018/04/12(木) 09:44:08.34ID:f/9DiDY7
いろんなスレで感謝しとるな
2018/04/12(木) 09:48:18.78ID:uy4OsE1a
>>648
完成?カスタムアートワーク化したりLED仕込んだりと、
まだまだこれからじゃないか(とりあえずおめでとう)
2018/04/12(木) 10:32:26.41ID:CAI5GJd2
>>650
( ´∀`)b
楽しいよ。

>>651
いやもう楽しくて嬉しくて。

>>652
頑張ります。
そこはあんまり得意じゃないw
2018/04/12(木) 11:41:06.18ID:uy4OsE1a
とりあえずレバーとボタンの換装はやっちゃいましょう。
Picadeに付いてるこれらの部品はあまり質が良くないので。

レバーはセイミツ、ボタンは三和あたりがオヌヌメ
劇的に操作感変わりますよん
2018/04/12(木) 12:14:07.27ID:CAI5GJd2
>>654
セイミツだとLS-32と互換で良いのかな。付属のやつはマイクロスイッチだよね。
レバーは交換後、キャリブレーションは必要?
656399
垢版 |
2018/04/12(木) 12:58:23.64ID:v7stSzfQ
>>649
自分も同じく、このスレの皆さんのおかげで形にする事が出来ました。本当に感謝しています。

その楽しい気持ち、よく分かりますよ!完成した筐体を
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 13:04:16.59ID:uy4OsE1a
LS-32のセイミツベースならポン付けでいけたはず
キャリブレーションについてはやったこと無いからよくわかんない
658399
垢版 |
2018/04/12(木) 16:18:17.71ID:v7stSzfQ
>>656
途中で送信してしまった…
完成した筐体を眺めてるだけでも楽しいですが、時間が経つと欲が出てくるw
2018/04/12(木) 20:52:44.63ID:UCqLSvqy
>>656
分かって貰えて嬉しい。
家に帰ったら筐体で遊べると思うとにやけながら仕事できる。やっぱり欲出ちゃう?

>>657
ありがとう。
定時上がりで、帰りに部品屋さん寄って
LS32買ってきて取り付け。レバー軽い!
こりゃすごい。慌てて行ったのでボタンの口径がわからずまた出直す事に。
http://imgur.com/8Ov8FUX.jpg

アートワークの事、また教えてね。
2018/04/12(木) 21:49:29.21ID:/Q5KbNnp
>>649
お役に立てたようで何よりです。

ちなみに余談ですが、私の方はというと、
先日また一台カラーボックス改造系を懲りずに作ってしまったところです(縦画面専用機)
http://imepic.jp/20180412/777690


>>659
ボタンは30φのならセイミツ・三和のどちらでも。
セイミツはカッチリと固め、三和は柔らかめ、後はお好みで。
ちなみに私はボタンもセイミツ派です。
クリアタイプのボタンだと、仕込んだLEDで怪しく光らせられますのでオヌヌメ
http://imepic.jp/20180412/785270
2018/04/13(金) 07:03:35.11ID:MZJ61L3h
>>660
モニターが余っているからこういうの作ってみたいがスペースが無くて作れない…
2018/04/13(金) 10:40:55.08ID:Vqj6pdjn
>>648
さんくす

つまりセット以外で調達の必要があるのはラズパイ本体とその電源と液晶のみ?
2018/04/13(金) 11:07:40.60ID:lssifxPU
液晶は8インチのならセットに含まれてる。
使ってるうちに間違いなく12.1インチに換装したくなると思うけど。

購入先はロボの付く名前のお店がお勧め。
海外だと時間かかるしトラブったときのやり取りが大変。
2018/04/13(金) 11:10:31.45ID:1CwOtZ2H
ドロボー市場?
2018/04/13(金) 11:41:01.92ID:t7GZ5JCQ
>>663
本家pimoroniは全く大丈夫よ。paypal使えるし。ロンドンから5日で来た。

>>662
あとSDも。
液晶パネルレスのキットもあるよ。
付属液晶使うなら、電源は4.5Aぐらいは確保しといたほうがいいよ。低いと遅延が酷くなる。

組み立てはプラスドライバーと小さめのマイナスドライバーでいける。
3時間もあれば十分。
2018/04/14(土) 12:36:36.82ID:bNbGoKyC
pimoroniでPicadeが¥236になってるけど、どういうことなの?
2018/04/14(土) 15:22:46.33ID:XD1ywkCS
>>666
なんかの不具合っぽい。
うちは180ポンドって出るよ。
2018/04/14(土) 21:52:13.34ID:bNbGoKyC
¥22,933に戻ったね。¥236のときにポチっとけばよかったな
2018/04/15(日) 02:11:20.44ID:3EEr8wUL
Amazonと楽天でそれして詐欺にあったことあるからやらない方がいい

仮に詐欺じゃなくても間違いなら決済拒否されて終わる
2018/04/16(月) 07:24:52.39ID:O5BBdeeo
AC121SA01に換装された方、ebayの業者はどこを選ばれました?一番評価の多いとこですかね。
実際コネクタ付きだと2つの業者しかいないかな?

というのもpicadeに古い12.1パネルを付けてみたいんですが、視野角が狭いっていうか発色が凄く悪い。やっぱりwledにしようと思いまして。
教えていただけると有難いです。
2018/04/16(月) 09:27:22.44ID:Lpoqegsl
displayscxxxnとかAliExxxxssで買わなければ大丈夫
2018/04/16(月) 12:15:07.76ID:KPRBvzQn
>>670
俺はchinatobbyんとこ。
発送も速くて(翌日の夕方には通知が来た。)梱包も丁寧だった。
送料が3つ提示されてると思うけど、無料のやつは普通郵便の隙間便で、コンテナが詰まるまで待ったりするから、多少送料かかってもEMSがお勧め(3ドルぐらい追加のやつ)。

例のフォーラムに新たな1024×768のWLED使用パネルの名前が挙がってたね。
型番から設計も込みの完全な中華パネルみたい。
2018/04/16(月) 16:32:37.93ID:KPRBvzQn
>>670
あの付属8インチ液晶、辛いよねえ。
変えたら驚くぐらいフォントがはっきり見えるよ。
機種を変える時の左右移動のメニュー画面、上に表示されるのがコントローラーの線画だというのが、液晶変えて初めて分かったぐらい。
2018/04/16(月) 17:49:41.30ID:vX5SmAh4
RetroPieの4.4が出てた
https://retropie.org.uk/2018/04/retropie-4-4-is-released/
Raspbian stretchサポートで3B+もok
技適マダ〜>3B+
675670
垢版 |
2018/04/16(月) 23:49:38.69ID:Z2bBbMzt
液晶パネル購入のアドバイスありがとうございます!

ebayで購入しました!
ebay自体初めてで登録とか仕組みとかで、やや時間がかかりましたが、なんとか。検討してアドバイス通り3ドルプラスの送料にしました。
あとは、寝て待とう。楽しみ〜
2018/04/17(火) 09:16:02.13ID:32uwIRWg
>>675
乙。
慣れると米尼なみに便利。
3ドルオプション選んだなら、1週間かかるか、かからないかぐらいで届くよ。

書き忘れたんだけど、ベゼル隠しの黒い紙が思いのほか厚くて切りにくいから、よく切れるカッターとカッターマット(100均ので十分)あったほうがいいよ。
panelook.comに詳細な画面のサイズデーターがあるから、そこから型紙作って現物合わせで微調整して、うまく切り抜いてね。サイズ分かればセンター出しもやりやすいかと。
http://www.panelook.com/AC121SA01_Mitsubishi_12.1_LCM_overview_6122.html

あと、液晶パネルが前のに比べて厚いから、アクリル板に固定するときは一気にボルトを締めたら駄目。
表裏のアクリルパーツが結構簡単に破損する(俺は壊した)。少しずつ対角で締めて、位置出しをしながら徐々に固定を。
前の液晶に比べて重いから養生テープなんかで補助も必要かも。

楽しんでね。
2018/04/17(火) 09:36:45.41ID:V5dDERTC
モニタ四方止めのビスは長さが足りないから、事前にホームセンターで買ってきて
用意しておいた方が良い。

それと黒い紙は切るの失敗したら替えがないので、これを型紙代わりにして、
別途でこれまたホムセンとかで塩ビのペーパー状の奴売ってるんで、
それ買ってきて切り抜いた方が紙よりも綺麗に出来るよ。
2018/04/17(火) 12:06:03.92ID:32uwIRWg
>>677
そうでした。
M4の25ミリあたりが必要。

その塩ビペーパー、俺も買いに行くわ。
なんて商品名?
2018/04/17(火) 13:12:45.10ID:V5dDERTC
PPクラフトシート

塩ビじゃなくポリプロピレンだった
2018/04/18(水) 10:46:17.91ID:0QQP8GkY
例のフォーラム見てたら、某ディスプレイ業者の被害者多すぎだろ。

画面が映らない(ビデオボードは問題なし)、パネルの背面傷だらけという特徴も皆一緒
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 12:42:58.12ID:quPg1SKQ
ボルトですね。週末ホームセンターに寄ってみます。
別のパネルをはめたので紙はカット済みです。真新しいカッターと鉄の定規でやや歪みましたが(^^;)
追跡かけると、発送もされてるみたいです。待ち遠しい!
2018/04/18(水) 13:04:58.94ID:QCV/1usz
>>680
俺も同じだったわ。おかげでコントローラー基板が2つある。無駄になってしまったよ。

フォーラムの新スレで、あの液晶が手には入るショップを3つほど書き込んでた人がいたけど、一つが例の店で、もう一つのショップ(香港)の内容確認したら、商品のサムネイル画像が例の店と同じ物(製品番号から傷まで一致)だった。なんだかもう、何を信じて良いのやら。
2018/04/18(水) 19:25:19.13ID:OYtF8FJr
retropieのうぷグレードは上書きでおけ?
2018/04/19(木) 00:18:10.06ID:+8LuPMDH
>>683
4.3以前から4.4へは、新規でイメージから作り直した方が良いって公式も言ってるぞ
2018/04/19(木) 01:16:02.84ID:RV6gRKdo
4.4.1が出たらアップデートする
2018/04/19(木) 11:51:08.12ID:sA0+C/pZ
SNK JAPAN @SNKPofficial_jp 4/19 11:00
今年、SNKブランドは40周年を迎えます。『KOF』『餓狼伝説』『サムスピ』『メタスラ』など、SNKの作品を
支持して頂いているファンの皆様への感謝の気持ちを込め、NEOGEOの人気タイトルを収録した
新しいゲーム機が登場します!ご期待ください。The Future is Now! #SNK #SNK40th #NEOGEO #ネオジオ
https://pbs.twimg.com/media/DbHAyDfVMAAQNxk.jpg
2018/04/19(木) 17:07:35.50ID:MtRzq9t7
3B+にレロパイ4.3いれたばっかりだよ
パフォーマンスが上がるなら入れなおすけど
2018/04/19(木) 17:19:17.21ID:qUabBkeh
3B+ならWiFi関係の仕様変更による不具合あるみたいだし、ちゃんと4.4入れた方が良いみたいよ
2018/04/20(金) 12:29:07.77ID:BoU12i7f
レロレロパイパイ
2018/04/20(金) 22:51:45.60ID:tyrKKmwJ
>>686
ミニMVSかな?中身が気になる
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 06:48:24.81ID:5LXskDNA
Recalbox4.0.1にSANWAやBUFFALOのUSBコントローラを3つつないで3人用のゲームできないか
試してみたんだけど、スーファミはできるのにファミコンは2Pまでしか認識されない。

