メタルマックスシリーズの改造について扱うスレです。
マイナーなゲームですが、みんなで解析しましょう。
前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1154838861/l50
【ドラム缶】メタルマックス【バイナリ神】2
2010/05/22(土) 22:24:59ID:pUaFNxap
2020/10/12(月) 22:17:23.70ID:D5kl7sBZ
HP3631敵 攻撃300 守備288 命中回避32 テッドやブラドをある程度想定
被ダメ 与ダメ 与ダメ攻500の場合
HP1607 ハンター 攻撃300守備289 戦闘Lv32 124-188 126-187 287-415
HP1453 メカニック 攻撃300守備288 戦闘Lv24 149-212 99-162 226-362
HP3016 ソルジャー 攻撃300守備287 戦闘Lv60 46-109 202-265 461-604
倒すのに必要な手数 21 10
ステータスが同値であっても職業差により結果が異なる
これらを考えると後半は専用装備でソルジャー以外は補正する方がシステム的に良いと思う
守備力同値は共通装備内で比較的簡単に設定できるが
プロテクタの破壊を考えるとソルジャーを基準に考える必要があり
見かけ上の守備力は200とかにする方がハンターと同じダメージで壊れるようにできる
または強いプロテクタを装備できないなどの制限を加える
ソルジャーなんだから 守備力450にしてほしいと言われると
プロテクタ貫通しないなどのほぼ無敵キャラを作る事になるので
破壊を考えると他職が1撃で死ぬような敵か人間対象の最終補正が高い攻撃種を持たせる必要がある
ただプロテクタの有無で攻撃判断をしないのでプロテクタが尽きたら大惨事
攻撃面はステータス差を圧縮することで共通武器でも全職一定のダメージを出すことにしているが
それでも攻撃力同値には後半ほど専用装備が必要で共通武器の活躍は低Lv限定だな〜と思っている
レザーバズーカがまさにそれで最終的にソルジャーとメカニックの腕力差が90程あるので
攻撃力210と仮定すると↑の敵だと42-68 会心289-295
となり共通レア武器なのに使用者が限定される
ソルジャーより+45〜90以上補正した専用武器が別途必要になる
ダメージ乱数は攻撃力に依存
攻撃力500でも140の差がある
戦闘時HP修正もあるので最大HP3900をどうにかしないとラスボス3ターン撃破x2に
これらの理由から弱体化しボス撃破数は8〜16にしていた
数値を上げた場合は早い段階で職業差が生まれるので専用武器化が早まり装備枠不足になる
全キャラ腕力が255に到達するようにすれば専用装備は不要だが…
職業差はなくなり 基本攻撃力が高いことが重要に
攻撃力を上げて歯ごたえができるならそうしてあげたいとは思ってるんだけど
後半ボスの強さの伸び悩みを解決する方法を教えてほしいです
被ダメ 与ダメ 与ダメ攻500の場合
HP1607 ハンター 攻撃300守備289 戦闘Lv32 124-188 126-187 287-415
HP1453 メカニック 攻撃300守備288 戦闘Lv24 149-212 99-162 226-362
HP3016 ソルジャー 攻撃300守備287 戦闘Lv60 46-109 202-265 461-604
倒すのに必要な手数 21 10
ステータスが同値であっても職業差により結果が異なる
これらを考えると後半は専用装備でソルジャー以外は補正する方がシステム的に良いと思う
守備力同値は共通装備内で比較的簡単に設定できるが
プロテクタの破壊を考えるとソルジャーを基準に考える必要があり
見かけ上の守備力は200とかにする方がハンターと同じダメージで壊れるようにできる
または強いプロテクタを装備できないなどの制限を加える
ソルジャーなんだから 守備力450にしてほしいと言われると
プロテクタ貫通しないなどのほぼ無敵キャラを作る事になるので
破壊を考えると他職が1撃で死ぬような敵か人間対象の最終補正が高い攻撃種を持たせる必要がある
ただプロテクタの有無で攻撃判断をしないのでプロテクタが尽きたら大惨事
攻撃面はステータス差を圧縮することで共通武器でも全職一定のダメージを出すことにしているが
それでも攻撃力同値には後半ほど専用装備が必要で共通武器の活躍は低Lv限定だな〜と思っている
レザーバズーカがまさにそれで最終的にソルジャーとメカニックの腕力差が90程あるので
攻撃力210と仮定すると↑の敵だと42-68 会心289-295
となり共通レア武器なのに使用者が限定される
ソルジャーより+45〜90以上補正した専用武器が別途必要になる
ダメージ乱数は攻撃力に依存
攻撃力500でも140の差がある
戦闘時HP修正もあるので最大HP3900をどうにかしないとラスボス3ターン撃破x2に
これらの理由から弱体化しボス撃破数は8〜16にしていた
数値を上げた場合は早い段階で職業差が生まれるので専用武器化が早まり装備枠不足になる
全キャラ腕力が255に到達するようにすれば専用装備は不要だが…
職業差はなくなり 基本攻撃力が高いことが重要に
攻撃力を上げて歯ごたえができるならそうしてあげたいとは思ってるんだけど
後半ボスの強さの伸び悩みを解決する方法を教えてほしいです
2020/10/12(月) 22:46:48.51ID:MAjxshNd
>>655
4M拡張で1MのROMが4倍になってる
やる気があればクリア後にMMの世界もぶっこんだりもできるしMM1&MM2にもできる
おれはDQ派でMMは年取ってからやったけど新鮮さを感じたし好き
このMM2のゲームとしての完成度はまだまだかもしれないけど可能性はある
例えばスカンクスは猿山出身だったとか別荘とか歴史も見れる
意味のない施設もたくさんあるからいじる要素は満載
足を引っ張るのはステータス
攻撃力が最大999 HPが最大4000 たぶん無理だけど理論上5回で倒せる
HPを最大40000にできれば激変すると思う
あとはダメージ補正で実ダメージを軽減する
1/10にしたら4000が40000になる
技術的なことはわからないし実現可能かもわからない
4M拡張で1MのROMが4倍になってる
やる気があればクリア後にMMの世界もぶっこんだりもできるしMM1&MM2にもできる
おれはDQ派でMMは年取ってからやったけど新鮮さを感じたし好き
このMM2のゲームとしての完成度はまだまだかもしれないけど可能性はある
例えばスカンクスは猿山出身だったとか別荘とか歴史も見れる
意味のない施設もたくさんあるからいじる要素は満載
足を引っ張るのはステータス
攻撃力が最大999 HPが最大4000 たぶん無理だけど理論上5回で倒せる
HPを最大40000にできれば激変すると思う
あとはダメージ補正で実ダメージを軽減する
1/10にしたら4000が40000になる
技術的なことはわからないし実現可能かもわからない
2020/10/12(月) 23:27:44.23ID:D5kl7sBZ
生物系の自動回復の数値変更できました
10 50 100という自動回復の低さが悩みだったんですが
生物系のボスならダメージ増やせそう
ソロだと逆に倒せない原因にはなるんですが・・・最大HP増やしたいもんだ
戦車系の最大SPは3900なので ダイダロス 四天王戦車x2で手応えがつくれそうな火力値をさがしてみよう
10 50 100という自動回復の低さが悩みだったんですが
生物系のボスならダメージ増やせそう
ソロだと逆に倒せない原因にはなるんですが・・・最大HP増やしたいもんだ
戦車系の最大SPは3900なので ダイダロス 四天王戦車x2で手応えがつくれそうな火力値をさがしてみよう
2020/10/12(月) 23:45:16.69ID:1gqPul+M
作者さんは耳を傾ける姿勢があるからいいけどお前らクレクレ言いたい放題やな
ロマサガやDQFFとかの超絶レベルの改造が当たり前と思うなっての
作者さんは色々データを弄って検証するのが好きな人みたいなので頑張ってください
ロマサガやDQFFとかの超絶レベルの改造が当たり前と思うなっての
作者さんは色々データを弄って検証するのが好きな人みたいなので頑張ってください
2020/10/13(火) 00:02:41.18ID:/1gpCz0T
>>659
このスレ10年前からあるから見直せばわかるが前から同じ話の繰り返しなんだぜ
このスレ10年前からあるから見直せばわかるが前から同じ話の繰り返しなんだぜ
2020/10/13(火) 00:58:29.01ID:NaD/R2OT
楽しくやり取りしてるとこに水を差して悪かったわ
なるほど農民パッチってのはプレ専とのやり取りも含めて10年近く弄っているみたいなのね
サグラダファミリアみたいなもんだな
なるほど農民パッチってのはプレ専とのやり取りも含めて10年近く弄っているみたいなのね
サグラダファミリアみたいなもんだな
2020/10/13(火) 09:09:52.32ID:qoM7NDI9
>>655
意味不明アイテム山ほどあるよなあ
つかまともに使えるアイテムの方が少ないくらい
せっかくオイホロトキシンやってもオイホロカプセルはなんの意味もない
ドーピングアイテムなんかに転用できそうなんだがそれはすでにあるし
あと行かなくていい場所もあるし
哲学の池とかモンキーパークとか野口ケミカル知らない人もいたりして
MAP埋め作業をパーフェクトにやる人は見逃さないだろうが
意味不明アイテム山ほどあるよなあ
つかまともに使えるアイテムの方が少ないくらい
せっかくオイホロトキシンやってもオイホロカプセルはなんの意味もない
ドーピングアイテムなんかに転用できそうなんだがそれはすでにあるし
あと行かなくていい場所もあるし
哲学の池とかモンキーパークとか野口ケミカル知らない人もいたりして
MAP埋め作業をパーフェクトにやる人は見逃さないだろうが
2020/10/13(火) 12:04:31.23ID:UEeqfCgf
別に追加要素はいらんのやけど
ナーフばっかしてマゾい挙げ句、爽快感ゼロのバランスは何とかならんのかいな
ナーフばっかしてマゾい挙げ句、爽快感ゼロのバランスは何とかならんのかいな
2020/10/13(火) 19:40:35.78ID:HxK2X87X
複数副砲の攻撃力/2=ダメージになるように敵の守備力を決める
会心がでると副砲のダメージが出るイメージ
周辺の敵の守備力がほぼ同じ理由です
適当な装備なら 多くの生物系雑魚は以下で倒せるようにHPを決めている
主砲x1
単副砲x2
複副砲x3
これが敵耐久力の決め方
被弾を増やす意味合いもあり戦闘の長期化をさせています
敵が先手を取るようにしてこちらは後手だが速攻倒せる感じにするのは避けた
単体副砲x2にしたのは価値を上げる意味合いが強い
この設定がテンポの悪さを与えているんだと思います
+経験値稼ぎしやすいように敵呼びを無条件使用させたのも原因かと
複数副砲x1〜2で倒せるようにしたら単体副砲の意味が薄れ
単発副砲を強化して2連続攻撃などにしたら今度は主砲が…と考えたからです
機械系の敵は 35/150 と 数が少ないので 主砲はボスや機械系用にするつもりはなかった
ソロプレーも考えると
主砲x1
単副砲x1〜2
複副砲x2〜3
とした方が良いんだろうなと思っている(技能Lvを考えていない)
不遇装備を無視しで効率重視で作っていたなら序盤から
主砲x1
複副砲x1〜2だったとは思います
後半は単発副砲がない&戦闘Lvがあがるので↑に近くなるでしょう
単発機銃の役割を変えるアイディアがあれば考えたいと思います
攻撃力を上げると
敵のHPもつられて上がり
乱数要素の割合が増えるので終盤の安定度は下がるだろなとは思うんですが…
どこまでやれるんだろうか
マド゙からステップアップしながらEXP8000稼ぐのに
70回ほど戦闘が必要でLv14〜15になるのですが
これが大変なのか・・・
Lv上げ専用敵がさみしい男の家周辺にでるけど
Lv35まで上げた場合に必要なEXPは70万なので最低限の戦闘では到底到達できません
会心がでると副砲のダメージが出るイメージ
周辺の敵の守備力がほぼ同じ理由です
適当な装備なら 多くの生物系雑魚は以下で倒せるようにHPを決めている
主砲x1
単副砲x2
複副砲x3
これが敵耐久力の決め方
被弾を増やす意味合いもあり戦闘の長期化をさせています
敵が先手を取るようにしてこちらは後手だが速攻倒せる感じにするのは避けた
単体副砲x2にしたのは価値を上げる意味合いが強い
この設定がテンポの悪さを与えているんだと思います
+経験値稼ぎしやすいように敵呼びを無条件使用させたのも原因かと
複数副砲x1〜2で倒せるようにしたら単体副砲の意味が薄れ
単発副砲を強化して2連続攻撃などにしたら今度は主砲が…と考えたからです
機械系の敵は 35/150 と 数が少ないので 主砲はボスや機械系用にするつもりはなかった
ソロプレーも考えると
主砲x1
単副砲x1〜2
複副砲x2〜3
とした方が良いんだろうなと思っている(技能Lvを考えていない)
不遇装備を無視しで効率重視で作っていたなら序盤から
主砲x1
複副砲x1〜2だったとは思います
後半は単発副砲がない&戦闘Lvがあがるので↑に近くなるでしょう
単発機銃の役割を変えるアイディアがあれば考えたいと思います
攻撃力を上げると
敵のHPもつられて上がり
乱数要素の割合が増えるので終盤の安定度は下がるだろなとは思うんですが…
どこまでやれるんだろうか
マド゙からステップアップしながらEXP8000稼ぐのに
70回ほど戦闘が必要でLv14〜15になるのですが
これが大変なのか・・・
Lv上げ専用敵がさみしい男の家周辺にでるけど
Lv35まで上げた場合に必要なEXPは70万なので最低限の戦闘では到底到達できません
2020/10/13(火) 20:26:46.75ID:DdFIhQL5
2020/10/13(火) 22:25:37.28ID:HxK2X87X
フィールドは虚無の荒野(賞金首のエンカやシンボルエンカウントのみ)
固定戦闘だけでEXPもGもガッポガッポ入るの形式がいいんでしょうか?
