X



PSP自作ソフト開発スレ ver.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1J416 ◆DY//wVKWks
垢版 |
2011/07/23(土) 17:56:32.98ID:E1nYKPyf
*****完全sageマターリ進行!*****

自作ソフト開発者向けスレッドです。
要望・クレクレなどは作者本人が望んだ場合以外スルーで。

前スレ
PSP自作ソフト開発スレ ver.12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1298123458/
2011/07/23(土) 17:57:48.44ID:E1nYKPyf
過去スレ
PSP自作ソフト開発スレ ver.11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272629858/

PSP自作ソフト開発スレ ver.10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1253457440/

PSP自作ソフト開発スレ ver.9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1231340677/

PSP自作ソフト開発スレ ver.8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1212946327/

【マターリ】PSP自作ソフト総合スレ ver.7【開発】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196444325/

【マターリ】PSP自作ソフト総合スレ ver.6【開発】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1170852578/

【マターリ】PSP自作ソフト総合スレ ver.5【開発】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1131234285/

【マターリ】PSP自作ソフト総合スレ ver.4【開発】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1122320813/

【マターリ】PSP自作ソフト総合スレ ver.3【開発】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1120650818/

【メモステ】PSP自作ソフト総合スレ ver.2【起動】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1119085854/

【メモステ】PSP自作ソフト総合スレ【起動】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1115721191/
2011/07/23(土) 18:04:42.95ID:E1nYKPyf
海外開発コミュニティ ps2dev(鯖落ち中)
ttp://ps2dev.org/

開発環境
ttp://sec.pn.to/pw/?PSPtoolchain

PSP開発入門
・ttp://ameblo.jp/pspdevblog/
・ttp://nanashia.blog8.fc2.com/
・ttp://chitoku.symphonic-net.com/PSPPrograming/
・ttp://bu-nyan.m.to/psp/psp.htm
・ttp://yun.cup.com/psppg.html

PSP自作ソフトプログラミング開発wiki
http://www7.atwiki.jp/pspprogram
GameGaz
http://forum.gamegaz.jp/
その他Wiki等
http://data.j416.info/wiki/
2011/07/23(土) 18:16:40.68ID:ecKunCMu
MEに対応したPopsloaderが出たが、ME-8では6xxのPopsしか使えないって…
2011/07/23(土) 21:25:42.10ID:06E87TEZ
質問なんですけど
吸い出したisoをマウントしたら
UMD_DATA.BIN
PSP_GAME

こうなりますよね

isoの時より容量が減ってるのは何故ですか?
2011/07/23(土) 23:24:51.02ID:TN3pfz51
>>4
wololoを見る限り、popsdeco氏のPSP-2000では
前バージョン(v3c) + neur0n氏のpops_bridge v3の組み合わせで
何度やっても3.02や3.30のPOPSが起動しないそうで。

popsdeco氏が自分のPSPで起動確認取れるまで制限付いたままじゃないかな
2011/07/23(土) 23:49:05.51ID:PWSIcgL3
他の人は起動できるのに何故かpopsdeco氏だけ起動できてないっぽい・・?
2011/07/23(土) 23:49:57.35ID:MmDXxo9s
>>4-6
「開発スレ」です。
プログラミング以外はスレチ。
2011/07/24(日) 00:01:53.46ID:dTALODV2
>>5
ファイルの合計サイズ < ファイルシステム領域を含めたイメージサイズ
2011/07/24(日) 00:49:31.29ID:0I/93OoZ
>>9
もっとわかりやすく教えてください

2011/07/24(日) 06:05:46.50ID:cMxZYxUp
>>10
実サイズ20のファイルがあるとする
セクタ(ファイルシステム上の区切り)ひとつのサイズが8とする
このセクタが複数集まってできているのが記憶媒体

で、このセクタの集まりでできた記憶域の中に実サイズ20のファイルを書き込むと
20を3セクタに書きこむことになる
8+8+4で書き込む←実サイズ
でも使用中のセクタは他のデータに使えないから合計サイズは8×3セクタで24になるって感じかな
2011/07/24(日) 08:35:21.15ID:PaTgkXk2
置き換えてみると、

20個のボールがあって、用意してる箱には、8個ずつしか入らない。
箱を3つ使ってボールを入れた。
8×3=24だから4個余裕があるけど、1つの箱には別の種類のボールは入れられない。
8×箱の数の24が実際の大きさ。
2011/07/24(日) 22:26:27.59ID:CubW5t11
スレチなのはわかってるけど、PSP自作アプリ用のスレまだある?

PSP Manga FXの人の新アプリ、PSP Catarom FXが来てる。
以前CCBPの時は専用スレもあったと思うけど、それは確実にないよね?

新アプリの存在は開発者にもいい刺激になるはず。
とはいえ開発スレでないスレあればそっちがいいね。
2011/07/24(日) 22:28:12.99ID:ZzhtUBzk
恐ろしく需要の低そうなもん作ってたんだな…
2011/07/24(日) 22:45:50.59ID:zVRk4D1z
誰得?
2011/07/24(日) 22:53:48.36ID:YKPpP3o9
まぁプログラミングなんてものは自己満足でやるものだからな
他人が使う使わないなんてのは二の次だ

誰得だけど
2011/07/25(月) 10:01:35.30ID:XqYZUhst
[裏技・改造]【フリーアプリ】PSP自作ソフトを語るスレ2【雑談】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1234578473

これか
2011/07/25(月) 13:14:58.04ID:38h+Ytfb
他の環境ならまだしもPSPは割れ厨どもに餌やるだけだからな
2011/07/25(月) 23:51:50.81ID:uPZGygB4
PSPプログラミングを久々に追加しました。
メモリのAPIによる確保です。
そのうち、パーティションID一覧表を作って追加します。

http://chitoku.symphonic-net.com/PSPPrograming/
2011/07/26(火) 15:12:23.19ID:4mzvjIWJ
カタロムのヤツきてたんか!
神乙です
2011/07/26(火) 15:45:08.21ID:O9XPYi2n
CCBPってのでやってたことあったけど格段にラクでいいな
データの変換も必要ないとはね
PCでチェックしたcsvをPSPへ放り込んだけど当然ちゃんと反映されてる
予め巡るところなんか決まっているので、チェックリストの編集なんかは別にPSPでできなくとも不便は全くないし。
2011/07/26(火) 19:04:05.32ID:1WFJpd4j
>>4>>6
重大な問題かと思ってたら
v4が出てあっという間に解決したでござる
2011/07/26(火) 23:24:11.95ID:GQLd3KTE
[Soure code] Ultimate VSH Menu Revised
http://www.pspking.de/forum/showthread.php?tid=47707
2011/07/27(水) 13:04:45.61ID:6o51MPY4
>>12
ありがとう
でも自己解決しますた
マウント中に編集できるソフトがあるといいんですけどね
2011/07/28(木) 08:10:05.48ID:0oE1xAGb
PSPプログラミング更新しました。

メモリの確保にパーティション一覧を追加しました。
ぜひご覧ください。

http://chitoku.symphonic-net.com/PSPPrograming/
26iCe
垢版 |
2011/07/28(木) 10:28:42.22ID:8kAlDmmw
PROのソースをコンパイルしたんですけどPROができません定義したりしないといけないんですかね…
2011/07/28(木) 10:36:54.90ID:eEqcZZYB
>>26
お前諦めたって言わなかったか?
PROはまだ早い。1から勉強してある程度自分で作れるようになってから試せ
2011/07/28(木) 10:46:42.72ID:turbM3ZI
>>25
パーティション9と11が抜けてる
2011/07/28(木) 11:09:52.24ID:1J8L8Fcy
>>26
そのままでは上手くビルドできないので、ヘッダの追加等が必要だったと思う
2011/07/28(木) 12:14:59.47ID:turbM3ZI
>>26
GoogleCodeにコンパイルの仕方書いてあるんだからちゃんと読め
31iCe
垢版 |
2011/07/28(木) 14:01:16.99ID:8kAlDmmw
>>30
分かりました
2011/07/28(木) 15:08:45.89ID:0oE1xAGb
>>28
情報thx
パーティション11は見つけたから、あとで入れとくけど、9は…。
存在しているなら教えてください。
2011/07/28(木) 17:13:04.40ID:turbM3ZI
>>32
FW6.xx以降では、UMDキャッシュのパーティションが8から9に変わっている。
2011/07/28(木) 17:55:46.72ID:0oE1xAGb
>>33
mjk。知らなかった、ありがとう。
追加しときます。
2011/07/28(木) 21:25:27.32ID:cDzvJDqU
プラグイン作者なんだけど子供からの質問がうざい。
もう18禁にしてもいいよね…
2011/07/28(木) 21:35:28.46ID:eEqcZZYB
全部英語で書くのオススメ
2011/07/28(木) 21:46:15.81ID:3u/Wnq+j
質問禁止の旨を書いててもそうなら無視すればよくね
2011/07/28(木) 23:42:31.56ID:0oE1xAGb
PSPプログラミング更新。

ID:turbM3ZIの指摘点を修正。

http://chitoku.symphonic-net.com/PSPPrograming/
2011/07/29(金) 23:29:08.48ID:69ivCT+Y
>>35
英語で返答
2011/07/30(土) 16:27:25.99ID:yjaUVdFf
PSP自作ソフト開発スレ 変換済ファイル を追加。

dat落ちしている過去スレをhtml変換してのせました。
需要があればどうぞ。

http://chitoku.symphonic-net.com/PSPPrograming/pspdevdat/
2011/07/30(土) 18:29:23.27ID:9NvAFZvs
>>40
乙です
2011/07/31(日) 20:19:47.20ID:WPzPIwGQ
だれか、TNのソースコードコンパイルしたことあるヤツいる?
エラー吐いちゃってうまくできない・・・
2011/07/31(日) 20:52:19.49ID:6l5KEqgc
解析途中のまま放置されてるから無理
2011/07/31(日) 21:49:06.10ID:WPzPIwGQ
>>43
ありがと。やれるだけやってみる
2011/08/02(火) 19:18:22.94ID:f/uZON5h
VFPUってのはCPUと独立に動くのか?

例えば、メインとサブのスレッド作って、
メインにはCPU、サブのほうにはVFPUの演算書きまくっておくと、
両方で計算してくれてハッピーになったりするのだろうか。

それともVFPUの利点は複数の演算の同時処理だけ?
2011/08/03(水) 22:20:11.13ID:2n7jEJys
VFPUはCPUのコプロセッサとして搭載されてるからスレッド分けても意味ない。
2011/08/04(木) 19:05:05.06ID:/5reVH+3
ありがと。GPUとは違うんだな。
2011/08/04(木) 20:18:50.70ID:ng0Llf3m
freeze viewerの進化っぷりがパネェ事になってるな
2011/08/04(木) 20:55:56.32ID:o1R0JqTg
でも相変わらずの5日制限
中々正式版来てくれないね
2011/08/04(木) 22:57:18.76ID:Hvjy34Fp
>>49
このスレにいるなら制限解除くらい分かるだろ
2011/08/06(土) 00:02:23.84ID:SuDOdtrV
PSP自作ソフト開発スレ 変換済ファイル を修正。

Googleが7/31にキャッシュしてくれたので、過去ログ検索機能を付けました。
「あのレスだけが見たいのに12,000レス見ている暇はない」みたいな用途にどうぞ。

http://chitoku.symphonic-net.com/PSPPrograming/pspdevdat/
2011/08/13(土) 23:18:53.61ID:8dwILDwI
test
2011/08/15(月) 23:26:24.89ID:1tz+0rU5
何かおもろいソフト作ってる人いる?
PSPならではっていまひとつ浮かばん。
2011/08/16(火) 00:33:36.97ID:QnVEVTX/
audio mechanica以外でpsp3000のマイクから高温質で録音できる奴ないんか

2011/08/16(火) 00:52:43.79ID:u5PR1DS2
あったかそうだな
2011/08/16(火) 14:13:11.38ID:sU8Ydxoq
自作アプリに署名すると普通は5MBほどにサイズ増えるけど
HEN TNとかアプリそのもののサイズのまま署名済みになってたり
あれはどうやっているだろう
2011/08/16(火) 15:12:40.25ID:7ffFpg9m
>>56
最近の署名ツールを使えば400kb程度まで容量減らせる。
2011/08/16(火) 16:13:29.34ID:0Eae+OOJ
>>56
PROのソースコード見てくるといい
2011/08/17(水) 13:50:33.18ID:slOxZJGK
thx
2011/08/17(水) 15:35:16.40ID:jN284oWr
なんで猫山さんあんなにアホなの?
2011/08/17(水) 16:32:12.82ID:Wy3pI0qc
通りすがり乙
2011/08/17(水) 17:30:47.07ID:8qiUbzO+
また猫山がデタラメ記事でも書いたのか?
2011/08/17(水) 17:51:04.96ID:TVyyi3h4
猫山のツイッターだろ
2011/08/17(水) 18:49:35.93ID:SmCPd3++
誰かPSPのADVENTURE GAME STUDIOを日本語に翻訳できないか?
2011/08/17(水) 21:48:15.02ID:ySS7Xiux
PSP Catarom FX、今回のコミケで大いに助かりました。
作者様、ありがとうございました。
2011/08/18(木) 06:32:34.45ID:vGZMWvfV
>>64
あれは作成する側のPC版を日本語対応にしたら、
PSP版も対応してあげるよ
2011/08/18(木) 11:15:35.04ID:vhf2Ttsw
Prometheus v5ってFake?
確認してないけど
本物だとしてもアンチオフィシャルだよな
2011/08/18(木) 11:23:55.33ID:DGD3XwTw
アンオフィシャルではなくアンチオフィシャルとは何とも斬新・・・
いや、よくよく考えたらただのアンチだよなそれ
2011/08/18(木) 18:34:26.33ID:1vz0aUWR
Prometheus v5は普通にあるだろ
2011/08/18(木) 18:37:08.14ID:98iHWVr6
えっ
71名無し
垢版 |
2011/08/19(金) 10:37:09.54ID:IDGbIB4A
あった
でも Prometheus-1 v5 って意味らしい
つまり公式だ
2011/08/19(金) 14:16:53.18ID:pCT4l85x
このHEN Proのソースコード
どうやってダウンロード出来ます?
svnでは無理みたいでさっぱり
2011/08/19(金) 14:18:29.33ID:pCT4l85x
URL 張り忘れました
ttp://code.google.com/p/procfw/
2011/08/19(金) 14:41:49.70ID:7JBaR30C
hg
2011/08/19(金) 14:43:09.30ID:15UXqub+
gitやsvnみたいなMercurialというものがあってそれを使う
GoogleCodeもgitにしときゃーいいのに
2011/08/20(土) 13:59:21.82ID:lDUHS7vF
>>57 >>58
署名済みのをサイズ軽減するのツールとしては存在してるけど
ソースコード公開しているモノはないみたいだね、残念
2011/08/20(土) 14:03:58.65ID:lDUHS7vF
sry、凝視してたらありました orz
2011/08/20(土) 17:46:11.21ID:vXw4hn1v
ミノムシのソフトが完成する日は果たして来るのだろうか?
2011/08/20(土) 22:30:39.26ID:AGq92rDt
あの人exploit見つけたくらいしか取り得ないよーな
2011/08/20(土) 22:48:28.09ID:x91DORQJ
@minomushi2010 if(MP3_Load(test1)); ←これも何か変

こんな低レベルのバグをneur0n氏に持っていかないで欲しい…
2011/08/20(土) 23:12:56.29ID:RxZ+9Hdj
PSPプログラミング以前の問題だな。
2011/08/20(土) 23:17:37.49ID:x91DORQJ
言語仕様を勉強する気がなさそう
プログラマの素養が欠けてる
2011/08/20(土) 23:30:50.40ID:xrA7aXtm
exploitっていっても誰かと被ってたsavedata exploitじゃなかったか?
2011/08/21(日) 05:31:58.44ID:cr3/kNH+
>>35
開発者側にも少なくとも一人は子供がいるよ?by厨房
2011/08/21(日) 12:36:25.20ID:3c4/0H5l
そんな古い書き込みにアンカー飛ばして何しちゃってんのこの子ったら
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/21(日) 19:13:52.88ID:sNoJcSeA
なんか最近進展なくね?
2011/08/21(日) 20:28:16.17ID:mKZugr0H
c = a*b;
printf("%d\n", c);
a = c;

此れって、どんな処理になる?
因みに変数とかの定義はしてある。
a = 2
b = 2
c = 1
ってな感じで
2011/08/21(日) 20:39:32.39ID:B4V/VLec
Cの勉強はスレチだろw
4て表示されて終わり
2011/08/21(日) 20:46:23.88ID:ARRv7VAS
4じゃなくて4

だろ
2011/08/21(日) 21:03:18.42ID:mKZugr0H
スレチか、悪かった。
とりあえず解決したから、ありがとう。
2011/08/22(月) 01:17:18.97ID:O8SVsW4F
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「minomushi2010
うむ。プロトタイプ宣言必要だったな」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2011/08/22(月) 01:19:59.32ID:O8SVsW4F
ずれたwww
          ____
       / \  /\ キリッ    ミノムシ
.     / (ー)  (ー)\    <「うむ。プロトタイプ宣言必要だったな」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2011/08/22(月) 07:16:51.51ID:lbpTp8DJ
で?
2011/08/22(月) 11:06:15.26ID:p+wu6boH
ミノムシって、ソフト作る以前の問題。
土台C言語の基本文法が分かってない。
その上、くだらない質問をしまくって、まわりに嫌われていることにも気づかずに、"あれー?おかしいなぁ"とか言ってC言語の知ったかぶりしつつ、まわりにくだらないことを聞く。
neur0n氏は既に彼を見捨てている。
J416氏も鬱陶しがっている。
彼のツイートを見たまわりも不快になる。
早く自重してくれないかなぁ。
2011/08/22(月) 11:07:27.86ID:p+wu6boH
Exploit見つけただけでずっとその功績で開発者気取り。
アホじゃないの?あれはリークされてもう終わったのに。
それにExploitなんて誰にでも見つけられる。
2011/08/22(月) 11:09:55.52ID:p+wu6boH
とっととソース公開してみんなに自分のダメソースを晒して、腐るほどある間違いを教えてもらえばいいのに。
なんでソース公開しないの、彼は?