どなたか原因・対処法分かる方おられますか?
2018/04/23(月) 10:46:25.35ID:LtqqpDzD
>>691
触ったことないんだけどもレロパイみたいに
retroarchのクイックメニューからcontrol→プレイヤー2をマルチプル(だっけ?)に変更して設定保存って出来ないのかな
2018/04/23(月) 14:17:13.71ID:KaxdO0e3
エミュレータの仕様でしょうに
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 00:26:28.75ID:QjbWFV9I
>>692

Retropieのその設定を試してみたのですが、RecalBoxにはなかったんですよ

>>693

ありがとうございます。
なるほど。

retropie/configs/nes
の下のコンフィグあたりあさってみます
2018/04/26(木) 09:38:57.52ID:p+AnX6a/
こちらのスレを見て、私も作ろうかと考えています
LCDについていろいろお話が出ていますが、例えばiPadやiPad mini2などのLCD部品は使えないのでしょうか?
ラズパイにiPadをつなぐのではなくて、部品だけ買ってきて取り付けるという質問です
2018/04/26(木) 11:04:47.00ID:BGcfkbpG
>>695
予算1万円で300グラムのモバイルiPad Retinaディスプレイを作ってみた
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/25/news022.html
2018/04/26(木) 11:26:57.62ID:KU1COBZ7
>>695
もちろん大丈夫かと思います。
モニターとコントローラー基板(要HDMI入力)が入手できればなんでもいけます。

ただ、注意しなければいけないのは、投影する対象がレトロゲームなので、あまりにパネル側の解像度が高いと表示がどうなるかという点(拡大されて荒くなったり、原寸で真ん中に表示されたりして小さくなる可能性)と、作成される筐体のサイズに収まるかの点です。
パネルに合わせた電源もご確認を。

完成したら是非ここで見せてくださいね。
2018/04/26(木) 11:52:27.20ID:BGcfkbpG
記事中はDisplayPortの基板だけど今は同じサイトにHDMIの基板も売ってたよ
2018/04/26(木) 17:26:59.09ID:dlykKxPA
俺はAmazonで売っているこれを買ってみようと思っているんだが


HDMI入力 LCDコントローラ基板 9.7インチ 解像度 2048×1536 IPS 液晶パネルに対応 (HDMI 基板) https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y3PN4MF/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_9Wy4AbBYA9V6S
2018/04/26(木) 21:42:26.39ID:p+AnX6a/
>>695
>>696
>>697
ありがとう御座います

参考にさせていただきますね
でも、多分かなり時間かかりそうですが、できたらUPします(笑)
2018/04/28(土) 15:27:41.23ID:MgsA8Nbq
>>699
パネルは既にお持ちなの?
2018/04/28(土) 15:36:13.99ID:/uoI3Dj+
>>701
前に修理用に間違えて買ったパネルがあるから問題無い
2018/04/29(日) 14:49:43.35ID:zUNd4V8D
>>702
完成したら見せてね。
2018/05/04(金) 19:35:27.60ID:nIDVKj8G
NeoGeo Miniでるだろ?
ボタンが4つなんだよ
6つに改造できるかな
2018/05/04(金) 22:37:21.93ID:3bhEhg5v
https://i.imgur.com/iv0o6EG.png
これかー
3.5インチだから画面はちいせーし値段にもよるけど
これをベースにラズパイ入れて改造できそうだよね
2018/05/05(土) 09:04:32.72ID:RrQ2U3mT
https://youtu.be/GeRyvPrCqlQ
この動画の10:20辺りのように、起動後すぐに特定のゲームを起動したいのですが、どのように設定すればよろしいでしょうか?
2018/05/05(土) 19:18:37.67ID:81lVTFqd
>>706
これ?
https://retropie.org.uk/forum/topic/5287/autostart-nes-rom-at-startup
2018/05/05(土) 22:14:48.41ID:RrQ2U3mT
>>707
ありがとうございます!後で試してみます
2018/05/15(火) 11:03:40.10ID:S51S35uV
Lakkaで1P側(ポート0)はUSB接続のジョイスティック、2P側(ポート1)はBluetooth接続のPS3コントローラの構成にしたいと思っています。
起動直後はPS3コンのBluetoothが切れているので1P側(ポート0)のみジョイスティックで動かせます。その後メニュー画面にてPS3コンのPSマークを押してBluetooth接続すると、ポート1にPS3コンが認識されたメッセージがでます。
ここまではいいのですがこの状態でゲームを起動するとポート0にPS3コン、ポート1にUSBジョイスティックとポートの設定が入れ替わってしまい、正しく動作しません。改善策はありますでしょうか?
2018/05/15(火) 20:15:01.83ID:5rWStudh
RaspiBoy等、携帯ゲーム機を検討・購入された方いらっしゃいますか?
購入先や使用感など教えてください。
2018/05/19(土) 11:08:02.91ID:+92A2i7S
小さいけどフルHD対応、安価な11.6型IPS液晶があきばお〜に入荷 - AKIBA PC Hotline!:
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1122713.html
2018/05/19(土) 12:42:46.65ID:0aPCuZbv
小型液晶高いよなー
このスレ的にはジャンク500円とかのフォトフレーム液晶で自作すれば安上がり
2018/05/19(土) 17:58:52.89ID:sLU3PdLm
ケースに液晶埋め込みとかやってみたいけど
パネル、コントローラーとかのパーツから自作なら
そこそこ安くできるが敷居が高い
秋葉の店もなくなったし、通販も変な店だし

itxやラズパイで小型PCの需要はあるから
モニタ自作も流行ってくれればいいのに
2018/05/19(土) 20:25:56.06ID:s+eMyCqb
messでスーパーカセットビジョン動かそうと思うんだけど成功してる人いる?
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:47:22.67ID:AixDBp8a
レトロパイにMESSあったのか
試してみる
2018/05/19(土) 21:15:22.14ID:rsYS+xis
>>712
どんな機種のが使えるの?
2018/05/19(土) 21:42:07.01ID:Qn+ngcZm
>>716
携帯各社のフォトパネルとそれにあうコントローラーを別途2千円弱くらいかな
ググれば自作してる人多数居るよ
2018/05/19(土) 23:35:58.88ID:+OnZJS7j
MESSのインストールすげぇ時間かかるよな
2018/05/22(火) 17:37:09.32ID:VUpF6QeL
ちょっと前にツイッタでPortableCabinetってやつが流れてきて、あれ作ってみたい
2018/05/23(水) 16:52:39.73ID:BzfB/A2S
>>719
見た。あれいいね。
レーザーカッターが身近に使える人なのねえ。すげえうらやましい。
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:08:00.56ID:BdV7QtaY
ラズパイにwin10入れられるようになったんだな
2018/05/24(木) 09:48:26.04ID:CSyQMve4
>>715
messできた?
こっちはretropie4.4の3B+なんだけど
インストールの終わりにエラー表示出て失敗する
試す度に2、3時間無駄になるねw
2018/05/24(木) 10:36:37.05ID:W00lRWcz
>>721
えー?
Windows10 IoT CoreのことじゃなくてGUIのWindows10が?
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 10:53:45.50ID:BdV7QtaY
>>723
うん
https://www.youtube.com/watch?v=c0VqVm8X_zQ


見ながら試してるんだけどまだうまくいかない
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 10:56:51.87ID:BdV7QtaY
どこで間違ってるのかよく分からないんだな
あと一歩のところなんだが
2018/05/24(木) 11:23:23.30ID:CSyQMve4
へーまともに動くんかな
パワポとかエクセルが使えるとありがたい
2018/05/24(木) 13:08:16.08ID:PgU6otUF
それ(Win10GUI)ってもうスティックPCでよくないですか?
ちなみにインストールゴッコは私も好きですw
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 14:29:54.00ID:ZPyCk9N5
retropie4.4 だとretroarchでのコントローラーの設定が飛びまくるなんでやー
4.3だとそんなことないのに
戻そうにもキーボードすら受け付けないという
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 17:03:31.31ID:BdV7QtaY
>>727
確かにw
でも動かしてみたい
win10のロゴが出てくるところまでは来たけど
2018/05/24(木) 18:08:50.70ID:PgU6otUF
>>729
頑張って〜〜(応援しかデキナイ。。。w)
上手くいったらノウハウ公開よろしく
2018/05/24(木) 20:35:48.24ID:CSyQMve4
情報は日本でどのくらい需要あるんだろうか
一万どころか千ちょいが妥当かな
もっとメジャーになればいいのに
2018/05/24(木) 22:05:47.00ID:3L/5C01b
win10はラテパンダアルファって新しいやつが気になってる。結構早そうですそれなりに3Dのゲーム遊べるみたいだし筐体作って組み込みたい
2018/05/24(木) 22:08:05.63ID:3L/5C01b
>>720
本家と、後追いでいろんな人が作ってるの見て、作りたくなってきましたよ
そんな技術とかないんだけど
2018/05/24(木) 23:01:43.29ID:5U8iNv5Z
x86ネイティブのソフトが動くなら面白いけど、そういう訳じゃないよな
2018/05/26(土) 12:59:30.47ID:kWocjrIa
win10起動まで来たけどホーム画面まで行くとフリーズして真っ暗な画面になってしまう
中国の人とか見るとちゃんと起動してるし何が違うんだろうか
どこで失敗してるのかがさっぱりわからん
2018/05/28(月) 12:11:20.65ID:Q448cjOZ
>>733
大丈夫。いけるよ。
みんな最初はダンボールで試作して試行錯誤するんだ。
2018/05/28(月) 14:10:05.61ID:luP/XxAw
>>735
諦めんなよ…
諦めんなよ、お前!!
どうしてそこでさっぱりわからんってなるんだ、そこで!!
もう少し頑張ってみろよ!
ダメダメダメダメ、諦めたら!
周りのこと思えよ、応援してる人たちのこと思ってみろって。
あともうちょっとのところなんだから。
俺だってこのマイナス10度のところ、しじみがトゥルルって頑張ってんだよ!
ずぅーとやってみろ、必ず目標を達成できる!
だからこそNever Give Up!!
2018/05/28(月) 15:22:58.82ID:D7CmjKS0
今さらこれでゲームやるのに興味持った者なんだけど
ラズパイ+レトロパイってアケコンそのまま繋がるの?(ホリのRAPとか)
あと連射機能使うとカクついたりする?
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 18:00:34.89ID:45sMCR5z
>>737
何とか試行錯誤してwindows10の起動までこぎつけたよ〜 ホーム画面で真っ黒だったのはexplorer.exeが原因だったみたい
でもまだまだ問題も山積みだUSBのマウスが認識しない、インターネットに繋げられないメニュー画面が出ないなど
usbドライバインスコしようとしても証明書がないと蹴られる、今証明書を回避してインスコする方法を検索中
2018/05/28(月) 22:45:42.27ID:O0PiYh8g
>>738
最近のRAPは知らんけど手持ちのRAP EX (360)とVIRTUA STICK High Grade (PS3)は動くよ
連射はNESやPCEくらいなら処理落ちしない
2018/05/29(火) 09:11:33.56ID:yFi7ukYX
>>740
ありがとう
現行もPS3/PS4両方対応してるし繋がるかな
2018/05/31(木) 02:39:34.36ID:N8e7RdDI
自作のミニ筐体の寸法とかデザイン固めたくてCGで作ってみたから良かったら見てー
https://i.imgur.com/KrwGME6.jpg