検証で一番時間がかかっているのは
必要手数で雑魚が必ず死ぬのか?
一定Lvまで上げた場合に金収支がどれだけ+なのか?
敵の強さを↑にある式におさまるように微修正しながら各エリア決めているわけですが
が、これらの設定式がマゾイみたいで…
先の装備を買っても結局低補正を受けるのでさほど変わらないのも
データ的に言えることです
オリジナルは
Lv27でラスダン雑魚はシステム合致
Lv35で得意分野なら最大ダメージ
となっています
固定戦闘だけでEXPもGもガッポガッポ入るの形式がいいんでしょうか?
検証で一番時間がかかっているのは
必要手数で雑魚が必ず死ぬのか?
一定Lvまで上げた場合に金収支がどれだけ+なのか?
敵の強さを↑にある式におさまるように微修正しながら各エリア決めているわけですが
が、これらの設定式がマゾイみたいで…
先の装備を買っても結局低補正を受けるのでさほど変わらないのも
データ的に言えることです
オリジナルは
Lv27でラスダン雑魚はシステム合致
Lv35で得意分野なら最大ダメージ
となっています
2020/10/13(火) 22:54:35.34ID:3bdVAfUP
>>666
そういうこと考えて作ってるからつまらなくなるんでないでしょうか?
やる側ってレベルがー攻撃力がーとかあまり考えてませんよ
面白いからやって必要だと思ったからレベル上げたり金稼いで装備整えたりしてる
オリジナルもたまにはプレーしてみるといいですよ
そういうこと考えて作ってるからつまらなくなるんでないでしょうか?
やる側ってレベルがー攻撃力がーとかあまり考えてませんよ
面白いからやって必要だと思ったからレベル上げたり金稼いで装備整えたりしてる
オリジナルもたまにはプレーしてみるといいですよ
2020/10/13(火) 23:09:39.95ID:ro8zUdsX
とりあえず攻略中なのでレスせず集中
いったん休憩しましょう
いったん休憩しましょう
2020/10/14(水) 10:33:52.20ID:yLGR+HN1
堀井の遊ぶ側がゲームを作ることになると難しくしてやろうと考えるってのはその通りだな
2020/10/14(水) 15:34:19.15ID:as9fP2/O
本家の場合、LV25〜27くらいでバイアスシティに到着できるが
バイアスシティ内の敵はこちら側がLV35以上を想定してると思われややギャップが生じる
SSグラップラーを筆頭に嫌らしい敵が多いのも拍車をかける
救済策としてストマックX増殖法でレベルを稼ぐ
それでもテッド様は白兵戦ということもありかなり難敵でLV40くらい欲しい
ラスボスは蛇足でそこに至るまでのトラップの方が痛い
とはいってもラスボスが弱いわけじゃないけど
バイアスシティ内の敵はこちら側がLV35以上を想定してると思われややギャップが生じる
SSグラップラーを筆頭に嫌らしい敵が多いのも拍車をかける
救済策としてストマックX増殖法でレベルを稼ぐ
それでもテッド様は白兵戦ということもありかなり難敵でLV40くらい欲しい
ラスボスは蛇足でそこに至るまでのトラップの方が痛い
とはいってもラスボスが弱いわけじゃないけど
2020/10/14(水) 18:47:54.44ID:PcHvUHkJ
制作者にとってはヌルすぎるくらいがちょうどいいんだよね
2020/10/14(水) 21:59:05.45ID:kQxyDwM0
サソリガン 守備20 回避24 HP24
攻撃59
運転Lv1
ダメ 16-36
会心 53-57
運転Lv8
ダメ 23-43
会心 61-65
運転Lv13
ダメ 28-47
会心 68-71
ラジオブロッサム 守備220 回避48 HP480
22mm 攻撃334
運転Lv1
ダメ 66-156
会心 313-326
運転Lv49
ダメ 185-270
会心 463-486
ガンケーキ 守備280 回避64 HP256
22mm 攻撃334
運転Lv1
ダメ 57-135
会心 313-326
運転Lv49
ダメ 097-174
会心 463-486
多くの雑魚敵は無改造でも倒せるように
オリジナルは基本的に最低値で判断している場合が多い
サソリガンはHP24なので 運転Lv8で9mm機銃があれば確殺
ラジオブロッサムは 会心がでたらほぼ確殺可能なHP
ガンケーキは硬い敵 副砲3〜4
後半はこんなのばっかりなんだけどなぁ
ロケハンターはガンケーキより硬いけど低HPだから副砲x2みたいな・・・
農民は改造に意味を持たせようと乱数の中央値をHPの決定材料にしてる
オリジナルは敵が農民より硬い場合が多いはずなんだけどな〜
攻撃59
運転Lv1
ダメ 16-36
会心 53-57
運転Lv8
ダメ 23-43
会心 61-65
運転Lv13
ダメ 28-47
会心 68-71
ラジオブロッサム 守備220 回避48 HP480
22mm 攻撃334
運転Lv1
ダメ 66-156
会心 313-326
運転Lv49
ダメ 185-270
会心 463-486
ガンケーキ 守備280 回避64 HP256
22mm 攻撃334
運転Lv1
ダメ 57-135
会心 313-326
運転Lv49
ダメ 097-174
会心 463-486
多くの雑魚敵は無改造でも倒せるように
オリジナルは基本的に最低値で判断している場合が多い
サソリガンはHP24なので 運転Lv8で9mm機銃があれば確殺
ラジオブロッサムは 会心がでたらほぼ確殺可能なHP
ガンケーキは硬い敵 副砲3〜4
後半はこんなのばっかりなんだけどなぁ
ロケハンターはガンケーキより硬いけど低HPだから副砲x2みたいな・・・
農民は改造に意味を持たせようと乱数の中央値をHPの決定材料にしてる
オリジナルは敵が農民より硬い場合が多いはずなんだけどな〜
2020/10/14(水) 22:21:16.50ID:yLGR+HN1
今どきのRPGの傾向は知らんけど古いタイプのRPGはLvUP以外に装備の買い替えで強化するのも楽しみの一つだと思うので
攻撃力のバランス取り以外にも無駄に豊富であまり生かされていないと感じる属性攻撃とか
○○ボトルや特殊砲弾での状態異常攻撃も使えるようになると幅が出るのかなー、と思いました
攻撃力のバランス取り以外にも無駄に豊富であまり生かされていないと感じる属性攻撃とか
○○ボトルや特殊砲弾での状態異常攻撃も使えるようになると幅が出るのかなー、と思いました
2020/10/14(水) 23:56:50.71ID:kQxyDwM0
敵味方共通ダメージなのですが
もえ ひえ 毒 酸のダメージは
先日 自動回復量を探したときに発見しました
もえひえは弱点だと100±30ほど当たります
毒や酸のダメージは低いと思っていたので強化したいなと思っています
まだ詳しく調べていませんが継続ダメージを規定回数以上カウントすると
フリーズするようなので強敵戦では諸刃の剣になる可能性あり
属性武器はメインに火力が低い人間装備で運用していました
戦闘中に装備交換ができるので弱点武器なら楽になるように
詳しく説明はしていませんでしたが
アダムアント戦は弱点属性をつけば良いようにしてあった
道中のありは炎弱点なのですが
アダムアントは炎耐性をもっているので武器切り替え推奨
いろいろ試す人なら勝率は高くなるボスにしたんですが
属性調べるのが面倒くさい人にはマゾかったんだと思います
パニックボトルは継続期間がランダムなので非常に使いにくく
逆にスリーブボトルは眠らせると本来逃げられない賞金首からも
逃げることができるので運用に困るところです
特殊砲弾の睡眠弾を逃げられない雑魚に使って逃げるなどは可能だと思います
もえ ひえ 毒 酸のダメージは
先日 自動回復量を探したときに発見しました
もえひえは弱点だと100±30ほど当たります
毒や酸のダメージは低いと思っていたので強化したいなと思っています
まだ詳しく調べていませんが継続ダメージを規定回数以上カウントすると
フリーズするようなので強敵戦では諸刃の剣になる可能性あり
属性武器はメインに火力が低い人間装備で運用していました
戦闘中に装備交換ができるので弱点武器なら楽になるように
詳しく説明はしていませんでしたが
アダムアント戦は弱点属性をつけば良いようにしてあった
道中のありは炎弱点なのですが
アダムアントは炎耐性をもっているので武器切り替え推奨
いろいろ試す人なら勝率は高くなるボスにしたんですが
属性調べるのが面倒くさい人にはマゾかったんだと思います
パニックボトルは継続期間がランダムなので非常に使いにくく
逆にスリーブボトルは眠らせると本来逃げられない賞金首からも
逃げることができるので運用に困るところです
特殊砲弾の睡眠弾を逃げられない雑魚に使って逃げるなどは可能だと思います
2020/10/15(木) 00:10:23.03ID:Nh9/SKDb
限られた条件の中でリソース管理しながら戦うっていうのが好きなので色んな攻撃手段を駆使するスタイルは大好物です
ピーキーな性能の武装が豊富だと相手に合わせて得物を選ぶ楽しみが出ますしね
ただそういうのが煩わしいと思う人も居るでしょうから
そういう方はシンプルに高レベルにして強力な兵器で敵を叩き潰すスタイル
使い分けの好きな自分のようなタイプは低レベルで搦め手を使って戦うスタイルと選択肢があれば最高ですね
ピーキーな性能の武装が豊富だと相手に合わせて得物を選ぶ楽しみが出ますしね
ただそういうのが煩わしいと思う人も居るでしょうから
そういう方はシンプルに高レベルにして強力な兵器で敵を叩き潰すスタイル
使い分けの好きな自分のようなタイプは低レベルで搦め手を使って戦うスタイルと選択肢があれば最高ですね
2020/10/15(木) 08:33:29.82ID:gJDO4jEq
スリープ・ボトルはデスクルスのドラム缶押し回避のため必ず愛用してる
倒しても一生奴隷のままのアダムアントの奴隷は倒したら救われたらと思う
そしてハトバあたりで店でも始めるとか
犬をマドに集めると寂しがる爺さんは爺さんそのものをマドに連れて行ってやって
マドの爺さんたちと余生を過ごさせるとか
行ってもメリットのないモンキーパークにアイテムか小イベントを設置するなど
哲学の池の問答もバリエーションを増やしたい
俺が考えてるのはこういうゲームの世界観を広げる方向なんだよな
だから農民さんの戦闘バランスだけいじるのは好きにすればいいと思うが
自分が改造をやるならこの路線でやると思う
倒しても一生奴隷のままのアダムアントの奴隷は倒したら救われたらと思う
そしてハトバあたりで店でも始めるとか
犬をマドに集めると寂しがる爺さんは爺さんそのものをマドに連れて行ってやって
マドの爺さんたちと余生を過ごさせるとか
行ってもメリットのないモンキーパークにアイテムか小イベントを設置するなど
