X



囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2024/04/26(金) 23:29:19.29ID:oWUzOxpQ
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか?どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか?
囲碁普及の妨げになっている原因とその解決策について語ろうとしたけど無理なので、とりあえず囲碁を叩くスレ

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1538028870/

※前スレ
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1713106731/
2024/05/04(土) 01:35:32.19ID:s1Sl8Tcu
最後に残るのは格だけか。世は虚しいな。
696名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 01:36:46.32ID:bK2eBWcF
このスレって「将棋」っていう単語を使わずに議論することはできないの?
697名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 01:45:57.06ID:4vzW4Uzp
囲碁は最高
698名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 01:49:14.23ID:E69BbO9F
>>696
ちょうどいい噛ませ犬だから
699名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 01:49:14.23ID:E69BbO9F
>>696
ちょうどいい噛ませ犬だから
700名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 01:58:26.97ID:j8EC1RW0
>>661
>谷川永世名人始め執行部退陣という血の流れる改革でも文句は出なかった。

何言ってんだこいつ
何もかも分かってないじゃん
701名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 02:45:10.05ID:It0j+fT3
>>685
リストラしろと主張している層≠辞める人を批判している層
702名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 02:53:50.96ID:DU/iV1EX
次は痺れを切らした棋戦スポンサーがお気持ち表明する番だな!
703名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 02:55:07.19ID:DU/iV1EX
>>691
世界世界言ってる囲碁がヒュンダイやサムスンに土下座してくればよい
704名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 02:57:13.63ID:DU/iV1EX
>>694
7つある必然性がないから3個ぐらいにまとめたらいい
705名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 03:17:14.16ID:It0j+fT3
これは個人の推測だけど、
他棋戦も大幅縮小(撤退も?)するって話がかなり具体化しているんだろうな
706名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 03:23:24.61ID:8fBAhfLR
棋士もファンもギスギスしてる斜陽の囲碁にお金出すより麻雀とかポーカーに切り替えたいのが企業の本音
100年間お疲れ様でした。
2024/05/04(土) 05:11:06.90ID:1xPHTiMw
>>705
読売の社説でお気持ち表明と、自社クラファンプラットフォームでのあの結果は、そう思わせても仕方ない。
708名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 06:41:11.89ID:vbsFNCCi
将棋の文句言いながら自分は努力せず「将棋の金をこっちに回せ」とか。
末期の情けない姿としか言いようがないな。
調子よかったときは居丈高に将棋の悪口言いまくってきた歴史だけど、いつの時代も囲碁人気が将棋を上回った事なんてなかったんだよ。
いろんな小説にも将棋棋士は知的エリートとして登場してきたけど、囲碁棋士が登場する小説など殆ど見たこと無い。
これ一つ取っても、棋士と団体ぐるみでの努力の違いが現われてる。
2024/05/04(土) 06:55:10.20ID:NTaXvffy
将棋の新会館のクラファン、通算で何億になったんだろう。
710名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 06:57:33.57ID:8fBAhfLR
>>708
近々碁盤ぶった切る映画が公開されるぞw
711名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 07:25:54.55ID:HsO0w1e9
分かってた事とはいえ、囲碁の貧困を内部の人間から発信されるのはダメージ大きそう。
惨めに見られるのは避けたいしまだまだ頑張ってるぞ感は出来るだけ維持したかったであろう。
そしてだいたい諦めて開き直って物乞いし始める。末期か。
2024/05/04(土) 07:34:22.74ID:1xPHTiMw
指導碁でウハウハ爺さん涙目
2024/05/04(土) 07:37:41.24ID:SEDUw6kG
>>621
安達が某所で自分(当時国内レーティングか賞金ランキングで
30位位)でも囲碁だけで食べていくのは厳しいと言ってた位だもんな
実家が太いか女流棋士で金持ちと結婚して生活安泰でないならば
普及活動で稼ぐか龍之介高津のように会社員本業囲碁副業にするしかない
714名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 07:48:37.49ID:8EAu5JDQ
他で本業持つのが常識として、登録料を毎月何万円払うように改革すればいいじゃない
人数多すぎる問題を逆手にとった良案
弁護士会も試験受かった上で毎月払って登録だ
世の中試験受かっただけで金もらえ続けるなんて資格ないぞ
715名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 08:15:51.30ID:Sl/b/pgi
>>649
意見でもなんでもないだろ、先を悲観して自ら辞めただけで囲碁界に対する具体的な提言が何もない