電源タップとかミニスピーカーとか全部後ろに入れてコード一本だけですっきりした感じになればなと
素材は木材とアルミ板で作る予定
ありもののラズパイ公式タッチモニターは小さめかな

色味とか超悩んでるよ
格ゲー風にするかレトロ風にするかとか、、、

コントローラー基板とかセイミツレバーとか頼んでるからもう後戻りできないw
上部のアーチが心配、、、
2018/05/31(木) 03:15:08.99ID:Obkbm4Kh
>>742
なにコレかわいい
もう一回りモニターでかい方が幸せかもw
※個人の感想です
2018/05/31(木) 10:58:56.83ID:Ty9AWZgu
>>742
3DCG!凄すぎる!完成を楽しみにしてます!
自分も昨日セイミツレバーとボタンとコイン投入口を購入しました!技術はありませんがボチボチ作ります。
2018/05/31(木) 12:27:15.77ID:N8e7RdDI
>>743
ありがとう、率直な意見が助かります
画面のモニター小さいよね、、、
はめ込みで作って、もし完成したらipadのモニターと入れ替えるかも

>>744
ミニ筐体は自分も初めてなので組み立てがネックです
3Dプリントサービスがもっと安くなればいいんですけどね、、、まあ手作業も好きなので
お互いがんばりましょう
2018/05/31(木) 12:29:02.14ID:N8e7RdDI
>>744
コイン投入口いいですね、
考えてませんでした
セレクターつけたくなるけど小さいから無理ですかね、、、
2018/06/08(金) 01:33:37.86ID:L0UJ/Fqf
ミニMVS、ボチボチ進めます。100円入れて遊べるように作ります。

https://i.imgur.com/JWNCcQf.jpg
2018/06/08(金) 07:32:51.16ID:esKFei1r
>>747
コレは普通に遊べそうだね〜〜サイズ感いいなぁ
外装はかわいくね
あと、10円で遊ばせて欲しいw
2018/06/08(金) 09:55:54.57ID:7cD8BlvV
>>747
改良いいすねー
100円に反応するようになるのかな?
安いのでAmazonに売ってますよね
自分もやっとコントロールパネルに着手しました!
木をボンドでくっつけてるんだけど接着に時間かかります、、、(笑)
色で困ってて質問なんですけど青色とか白色とかどんな製品でつけました?ネジも見えてなくていい感じですね
2018/06/08(金) 10:48:25.78ID:Iw9vY4x7
>>748
ありがとうございます!これから仕上げに入ります!
もちろん10円玉でも遊べるようにします!

>>749
現状は形だけですが、のちのち100円に反応するようにします!
写真はまだカラーボードで仮組みしてるところですが、最終的にはベニヤ板の上に白のアクリル板を貼って仕上げます。
ネジ隠しは面取りカッターを使い、板からネジの頭が出ないようにします。板とアクリルは薄いマグネットシートで貼り付けます。
画面部分は百均のフォトフレームを加工したものに白と青のカッティングシートを貼ってます。
2018/06/08(金) 14:27:52.30ID:7cD8BlvV
>>750
面取りカッターとか曲面に貼れる柔らかいマグネットシートがあるのですね。目から鱗です。

自分はミッチャクロン、サフ、スプレー塗装で考えてました。

詳しくありがとうございます!
参考にさせてもらいますー
2018/06/08(金) 15:46:14.26ID:S0iYMlHa
>>747
もうこれでいいんじゃないかな
2018/06/10(日) 14:32:47.39ID:yDaIsMyj
「NEOGEO mini」の発売日が2018年夏に決定。通常版とインターナショナル版に収録される40タイトルの詳細が公開
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180610010/

本家が正解ってわけじゃないけどちっちゃいな ボタン配置は上の人とちょと違う
2018/06/10(日) 21:28:10.00ID:ryKdp4QK
>>751
はじめはスプレー塗装も試してみたのですが、不器用ゆえにムラができうまくいかず、手抜きでそこそこ見た目も綺麗なカッティングシートにしました。

>>753
本家ネオジオミニ、楽しみですね!
HDMI出力でテレビに映して遊べる事を知り、以前作ってたミニ筐体でスプリッターを使いやってみました!
解像度の問題なのか、5インチのモニタではテレビに映らず焦りましたが3.5インチに替えたらうまくいきました!
https://i.imgur.com/4L2dPqA.jpg
2018/06/11(月) 11:56:55.67ID:uwSmMHGT
retropie4.4にて、起動後にメニューを飛ばしてゲームを起動できるように、
/opt/retropie/configs/all/autostart.sh
の中身を書き換えるもうまくいかず…
書き換え後リブートすると写真のメッセージが出て起動しなくなってしまいました。
https://i.imgur.com/uSUHxNH.jpg
解決方法をご存知の方、どうか力を貸してください
2018/06/11(月) 12:12:19.33ID:+4JFViuT
>>755
元に戻すなら中身は emulationstation #auto で。
2018/06/11(月) 12:46:55.89ID:RzpndyQH
>>755
エラーよく見ろ
autostart.shを書き換え間違ってるだけだろw
2018/06/11(月) 12:50:24.57ID:+4JFViuT
ちょっと試してみた。

起動できた
/opt/retropie/supplementary/runcommand/runcommand.sh 0 _SYS_ arcade ~/RetroPie/roms/arcade/mpatrol.zip

起動できなかった
/opt/retropie/supplementary/runcommand/runcommand.sh 0 _SYS_ arcade ~/RetroPie/roms/arcade/けものパトロール.zip

起動したいエミュ名かパスが違うか日本語は言ってるんじゃないか?
2018/06/11(月) 17:32:33.36ID:s5NFOUBb
>>754
不器用には見えませんよw

ipadの互換モニターに後々置き換えたいので最終イメージのサイズ感を変更しました
これは今持ってる小さいモニターでのイメージです
https://i.imgur.com/9LlEjrw.jpg

現状、セイミツレバーとボタンのコントローラー部分が完成してついにゲームが動かせました!
https://i.imgur.com/dSsiRN0.jpg

次はモニターマウントしてちまちま装飾部分を詰めて、梅雨明け待って塗装が出来たらいいなと考えてます
760sage
垢版 |
2018/06/11(月) 22:40:13.08ID:tTNfEAjH
>>757
>>758
すみませんでした。autostart.shの書き換えミスでした。
修正後、無事直接ゲーム起動できました。ありがとうございました。
ちなみに起動後にスタート+セレクトで終了するとコマンドラインに戻りますが、終了後emulationstationに戻るように設定する事は可能でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
2018/06/11(月) 23:13:31.64ID:+4JFViuT
>>760
こんなんでいいのかな? autostart.sh で自動起動させてる前提で。

[~/es.sh] 新規作成
emulationstation

[~/.profile] の末尾に追加
CHK=`ps -ef | grep emulationstation | grep -v grep | wc -l`
if [ $CHK -eq 0 ]; then
. /home/pi/es.sh
fi
2018/06/11(月) 23:17:12.51ID:WbDT8g44
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61MEAvmdqRL._SL1000_.jpg
763sage
垢版 |
2018/06/12(火) 05:50:44.85ID:TMvRmR1M
>>761
まさにこれです!おかげさまで自分の理想の形にできました。ありがとうございました!
2018/06/14(木) 20:34:14.48ID:wxbI3QW+
アリババでipad3のディスプレイが3000円そこそこで買えた
100均も駆使してだいぶ安く作れそう
2018/06/14(木) 20:50:55.95ID:WK+xyNOt
>>764
いい買い物をしましたね!完成を楽しみにしています
2018/06/15(金) 17:30:22.88ID:mpikXmAW
開催中のE3で、アップライト筐体の組み立てキット(卓上に非ず)を出展してるメーカーがあったらしい。

ちょっと盛り上がりそうね。
2018/06/17(日) 18:25:26.23ID:EO6tTJyC
>>766
でもお高いんでしょう
2018/06/19(火) 00:59:41.64ID:VifpHb8x
木でできたアップライト筐体の
板の断面って塗装じゃなくてなんか貼ってるのかな
なんて名前なんだろ?テープ?
2018/06/19(火) 10:52:30.13ID:j0Ud/nPR
モールテープ
2018/06/19(火) 14:00:03.07ID:/P1hK8KB
モニターって、どんなの使ってんの?
当方は、アリババから液晶コントロール基板買ってドコモのフォトパネルの液晶に繋いで使ってるけど。