哲学の池の問答もバリエーションを増やしたい
俺が考えてるのはこういうゲームの世界観を広げる方向なんだよな
だから農民さんの戦闘バランスだけいじるのは好きにすればいいと思うが
自分が改造をやるならこの路線でやると思う
2020/10/15(木) 10:06:44.68ID:Nh9/SKDb
>>676
神職人が細かく設定変更できるBNE2やゲーム性を改善できるバイナリ変更部分を
教えてくれたおかげで解析の知識0な自分は別ゲーの改造をさせてもらってるけど
元々のイベントや台詞を改変するならまだしも追加ってかなり難易度高いよ
挙げている例は自分もいいと思うけど
無差別に長期間荒らしまくられて他スレの職人の活動が停滞している中で
このスレは頑張ってると思うので盛り上がったらいいな
神職人が細かく設定変更できるBNE2やゲーム性を改善できるバイナリ変更部分を
教えてくれたおかげで解析の知識0な自分は別ゲーの改造をさせてもらってるけど
元々のイベントや台詞を改変するならまだしも追加ってかなり難易度高いよ
挙げている例は自分もいいと思うけど
無差別に長期間荒らしまくられて他スレの職人の活動が停滞している中で
このスレは頑張ってると思うので盛り上がったらいいな
2020/10/15(木) 10:17:19.55ID:rV2+H4jG
戦闘バランス弄るだけなら、そこまで高度な解析とか必要としないけど
イベント弄るとなると、逆汗は避けられない
それでなくてもMM2は改造の敷居が高いし
DQやFFみたいな改造パッチと一緒にされても困るんだわ
イベント弄るとなると、逆汗は避けられない
それでなくてもMM2は改造の敷居が高いし
DQやFFみたいな改造パッチと一緒にされても困るんだわ
2020/10/15(木) 10:47:31.84ID:EPyp6c9v
680名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/15(木) 20:29:44.89ID:zRy6JVan2020/10/16(金) 20:02:22.09ID:a3F5c/F/
農民5 プロテクタと回復アイテム以外買わないしばりプレー まとめ1
仲間を集めたLv.7に敵から88ミリ砲ゲットでLv.11でタワー挑むも5Fセキュリティで返り討ち
装備を整えても無理だったのでLv.21まで上げて5Fセキュリティとスカンクス一気に撃破
他の賞金首も撃破してウルフもゲッツ
激戦ランキング
1.タワーの白兵戦のセキュリティ(5F) 1ターンの総ダメージ8
2.博物館の白兵戦のセキュリティ(x5) 1ターンの総ダメージ6(監視カメラx2になにかされた?)
3.スカンクス(弾数とSP0で白兵戦に切り替えて勝利) 1ターンの総ダメージ戦車時230前後 降車時150前後
スカンクスは攻撃力がもう少し高くてもいいかと思った
サメと蟻との戦いは時間のかかる削りあいでつまらなくて寝そうになった
(サメは隠れて30ターンくらいで蟻は回復されまくって50いったと思う)
サイはただの鴨
仲間を集めたLv.7に敵から88ミリ砲ゲットでLv.11でタワー挑むも5Fセキュリティで返り討ち
装備を整えても無理だったのでLv.21まで上げて5Fセキュリティとスカンクス一気に撃破
他の賞金首も撃破してウルフもゲッツ
激戦ランキング
1.タワーの白兵戦のセキュリティ(5F) 1ターンの総ダメージ8
2.博物館の白兵戦のセキュリティ(x5) 1ターンの総ダメージ6(監視カメラx2になにかされた?)
3.スカンクス(弾数とSP0で白兵戦に切り替えて勝利) 1ターンの総ダメージ戦車時230前後 降車時150前後
スカンクスは攻撃力がもう少し高くてもいいかと思った
サメと蟻との戦いは時間のかかる削りあいでつまらなくて寝そうになった
(サメは隠れて30ターンくらいで蟻は回復されまくって50いったと思う)
サイはただの鴨
2020/10/16(金) 20:02:44.28ID:a3F5c/F/
農民5 プロテクタと回復アイテム以外買わないしばりプレー まとめ2
激戦だったセキュリティは単なる通過点なのでここまで強くなくていいと思う
オリジナル程度でも十分な手ごたえはある(強くなってからはザコ)
むしろ賞金首をもっと刺激的にしたほうが楽しめる
ドッグシステムは盗もうかと思ったけど買った(まじめか)
スカンクスまで一通りプレーしてちょうど預かり所がいっぱいになった
気になった部分
プロテクタの破損頻度がかなり高い
(敵の攻撃力次第なんだろうけど体感で3-5割?途中からなくてもダメージ低いし装備し直さなくていいかと思った)
オリジナルは意識してなかったけど複数の敵だとこちら側の攻撃が1匹に集中する
ポチ賢すぎ(回復アイテム持たせとけば使うの知らずいつも死んでた)
激戦だったセキュリティは単なる通過点なのでここまで強くなくていいと思う
オリジナル程度でも十分な手ごたえはある(強くなってからはザコ)
むしろ賞金首をもっと刺激的にしたほうが楽しめる
ドッグシステムは盗もうかと思ったけど買った(まじめか)
スカンクスまで一通りプレーしてちょうど預かり所がいっぱいになった
気になった部分
プロテクタの破損頻度がかなり高い
(敵の攻撃力次第なんだろうけど体感で3-5割?途中からなくてもダメージ低いし装備し直さなくていいかと思った)
オリジナルは意識してなかったけど複数の敵だとこちら側の攻撃が1匹に集中する
ポチ賢すぎ(回復アイテム持たせとけば使うの知らずいつも死んでた)
2020/10/16(金) 20:03:11.37ID:a3F5c/F/
農民5 プロテクタと回復アイテム以外買わないしばりプレー まとめ3
オリジナルは同じしばりプレーで賞金首スルースカンクス撃破がLv.11
新たな旅立ちを迎えて船を取得して意気揚々と各地を散策した
農民はここまででももういいかなと思わせるほど時間がかかるし疲れる
Ver.4のときから使ってるざっくりした攻略メモをアップ(気になった部分も書いてます)
農民の調整具合は橋とスナザメと戦えばなんとなくわかる
それが良くも悪くもずっと続くので単調と感じる
歯応えのある戦いを目指したのは間違ってないと思う
大事なのはメリハリ
オリジナルは同じしばりプレーで賞金首スルースカンクス撃破がLv.11
新たな旅立ちを迎えて船を取得して意気揚々と各地を散策した
農民はここまででももういいかなと思わせるほど時間がかかるし疲れる
Ver.4のときから使ってるざっくりした攻略メモをアップ(気になった部分も書いてます)
農民の調整具合は橋とスナザメと戦えばなんとなくわかる
それが良くも悪くもずっと続くので単調と感じる
歯応えのある戦いを目指したのは間違ってないと思う
大事なのはメリハリ
2020/10/16(金) 20:03:38.97ID:a3F5c/F/
農民5 プロテクタと回復アイテム以外買わないしばりプレー まとめ4
農民は全体的な下方修正より賞金首強化パッチでいいような気がする
エリアボスの配置や没アイテムや片方しか取得できないアイテムの取得
日の当たらないところに日を当てるいい部分を生かせば面白くなると思う
(使えないアイテムは戦車なしの旅用に活用など(例えば戦闘レベルに応じてダメージの加算的な?))
引き算も必要な場合もあるだろうけど足し算がいいのかな
プレーヤー側の意見としては歯応えがあって楽しくゲームをやりたい
今回農民やってしばらくMMは見たくないけどまたやりたくなったとき
更新があったらプレーさせていただくこともあるかもしれません(今の調整ならもうやらない)
このスレ見てる住人はMMが好きなのは間違いない
農民は全体的な下方修正より賞金首強化パッチでいいような気がする
エリアボスの配置や没アイテムや片方しか取得できないアイテムの取得
日の当たらないところに日を当てるいい部分を生かせば面白くなると思う
(使えないアイテムは戦車なしの旅用に活用など(例えば戦闘レベルに応じてダメージの加算的な?))
引き算も必要な場合もあるだろうけど足し算がいいのかな
プレーヤー側の意見としては歯応えがあって楽しくゲームをやりたい
今回農民やってしばらくMMは見たくないけどまたやりたくなったとき
更新があったらプレーさせていただくこともあるかもしれません(今の調整ならもうやらない)
このスレ見てる住人はMMが好きなのは間違いない
2020/10/16(金) 20:05:53.34ID:Vtmy89zx
>>677
作り手側とやり手側でギャップが生じる
ゲームっていわゆるひとつの映画みたいなものだと思う
その構成を変える(追加・変更する)と展開の歪みみたいなのが出る
やるほうはその歪みに違和感を感じてストレスを感じる
やり手は>676みたいにパッチに夢を求めてる
ややこしいことはあまり期待していない
やりゃーいいっちゅうことではない
作り手側とやり手側でギャップが生じる
ゲームっていわゆるひとつの映画みたいなものだと思う
その構成を変える(追加・変更する)と展開の歪みみたいなのが出る
やるほうはその歪みに違和感を感じてストレスを感じる
やり手は>676みたいにパッチに夢を求めてる
ややこしいことはあまり期待していない
やりゃーいいっちゅうことではない
2020/10/16(金) 20:06:43.04ID:Vtmy89zx
>>678
MM2も4年前にデータ無圧縮化や4M化や敵プロテクタ拡張ってパッチがある
よくわからないけど改造の下地はできてるんでないのかな
HP(SP)40000化パッチなんてのがあれば改造の幅が広がる(笑)
オリジナルの調整で賞金首の耐久力アップで簡単に難易度も上げられる
ネタばれしてつまらなくなるゲームは最初からつまらない
MM2も4年前にデータ無圧縮化や4M化や敵プロテクタ拡張ってパッチがある
よくわからないけど改造の下地はできてるんでないのかな
HP(SP)40000化パッチなんてのがあれば改造の幅が広がる(笑)
オリジナルの調整で賞金首の耐久力アップで簡単に難易度も上げられる
ネタばれしてつまらなくなるゲームは最初からつまらない
2020/10/17(土) 18:06:24.40ID:MyrBPZ9a
戦闘時に ステータス設定値 x2倍補正をしてHP 攻撃力 守備力
となっているのでそこを特定できれば解決はできるかもしれないが・・・
オリジナル版のままのシステムで強化が難しい理由
敵の攻撃力などはもともと高い 更に上げるのが困難
HPくらいしか変更することができない が後半敵は追加強化をほぼできない
戦車戦は戦車でのみ 白兵戦はソルジャー基準で調整していると思われ
戦車攻撃でポチは耐えられず 白兵戦はソルジャーの攻撃しか通らない
仮にできるとしても現時点での賞金首強化パッチは
会心だけしかダメージにならないような硬い敵
HPがモリモリ回復する敵 くらいなんではないでしょうか?