スレチ&連投誠に申し訳ありませんでした。
2011/08/22(月) 11:35:01.21ID:rdwFE62a
直接本人に言ってこいよ
2011/08/22(月) 13:58:42.63ID:N6BbgTVA
きっと自分にもやれるって言いたかったんだよ
2011/08/22(月) 14:42:19.18ID:CMC0rMEx
個人相手に言いたいことあるなら直接blogなりなんなりに書けよ。
文句の溜まり場じゃないし質問しづらいじゃん。
2011/08/22(月) 23:46:46.64ID:O8SVsW4F
>>99
質問すること自体は問題では無いのですよ

いろいろ聞いて回っている割にはアドバイスを真摯に受け止めていなかったり
Cの基本部分自体がおかしいのに自分で勉強しようとしていなかったり
必要もないのにPSPLINKにこだわり続けるのが、イラッとするんですよね
フォロー外せといえばそれまでですけど

http://pastebin.com/X9WR3nM8
こんなソースのフリーズする所がわからないなんて、
酷すぎるよね
2011/08/22(月) 23:54:52.86ID:l88Te3BR
>>100
しつこいよ
minomushiがクズなことぐらい誰でも分かるんだろ、わざわざ書くな
ちなみにアンフォローしてもウザいからNG機能のあるクライアント使え
2011/08/23(火) 00:34:53.69ID:HSQJUNaE
>>100
真ん中の MP3_FreeTune();
が要らない?
俺もよくわかんない
2011/08/23(火) 00:43:48.37ID:A27n7zuA
HostCoreがNID書き換えとFWの逆汗で何とか6.39ME-9.3@PS1000で動くようにはなったんだが、
ISO起動が一部のゲームしか動かないっぽい。愚痴ですごめんなさい。

手持ちのMHP2Gは動いた。どこでもいっしょ レッツ学校 は動かなかった。

まあ俺はWifiで動画見るくらいしかたぶん使わないから良いんだが、
誰か後引き継いでくれる人or単に欲しい人がいたらレスください。

といってもやる気があれば簡単な修正しかないので、誰もトライしてなかったのかな。
2011/08/23(火) 00:44:51.45ID:HMsRdCql
>>80
コレか
2011/08/23(火) 06:07:25.88ID:ClvsWdoz
prxとelfの違いってなに?
2011/08/23(火) 07:59:27.39ID:fmqrX1c0
>>105
elfはLinux系のOSで使われる実行ファイルで、prxはそれをPSP向けに変換した物。
2011/08/23(火) 19:05:13.99ID:pwo7US5n
>>102
else if(pad.Buttons & PSP_CTRL_CROSS)
とそれに関係するIF文全体がおかしいんじゃないか?
此処はまぁ、いいや。
c言語の文法から学びなおしたほうが良いかもしれないな
2011/08/23(火) 19:12:31.75ID:s4zFxAMQ
>>107
インデントは変だけど構文としては問題無いように思うが?
2011/08/23(火) 19:34:06.46ID:LnPTIRDN
>>107
問題ないでしょw
2011/08/23(火) 19:43:20.71ID:pwo7US5n
>>108
else if(pad.Buttons & PSP_CTRL_CROSS)
{
sceKernelExitGame();
}


else
{
            if(pad.Buttons & PSP_CTRL_CROSS)
sceKernelExitGame();
}

だと思ったのだが
違うのか?俺はそれでプログラム書き続けてるけど
2011/08/23(火) 19:45:22.31ID:pwo7US5n
else
{
if(pad.Buttons & PSP_CTRL_CROSS)
sceKernelExitGame();
}
2011/08/23(火) 19:46:45.50ID:ClvsWdoz
○押すたびにmp3を読み込んで再生、メモリ解放とかおかしいでしょ。
暇つぶしに書いてみた。
ttp://pastebin.com/ZzquHHKS

>>106
thx
2011/08/23(火) 19:58:42.27ID:SuHgpl2/
>>100
関数の意味は分からんが
多分MP3_Playのすぐ後にMP3_FreeTune呼んじゃ駄目だろうって事と
多分MP3_FreeTuneが何度も呼ばれちゃ駄目だろうって事と
多分MP3_FreeTuneはwhileの外に置けよって事と
多分MP3_FreeTuneとMP3_Stopが逆だろうって事ぐらいは分かる

>>110
おかしいのはお前だ
2011/08/23(火) 20:14:11.01ID:LnPTIRDN
else if 知らんのかw
2011/08/23(火) 20:14:11.12ID:5Z1dl0Un
>>110
else ifは普通に使うよ。
elseで囲うifも意味は変わらないけど。

>>113
> 多分MP3_FreeTuneとMP3_Stopが逆だろうって事ぐらいは分かる
逆っていうかどっちも呼ばないとダメ。

whileの中でpadを定義してると、いつかスタックオーバーフローしない?
2011/08/23(火) 20:22:27.48ID:gHspbw+l
>>スタックオーバーフロー
しない。するわけがない。
2011/08/23(火) 20:36:55.69ID:HSQJUNaE
なんだ
ここの人も一部を除いてかなりの初心者ばかりじゃないか
なんか安心した
2011/08/23(火) 20:38:14.42ID:SuHgpl2/
>>115
呼ぶことは呼ぶが順番が逆だろって事
2011/08/23(火) 21:10:33.25ID:LnPTIRDN
というかミノムシのソースコードはどうでもいいだろう。
2011/08/23(火) 21:23:40.80ID:SuHgpl2/
>>115
あとif elseと else {if 〜}は意味変わってくるだろ
else if文がいくつか続く事もあるんだぜ
2011/08/23(火) 22:45:38.69ID:5Z1dl0Un
>>120
if(条件A)〜;
else if(条件B)〜;
else if(条件C)〜;


if(条件A)〜;
else{
if(条件B)〜;
 else{
  if(条件C)〜;
 }
}


ネストすれば意味変わんない。
2011/08/23(火) 22:51:41.52ID:LnPTIRDN
>>121
見づらい。
書きづらい。
2011/08/23(火) 22:58:44.48ID:5Z1dl0Un
>>122
>>120が意味が違うといったから例示しただけ。
俺だってelse ifの方だ。
2011/08/23(火) 23:34:18.93ID:LnPTIRDN
>>123
すまん。
2011/08/24(水) 07:17:01.67ID:cm/JuMFk
署名済みのサイズ軽減って署名後psppacker使えばいい気がする。
2011/08/24(水) 11:02:51.07ID:fhRxKsGb
PROのビルドはLinux系でやった方がいいよ。
WindowsならCygwinお勧め。
Windowsだとなぜかmakefileが正常に動作しなかった。
2011/08/24(水) 12:02:28.09ID:PCT/36pa
>>125
署名の仕組み知れば、それは無理だと言うのは試す前から分かる
厳密にはその処理を署名前にしなければならない
2011/08/24(水) 12:19:12.49ID:fPGfJVoQ
アセンブリからプログラミング入った人だから仕方ないだろ
俺の知り合いにもこうやって書く人いるぞ
2011/08/24(水) 14:59:54.68ID:ad7LWF1t
>>128
もうミノムシの話はいいから
2011/08/24(水) 15:54:04.81ID:zYvaeRBN
>>128
アセンブラから入った人であれば、ポインタとか構造体とかもっとわかってるはず
駄レスすまん
2011/08/24(水) 16:00:13.51ID:35IO/4C9
最近めっきり見かけなくなったと思ったら、
10年くらい前から寄生蝿のせいで激減してたんだな
2011/08/24(水) 19:58:40.19ID:hrRbocof
minpspwでビルドしたのとlinux上でビルドしたのを比べると微妙に違う
pspsdkのバージョンが違うと差が出るんだろうな
2011/08/24(水) 20:11:57.99ID:ad7LWF1t
>>132
このコンパイラもそうかは分からんけど、
バイナリに日付を埋め込むコンパイラもある。

違ってたらスマン
2011/08/24(水) 21:04:22.37ID:cm/JuMFk
minpspwはライブラリとかちょこちょこ更新してる。
サンプルもいろいろ充実してきたし。
2011/08/24(水) 21:41:10.32ID:fhRxKsGb
なにかーネタないのー?
2011/08/24(水) 22:55:37.33ID:JYx9gK5N
>>135
ネタプラグインあげる
XMBのFWアップデートの項目をシャットダウンに書き換えて、
シャットダウンできるようにするってやつだけど
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/268414
2011/08/25(木) 00:09:45.57ID:q1XhqW5B
Plum氏コテ付ければいいのに。
2011/08/25(木) 01:19:36.54ID:cFvinaO4
>>136
おおー、ありですー!
2011/08/25(木) 02:59:54.83ID:O7qyGpul
イタズラ系なアプリやプラグインってないか?
例えばRedScreenみたいなやつ
2011/08/25(木) 03:08:39.44ID:du/41SR6
>>139
flash1にパスワードやらIDやらが平文で入ってるから
それをどーんと表示してあげるだけで十分なイタズラになるかと
アプリはあるけどプラグインは出てなかったと思うから頑張って
2011/08/25(木) 10:59:13.63ID:cFvinaO4
XMBの項目偽装して、RedScreenにするとか。
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/25(木) 14:56:26.09ID:2vhQE0/S
>>139
XMBにあるPSPについてのところで表示される画像を
レッドスクリーンにしちゃえばいい
2011/08/25(木) 16:41:43.55ID:cQSA0TYR
>>142
Flashにnameplate.png入れるだけじゃん。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 06:14:47.95ID:s1BQ4K9p
復旧
2011/08/26(金) 06:18:44.70ID:6YdjOCoC
お、復旧
2011/08/26(金) 21:35:20.94ID:j1RutxKH
昔ネットフロントの盗作してたアルテマ
http://blog.livedoor.jp/allthemia_allthema/lite/archives/5571258.html
2011/08/26(金) 23:54:07.27ID:fvGuQEOm
Moonlight氏がPSPに参入したようなのでいろいろと期待
2011/08/27(土) 03:42:38.99ID:vfJU41GP
5.03のCFWEnabler3.70で
GameCategoriesが使えない。
誰かmodを作ってくれないか。
2011/08/27(土) 05:11:14.58ID:i19HLEg2
イヤホンがジャックに刺さった状態でもスピーカーから強制的に音出すプラグイン作ろうとしたけど、
mutespkrのプラグインいじくればなんとかなるとか思った自分が甘かった・・・
要はイヤホンが刺さってても、PSP上では刺さってないことにすればいいんだろうけど・・・むずかしいな・・・

イヤホンが刺さってるかどうか判定するのってどうやるんだろう。
2011/08/27(土) 05:24:56.30ID:c5dKpmo5
イヤホンジャックって物理的に切り替えてると思ってたけどソフトでどうにかなるのかな
2011/08/27(土) 09:45:56.62ID:L8IAVkXH
>>149
つAudioBoost
2011/08/27(土) 13:44:01.99ID:Wx9ChaBB
ポータブル機だけに何だかんだいいつつ
手軽に開発出来るデバイスとしてはPSP最高だとつくづく思う

DSも自作ソフト出来るけど、スペック低くて自由度低いし
2011/08/28(日) 00:06:08.55ID:JhqW70Y1
freeze viewerとCustomHome.prxの相性が悪い
初回は起動するが、2回目以降はフォルダ構成の読み取り時?にフリーズして落ちる
CustomHome.prxは起動中のソフトに対して一種の上書きをする形で入り込んでるから
終了メニュー辺りでコンフリクトを起こしているのかも知れない
それにしては何で初回だけ大丈夫なのか知らんが
2011/08/28(日) 00:49:02.25ID:t8P3jyfp
>>153
CustomHome切っても同条件出ると思うよ。
上へ移動したときフリーズでしょ?
2011/08/28(日) 18:38:08.77ID:Xo25YKrS
俺もフリーズするんだよな…。
そこで色々試してみたら、フォントフォルダまるごと消したらフリーズしなくなった。
これって関係あるのかな?
2011/08/28(日) 20:08:06.95ID:hesiSbsT
どっちもソース公開されてるし、mod版作るなり要望するなり。
2011/08/28(日) 20:28:34.04ID:OtY+r96j
twitter見るとCustomHomeの作者が把握してる様だな
しかしどっちかっていうとfreezeviewer側の不具合っぽいが
2011/08/28(日) 20:55:25.58ID:JBPLaH9a
どう見てもメモリ不足
2011/08/28(日) 21:00:51.20ID:AZQF2Ypa
みのむしみのむし言ってるけどその人は誰で何したのか教えてください
2011/08/28(日) 22:32:50.69ID:t8P3jyfp
exploit見つけただけで開発者気取りになって、neur0n氏など多数の人を質問責めにした迷惑者。
2011/08/28(日) 22:43:21.68ID:PS+u9J8n
需要あるないはともかく無線LANのON、OFFをプラグインで管理って可能だと思う?
2011/08/28(日) 22:47:58.81ID:JcWnRCq2
多分可能じゃね?
俺としては無線LANがONになってるときは電源が切れないようにして欲しい
つい熱くなって電源OFFとか笑えない
2011/08/28(日) 22:49:49.17ID:PS+u9J8n
その辺り色々出来るといいな
ゲーム中につい滑って無線とか電源切れたり、スイッチ壊れて無線とかON OFF切り替えられなくなったりあるから
2011/08/28(日) 22:50:38.84ID:lBgL+UPm
>>161
需要はある
MacroFireの作者にできるかどうか質問したことあるがゲームごとに変わるらしく難しいらしいぞ
2011/08/28(日) 22:53:09.56ID:CV6bD3a0
>>161
ハードウェアがどうなってるか知らんけど
スイッチをONにした状態でOFFと見せることは出来るとはおもうけど
スイッチのON/OFFで無線LANモジュールの電源を物理的に切り替えてるなら無理じゃないかね
2011/08/28(日) 23:01:27.94ID:JcWnRCq2
恐らく一度ソフトウェアを通してると思うな
どこかの大元さえ突き止められれば出来ると思う
2011/08/28(日) 23:14:26.39ID:AHmgg8iB
>>166
末端のコントローラが制御してるかもな
まぁFWレベルで制御できるならスイッチ付けてないと思うけどね
2011/08/29(月) 12:37:23.95ID:4B2FdJxU
本体に無線LANのスイッチ付いているんだから活用しようぜ・・・?
2011/08/29(月) 14:25:39.00ID:uXEWPqrz
そのスイッチが壊れたんじゃね?
2011/08/29(月) 15:18:43.36ID:OuAVhnLE
非公式の修理にだせよ
2011/08/29(月) 15:27:10.07ID:uXEWPqrz
なんだ業者が沸いてるのか
2011/08/29(月) 15:28:35.19ID:OuAVhnLE
俺は業者じゃねーよ
2011/08/30(火) 00:37:01.80ID:MKbu9HBz
スイッチ半田してしまえ
2011/08/30(火) 00:43:36.14ID:RjmEnQUQ
psp power saverのソースって落ちてないの?これ現行のFWだと機能してないような気がするから・・・。
2011/08/30(火) 07:58:08.80ID:4SdU9Jiy
来いよバグ!無限ループなんて捨ててかかってこい! 怖いのか?

みのむしくんこのスレ見てんのかな
2011/08/30(火) 11:05:30.40ID:FgGZ+H9h
>>168
そのスイッチが壊れたからプラグインでどうにか出来ないかやろうとしてんだよw
2011/08/30(火) 11:40:06.65ID:ANoPJ3zD
>>176
修理にだせよw
2011/08/30(火) 11:41:47.70ID:FgGZ+H9h
修理に出すくらいならハンダ付けしてずっとONになるようにする
その前にプラグインで管理出来ないか試す
2011/08/30(火) 12:00:11.71ID:nbmAwl46
on/off状態の管理はしてたとしても
回路的にonになってないと無理だと思うんだけど
2011/08/30(火) 13:00:58.30ID:pPoL+VqC
minomushi2010ミノムシ

@neur0ner お聞きしたいことがあります。
とあるディレクトリにファイルが存在するか調べたいのですが、
参考になるソースご存じでしょうか?

ググれよww
2011/08/30(火) 13:12:45.13ID:oW3lvFrH
>>180
exploit発見したって聞いたが
明らかにそれよりも簡単だよな?
2011/08/30(火) 14:08:32.25ID:4SdU9Jiy
ggrksだよな
2011/08/30(火) 14:24:06.68ID:kbohyFwM
ミノムシってゆとり?
2011/08/30(火) 14:46:12.33ID:25Y/nDMb
どう見てもお子様だろ
2011/08/30(火) 15:04:16.77ID:4SdU9Jiy

          ____
       / \  /\ キリッ    ミノムシ
.     / (ー)  (ー)\    <「@StEeLcAn2o1 明日少し精神面で相談したいことがある。 ちょっと耐えられなくなって来た。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2011/08/30(火) 15:05:20.36ID:4SdU9Jiy

          ____
       / \  /\ キリッ    ミノムシ
.     / (ー)  (ー)\    <「でもある人との約束があるからそれまでは挫けずに頑張ろうと思う。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2011/08/30(火) 15:06:09.87ID:Hg4kcxaj
>>186
おい、もう許してやれよ
2011/08/30(火) 15:08:43.16ID:JzIx0yyx
個人叩きは最悪板で。
2011/08/30(火) 16:52:56.34ID:MKbu9HBz
ggrksの典型例ミノムシ
2011/08/30(火) 16:54:04.01ID:pPoL+VqC
neur0nerさんにくだらない質問するなよ
誰かチームに入れてフォローしてやれよ
2011/08/30(火) 16:56:22.59ID:pPoL+VqC
ちょっと捨て垢とってググれよって言ってくる
2011/08/30(火) 16:58:23.40ID:dharKroD
minomushiに限らず、酷いリプライ多いよな
neur0n氏の精神面こそ心配だわ
2011/08/30(火) 17:00:00.29ID:dharKroD
>>180
neur0n氏、答えたよ
2011/08/30(火) 17:10:14.69ID:pPoL+VqC
無視された
http://twitter.com/#!/ggrks_2
2011/08/30(火) 17:15:37.59ID:kbohyFwM
フォローされてないと呟きが見えないんじゃなかったっけ?
2011/08/30(火) 17:18:20.31ID:Bq0A+cdc
いえ、直接送ればみえますよ…
2011/08/30(火) 17:24:07.95ID:4SdU9Jiy
こりゃガン無視のパタン
2011/08/30(火) 17:37:50.84ID:4SdU9Jiy
Botで連打する策もある
2011/08/30(火) 17:44:54.95ID:dharKroD
ggrksってリプライもらって反応するやつがいるかよ
お前が無視しろよ
2011/08/30(火) 17:47:27.99ID:Bq0A+cdc
ブロックされたら終わりw
2011/08/30(火) 17:47:49.18ID:Bq0A+cdc
>>199
その通りだと思います
2011/08/30(火) 18:28:52.19ID:cdLBw6dS
ミノムシもこのスレもひどいな。
2011/08/30(火) 20:19:04.45ID:pPoL+VqC
ミノムシ 「ファイルチェック関数作るかなー。」

つぶやいている時間があったら作れよ
2〜3行で作れるだろwww
2011/08/30(火) 20:29:26.47ID:jJLlWoij
int checkFileExist(const char *filename)
{
return sceIoOpen(filename, PSP_O_RDONLY, 0777);
}

見づらいの覚悟だったら、1行で書けるな。
2011/08/30(火) 20:34:46.62ID:pPoL+VqC
>>204
int checkFileExist(const char *filename)
{
 SceIoStat stat;
 return sceIoGetstat(filename, &stat);
}
openしっぱなしはまずいと思う
2011/08/30(火) 20:54:09.89ID:Bq0A+cdc
意外と参考になるスレでもあるw
2011/08/30(火) 22:53:56.29ID:pPoL+VqC
ミノムシって「〜作るぉ」って言って完成したの見たこと無いな
昨日言ってたMADはどうしたwww
2011/08/30(火) 22:55:44.47ID:JzIx0yyx
人を叩くなら最悪板でやれ。
スレチ。
2011/08/30(火) 22:58:26.31ID:Bq0A+cdc
彼も相当疲れてるよ…。
本当、叩くなら他でやれよ。
2011/08/30(火) 23:09:53.14ID:pPoL+VqC
すまんかった
2011/08/30(火) 23:43:45.74ID:MKbu9HBz
ツイッターで見かけたけどHEN作ってる奴居るみたいだな
2011/08/30(火) 23:46:11.72ID:MKbu9HBz
てかキーワードに「ミノムシ」入ってるぞw
2011/08/31(水) 00:15:39.46ID:jF1z4dTS
ワロタwwww
2011/08/31(水) 17:42:40.22ID:FMCrPpRK
TeamPSCF早速トラブルの予感
2011/08/31(水) 19:18:05.44ID:/88WX/eh
そりゃあんなメンバーじゃトラブルになるでしょ
まともに記事も書けない糞ブロガーとかいるし
2011/08/31(水) 19:28:47.17ID:jF1z4dTS
TwitterIDおしえてください^^
2011/08/31(水) 20:59:58.23ID:FMCrPpRK
volotaxはswitch文をしらないのか?www
2011/08/31(水) 21:05:09.20ID:wzzKl3vr
いつからここは中学生を晒すスレになったんだよ
2011/08/31(水) 21:31:55.59ID:L0bRGpAL
かわいいなその人
2011/08/31(水) 21:54:34.01ID:jF1z4dTS
おまいら見張りすぎ
2011/08/31(水) 21:56:11.60ID:DOWAkPEb
他でやってくれないか?
2011/09/01(木) 11:50:11.13ID:bcrnbEBX
switch文知らないです、はい
買った本に書いてなかったんで
2011/09/01(木) 11:50:51.68ID:bcrnbEBX
そのうちWebサイトでも見て覚えようかと
2011/09/01(木) 11:57:17.94ID:60G12517
>>222
switch文の載ってないCの本なんてのが存在するのか!!
2011/09/01(木) 12:03:34.08ID:JYVcTobl
>>222
ちなみに本の名前は?
2011/09/01(木) 12:06:59.48ID:bcrnbEBX
3ステップでしっかり学ぶ
C言語入門
ってやつ
朝井 淳 著
2011/09/01(木) 12:15:10.01ID:c44U1vEZ
>>226
そんな本じゃしっかり学べないな
2011/09/01(木) 12:16:28.73ID:iRuwtIK4
てか、本一冊で学べるものか?
どの入門書も省いてるところあると思うのだが。
2011/09/01(木) 12:17:31.91ID:bcrnbEBX
>>227 >>228
あとは実践あるのみだと思ってたんだが...
やっぱり基礎はしっかりといるかな?
2011/09/01(木) 12:20:37.51ID:NKFYAM7L
>>229
実践も大事だが、文法は基本。
This is a apple.って言ってるのと変わんない。
2011/09/01(木) 12:20:40.38ID:9XcBfUDc
プログラムを今までにした事が無かったのなら
ちょっとかじった後にでもみっちり基礎はすべき
2011/09/01(木) 12:44:01.08ID:bcrnbEBX
>>230 >>231
ありがとうございます。
基礎学習と実践練習を同時にやっていこうと思います。
基礎学習 >> その実践 >> 基礎学習 >> その実践...
というような流れで。
2011/09/01(木) 13:12:47.72ID:+ScElqrw
まあ、とりあえずいろんな人のコードを読んで模倣するのが近道じゃね?
2011/09/01(木) 13:13:35.62ID:9XcBfUDc
模倣した所で基礎を知らないのは致命的
2011/09/01(木) 13:27:25.22ID:X+Q+wwtp
俺もCを始めたのはGBAの開発ができるdevkitadvがきっかけだったからな・・・
while(1)が無限ループになる理由すらわかってなかったわ