>契約の交渉で粘らなければいけない一線を越えてしまったことが如実に感じられ、

とか、粘ってどうにかなる段階ではないからこうなったわけで、粘らなければいけない、なんて言ってる時点で甘ちゃんなんだよ
2024/05/04(土) 08:28:51.98ID:irqBv9FX
登録料って、ただでさえ囲碁では食えないという叫びなのにもっと食えなくなるだけじゃん
717名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 08:39:50.92ID:8fBAhfLR
囲碁の問題点は一つじゃないからな

一番大きな問題点は囲碁がわかりにくく娯楽としての優先度が低いためお金になりにくいこと(貧乏)
二番目の問題点はその少ないお金を配分するには棋士の数が多すぎること(肥大化し続ける組織)
三番目の問題点は囲碁界隈の自意識と世間とのギャップの大きさ(時代遅れ)

1個だけ改善してもダメなんだ
2024/05/04(土) 08:44:15.95ID:159OBsXt
>>716
プロゴルファーは登録料が年間42万
必要の無い者は引退している
囲碁も惰性で参加して初戦負けしている者を登録料で退ければ延命に繋がるかもしれん
719名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 09:04:23.95ID:F/h1g7W+
>>713
30位くらいじゃ結婚はもちろん子供も厳しいだろう
10位で1千万ちょっとでそこからがくっがくっと大きく減ってくから
虎兄によると確か50位で300万くらいだっけ?
720名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 09:07:07.58ID:VMzaWYQD
>>716
その代わり三次予選、最終予選以上の対局料を上げてそのへんまで行く棋士はプラスになるようにする
721名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 09:15:56.61ID:VMzaWYQD
500人もに配ってるからだよ、大した額じゃないとか言うが、ちりつもなんだよ
たとえば下400人に年平均30万払ってるなら400人で1億2000万、それを上100人に分配すれば年120万、月10万ベースアップ出来る
60万払ってるなら月20万ベースアップ、そうやってある程度上位と有望若手の生活を保証する
722名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 09:17:59.54ID:F/h1g7W+
>>714
普通の会社は社員を首にできないし給料を大幅に下げられない
棋士も首にできないだろうし給料にあたる対局料を大幅カットできないならもうつんでる
死んだり引退より入段する人数多いからどんどん増えてくし
2024/05/04(土) 09:18:57.73ID:6o0tlgdG
ここの連中の提案なんて棋士が困れば面白い、だけで言ってる他人事すぎてしょうもないよ
上から目線したいんなら金出して応援してやりゃいいのにほんと性格悪い
2024/05/04(土) 09:28:20.84ID:c7Egju71
とにかく市場規模に対して棋士の人数が多すぎるというのは間違いないわけで、これを解決するためには棋士の人数を減らすか収入を増やすしかない
棋士の人数をすぐに減らすというのは棋士それぞれの人生があるわけで棋院も棋士として受け入れた責任があるわけだから簡単にはできない
それにリストラは世間に対する囲碁業界のイメージの大幅な毀損につながるわけで大胆にはできない
なので収入を増やす方策をなんとか考えないといけないんだけどこれも手詰まりなので
結局棋士の大半が囲碁だけでは食べていけないという状況を改善できず貧乏人の棋士を放置して自分でどうにかしろとせざるを得ないのが現実だろ
725名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 09:29:28.41ID:HsO0w1e9
これから囲碁棋士になる少年だと、タイトル数期を取る超一流になったとしても生涯収入は並の会社員ぐらいになってしまうかもね。虎丸一力は逃げ切れるだろうが。
2024/05/04(土) 09:47:41.01ID:irqBv9FX
>>720
なるほどそれならいいな。よく話題に上がる安達とか寺山とか沼舘とか、このへんのクラスの人たちが
少なくとも1000万くらい対局料がもらえて、生活の心配をしなくて済むような制度が作りたい。
727名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 09:58:32.41ID:KGJsylYh
>>723
囲碁民が口じゃなくて金出せるようなら現状にはなってないんだよなあ
2024/05/04(土) 10:00:00.61ID:c7Egju71
棋士にお金を払うためにはそのお金は誰かが出さないといけない
今は新聞社などの棋戦スポンサーがそれを負担してくれているという話で限りがある
結局限られた財源を誰にどう配分するかというだけの話だからね
729名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 10:17:09.68ID:LB5vigvc
なあに囲碁は今後女子リーグでウハウハだよ
730名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 10:18:29.63ID:a91+PCLd
将棋界の現状の方が悪いけど棋士が文句も言えないから表にでないんだろう
731名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 10:25:21.41ID:F/h1g7W+
>>726
そのへんクラスごろごろいるのに1000万も対局料払えたら計算合わなくないか?
しかも現時点の契約金維持できれば前提だろうけどそこがもうつんでる
732名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 10:34:16.31ID:XWjdgYg2
沼館とか寺山を過大評価してる奴が一人いる
2024/05/04(土) 10:46:14.18ID:RDFn9jCX
>>714
本業を持つのを推奨するならば棋士の採用から
全面的に見直さないと駄目