農民アダムアントは後者なのですが 眠るほどの苦痛とのこと
HP以外の数値を微妙に上げても乱数幅で分かる人がいないと思う
となっているのでそこを特定できれば解決はできるかもしれないが・・・
オリジナル版のままのシステムで強化が難しい理由
敵の攻撃力などはもともと高い 更に上げるのが困難
HPくらいしか変更することができない が後半敵は追加強化をほぼできない
戦車戦は戦車でのみ 白兵戦はソルジャー基準で調整していると思われ
戦車攻撃でポチは耐えられず 白兵戦はソルジャーの攻撃しか通らない
仮にできるとしても現時点での賞金首強化パッチは
会心だけしかダメージにならないような硬い敵
HPがモリモリ回復する敵 くらいなんではないでしょうか?
農民アダムアントは後者なのですが 眠るほどの苦痛とのこと
HP以外の数値を微妙に上げても乱数幅で分かる人がいないと思う
2020/10/17(土) 18:40:38.11ID:MyrBPZ9a
スカンクス撃破はLv13〜15程度を想定しているので
HPが450ほど これに対して危険と思えるダメージにしている
LV20〜になると HP600になるのでスカンクスの火力が低く感じるのだと思います
敵の攻撃が集中するのはそういう敵と戦っているだけです
プロテクタ破壊は 敵に破壊用の攻撃と通常攻撃を持たせているのが原因
破損率低下のため その2つの中間点になる火力設定はダメージが低いほうが楽
一応 ソニックホールド ボディフェンダー シリコンパッド トランサーシード
などのプロテクタを増やして対応可能なダメージ幅を増やしたいと思っている
ポチの回復判断はゴミなのでポチ生存をするためにはダメージを低く抑えるほうが良く
ダメージを増やすと対応不可能
セキュリティーはオリジナル風に言えば白兵戦を考えてない設定
ウルフ関係で 戦車戦があるのでそれ基準
縛りプレーだとMM1orRのビックキャノン的な感じになるかと
これがいいとは思っていないけど 火力は低く設定したし
必要戦闘回数も少ないから特に注意してはいなかった
サイはスカンクス撃破前だと大変なのかと思ってたんですがカモだったのね
プレーメモありがとうございました
対応できそうな部分と無理だなと思う部分があり
現時点無理な部分は今後の課題としていきたいと思います
HPが450ほど これに対して危険と思えるダメージにしている
LV20〜になると HP600になるのでスカンクスの火力が低く感じるのだと思います
敵の攻撃が集中するのはそういう敵と戦っているだけです
プロテクタ破壊は 敵に破壊用の攻撃と通常攻撃を持たせているのが原因
破損率低下のため その2つの中間点になる火力設定はダメージが低いほうが楽
一応 ソニックホールド ボディフェンダー シリコンパッド トランサーシード
などのプロテクタを増やして対応可能なダメージ幅を増やしたいと思っている
ポチの回復判断はゴミなのでポチ生存をするためにはダメージを低く抑えるほうが良く
ダメージを増やすと対応不可能
セキュリティーはオリジナル風に言えば白兵戦を考えてない設定
ウルフ関係で 戦車戦があるのでそれ基準
縛りプレーだとMM1orRのビックキャノン的な感じになるかと
これがいいとは思っていないけど 火力は低く設定したし
必要戦闘回数も少ないから特に注意してはいなかった
サイはスカンクス撃破前だと大変なのかと思ってたんですがカモだったのね
プレーメモありがとうございました
対応できそうな部分と無理だなと思う部分があり
現時点無理な部分は今後の課題としていきたいと思います
2020/10/17(土) 18:45:04.10ID:MyrBPZ9a
まずは 火力上げたりHPを微妙に倒せるラインに下げたりしてみます
2020/10/18(日) 13:30:00.75ID:MFm4l2gB
今の気持ち
ttps://www.youtube.com/watch?v=xFKeMiKSzLU
ttps://www.youtube.com/watch?v=xFKeMiKSzLU
2020/10/18(日) 16:11:31.72ID:8C6fWqp2
オリジナル用の賞金首の攻守x1.3倍にしたパッチあげ
ラスボスはもともと上限値ギリギリだったので攻撃力は微増
ラスボスはもともと上限値ギリギリだったので攻撃力は微増
2020/10/18(日) 20:28:04.45ID:PoFtvwhZ
>>691
橋渡るまでやってみました
悪くないと思いますが賞金首ごとに調整が必要かもしれません
しばらくはプレーできませんが1.3UPは時間を見つけて引き続きやってみます
詳しいレスはロダに上げときました(削除キーは3535)
確立はデータの基づいたものではなく感覚的なものです
前回と今回をまとめました
今後どうするかは考えてません
橋渡るまでやってみました
悪くないと思いますが賞金首ごとに調整が必要かもしれません
しばらくはプレーできませんが1.3UPは時間を見つけて引き続きやってみます
詳しいレスはロダに上げときました(削除キーは3535)
確立はデータの基づいたものではなく感覚的なものです
前回と今回をまとめました
今後どうするかは考えてません
2020/10/19(月) 00:06:03.07ID:6cb1Ru2r
賞金首x1.3は 賞金首以外変更点のないので
オリジナルシステムが好きな人で賞金首が強いほうがいいと思う人用
今のところ農民とは関係ないパッチです
>>
味方攻撃の集中はオリジナルもです
単体攻撃は各個撃破 残存HPの少ない敵を狙います
プロテクタの破壊率を調整してほしいという要望は
敵の攻撃力が高くなればそれだけ破壊率が上がるのでやる意味が薄いです
ダメージ乱数が
15−25 なら プロテクタの守備を20にすれば良い
31−55 だと プロテクタの守備を24にすれば良いと思いきや
ダメージが増えれば増えるほど31-55と書いてあっても32が出ないなど
絶対にでない数値が増えていくので 中央値を取ればよいとは限らない
また戦闘Lvの影響で中央値はどんどん低ダメ方向に向かい壊れなくなる
先に行って良い装備をしても意味がないのはこれがあるから 弱ければよい装備でも効果が薄い
まぁ乱数幅から数点だけピックアップしている感じなので
高攻撃力システムならプロテクタは壊れるか壊れないかの2択になります
ポチ生存クリアをする人がわんわんグルメで
強化する負担を減らそうとなかなか死なないようになっています
ただ道中で被弾もしやすく回復アイテムをフルで持ち歩くことはないし
プロテクタ関係も考えるとそこまで耐久力があるとも言えないかな?と思います
後半の強敵と検証していないので絶対に死なない犬だったらごめんなさい
アダムアントはもとからそのようなデザインの敵
攻撃ボタンをポチポチ押すと勝てる敵ではなく
行動変化する前/後ではどう対応するのか?がポイントで
無策で戦うと難しい敵をイメージしてあります
なので∞回復を入れてある
強敵は回復が厳しいほどの攻撃を耐えて倒すみたいなのを指すのだとは思うので
色合いが異なる敵なのだと思います
↑のような強烈な敵は作れるのですが
回復手段が回復ドリンクHP150なので
前半部分にそのような敵は入れにくいです
中盤以降にそのような趣の敵を入れていきたいと思います
スカンクスハリケーンはダメージ75くらいになるようにしていたので
最大で2回連続で使われたら150ちょい当たり
想定HPは450で1/3持ってかれるのでキツイと思っていたんですが・・・もうちょい上を望むのね
装備をそろえるプレーはしない そろえると楽
スカンクスは通過点 でも攻撃力は欲しいなど
矛盾する意見もあり 瞬間瞬間では良い意見であっても
総括すると採用困難です
オリジナルシステムが好きな人で賞金首が強いほうがいいと思う人用
今のところ農民とは関係ないパッチです
>>
味方攻撃の集中はオリジナルもです
単体攻撃は各個撃破 残存HPの少ない敵を狙います
プロテクタの破壊率を調整してほしいという要望は
敵の攻撃力が高くなればそれだけ破壊率が上がるのでやる意味が薄いです
ダメージ乱数が
15−25 なら プロテクタの守備を20にすれば良い
31−55 だと プロテクタの守備を24にすれば良いと思いきや
ダメージが増えれば増えるほど31-55と書いてあっても32が出ないなど
絶対にでない数値が増えていくので 中央値を取ればよいとは限らない
また戦闘Lvの影響で中央値はどんどん低ダメ方向に向かい壊れなくなる
先に行って良い装備をしても意味がないのはこれがあるから 弱ければよい装備でも効果が薄い
まぁ乱数幅から数点だけピックアップしている感じなので
高攻撃力システムならプロテクタは壊れるか壊れないかの2択になります
ポチ生存クリアをする人がわんわんグルメで
強化する負担を減らそうとなかなか死なないようになっています
ただ道中で被弾もしやすく回復アイテムをフルで持ち歩くことはないし
プロテクタ関係も考えるとそこまで耐久力があるとも言えないかな?と思います
後半の強敵と検証していないので絶対に死なない犬だったらごめんなさい
アダムアントはもとからそのようなデザインの敵
攻撃ボタンをポチポチ押すと勝てる敵ではなく
行動変化する前/後ではどう対応するのか?がポイントで
無策で戦うと難しい敵をイメージしてあります
なので∞回復を入れてある
強敵は回復が厳しいほどの攻撃を耐えて倒すみたいなのを指すのだとは思うので
色合いが異なる敵なのだと思います
↑のような強烈な敵は作れるのですが
回復手段が回復ドリンクHP150なので
前半部分にそのような敵は入れにくいです
中盤以降にそのような趣の敵を入れていきたいと思います
スカンクスハリケーンはダメージ75くらいになるようにしていたので
最大で2回連続で使われたら150ちょい当たり
想定HPは450で1/3持ってかれるのでキツイと思っていたんですが・・・もうちょい上を望むのね
装備をそろえるプレーはしない そろえると楽
スカンクスは通過点 でも攻撃力は欲しいなど
矛盾する意見もあり 瞬間瞬間では良い意見であっても
総括すると採用困難です
2020/10/19(月) 00:07:07.41ID:6cb1Ru2r
結局今は敵も味方も弱くなってるので単に時間がかかるだけの調整になってる部分もあります
金集めも大変レベル上げも大変でボスも大変と大変だらけ
↑のような意見なら対応はできるんですが・・・
雑魚戦の被弾を増やすのを減らすようにしてテンポアップや
経験値やGを増やすなど
Gを増やすと最終的に金余りするのがわかっていたので下げていたので減らしていた
あと グラップルタワー攻略以降に ゴールドアントだけでる場所を置いてあって
そこも活用する人はどうぞー的な感じにしようと思っていた
さみしい男の家周辺の”なかま” は経験値もお金も最大でもらえるのでそれは嫌だなという人用に
あと前半は酒場にネタを持っていくようにしたつもりだったんですがドロップ率が普通のままだったすみません
金集めも大変レベル上げも大変でボスも大変と大変だらけ
↑のような意見なら対応はできるんですが・・・
雑魚戦の被弾を増やすのを減らすようにしてテンポアップや
経験値やGを増やすなど
Gを増やすと最終的に金余りするのがわかっていたので下げていたので減らしていた