そしてvoid mainが当たり前だと思ってた
2011/09/01(木) 14:56:17.68ID:iRuwtIK4
プログラミングは共通して読む書くの繰り返しで身に着けるものだろ。
無論基礎なけりゃ読むことはできないけど。
2011/09/01(木) 17:27:40.90ID:60G12517
本に書いてある/書いていない、学習した/学習するってことより
ググること覚えようよ

switch文 -> 知りません
じゃなくて

switch文 -> 知らないからググる -> 知らなかったけど調べました
じゃないとダメ

わかんないことあったら、某氏のようにすぐに人に聞く前にまずググる
それでもうまくいかなければ、ソースを開示してこんなエラーがでるとか
こんな動作になってしまうとかを伝えるべき

あとPSPの場合はSDKに入っているsampleとヘッダファイルにいろいろと情報が満載

sce〜から始まるPSPのライブラリでわからないことがあったら、
上記のsampleかヘッダを見るか、ググればほとんどの場合使い方が出てくる

sampleとヘッダの検索するにはgrepか同等のソフトを使おう
2011/09/01(木) 18:18:29.83ID:JYVcTobl
関数名でググれば使い方もだいたい分かる
2011/09/01(木) 23:10:09.14ID:bcrnbEBX
ggって調べて勉強してますよ
2011/09/02(金) 12:16:27.86ID:NmLbuZ5Q
相変わらずイライラさせるな、奴は
2011/09/02(金) 12:18:55.46ID:NmLbuZ5Q
mainじゃなくて、お前の頭に問題があるんだよ
2011/09/02(金) 12:19:53.51ID:NmLbuZ5Q
mainじゃなくて、お前の頭に問題があるんだよ
2011/09/02(金) 12:35:23.90ID:tQDIEmur
>>241
連投しちゃうぐらいムカついてるのはわかった
2011/09/02(金) 13:36:33.77ID:6dHGnLjM
あいつソース開示拒むからなw
j416氏には公開してるみたいだが。
2011/09/02(金) 15:51:11.09ID:+QI7lZPM
ひとつさらせば自分をさらす
ふたつさらせば全てが見える
みっつさらせば地獄が見える
見える見える堕ちる様

しかしソースをさらさずとも無知をさらしてたり
2011/09/02(金) 15:54:59.07ID:t2BIi+Ma
開示してもしなくても無知をさらけ出すが、
開示したほうがステップアップの可能性が高い

まさに
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
2011/09/02(金) 16:03:09.25ID:XLpWy5+W
しょうもねー。ここにいるやつも大半子供でしょ。もうやめとけよ。醜いぞ。
2011/09/02(金) 17:01:40.05ID:09NvHFnL
おれの試算によると66%のレスがスレチだった。
163/247

やっぱver.13はダメだな。
2011/09/02(金) 17:38:05.38ID:YnWGqtxz
よくわからんチームが結成しだしたころから幼稚なスレチ発言するやつ増えだしたな。
結成するのはどーでもいいけど、ここ荒らすのはほんとやめて欲しい。
2011/09/02(金) 18:22:56.65ID:JbmknWz9
正直コードレビューあたりがしたいなら
github等のオープンな環境でやった方が良い
2011/09/02(金) 18:31:40.67ID:t2BIi+Ma
なんだよmainにcallbackってwww
callbackって言いたいだけなのかwww
2011/09/02(金) 18:43:29.57ID:jIM1TJf8
volotaxのが笑えるwwwww
2011/09/02(金) 18:47:01.91ID:jIM1TJf8
volotax volotax@私生活&交流
アメリカ人が日本人に話かけるときは英語使うのに、日本人がアメリカ人に話かけるときにも英語使わなくちゃいけないとか、どうかしてる。アメリカ人も日本人に話しかけるときには翻訳すべし。

中学生だとあまり考えずにこういう事言いがちだよな
現実ならまだわかるが翻訳っつってるからやっぱりネット上の事・・・

やっぱりyoutubeの英語コメントも全部アメリカ人やイギリス人だと思ってるのかな

まあそう考える方が簡単だわなwwwwww
2011/09/02(金) 18:52:48.92ID:edkpMT9K
態度が悪いのに苦言を呈すのはまだ分かるけど
アホを晒すのはやめろよ
2011/09/02(金) 18:55:01.08ID:DLO466hf
コテ・Twitter叩きは他のとこでやれ。少なくとも>>253は「PSP自作ソフト」に関係ないと思うが。

最悪板
http://toki.2ch.net/tubo/

ネットWatch板
http://kamome.2ch.net/net/
2011/09/02(金) 18:57:10.14ID:6a686wS1
コテ叩きは2chの伝統
2011/09/02(金) 19:01:03.82ID:JbmknWz9
コテでもないだろ
それにコテ叩きも今は板違いになる
2011/09/02(金) 19:03:57.63ID:ggroDD8t
板違いと言うより基地外
2011/09/02(金) 19:45:00.99ID:s7SoGMhl
>>253
お前もしかしてミノムシ?
2011/09/02(金) 19:55:26.23ID:edkpMT9K
阿部君へ

誰も開発者を叩いてないと思うよ
2011/09/02(金) 19:56:56.35ID:ggroDD8t
あくまでもアドバイスか…
2011/09/02(金) 20:18:51.34ID:09NvHFnL
175/261
スレチ率67%

3分の2がスレチだ。
ここでやらないでもらえないか?
2011/09/02(金) 20:19:49.83ID:KUk+UZ7g
>>262
お前もスレチだな
2011/09/02(金) 20:30:42.63ID:09NvHFnL
>>263
おれのレスがスレチなのは分かってる。

2011/09/02(金) 21:12:21.44ID:GOW1a4yt
>>230
お前・・・
aじゃなくてanだろ・・・
2011/09/02(金) 21:24:20.83ID:n0QkozMl
えっ
2011/09/03(土) 00:19:04.36ID:4t2cYjZw
そこは誰もがスルーすべきところだろ
2011/09/03(土) 00:42:42.24ID:3bBOtDZ6
ミノムシにC言語は無理だ…
このスレの存在に気づいてるのにも関わらず、
@j416dy DM送りました。今回は本当にありがとうございます。
とDMを繰り返す。J氏今年受験なのに…
mainにcallbackは激しくワロタw
Twitter民の人彼にこのスレの存在を伝えてあげて
2011/09/03(土) 01:15:21.09ID:Yd1D+hYZ
>>268
教えてみた
2011/09/03(土) 01:17:40.88ID:Yd1D+hYZ
ttp://twitter.com/#!/ggrks_2
2011/09/03(土) 01:20:58.07ID:Yd1D+hYZ
まさかfilecheckしてるところから、main呼び出してるってことはないよな
いくらなんでもそんなことないよな
2011/09/03(土) 01:43:58.86ID:ubz6Rwgq
何でmain→filecheck→mainっていう呼び出しをしようとしてるんだろう・・・
main→filecheck→main
        ↑
ここってもしかしてリターンの事なのだろうか・・・
非常に気になるけどやはりスレチ
このような内容の場合はネヲチにスレを建てるのが良いな

2011/09/03(土) 09:07:18.28ID:Yh45z2v5
>>265
>>267
スルーっていうか>>230は間違った例を示したんじゃないの?
2011/09/03(土) 09:37:55.87ID:Rw75hHwZ
>>273
どうやら>>265は理解できなかったようだわ
2011/09/03(土) 11:01:25.25ID:AhMnaUnX
ミノムシ観察スレはここですか?
2011/09/03(土) 11:45:42.89ID:a9GlQKme
ミノムシとJ417っていい勝負だと思うんだ
2011/09/03(土) 12:24:54.73ID:Yh45z2v5
[最悪]PSP自作ソフト開発者隔離スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1315020252
2011/09/03(土) 13:24:02.96ID:2rjt3YxO
Prometheus Iso LoaderのUSB ISO Loader機能のソースがどんなんか知りたい。
どんなの?
2011/09/03(土) 15:25:58.87ID:AhMnaUnX
ひ☆み☆つ
2011/09/03(土) 20:55:09.40ID:dZUI7h7M
俺の目にはただのusbhostfsにしか見えないのだが
2011/09/04(日) 13:16:44.60ID:7Bw0auFc
ピクセルフォーマット8888のGU初期設定で

sceGuDepthBuffer((void*)0x110000, 512);

とした場合、DepthBufferのメモリ(VRAM)消費量はどれくらいでしょう?

DrawBuffer、DispBufferはそれぞれ
幅 * 高 * ピクセルサイズというのは分かるのですが

2011/09/04(日) 13:18:38.13ID:7AGqmX9K
>>281
被写界深度バッファは16bitで使用されるので
512 * 272 * 2 = 278528byteですね。
2011/09/04(日) 13:19:34.39ID:7Bw0auFc
>>282
早速の返答ありがとうございます
助かりました
2011/09/05(月) 20:55:23.55ID:XDBf+EGk
pspのプログラムでもsetlocale関数って使えますか?
2011/09/05(月) 21:05:47.89ID:dmCR/FY+
>>284
聞く前に実際に使ってみなよ。
2011/09/05(月) 21:13:08.21ID:XDBf+EGk
>>285
使わないで聞くわけ無いと思うんですけど……
2011/09/05(月) 21:17:48.50ID:uPEA0FLE
>>286
ここは知識無いくせに無駄に上から目線の奴ばっかだから聞くだけ無駄だぞ
2011/09/06(火) 12:16:45.81ID:Zx3BErbP
使ったんなら使えるんだろ。
2011/09/06(火) 13:22:31.77ID:LgciImLQ
和製ツールはなんでGuのバッファー処理適当なんだろう
PSP xviにあるのとか、ISO toolとか、他にも色々
表示されればそれでいいみたいな感じでさ・・・
2011/09/06(火) 14:17:57.51ID:Y1qP4zRs
>>284
ビルドはできるけど、日本語とかフランス語とかやっても
NULL返ってくるから多分中身空っぽだと思う。

>>289
個人的にGUは面白いと思うけどね。
工夫しないとノロいところとか。
2011/09/06(火) 17:45:59.55ID:H94Za/h4
>>289
listの取り方って事?
2011/09/06(火) 19:12:12.83ID:UOGG0JLZ
@Light_Net
らぃと
チームどんだけあれば気が済むんだよ・・・。よく考えてやれよ。チーム作ってTwitterで拡散すればメンバー入ってくる?そんなのないからw
22分前 webから
2011/09/06(火) 19:37:34.96ID:TyZbTjSk
Twitter公式webからコピペとか()
2011/09/06(火) 19:50:45.15ID:XTTSSz1c
ここじゃなくて>>277でやれ
2011/09/07(水) 00:08:09.99ID:UQwbTAqb
プラグインでWLAN使える?
2011/09/07(水) 01:06:56.64ID:n4/7iKW9
PSP Filerのソースコードを見てみたいのですが、もう公開していないのでしょうか?
公式サイトから落としてもEBOOT.PBPしか手に入らなくて……
2011/09/07(水) 01:08:59.49ID:SGYp93v5
昔からソースコード公開してない。
公開する気もないみたい。
2011/09/07(水) 01:37:47.88ID:UQwbTAqb
>>296 PSP Filerのどの部分のソースが見たいんだ?
2011/09/07(水) 12:07:38.57ID:g1ljJLeh
>>291
Vram Bufferの表裏切り替え一切なしで
転送速度とかも考えずただガリガリ直書きしてる
2011/09/07(水) 12:24:06.35ID:W4QffzI0
>>299
それによる問題はあるの?
表示速度を問題にするソフトでもないだろ
2011/09/07(水) 12:37:35.17ID:g1ljJLeh
そうだけど、日本のほとんどそうだから恥ずかしい
2011/09/07(水) 13:07:12.84ID:UQwbTAqb
恥ずかしいのは公開するのが当たり前と考えるやつだ。
開発者としてライセンス守ってれば、公開する義務も無いしー。
2011/09/07(水) 13:08:36.62ID:UQwbTAqb
んんん。読み違えたか。
2011/09/07(水) 13:34:30.14ID:L+Wu2xIB
>>299
そういう場合はdraw側で書いてスワップするのが正解?
テクスチャとしてdrawarrayでGEに送るのが正解?
2011/09/07(水) 13:40:59.17ID:bAnJ0d5R
>>304
転送速度の話はこのサイト見ると分かりやすいかも

ttp://ameblo.jp/pspdevblog/theme-10001513743.html
2011/09/07(水) 23:46:22.64ID:n4/7iKW9
>>298
こんなにたくさんのこと出来るんだからどんなソースなんだろって興味本位で調べてみただけです
ディレクトリオープンの方法とかバッテリー残量検知とかの方法も知りたかったんですけど、公開されてないのなら仕方ないですね
wololo.netの方でPSP Filer 6.7というef0:に対応した奴があげられていたのですが、あれは何だったんでしょう?
2011/09/07(水) 23:49:14.85ID:GKuMCvBK
ms0→ef0にバイナリいじっただけって落ちとかじゃないの?
2011/09/07(水) 23:49:33.11ID:SGYp93v5
あれはバイナリ弄ってms0をef0に書き換えただけじゃなかったかな。非公式な上に問題起きるから使わないほうがいい
だいたいは公開されてるソースを参考にすれば作れそうだけど。
Filerのソースは開発者本人が公開しないと断言してるし、公開されることはまずないだろうね。
2011/09/07(水) 23:58:50.08ID:OEZx+1RU
ディレクトリオープンやバッテリ情報はPSPSDKのドキュメントに情報あった筈
2011/09/08(木) 00:05:32.12ID:AYIwORxk
ttp://wololo.net/talk/viewtopic.php?f=2&t=3627
ここで6.7が公開されてました

>他の人の書き込み
>where did you get the source code
>i searched for it last month, and could find it

>作者の書き込み
>TOcean probabbly hex edited PSP Filer to say "By TOcean".
>We will still remember, wizarddocter is watching :twisted:
>Anyways, I have the source code for PSP Filer, it was published by Yoti a while back...cant remeber where i dlded it from...

ファイラーのソースコード持ってるって書いてありますがそれ以上はなんて言ってんのか分からんす
2011/09/08(木) 00:35:41.37ID:LRNXuGmJ
>>310
本当かどうか知らないけど
Yoti氏がソース公開したってのが重要な情報でしょ
2011/09/08(木) 22:53:06.30ID:j+KvpqVO
>他の人の書き込み
>ソースコードどこにあった?
>先月探したが見つからずorz

>作者の書き込み
>多分TOcean氏がPSP Filerをいじったのは"By TOcean"って言うため。
>まだ覚えてるのがwizarddocter氏が見張ってるってこと。「(事実の)ゆがみ」を。
>いずれにしろ、俺はYoti氏がちょっと前に公開したPSP Filerのソースを持ってる。
>どっから落としたか忘れたけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/09(金) 11:41:10.62ID:2Z1uQ0up
ptc-patchを更新しました。
psptoolchainのgccのバージョンを4.6.1にできます。
ttp://misakalab.mithria.net/top/ptc-patch
2011/09/09(金) 23:15:25.88ID:XueC4SEh
neur0n氏がvshmenuに欲しい設定なんかある?
ってTwitterで言ってるけどお前らなんか無いの?
2011/09/09(金) 23:25:30.14ID:e77UQH0V
>>314
SUSPEND DEVICE
2011/09/10(土) 00:15:41.03ID:kR5SC82p
>>314
スリープさえあればあと何も要らない
2011/09/11(日) 14:00:25.52ID:d4Hyj0EH
非公式プラグインとしてリリースされてたりするけど

vshmenuそのものをTN SettingsのようにXMBへ統合してもらいたい
CFW MEで唯一にして最大の不満はそこ

2011/09/11(日) 14:32:29.24ID:T+4sCXNN
どうせなら過去の項目名を一新してほしい。
Use version.txt -> バージョン変更ファイルの読み込み
みたいな。
説明領域もあるわけだし。
2011/09/11(日) 14:40:31.86ID:HAggj/3L
>>317
前に作ろうと思ってたけど、
セレクト押したほうが早くないか?
2011/09/11(日) 14:45:37.32ID:d4Hyj0EH
>>319
TN Settings見たことあるなら分かると思うけど
画面移行したりせず全ての設定変更出来たり
総合的な使い勝手はvshmenuよりはるかに上に思う
何より人工的なメニューでないからCFWであってOFWらしくて良い