レトロゲームやるから、縦横の比率が4対3でhdmi繋げる液晶パネルと基板が欲しいのですがお薦めはありますか?
2018/06/19(火) 19:52:23.32ID:zEgR+d2w
まだ届いてないけどアリでipad3のretinaディスプレイとコントロール基盤買ったよ
hdmi変換のやつ
これから試すんだけど参考になれば
2018/06/19(火) 20:40:36.28ID:E9v+w57L
>>771
情報ありがとうござます。
こちらも、試してみます。薄くて映りも良さげでいいですね。
2018/06/20(水) 15:56:57.01ID:YK+/KAw9
ミニビューリックス少しずつ制作進んでます
需要あるか分からないけど途中経過です
https://i.imgur.com/theCvqr.jpg
https://i.imgur.com/1KfbFgr.jpg
https://i.imgur.com/SPS36yI.jpg
2018/06/20(水) 19:24:27.30ID:ti1gUBIu
>>773
結構できてる!
やる気と技術のある人は仕事が早いw
それモバイルバッテリーでは動かないの?
2018/06/20(水) 20:52:09.16ID:YK+/KAw9
>>774
やる気は多少ありますけど、木工は小学校以来なので初心者です。悪戦苦闘しました(笑)

モバイルバッテリーですが、パススルー?で充電しながらゲームができることと2.4V?が安定して出せる製品がまだ見つかってなくて悩んでます
?なとこは間違えてたらすみません
あと上部のイラストの後ろにLED仕込んだり、夏場対策でファンを裏面に入れたり、ディスプレイ変えたりモバイルバッテリーで事足りるかどうかですね
2018/06/20(水) 21:03:07.61ID:Pi2S9ulK
>>775
ravpawer 26800はいけるよ。
単体でスティックPCとモバイルモニター13.3インチ賄えて、バススルー機能もある
2018/06/20(水) 22:01:36.22ID:YK+/KAw9
>>776
見てきました!すごく良さそう
モバイル化ありですね
貴重な情報ありがとうございます
2018/06/21(木) 12:51:08.44ID:7fxr1Z8C
筐体が大きいから無理にモバイル化してもメリットがあまり感じられないと言ったらダメか
2018/06/21(木) 14:27:38.26ID:dekzyKKT
ごちゃごちゃしてる
何のアダプターなの?
2018/06/21(木) 20:06:27.13ID:kxDP07xM
>>778
全然ダメじゃないですよ
自分も考えてます
木材を軽い素材にしたのでひょっとしあらありかなと
まあキャンプ用とかですね
>>778
今は本体&モニターとスピーカーの2口ですね
増えることも考えて一応4口用意してます

がんがん改善したいのでどなたでもどんどん意見して下さいね
2018/06/21(木) 20:07:15.10ID:kxDP07xM
すみません二つ目は779です
2018/06/24(日) 14:15:35.57ID:Rvv5aY6w
外人さんの動画がたくさんあがってるね。
大きめのアーケード筐体もいいけど、ゲームボーイ風のハンドヘルドもいいなぁ。
どっちも、見た目よく作るのは難しそう
2018/06/24(日) 19:52:53.13ID:/BzRuRIT
携帯機の場合、外でやることを想定すると昔のデザインはちょっと恥ずかしいかも
ミニ筐体の二号機としてタブレット風のなら作ってみたい
2018/06/24(日) 20:41:48.96ID:nfFtZHAe
バッファ棒2のジャンク(1000円)の修理が終わったので、これにモバイルバッテリーとパイを仕込んでみようと思う・・・
2018/06/24(日) 20:47:38.19ID:mIMWyLtW
>>783
タブレット風で使いやすいってデザイン難しいな
それならPSPやVITAのエミュでいいかってなりそうう
2018/06/25(月) 00:32:13.86ID:Cv4Goyak
ラズパイ縛りじゃなくWinタブやその他でもいいゲーム機作るスレってない?
2018/06/25(月) 00:55:33.25ID:a1QDxOrX
Windowsノートはまんまゲーム機風のが出てるし作るって発想なさそう
2018/06/25(月) 00:57:43.49ID:a1QDxOrX
WinタブならUSBなりBTなり好きにすればいいんじゃないか
2018/06/25(月) 01:40:55.68ID:Cv4Goyak
いやWinタブだけじゃなくてその他・・・つまりラズパイ以外で
何かゲーム機作るのによさそうな話をしたいのだけど
ここはラズパイだけだし・・・って感じでスレないのかな?と
2018/06/25(月) 03:03:29.71ID:Pp8gBCgr
>>789
スティックPCとかどうよ
2018/06/25(月) 03:34:41.31ID:HOfV4Z2d
>>785
確かにそうだね
色々考えてみるとSwitchの設計はなるほどなって思った
スレチだけどラジコンにカメラつけて遠隔操作したいとも思ってたから丁度いいかも
2018/06/25(月) 10:25:12.92ID:GRJGkEcJ
信長の野望をROMからバックアップしておいてよかった
ステートセーブ最高w

今3+でやってんだけど、ZEROでもできますか?
やっぱ荷が重いかな
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 10:26:34.91ID:yVC5V3bJ
信長の野望ってどの機種よ
zeroで出来るかは機種よるんじゃ
98とかだと無理そうだが
2018/06/25(月) 11:42:52.94ID:/Wl4rEn8
手作りで、デカビータ7みたいな7インチの携帯機を作りたい人はあんまりいないのかな。

試してないんですが、ラズパイ3bモデルならpsp動きます?
2018/06/25(月) 11:54:33.73ID:K0XjQUXG
>>794
こういうの?
https://www.youtube.com/watch?v=pOqiqRHrAHE
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 11:57:07.31ID:yVC5V3bJ
7インチのゲーム機ならGPDQ9でよくないか
ラズパイから一から作るより安いんじゃ
クロックもラズパイより早いし
2018/06/25(月) 17:14:42.80ID:6C9iQjEW
>>794
switchでエミュ盛り上がってるで
2018/06/25(月) 17:55:50.53ID:YHqt9TYN
スイッチ割られるの早くねえか
まだ出て2年くらいだろ
2018/06/25(月) 20:39:30.88ID:HOfV4Z2d
俺めちゃくちゃいい事思いついたんだけど
ミニ筐体とドッキング出来て簡単に取り外したら携帯機みたいにしたら良くない?
2018/06/25(月) 20:51:41.10ID:dAUKuGcS
ラズパイって起動画面変えたりできる?
できれば起動からロード終わってメニュー画面行くまで何か別の画像を表示させたい
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 22:27:26.74ID:qmXuQWIm
>>800
出来る
2018/06/25(月) 22:59:21.35ID:Ws62nXkT
>>795
これいいですね〜。外装どうやったんだろう。
弁当箱から作ろうと考えてましたわ。技術がないので。
2018/06/25(月) 23:01:04.86ID:Ws62nXkT
>>799
まさに任天堂スイッチみたいですね。携帯できて、ドックにいれれば大画面。
2018/06/26(火) 00:27:34.97ID:2J6FrZ7h
>>795
ラズパイって時のオカリナ動いたっけ?
外装はデータ見てるし3dプリンタかな

>>803
そそ、でもモニターのサイズはiPad3なんだよね
でかSwitch目指そうかな
2018/06/26(火) 19:14:15.11ID:ayV7Ewti
サターンエミュのlr-Yabauseをインストールして、
指定したフォルダにBIOSやrom入れてみたんだけども、
ランチャーにサターンすら出て来ないんだよね…
cueファイルはちゃんとおいてあるんだけど、認識しないってことはインストール自体がミスってるのかなぁ…

レトロパイ導入のブログとか調べて見ても、サターン導入してる人あんまりいなくてつまづいてるんだよね…
2018/06/26(火) 20:52:12.57ID:E3NiYsFd
特に問題なくメニューにでてきたなぁ。
遅くて使用に耐えなかったけど。
2018/06/26(火) 21:33:07.36ID:GrIWmBYS
>>804
>時のオカリナ
ラズパイ3とか3B+ならけっこう遊べるぐらいには動くのよ〜
>外装
それ作った人、ガチですわ
https://timee1994.weebly.com/nintimdo-rp-instructions.html
インストラクションみても同じものを作れる気がしない...

>>805
>サターンエミュ
Raspi+RetroPieでサターンはわりと鬼門
まともに遊べるような話は聞いたことがない(多少誇張あり)
Retropie SetUpのwikiみてもネガティブな事がかいてあるし
ググっても、ホントにいい話が出てこない
『悪い事は言わないから、やめとけ、PS1でおなじようなゲームあるから、それでいいだろ?』みたいな話まで出てくる始末
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 01:20:27.99ID:Z3DZLj6d
こんばんは。ここの記事を読みAC121SA01を購入しましたが、電源ケーブルは付属しているのでしょうか?していないなら、AC121SA01用のおススメ電源を教えていただけないでしょうか?
2018/06/27(水) 08:29:13.07ID:NrCgSwGI
NEOGEO miniの基盤をラズパイに差し替えればめっちゃ楽にモバイルミニ筐体作れちゃう??!
2018/06/27(水) 08:37:51.05ID:hM4UVfzH
>>808
買った商品のサイト書いた方がいいよ
セットとかバラ売りとかあるかもしれないし
あとちょっと時間かかるけどわからない場合、自分は届いてから判断するよ
中華サイトのとかとか特にあったりなかったり当たり前
2018/06/27(水) 09:22:45.73ID:Ix2zShjB
>>809
コントローラやモニタやらスピーカーやらをどう接続するのか、容易にできる構造なのか、それが問題だ
そもそもあんな粗悪なプラのレバーがついてる上に軽くて浮いちまう筐体で遊ぶなんて壊すためにやるようなもんだ
あれは見て楽しむオブジェで苦労していじる価値のあるものじゃない
2018/06/27(水) 09:34:12.49ID:WVajeWKK
>>808
液晶パネル自体の電源でなく、付属するビデオボードの電源だからなぁ
組み合わせによる

うちのは秋月の汎用のでいけた
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:48:15.58ID:Z3DZLj6d
>>810
返信ありがとうございます。
購入先はebayのchinatobbyさんトコのセットです。
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:51:23.55ID:Z3DZLj6d
>>812
picadeにラズパイ3bで、モニターをAC121SA01に交換予定でして、今はモニター到着待ちです。
今回の場合でしたら12V 5AのACアダプター(5.5mm)で十分でしょうか?
2018/06/27(水) 12:46:48.14ID:uZcUJZQ+
>>814
液晶というより変換基盤用のアダプターだよね?
ボルトがだいたい合っててアンペアが必要以上で差し込み口があってりゃだいたいOK
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 12:57:26.46ID:yAz49Dc8
>>815
ありがとうございます!
そうです。基板用アダプターです。
色々探してみます。
2018/06/27(水) 17:19:46.89ID:awpRMHCZ
ラズパイでミニ筐体に使えそうな7インチモニタを探しています
Kuman 7インチ 1080P HDMI 液晶モニター
Raspberry Pi用 ディスプレイ
日本語マニュアル カメラ監視用/DSLR/PC/CCTVカメラ/DVD/ホームオフィス監視のため HDMI VGA AVポート Raspberry Pi 3 3 2B B RPi 1 B+ A+に適応 ラズベリー パイ SC7J https://www.amazon.co.jp/dp/B073F63QF1/ref=cm_sw_r_cp_api_1D0mBb2RSN7D3
これの購入を考えています
このスレで7インチで自作されている方いらっしゃいますか?
2018/06/27(水) 17:39:24.97ID:5ze54Eue
>>814
待て、5.5ミリ?外径か?
2018/06/27(水) 18:10:49.34ID:uZcUJZQ+
>>817
ハードオフなりネットなりで携帯会社のフォトパネル買ってHDMI変換基盤はalixpressで買えばあわせて2千円くらい
2018/06/27(水) 18:12:22.23ID:uZcUJZQ+
フォトパネルならACアダプターも流用できた
2018/06/27(水) 19:21:40.34ID:hM4UVfzH
コネクター付きの汎用アダプタ買えばいいんじゃないかな
2018/06/27(水) 21:32:03.98ID:wkYB5q7Z
>>817
そんな感じの既製品で良いなら、もうちょっと色々探してみない?
7インチはかなり小さいよ。極端な話、HDMIがあればラズパイで使えるわけだから。
参考に前に貼った、8インチと12.1インチの比較画像を貼っとく。
http://imgur.com/4kIcqZy.jpg