あと グラップルタワー攻略以降に ゴールドアントだけでる場所を置いてあって
そこも活用する人はどうぞー的な感じにしようと思っていた
さみしい男の家周辺の”なかま” は経験値もお金も最大でもらえるのでそれは嫌だなという人用に
あと前半は酒場にネタを持っていくようにしたつもりだったんですがドロップ率が普通のままだったすみません
2020/10/19(月) 00:10:18.80ID:6cb1Ru2r
修正
31−55 だと プロテクタの守備を43にすれば良いと思いきや
Gを増やすと最終的に金余りするのがわかっていたので下げていた
31−55 だと プロテクタの守備を43にすれば良いと思いきや
Gを増やすと最終的に金余りするのがわかっていたので下げていた
2020/10/19(月) 01:14:24.43ID:6cb1Ru2r
攻略メモなどの感想は助かっているので
オリジナル賞金首パッチx1.3程度の調整程度なら
そちらの好みに合わせて作れますよ
賞金首を到着直後に戦う 後回しように こうしたいなどがあれば〜
定期的にやると思うし そういうのがあれば楽しめるかもね
オリジナル賞金首パッチx1.3程度の調整程度なら
そちらの好みに合わせて作れますよ
賞金首を到着直後に戦う 後回しように こうしたいなどがあれば〜
定期的にやると思うし そういうのがあれば楽しめるかもね
2020/10/19(月) 17:25:41.86ID:6cb1Ru2r
武器交換での変化 敵守備20での一例
★攻撃力102→123(△21
最低ダメ 49→ 58 (△9
最高ダメ 83→103 (△20
最低&高ダメへの影響力は1:2
★攻撃力 49→62(△13
最低ダメ 20→27(△7
最高ダメ 35→47(△12
ほぼ同じだが攻撃力が低いので敵の守備力の影響を受ける
★攻撃力943
484-856
最低ダメは攻撃力/2 になるが 最大ダメは基本攻撃力依存で上昇していく
良くも悪くも後半の安定性に欠ける原因
ここまで最大ダメが伸びなければ対応しやすかったんだけどね
ちなみに会心は1150〜でる
ダメージ算出の式を書き換えるとかしかないんじゃないかな==;
スライムをメラで倒せるけど メラゾーマやギガデインを使いたいって気持ちはわかるんだけども
システム面がポンコツなので攻撃力を上げることに消極的な姿勢をとっている
敵の守備力を40にした場合
★攻撃力102→123(△21
最低ダメ 48→ 56 (△ 8 守備20との比較▼1〜 2
最高ダメ 75→ 93 (△18 守備20との比較▼8〜10
攻撃力が守備力より高い武器は 最低ダメにほとんど影響がでない
★攻撃 62→ 62(同じ武器での比較)
最低ダメ 27→ 21(▼6
最高ダメ 47→ 38(▼9
守備力に近い武器は最低ダメにも影響を受けやすい
オリジナルは最低ダメで敵のHPなどを決めていることが多く
装備交換や改造に意味がほとんどない ∴長く同じ武器を使えるし早駆けプレーが容易
改造したから倒しやすくなる雑魚敵はそう多くはない
割り切って戦車の主砲以外は無理な設定の
ラスボスでも(中間ランクの)155oスパルク改造品以上ならダメージは通るし11個上位武器があるので
ボス強化を考える場合は半数もの武器はおまけ&お助け要素
もう少し強い武器からダメージ可能にしても元々副砲で有効打を与えられる武器はないし
ポチやソルジャーの白兵戦プレーの弊害になるだけ
白兵戦や副砲などの攻撃値対効果はオリジナルよりは農民の方が上になっている
(改造ができない時期まで)中央値を参考にHPを決めたので安定性に欠ける点は
最低ダメを参考に修正したいと思う
が、改造開放後は改造に意味を持たせたいので中央値を基準にしていきたい
★攻撃力102→123(△21
最低ダメ 49→ 58 (△9
最高ダメ 83→103 (△20
最低&高ダメへの影響力は1:2
★攻撃力 49→62(△13
最低ダメ 20→27(△7
最高ダメ 35→47(△12
ほぼ同じだが攻撃力が低いので敵の守備力の影響を受ける
★攻撃力943
484-856
最低ダメは攻撃力/2 になるが 最大ダメは基本攻撃力依存で上昇していく
良くも悪くも後半の安定性に欠ける原因
ここまで最大ダメが伸びなければ対応しやすかったんだけどね
ちなみに会心は1150〜でる
ダメージ算出の式を書き換えるとかしかないんじゃないかな==;
スライムをメラで倒せるけど メラゾーマやギガデインを使いたいって気持ちはわかるんだけども
システム面がポンコツなので攻撃力を上げることに消極的な姿勢をとっている
敵の守備力を40にした場合
★攻撃力102→123(△21
最低ダメ 48→ 56 (△ 8 守備20との比較▼1〜 2
最高ダメ 75→ 93 (△18 守備20との比較▼8〜10
攻撃力が守備力より高い武器は 最低ダメにほとんど影響がでない
★攻撃 62→ 62(同じ武器での比較)
最低ダメ 27→ 21(▼6
最高ダメ 47→ 38(▼9
守備力に近い武器は最低ダメにも影響を受けやすい
オリジナルは最低ダメで敵のHPなどを決めていることが多く
装備交換や改造に意味がほとんどない ∴長く同じ武器を使えるし早駆けプレーが容易
改造したから倒しやすくなる雑魚敵はそう多くはない
割り切って戦車の主砲以外は無理な設定の
ラスボスでも(中間ランクの)155oスパルク改造品以上ならダメージは通るし11個上位武器があるので
ボス強化を考える場合は半数もの武器はおまけ&お助け要素
もう少し強い武器からダメージ可能にしても元々副砲で有効打を与えられる武器はないし
ポチやソルジャーの白兵戦プレーの弊害になるだけ
白兵戦や副砲などの攻撃値対効果はオリジナルよりは農民の方が上になっている
(改造ができない時期まで)中央値を参考にHPを決めたので安定性に欠ける点は
最低ダメを参考に修正したいと思う
が、改造開放後は改造に意味を持たせたいので中央値を基準にしていきたい
2020/10/19(月) 17:28:27.67ID:jX0S71vU
原作より歯ごたえがある難易度のパッチが欲しい
油断したら死ぬくらいの感じで爽快感と難易度のバランスがギリギリでうまいパッチやりたい
農民パッチみたいなマゾいのは勘弁
油断したら死ぬくらいの感じで爽快感と難易度のバランスがギリギリでうまいパッチやりたい
農民パッチみたいなマゾいのは勘弁
2020/10/19(月) 17:54:26.02ID:Pv33AkFJ
爽快感って具体的にはどんなの?
2020/10/19(月) 17:58:05.21ID:jX0S71vU
一般的なRPGで言う爽快感とはプレイして楽しいということ
あまり難易度を上げられると敵倒すのに時間がかかったり消耗したりして
雑魚戦がウンザリしてくる
あまり難易度を上げられると敵倒すのに時間がかかったり消耗したりして
雑魚戦がウンザリしてくる
2020/10/19(月) 19:53:30.78ID:D+7MQZrz
>>693
賞金首1.3倍ベースに農民の味付けしたほうがいいと思いますが・・・
これにプロテクタにエリアボスに属性攻撃に消費アイテムの有用性に没アイテムの復活等々
下方修正と収支管理とかはパッチに望んでないっすかね
賞金首の攻撃力1.2-1.3倍でプロテクタで防御力を補うみたいなのがいいのかと思ってました
でもプロテクタがこの破損確立(それ以上)だと話にならないので防御力も上げる方向が正解なんでしょうね
ポチは対戦車犬でいいと思いますよ
HP4割以下で回復するようにしてほしいです(今は2割切ったら?)
賞金首1.3倍ベースに農民の味付けしたほうがいいと思いますが・・・
これにプロテクタにエリアボスに属性攻撃に消費アイテムの有用性に没アイテムの復活等々
下方修正と収支管理とかはパッチに望んでないっすかね
賞金首の攻撃力1.2-1.3倍でプロテクタで防御力を補うみたいなのがいいのかと思ってました
でもプロテクタがこの破損確立(それ以上)だと話にならないので防御力も上げる方向が正解なんでしょうね
ポチは対戦車犬でいいと思いますよ
HP4割以下で回復するようにしてほしいです(今は2割切ったら?)
2020/10/19(月) 19:54:28.32ID:D+7MQZrz
>>693
アダム・アントは面倒な敵という位置づけですか
特色と言われるとなんもいえねっす
進行上必要な賞金首(やボスキャラ)とそうでないものは
完全にわけて考えてもいいのかと思います
金目的にしては戦う意味合いは薄い
全部ラスボス級(以上?)でクリア後の楽しみ的なのでも?
アダム・アントは面倒な敵という位置づけですか
特色と言われるとなんもいえねっす
進行上必要な賞金首(やボスキャラ)とそうでないものは
完全にわけて考えてもいいのかと思います
金目的にしては戦う意味合いは薄い
全部ラスボス級(以上?)でクリア後の楽しみ的なのでも?
2020/10/19(月) 19:54:53.35ID:D+7MQZrz
>>693
>スカンクスハリケーン
75ってことは戦車だと25っすかね?だからかな?
SP250だと10回でSP500なら20回ですね
発生確率は体感3割くらいだったような?後半しなくなる?
最初から白兵戦ならLv.21でも激戦になったかも
>装備をそろえるプレーはしない そろえると楽
これは結局しばりで調整するしかないみたいな意味合いです
>スカンクスハリケーン
75ってことは戦車だと25っすかね?だからかな?
SP250だと10回でSP500なら20回ですね
発生確率は体感3割くらいだったような?後半しなくなる?
最初から白兵戦ならLv.21でも激戦になったかも
>装備をそろえるプレーはしない そろえると楽
これは結局しばりで調整するしかないみたいな意味合いです
2020/10/19(月) 19:55:09.71ID:D+7MQZrz
>>693
>雑魚戦の被弾を増やすのを減らすようにしてテンポアップや経験値やGを増やすなど
これだと結局買い物ゲームみたいにならないっすかね
テンポアップなら金や経験値より1ダンジョン1回で攻略できるとかのほうが効果的
何回も戻って進めるのがテンポを悪くしてます(ラスダンは長いからしょうがない?)
”なかま”そこにもいたのですか
バザースカのフィールドで見つけて4-5匹倒しました
>雑魚戦の被弾を増やすのを減らすようにしてテンポアップや経験値やGを増やすなど
これだと結局買い物ゲームみたいにならないっすかね
テンポアップなら金や経験値より1ダンジョン1回で攻略できるとかのほうが効果的
何回も戻って進めるのがテンポを悪くしてます(ラスダンは長いからしょうがない?)
”なかま”そこにもいたのですか
バザースカのフィールドで見つけて4-5匹倒しました
2020/10/19(月) 19:55:22.18ID:D+7MQZrz
>>693
ドロップ確立知りませんが序盤はぬめぬめだらけでしたよ
いろんなつまみをちらしてもいいのかな?
農民が今の下方修正路線ならもうやらないと思ってます
更新はいいので不評だったらV6は1.3UP味付け路線も考えてください
しばらく休んで1.3UPをちびりちびりやってみます
ドロップ確立知りませんが序盤はぬめぬめだらけでしたよ
いろんなつまみをちらしてもいいのかな?