まぁ、個人によって意見は分かれるだろうけど
2011/09/11(日) 21:38:38.63ID:SCjC9Oxj
スクロールの速さの設定とか
LED全OFFとか
2011/09/11(日) 21:46:49.46ID:up0aKanY
>>320
見た目も統一感があっていいしね
2011/09/12(月) 10:38:06.50ID:hsQCkxCD
neur0n氏がSatelliteGameってのが出たけど
CustomHomeが既にあるのに敢えて似た様なプラグインを出すか
まぁ最終的には不具合の無い方が生き残るだろうけど
2011/09/12(月) 11:20:08.90ID:l84t6JTA
MEが設定部分をTN Settings 化しないのは
ライセンス問題があってそれに巻き込まれたくないのかと思ってたけど
どうやらそうではなく技術的な感がしてくる
2011/09/13(火) 15:27:33.01ID:+Clha2Qo
PSP Extra Tools 1.00 リリース
2011/09/13(火) 16:47:44.34ID:ibDL4Urc
ソース公開しないのかな?
2011/09/13(火) 19:02:25.04ID:sF4GgyMr
なんか公開されるたびにソースソース言ってる人なんなの?
2011/09/13(火) 20:53:20.59ID:zwp1jqlQ
ソースクレクレだろ
2011/09/13(火) 21:22:00.27ID:6NK2MJ1V
ちょっといじって公開して「自分が作りました!」って言うためなんだろう
2011/09/13(火) 23:51:28.57ID:P8WLJIbl
一番使える画像ビューアーってKMA氏のとこの奴?
オススメあったら教えて欲しい
2011/09/13(火) 23:59:07.80ID:Pa973OaA
スレチ
2011/09/14(水) 00:08:17.27ID:v26sW94k
画像ビューアは一長一短という言葉がピッタリの世界
2011/09/14(水) 00:44:05.08ID:c2EoVFHp
フリーズオワタのソース使えばいいじゃん
ファイラー機能あっただろ?
2011/09/16(金) 12:48:45.99ID:33JbM7pc
660MEでTempARとpspstatus_kaiの相性が悪いみたいだけど
どの作者に報告したらいいのかな
2011/09/16(金) 20:07:04.74ID:5k3CvtmU
>>334
pspstates_kai660ME対応版
pspstates_kaiを解析して作ったものだから本家とは違うけど…
http://www.sendspace.com/file/4sj4vp
2011/09/17(土) 12:37:02.09ID:51yriQfx
>>335
ありがとう使ってみます
2011/09/21(水) 20:36:05.48ID:tsZwzPC8
XtreamParticleとかいうのってPROじゃ使えないのな
PROに対応できそうにないし
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 16:03:36.36ID:r4tjoHjL
過疎ってるね
2011/10/02(日) 17:01:54.69ID:gYCl1Jpb
PS Vitaがもうそろそろだから仕方ない
2011/10/02(日) 17:50:29.87ID:M+nzVpaS
そもそもちょっと前まで過疎ってたし。
2011/10/08(土) 00:08:56.19ID:jEqCfDoC
ほしゅ
2011/10/08(土) 22:10:57.63ID:HMOjGUGi
>>103
亀ですが、欲しいです
2011/10/09(日) 20:15:51.76ID:A9+VqRHe
テキストビューアーってまだ需要あるかね?
PSPメモ帳がビューアーってよりエディタの性格が強いから
見る事に特化した奴でもあればちょっとは良いのかと思ったけど
2011/10/09(日) 20:55:41.30ID:KcMMBmO0
オワタブラウザにテキストビュアーあったよね?
2011/10/09(日) 22:37:35.11ID:hWz3mvvF
ここで聞いても仕方ないだろ
ここにいる人間のほとんどがその程度のソフトなら簡単に作れるし
2011/10/09(日) 22:55:23.09ID:rH6NiKWn
ここまで村中の自演
2011/10/10(月) 07:39:37.56ID:7Gfp/3ux
あのメモ帳はどう考えてもエディタだろ
見るだけに特化なら青空文庫リーダでいいじゃん
hiroi01氏のプラグインもあるし
結局はいちばん使うFilerで済ましちゃうし
多くの人に使って欲しいのなら
もうUIを工夫するぐらいしか道は無いと思う
2011/10/10(月) 07:55:10.87ID:qhcfOC5q
txtリーダなんてブラウザですら充分過ぎる
2011/10/10(月) 11:24:47.27ID:/ECzOujs
ゲーム中に使えるブラウザプラグインなんかはあっても良いかもしれない
2011/10/10(月) 12:53:53.57ID:esF3pUrC
そもそもPSPでテキスト編集すること自体がだな‥‥
2011/10/10(月) 12:55:09.11ID:qyRaiZKm
Vitaからはタッチパネルも来るし
自作賑わいそうだがHackされるまでが長そう
2011/10/10(月) 13:32:08.57ID:esF3pUrC
正直タッチパネルはどうでもいい自分‥‥
2011/10/11(火) 09:36:33.70ID:GP1+r84T
PSPのWLAN関連強い人いますか?
2011/10/11(火) 14:54:33.49ID:r4Fe2GoO
>>353
とりあえず質問内容書いて!
2011/10/11(火) 18:59:08.55ID:8iXxgNE3
>>353
@sinadmizuz?
2011/10/11(火) 20:52:52.61ID:GP1+r84T
スマソ 自己解決
2011/10/11(火) 22:59:24.19ID:8iXxgNE3
>>356
本人だったらすまんかった
2011/10/12(水) 01:35:24.83ID:PS6o42LF
本人じゃないですw
2011/10/13(木) 23:03:35.42ID:zehIU8Vp
一応
【訃報】C言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去
2011/10/16(日) 18:55:57.06ID:Bo3qaYp+
ttp://webusers.pspgen.com/goldensun/hackta088v3/signature.txt
これ何?
2011/10/20(木) 06:07:51.17ID:hGMqbV63
PSP用のSFCエミュって今結構あるけどグラフィックパックに対応した奴ないけど
PC用のuosnesとかsnes9x 1.53がグラフィックパック対応&ソースあるから
それをPSP用に使えるようにしてみようかと思ってるんだが可能かな?
2011/10/20(木) 15:03:22.20ID:Eh17Mgbs
人に聞かないと判断できないお前には不可能
2011/10/20(木) 15:38:00.65ID:e/8P6b6E
PSPで天外魔境ZEROを起動させるために尽くそうとするお前には感動するが
やっぱり現実は>>362
2011/10/20(木) 15:39:29.26ID:T3KTjXIJ
できるかな?じゃねぇ、やるんだよ

って人じゃないと
2011/10/20(木) 15:54:25.12ID:gOJTIwhz
開発環境を整えてついうっかりプラグインを削除したら起動しなくなっちゃった…
粗悪パンドラが膨れて使い物にならなくて復旧見込み無しだから中古2000探してくるか
2011/10/20(木) 15:55:36.21ID:cLkudEOf
ただ変なプラグインが悪さしてて起動しないだけかもよ
メモステ抜いて電源入れ直したりしてみたら?
2011/10/20(木) 15:58:08.16ID:T3KTjXIJ
パンドラくらい2k位で売ってるべ。
それ買って試してからでも遅くはないんでね?
2011/10/21(金) 11:20:46.30ID:WzGllmzw
パンドラとか買うくらいなら自作で用意しとくだろ普通
2011/10/21(金) 13:39:27.24ID:VHsg3NFp
よくわからんが、膨れると使えなくなるのか?
2011/10/21(金) 15:05:31.21ID:E+CtMUfC
リチウムイオン電池はやばいな
2011/10/21(金) 15:12:21.77ID:2Bm/9l60
マンガン電池の方がやばかった
2011/10/21(金) 15:30:28.67ID:WzGllmzw
>>369
単純にPSPにハマらなくなる
2011/10/21(金) 17:50:52.94ID:cQNjv0PB
純正バッテリーよりパンドラのほうが安いけどパンドラって普通のバッテリーにもなるよな。
2011/10/21(金) 19:03:22.61ID:NTEAsDsr
パンドラスレでやれ
2011/10/23(日) 14:38:49.57ID:8+ea8WdW
>>365-373
パンドラバッテリーの話は下のスレで。

  【DG】PSPパンドラバッテリー 17個目【リストア】
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1223903400/l50
2011/10/23(日) 21:46:02.50ID:c8E2xoky
pspのUMD、もしくはisoの逆アセンブルしたいんだけど皆何使っとるん?
2011/10/23(日) 21:53:09.78ID:/4dMUCm3
EBOOT.BINを復号化してprxtool -b -w EBOOT.BIN
2011/10/23(日) 23:14:54.23ID:c8E2xoky
>>377
やってみゆ
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 23:31:15.95ID:X5GXZqOX
PSCFが解散だとよ
http://twitter.com/#!/asuteru72/status/128115513229459457
2011/10/23(日) 23:37:53.17ID:0TgaZUVA
元々期待なんかしてなかったからどうでもいい
2011/10/26(水) 11:41:01.04ID:fCyufguN
どなたかPS3の自作ソフトオナシャス
2011/10/28(金) 14:18:14.38ID:0D4arPeL
>>381
頑張ってね
2011/10/28(金) 16:18:08.44ID:JGO4ppJF
PS3の自作ソフト作れる日本人はいないんでほんと神格化されます
2011/10/30(日) 11:23:55.64ID:V3FdJPf1
pspgoで右スティック使えるようにする鶴作れる?
2011/10/30(日) 12:06:10.42ID:j12WmQbe
作れない
2011/10/30(日) 12:09:17.48ID:yT35vNdI
リモートプレイでは全ボタン適用されるようになったね
2011/11/01(火) 23:36:00.83ID:N1Eq29zB
lamecraft面白いな
2011/11/04(金) 17:49:47.19ID:LmlFuA4E
2000と3000でメモリを64MBフルに使いたいのですがどうすればよいでしょうか?
PSP自作ソフトwikiには

メインメモリ
システムがメモリを8MBほど使用していて、実際は24MB程度しか使えない。
PSP-2000で増えた32MBは、UMDのディスクキャッシュとして使用される。
PSP-2000で増えた32MBを使用するには、対応したライブラリが必要とかなんとか。

こう書いてありました
対応したライブラリとは何のことでしょうか?
2011/11/04(金) 19:11:57.78ID:dwezyN5a
        ,.- '´  ̄ ̄ `  - 、
        r'   _,. -―-- .、  ヽ
       l r '´        `ヽ  l
       l'.......-―.:::::: ̄ ̄:::::::::::‐.`L.._
     ,-:::´::::::::::-::‐ ''  ̄ ̄  ‐-、:::::::::::::ヽ
   r':::::::::::::::::::/          lヽ:::::::::::::::i
  .i'::::::::::r:、:::::l   _       i:::::::::::::::::::::!
  .l::::::::::i:rヽヾ  ri't:Tヾ、 ;::::- 、 !:::::::::::::::::::/
    ヽ:::::lヽ.、     ̄ノ :.'`-'ヽ`ir' )::::::::::;r'
     ` ヽニ:.      ,.   ::.`   'i:.r'::;;-'´
        l::.   ,,..--`-:く   /'-' ´
        イ :.  "'''''''"';;;;:ミ .!
    r:::'::::::l  :..      `/
 ,.-:':::::::::::::::::!ヽ   、.    i'
':::::::::::::::::::::::::::i ヽ    ̄ /!ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::i,.--ヽ._,〃´l:::::::::ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::l  _/_i_l   ,!、:::::::::::::::ヽ

     ホッシュ [Sred Hossu]
     (1875〜1934 イギリス)
2011/11/04(金) 19:19:47.74ID:K2zDyNMd
>>388
メモリを確保する関数に正しい引数を入れれば使えると思う
2011/11/04(金) 19:31:32.59ID:LmlFuA4E
>>390
mallocで void *data = (void*)malloc(stat.st_size);このように確保しようとするとこの行でブラックアウトします
原因ははっきりしています。30MBのメモリを確保しようとしている為です(同じコードで15MBの確保なら何の問題もありませんでした)
この打開策として思いついたのがUMDキャッシュの使用です。
どうすればUMDキャッシュもメモリとして使えるのでしょうか?
2011/11/04(金) 19:33:28.81ID:K2zDyNMd
>>391
PSPSDKの方のメモリ確保する関数だよ
パーティションなんとかってやつだっけ?
2011/11/04(金) 19:50:56.78ID:iBWi0P6U
>>388
MakefileにPSP_LARGE_MEMORY = 1を追加するだけでおk
2011/11/04(金) 20:35:07.30ID:LmlFuA4E
>>393
ありがとうございます、おかげで助かりました
他の皆さんもありがとうございました
2011/11/05(土) 00:23:14.04ID:lr6Tfq+B
>>393
それfatでも使えるっけ?
2011/11/05(土) 00:34:47.83ID:+TOD+3Da
>>393
fatは無理。余分なメモリーがついてない。
2011/11/05(土) 08:38:28.29ID:BkkglU1j
こんなのも参考にしてね
http://chitoku.symphonic-net.com/pspprograming/21-mem2.html
2011/11/05(土) 17:10:07.47ID:xtSV1nXR
いま、smbxをdxlibp使ってPSPに移植中
メニューまでは作ったけどプレイ画面が難しい
参考になるソースコードも無くて困った
2011/11/05(土) 19:14:17.64ID:HXGzXXq9
>>398
だからプログラミングは面白い
2011/11/11(金) 20:12:23.19ID:kd6p8kTw
ものすごい初歩的なのかもしれないけどサンプルコンパイルして勉強中で分からないことがあったので教えてもらえれば。

mp3サンプルをmakeして /MUSIC/Test.mp3 を置いてあるのに sceMp3Init が 0x807f00fd 返してコケるんだけどmp3ファイルがおかしいって事なのかなと。
手持ちが基本的に192kbpsVBRしか無いんでそういうもんなのかなと思ってるけど、プラグインじゃないMP3プレイヤのサンプルコードが見たいなと思いつつ
もうちょっとMP3プレイについてググってみる。
2011/11/11(金) 20:19:20.15ID:Vfk2Fcza
>>400
エラーコードは覚えて無いけど俺もinitでエラー出まくった事あったな
その時使ってたMP3コンバータが「dBpoweramp」だったんだけど
「午後のこーだ」ってのに変えたら再生されるようになったよ
なんかtag情報とか付けると駄目なんじゃないかと思う
2011/11/14(月) 22:35:52.50ID:GCaYf/qa
プラグイン作者の皆様
出来ればディレクトリ掘っても動くような設計にして下さい
プラグインで設定ファイル等を出力する時に
カレントディレクトリではなく、
パス固定で書き出し/読み込みしてるプラグインが多すぎる
2011/11/15(火) 08:33:09.38ID:pibP/LQN
>>402
つ バイナリエディタ
2011/11/15(火) 21:56:49.92ID:vORo66hI
module_startのargs使えばおk
2011/11/15(火) 22:58:42.28ID:7z294IJV
>>403
バイナリエディタだと対応に限界がある

というかパス固定に違和感ないの・・・?
仮にPCでそういう仕様だと糞すぎるだろ・・・

どう書けば良いか解らない人は居ないだろうけど
disc_changeのソースから引用

char *temp;
char path[256];

strcpy(path, argp);
temp = strrchr(path, '/');
temp[0] = '\0';
strcat(path, "/app.cfg");

たったこんだけでms0にもef0にも対応出来るんだぞ・・・
argpはmodule_startの第2引数ね
2011/11/15(火) 23:47:00.51ID:SV7Dq1Ur
>>403は開発者じゃないと思われ
2011/11/16(水) 21:56:46.61ID:3X5bLwNe
>>405
親切だね。
2011/11/16(水) 22:54:23.33ID:xYISRZUI
>>405
sceIoOpenをフックすれば解決できるんじゃないの?
2011/11/16(水) 23:25:16.89ID:A1Gu5F7I
>>408
なんで普通に対応できるのにわざわざフックしなければならないの?
フックで処理すると競合が起こる可能性も高いし
2011/11/16(水) 23:31:45.42ID:xYISRZUI
>>409
プラグインのstubにパッチするなら競合はしないんじゃ?
人任せにするより自分で対応できるならそっちの方がいいかなと
2011/11/17(木) 00:11:25.71ID:n0b61Lfx
設定ファイルのパスを調整するためにわざわざプラグインをもう一つ作る意味がわからん
2011/11/17(木) 15:36:19.85ID:qjWjRM2k
対応してないプラグイン作者に一人一人お願いしたりアップデート毎にバイナリ弄ったりするよりかは
プラグイン一つで全てのプラグインを対応させてしまう方が楽だと思うが
意味分からんか?
2011/11/17(木) 17:29:24.90ID:yh39ZWVO
無駄にプラグイン増やすのは不具合起こすリスク上がるし得策とは思わねーわ
ms0をef0に置き換えるくらい文字数同じだから楽だろ
2011/11/17(木) 18:00:15.80ID:afJzfJv1
>>413
元は>>402ここ
ms0/ef0はあまり関係ない
2011/11/17(木) 23:27:51.86ID:3Rt1ZiGG
アプリにしろプラグインにしろ、インストールする場所を変更できないのは
間違っているわけではないが、変更できるように柔軟な作りをしたほうが丁寧であると思う

さらに、PSPのシステム側で起動時のフルパスをmainやmodule_startに渡しているんだから
利用するに越したことは無いと思う
2011/11/18(金) 00:55:12.96ID:M8hOrMiU
>>410
stubにパッチするプラグインが二つあったら競合するような気がするんだが?
2011/11/18(金) 11:14:30.61ID:4uVMKaGQ
ただやり方は複数あるって話でしょ。
どれもメリットデメリットがあるんだし。
一番いいのは開発者が対応することだろうけど。
2011/11/21(月) 17:23:51.83ID:4c9UZENW
dxlibpの音楽再生関数使って、プチ音なしに再生できたヤシいる?
効果音再生するたびにプチプチ言ってうざいんだがw
2011/11/21(月) 17:36:17.77ID:UPtt/KUS
あれはdxlibpのバグだから仕方ない
2011/11/23(水) 10:16:35.39ID:9xegLClm
効果音をロードするタイミングが重要
自分はBGMより先に読み込むとうまくいった
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 23:51:56.49ID:9RR7fDHX
PS3のダウングレードに使用するPSPプログラムを作ろうと
いろいろなサイトや実験である程度ヒントがつかめました。
具体的には3.73->3.55にダウングレードをPSPのみ本体改造なしで
できそうな感触です。

プログラミングはスキルは中の下のレベルですが開発のヒントになりそうな
情報をいただければ幸いです。
現状を幾つか分割して説明します。
2011/11/28(月) 23:54:41.59ID:YMpCBBwh
ふーん
2011/11/28(月) 23:59:47.75ID:9RR7fDHX
今現在基本的なソースは

int copyFile(char* from,char* to){

printf("GO!\r\n");

fd = sceIoOpen(from, PSP_O_RDONLY, 0777);


fd2 = sceIoOpen(to, PSP_O_RDWR|PSP_O_TRUNC , 0777);

long remain = 200000000;

while (size!= 0) {
size = sceIoRead(fd, buff, 131072*64);
remain = remain - size;

sceIoWrite(fd2, buff, size);
printf("Remaining: %d \r\n",remain);
}

printf("DONE!\r\n");

sceIoClose(fd);
sceIoClose(fd2);
return 0;

}

です。やりたいことはWhile以下のソースが実行される前に
ms0:PS3/UPDATE/PS3UPDATE.PUPがPS3に何バイト転送されたかを
プラグインで計測したいのです。
424421
垢版 |
2011/11/29(火) 00:11:09.22ID:iDa8W8aP
そして計測された値が特定の値に達した場合、既存のPUPファイルを
上書きし、3.73のファイルと3.55のファイルをすり替えて
確認シーケンスをパスしようとしています。

今のところの実験ではリカバリモードでの試しで
4つある認証のうち3つまで上記のプログラムでパスできてます。
4つめの認証は自動販売機のぼたん・つり銭同時押しなみに難しく
いくつかパターンがあります。

PS3解析に書くべきか迷ったのですが、どうか宜しくお願い致します。
2011/11/29(火) 00:11:24.82ID:QIa3XNQ4
お、おぅ・・
2011/11/29(火) 00:46:19.73ID:2S3ftpFG
PS3ってファイルすり替えでダウングレードできちゃう糞セキュリティなの?w
427421
垢版 |
2011/11/29(火) 01:09:00.06ID:iDa8W8aP
そこに山があるから登るように、と申しましょうか。
クソとまでは言えないと思います。100回以上確認してますが
ファイルスワップでは簡単にはいけません。

PS3のファイルすり替えに関してですが以下のようになっています。
リカバリモードを例にとると
・USBストレージを一度でもとると(他のものに効果したり)アウト
・自己バージョン以上のファイルでないとアップデータが見つからない
 あるいはファイルが壊れています、とでる。
などなど。

いまのところシステム領域をわざと破壊して(トロフィーとかは残る)
リカバリモードに入り、特定のタイミングで3.73のファイルを3.55のファイル
に上書きすることで3.73のインストール画面+アップデータをチェックしています
の画面にまでには達しています。(当然そこまででエラーが発生しますが)

要点は特定のタイミングで(今はストップウォッチで計測w)ここでいう
上書きのタイミングを手動ではなく、自動でできないか、PS3にUSBストレージ
から転送されたバイト数をカウントしてそこから上書きが開始されないか。
です。

考えられる他の手法としてはUSBストレージのファイルが読み込まれている時は
他のプロセスからアクセスを禁止できないものでしょうか?
C#とかはできそうなんですが、対応外ですし・・・
2011/11/29(火) 02:56:25.14ID:a5VXdL3Y
出来たら面白そうだなぁ
やるならとりあえずUSB関係の関数をフックして
パケットを解析するならディレイ入れてみるなりしてみると良いんじゃないかね
Remotejoyliteとか参考になるかと思ったが、使うドライバが違うんだよなたしか・・
429421
垢版 |
2011/11/29(火) 04:10:14.20ID:iDa8W8aP
>>428
フックですか・・・これは大変だ。
参考資料とかございますか?

