X



【囲碁】〈めざせ流〉上達を目指すスレ part8

1めざせ上達
垢版 |
2025/03/22(土) 05:14:42.81ID:5/LRydx6
かつて20年前、「囲碁きっず」というサイトがありました。
何百人とボランティアが参加していた「Q位認定」などの隆盛を誇りましたが、
時は流れ、その明るく楽しかった空間は失われてしまいました。
そこで同じシステムが残っていた「igo棋院避難所」をベースキャンプとして、
私が出来る範囲で「級位者が楽しく上達できるコミュニティ」を
「5ch」という巨大掲示板とつなげることで復活させようとするスレです。
スレの方向性に同意し、ボランティア的に活動して下さる方を求めています。

難しく考えなくても、「上手くなりたい!」とやる気のある初心者・初級者さん。
「囲碁はやっぱり「師匠」がいると面白さや上達スピードが違うよ〜」
と聞いたことはありませんか。実際、そうだと思います。
このスレに「囲碁日記」をつけてみませんか。毎日でなくともかまいません。
「継続は力なり」で、きっと上手くなっていくはずです。
それを「師匠」として、私が後押しするスレだと考えて頂ければオッケーです。
2名無し名人
垢版 |
2025/03/22(土) 05:15:54.39ID:8ZfFPjbe
過去スレはこちらです

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gamestones/1620550361/

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part2
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gamestones/1639842008/l50

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gamestones/1654869592/

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3 (※実質Part4)
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gamestones/1655380989/

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gamestones/1690633715/

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part6
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gamestones/1709394119/

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1721571509/
3名無し名人
垢版 |
2025/03/22(土) 05:17:07.13ID:5/LRydx6
このスレにおける「メイン対局場」はこちらです

igo棋院避難所
http://kashi.zenno.info:1515/~kashi/club/

・部屋形式における、チャットの群を抜いたやりやすさ
・完全無料かつ、検討の特筆すべき使いやすさ
・ハンドルネームによる親しみやすい環境
・今はたくさんのボットが常駐し打ち放題

「igo棋院避難所」の良さはこんな感じです
注意点としては今となっては懐かしの対局場という感じですので古いです
IEもjavaも時代の境目にあり次の瞬間に消えていてもおかしくない状態です
だからこそ今、囲碁きっず全盛期の「思い出」がまだ私に残っている間に、
その楽しかった記憶が残っている人や「暖かさ」に魅力を感じる人を集めたいのです

(えすえぬさんがWindowsアプリを作って下さいましたので、
 現在はそちらからJava無しでログインできるようです)
4名無し名人
垢版 |
2025/03/22(土) 05:17:30.79ID:8ZfFPjbe
「igo棋院避難所【級位】チャレンジ」 (暫定版です、随時改訂中)

【40級】ポカぼっとに9路7子局、「10戦して5勝5敗以上(勝率5割)に準じる成績」を残す
【35級】 〃 9路6子局
【30級】 〃 9路5子局
【25級】 〃 9路4子局
【20級】 〃 9路3子局
【15級】 〃 9路2子局
【10級】 〃 9路コミなし先(定先)

【9級】レイぼっとに13路3子局、「10戦して5勝5敗以上(勝率5割)に準じる成績」を残す
【8級】レイぼっとに13路3子局、「10戦して7勝3敗以上(勝率7割)に準じる成績」を残す
【7級】レイぼっとに13路2子局、「10戦して5勝5敗以上(勝率5割)に準じる成績」を残す
【6級】レイぼっとに13路2子局、「10戦して7勝3敗以上(勝率7割)に準じる成績」を残す
【5級】レイぼっとに13路逆コミ9目半、「10戦して5勝5敗以上(勝率5割)に準じる成績」を残す
【4級】レイぼっとに13路逆コミ9目半、「10戦して6勝4敗以上(勝率6割)に準じる成績」を残す

【3級】レイぼっとに19路4子局、「10戦して5勝5敗以上(勝率5割)に準じる成績」を残す
【2級】レイぼっとに19路3子局、「10戦して5勝5敗以上(勝率5割)に準じる成績」を残す
【1級】レイぼっとに19路2子局、「10戦して5勝5敗以上(勝率5割)に準じる成績」を残す
5名無し名人
垢版 |
2025/03/22(土) 05:17:47.65ID:5/LRydx6
当スレでは「【級位】チャレンジ」の新規参加者を随時募集しています!
>>4の表を見て、「igo棋院避難所」で対局をおこなって頂き、
日々、その対局結果を「囲碁日記」の中で申告していってください。
規定の成績に達しましたら、それに当たる【級位】を差し上げます!