農民が今の下方修正路線ならもうやらないと思ってます
更新はいいので不評だったらV6は1.3UP味付け路線も考えてください
しばらく休んで1.3UPをちびりちびりやってみます
2020/10/19(月) 20:01:11.78ID:D+7MQZrz
2020/10/19(月) 23:33:59.59ID:VIbmtave
作者が作りたいようにすればいいと思うがな
テスターさんもお疲れさんです
テスターさんもお疲れさんです
2020/10/20(火) 00:56:50.25ID:kmNH4aTd
>>707
基本はそれだね
一応やった人は意見を言う権利くらいはあると思う
作り手に自由があるようにやり手にも自由がある
俺的にはMMに限らずパッチはやってもらってなんぼと思ってるから
プレーヤー側にあわせたほうがやってもらえる確立は上がる
寄りすぎてもいけないし結局バランスになる
少なくとも作り手はやり手より費やしている時間は多い
報われないより報われたほうがいいに決まってる
それがそうでないのがこの世界
基本はそれだね
一応やった人は意見を言う権利くらいはあると思う
作り手に自由があるようにやり手にも自由がある
俺的にはMMに限らずパッチはやってもらってなんぼと思ってるから
プレーヤー側にあわせたほうがやってもらえる確立は上がる
寄りすぎてもいけないし結局バランスになる
少なくとも作り手はやり手より費やしている時間は多い
報われないより報われたほうがいいに決まってる
それがそうでないのがこの世界
2020/10/20(火) 01:08:11.57ID:kmNH4aTd
あと更新頻度のが高いパッチは嫌われる傾向がある
修正点はまとめてあとからいっきに直したほうがいい
何回やらせんねんって感じであきれられる
やり手が減れば作り手はモチベーションがなくなる
修正点はまとめてあとからいっきに直したほうがいい
何回やらせんねんって感じであきれられる
やり手が減れば作り手はモチベーションがなくなる
2020/10/20(火) 01:24:07.38ID:kmNH4aTd
その繰り返しの中で名作が極稀に生まれているんだと思う
その名作すら中途半端で終わってるものが多いのが現実
それでもいまだに愛されている作品もある
職人さんは少なくなってるから応援したい気持ちはあるけど
難しい現実もあるみたいな?
ゆっくりでも少しずつ前に進めばいいと思う
その名作すら中途半端で終わってるものが多いのが現実
それでもいまだに愛されている作品もある
職人さんは少なくなってるから応援したい気持ちはあるけど
難しい現実もあるみたいな?
ゆっくりでも少しずつ前に進めばいいと思う
2020/10/20(火) 01:48:23.59ID:4gs8wf7e
他の改造職人を引き合いに出すのもあれだが、ツイッターでファミスタのハックの発表してる人とか
何かすごく楽しそうに見えるけど、農民パッチ作者も色々数値を弄るのが好きみたいだし
楽しくやれたらいいんじゃないんですかね
BNE2も制作されてるようなので、プレイする側の細かい好みは各自で調整すればよいのでは
何かすごく楽しそうに見えるけど、農民パッチ作者も色々数値を弄るのが好きみたいだし
楽しくやれたらいいんじゃないんですかね
BNE2も制作されてるようなので、プレイする側の細かい好みは各自で調整すればよいのでは
2020/10/20(火) 14:47:06.70ID:eWBmFS00
MMって最後に遊んだのがDS作品ぐらいで
今も昔も全然遊んだ記憶がないのよね
もう一度SFC版遊んで徹底的に勉強して改造パッチ作るか
今も昔も全然遊んだ記憶がないのよね
もう一度SFC版遊んで徹底的に勉強して改造パッチ作るか
2020/10/20(火) 21:50:19.17ID:3gXKwrKo
2020/10/21(水) 07:52:54.47ID:5nqBOReN
MM2の音楽はSFCで神ゲーを連発していた90年代でも群を抜いてると思う
門倉聡っていう人が音楽を担当しているらしい(ウィンクとかアイドルの曲を作ったり
名の知れたミュージシャンの編曲をやってたり典型的な裏方の人)
それに音楽だけではなくSE(サウンドエフェクト)も気持ちの良いものが多い
門倉聡っていう人が音楽を担当しているらしい(ウィンクとかアイドルの曲を作ったり
名の知れたミュージシャンの編曲をやってたり典型的な裏方の人)
それに音楽だけではなくSE(サウンドエフェクト)も気持ちの良いものが多い
2020/10/21(水) 12:49:34.81ID:iJbA4KsV
お尋ね者との戦いは初代の時点で完成度高くて好きだったわ
2020/10/21(水) 14:17:51.32ID:/4PRbzxM
ポストアポカリプスを題材にした作品で、なんでメタルマックスは流行らなかったんやろな…
同じくマッドマックスをパクった北斗の拳は今でも人気あるのに
今じゃフォールアウトに取って代わられちまった
おじさん悔しいわほんまに
同じくマッドマックスをパクった北斗の拳は今でも人気あるのに
今じゃフォールアウトに取って代わられちまった
おじさん悔しいわほんまに
2020/10/21(水) 15:02:59.50ID:iJbA4KsV
北斗は好きな作品なんで贔屓目になるけど雑魚も含めて個性的なキャラが多いし印象に残りやすい気がする
MM2だとテッド様とかモブの台詞なんかでもいくつか印象的なモノはあるけどさすがに北斗にはかなわんな
汚物は消毒だ〜!!の方がまるやきに してくれるわ! ががが——っ!より先だったっけ?
MM2だとテッド様とかモブの台詞なんかでもいくつか印象的なモノはあるけどさすがに北斗にはかなわんな
汚物は消毒だ〜!!の方がまるやきに してくれるわ! ががが——っ!より先だったっけ?
2020/10/21(水) 20:11:15.03ID:80nC9Gj7
>>717
北斗の拳は今見るとそうでもないけどね
レイあたりがピークでサウザーまでかな
ラオウがだんだん小さく見えるのはケンシロウが強くなったから?
2とか目も当てられない駄作
メタルマックスは独特の世界観が子供向きでなかったかも
システムも当時としては複雑だったのもありそう
DQから5年でDQ4とDQ5の間でファミコンとスーファミの変わるタイミング
MMが15万台でMM2が25万台と意外に健闘してる
北斗の拳は今見るとそうでもないけどね
レイあたりがピークでサウザーまでかな
ラオウがだんだん小さく見えるのはケンシロウが強くなったから?
2とか目も当てられない駄作
メタルマックスは独特の世界観が子供向きでなかったかも
システムも当時としては複雑だったのもありそう
DQから5年でDQ4とDQ5の間でファミコンとスーファミの変わるタイミング
MMが15万台でMM2が25万台と意外に健闘してる
2020/10/21(水) 20:12:22.96ID:80nC9Gj7
>>717
アニメでのインパクトってすごいよね
デットがキモイってのも足を引っ張ってたかも(笑)
当時アニメ化でもされたら売れてたかもしれないけどそんな金なかったろうね・・・
いまも作られてるみたいだけど評判ってどう?
ゲームのCG?見る限り俺の生まれた時代ではない気がする
アニメでのインパクトってすごいよね
デットがキモイってのも足を引っ張ってたかも(笑)
当時アニメ化でもされたら売れてたかもしれないけどそんな金なかったろうね・・・
いまも作られてるみたいだけど評判ってどう?
ゲームのCG?見る限り俺の生まれた時代ではない気がする
2020/10/22(木) 00:48:25.92ID:vGe03mmH
盛り上がるのは結構だが本スレで話しなよ
2020/10/22(木) 10:23:18.31ID:CeamaVCB
うむ、さすがに行きすぎ
2020/10/23(金) 08:27:06.92ID:2klLsNtK
そして誰もいなくなった・・・
2020/10/23(金) 09:12:05.20ID:DfYj+mIC
他のスレで自分の好きなタイトルの改変パッチやBNE2出たときにすごいテンション上がったけど
ここで色々感想書いてた人もそんな感じだったんじゃないのかな
パッチ作者も感想には好意的みたいだし雑談楽しいの分かるけどそこだけ程々にしとけばいいんでないの
ここで色々感想書いてた人もそんな感じだったんじゃないのかな
パッチ作者も感想には好意的みたいだし雑談楽しいの分かるけどそこだけ程々にしとけばいいんでないの
2020/10/23(金) 10:24:20.69ID:y3iVntLO
感想はいいでしょ
2020/10/23(金) 12:13:18.20ID:5OIwt1mm
だめです
2020/10/23(金) 14:39:16.51ID:uykiwcgd
ひどい過疎スレなんだから雑談くらい許してほしい
開発関連の話題が出てきたら黙るから
開発関連の話題が出てきたら黙るから
2020/10/23(金) 19:05:59.69ID:njnDRAdX
敵テーブルの初期値と個数
0 2
16 24 *海に3個あるので使えるのは21個のテーブル
32 61
48 40
乱数は2つで管理している 48 00
48→63で頭打ち
00→31や43で頭打ちになる
48は15歩で、32は30歩ほどでカンストするようだ
初期値が小さいほうが上昇量は低い
確率 43/63でエンカウントみたいな感じで処理しているんだと思う
43を00にすると敵はでない
16をダンジョンに設定すれば一回攻略できるかもね
探索→帰還→ボス直行ってやっても自分はあまり気にならない
同じゲームを貸し借りして遊んできた人に
相談しても同じ回答になるからここの感想は良くも悪くも驚く
頭の体操感覚でやってるから 人がいてもいなくてもモチベーションはかわらない
別ゲーで遊ぶと BNE2の作り方なども飛ぶので本来なら遊ぶ側
話は戻すが プロテクタでコントロールするのは厳しい
守備力以下のダメージを無効にする効果で
最大255までしか現時点で設定できないからね…
高火力ゲーにすると武器1本プロテクタ8個みたいなのが最終装備になりそ
0 2
16 24 *海に3個あるので使えるのは21個のテーブル
32 61
48 40
乱数は2つで管理している 48 00
48→63で頭打ち
00→31や43で頭打ちになる
48は15歩で、32は30歩ほどでカンストするようだ
初期値が小さいほうが上昇量は低い
確率 43/63でエンカウントみたいな感じで処理しているんだと思う
43を00にすると敵はでない
16をダンジョンに設定すれば一回攻略できるかもね
探索→帰還→ボス直行ってやっても自分はあまり気にならない
同じゲームを貸し借りして遊んできた人に
相談しても同じ回答になるからここの感想は良くも悪くも驚く
頭の体操感覚でやってるから 人がいてもいなくてもモチベーションはかわらない
別ゲーで遊ぶと BNE2の作り方なども飛ぶので本来なら遊ぶ側
話は戻すが プロテクタでコントロールするのは厳しい
守備力以下のダメージを無効にする効果で
最大255までしか現時点で設定できないからね…
高火力ゲーにすると武器1本プロテクタ8個みたいなのが最終装備になりそ
2020/10/23(金) 20:11:55.24ID:ybb6yHpy
2020/10/23(金) 20:23:08.51ID:ybb6yHpy
METAL MAniaXよく見たら更新されてる
どうでもいいけどhttpからhttpsになってた(笑)
MM2のデータベースにモンスターデータってのが追加されてた
ttps://metalmaniax.com/index.php?MM2%2FDATA%2F%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC
かなり詳しい(わかりやすい)ので改造するならこの辺参考にしたらいいかも
前にmhtで保存してたの見てたから気づかなかった
人間装備・道具も腕防具一覧と足防具一覧に攻撃が追加されて見やすくなってる
町情報とかも備考欄追加してコメント入るようになってる
戦車パーツ・道具は最大と最小もわかるといいけどごちゃごちゃするかな?
攻撃なら100(50,150)こんな感じで初期値(最小,最大)だけどずれて見難くなるか
見易さ重視で各項目3列で初期値 最小 最大で計8列追加ならいけそう
見逃してる攻略情報も結構あって新たな発見もあるね
とりあえず面倒だけどmht更新すっか(全部でないよ)
どうでもいいけどhttpからhttpsになってた(笑)
MM2のデータベースにモンスターデータってのが追加されてた
ttps://metalmaniax.com/index.php?MM2%2FDATA%2F%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC
かなり詳しい(わかりやすい)ので改造するならこの辺参考にしたらいいかも
前にmhtで保存してたの見てたから気づかなかった
人間装備・道具も腕防具一覧と足防具一覧に攻撃が追加されて見やすくなってる
町情報とかも備考欄追加してコメント入るようになってる
戦車パーツ・道具は最大と最小もわかるといいけどごちゃごちゃするかな?