院生になれる年齢
14歳→21歳
院生でいられる年齢
17歳→23歳
外来で採用試験を受験可能な年齢
23歳→上限なし

これくらい変えないと制度のせいで学業を
犠牲にせざるを得ない院生が後を絶たない
734名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 10:47:40.59ID:/YNlGf5l
沼館や寺山ってリーグ入りしたことないし、本戦の常連ってわけでもないでしょ
それが一千万貰えるとかぬるすぎるだろ
735名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 10:50:07.57ID:F/h1g7W+
>>732
寺山はNHK杯準優勝とかあるけど沼館はどういう実績あるのかわからん
736名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 10:58:01.13ID:/YNlGf5l
寺山のNHK杯準優勝ももう八年前でまだ六段だし
これを有望有望言ってる人がなぜかいるんだよね
737名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 11:03:32.98ID:IkuozThD
将棋って伸び盛りでもない、対局以外での露出が多いわけでもない六段レベルで1千万円稼げるの?
738名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 11:16:47.97ID:HsO0w1e9
いかないでしょ。
食う為に将棋と関係無いバイトをしてる人は少ないだろうが。
2024/05/04(土) 11:23:46.79ID:6HPwUEMw
囲碁は対局料や賞金以外の収入がとんでもなく多いわけで、そういう恩恵に被れない、つまりコミュ力がなくて指導碁で稼げない棋士が干上がってるだけだよ
ちゃんと接待ができれば、数千万レベルで稼げるのでなんの問題もない
そこが将棋とは違う圧倒的な利点だ
ほとんどの棋士は、藤井聡太の数倍稼いでるからな
2024/05/04(土) 11:23:48.99ID:c7Egju71
棋士がその本業だけで食べていけるかどうかが重要なので最低レベルの収入が問題
将棋は一応四段の棋士でも大丈夫みたいだけどね
棋士の人数が将棋の方が圧倒的に少ないからね
囲碁は棋士約500人中何割ぐらいが囲碁以外の収入がなくて生活を成り立たせているのかね?
2024/05/04(土) 11:24:03.76ID:i8kg8qeh
>>738
石高澄恵女流二段が早朝パートされてる話くらいだな
将棋でも女流棋士は対局料少ないから普及等他の仕事を
しないといけないが彼女は道南在住で仕事がふんだんにある訳ではないから
742名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 11:26:25.87ID:VMzaWYQD
将棋の賞金ランキングはベスト10(女流棋士を除く)しか発表されてない
ただ、ベスト10者の前年度の順位と金額出ていたのでその年急上昇した人の前年の
数字みるとこの順位だとこのくらいか、ってのはわかることがある、過去10年ぐらいのデータ拾うと