そういえば例のパネル屋が、新たな仕入先からLTN121XL01-N03が入荷!今度のは大丈夫だから注文してね。ってメールが来た。もう頼まんが。
(´Д`)
2018/06/27(水) 21:40:51.60ID:wkYB5q7Z
>>814
5Aあればモニタは余裕。
ラズパイ本体も4.5A以上は確保したほうが良いよ。小さいと凄くゲームにラグが出る。
コネクタの内径と外径しっかり調べて買いに行くんよ。

AC121SA01は、付属の液晶と違って厚みがあって重い。裏の液晶固定用のアクリルパーツ、締めすぎたら割れるから気をつけてね。一カ所を一気に締めず、ゆっくり全体を締めていってね。ある程度の所で止めて。
2018/06/27(水) 21:59:45.67ID:gm3xKNYU
>>806
>>807
重くてまともに動かないって分かってても起動画面だけでも見て見たいんだ…
もう一回最初から導入してみるよ、ありがとう。
2018/06/27(水) 23:11:04.17ID:hM4UVfzH
>>807
情報ありがとう
教えてくれたとこでSwitch風の3Dデータ配布してくれてたから試しに落としてテストレンダーしてみたよ
https://i.imgur.com/deIb2F2.jpg

几帳面にドックまであるという(笑)

前後左右で4つに本体が分かれてるんだけど、なかなかプリントアウトしやすそうなデータだね
内容を自分用に変更したら使えるかも
826805
垢版 |
2018/06/27(水) 23:54:04.33ID:gm3xKNYU
チラ裏ごめんなさい。

コマンドラインでyabauseを叩くと、セガサターンのBIOS画面までは行けたから、
ランチャーに表示されない理由はsaturnフォルダ内のcueファイルのせいかなぁ…
でも、0バイトのダミーだろうがcueファイルが存在してたら表示されるはずだよね…
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 05:12:47.82ID:p1saATmQ
>>818
はい。外径が5.5mmです。
内径 2.1mm&2.5mm共用の12V 5AのACアダプターを購入しました。
ただ、まだモニターが届いていないので何とも言えません。
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 05:16:30.90ID:p1saATmQ
>>823
なるほど。ありがとうございます。
参考にさせて頂きラズパイ用には4.8Aを購入しました。
取り付け方法も、ネジ買って、ある程度圧がかかればテープで補強ですね。
焦らず、様子見ながらやってみます!
2018/06/28(木) 12:36:09.28ID:YAoIPTGX
>>809
差し替える意味がなくない?
2018/06/28(木) 12:41:07.15ID:YAoIPTGX
モニターが別電源でコントローラーとスピーカーだけなら、ラズパイの電源は2Aで不自由したことないんだが。

みなさん、なにを繋いでたらそんなに大電力いるんです?
2018/06/28(木) 19:59:33.79ID:1pCdmVg6
アリから買ったipad3のディスプレイとコントロール基盤届いたから試したよ
最初繋いだときは映りが悪すぎて故障かと思ったけど、ラズパイ側の設定こねくり回してなんとかなった
値段からしたらこの軽量さと画質はかなりいいと思う
2018/06/28(木) 21:23:58.02ID:XiDugXgK
みんなすごいなぁ
2018/06/28(木) 21:39:52.65ID:pyMfbn71
新しいラズパイってPoEに対応するんだな
何か使い道あるかな?
2018/06/28(木) 21:45:50.91ID:epJF3IKN
>>830
ラズパイ本体、推奨は4.5Aじゃなかった?
2018/06/28(木) 23:54:03.05ID:quX3+Rr+
>>834
2.5Aでしょ
2018/06/29(金) 20:21:53.54ID:vvpgwcEf
USBにいろいろ挿したら2.5Aでも足りない時がある
GPIOで増設とかしてたら確実に雷様出る
2018/06/29(金) 23:45:03.18ID:yq3PHk7F
ゲームパッドとUSBメモリーくらいなら2.5で余裕
2018/06/30(土) 12:21:12.52ID:ML1J97XE
ゲームだけなら、オレンジパイの方が安くて性能そこそこな気がする。
2018/06/30(土) 13:38:04.49ID:9Mm6XSha
アップルパイの方が性能いいよ
2018/06/30(土) 13:55:29.59ID:OQE7l18P
安かったからオレンジパイも持ってるけど
ゲームだけならどっちでもいい
2018/06/30(土) 14:48:42.48ID:ML1J97XE
wiiuのタブコンのジャンク買ってきた。
ラズパイ入れてゲーム機作りたい。

だが、コントローラーがどうすればいいかわからん。なんか、簡単には流用できるusb接続式のコントローラーないですか?
2018/06/30(土) 15:00:55.84ID:cjvwzzpS
>>841
ArduinoLEONARDで作っちゃえば?
2018/06/30(土) 15:24:41.47ID:OQE7l18P
>>841
小さいコントローラーの基盤組み込んで
ボタンを全部配線するとか?
俺はやらんけど

WiiU本体買ってエミュ入れた方が早そう
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 18:55:31.02ID:h/fF5Fxm
Switchが割れたとかでちょっとほしいなと思ったが
WiiUのタブコンでエミュってのも面白そうだなぁ

WiiUってエミュはどの程度まで快適なのかな
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 20:32:22.68ID:p4vnnkTs
GCをゲームパッドで快適に遊べる
ガンダムvszガンダムやってるよ
2018/07/02(月) 07:16:18.01ID:2s1+e5B7
ここの人は、あんんまりGAMEBOY ZERO みたいに小型化にはあんまり興味無さそうだね。技術自慢より、ゲーマー寄りなんかな
2018/07/02(月) 08:40:22.89ID:m1IGgfPf
>>845
GCのガンダムvsが快適に動くんだ!
ミニスーファミと同等くらいの性能かと思ってたけどいいね
2018/07/02(月) 10:08:42.04ID:FArHhiUc
>>826
es_systems.cfg にサターンの項目自体が無いとか?
2018/07/02(月) 12:39:37.13ID:0TCQkPrw
それって、3Bモデル?
ゼロじゃないよね?
2018/07/02(月) 16:56:35.52ID:+lpwAGEp
>>846
ググってみたが、これ面白そうね。
2018/07/02(月) 21:42:05.25ID:9Q9D0/9y
RasPiじゃないからスレチだけど、
https://pocketsprite.com/products/pocketsprite
pocketsprite届いた。
https://i.imgur.com/vaXnQft.jpg
https://i.imgur.com/tcWy91A.jpg

>>458 >>460
>その一方で、本当に80x64の画面でまともにゲームできるのか、とか
>いくら何でも小さすぎるだろう、とか
画面は96x64だから、まあ、その...こういうことだよね
https://i.imgur.com/S9zuytn.jpg
https://i.imgur.com/A6Xmlqg.jpg
https://i.imgur.com/mWmOwiW.jpg
https://i.imgur.com/yU3b4NO.jpg
2018/07/03(火) 14:28:11.21ID:6PewaPIg
>>800
動画もいける
2018/07/03(火) 14:29:24.20ID:CimX+QUp
>>852
マジか
何かのゲーム機の起動画面表示してみたいな
2018/07/03(火) 20:23:23.33ID:FsI8Fyyw
>>851
うお、すげえな。
これ欲しい!
2018/07/04(水) 15:23:49.85ID:8k8CXfbR
ゲーム画面の比率は、10対6 4対3 のどっちでしてます?

4対3だと、大きい画面でhdmi使えるモニターがあんまりないね。

変換して使えばいいんでしょうけど。
2018/07/04(水) 18:22:53.00ID:/PJAmDbt
>>854
買ってしまえー、と言いたいところだけど
マジで画面の字は読みにくいというか読めないというか...
日本語ひらがなカタカナは苦しい
英語というかアルファベットとかだと、たぶんもう少し可読性が上がるから
海外のサイトで『字もわりとちゃんと読めるんだぜ?』とかそういう評価が付いてるのかもしれない。
そのあたりを含めて面白がれるなら、買い。