一応個人的にはPRXの作り方とUSB周りのイジリ方の参考ってことで
USB.prxのソースコード参考にしてます。

PS3持ってるの人間はPSPも大抵持ってるので
プログラム一つで分解なしでダウングレードできたなら
結構なことですよね。また対策されるでしょうけど。
2011/11/29(火) 07:44:50.79ID:2S3ftpFG
PS3関係のPSPプラグインって
usbversionfake.prxぐらいしか無いよね。
2011/11/29(火) 13:01:21.38ID:iDa8W8aP
>>430
それもソースがなさそうなのでデコンパイラ通さないと
参考にするのはむずかしいという・・・
2011/11/29(火) 19:58:18.46ID:2S3ftpFG
>>428
J416氏?
2011/11/29(火) 22:05:12.32ID:EEO4RCzw
>>430-431
usbversionfakeを逆汗したものです
簡単なコードなので、参考にならないかも
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/296519
2011/11/29(火) 22:26:39.11ID:iDa8W8aP
>>433
おお・・・ありがとうございます。

余談ですが、PS3UPDAT.PUP自体をリネームして
3.55と3.73を入れ替えるプログラム作って見ましたが
こいつはよそう通りだめでした。PS3側でファイルのポインタを
持ってしまっているのでどう名前が変わっても途中から名前が変わっても問題ない
ってことですかね。
2011/11/29(火) 22:50:39.20ID:2S3ftpFG
>>434
PS3のダウングレードについて調べてみたんだが、特殊な機器が必要みたいだぞ?
ファイルのすり替えでダウングレードできるほど甘くないのでは?
2011/11/29(火) 23:10:38.09ID:qiKVbHgF
>>435
だから挑戦してんじゃねーの
2011/11/29(火) 23:33:28.28ID:iDa8W8aP
>>434
スワップははい、当初からだめだろうと思ってました。

過去のDGはドングルとかが必要ですが、3.56以降のDGについては
おっしゃるとおりプログスキート等ハンダ付けをする何れにしても
PS3を解体しないといけないのですが、そこにあえて>>436さんが
おっしゃっているように安価・容易なPSPでDGに挑戦してみるか、が
趣旨です。場合によっては脱線してマイコンいじりだすかもw
2011/11/30(水) 00:18:12.57ID:DByAaual
海外のハッカーでもできなかったPSPのUSBドングル化が日本人の手によって実現するのか。
もしかして>>437はスーパーハッカーなのか!?
2011/11/30(水) 03:08:22.30ID:KQ2bpXgG
どう見ても釣りだろ
もしくは知ったか
PS3UPDAT.PUPがダイレクトリードなのかポインタリードなのかさえ分かってないし
たとえUSBドライバを改変できたとしてもデバイスID自体変えることが出来ないから海外勢が諦めたんだぞ
libusbからドングルをスニファしてみ
某ハッカーが公開してたマジックキーとスニファしたパケット内のマジックキー同じだと思う?
2011/11/30(水) 12:55:03.92ID:OwRv3eOg
アップデータを読み込むバッファーの差し替えもしくは上書きもダメかな。
2011/11/30(水) 22:17:47.21ID:7TquOxVC
>>439がよく分かってないことがよく分かった
2011/12/01(木) 18:38:42.14ID:IFVA5r6t
アドホック通信関係のプログラムの解説サイトって何か無いでしょうか?
2011/12/01(木) 22:26:47.01ID:ymui9tTf
>>442
昔見つけたやつ。(英語)
>this programme NEEDS to be started in kernel mode for this to work.
らしいので注意

http://forums.qj.net/guides-psp-development/55788-adhoc-tutorial.html
2011/12/01(木) 23:33:24.53ID:IFVA5r6t
>>443
ありがとうございます。なかなか情報が見つからないので困っていました。

ところでkernel modeとはどういったものでしょうか?
CFWの状態であればkernel modeだと認識しているのですが合っていますでしょうか?
2011/12/02(金) 00:25:54.64ID:qX39PZC5
>>444
KernelModeってのはカーネルメモリーに読み込まれたコードが実行されるれること。
これに対し、ユーザーメモリーからはUserModeと呼ばれる。
2011/12/02(金) 00:28:17.28ID:lQvx8E65
え、モードと言うように権限(特権)の違いだと思うが
2011/12/02(金) 05:36:21.83ID:BNy2wVXK
>>445
間違い
>>446
正解
2011/12/02(金) 12:49:21.52ID:WXaQlp/0
PSPSDKのサンプルにもあるだろ
2011/12/02(金) 21:43:28.07ID:FiWCmqey
>>445->>447
皆さんありがとうございます
wikiにも詳しい解説がありましたのでそちらも参考にしました

>>448
探し方不足かもしれませんが見つかりませんでした。
ヘッダファイルとにらめっこしながら書くことにします
ありがとうございました
2011/12/05(月) 14:08:58.49ID:P6VLCa5Z
横だけど
■ ELF_UserMode形式
C:/pspsdk/psp/sdk/samples/template/elf_template
通常ELFのサンプル。「ユーザーモード。」
■ PRX_UserMode形式
C:/pspsdk/psp/sdk/samples/template/prx_template
通常PRXのサンプル。「ユーザーモード。」
■ PRX_KernelMode形式
C:/pspsdk/psp/sdk/samples/template/kprx_template
カーネルモードPRXのサンプル。「カーネルモード。」
■ ただのライブラリ(形式もへったくれもない)
C:/pspsdk/psp/sdk/samples/template/lib_template
ライブラリのサンプル。
ライブラリの場合、特別な処理は要らないと言いたいらしい。
「ユーザーモード/カーネルモード自体関係無い。」
■ 上記サンプルに無いけど、順列組み合わせでいけば、当然
通常ELFのサンプル。「カーネルモード。」
ELF_KernelMode形式 ってのも考えられるよね?
★ 初期OFW1.50では ELF_KernelMode形式 は起動出来る。
これは「1.5カーネル」とかあだなで言われる。
(この1.5とはOFW1.50の事を指す。OFW1.50で起動できた形式って意味)
初期自作ゲームでソースが公開されていないものは、
大抵「1.5カーネル」で作ってあり、現在は起動できない。
「1.5カーネル」をサポートするプラグインとか入れても(実際は)起動できなかったりする。
そこで「TimeMachine」という方法で起動する。
この方式の「EBOOT.PBP」をweb公開する場合は、
どう頑張っても起動できないpspがあるので、ソース添付するなどの配慮が必要。
★ つまりアドホックのサンプルをそのまま動かす為には、最低 2台以上のpspで
CFWのversionを下げたり「TimeMachine」を導入したりする必要がある。
■ アドホックのサンプルが要求しているのは、この「1.5カーネル」の事。
しかし、サンプルを少し書き換えて、
PRX_KernelMode形式(UserModeELF形式EBOOT.PBP + 外部_KernelMode形式PRX)でも
外部PRXの内部だけならアドホックは動作すると思われる。
CFWのversionを下げたり「TimeMachine」を導入したりする必要がないので、
現在では「アドホック」対応は、この方法が最も良いと思われる。
■ まとめると「アドホック」に対応していないのは、
「開発に2台以上pspが必須」+「めんどくさい」+「動作するpspを選ぶ」という問題点がある。
2011/12/05(月) 17:53:28.98ID:nyf9PiQN
ライブラリーにもKernelとUserの二種類あるよ。
Kernel用のライブラリはUserじゃ使えない
2011/12/05(月) 18:54:40.69ID:Sr0e2eJe
ソースあるんだから今のバージョンに合わせて作れば良いだけじゃん
開発中はトレースするプログラムでも作っとけよ
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 21:04:11.72ID:rTfG7VVp
誰か時刻取得の方法教えてくれないか?
ggってもなかなかでないw
2011/12/05(月) 21:06:36.30ID:zvz6eoeZ
>>453
LiteMP3kaiって使ってなかったけ?
2011/12/05(月) 21:18:37.97ID:EtOoD1Kx
time()
2011/12/05(月) 23:27:11.89ID:9SYH0OQ+
>>453
psprtc.h見るとわかるよ。
sceRtcGetCurrentClockLocalTimeで取得。
2011/12/05(月) 23:28:40.71ID:9SYH0OQ+
連投スマソ。
rtc使うときはMakefileのLIBSに-lpsprtcを追記。
2011/12/06(火) 00:17:29.83ID:f+e4HDUl
>>453
ヘッダをtimeでgrepすれば出てくる
その他のライブラリもヘッダを適当な単語でgrepすればある程度出てくる
2011/12/06(火) 01:31:54.88ID:BTFKxPbr
PS3JIGのPRX移植版作ってみて2000以降のPSPに対応できるようになったけど
もともとも本当に成功率低いらしいですね。

ナンダッタンダオレノドリョクハ
2011/12/06(火) 01:56:56.38ID:bwwQPZUB
成功率・・・
>>459は本当に開発者なのか?
2011/12/06(火) 02:11:11.58ID:BTFKxPbr
>>460
もともとのPS3JIGの使い方がよく分からない、サービスモードに入るものだと
考えてたんですが違うんでしょうか・・・ 環境は4.00で試してみて反応無しで
3.55だと微かに画面にデータが吐き出されるだけでした。

というレベルの人間が突っ走って作ってみたんですが、ご希望があればうpします。
2011/12/06(火) 07:59:37.96ID:UGpegZp/
>>453
検索の仕方が悪いのにgoogleのせいにするのはどうかと。
×時刻取得の方法
○現在時刻の取得方法
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/06(火) 15:39:40.58ID:3EbUAFuF
453の者ですが
皆さんのおかげで無事できました!
これからは検索の仕方にも気おつけます。。。
2011/12/06(火) 20:04:07.68ID:mN2jqmbc
香ばしい!
2011/12/06(火) 21:39:57.84ID:NzD5hswQ
2011/12/07(水) 00:06:51.33ID:R9yVuxGu
>>459
元々2000で動いたような気がするんだが・・

>>460
お前はちゃんとPS3JIGについて調べたのか?
2011/12/07(水) 09:04:31.20ID:dinYZqmJ
どうせ釣りだろ
2011/12/09(金) 01:21:07.41ID:lk7OJDHj
もしかしてv1.50じゃないとusb\storage のサンプルってもしかしてフツーにメイクしても動かない?
2011/12/09(金) 01:50:05.38ID:QmbnpEMm
うん
2011/12/09(金) 08:26:27.67ID:XU6zW513
>>468
何を今更言ってんだか・・・ ^^;
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/12(月) 23:34:42.28ID:3sXY9cdi
age
2011/12/18(日) 20:19:02.64ID:xONGgOE6
Vitaでエミュの動作に期待
でもVita自体PSPをエミュレートしてるわけだから
PSP以上の速度出せるのかな?
2011/12/18(日) 20:25:51.23ID:D7ggowFC
>>472
エミュレートしてるけどオーバースペックだから
それでも性能はPSP以上
2011/12/18(日) 20:35:47.57ID:xONGgOE6
>>473
おお
HBLが出たらまた盛り上がりそうだ
wololo氏達頑張ってくれ
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/01(日) 00:24:43.54ID:aMpE/T8n
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたしますほしゅ
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 22:52:48.22ID:2fvjrbE6
あげ
2012/01/20(金) 21:32:18.11ID:AjytZP+J
深度バッファって2Dの場合は必要ないもの?
必要ないなら削りたいんだけど
2012/01/20(金) 22:04:08.29ID:Z7cbrHzq
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYporJBQw.jpg
2012/01/20(金) 22:28:42.62ID:RUYJkKVQ
>>477
使うなら必要だし、使わないなら必要ない。
2012/01/21(土) 16:18:20.74ID:4+fLMu10
>>479
使わなくても支障ないって事?
2012/01/21(土) 16:46:12.31ID:vSv8x/nc
>>480
自分で描画順を管理すればな。
2012/01/21(土) 23:09:14.39ID:4+fLMu10
>>481
なるほどありがとう
2012/01/27(金) 02:22:21.48ID:bAMlqHAO
PSP自作ソフトプログラミング/開発wiki の過去ログを辿ってきたんですが、
psptoolchainの質問はここでおkですか?
このスレでも何度か名前の挙がっている、Wololo氏のサイトに関するものなのですが。
2012/01/27(金) 04:29:19.50ID:YFTGyiBj
いいと思うけどなんだ。
2012/01/27(金) 16:39:11.78ID:bAMlqHAO
http://wololo.net/wagic/2010/07/10/compiling-aquaria-on-the-psp-download-included/
またお前か! と言われかねないのですが、Wololo氏の上記ページに記されている作業を、
素人なりに自力だったり助力を得たりしつつ後追いしながらやってます

質問は、上記ページ Tweaking the Makefile 項目内の、
004-newlib-1.16.0.shの再インストールで手詰まりしてまして、
どのようにしたら良いかアドバイスをもらえないか、という事でさせていただきました

エラー内容は ターミナルで psptoolchain/scripts に移動後、
sudo ./004-newlib-1.16.0.sh を行うと、最後に
/bin/bash psp-cc: ファイルが見つかりません というエラーが出てしまいます

スクリーンショット
http://www5.puny.jp/uploader/download/1327649795.png (パス2ch)

ここまでやった全作業をテキストにまとめたもの
http://www5.puny.jp/uploader/download/1327649421.txt (パス2ch)

解決方法わかる方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いしたいです
2012/01/27(金) 16:44:59.82ID:bAMlqHAO
ccとcppとc++は拡張子が違うだけ というような記述をネットで得たので、
cp コマンドで psp-cppなどを /binに移動し、
rename で psp-cc と改名したら、ファイルが見つからないではなく別のエラーになったので、
素人知恵ながら、この方面でいいのかな、と予測していますが、どうなのでしょうか

また、その直後の作業で、
psptoolchain/scripts/newlib-1.16.0/newlib/stdlib.h
psptoolchain/scripts/newlib-1.16.0/newlib/libc/stdlib/strtod.c
の2つを編集する必要があると思うのですが、004-newlib-1.16.0を再インストールできていないからか、
この2つが該当ディレクトリ存在していないようです

長文になってしまったので、二分割になりました
宜しくお願いします
2012/01/27(金) 16:46:09.42ID:YFTGyiBj
その別のエラーってなんだよ
2012/01/27(金) 16:58:13.76ID:bAMlqHAO
>>487
psp-cc: psp-cc: "-c"はプリプロセッサに対する正常なオプションではありません

リネームの必要のない /usr/local/pspdev/psp/bash/psp-cc を /bash へコピーしても同じでした
2012/01/28(土) 12:08:58.45ID:M3WbUL8F
もしubuntuを使ってるならreadme-ubuntu.txtの通りにやれば出来るはずだけど。
.profileか.bashrcにpathの記述してないとかは無いと思うけど。
2012/01/28(土) 14:04:36.20ID:1E9kZj0/
どうしてもこの作業を最後までやりとげたいので、もう一度最初からやってみます
2012/02/01(水) 18:42:21.15ID:jA6zEkaf
1
2012/02/14(火) 16:06:10.41ID:KjswahHo

sceGumMatrixMode( GU_MODEL );
sceGumLoadIdentity();
sceGumRotateX( X );

sceGuDrawArray( GU_SPRITES, GU_TEXTURE_32BITF|GU_COLOR_8888|GU_VERTEX_32BITF|GU_TRANSFORM_2D, 2, 0, v );

こういった感じのコードを書いたんですけど
何故か回転してくれません(描画自体はされます)

何か回転を無効化する関数などがあるのでしょうか
原因に思い当たる節のある方が居らっしゃるようでしたら教えてください
お願いします
2012/02/15(水) 03:39:02.69ID:J8j9Nz+j
× sceGuDrawArray
○ sceGumDrawArray
つC:/pspsdk/psp/sdk/samples/gu/cube/cube.c
2012/02/15(水) 21:54:55.69ID:WdE/XQsU
>>493
その関数について調べてみたら正にそれが原因だと思われたので
早速sceGumDrawArrayに書き換えて実行してみたのですが何故か回転してくれませんでした…
とはいえ貴重かつ重要な情報ありがとうございました

GU_SPRITESやGU_DEPTH_TEST周辺の関係も調べてみます
2012/02/15(水) 23:08:52.07ID:nsWBq/lk
GU_TRANSFORM_3Dじゃないと、座標変換されないんじゃね?
2012/02/17(金) 23:33:53.68ID:rZ9cudkp
>>495
どうしてこんなことにも気付かないのかと落ち込みながら実行してみたのですが駄目でした。

まず初めにGU_TRANSFORM_2DからGU_TRANSFORM_3Dへの書き換えのみで
実行してみたのですが表示自体されなくなってしまいました
また深度バッファを疑い、sceGuDisable(GU_DEPTH_TEST)を加筆
vertex構造体のzが0.0fになっているのを確認し再度実行してみるも変わらず

ワールド変換の方法がいけないのかと思い
sceGumMatrixMode(GU_PROJECTION);
sceGumLoadIdentity();
sceGumOrtho(0, 480, 272, 0, -1, 1500);
を加えて再度実行してみたのですが相変わらず表示されません

他にも表示したい対象に sceGumTranslate や sceGuColor を試したのですが表示されませんでした
難しく考え過ぎでしょうか…何かもっと基本的なところに見落としがありそうな気がします

とにかく>>495さん貴重なアドバイスありがとうございました

他の見落としの可能性を探ってみます
2012/02/18(土) 00:04:05.18ID:gfjMmFYL
>>496
前やったことあるけどなぜか3DだとGU_SPRITESはうまく表示されなかった。
(やり方が間違ってたかもしれないが、3DサンプルでもGU_SPRITESは見たことない)
ほかのGU_TRIANGLESとかだと表示できたから一度試してみたら?
2012/02/18(土) 14:36:31.55ID:gjt/KxRB
>>497
はい。それらも既に試していますがやはり表示されませんでした

GU_SPRITESのサンプルはGUフォルダのspriteにあるのがそうです
GU_SPRITESはPC上のエミュレータで実行すると回転も出来るのですがPSP上だと正常に回転してくれません
PSP上では表示する時に頂点座標同士の関係が3軸それぞれに対して平行、または垂直になるように
自動補正されるのが原因のようです
2012/02/18(土) 15:32:50.50ID:gfjMmFYL
>>498
これ以上はもう少し具体的にコード晒してくれないと
断片的過ぎて原因わかんない。
2012/02/18(土) 16:06:07.44ID:eIMp6O3h
ポリゴンの裏表とか
2012/02/18(土) 17:04:37.61ID:gjt/KxRB
>>499
やはりそうですか
と言っても実はintraFontに回転機能を付けようとしていただけなんです
ですが一応ソースファイルを貼っておきます
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/320356.zip
私には何が原因か分かりませんでした
分かる方どうか啓蒙の一言をお願いします。

>>500
アップしたソースからは削り忘れてしまいましたが
sceGuEnable(GU_CULL_FACE)は使用していないので恐らくその線は無いかと思います
2012/02/21(火) 00:15:56.89ID:vKtz0jT3
libmenuで画面に文字表示しようと思ってるんですが、うまくいきません。(*.prx)
ビルドは通るんですが、いざPSPに入れて有効にすると何も表示されない
詳しい方教えて下さい
http://pastebin.com/ggpNCAhu
2012/02/21(火) 00:17:16.20ID:vKtz0jT3
自分ではlibmInitBuffersの使い方が怪しいんだけど、よく分からない・・・
2012/02/21(火) 00:21:48.51ID:vg+Njclx
>>502

while(1)
{
                libmInitBuffers(LIBM_DRAW_BLEND,PSP_DISPLAY_SETBUF_NEXTFRAME);
                libmPrintXY(0,0,0xff20C0E6,0,"TEST");
                sceDisplayWaitVblankStart();
                sceKernelDelayThread(10000);
}

これでおk
2012/02/21(火) 16:38:31.21ID:/CWMoS1w
>>504
ありがとう
だがそうしてみたが動かなかった。。。
2012/02/21(火) 17:32:18.78ID:ow82SCTr
PSP_MODULE_INFO( "printf", PSP_MODULE_USER, 0, 0 );
のPSP_MODULE_USEをPSP_MODULE_KERNELに変える必要がある。

あと、delayは多いとちらつくので注意
2012/02/21(火) 17:37:10.97ID:Wq8T9PjE
>>505
libmenu付属のサンプルをいじって勉強してみるといいんじゃないかな
一から全て自分でやろうとすると打ち間違いや勘違いで動かない
2012/02/23(木) 20:02:41.39ID:YB6F4bHV
>>501
回転だけしたいなら
http://psp.dashhacks.com/2011/05/06/intrafont-v0-31-g-spec-now-with-rotation-support
これじゃだめ?
2012/03/03(土) 10:30:38.45ID:1K7eU1GQ
PSPプログラミングに半年ぶりに追加しました。
時刻の取得です。世界時計を作ってみました。
ぜひご覧ください。

http://chitoku.symphonic-net.com/pspprograming/

また、エラーコード一覧も作成しましたのでこちらもぜひご覧ください。
2012/03/03(土) 13:42:10.59ID:1gWtFOcE
おー、春色になっとる
乙ですー
2012/03/05(月) 17:06:18.49ID:viWAF5t+
時計といえばさ、win7みたいなアナログ時計プラグインって無いよね
2012/03/05(月) 22:36:10.47ID:j4yz9gp6
>>511
無いなら作ればいいじゃない
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 16:24:27.11ID:bYhrB/Iz
scePowerTick
……って何に使うの???
2012/03/07(水) 20:50:31.77ID:rGmOJIa5
>>513
1. 電源の操作をする関数の前に呼ぶ。
2. ディスプレイの節電モードから復帰。ループで呼べばずっと明るいまま。

今度記事書きます。
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 11:32:58.54ID:lMsfRlmM
>>514
ぜひお願いします
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 00:29:34.89ID:gGfe4hXJ
cmlibMenuの使い方が全然わかんねぇ…
サンプルもなにやらごちゃごちゃ
文字表示だけでいいから誰か教えてくださいぃぃぃ…
2012/03/10(土) 00:43:07.45ID:WLqSALIQ
もし具体的に質問できるならツイッターで聞けばいいんじゃね?
2012/03/10(土) 08:57:44.79ID:iliFPzla
>>516
「readme」があるなら読め!
それでも分からないなら、お前には無理だから諦めろ。
2012/03/10(土) 10:02:06.57ID:+URES8PX
>>516
サンプル見ても分からないとか致命的
2012/03/16(金) 23:04:07.57ID:4Z621FMv
いまexploit探ししてるんだけど
改造したセーブデータ読み込めるんだけど
その後画面が真っ暗な状態が続いてどうしようもなくなる
BGMは流れ続ける
これはフリーズ?
2012/03/16(金) 23:17:42.01ID:VjsnVXTd
フリーズ
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 11:56:44.98ID:ZC6a3BFJ
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、
ボタンの長押し対策はどのようにすればいいのでしょうか?
2012/03/21(水) 01:08:37.29ID:DpEj7suv
長押し対策というとボタンを押したときだけ反応させるって事かな?