攻撃なら100(50,150)こんな感じで初期値(最小,最大)だけどずれて見難くなるか
見易さ重視で各項目3列で初期値 最小 最大で計8列追加ならいけそう
見逃してる攻略情報も結構あって新たな発見もあるね
とりあえず面倒だけどmht更新すっか(全部でないよ)
730名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/24(土) 07:56:10.90ID:vWelFei+ >>728
お前もな
お前もな
2020/10/28(水) 21:15:37.19ID:6+7HktfK
副砲基準での敵守備力算出だと主砲と副砲のダメージ差があまりなく
主砲基準の敵守備力にすると主砲、副砲の使い分けがハッキリする
副砲のダメージが大きく減衰するので大ダメージを期待する人には残念な感じに…
主砲&副砲の中間値で守備力算出すれば良いのかもね〜
他人の改造パッチもそのうちプレーできるといいな
主砲基準の敵守備力にすると主砲、副砲の使い分けがハッキリする
副砲のダメージが大きく減衰するので大ダメージを期待する人には残念な感じに…
主砲&副砲の中間値で守備力算出すれば良いのかもね〜
他人の改造パッチもそのうちプレーできるといいな
2020/11/01(日) 16:15:55.73ID:zaKilgNX
1.3UPクリア記念カキコ
結局上げた守備力(と攻撃力)が足を引っ張る形になってました
簡単に言うとつまらなくなってましたがすっとばしプレーでLv.19でクリアでした
詳細(気の向くままダラダラと)はロダに上げときました
1週間で削除しますのでお暇な方はどうぞ
結局オリジナルが無難な感じっす
結局上げた守備力(と攻撃力)が足を引っ張る形になってました
簡単に言うとつまらなくなってましたがすっとばしプレーでLv.19でクリアでした
詳細(気の向くままダラダラと)はロダに上げときました
1週間で削除しますのでお暇な方はどうぞ
結局オリジナルが無難な感じっす
2020/11/02(月) 19:00:35.46ID:3tEjSLPg
攻守x1.3にしてあるから
敵の攻撃力や守備力を上げれば それだけLv上げが必要で
Lv19で進めることが本質からかけ離れている行為
Lv70〜に上げないとムリゲーだと思います
プレーには時間や手間をかけないでボス強化ってのが難しい要求
攻撃力だけをいじるのが一番 好みに合うんじゃないかな〜
敵の攻撃力や守備力を上げれば それだけLv上げが必要で
Lv19で進めることが本質からかけ離れている行為
Lv70〜に上げないとムリゲーだと思います
プレーには時間や手間をかけないでボス強化ってのが難しい要求
攻撃力だけをいじるのが一番 好みに合うんじゃないかな〜
2020/11/02(月) 19:49:44.66ID:VJz9NJiT
732の人はやたら熱のこもったレスしまくってた人だよな
難易度アップ系のパッチで低レベル進行なのは無茶したなと思うしそりゃつまらんわな
テストプレーはお疲れさんです
難易度アップ系のパッチで低レベル進行なのは無茶したなと思うしそりゃつまらんわな
テストプレーはお疲れさんです
2020/11/02(月) 21:47:37.25ID:hLWe+7eS
ためしにオリジナルを同じプレーのハンター一人旅
5Fセキュリティ突破難し(1.3UPと同じだからそうなんでしょう)
スカンクス75ミリ砲ではプロテクタ壊せず・・・
88ミリ砲取ってからなら余裕ある
ためしにここまでの最強装備にしてみたらハンター(Lv.5)単体でもセキュリティのダメージ無効化(クリティカル以外?)
ミニバルカン エジプシャン フライトスーツ メリケンサック あんぜんぐつ ひぼたんのさらし
買わないしばりと比べると16+10+6+45=77(プロテクタ外すと32だからすばやさとたいりょくが64アップしたらいけるってことだね)
守備力167(装備なしで28)でガンホール(100)とスネークガン(110)の攻撃が当たらなくなる(攻撃力は攻撃力+命中率?)
中途半端な装備だとレベル(すばやさとたいりょく)上げないとフルぼっこ
装備整えたLv.5でウルフ取りにいったけど2回目のセキュリティもターン数はかなりかかったけどノーダメージだった
5Fセキュリティ突破難し(1.3UPと同じだからそうなんでしょう)
スカンクス75ミリ砲ではプロテクタ壊せず・・・
88ミリ砲取ってからなら余裕ある
ためしにここまでの最強装備にしてみたらハンター(Lv.5)単体でもセキュリティのダメージ無効化(クリティカル以外?)
ミニバルカン エジプシャン フライトスーツ メリケンサック あんぜんぐつ ひぼたんのさらし
買わないしばりと比べると16+10+6+45=77(プロテクタ外すと32だからすばやさとたいりょくが64アップしたらいけるってことだね)
守備力167(装備なしで28)でガンホール(100)とスネークガン(110)の攻撃が当たらなくなる(攻撃力は攻撃力+命中率?)
中途半端な装備だとレベル(すばやさとたいりょく)上げないとフルぼっこ
装備整えたLv.5でウルフ取りにいったけど2回目のセキュリティもターン数はかなりかかったけどノーダメージだった
2020/11/02(月) 21:47:54.17ID:hLWe+7eS
スカンクスは88ミリ砲かかえんほうしゃきかATMミサイル(1発のみなので壊せないときもある)があればプロテクタを破壊できる
SEなら+かえんほうしゃきか75ミリ砲があれば比較的余裕で9ミリチェインだと大破しなければ削って倒せる
レベル上げていけば75ミリ砲でもプロテクタを壊す可能性はあるんだろう(レベル20とか?)
そこまでやるならウルフ取りに行ったほうがいいよね
無改造だと弾数的に88ミリ砲必須でバギーになる
シャーシの改造してかえんほうしゃきx2 9ミリチェインとかなら
ウルフ取ってからしかやってなかったからわかってなかった
ここまでは装備少ないし武器の改造もできないから92ミリスパルクくらい落ちててもいいほど
Uシャークは155ミリスパルクあるから余裕だし船とってしまえば
ガルシアはクリティカルで苦戦しそうだけどテッドまではたぶん余裕
ガルシアは攻撃力120だからHP500くらいあればいけそうなのでブルフロッグを倒した後ならいけるかも
単体でテッドはモヒカンスラッガーの直撃で死ぬね
SEなら+かえんほうしゃきか75ミリ砲があれば比較的余裕で9ミリチェインだと大破しなければ削って倒せる
レベル上げていけば75ミリ砲でもプロテクタを壊す可能性はあるんだろう(レベル20とか?)
そこまでやるならウルフ取りに行ったほうがいいよね
無改造だと弾数的に88ミリ砲必須でバギーになる
シャーシの改造してかえんほうしゃきx2 9ミリチェインとかなら
ウルフ取ってからしかやってなかったからわかってなかった
ここまでは装備少ないし武器の改造もできないから92ミリスパルクくらい落ちててもいいほど
Uシャークは155ミリスパルクあるから余裕だし船とってしまえば
ガルシアはクリティカルで苦戦しそうだけどテッドまではたぶん余裕
ガルシアは攻撃力120だからHP500くらいあればいけそうなのでブルフロッグを倒した後ならいけるかも
単体でテッドはモヒカンスラッガーの直撃で死ぬね
2020/11/02(月) 21:48:33.40ID:hLWe+7eS
>>733
たぶんレベルがどうこうでなくてMM2の攻撃力と守備力とその他のステータスとの関係性的には
なにやってもどこかでつむ場面が出てくる
それが装備品やレベルアップによるステータスアップ
今回のセキュリティみたいにどこかで相手の攻撃が無効化される
最強装備でも一撃で死ぬとかにしてもつまらなくなるだけ
農民みたいにステータスしぼってもどっかで無理が来ると思う
戦車系はダメージ1/5も足を引っ張るのでシステムの根本的な解析が必要だと思う
たぶんレベルがどうこうでなくてMM2の攻撃力と守備力とその他のステータスとの関係性的には
なにやってもどこかでつむ場面が出てくる
それが装備品やレベルアップによるステータスアップ
今回のセキュリティみたいにどこかで相手の攻撃が無効化される
最強装備でも一撃で死ぬとかにしてもつまらなくなるだけ
農民みたいにステータスしぼってもどっかで無理が来ると思う
戦車系はダメージ1/5も足を引っ張るのでシステムの根本的な解析が必要だと思う
2020/11/02(月) 21:51:00.74ID:CAm9O0Ww
>>734
楽しいつまらないより可能か不可能かのほうが大事
難易度的にはレベル上げてもさほど変わらなかったと思うよ
攻撃力1000が1300になっただけでこちら側の守備力を+300しなきゃいけないことになる
そんな装備ないしレベル上げようがどうしようもない
最大で攻撃力2000超だから600上げなきゃいけないんだけどね・・・Lv.99でも無理なんですよ
戦車はダメージ1/5だからラスボスもなんとかいけたんだろう
テッドとかは楽しめたよ
楽しいつまらないより可能か不可能かのほうが大事
難易度的にはレベル上げてもさほど変わらなかったと思うよ
攻撃力1000が1300になっただけでこちら側の守備力を+300しなきゃいけないことになる
そんな装備ないしレベル上げようがどうしようもない
最大で攻撃力2000超だから600上げなきゃいけないんだけどね・・・Lv.99でも無理なんですよ
戦車はダメージ1/5だからラスボスもなんとかいけたんだろう
テッドとかは楽しめたよ
2020/11/02(月) 22:34:58.07ID:+YNCvMtZ
最大で攻撃力2000超だけどそれ以上上がらないから600は違うか
守備力3割アップでクリティカル以外当たらなくなるほうが問題
さくっと確認してるだけなので間違ってる部分は多々あると思う
根本的な分析が必要ってことはやる前とやった後で同じだった
ここまでひどいとは思ってなかった(笑)
弱いやつには無敵ってのは悪くはない
強いやつには歯が立たないってのは微妙
守備力3割アップでクリティカル以外当たらなくなるほうが問題
さくっと確認してるだけなので間違ってる部分は多々あると思う
根本的な分析が必要ってことはやる前とやった後で同じだった
ここまでひどいとは思ってなかった(笑)
弱いやつには無敵ってのは悪くはない
強いやつには歯が立たないってのは微妙
2020/11/03(火) 00:39:01.44ID:u97KVGlK
これはひどいなぁ
2020/11/03(火) 01:02:38.61ID:XsYRSFRk
昔から言ってますが
技術Lv上げるとステータス値以上にダメージがでる
オリジナルは敵の命中回避率が非常に高いから
最低でもLv35にする必要ある
運転Lvなどが75〜になってから検証した方が良いです
メタルマックスはゲームシステムはDQ風 ダメージがFF
だからDQ側に寄せた方がいいという結論に私はなってるけども・・・
技術Lv上げるとステータス値以上にダメージがでる
オリジナルは敵の命中回避率が非常に高いから
最低でもLv35にする必要ある
運転Lvなどが75〜になってから検証した方が良いです
メタルマックスはゲームシステムはDQ風 ダメージがFF
だからDQ側に寄せた方がいいという結論に私はなってるけども・・・
2020/11/03(火) 01:43:34.45ID:yaJiNODc
>>741
システム面を弄っての改変もいいけど個人的には金を貯めてドバっと使う部分が強化されてると嬉しい
DQでコツコツ金貯めて鋼の装備を買うとかそういうの好きなんです
SFC2もそうだし特にDSの2Rは序盤から良装備が拾え過ぎて買い物して強化する楽しみが無かった
クルマの弾薬、特殊弾やSP代を上げて維持費は掛かるけどやっぱり戦車は強い、みたいな感じだと嬉しいです
長文かつクレクレですみません
システム面を弄っての改変もいいけど個人的には金を貯めてドバっと使う部分が強化されてると嬉しい
DQでコツコツ金貯めて鋼の装備を買うとかそういうの好きなんです
SFC2もそうだし特にDSの2Rは序盤から良装備が拾え過ぎて買い物して強化する楽しみが無かった
クルマの弾薬、特殊弾やSP代を上げて維持費は掛かるけどやっぱり戦車は強い、みたいな感じだと嬉しいです
長文かつクレクレですみません
2020/11/03(火) 09:38:32.28ID:EJ2Wj/IO
2020/11/03(火) 09:44:56.47ID:EJ2Wj/IO
例えば戦車系ダメージ1/5補正みたいに
モンスターごとにダメージ補正できると難易度調整は楽になるね
ラスボスとか1/2か1/3みたいな?