でも同じような構成だけど、わりとちゃんとゲームできる系の小型機なら、最近出たばかりの
ODROID-GO
https://www.hardkernel.com/main/products/prdt_info.php?g_code=G152875062626
のほうがおススメ。安い。だけど今現在どうやらまだ技適×(そのうち何とかなるかも)
2018/07/04(水) 20:09:01.94ID:hWX6RJfy
ボタンがなんこかあってスーファミが動けばな
2018/07/04(水) 20:13:05.56ID:zhvxKgYJ
>>855
ipadのディスプレイ使ってるけど10対6でやってるよ
2018/07/04(水) 20:17:51.76ID:6kTpl8al
>>857
http://www.8bcraft.com
2018/07/05(木) 08:03:13.33ID:DSuQaFxJ
ノートパソコンの液晶使ってる方いますか?
13.3か15インチくらいがちょうどいいかなと思ったのですが、9インチのドコモフォトパネルにHDMIコントローラ基盤使うのと同じ感覚で不都合ありますでしょうか?
2018/07/05(木) 14:19:07.34ID:n2Elb9uQ
>>860
その液晶に対応してるコントローラーなら不具合ないよ
2018/07/05(木) 14:41:09.63ID:DSuQaFxJ
>>861
ありがとうございます
29.97ドルで売ってるみたいなので電源も見つかったら本格的に検討してみます!
2018/07/06(金) 07:21:12.91ID:Vj5TMWIx
アリペイの液晶はだめだ。
新品買ったのに、明らかにタブレットから剥がしたような液晶が届いた。
フラケも、変な癖ついてるしチカチカする。
2018/07/06(金) 08:32:14.80ID:vr59upS6
HDCPに対応してるかどうかは液晶パネル依存かHDMIコントローラ基盤依存かどちらでしょうか?
対応してないものも多々あるみたいで、出来れば対応したものを製作したいのですが表示されてない事が多いようで
これは発売時期から判断するしかないでしょうか?
2018/07/06(金) 09:11:49.32ID:1+bhBqSn
>>863
PCに繋いで綺麗に写るんならラズパイの設定する必要がある
だめなら返品
2018/07/06(金) 10:07:51.93ID:JDeSC1ft
妥当なスレが見当たらないのでここで聞いてしまうけど
RetropieにゲームROM入れるとファイル名からタイトル変換される様だけど
タイトルに&が入るものは&って表記になるのは仕様?
ちなみに最新バージョンで基本設定はデフォの状態
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 20:55:28.12ID:zv4DQYAq
次の方どうぞ
2018/07/07(土) 13:45:45.40ID:0upqCa+V
>>863
あるある。
このスレでも液晶は色々苦労されてる方多いよ。読み返してみて。
ebayの新品売ってる業者さんが一番安全かも。
2018/07/07(土) 16:46:19.39ID:fxNOVOSP
retropieをブルートゥースのパッドでやりたくて、8bitdoのsfc30を設定しようとしたのですが、
背景が青い画面内では認識するのですが、設定画面からでてESに戻ると動かせなくなります。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
2018/07/08(日) 02:25:40.15ID:8A1Tvu+m
自作ゲームを作りたい人
【SmileBasic】 Pi STARTER GOTO 1 【RPi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 08:01:44.94ID:Q92KQ8ie
中学生でもできる在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

QXA
2018/07/08(日) 21:12:24.25ID:1bn+TKAN
>>869
自己解決しました
2018/07/09(月) 10:11:43.93ID:HeyoHllm
mameって3Dゲーム弱いよね
一応は動くんだけど音も動きもノロノロでやってられない
データベース見ると殆どのゲームが不完全か準備段階になってる
海外のフォーラム見てもネガティブな内容しかないし
諦めた方がいいのかね
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 17:45:08.57ID:ziX3nRU7
PCのMAMEもそうだからしょうがない
2018/07/09(月) 17:51:28.63ID:qyGMjHtg
>>873
仕方ないよ。
気長にやろうよ。
2018/07/09(月) 17:54:13.26ID:ziX3nRU7
まあMAMEが対応してる3DのゲームってPS互換基板ぐらいまでだから
PS1のエミュでいいんじゃないの
2018/07/09(月) 21:28:20.83ID:t5/0aG5p
そうだね楽しみに待つことにするよ
アーケード筐体用だからって変なこだわりだよね
さんくす
2018/07/10(火) 08:48:45.01ID:OL5qlEZj
ミニスーファミのUIを移植出来ないものかなぁ
それかせめて便利なランチャーがあれば
2018/07/10(火) 21:23:21.49ID:PpJBQfkK
いいthemeが無ければ自分で自作するのもありかと
ミニスーファミがどんなのか知らないけど
2018/07/10(火) 23:37:06.42ID:MlCzO6dX
4.4が出たけどずっとページは4.3のままだなぁと思ってたけどいつの間にか更新されてたのね
https://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup/wiki/First-Installation
2018/07/15(日) 13:21:54.56ID:b5NZPJ9b
gameboy zero作ろうと思ってジャンク品漁りの日々です。
一通り部品を揃えて、動くものはできたのですが、どうやってもゲームボーイ中に入らない。

電源は内部に入れるのは諦めて、音もイヤホンジャックにイヤホンのみでと省略したのですが、それでも入りきらない。画質が悪くてもhdmi接続の3.5インチモニターを諦めるしかないかな。
2018/07/16(月) 18:04:55.89ID:NuDSCxdt
>>881
HDMIじゃなくGPIOタイプ使うんじゃない?
2018/07/16(月) 19:55:59.48ID:/oivgrY+
3bから3b+にSDカード差し替えただけじゃ使えないのかな?
カラーグラデーションの画面が出て動かないや
2018/07/17(火) 03:24:40.82ID:2d8AzFum
3bでupdateしてないの?
2018/07/17(火) 12:44:17.34ID:HdkS6aRd
>>884
クリーンインストール推奨ってことでサボって4.3のままなんだよね。
今の環境を再構築するのめんどくさいなーって放っておいたけど、それが原因だったとは。

3bと3b+ってマイナー部分の変更って聞いてたけど、内部は結構変わったのね。
2018/07/17(火) 13:05:24.25ID:IIJRnBQ7
オレンジパイでそこそこの性能のやつ買ったけど、レトロオレンジパイのスーファミのエミュレータは処理落ちする。
gbアドバンスはレトロパイで読み込めても起動しないのがある。

ラズパイのレトロパイの方が最適化されてんのかな。性能差はないはずなんだが。
2018/07/17(火) 17:02:06.69ID:0cs7ryws
ついにpimoroniから1024×768の液晶販売開始のお知らせが。WLEDだしいいなあと思ってたらまさかの8インチ。
picadeに合わせたのかな。
2018/07/19(木) 09:54:02.43ID:lkNmUphE
今なら45円
2018/07/20(金) 17:35:31.02ID:DeIubp52
\45から\3,962に無事修正された模様
2018/07/20(金) 23:04:58.05ID:nTT8ENGW
購入したけどキャンセルされた模様
2018/07/21(土) 14:25:45.07ID:L/ZK7f6f
きちんとしたところから買ったゼロのusbが機能しない。

買ってだいぶ長いこと袋の中に入れて放置してたから、返品もできんし困った。
まあ、600円くらいだからいーんだけど。
2018/07/21(土) 14:34:53.15ID:L/ZK7f6f
既出ならすまんが、安定して電源供給できるモバイルバッテリーのお薦め教えて。

大容量の安いやつつかってるけど、5インチの画面とラズパイ3で使うと雷さんマークがうるさい。
2018/07/21(土) 22:04:14.34ID:Zox9Z8wd
>>892
>>776
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 10:48:59.71ID:5we/lEvl
既出だったらスマンが教えて
3B+を買ったんだけどrecalboxがインストールできない
同じSDカードで同じ方法でもZERO Wでは問題なくインスコ可能なのでカードの問題も無いし
ライターも公式にあるetcherもつかってみたけど虹色のモニタテスト?画面から進みません
当然Pi3B+に焼くときは正しくpi2/3用のをダウンロードしてます
3B+はまだ対応してないとかありますか?
2018/07/23(月) 10:51:26.37ID:5we/lEvl
上のですが、RETRO PIは問題なくインストールできてます。
どっちも試したのはクリーンインストールです
2018/07/23(月) 11:55:24.97ID:AzBsmZQu
ちゃんと読め

"About the pi3b+ :
We’re working on the pi3b+ upgrade. Please don’t spam the forum with questions, just keep an eye on this thread and the blog.
Nous travaillons sur la release du pi3b+, Svp ne spammez pas le forum a ce propos, nous vous tiendrons informes sur le blog et sur ce message.
https://forum.recalbox.com/topic/13200/raspberry-pi-3b-plus-compatible/63

The Recalbox Team."
2018/07/23(月) 15:14:14.88ID:5we/lEvl
>>896
ありがとう
当然のように対応してるものと思ってました、残念
先日NESPIケースを買ったので環境作ろうとイロイロやってました
本体内にUSBポートが余るのでそこに小型USBメモリを挿しっぱなしにして活用しようかなと思ったんですが、
その方法だとrecalboxのが扱いやすい気がして・・・
他にもゲームハードの起動画面をもしたブートアニメが好きなんですよね
しばらくretropiで頑張ってみます
ところで外部USBの動画を見るにはretropiにKodi導入した場合より
LibreELECとデュアルブートする方がUSBメモリの参照は容易ですよね?
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 19:43:09.62ID:4OVF7h4e
ラズパイ 3b+でレトロパイ4.4を動かしてます
初体験な事ばかりでアーケード(mame)、NEOGEO、x68が動かず困っております
どこかオススメのサイトとかありますか
mameフォルダなら起動するのもありますがコントローラが変ですね
アーケードフォルダにROMを入れるべしとの記事を参考にしたら全く起動しなくなってしまい
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 19:46:56.98ID:qoye8GUH
x68kのディスクの種類は何よ
デフォだとhdmしか対応してないはずだよ
コンフィグに追加するのよ
2018/07/23(月) 21:01:12.92ID:qtLzSxHw
ネオジオはロムセットが古いかBIOSが足りないかだと思う
2018/07/23(月) 21:48:37.52ID:AFKT+Qp7
レトロパイ4.4にて、ロムを追加しscraperを実行するも、どのロムもゲーム名が出ない…以前追加した時には普通に出ていたものまで出なくなってる…thegamesdb側の問題でしょうか…同じ症状の方、居られますでしょうか?
2018/07/23(月) 23:31:32.07ID:VHd31fti
ねおじおはロムフォルダーにbiosいれて、アーケードフォルダーにロムいれてる。
動くのは動く。動かないのは動かない。
2018/07/24(火) 00:00:38.00ID:8IlpiCqe
>>901
GUIから実行しても多分ダメかな
俺はESを落としてから実行してる
ツベに英語だけど説明動画上がってるよ
探してみて
2018/07/24(火) 00:10:32.87ID:1fkciyc/
>>898
起動しなかったら /dev/shm/ を見て不足してるファイルを加えるとか。
x68はm3u対応してるから複数ディスクはリスト化して起動するとか。
MAMEはアーケードフォルダに入れて起動時にボタン連打して出るメニューで使用するエミュを選ぶとか。
人それぞれの好みだろうけど。
2018/07/24(火) 02:40:29.72ID:H35oTwwL
>>901
thegamesdbが新apiにアップデートして、旧apiはlegacy.thegamesdb.netに移動した関係
で新apiに対応していない元の4.4のEmulationStation2.7.5では取得に失敗する。
2.7.6にアップデートすれば旧apiサイトを参照するようになるのでしばらくは使える。
2018/07/24(火) 13:07:51.32ID:RaFG6S1r
>>903
>>905
情報ありがとうございます。後でためしてみます。