前回のボタン状態を記憶しておき、今回と前回とでボタン状態に変化があって
尚かつ今回はボタンを押しているなら処理を行う、ってことをやればボタンを押した
瞬間を検出できるよ
ただし複数のボタンが同時に押されている場合にどう対応するかで実装の仕方が
分かれるでしょうね
2012/03/21(水) 01:51:21.73ID:NsGp1dtW
他とちょっと違う所で確かPSPはボタンの状態取得の関数でボタンの押し下げてる時間も取得出来なかったか
2012/03/21(水) 11:00:01.87ID:41wWGPF4
そういえば猫山ってまだ生きてんの?
2012/03/21(水) 12:30:27.09ID:jBEeoLLr
311で死んだよ
2012/03/21(水) 23:34:29.94ID:6dQSIPkW
猫山wwwwwwww
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/22(木) 14:23:54.81ID:7xbqo+1Z
>>520 今更だがPSPLinkで調べろよ
2012/04/03(火) 00:33:58.79ID:nlMQFCvs
pspで面白い自作ないですか?

1.50以外
2012/04/03(火) 19:04:13.41ID:ZqudrcaN
スレチ
2012/04/05(木) 14:18:55.30ID:+6dL3MVb
みのむしってどうなった?
最近はツイッターで誰かとやり取りしてる様子もないよな
フォローしてるひと報告よろ
2012/04/05(木) 18:05:18.59ID:iXwI2cWt
みのむしとかとっくの昔に他界しとるで
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 11:42:26.66ID:Xh5CW1KI
C++でprx作ったら
psp-ld: warning: cannot find entry symbol module_start; defaulting to 0000000000000000
ってワーニングがでるんですが、どうすればいいでしょうか
2012/05/06(日) 13:27:39.88ID:O5PrGMXo
プラグインのエントリポイントを作ってやればいいんじゃないかな
2012/05/06(日) 13:36:25.87ID:/6MxTqK3
そうだそうだー
2012/05/06(日) 14:03:59.07ID:iOxwAxR5
せやろか
2012/05/06(日) 14:21:13.46ID:zaCsGuVP
ただでさえカーネルメモリ少ないから
肥大化しやすいC++はプラグインでは使わない方が…
2012/05/06(日) 21:08:21.77ID:B1jmYNEi
17歩作ってみようかな
2012/05/06(日) 22:20:14.21ID:LoTN3Lzd
>>538
何それ
2012/05/07(月) 17:46:47.87ID:ozRbcQqg
ggrks
2012/05/17(木) 19:26:43.98ID:6jxA3VMG
ゲーム中でもイヤホンとスピーカーの切り替えできるプラグインある?
Audioboostはゲーム中できない
2012/05/17(木) 19:44:29.87ID:KkQwj31w
できる
2012/05/17(木) 20:01:38.84ID:6jxA3VMG
>>542
名前だけでも教えてもらえる?
参考にしたい
2012/05/21(月) 20:30:04.63ID:IN4O0v+Z
mhp3plus誰か更新してくれんかね?nidの取得方法教えてくれたら自分でやる。どっちかお願い。
2012/05/21(月) 20:53:14.26ID:LLY//b2P
>>544
逆汗比較
2012/05/22(火) 11:19:30.47ID:sS3ukg5T
もしかしてscegublendfuncの引数ってglのblendfuncと逆だったりしますか?
2012/05/22(火) 20:16:38.84ID:0EM+k4z8
引数の名前とヘッダのコメント見ようよ
2012/05/22(火) 23:17:19.61ID:ViRyNWv7
>>547
この関数を使ったプログラムを作った事ありますか?
549547
垢版 |
2012/05/23(水) 17:08:29.67ID:C9usVlTk
>>548
あるけど
第一引数を間違えてるんじゃないか?

一応両方の比較書いとくわ
OpenGLでのアルファブレンド
glBlendFunc( GL_SRC_ALPHA, GL_ONE_MINUS_SRC_ALPHA );
PSPでのアルファブレンド
sceGuBlendFunc( GU_ADD, GU_SRC_ALPHA, GU_ONE_MINUS_SRC_ALPHA, 0, 0 );
2012/05/23(水) 18:38:18.41ID:c3tHWXNk
>>549
ありがとうございます
この場合glBlendFuncの第一引数とsceGuBlendFuncの第二引数は新たに追加するフラグメントのα
glBlendFuncの第二引数とsceGuBlendFuncの第三引数は元々のフラグメントのα
元々のフラグメントのαはαの最大値から追加するフラグメントのαを引いたα値で描画される
という認識で間違いないでしょうか
またsceGuBlendFuncのコメントに書かれているフラグメント(のα)とは頂点構造体で指定したcolorのα
又はsendCommandiの88番で指定する値であってテクスチャそのものが持つα値で無いですよね?
551547
垢版 |
2012/05/24(木) 02:32:42.95ID:Z9qeI/Tw
>>550
GEのコマンドには詳しくないけど
sendCommandiの88番はsceGuColorのことならその認識で合ってると思うよ
テクスチャがもつ色の扱いはsceGuTexFuncで設定するからね
2012/05/25(金) 19:56:57.77ID:44URIlR+
メモリースティックのアダプターに32GBのmicroSDを入れて使ったら異様に待ち時間が増えました
どうも空き容量を計算するのに手間取っているようです

空き容量はどうせいっぱいあるので、1GBとか適当に嘘の答えを一瞬で返すような
プラグインは作れませんか
2012/05/25(金) 19:57:36.95ID:jgSDQtyh
>>552
誰得ですか?
2012/05/27(日) 09:49:18.96ID:4qf1Z6qR
>>551
リファレンスにもあまり詳しく載ってるわけではないのでその辺りの事が良く分からないんですよね
srcが具体的に何を意味するのかが分からないとdstの意味も良くわからない
2012/05/27(日) 18:33:56.70ID:MiXRUT9K
>>554
グラ知識皆無だった自分が以前やったことだけど
PSPのGUはOpenGLライクだから
関数の仕様が分からない時はOpenGLでの同等の関数の解説読むとか
いっそ一度OpenGLでいろいろ遊んでみるとかして学んだよ
2012/05/27(日) 22:27:17.75ID:dOi6QF0v
>>555
やはり根底に3Dの知識が無いのに手を出したのはまずかったのでしょうか
マテリアル関連の情報をいろいろ集めてサンプルを弄って試してみたりはしているのですが
テクスチャや光の設定、頂点色等の要素が加わると
何が原因で現在の物が表示されているのか分からなくなります

windows環境でopenGLですか
遠回りに見えてそれが一番の近道なのかもしれません
2012/05/28(月) 00:35:43.43ID:JIOLm/iR
>>556
ぶっちゃけどういうことがしたいんだ?
2012/06/02(土) 20:15:02.98ID:WNd1cV8i
>>552
自分で作ってみよう
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 00:58:19.88ID:ofQTni2N
PSP-HUDとかだと sceDisplaySetFrameBuf関数 をフックして画面が描画される前にVRAMに書き込んでちらつきを防止する
っていうのを聞いたんだが、具体的にはいったいどんな処理をしているんでしょうか?
2012/06/17(日) 01:51:24.28ID:gm6BFtSs
sceDisplaySetFrameBufの引数としてバックバッファのアドレスが渡される
それ使って描画すればちらつかない
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 13:21:37.99ID:ofQTni2N
>>560
ありがとうございます! 一応出来たのでソースのせときます

int sceDisplaySetFrameBuf_Ex(void *topaddr, int bufferwidth, int pixelformat, int sync){

if(hide == 1){
int offset = (0 + 25 * bufferwidth),n;
for(n = offset; n < (offset + bufferwidth * 2); n++){
*((int*)topaddr + n) = 0xFF0000FF; //y座標25に赤色の横線を引く
}
}
sceDisplaySetFrameBuf(topaddr,bufferwidth,pixelformat,sync);
return 0;
}

※plum氏のソースの一部を参考にさせてていただきました
2012/07/14(土) 14:20:45.98ID:ebAfbTbx
ロック時すべてのボタンを有効にするか、ロック機能を丸々潰すプラグインというが欲しいのですが
探しても見つからないので作ろうと思い、環境を整えたのですが
言語自体が未経験で何からすればいいのか分かりません
2012/07/14(土) 15:45:55.79ID:ZJNtZ2r0
ロック機能って何?
HOLD?
2012/07/14(土) 17:44:38.49ID:ebAfbTbx
HOLDでした。
何かいい知識ないですか?
2012/07/14(土) 18:05:07.28ID:N7Dz6xA/
そもそもすべてのボタンを有効にするんだったら、
HOLDにしなきゃいいだけだろ…
2012/07/14(土) 18:59:48.32ID:RsTSl4P2
質問スレで勝手にホールドになっちゃうって嘆いてた子か?
2012/07/15(日) 00:55:44.81ID:YVhBR+En
>>566
その人とは違いますが、ログ見たら同じような症状で質問があり
そういうプラグインは聞いたことがないと言うような流れだったのでこちらの知恵を借りに来ました
2012/07/23(月) 20:11:59.86ID:V1Epo3rB
>>567
HOLDを無効化するプラグイン作りました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/364542
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 11:10:52.19ID:9J1qeqjA
>>561 の者ですが…
cmlibMenuで

int sceDisplaySetFrameBuf_Ex(void *topaddr, int bufferwidth, int pixelformat, int sync){

if(hide == 1){
dinfo.vinfo->buffer = topaddr;
libmPrintXY(0,264,WHITE,BLACK,"Hello World!",&dinfo);
}

sceDisplaySetFrameBuf(topaddr, bufferwidth, pixelformat, sync);
return 0;
}

でフックするとちらつかずに表示は出来ても、表示したままスリープが出来なくなってしまいました
どのような対処法がありますか?
2012/07/24(火) 16:32:21.96ID:37jyOO/N
>>569
スリープする時に表示を消して、復帰後に表示を再開するようにしてみては?
2012/07/24(火) 16:37:11.71ID:UlQGp6SA
>>569
if( hide == 1 && topaddr != NULL){
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 17:04:17.12ID:9J1qeqjA
>>569
ありがとうございます。おかげでできました。
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 17:06:27.40ID:9J1qeqjA
連投スマセン
>>571
でした… お恥ずかしい…
2012/07/27(金) 18:53:52.74ID:Tg4jxfeW
>>568
こんなニッチな要望に答えていただきありがとうございました。
2012/07/29(日) 03:03:22.96ID:7Wpvoeh4
逆汗したPspStates Experiment v1 for PSP SLIMのソースコード
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/365969
2012/07/29(日) 12:38:07.20ID:ecreiNcK
p■■mさん乙
2012/07/30(月) 03:08:59.69ID:BYAqg1ke
逆汗したPspStates Experiment v1-v2 for PSP SLIMのソースコード
>>575はv1を少し修正したので削除しました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/366277
2012/08/05(日) 04:58:13.06ID:PBnhRLu8
逆汗したPspStates Experiment v1-v2 for PSP SLIMのソースコード
>>577に逆汗したsaveとload処理のソースを追加しました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/367775
2012/08/15(水) 02:05:57.18ID:89QZJ6zV
少し修正したので、使ってる人がいたらどうぞ
PSP Dictionary
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/370326
PASS:12345
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 17:09:39.85ID:64TCGeCw
イタズラプラグインで
イヤホンしててもスピーカーからも音が出る
ってプラグインありますか(作ってくれますか)?
2012/08/17(金) 18:21:12.37ID:5mSfyS6I
>>580
イヤホン辺りはcodecモジュールで管理してるっぽい
試しに解析してみたら?
2012/08/18(土) 11:35:53.18ID:adMhfUgL
>>570>>581は同一人物か?
適当な事書くなよ
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 10:12:51.60ID:jBusUAnG
>>580 の者ですが…
なんかイタズラどころじゃなく俺のPSPが
ずっとイヤホン刺さったままだって認識してて
スピーカーから音が出ない…
2012/08/21(火) 08:16:56.46ID:rh+uFQD/
PSP開発してる大半は高校生だから面白いね。
2012/08/21(火) 09:29:43.29ID:MW/QOCuL
それは高校生をディスってるのか
2012/08/21(火) 20:34:16.22ID:TkPAt7oW
audioboost_v2bのソースコードです
昔、neur0n氏がaudioboostの関数フックについてつぶやかれてたので
気になって逆汗してみました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/372035
2012/08/21(火) 21:28:12.01ID:xXXnX8Uv
OSX LionでPSPSDKをインストールしようとしていたのですが
ld: warning: directory not found for option '-Lyes/lib'
などと出てscripts/005-gcc-4.3.2-stage2.shが途中で止まってしまいます
どうすればいいですか?
2012/08/22(水) 04:31:55.74ID:8zdTLDgL
cmlibmenu?を使ったプラグインって、POPSで使うとゲームに復帰した際に
ゲームの画面モードが「フル」以外だと、ゲーム画面の周囲にゴミが残っちゃうのが
前々からずーっと気になってます
あのライブラリ自体を作ってる方々がこんな書き込み見てくれるかどうか知らないけど・・・
2012/08/24(金) 11:43:31.28ID:EuyXlL77
でもPOPSでゲーム画面の周囲が全く書き換わらないのなら
ゲーム画面の周囲にフレームを描くプラグインとか作れそうな気が
画面をちょっと華やかに飾れるだけだが
2012/09/19(水) 22:57:39.62ID:APP9/VNC
>>584
中学生も多かったよな
今はみのむしとかも高校生か
2012/10/01(月) 15:40:52.79ID:5pQAaBWv
過疎ってるな
2012/10/01(月) 18:44:51.72ID:yQLKVuNN
今更PSPのプラグイン作っても使う人いないじゃん
2012/10/02(火) 00:49:40.33ID:MJdOzDdd
VITAで自作ソフトが動くようになったらまた盛り上がるんだろうなぁ…
PSP互換モードなら動くみたいだけど
2012/10/02(火) 15:04:57.47ID:kILSp3XW
今更とか思われちゃってるから停滞しているのか
2012/10/02(火) 20:49:59.26ID:JQVxSDR7
>>579
本気で探していたんで感激だったんのですが、6.60MEで緑の画面しかでないっす。
2012/10/03(水) 00:28:12.25ID:cMkVSoIp
Plum氏の壁紙チェンジャー改、ホットキーで自動変更の停止ができれば良いのになぁ
動画再生時に裏で壁紙読みに行って動画がモタつくのが地味につらい
2012/10/03(水) 12:39:17.06ID:7BG6Qiez
>>595
なんとか別の動く環境で使ってもらうしかないです、今のところ
2012/10/14(日) 11:06:59.88ID:H4uQHUnx
グラフィック描画関係の手順と言うか方法について
仕組みの部分理解するのに良いサイトとかありませんか?
SDKサンプルについてるのをビルドすれば動かすことは出来るけど
例えばダブルバッファー等々のあたりで描画と更新のタイミング的なところとかどう学べばいいのやら
2012/10/14(日) 11:23:59.16ID:yzlI7ZyN
PSPSDKについては詳しく載せてるサイトは無いと思います
私も今その辺りで詰まっているので詳しいサイトがあるなら教えて欲しい

PSPでプログラミングをする手助けをしてくれるサイトならいくつかあるみたいですが
何れもライブラリ在りきでの説明が多く
SDKの参考にはなりにくいですね
2012/10/18(木) 18:26:40.00ID:D3kp4/iM
いや、サンプルのソース読めよ
ソースコードほど分かりやすい解説はないぞ
2012/10/19(金) 15:25:52.32ID:ZzEk1qAC
>>600
DXLPの描画方法を見るとsampleの描画方法と全く違うんです
2012/10/19(金) 17:21:38.79ID:0LF+r+Ah
DXLPのAPI見て言ってるなら勉強し直した方が良い
本家DXライブラリがDirectXをラッパーしてるように
DXLPはPSPのAPIをラッパーしてるだけだから
もっと細かい話をすると、PSPのAPIもGUのコマンドをラッパーしてる
2012/10/19(金) 18:17:50.14ID:ZzEk1qAC
>>602
GuとPSPAPIで描画の流れを説明出来ますか?
どのタイミングでGPUがdrawbufferに描画するのか教えて欲しいです
2012/10/19(金) 18:22:32.42ID:63nqr0bv
勉強し直せ、って言われてから質問に入るとかなんなのw
はじめから質問しろよw
2012/10/19(金) 22:20:14.01ID:0LF+r+Ah
どうせ俺には説明できないとか思ってるんだろうけど釣られとくわ

大概はGuStartでDIRECTが設定されてるから描画API呼んだらバックでGPUが描画する
すべての描画命令の発行が終わったらGuSyncで実際のGPU描画が終わるのを待つ
WaitVblankで垂直同期を取る
Swapでバックバッファと入れ替え
これの繰り返し

SDKのサンプルとリファレンス見るだけで分かるレベルに端折るとこんな感じ
分からんのなら素直にDXLPとか使っとけばいいじゃん
2012/10/19(金) 22:55:08.63ID:ZzEk1qAC
つまりsendCommandで命令を送った時点でbufferへの書き込みは始まっていて
syncで書き込み完了を待つ感じでしょうか
2012/10/20(土) 15:46:16.14ID:2PeBhhoW
あんちゃん、そういうときは形だけでもお礼を言っとくもんだぞ
2012/10/20(土) 18:06:35.31ID:KUkuNxuX
>>606
DIRECTの時はな
他は使ったことないがディスプレイリストに溜めてCALLしたら描画される