ソルジャーとポチは1/2か1/3で戦車いらず
白兵戦用に専用の装備品でもできてもいいね
バギーや野バスは1/2か1/3
エレファントやティーガーやレオパルトみたいに重い戦車は1/8とかで差別化
戦車ごとに装備品も限定できてもよさそう
大砲120ミリまでとか155ミリまで
この辺できればHP4000問題も解決できそう
仮に出来ても調整は大変だろうけど・・・
モンスターごとにダメージ補正できると難易度調整は楽になるね
ラスボスとか1/2か1/3みたいな?
ソルジャーとポチは1/2か1/3で戦車いらず
白兵戦用に専用の装備品でもできてもいいね
バギーや野バスは1/2か1/3
エレファントやティーガーやレオパルトみたいに重い戦車は1/8とかで差別化
戦車ごとに装備品も限定できてもよさそう
大砲120ミリまでとか155ミリまで
この辺できればHP4000問題も解決できそう
仮に出来ても調整は大変だろうけど・・・
2020/11/03(火) 09:47:10.17ID:EJ2Wj/IO
やらなくて文句いうのは簡単
やってみればわかると思う
やってみればわかると思う
2020/11/03(火) 17:25:19.47ID:OiZc2YP6
高難易度化したいなら
ダメージ計算式を弄くらないと駄目ってことか
ダメージ計算式を弄くらないと駄目ってことか
2020/11/03(火) 18:04:54.08ID:XsYRSFRk
検証しなくてもいいけど・・・
計算式上で ハウリング砲装備でテッドなら255+235 戦闘Lv99
通常50〜75 会心735前後 と推測される
ラスボスは必要最低攻撃力が780なので人間攻略はクリ頼み
通常レベル上げて強くなったらさらに歯応えなくなるだけでは?
と言っていますが そちらのプレーは戦う土俵に上がってない状態です
現時点では 倒せなくて当たり前の状態
Lv上げしたら想定値に近くなるから倒せるよとしか・・・
倒せるようになるためにLv上げすること と
倒せる状態から更にLvを上げること を 分けて考えた方がいいと思います
歯ごたえ〜などは
撃破可能な最低Lvを見極めたうえで考えることですよ
ちなみに テッドなら必要最低攻撃力は442なのでそこまで上げましょう
計算式上で ハウリング砲装備でテッドなら255+235 戦闘Lv99
通常50〜75 会心735前後 と推測される
ラスボスは必要最低攻撃力が780なので人間攻略はクリ頼み
通常レベル上げて強くなったらさらに歯応えなくなるだけでは?
と言っていますが そちらのプレーは戦う土俵に上がってない状態です
現時点では 倒せなくて当たり前の状態
Lv上げしたら想定値に近くなるから倒せるよとしか・・・
倒せるようになるためにLv上げすること と
倒せる状態から更にLvを上げること を 分けて考えた方がいいと思います
歯ごたえ〜などは
撃破可能な最低Lvを見極めたうえで考えることですよ
ちなみに テッドなら必要最低攻撃力は442なのでそこまで上げましょう
2020/11/03(火) 18:26:09.53ID:KAFzgj98
>>747
オリジナルの話ですよね?
プレー方法はプレーヤー次第ですよ?
1.3UPをLv.99で検証しました
テッドだけで時間切れでした
通常攻撃で倒せましたがレベル上げは現実的でない
またロダにあげときました
1.3UPのテッドの最低必要攻撃力は910前後だと思います
オリジナルは700でないですかね
オリジナルの話ですよね?
プレー方法はプレーヤー次第ですよ?
1.3UPをLv.99で検証しました
テッドだけで時間切れでした
通常攻撃で倒せましたがレベル上げは現実的でない
またロダにあげときました
1.3UPのテッドの最低必要攻撃力は910前後だと思います
オリジナルは700でないですかね
2020/11/03(火) 18:27:45.67ID:KAFzgj98
攻撃力を戦闘レベルで補正して相手の守備力を上回ることかな
2020/11/03(火) 18:32:30.94ID:hW9hswsN
>747の数値は1.3UPの話ですね
素人考えなのでいろいろ間違ってるかもしれません
素人考えなのでいろいろ間違ってるかもしれません
2020/11/03(火) 18:46:26.80ID:srOGZq1X
2020/11/03(火) 19:07:18.41ID:wuCfGwk8
MM2のモンスターデータ見てプレーする限り
相手の守備力で必要な攻撃力が決まってて
相手の攻撃力で必要なHPが決まってるところがありそうです
その兼ね合いで必要なレベルがある程度決まってるんでしょうね
農民の作者さんのおっしゃることはごもっともだと思います
それでもトリッキーなプレーしたくなるのがMM
竜退治はもうあきたとプレーするのがMM
相手の守備力で必要な攻撃力が決まってて
相手の攻撃力で必要なHPが決まってるところがありそうです
その兼ね合いで必要なレベルがある程度決まってるんでしょうね
農民の作者さんのおっしゃることはごもっともだと思います
それでもトリッキーなプレーしたくなるのがMM
竜退治はもうあきたとプレーするのがMM
2020/11/03(火) 19:20:26.14ID:Fj1H6vtD
ラスボスは考察のみ
225ミリヒュドラ(893)*1.99=1777
205ミリキャノン(841)*1.99=1673
195ミリバースト(793)*1.99=1578
ラスボス1が守備力1560
200 110 20*2 ターンダメージ350 10ターン
ラスボス2が守備力1300
477 373 278*2 ターンダメージ1406-110(自動回復) 4ターン
ラスボス2はうさんくさいけど大砲が大破しなければこんな感じになるのかな
225ミリヒュドラ(893)*1.99=1777
205ミリキャノン(841)*1.99=1673
195ミリバースト(793)*1.99=1578
ラスボス1が守備力1560
200 110 20*2 ターンダメージ350 10ターン
ラスボス2が守備力1300
477 373 278*2 ターンダメージ1406-110(自動回復) 4ターン
ラスボス2はうさんくさいけど大砲が大破しなければこんな感じになるのかな
2020/11/03(火) 19:25:46.09ID:3m3r+g5B
ラスボス サイクロトロンONでHP4000なら3人(運転Lv99)クリティカルで倒せんじゃね?
そんな疑問を持ってはダメなんでしょうね
そんな疑問を持ってはダメなんでしょうね
2020/11/03(火) 19:30:02.40ID:EhoAKFlM
2020/11/03(火) 21:36:38.65ID:XsYRSFRk
プレーのしかたはどうでも良いのですが
x1.3にしたら必要Lvが通常プレーの比では
ないのはわかっていて欲しかった
攻撃力だけをいじったのが好みになるんじゃないかな〜と思う次第
ちなみにテッドx1.3なら
ダメージが発生する必要最低攻撃力は442
プロテクタ20を装備しているので463あると破壊ラインとなります
テッドの攻撃910〜ってのは
算出方法が異なるので判断基準にはできません
数値を上げれば 必要なEXPも増えるのは理解してもらえたかな?
オリジナルでもLv35とかに上げるのが大変だったのに
x1.3はプレーしないでも Lv70~は必要だろうなと なんとなくはわかっていた
敵の守備力は 主砲と副砲の中間あたりなら程よい設定には思いはじめている
最終的にソルジャーが白兵戦で戦ってほしかったので
副砲基準で敵の守備力を決めていたんですが
主砲と副砲のダメージ差があまりなくてね・・・
>>742
はがねのつるぎ のような 明らかにお得で買いたいってのは
MM2で設定するのが難しいのです
フル改造費用が販売価格の2.5倍とかになるので
改造するとすっからかんになるみたいな感じが限界かな
金収支に関して時間を一番使っている場所で
戦車の補給費用も装備が強くなれば高くなるので
狩場に合わせた装備が必要にはなるだろうなと思っています
経験値稼ぎや金策が面倒くさい人用に”なかま”ってのを置いてあるけど
あれを使わないで私は検証している
まだまだ評価が低いので 声を大に言えないのですが
改造に意味がなかったオリジナルよりは
改造する事で戦いやすくなったりはしているつもりです
敵の被弾率をあげてアイテム使用率を上げたいって部分と
マゾイと不評だった雑魚戦闘のテンポアップがどこまで近くなるかですかね><
x1.3にしたら必要Lvが通常プレーの比では
ないのはわかっていて欲しかった
攻撃力だけをいじったのが好みになるんじゃないかな〜と思う次第
ちなみにテッドx1.3なら
ダメージが発生する必要最低攻撃力は442
プロテクタ20を装備しているので463あると破壊ラインとなります
テッドの攻撃910〜ってのは
算出方法が異なるので判断基準にはできません
数値を上げれば 必要なEXPも増えるのは理解してもらえたかな?
オリジナルでもLv35とかに上げるのが大変だったのに
x1.3はプレーしないでも Lv70~は必要だろうなと なんとなくはわかっていた
敵の守備力は 主砲と副砲の中間あたりなら程よい設定には思いはじめている
最終的にソルジャーが白兵戦で戦ってほしかったので
副砲基準で敵の守備力を決めていたんですが
主砲と副砲のダメージ差があまりなくてね・・・
>>742
はがねのつるぎ のような 明らかにお得で買いたいってのは
MM2で設定するのが難しいのです
フル改造費用が販売価格の2.5倍とかになるので
改造するとすっからかんになるみたいな感じが限界かな
金収支に関して時間を一番使っている場所で
戦車の補給費用も装備が強くなれば高くなるので
狩場に合わせた装備が必要にはなるだろうなと思っています
経験値稼ぎや金策が面倒くさい人用に”なかま”ってのを置いてあるけど
あれを使わないで私は検証している
まだまだ評価が低いので 声を大に言えないのですが
改造に意味がなかったオリジナルよりは
改造する事で戦いやすくなったりはしているつもりです
敵の被弾率をあげてアイテム使用率を上げたいって部分と
マゾイと不評だった雑魚戦闘のテンポアップがどこまで近くなるかですかね><
レスを投稿する
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★5 [ひかり★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」 [ひかり★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 [首都圏の虎★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- とうふさんの🏡
- 【悲報】ワイ(35)歳、人妻デリヘルで51歳の氷河期世代の女の子の生マンコに膣内射精をしてくる…ゆとり世代に孕まされてて草 [257926174]
- 【悲報】8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出 [253839187]
- 若者の結婚式って今でもてんとう虫のサンバ歌ってるの?
- ガンダムgquuuuxガチで終わる、主人公マチュに魅力が無さすぎておわる [757440137]
- 煽り抜きで『進撃の巨人』って漫画史上でもトップレベルの傑作じゃねぇか? [339035499]