2019年 24位 1017万
2018年 27位 1057万
2017年 63位 522万
2016年 36位 718万
2015年 23位 1106万
743名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 11:28:11.59ID:F/h1g7W+
>>740
ランキング30位安達が囲碁だけでは食えない発言から500人中4、5%位かと思われ
2024/05/04(土) 11:33:29.98ID:c7Egju71
>>739
ほどんどの棋士が藤井聡太の何倍も稼いでいるということは少なくとも年収3億円ぐらいか?
目いっぱい働いて年間300日を指導碁に充てたとして一日当たり100万円の指導料か
745名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 11:37:12.89ID:nO6rVB0T
https://i.imgur.com/quXhsKf.jpeg

就職するっていうのにフリーランスの可能性があるとか言っちゃうのか
746名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 11:43:03.21ID:VMzaWYQD
将棋はフリークラス除いた現役棋士は1番下でもおそらく年300万くらい
妻子養ったり老後考えると厳しいが、1人なら対局だけで喰っていけるぐらいは保証されてる
そのベースがあった上で普及などのお仕事で稼ぐ、やらないで勉強に専念して強くなって稼ぐんだ、って道もある
747名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 11:51:08.15ID:qzpMirzV
NHK杯に出られるような選手(上位50名)でも日本の平均年収(458万円)に達していないんじゃなかった?
748名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 11:59:21.89ID:VMzaWYQD
将棋は最低限保証されてるからプラスアルファの収入は好きな将棋の普及で、と考える
囲碁は保証されてないからすぐに実を結ぶとは限らない普及は二の次で確実な収入になる仕事を探さないといけない
2024/05/04(土) 12:13:15.15ID:M/Pq76Ab
>>746
順位戦C2の基本給が月15-17万円位だから他棋戦の対局料を
追加するとひとりで生活する分の金はなくはないが
家族どころか研究のために使える金はどうしても少なくなるね

トーナメントプロとしてはあまり目立たないが
レッスンプロとしては将棋界でもかなりの成功を
おさめている北島忠雄七段という方が自身について
将棋世界でコラムを書いていたがふたりのお子さんの
高校や大学の入学金や学費の一部を都(区かも)から
助成してもらったエピソードが登場する
750名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 12:39:12.35ID:F/h1g7W+
>>746
囲碁民なので将棋話は基本無視だけど気になったのでたずねる

将棋だと研究のために金が必要なの? 強い棋士へのお礼が必要とかかな?
2024/05/04(土) 12:44:49.03ID:2+/R8hxl
ソフト代と金属探知機に引っかからない端末の使用料でしょw
752名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 12:58:38.89ID:9WlBrNO/
>>129
碁盤を切りたいのであって囲碁そのものはどうでもいいからな
2024/05/04(土) 13:01:07.10ID:IGoLdnHt
囲碁棋士にもちらほら見限って会社員となったツイートに言及する人もでてきたね
754名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 13:01:45.31ID:VMzaWYQD
>>750
レス先違う気がするけど、PC代くらいで他に特に必要ないよ、囲碁と同じ
755名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 13:11:14.35ID:F/h1g7W+
>>754
レス先違い失礼レス感謝
さてTK杯見ます
2024/05/04(土) 13:20:31.12ID:XF4fRYJU
>>754
交通費や場所代(将棋サロンの席料程度から
マンションの家賃等まで様々)かかるぞ
囲碁でも今研とか釼持先生の研究会辺りは場所借りて
対面でやってるだろ
2024/05/04(土) 13:42:43.07ID:abvGY/0J
>>730
囲碁やるとこんな基地害が生まれるんだから