>>607
2chでそういうこと気にしたら負けやと思うねん
2012/10/20(土) 18:16:50.23ID:KUkuNxuX
あー、APIレベルで言ったらsceGeListUpdateStallAddrが呼ばれたら描画開始が正しいな
sendCommandはディスプレイリストに追加するだけだし
2012/10/21(日) 00:26:20.81ID:A3fbgeKb
>>608
GuFinishを使わないとListの内容は反映されないのかと思っていました
貴重な情報ありがとうございました
2012/11/24(土) 18:37:46.98ID:Ld9nst9g
基本のpspsdkとdxライブラリポータブルって共存できるの?
2012/11/24(土) 19:11:59.99ID:DjHnhyrX
もし共存できないとしたら、DXLibPにPSPSDKの全ての機能を入れないといけなくなるが
2012/11/24(土) 19:43:19.18ID:DwvCpXYz
>>611
できますん
2012/11/27(火) 21:07:18.25ID:/uQ6yopm
過去のスレのdetください
2012/11/27(火) 21:40:29.70ID:FOiJBWyl
PSP開発初心者です。
デバッグ文を入れていると普通に表示されるのですが、デバッグ文をoffにすると
テクスチャが崩れてまともに表示されなくなります。

sceGuFinish()の後にsceGuSync(SCEGU_SYNC_FINISH, SCEGU_SYNC_WAIT)は呼んでいるのですが、
何がいけないのでしょうか?
2012/11/27(火) 22:05:29.07ID:o3YuJ4lh
8888とか565とか色々試してみるといい(エスパー)
2012/11/28(水) 22:39:39.83ID:V63HGWvJ
>>614
http://chitoku.symphonic-net.com/pspprograming/pspdevdat/index.html
2012/11/28(水) 22:40:13.73ID:V63HGWvJ
h抜くの忘れた
2012/11/29(木) 06:53:01.16ID:WrqsjSu+
>>617
DLできん・・・
斧に上げてくれ・・・無理ならスマソ
2012/11/29(木) 18:37:32.52ID:XTzqHsd0
>>619
え?
普通に落とせたんだが…。
2012/11/29(木) 21:18:53.46ID:+T8SYEpe
7zなんて微妙な拡張子で配布するからそうなるのさ
zipかrarならよかったのにな
2012/11/29(木) 23:19:19.87ID:3NKY1ovY
7zって結構有名だと思ってたが、まぁ解凍のことDLって言ってるじてんで…
2012/11/29(木) 23:43:13.08ID:+T8SYEpe
いや、ブラウザが7zに対応してなくて、ダウンロードするんじゃなくてテキストとしてそのまま表示しちゃうんじゃないかってこと
2012/11/30(金) 00:38:19.56ID:WOliMPWe
なにそのブラウザMIME腐ってんじゃねーの
2012/11/30(金) 00:54:08.73ID:PCfLPGso
zipに変えてみた。
7zを解釈できないブラウザとかあるのかw
2012/11/30(金) 19:07:21.14ID:8wMjISXj
できたサンクス
2012/12/01(土) 02:28:08.21ID:e/TviwCn
>>625
pspがそうだった・・・
2012/12/01(土) 02:29:13.58ID:e/TviwCn
>>626
こいつがpsp使ってるかは知らんもしかしたら他にあるかも
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/01(土) 09:48:25.65ID:9YCOAQyD
おまえ馬鹿か?
2012/12/02(日) 14:22:45.05ID:quNOyix4
バカはお前だろ
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/02(日) 22:46:10.02ID:v5qeXQ34
何でそうなんだよバカ
2012/12/03(月) 00:21:53.24ID:wJulukFB
どうせ >>628 が自演してるとか思ってんだろ
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/03(月) 21:58:22.87ID:duKKQL0O
自演してるだろ 確定
2012/12/03(月) 22:12:45.89ID:wJulukFB
レス番も見れないのお前は
2012/12/03(月) 22:30:16.68ID:07dgrSh3
お前の事だよばーか
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 07:22:53.71ID:Jo1VZ0PA
酷いスレだもう質問者すらいなくなったのか
最初は楽しかったがな…
2012/12/08(土) 11:46:47.82ID:HoboL/0x
そもそもPSPはオワコンになりつつあるから開発者も消えたんじゃね?
2012/12/08(土) 13:23:23.04ID:nM3N6yqF
開発者達はVitaに興味が行っちゃってるしな
Vita上ではPSPエミュレーションの鳥籠から逃げ出せぬままだが
2012/12/12(水) 13:47:55.60ID:Hk/m720n
vitaは開発じゃなくてハッキングだろ
2012/12/12(水) 16:12:08.83ID:OogG49+Z
>>639
プレイステーションスイーツ(笑)とかなかったっけ?
2012/12/15(土) 09:32:55.75ID:sCYNs3Y0
PSPのバイナリエディタマジで再うpしてほしい
頼む(´;ω;`)
2012/12/16(日) 03:53:30.38ID:oU1ChKz0
使わなくね?
2012/12/17(月) 16:11:13.90ID:yOht9nmp
>>642
頼む
2012/12/17(月) 16:44:12.34ID:bPp6QR9y
filerで良いんじゃないの
2012/12/17(月) 17:41:07.48ID:Y8ujFX6+
>>643
俺持ってないよ
紹介してるサイトとかに聞いてみたら?(だいぶ迷惑だけど)
2012/12/17(月) 18:47:56.95ID:RnXfnNna
>>641
探してみたけどこれけ?
http://www.pspgen.com/portable-binary-editor-editeur-hexadecimal-tres-comple-actualite-181092.html

因みにダウソ直リン
http://dls2.pspgen.com/P/pbe_182722.zip
2012/12/17(月) 21:06:34.51ID:yOht9nmp
>>646
あんなに探したのに・・・
ありがとう たけしさんの探してた
>>645
2008年から止まってる 
2012/12/17(月) 22:56:44.66ID:Y8ujFX6+
>>647
めでたしめでたし
pspのバイナリって何に使うの?
2012/12/18(火) 17:35:24.06ID:xlFUOQGJ
>>648
電車の中とかとにかく暇がある時にメモしておいた場所をいじる
GBAとかのエミュもあるしその場で確認できるから・・・
スレの人の反応が楽しみなので早く更新したいんですよ

なんか文ムチャクチャ分かんないかな?
2012/12/18(火) 18:18:59.82ID:QcIweIKA
>>649
わかんなかった
2012/12/18(火) 19:44:29.30ID:QjgftJ3X
>>649
ためしに、PSPfilerのバイナリいじってみようず
2012/12/21(金) 17:06:03.87ID:0H53fgzk
今更だけどPSPでも7zダウンロードできるよ「リンク先を保存」で
2012/12/21(金) 23:38:56.13ID:LBXmXNSv
>>652
DLできる奴は普通にできるが
文字がそのまま出てくる場合はそれでいいかもね
2013/01/04(金) 17:24:38.58ID:XD1tdhh6
C++のstd::ifstreamで相対パスが使えないのは仕様ですか?
2013/01/04(金) 18:49:04.07ID:Ie/DOwN7
はい
2013/01/04(金) 19:16:23.71ID:XD1tdhh6
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
じゃあ相対パスから絶対パスを取得する方法やEBOOT.PBPのパスを取得する方法はありますか?
2013/01/04(金) 19:26:49.30ID:QO/MN9cD
mainの引数から取れるよ
2013/01/05(土) 10:43:12.78ID:8ONynLPH
わかりました。そうします。
ありがとうございました
2013/01/16(水) 09:24:26.16ID:bO9MqwWz
突然で申し訳ないのですが質問させて下さい
psp filerで7zとrarを開き、中のファイルをコピーしようとすると「ファイルが見つかりません」と表示され触れないのです
2013/01/16(水) 19:30:56.18ID:dGNN6HKS
そうですか。残念ですね
2013/01/16(水) 20:24:21.44ID:bO9MqwWz
言葉足らずでした

3つファイルが入っている場合2つはコピーできますが、残り1つのみ「ファイルが見つかりません」と表示されます
PCでは問題なく動かせるのでファイルが破損しているわけでもないようです。psp filerも他の機能は問題無く使えます
これはpsp filerの仕様なのでしょうか?ちなみに最新版を使っています
2013/01/20(日) 20:36:44.19ID:manlOShC
macrofilre以外で連射できるプラグインってあるっけ?
663名無し
垢版 |
2013/02/14(木) 20:59:03.86ID:TFbHI8Tc
すいません、いま自作ソフトを作ろうと思っているのですが、作れません、だから代わりにやってくれる方はいませんか?
お願いします
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/17(日) 21:53:26.35ID:x+y71suc
結局マジックゲートは、今の6.60では無効化できないの?
2013/05/01(水) 00:29:45.96ID:cTZlGOrQ
>>663
そもそもどんなソフトが欲しいのかくらい書こうぜ
2013/05/03(金) 14:23:53.74ID:tCH/kzMV
俺は>>663じゃない単なるクレクレ君ですが、便乗して
誰か「実行したら電源が切れる」だけのアプリ作ってくれませぬか?OFWで動くように署名済みで。
PSPのスイッチと来たら、こっちが電源を切りたいのにスリープに入りまくりやがるので…
OFW上で確実に電源を切る手段として欲しいのです
2013/05/03(金) 15:21:18.95ID:qxCFJtqb
メモリーリークさせれば良いんじゃない?
2013/05/03(金) 19:04:09.23ID:NOEt0wz4
マジレスするとCFWを入れてXMBでSELECTボタンを押して"VSH MENU"を表示させて"SHUTDOWN DEVICE"を押せばおk
OFW?しるか
2013/05/03(金) 21:14:44.62ID:tCH/kzMV
HOME+電源でOFW起動した後にCFWに戻す手段としての電源OFFしたいんだよ
2013/05/04(土) 14:17:36.23ID:Ax7qU5gz
まぁ、本体を破壊する様なもので無けりゃ
ソフトは多いに越した事は無いな
2013/05/04(土) 14:56:54.17ID:BXYawBWe
mydown for PBPに署名でもつけてみたら?
2013/05/05(日) 20:36:49.86ID:dis7Vv5C
バッテリー外せばよくね
2013/05/07(火) 07:00:15.66ID:DR798w87
>>663
カービィのエアライドforPSPです
674LameCraft
垢版 |
2013/05/07(火) 22:31:09.62ID:DR798w87
>>673
作るのを手伝ってください
お願いします。
2013/05/13(月) 20:19:12.62ID:tV3mRDmb
N64エミュ上でできないの?
2013/05/14(火) 20:04:14.03ID:qhnm3lvp
>>675
64じゃないんだ
2013/05/14(火) 23:36:19.38ID:wSwwpEkW
知らんがな
2013/05/15(水) 21:46:32.73ID:9CEUJfXJ
頼みます誰か手伝ってくださいお願いです。
2013/05/16(木) 06:55:04.68ID:UJsQZ1ia
>>678
「自作ソフト」なんだから、
自力で頑張って下さいね〜♪ (^<>^)/
2013/05/16(木) 17:51:32.06ID:GgEUaYVM
678:こういう物を作りたい、と言うだけ
お手伝いさん:残り全部
2013/05/19(日) 19:37:04.51ID:JWEqZw2E
>>674
クソコテきもい
…あれ?なんか飛んできた
2013/05/26(日) 23:41:00.69ID:AM27VM06
>>666
hiroi01氏が作ってくださいましたね。
http://twitter.com/ABCanG1015/status/338665282937692160
2013/05/27(月) 00:27:51.05ID:xs28WSOa
>>666
hiroi01氏より、再起動版です。
http://twitter.com/hiroi01/status/338673784305373184
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:7a07yr2O
すいません
PSP起動したら起動した日時がtxtとかに書き出されるプラグインが欲しいのですが
SecondDisplayで表示は出来るので、それをなんとかしてできませんか?
お願いします
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:fyI5PgI2
プラグインが読み込まれたとき(=XMB復帰時)とかならできるだろうけど、
普通「起動した」っていう、スリープ復帰後とかだと難しいんじゃないかな。
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:ITmtMy2Y
復帰後じゃなくて
電源OFF→ONの時です
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:ZBJke3zV
とりあえず書いたけど、起動時だけじゃなくてゲームからXMBに戻ってきたときにも記録されちゃうのはだめだよね…
http://www1.axfc.net/uploader/so/2982464
PASSは「psp」
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:5O0GcwMA
おもしれぇ。ログマニアにはたまらない一品だ
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:MiP6GL1m
>>687
ありがとうございます!
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:caqjPimV
今更だけどpyhonでできるんだな
公式
https://code.google.com/p/pspstacklesspython/
チュートリアル
http://wololo.net/talk/viewtopic.php?t=13112

過去スレ全部「python」で検索したけど誰も書いてないみたいだけど、誰か使ってる?
eboot.pbpとpython.zipと添付ファイルと自分で作ったscript.pyを入れるだけで、いちいちmakeしなくても実行できる
手直しはscript.pyいじるだけだからpsp上でもできる
ただリファレンスがないけど
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:YqwtpYS6
久しぶりに来たら面白そうなものが出来てるじゃん
2013/09/21(土) 09:46:09.59ID:CmSLu48q
頭文字Dみたいなんがほしいな-
2013/10/19(土) 23:45:51.45ID:ALHWbrOl
おすすめアプリおしえて。
2013/10/23(水) 01:31:12.24ID:FcDAEDwA
[裏技・改造]【PSP】PSP関連の質問に答えるスレ186【CFW】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1357573031
こういうスレで聞いた方が良い
2013/11/12(火) 22:41:28.94ID:/cXy8SsO
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・|  ・・・・・・・・・・・・・・・・
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/13(水) 16:14:19.17ID:F9lKEk2i
KFXのPSP版を作ってください
2013/11/13(水) 18:03:02.83ID:IcdwrMdi
このスレは「作ってください」じゃなくて、「作りました」っていうスレだけど
2013/12/05(木) 08:20:26.28ID:XyWXfoed
PSPGo向けの、ゲーム中でもUSB接続できるプラグインってなかなか無いんだね・・・ms0のほうしかマウントしてくれない。バイナリをef0にいじっても何も起こらないし。
2013/12/05(木) 12:41:05.08ID:WyVC5SQA
PSP向け開発でC++は極力使わないようにしたい(遅くなるから)って思ってるけど、組みやすさでいえばC++のほうがいいのかな
クラスも関数オーバーロードも使わないっていう縛りは無意味って言われてつらい
2013/12/06(金) 07:05:31.81ID:t4dovTpu
>>698
これ見ればわかるだろう。
面倒だが不可能でもなさそうだな。
http://code.google.com/p/procfw/source/browse/Vshctrl/usbdevice.c
2013/12/06(金) 13:49:42.60ID:NMkw+i44
>>700
PATH_USBDEVICEをef0:にすればいいっぽい?さほど面倒でもなさそうだけど、prxとしての実装はちょっと手間かかりそう
2013/12/06(金) 19:48:36.37ID:t4dovTpu
お前は何を言っているんだ?
どう見たってって重要なのは106行目だろ。
C言語大丈夫か?
2013/12/07(土) 13:34:20.54ID:qjiD1jJP
conf.usbdeviceの値で指定するのね。C言語難しい><
2014/04/05(土) 10:42:03.88ID:7ejnFFdA
Vitaで動くPSPLinkが出たようだな。
これでVita向けのPSP自作ソフトの開発が捗る(今更感)
2014/04/06(日) 16:08:39.30ID:br3oL0iK
自作ソフト語るスレももうないから借りるけど音楽プレーヤーいいのないかね

通常XMB → 階層2段までしか読めない、プレイリストができるのは並び替えのみ
SensMe channels → ものっそい電池食う(XMBの半分くらいか)、動作が重い、任意のリストは一つのみ
LightMP3Kai → 結構な頻度でクラッシュ 原因のひとつはコメントに特定文字っぽいけど他もいろいろ・・・
GameMusicGear v1.4 → 起動後ファイル読もうと□押して出るms://がなぜか空で動かすとフリーズ
(ttp://www.gamedeta.com/GameMusicGear_v14_2.png)この画面で何も写らない
その他探した感じ → 日本語読めない・化ける

時間があれば作りたいが今更感も
2014/07/07(月) 12:25:59.10ID:DCPc8QnU
ひさしぶりにjane起動したけど、このスレまだ生きてたのか。

Vita見逃した組なんだけどPSP自作はまだ盛り上がってるの?
2014/07/09(水) 05:40:02.85ID:ADp0TbjX
前のレスからの間隔が物語っているよね
2014/07/16(水) 03:46:47.75ID:yWmedAA9
pspよく知らん者だけど
PCゲームの移植された物見てから物凄く疑問なんだけど、あれってどうやるのかな?
pspソフト製作者からの予想を教えて欲しいです。

環境は
1 かなり古いゲームで要求スペックは低い
 (移植された物は最限度ほぼ100%ですが軽快でした。)
2 フリーだがソースコード自体は未公開
3 一部のゲームには変換用のソフトがあるようですが、その中には含まれていない。(2DのARPG)
4 作者Q&amp;Aいわく 使った言語はC/C++とのこと
5 結果論かもしれないが、exeファイルの外にあった
  画像、イベントスクリプト、マップタイルの配置、セーブデータ、NPC動作と噂されるファイル
  はdata.cszにあり、同名ファイル(data)の配置とPC版と同じ。
  又、これらの仕様は基本同じで、セーブデータの流用可
6 一方、exeファイル内にあるものは違う配置になっている様子
  わかっている物 音楽 data.csz
          一部画像 data.csz
          マップの設定 eboot.pbp内のdata.psp
7 フォントは新規で追加
8 移植した人は製作者に許可とかはえずに勝手にやったらしい
  つまり無関係な人

オレの勝手な良そうだと

1バイナリを解析して、処理内容をすべてみる
2その内容でコードを打つ
3で、PSP用にする(コンパイル?)
(凄いレベルが必要なのはまちがいないような)

こーすればできるかも と思いつく人、意見頼む。
2014/07/16(水) 06:49:39.30ID:8ocQl0ZI
移植するゲームをプレイしながら似たのをpspのdxlibとかで作ってるんじゃ
2014/07/16(水) 08:37:50.85ID:YmhuSYj5
俺もその2パターンしか思い浮かばないな
2014/07/17(木) 22:51:05.14ID:b4egqLRN
PCのエミュレータなかったっけ
あれは88か
Nscなんかは変換もできるがそうじゃないと言ってるし
2014/07/18(金) 01:30:02.90ID:6wjMHFXi
>>708の者です。意見ありがとうございます。
data.pspのバイナリとpcのexeのバイナリを比較すると
わずかだけど一致するところが数箇所見つかったから、
なんか俺のようなひよっこには理解できない変換技術があるのかなって思ってしまいました。
どっちのパターンでも凄いレベルの人ですよね...。

見つかっている一致した場所は
マップの設定(文字データ) 武器のスペックの数値(ダメージや有効射程等 数値のみ) 不明 の3つです。
2014/07/24(木) 16:04:39.44ID:K8dkTSvD
>>712
射程は体感でわかるものじゃないから、少なくともその部分は内部データ見てそう

それと、最近になってDxLibPを使い始めたんですが、OSKからの入力がうまくいかないです・・・
OSKの名前や、初めから入力されている文字列も反映されないし、画面に表示したり、テキストファイルに出力してもなにも入力されていないことになっています。
やっぱり自分で文字入力システムを作るしかないんですかね?
714>>712
垢版 |
2014/07/25(金) 01:29:25.18ID:dXbdOTIh
>>713なるほど。いわれてみれば可能なはずなのにその可能性は思いつけなかった。
サンクス
2014/07/25(金) 04:11:21.05ID:vPNx1ie3
>>713
DxLibPだとFW6.XXでは仕様変更でSJISの文字が扱えないからdxlibp-kaiを使えばいい
(DxLibPKaiを使ってもいいんだけどもう公開されてない)
ただ自分でライブラリをコンパイルする必要があるけどね
2014/07/25(金) 12:46:13.45ID:Sg9QmqeX
>>715
教えていただいたdxlibp-kaiを使用させてもらいましたが、相変わらず成功せず・・・
記述方法がいけないのでしょうか?
どなたかご指摘お願いします。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5211457.txt
2014/07/25(金) 14:31:29.55ID:1hJRNTM5
>>716
ファイルをUTF8にして文字コードを設定すると表示される
SetCodepoint(DXP_CP_UTF8);//初期値はDXP_CP_SJIS
2014/07/25(金) 17:47:14.46ID:Sg9QmqeX
>>717
なんと・・・このような関数があったとは・・・
見落としていました。
初期入力文字に変な文字が入っている場合がありますが、大方成功しました!ありがとうございます!
2014/08/14(木) 05:55:40.83ID:G1zAvuNJ
ちとくさん、失望しました。
2014/08/27(水) 17:22:32.81ID:mnd0n4vx
ミスってSCに書き込んでた・・・
デバッグのために一々プログラムをPSPに移すのが面倒だから自作アプリが起動できるエミュレーター探してるんだけど、何かおすすめない?
2014/08/27(水) 18:47:25.06ID:9sP22opl
>>720
psplink使え
pspに移さないで実機デバッグできるし
printfデバッグとかできて便利
2014/08/27(水) 23:22:58.30ID:WvyLVMod
PSPLink神杉て
2014/08/28(木) 17:16:14.40ID:ftM+7HUS
>>721
おっサンクス
使ってみる
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 16:56:21.98ID:beZONPMx
このスレ見てる人いるかどうか分からんが、ゲームのFPS調整には
psprtc.hで定義されてる
void sceRtcGetCurrentTick(*u64);
を使うといい感じ

以前まではtime.hの
clock()を使ってた(というか、使おうとしてた)けど、こっちの方が断然使い勝手がいい
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 17:09:17.41ID:beZONPMx
>>724
psprtc.h見直したら
戻り値intだた
0以下ならエラーだってさ
2014/12/15(月) 19:23:41.48ID:3SUqbHwu
最後の書き込みから一か月以上か まだ人居るのかな?
ちょいとしたゲームを作ろうとしてるんだけど、
処理効率を優先させるなら、
ゲームのループの最初にsceGuStart();を使って、最後にsceGuFinish();したほうがいいの?
StartしたらFinishするまで常に命令監視状態(命令待ち状態)って感じなら描写毎にStartとFinishした方がいいと思うんだけど
2014/12/15(月) 21:22:31.16ID:b1xjNCh1
>>726
Androidで開発しなさい
2014/12/15(月) 23:00:17.26ID:De1h55vU
3dsのプチコン楽しい
2014/12/16(火) 00:30:54.35ID:dbltvQhK
>>727
タッチパネルが嫌なんだよね
PSPはボタン操作で、携帯出来て、プログラム走らせる事が出来るから何気に便利
2014/12/21(日) 10:03:31.75ID:tBfYtbpy
>>728
プチコンやってないでninjhaxしようず。
しかし、3DSの開発環境は本当に糞。久しぶりにPSP弄ると開発簡単すぎて泣ける。
2015/01/25(日) 22:53:39.30ID:qj/22oZi
Scratchっていうソフトだいたいアプリのイメージ出来たからpsp向けに作成したい。
c言語とか全く分からないけどどうすればいいの?