この表はかつての囲碁きっずでおこなわれていた「Q位認定」を、
「囲碁日記」における自学自習での上達に向くようアレンジしたものです
強くなりたいと思っている初心者さん、初級者さん、中級者さん、上級者さん。
やる気のある方なら誰でもウェルカム! 奮ってのご参加をお待ちしております<m(__)m>


ちなみに「囲碁日記」で「棋譜」を貼るときには、
現行スレでは「つぶや棋譜2」が多く使われています。
一度使ってみると、きっとその便利さが分かります

つぶや棋譜2
https://gokifu.net/kifutweet2.php
6名無し名人
垢版 |
2025/03/22(土) 05:18:03.84ID:5/LRydx6
・「適正な手合いでの質の高い対局」→「敗着を見つけどうすれば良かったか解決できる検討」
・「自分のレベルと方向性にしっかり合った棋書」→「正解率とスピードを踏まえた ★マスター」

これらを「囲碁日記」によって継続していくのが、〈めざせ流〉における上達の大黒柱です

また「毎週土曜日22:00〜」と設定して〈めざせ上達会〉を開催しており、
今や幻となった本家本元方式の「Q位認定」などを実施しています。
こちらでボランティア的に活動して下さる「Q位認定員」も随時募集しておりますので、
やる気と興味がある方は、ぜひお声かけ頂ければと思います。
(基準としては【4Q】(4級)以上を目安とします)

認定対局における置き石の数
http://igo-kids.club/taikyoku/menu/teai.html

9路・13路認定の手合い割表
http://igo-kids.club/taikyoku/menu/9ro.html

19路認定の手合い割表
http://igo-kids.club/taikyoku/menu/19ro.html
7名無し名人
垢版 |
2025/03/22(土) 05:18:23.88ID:8ZfFPjbe
・〈めざせ流〉オススメ「詰碁」ルート
『世界一やさしい手筋と詰碁』(入門〜15級ほど)
『はじめての詰碁』』(入門〜15級)
『やさしい詰碁』(20級〜10級)
『ひと目の詰碁』(15級〜5級)
『第一感の死活』(10級〜1級)
『初段合格の死活』(3級〜初段)

・〈めざせ流〉オススメ「手筋」ルート
『世界一やさしい手筋と詰碁』(入門〜15級ほど)
『ひと目の手筋』(15級〜5級)
『強くなる手筋』(10級〜1級)
『初段合格の手筋』(3級〜初段)
8名無し名人
垢版 |
2025/03/22(土) 05:19:06.84ID:8ZfFPjbe
ちなみに、私のたどってきた囲碁歴はこんな感じです

だいたい20年前、囲碁きっずで「Q位認定」を受けて囲碁にハマる
            ↓
囲碁きっず全盛期の「教えたり教わったりする温かいコミュニティ」のおかげで
囲碁の楽しさを知って棋力が伸び、また人を伸ばす喜びを知る。
「Q位認定員」に憧れるようになる。
            ↓
当時の入部資格であった【4Q】を取得し、「認定員養成部」に入る。
            ↓
色々な研修を受けて「仮免」を取り、経験を積んだのち「認定員養成部」を卒業。
「D級認定員(目安は4Q・3Q)」になる。しばらく活動を重ねている内に【3Q】を取得する。
            ↓
認定で【2Q】を取る。「C級認定員(目安は2Q・1Q)」への昇級試験碁に確か落ちる。
でも色々あっていつのまにか「C級認定員」になる。
            ↓
認定で【1Q】を取得し、「Q位認定」を卒業。感動にむせび泣く。
            ↓
いつのまにか「B級認定員(初段格〜4段格ぐらいが目安)」になる。
            ↓
認定員としてのボランティア活動と沢山の人への師弟関係的な「個人指導」をやり続け、
多くの人の上達に関わる。
二桁Qのときから教えて一緒に歩んだ人が1Qを取ったときには本当嬉しかったですね。
            ↓
      時は流れ、囲碁きっずが幻想へ。(今ココ)
9名無し名人
垢版 |
2025/03/22(土) 19:13:56.41ID:TUGVE3st
僕は今まで、棋譜並べをメインに勉強していたのですが、詰碁はほとんどやらなかったです。
なので僕の碁は形は綺麗なのですが、攻め合いや石の生き死にが絡むと途端に弱くなります。
やはり詰碁の勉強をいまからでもするべきですね。
一日10問を反復練習して詰碁を覚え込もうと思います。
2025/03/23(日) 00:57:08.12ID:54i2KqHE
>>9
こんにちは、書き込みをありがとうございます(^-^)/
詰碁、やっぱりきっと大事ですよねー
>>9氏のやる気を感じます!
もし良ければ、囲碁日記でスレッド上に参加してみませんか?
ちなみに、先に立てておいたこちらのスレッドを
「Part8」として先に消費していきますので、ご確認くださいo(^-^)o

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1739111619/l50
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況