普通の日本人は誰も触れない触れたくない
758名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 13:59:06.23ID:VMzaWYQD
マンションとか借りたとしてもメンバーの頭割りで大した額にはならんやろ
759名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 14:07:28.27ID:G9m/RG2I
国技なんだから研究のための費用は国が補助すればいいのに
それがよりよい税金の使いかた
760名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 14:15:20.62ID:NFp97nCO
PC代と軽く言っても本当に強くなりたいなら研究のためのハード・ソフトには諭吉が100人消えていくくらいの物が必要
761名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 14:28:08.56ID:G9k7h7rq
https://i.imgur.com/xYad0es.jpeg
テイケイ杯俊英決勝2局目は国民の祝日に相応しい盛り上がり
762名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 14:31:26.34ID:el4XjUwA
囲碁の格は最高である
囲碁の格は最高である
囲碁の格は最高である
囲碁の格は最高である
囲碁の格は最高である
囲碁の格は最高である
囲碁の格は最高である
囲碁の格は最高である
囲碁の格は最高である
囲碁の格は最高である
囲碁の格は最高である
囲碁の格は最高である
763名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 14:40:30.91ID:Fjdni11t
>>761
安定の3桁
2024/05/04(土) 14:43:29.69ID:1EOEGoCO
モンユー、ーカ、スミレ、さようなら・・・ 本因坊戦は、もう格下棋戦になります。 リーグ戦を無くして、序列の低いところへ行ってしまいます・・・ もう一度大三冠に戻りたい・・・ もう一度2日制七番勝負として・・・ 許してもらえるのなら、 賞金が百万、立会人手当が十万下がっても、 棋聖戦や名人戦と一緒に君臨したい・・・ でも、もうそれは出来ません・・・ せめて、せめて生まれ変わることが出来るのなら・・・ いえ、本因坊戦は生まれ変わっても、 もう囲碁なんて厭だ、 こんなひどい目にあわされる囲碁なんて・・・ カルタか連珠のほうがいい・・・いや、カルタや連珠なら、 また将棋民にひどい事を言われる・・・ いっそのこと、誰も知らない、深い、深い、 海の底の格・・・そうだ、格がいい 深い海の底なら・・・真冬に使い捨てカイロ支給もない・・・ピンハネもない・・・ モンユーやーカ、スミレのことも心配することもない。 どうしても生まれ変わらなければいけないのなら・・・ 私は格になりたい・・・
2024/05/04(土) 14:44:10.31ID:c7Egju71
>>759
囲碁業界特有のたかり体質だな
自分でできないから頼ってばっかり
なさけない
えらそうに何が格だよ
766名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 14:48:28.36ID:mdPrmsWs
七大タイトルではないとはいえ虎丸が出ていて視聴者1,000人にも満たないんだからオワコンだよな
767名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 14:51:32.26ID:Fjdni11t
>>766
視聴者1000人未満なのに賞金が1000万
768名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 15:07:35.86ID:oUZOq2f7
>>767
囲碁からしたらコスパ良すぎで草
769名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 15:08:47.89ID:akGsFLnq
棋聖戦と名人戦って今の契約金をいつまで維持できそう?
770名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 15:14:14.41ID:J5XGsepY
>>769
棋聖戦は現在2027年分まで七番勝負として開催地を募集している
賞金はそこまでは維持できるんじゃないかな
2024/05/04(土) 15:23:15.56ID:6o0tlgdG
>>765
誰も「偉そうに格」なんて言ったりひけらかしたりしてないよ
全部君のネジ曲がった性根が見てるコンプレックスのかたまりでしょ
匿名掲示板なんかやめて人前に出て将棋でもやってなさい
772名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 15:28:27.01ID:bDApgocg
>>767
俊英戦、レジェンド戦、女流レジェンド戦で賞金だけで優勝賞金だけで1700だものな
囲碁なんぞにこんなに金を出すのはまさに道楽
773名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 15:29:55.62ID:akGsFLnq
>>770
ありがとうございます
将棋のように協賛スポンサー付けないと契約金は下がる一方ですね