スレとは関係ないですがネオジオミニの発売日ですね。中身が凄く気になります。
2018/07/24(火) 16:41:44.19ID:8IlpiCqe
>>906
40本くらい遊べるんだっけ
ネットじゃ転売ヤーのせいで値段上がってるから欲しいなら実店舗かな
自分は自作好きでレトロパイ知ってるから買う気にはなれないけどね
せめてちゃんと遊べなそうな大きさだったらね
2018/07/24(火) 16:45:45.96ID:H8d9DVPT
>>907
現時点で取り扱ってる実店舗なんて無いけど
2018/07/24(火) 18:58:59.19ID:8IlpiCqe
通販のみか
勘違いすまん
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 21:32:12.37ID:lq0/p9ix
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-66-3b/yafuoku_daisuki/folder/1354637/95/42116395/img_0_m?1532435350

ゲ−ムボ−イゼロ 作りました。
あとは、配線を本体につめるだけです。
まあまあ難しかった。
2018/07/24(火) 22:11:14.81ID:pDNKk52r
ええね
2018/07/24(火) 22:22:10.00ID:veF2Ueq5
やるじゃん
2018/07/25(水) 00:30:33.48ID:MDSWJcmU
>>910
正面6バタンとはまたがんばったな
俺も作りたくてパーツと情報集めてたけど
ゼロのスペックが低過ぎでrecalboxにしたのにゲームの起動どころかハードの切り替えやゲームリストの文字反転までタイムラグがあって山ほどゲーム入れるのは辛いと言う結論に達したw
今はスーファミコントローラーにゼロとGBASPのバッテリー仕込んだ簡易ゲーム機つくってそれで済まそうかと思い直しちゃった
ゼロがスペックアップしたらもっかいちょうせんしょーっと
914898
垢版 |
2018/07/25(水) 00:32:24.31ID:XBNWhSR4
皆さまありがとうございます
x68kは拡張子なんですね
色々調べてnanoで弄ろうにも無地が表示されて弄り方もよく分からず
これはWindowsからテキスト編集出来ないですかね
915898
垢版 |
2018/07/25(水) 09:53:46.13ID:XBNWhSR4
弄れるようになってエミュは起動するようなったみたい
ROM一覧にヒューマンが出ないのでメモリーの設定が出来ない
おかしい
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 10:26:32.61ID:Cn3JaQkw
コンフィグにxdfを追加しなきゃ出ないぞ
2018/07/25(水) 11:08:37.90ID:x6uiLwL4
>>913
たしかに。zeroだとタイトル選びでタイムラグが酷いから使いにくい。ゲームはスーファミなら問題なく遊べるけど、完全に自己満足のためですね。pi3で作るなら見易い大画面にしたくなるし。
2018/07/25(水) 11:30:54.11ID:XTrDuvCE
>>917
OSMCとかでメディアサーバーとして利用した場合もメニューの切り替えにすごく引っ掛かるんだよね
反面動画再生は2G超の動画も普通にラグなく再生されたりするのでちょっともったいない
ゲームOSにもデフォルトの対象機減らして簡易化したものがあればなあ
もちろんrasbianのライト版みたいなCUIにしちゃ意味ないけど
2018/07/25(水) 11:36:27.90ID:OHomaqy5
>>910
凄い!
これは良いね。
2018/07/25(水) 12:26:24.26ID:XTrDuvCE
>>919
恐ろしい事に、それ作る様のパーツ、専用のレンズやボタン部の基板なんかが売ってたりするし
作成方法は広くネットで紹介されてるんで取あえず動くようにパーツ類接続するのは割と簡単
けどそれらを自然にせっかくのゲームボーイデザインを変えずに中に収めるのが結構大変
スイッチやボリュームを綺麗に移植してってのも面倒だし
この人の正面6ボタンにしてるけど市販の基板じゃABXYの四つしか対応してないのでその辺は自分で設計考えてると思われ
もともとXYもだけど本体裏部にボタンが綺麗に沈むようにガイドになるバリ?整形しないといけないのも結構大変
電子工作部分はもちろんだけどそれより造形技術が凄い気がする
921898
垢版 |
2018/07/25(水) 12:31:00.42ID:O33t2elG
>>917
この辺が気になりますね
ttps://ae01.alicdn.com/kf/HTB1mdxMa1UXBuNjt_a0q6AysXXam/2-hd-ips-3-32-recalbox.jpg_640x640q90.jpg
2018/07/25(水) 12:57:56.04ID:XTrDuvCE
>>921
Gameboy nullの方が
ttps://cdn.tindiemedia.com/images/resize/HcaC0NBPR8Pd077l26hWCTEETTM=/p/full-fit-in/2400x1600/i/171011/products/2018-05-09T11%3A18%3A25.089Z-IMG_5925.JPG
これ、内部部分はキットなので誰でも組み立てれるけど
ボディは3Dプリンタデータ配付で自分で付くってねって奴なんだよね
ケースだけで売ってくれないかな
2018/07/25(水) 13:25:02.94ID:XTrDuvCE
正しい画像にリンク貼れてなかった
すごくカッコいいから「Gameboy null」で画像検索してみてくれ
2018/07/25(水) 21:55:17.45ID:7O+ZTr+g
>>920
6ボタンの基板は中華のサイトで売ってます。
基板に穴開け位置が分かるように細工されているので穴あけはキリとヤスリがあれば簡単なんです。
ボタンのガイドは100均で売っている熱で溶かすプスチックの粘土で現物から型をとって紫外線で固まるアクリルで作ると簡単なんですよ。
2018/07/25(水) 23:34:17.91ID:YRXLE649
>>920
本当にそうよね。綺麗に加工されて
よく出来てるなあ。素晴らしい。

俺のはkickstarterで投資したやつ。
先日届いたが、忙しくてなかなか組めない。
(´・ω・`)

http://imgur.com/RBQz9UE.jpg
http://imgur.com/CStTR7N.jpg
http://imgur.com/MB8eA6j.jpg
2018/07/26(木) 00:53:24.25ID:5wk6qWOY
>>925
game shell買ったのか
ぜひレビュー頼みたい

工作の件はほんとにそのとおりで
俺も以前突然血迷ってゲームボーイのケース内にイコライザ付きのポータブルアンプを納めたことがあったんだけど
機能的には問題なくても端々の加工処理が甘過ぎで中学生の工作の宿題みたいなおそまつな出来になったことがあった
以来ガワの加工は向いてないと判断してその手の工作には手を出してない
910みたいにキレイに仕上げれる人は尊敬する
2018/07/26(木) 20:34:19.87ID:cilzroQe
何の気なしにヤフオクみてたら、ラズパイZEROにレトロパイいれてカスタムテーマにしただけの物を6万で売っている奴がいた。
アイデアひとつだなとは思ったが、それを買った奴がマトモに使いこなせるのか。
2018/07/26(木) 20:44:02.71ID:4XCfkCAE
>>927
面白いアイディアだけど
ROM入りだったらアウトだねw
2018/07/26(木) 22:48:21.86ID:rVGP7zQ0
>>927
ROM全セットの奴だろ
ずっと前から全ROM入りの中古PCも売ってる
さっさと捕まればいいのに
2018/07/27(金) 15:23:34.65ID:diM0OrqS
>>929
いや、商品説明にロムは入ってないって書いてある。エミュレータだけ40台入ってるらしい。

どうみても、ラズパイゼロなんだけど、六万で売ってたのにラグとか酷いんだがどー説明すんのやろ?
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 11:36:28.09ID:PZIvZGfi
RecalBOXがダウンロードできなくなってる
2018/07/30(月) 11:52:00.40ID:ujmU0E6l
カミキリ虫のあんちゃんに俺のパクッてでけえ面してんじゃねえって怒られてたから嫌になったのかもね
2018/07/30(月) 11:53:49.17ID:TsGF9Iwa
B+非対応でそれを知らんやつが動かんぞーってうるさいから
対応版が出るまで引っ込めたんじゃないの
2018/07/30(月) 13:25:30.49ID:MWddBpA8
オレンジパイかって、レトロパイいれて遊んでたら、かなり熱くなって画面が歪んだりラグが起きたり大変だ。
放熱対策しなくちゃ使い物にならんね。
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 21:39:37.25ID:sHVeN7sK
>>931
ダウンロードできますよ
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 02:27:26.40ID:VZlafog8
エミュ初心者で申し訳ないんですが
レトロパイ4.4のepsxeで使えるイメージの取り方を
教えてくれませんか
マニピュレータで吸い出して企業ロゴぐらいまでは出たりもしましたが
2018/07/31(火) 07:18:32.07ID:5igbJQif
biosが足りないとか
2018/07/31(火) 21:13:59.43ID:dZ+fi2Lm
企業ロゴってのがPSのロゴなのかゲームを読み込んだ後のメーカーロゴなのかわからないけど
後者ならメーカーロゴ出た後にムービー読み込もうとしてこけてるとかじゃないか?
2018/07/31(火) 22:41:41.15ID:FMthxBKr
RecalboxでネットプレイがしやすくなってるけどMAMEとかNEOGEOで出来てる人います?
全く同じROM使ってるのにRom hashとRom MatchがNo Matchになってできません。
ファミコン、スーファミ、メガドライブはできてます。
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 14:41:26.29ID:aZKHld1Z
>>937
>>938
そうです、ゲームメーカーロゴが出た後ブラックアウトで動かないです。
正常ならこの後、opの動画が流れます。

マニピュレータでcueとimgを取って、取り込み時にモードが1になるようなので2に書き換えて…、
なんてブログを参考にやっております。
2018/08/03(金) 18:28:28.03ID:rixVVJ3R
なんのソフトを試した?
2018/08/03(金) 22:50:57.36ID:xDZcYUT9
Picade新型きたね
2018/08/04(土) 12:30:41.03ID:sZcdUSKI
>>940
何のゲームかわからんがcueシート書き間違えてるかトラック取り込みし忘れか失敗してるんじゃないか?
cueシート無しのイメージのみで起動するか試してみるのはどうよ?
2018/08/04(土) 16:01:20.62ID:92ftgXPZ
>>942
ほんとだ。
ついに電源ボタンが付いたね。
やっぱり給電の問題か、モニタは8インチのままだね。1024×768にはなったみたいだけど。
2018/08/04(土) 23:01:16.03ID:STNHwatf
E3で発表あったやつ、これだわ。
https://www.arcade1up.com

向こうでは299ドルで売ってるらしい。
2018/08/05(日) 00:21:41.83ID:pDgM9m96
NEW Picade
・よりコンパクトなボディにゴージャスなネオンルックPicadeロゴ
・Piromoni設計の新しいボードとコントローラを搭載
・専用照明付き電源ボタンを搭載
・ジョイスティック、ボタン、オーディオ、電源などを管理するPicade X HAT搭載