イメージ
○でカウントダウン開始(100秒)
残り15、10で「ピ」とならす。
残り5秒で「ピピピピピー」とならす。
カウントダウンの途中でも○が押されたら残り時間を100にする(最初に戻る)
2015/01/25(日) 23:13:50.45ID:5TtaBDSX
>>731
1. devkitPSPをインストール
2. 音を出すサンプルプログラムをコンパイルして実行してみる
3. sceKernelDelayThreadをコードの途中に追加してみる
4. 何回か音がなるようにする
5. ボタンを押したら反応するサンプルプログラムをコンパイルする実行してみる
6. 2~4で作ったコードをボタンを押した時に反応するようにする
2015/01/26(月) 12:15:17.36ID:UZcZSQCz
>>732 linuxの場合はどのようなコマンドでインストールできますか?
2015/02/02(月) 09:08:36.22ID:Cpms14z/
>>733
Getting Started/devkitPSP - devkitPro
http://devkitpro.org/wiki/Getting_Started/devkitPSP
2015/02/10(火) 18:47:10.18ID:PeposNuu
色々あってpcでコンパイル出来ないのですがpspだけでコンパイルするソフトないですか?コードはpcで作りますが。
2015/02/10(火) 19:47:03.79ID:NPf1bCAX
>>735
PSPでコンパイルを行うのは、現時点では無理だし、これからも実現できるようにはならないだろう
PSPの処理能力でプログラムをコンパイルするには、時間がかかるし、コンパイラも専用に作成しなかればいけない
それに、ヘッダー群等も必要なので、サイズ的にも厳しい
PCでコンパイル出来ないなら諦めたほうがいい
2015/02/10(火) 22:30:29.89ID:1Hr5uClI
>>735
PCでプログラム動かしたくないのか?大丈夫だよ。gccぐらい動かしてもバレねえよ。
2015/02/10(火) 22:50:38.09ID:rGLZQpt5
最近pcの調子が悪くてインストール中に固まったんですよね。。メモ帳でコード作ってpiでコンパイルって出来ますか?
2015/02/10(火) 23:10:59.75ID:1Hr5uClI
>>738
できるけど無駄なこと考えるな。
インストーラを7zとか使って展開して、それを使え。
コマンドプロントを開いて毎度パスを通せば使える。
----ここから----
set PSPSDK=PSPSDKへのパス
set PATH=%PATH%;%PSPSDK%\bin
----ここまで----
2015/02/24(火) 20:54:11.99ID:pI7YaCHs
pspでjavaは出来ないですよね?
c++は出来ますかね?
2015/02/27(金) 18:03:24.15ID:4zjtGRic
ゆうれんさんが速度の為にCで書いたって言ってた気がするからC++ならいけるんじゃね
詳しく知らんけど
2015/03/14(土) 19:56:08.09ID:u7qxfzij
sceKernelModuleLoadMsがSCE_KERNEL_ERROR_ILLEGAL_PERM_CALL(0x80020149)が返ってくるんですけど、どこがいけないのでしょうか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org214305.txt.html
2015/03/18(水) 22:38:14.48ID:07nTwrA6
ファイル消えてるやん
過疎スレでどっとあっぷ使ったらアカンって

とりあえずスペル間違いで正しくはsceKernelLoadModuleMsな
2015/03/19(木) 10:16:54.00ID:CiV6toq9
ファイルアップローダーをあまり使わないので、期限のことを全く考えていませんでした
申し訳ありません
ttp://www1.axfc.net/u/3433469.txt
とりあえず、axfcに上げてみましたが、どこかおすすめがありましたら教えていただきたいです
それと、気づいておられるかもしれませんが、関数名は、直打ちしたので、レスでは、順序が逆になっていました・・・
2015/03/19(木) 17:13:41.24ID:XVyMMPsk
pstwitterがDL出来ないんだけど
2015/03/20(金) 03:19:22.37ID:XazNod+G
>>744
ModPathおかしくね
スラッシュのとこをナル文字に書き換えてるから、
MODULE_NAMEの前のスラッシュがない
2015/03/20(金) 21:00:01.26ID:bdTlq7tl
>>746
ご指摘ありがとうございます
とんだケアレスミスを・・・と思い修正したのですが、相変わらず0x80020149が・・・
http://www1.axfc.net/u/3434344.c
LoadModuleのサンプルをLoadModuleMsに書き換え、Ms内のプラグインを実行しても同じ結果なので、プラグインorPSPが悪いのでしょうか?
プラグインは、実行されたら、ファイルに文字を書き出すだけのものなので怪しいのはPSPではないかと睨んでいます
実行環境は、PSP-3000で、FWは6.60、CFWはLME、基盤は09gと呼ばれている物みたいです
2015/03/20(金) 23:53:53.29ID:VTM3XGSc
freeze+1をビルドしたくていくつかのHPを参考に何種類か環境を整えてみたのですがどの環境でもpg.oがerror1のような感じで止まってしまいます
何が足りないのか、どうすればいいかエスパーしてもらえないでしょうか、おねがいエロい人
2015/03/22(日) 20:36:08.56ID:LVz0SMNr
>>747
そもそもsceKernelLoadModuleMsは使ったことがないから知らんが
MS内でもsceKernelLoadModuleでいけたはず

蛇足やけどLoadとStartをラッパーした
pspSdkLoadStartModule関数を使うと構造体用意する手間が省ける
2015/03/23(月) 12:38:33.05ID:aylclgDE
>>749
sceKernelLoadModuleを使ってみたらフリーズしました・・・
pspSdkLoadStartModuleは引数が渡せないので・・・と思っていたら、WithArgsなんて便利な関数があったんですね
標準関数は諦めて、そっちに乗り換えてみます
ありがとうございました!
2015/04/28(火) 22:40:15.07ID:lTy/SkMq
2chブラはもう無理だよね。。?
でもTwitterなら。
2015/04/29(水) 13:21:35.26ID:RMhx85gx
>>751
SSL...
2015/04/29(水) 13:48:25.36ID:yWL560Mn
>>752
もしかしてPSPってSSL通信ハード的に無理なの?
ブラウザの問題と思ってた。
2015/04/29(水) 16:21:52.02ID:RMhx85gx
>>753
SSL3.0に脆弱性が見つかったのは知ってる?
そのせいで、SSLからTLSに移行したサイトが増えてるんだけど、PSPはTLSに対応してないから接続できない
ttp://www.jp.playstation.com/psp/dl/pdf/InternetBrowser_ContentGuideline-J_500.pdf
2015/04/29(水) 16:31:05.39ID:RMhx85gx
ちょっと誤解を招く言い方になってた
正確にはPSPがTLSに対応してないんじゃなくて、PSPのブラウザが対応してないんだけど、個人で実装するのはハードルが高いんじゃないかな
それと、誰かPSPのGu系関数について詳しく解説してあるサイトorソース知りませんかね?
VRAMを手動で弄るのはすこぶる効率悪いので、そろそろGuを扱えるようになりたいなと
2015/04/29(水) 16:48:50.67ID:yWL560Mn
脆弱性が見つかったんだ。
確かに前まではtwitterとかログイン出来てた気がするし。
つまりPSPではSSLエラーって出るけど正確にはTLSエラーって事?
あとモバツイはSSL通信じゃない方法?でログイン出来るからモバツイみたいな方法で作れないかな?
2015/04/29(水) 17:03:58.13ID:RMhx85gx
>>756
twitterのことは知らね
ここは「PSP自作ソフト開発スレ」だから、そのモバツイの作者にコンタクト取って「作って」みればいいんじゃねえの
2015/04/30(木) 20:29:34.34ID:VNLiRxCy
twitterと直接通信するにはSSLで接続できないと無理
モバツイはSSLで通信しなくてもモバツイのサーバがPSPの代わりに
通信してくれてるからSSLで接続できなくても使えるってだけ
自鯖立ててそこでtwitterとやりとりするサーバアブの書いてそこと通信すればいけるけど
だったらモバツイでいいやってなると思う
モバツイを読み込んでhtmlがりがりして自分の好きなように表示し直すアプリくらいなら作れそうだけど
モバツイには広告とか表示されるしそれを遮る形になるから作成したアプリの一般公開はオススメしない
2015/04/30(木) 21:10:54.05ID:76cuJnPL
サーバーが変わりにSSL通信通信しているのか。
でも自鯖はハードル高いな。。そもそもjavaしか出来ないからcは分からないし。
2015/05/01(金) 18:45:23.77ID:pwkZKNJr
このスレ眺めてる人はそこそこいる感じかな?
>>759
Cには継承とかのめんどくさいことがないから個人でやるんならCはすごい楽
まぁポインタがある分 変なところを書き換えちゃう心配はあるけど、この機に使えるようになっておくといい
>758でもあるように、HTMLガリガリが一番おすすめ
2015/07/22(水) 10:21:35.97ID:iSMmh50j
vitaって自作アプリ動くんだっけ?
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/05(土) 17:40:20.98ID:hkvNBvST
C言語初心者が他人のソース拝見しながら作ってみたんだが
エミュ(PPSSPP)では動いたんだが実機では黒い画面になったまま強制終了・・・
ソースupしたいけどここってスレチなのかな
2015/09/05(土) 17:41:11.67ID:hkvNBvST
うわっすまんsageわすれた
2015/09/05(土) 22:48:43.33ID:fkqaLjK4
まだここ人いたのか
PHPでc#かjavaが動けばな・・・cとc++は嫌いだし
2015/09/05(土) 23:59:55.91ID:mps0UdnD
存在忘れられかけているし、とりあえず貼ってみれば?
うpするんなら寿命短いうpろだは使わないほうがいい
2015/09/06(日) 12:46:43.61ID:Bej9Czca
貼りました、ソフトはSimple IMEにCUIソフトを
無理やり放り込んだ感じです
https://kie.nu/2Iec
2015/09/06(日) 20:28:04.34ID:Bej9Czca
質問者ですが単なるメモリ不足だったことが判明
配列上限を抑えたら動いたけど実用レベルに程遠い・・・
極力配列の使用は避けて問題を出すたびにファイルを読み込むことにします
768強謙
垢版 |
2015/10/01(木) 21:03:59.59ID:3b2lcf9B
usb1seg.prxのApiにあった、
 sceUsb1SegSetBPER(int)
の「BPER」は何の略でしょうか。hookしてみると常に2が入ってきます。
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/30(金) 18:14:28.03ID:kOiO0VRM
PSPLINK
Exception Address load inst/fetch
だれかわかる方いませんか?
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/30(金) 19:50:18.25ID:kOiO0VRM
自己解決しました
2016/03/21(月) 23:16:39.98ID:1oUQJAVK
誰かいる?
2016/03/27(日) 12:04:34.53ID:HUURkd9R
基本ROM専だけど
2016/03/27(日) 22:27:19.53ID:g9QguQtQ
最近PSPが音楽再生専用機になっているな〜
2016/05/08(日) 01:38:37.07ID:7Ho16q0J
ほぼ動画専用機
プレイリストからファイル消せれば楽なのに・・・
バッテリーの持ちもいい加減短くなってきた
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 11:46:49.94ID:rEMRQEAO
文字を大きく書けるフォントとかないかな?
2016/05/22(日) 21:01:13.39ID:o3VcPxvf
intraFontである程度大きく書けない?
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/12(日) 22:24:39.29ID:yFy3fB2/
while(running()){
if(point[0].x<480) point[0].x++;
sceGuStart(GU_DIRECT,list);
sceGuColor(0xffffffff);
sceGuDrawArray(GU_POINTS, GU_VERTEX_32BITF|GU_TRANSFORM_2D, 1, 0, point);
sceGuFinish();
sceGuSync(0,0);
sceGuSwapBuffers();
}

こんな感じでドットを打っても線にならず、飛び飛びで点が表示されるんですけどなんでですかね...
2016/06/16(木) 11:03:43.57ID:KM3YVrj6
ダブルバッファリングだから、その書き方だとトビトビなのは当たり前だぞ
面1に点打つ→スワップ(面1を画面表示)→面2に点打つ→スワップ(面2を画面表示)→面1に点打つ→...
ドットで線が引きたいの?
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 23:12:51.43ID:gpCvDTwf
ダブルバッファリングしないでそのまま描画したいんですよね…打った点を残したまま次の点を描画したい。軌跡を残したいというか…描画結果をクリアしたくないんです。そういう実装は無理なんでしょうか?
2016/06/17(金) 00:12:51.95ID:tvJnoxTS
sceGuDrawBuffer と sceGuDispBufferに同じVRAMアドレスを指定するのはどう?
開発環境もうないし、やったことないからうまくいくかわからんけど
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 11:07:30.45ID:TDHElF2A
>>780
ご指摘通り同じアドレスを指定したら上手くいきました。
ありがとうございました。
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 15:51:19.53ID:78SO3Yem
0<n<1
の乱数nを返す関数を作りたいのですが、うまくいきません。

u32 urand(void){
 return sceKernelUtilsMt19937UInt(&ctx) % 2147483648; //2147483647+1
}

コンパイルは通りますが、エラーも出ていて、
warning: this decimal constant is unsigned only in ISO C90

とでます。

sceKernelUtilsMt19937UInt()のとりうる範囲がいまいちよく分からないのと、
rand()で言うところのRAND_MAXが使えたらいいなと思っているのですが・・・。
2016/06/18(土) 19:14:16.40ID:KCw33A25
2147483648 は 2147483648U って感じに unsigned int の整数リテラルしてあげればおkじゃね
unsigned int の範囲の乱数だから、RAND_MAXは #include <limits.h> して UINT_MAX 使えば?

0<n<1 なら
n = sceKernelUtilsMt19937UInt(&ctx) / (float)UINT_MAX;
って感じか
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 04:33:57.93ID:QOi8/06R
>>783
できました。
色々教えていただきありがとうございました。
2017/06/21(水) 10:57:57.13ID:0p8npbG6
PrxEncrypterで署名してみたんだけど、どうにもうまく行かなかった
とりあえず最小のHelloWorldを書いて署名するとOFWでも普通に動くんだ
でも、C++でnewを使うか、内部的にnewを使っているであろうstd::vector等を使うと、CFWでは動くのにOFWでは80020148エラーが出て起動しないんだ
内部的にnewを使わないっぽいstd::arrayとかなら普通に起動する

色々調べた結果、PrxEncrypterの前にfix-relocationsを実行してやるといいみたい
なんで標準で実行されるようになってないんですかね…?(怒)
使ったコンパイラはdevkitProの最新版1.6.0
2017/09/13(水) 19:44:31.29ID:08+qUGaf
このマイクラクローンゲームは、よく出来ているんだけど空腹になるのが速いのと敵がやや固いのが難点なんだよな
お前らが改良出来たりしないの?
2017/09/13(水) 19:45:40.65ID:08+qUGaf

しまった。リンク貼り忘れたわ
このゲームね

https://www.youtube.com/watch?v=Ufc1N9mLOpg
2017/09/21(木) 11:58:22.80ID:4t7e1bfs
過疎っているのもあるけど、こういう板で直リンは踏む人が少ないかな
上のリンクはつべで「Minecraft PSP 2.0」で検索すると多分一番上に表示される動画ですぅ。。。
2017/09/21(木) 18:53:54.60ID:3yIPOgpI
短縮URLじゃないだけマシかな
極端に文字数制限されてるツイッターじゃねーんだから
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 12:37:31.77ID:GbhPS935
twitterはurl短縮意味ないぞ
URLの長さに関係なく一定文字数としてカウントされる
2017/09/22(金) 19:21:02.76ID:98AUISFl
今はね。昔は全数カウントだったでしょ
2017/11/19(日) 01:36:28.06ID:gO37SZE6
ここで言うことなのかわからんけどテラリア風ゲームも有ったんだな
マイクラ風を知った時についでに検索したんだけど、その時には気づかなかったのかまだ無かったのか
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:28:35.67ID:UqbGYntv
裏技のように自動的にお金を収集してくれる方法とは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

HOYFV
2018/02/17(土) 18:17:27.09ID:mgneLDsb
PSPでマイニングでもするんかと
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 15:46:14.22ID:fWzQOqpD
もう誰もいないのかな

今更PSPの開発に興味を持ったんだけど実際にゲームを開発する上で重要な
プログラミングマニュアル的な資料ってどこにあるんだろうか
Hello Worldなチュートリアル的な記事は多数見つかるんだが
ひとまず
・ユーザーアプリケーション(≒ローダーやOS)の仕様
・各コンポーネント間の連携
・動画、音楽の再生
・タイマー or クロック関係
あたりを知りたい。ツールチェインも今ならLLVM系の方が良さそうだけどなぁ
2019/10/25(金) 20:31:51.89ID:sV3cSYD5
psptoolchainのforkにGCC8に対応してるやつがあったから試した
c++2aもリンク時最適化もいい感じに動いていいゾ〜これ
797あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2020/09/06(日) 17:45:31.13ID:QzS6u9ru
今更だけど洞窟物語面白いね
2021/05/27(木) 16:11:04.44ID:0y7CXuNa
Shaderが無いとためコンパイルできません

prxでもelfでもMaker実行時にエラー
mini pspsdk0.15 pspgcc-8.2.0

shaderって何…………
2021/05/27(木) 18:44:19.32ID:0y7CXuNa
pspid-f
コマンドはSHADERが必要だと……?
pspid.exeあるんに駄目なんか
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 21:50:13.29ID:0y7CXuNa
psp-ld: -f may not be used without -shared
make[1]: *** [test.elf] Error 1
make[1]: Leaving directory `C:/PSP/elf
make: *** [all] Error 2

psp-ld: -f may not be used without -shared
make[1]: *** [test.prx] Error 1
make[1]: Leaving directory `C:/PSP/prx
make: *** [all] Error 2

psp-ld: -f may not be used without -shared
make[1]: *** [test.pbp] Error 1
make[1]: Leaving directory `C:/PSP/pbp
make: *** [all] Error 2
誰か助けてちょんまげ〜
先輩方…
2021/05/28(金) 03:54:40.43ID:b/v73Pi9
-sharedだshaderではないw
2021/05/28(金) 06:17:58.92ID:vAsXgxPL
共有=Shared
PSPSDK以外に何か必要なんでしょうか?
打開策を得るために
psptoolchainを試しましたが
toolchain.sh後の
Download後にbuildの途中でマーカーにエラーになり使えません
pcにはrubyとcygwなんちゃら64とpythonとpspsdkがあります
何かelfやprx関係のLibraryが足りないのでしょうか?
最新のpsp-gcc 9.3.0-1もbuild出来ず

遊び半分じゃ無理なのかなぁ……
何かShared問題を解決する案があれば宜しくお願いしまうま〜
追加ライブラリってどれぐらいあるんだろ〜
先輩方!
エスパー宜しくお願いしましゅ
2021/05/28(金) 14:05:55.53ID:+RWQ7mj4
コンパイルしようとしているソースが古すぎる
SDK付属のサンプルを使え
2021/05/28(金) 16:44:37.30ID:AmO+sN7v
古いなら環境を古くしたverを個別に作ろうとする自分〜
psp gcc 4.6.2 か4.6.3なら正常に処理できるらしいが
入手方法が不明
shを実行したが最後にエラーを起こしてbuild出来ず…
誰か4.6.2と4.6.3のBuild済みあげてくれませんかね………
なんか最新のはc++への対応で仕様がかなり変わってるらしく
9.3.0に関しては動作すらしなかった
難しいなぁ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況