2024/05/04(土) 15:55:52.49ID:XLFAQfCh
>>756
もう時代が変わった
トップから底辺棋士までPC研究が第一だよ
AIの方が遥かに強いんだからわざわざ研究会開くメリット無くなった
あるとしたら棋士間の交流のためだろう
2024/05/04(土) 15:59:11.38ID:VoXVQrj1
将棋はもう性能がいいパソコン持ってる方が勝ちだからな
競技でも文化でもない
2024/05/04(土) 16:11:37.07ID:CFfwOR6Y
桒原のXのインプレッションすげーな。
大人気棋士じゃねーか。
777名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 16:31:40.59ID:cDpGNfSy
>>776
組織批判、業界批判しておけば業界のことを考えていると捉えてもらえるからな
こいつ自身が何もやらない口だけ人間だということは理解されてないわけだし
2024/05/04(土) 17:03:40.80ID:c7Egju71
>>771
何に対するコンプレックス?
779名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 17:04:34.10ID:6LRzbEi9
繻エがもっと一般人が見られるときに対局を配信しろとか言ってたけどさ、その結果が>>761
780名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 17:12:45.05ID:bNmuGN9q
対局日はあまり関係ないよな
将棋のタイトル戦だって土日以外が多いわけだけど盛り上がるし
結局は不人気である以上どうしようもない
2024/05/04(土) 17:25:22.00ID:qnSRbnYs
>>775
こんな能無ししか生まない囲碁
2024/05/04(土) 17:31:04.61ID:rbYDSobv
そして目糞鼻糞の争い
https://i.imgur.com/AeCQHvg.png
2024/05/04(土) 17:33:12.03ID:XLFAQfCh
>>780
対局日を土日にすれば
棋士の兼業が捗るんじゃないか、という話は
前にあったね
2024/05/04(土) 17:37:40.69ID:UbbBp0bO
https://twitter.com/kuwabara_igo614/status/1786346703660167560/quotes
https://twitter.com/thejimwatkins
785名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 17:41:27.61ID:oUZOq2f7
兼業を前提に対局日を組むという考えがおかしい
弱者に寄り添う必要はない
786名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 17:47:23.28ID:j5HrcN9h
繻エに賞賛してる囲碁棋士って自分が馬鹿を晒してること理解できないのかな
787名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 17:54:47.48ID:dURgrFfQ
繻エに賛同した棋士は見せしめに干すべき
2024/05/04(土) 17:55:32.99ID:VBiIr5eV
>>774
プロの研究の実態何も知らないんだな
789名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 18:01:15.95ID:yXTLPcQI
>>788
プロの方ですか?
2024/05/04(土) 18:08:07.00ID:VBiIr5eV
>>789
プロじゃないがちょっと調べたら研究会の情報の一端位は分かるよ
将棋棋士も囲碁棋士もたくさんいるから本人のポリシーや
地域的事情でAIだけ使って研究する人もいなくはないが
大半の棋士が対人研究を全く行わないなんて事はないよ
791名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 18:21:22.05ID:F/h1g7W+
>>770
七番勝負維持と賞金維持は別の話だからその考えはおかしい
>>774
囲碁ではO橋がAI通だが好成績にはつながってない
>>786
そうねまるで他人事
792名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 18:30:39.99ID:VMzaWYQD
>>791
本因坊戦並の大幅縮小なら7番勝負が5番勝負になるけどな
日程自体も変わってくる可能性があると思うので一応27年までは契約があると考える方が自然かと
793名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 18:35:34.09ID:mAqZaqnL
何で暴れてるんだろ?

中野奨也
@siromaru_55
ほんとみんなどうやって生活してるんだろうね、繻エくんおつかれ。俺はもうちょい暴れるよ🤫
794名無し名人
垢版 |
2024/05/04(土) 18:37:00.90ID:J5XGsepY
>>791
2027年まで開催地を募集してるということはそこまでは契約がまとまっているってことだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況