旧Picade 高さ392×奥行き281×幅276
新Picade 高さ350×奥行き230×幅210
2018/08/05(日) 00:25:23.53ID:pDgM9m96
新PicadeをPiromoniで135ポンド(約19,525円)の表示なのにカートに
入れて決済しようとすると112.50ポンド(役16,273円)になる
安いから買いたいけど置く場所ないな…
2018/08/05(日) 08:31:08.74ID:7ZciD6Br
>>945
選ぶならスト2のやつになるかな
2018/08/05(日) 09:40:20.71ID:rcvf4b0N
3万越えか
だったら頑張って自分で作るかなあ
ボタン配置とか微妙だし
3/4なら1/1が欲しいな
2018/08/05(日) 09:47:42.94ID:zqANVTTE
>>947
こちらで見る限り、18,088円の10%オフで16,279円って商品ページに書いてある
2018/08/05(日) 11:44:20.75ID:qsJZqJre
10%オフだから買おうかと思ったが品切れのようだな
2018/08/05(日) 20:14:32.45ID:jQR5q/iR
Picade初回分完売御礼
2018/08/06(月) 00:21:33.88ID:ZuoJkD7r
retropieのmame2003で、縦長のゲームが90度回転するようになってしまいました。
上が右になります。(横長のものは変わりません)
どこを直せばよいのでしょうか?
2018/08/06(月) 00:59:29.47ID:RHk50Uin
>>953
TATEmodeじゃね?
2018/08/06(月) 07:18:16.90ID:74FAs56N
スレ違いなんだけど、hyper spin ってなんなの?
アーケードゲームのエミュレータの詰め合わせ? googleでも、英語サイトしかない
2018/08/06(月) 14:56:59.39ID:ru2u2ICG
>>955
日本語Wikiあるよ。Windows用だからスレチだね
Hyperspin自体はグラフィカルな各エミュのフロントエンドランチャー
それをセッティングしてROM込のHDDを売ってるサイトがある。
流行はAttractModeに移行しつつある気がする。こっちはπ他Linuxでも動く。
2018/08/06(月) 18:30:34.49ID:97S5uq+H
>>956
情報ありがとう。
でも、そのhdd売っているサイトにpi用のメモリーカードも売ってた。

著作権大丈夫なんだろか。
2018/08/07(火) 10:10:40.10ID:rVnugKYM
ROM込みで売ってる時点で大丈夫なわけない
2018/08/07(火) 12:02:22.76ID:ZGKQGnNE
>>958
いや、大丈夫じゃないのは分かるんだけど、訴えられないのかなぁーと思って。
あんなに大々的にやってて。
2018/08/07(火) 20:54:02.40ID:p1bczjlj
>>959
買う方は大丈夫かなあ
ダウンロードして複製してるわけじゃないし
多分法の網を抜けてる
2018/08/07(火) 21:28:10.02ID:/SobjJXp
>>960
でも、○○県在住飲食店勤務40代の男性らに販売し、とか売る側が報道されるために警察に訪ねられるよ
2018/08/07(火) 21:45:51.15ID:64guU3Bs
証拠品として押収
2018/08/07(火) 23:23:22.52ID:R0EDt07W
>>959
相手国によっては訴えても意味ない国もある。
日本人が買って輸入するのはもちろん違法
2018/08/07(火) 23:45:21.69ID:C/lNSFhA
>>963
日本にROM入り製品を購入したらいけない法は今のところ無いだろ
2018/08/08(水) 01:39:30.08ID:l2w9UNLf
>>964
ジェトロの輸入禁止商品
6. 特許権、商標権、著作権などを侵害する物品
コンピュータープログラムは映画などと同じ扱いだから、これが個人使用で許可されるなら海賊版DVDも輸入していいって事になる
2018/08/08(水) 11:08:07.36ID:b8BnpDww
アマゾンで3000ロム入りのエミュレーターが七千円で売られてる。国内の業者みたいだけど、あんなんなんで捕まらないのかねー。
2018/08/08(水) 12:35:04.49ID:mciboQ6+
>>966
見つからんが、そんなのいるの?
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 19:42:31.25ID:DKXQPtF5
アマじゃなくてオクじゃないの?
2018/08/09(木) 00:07:56.57ID:PxtGNJcE
3022種
2018/08/09(木) 00:08:10.62ID:guGjH+1w
通報してどうぞ
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 03:52:12.68ID:xm+ygK7p
当然犯罪者はクソだけど
このスレで熱く語って消費せんでくれ
2018/08/09(木) 07:12:10.57ID:9qL7ABqY
>>967
パチもんのpsp風の携帯ゲーム機。中国製のやつ。
2018/08/09(木) 08:17:23.26ID:IDDXJgfk
Zeroが手に入ったので、Recalbox入れて遊んでみた

ほぼデフォルトセッティング、NESとSNESくらい遊ぶためなんだけど
NESもSNESも一定周期(5秒くらい)で速度が一瞬落ちるのだけど、何か解決はないかな?
2018/08/09(木) 08:30:04.20ID:0btZsYc8
lakkaに変える
2018/08/09(木) 10:03:25.51ID:h3tBWO05
ラズパイ2台でネットプレイ試したいのですが、retropieとlakkaでは繋がらないのでしょうか?
2018/08/09(木) 11:22:45.25ID:h5RhYPm5
>>975
なぜそんなアホみたいな疑問を質問しようと思ったのか
2018/08/09(木) 12:07:49.22ID:cyIsxxs9
>>975
愚問でした、すみません。素直にOS揃えてやってみます。
2018/08/10(金) 09:52:38.26ID:PinApGEE
ラズパイ用の3.5インチで800x480でHDMI接続の液晶買ってみた

セットアップしてみたがこんな感じ
https://i.imgur.com/EbaZumk.jpg
https://i.imgur.com/kav4LfE.jpg

拡大してみた
https://i.imgur.com/uBsS6yf.jpg
2018/08/10(金) 10:02:02.02ID:PinApGEE
オマケ
https://i.imgur.com/d3G9ZxS.jpg
https://i.imgur.com/ZdgMEz1.jpg
2018/08/11(土) 18:13:25.17ID:FYr5mlt/
>>976
レトロパイ同士でローカルネットプレイいけました。コマンド入力時に多少のカクツキは出るものの、格ゲー対戦出来て感動です。ありがとうございました。
2018/08/11(土) 20:26:57.94ID:q7X4Zc5Q
>>978
雷マークはSD早めにいっちゃう気がするから注意ね

モニターは綺麗に写ってていいね
2018/08/11(土) 20:50:38.76ID:U5V8Ed2p
>>981
雷⚡は一時的にPCから電源取ったから表示されたんかな?

1つ問題が起きた
RetroPieだと角まで表示する事があまりないから気が付かなかったが別のOS入れた時に角が丸くなっている事に気がついた
https://i.imgur.com/31ud9af.jpg
2018/08/11(土) 22:26:32.24ID:bH9Vc2IC
>>982
978の1枚目を見るとちゃんと出てるように見えるけどやっぱり丸く表示されてるん?
2018/08/12(日) 01:28:56.97ID:sAPq5AHv
レトロパイパイ3B+だとmame2016インストール出来ない?最後にエラーが出る
2018/08/12(日) 07:23:01.84ID:LzwWWGr1
ラズパイにコインセレクター取り付け出来る?
2018/08/12(日) 09:56:31.78ID:tY5LQghj
普通にスタートに利用するスイッチをのっとって、タクトスイッチ乗せるとか改造すれば行けるんでない?
ただそうするとボタンを一つコイン投入様で専有するのでボタンの多いパッドじゃないとメインのゲーム部で使い難くなりそう
2018/08/12(日) 22:43:17.21ID:eL0+HKrV
メニュー画面に戻るのにコインスイッチ使わなくても大丈夫なんだっけ
2018/08/12(日) 23:52:41.81ID:0GsuGSkd
>>986
格ゲーでもいけるんかね?
2018/08/13(月) 08:51:51.78ID:sklSIwPc
以前、麻雀ゲーム筐体を作った者です。
現在、ハーフサイズアップライト筐体を作成中です。
コインセレクターを付けてRetropiを動かす予定です。
ようやく筐体部品が出来ました。
あとは塗装して組み立てですが、完成は何時になるやら……。

http://imgur.com/6Uca0X7
2018/08/13(月) 18:51:39.78ID:7clIC6A7
>>989
完成を楽しみに待ってます!コインセレクターの接続はどんな感じにする予定ですか?
2018/08/13(月) 22:26:24.53ID:sBufN0UF
>>989
すげぇ
麻雀筐体見逃したので再うぷ頼みます
ラズパイでできるのかしらんがマクロで一発チートボタンとか付けてほしい
脱衣麻雀なら厳密な意味でチート(ずる)じゃないよね
相手もやってるしw

こういうのは作るのが楽しいのだろうから趣旨は違うと思うんですが
最近海外製のハーフサイズのキットが紹介されてましたっけ
完成したらぜひ公開お願いします
2018/08/14(火) 09:38:57.41ID:CjW8utVC
>>990
amazonで買った安物のコインセレクターは、ボタンと同じように接続するだけです。
mameのcoinボタンに割り当てれば機能したはず。
youtubeに接続方法ありましたよ。
2018/08/14(火) 09:50:32.77ID:CjW8utVC
>>991
麻雀筐体は562のやつです。
筐体じゃなくて、携帯ゲーム機ですね。
今まで作ったものは、ゲーム筐体に見えないようなものを目指していました。
今回はどこからみてもゲーム筐体ですが、実は巨大な貯金箱のつもりで作成中です。
2018/08/14(火) 10:05:18.11ID:7gghk6iN
>>993
画像の有効期限が切れてるか削除されてるって出るよ
2018/08/14(火) 11:24:26.82ID:CjW8utVC
>>991
すいませんでした。
再アップしました。
今見ると酷い仕上げですね。

https://i.imgur.com/DuvKCPz.jpg
2018/08/14(火) 14:04:19.67ID:R2Zc3ctK
すげえ一体型
2018/08/14(火) 14:09:39.23ID:qlQsg6oi
>>995
おお、ありがとう
ひょっとしてゲームボーイゼロ作ったのと同じ人かな
十分にキレイだしデザイン自体にセンスを感じます
しらべたらラズパイ用の麻雀用のボタンコネクタなんか売ってるんですね
ほんとラズパイなんでもありだな
2018/08/14(火) 14:16:06.60ID:IyiTiafz
麻雀は普通にキーボードで遊んでるけどキー配列違いすぎて捨て牌間違えるからなw
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 19:26:39.23ID:yrC/yad8
Game-HAT買いました。
操作性がいまいちです。

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-66-3b/yafuoku_daisuki/folder/1361779/90/42131590/img_0?1534242172
2018/08/14(火) 20:31:53.33ID:tVWc0bI1
>>999
おお、すごく気になっておりました
やっぱし基盤剥き出しなんで手触り最悪ですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 537日 12時間 24分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況