X



囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2023/11/11(土) 12:47:31.36ID:mX3m95az
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか?どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか?
囲碁普及の妨げになっている原因とその解決策について語ろうとしたけど無理なので、とりあえず囲碁を叩くスレ

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1538028870/

※前スレ
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1698740819/
523名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 18:37:07.19ID:QlZ5bygp
>>517
台湾が追い上げる中そのメダルもいつ迄か…
2023/11/15(水) 18:39:05.43ID:XwcP3M11
個人で金の台湾の方が、団体銅2個の日本よりどう見ても上では?
525名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 18:55:14.67ID:zr11G9kc
許が個人戦本戦で確変しただけ
526名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 18:56:09.19ID:H6g2AF6e
>>522
女流本因坊戦凄かったな!

見てないけど
2023/11/15(水) 19:01:04.35ID:sXLomy2+
竜王戦第3局が開催されフィーバーに沸いた北九州で、対局を振り返るイベントが始まりました。封じ手や、対局を体験できるフォトスポットなどファンにはたまらない展示会です。
528名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 19:06:13.80ID:CKK5KBsf
女流本因坊戦4連覇って凄いの?
529名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 19:09:40.13ID:H6g2AF6e
>>528
そら凄いだろ
多分八冠と同じくらい凄いよ

知らんけど
530名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 19:09:40.13ID:H6g2AF6e
>>528
そら凄いだろ
多分八冠と同じくらい凄いよ

知らんけど
531名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 19:22:31.60ID:6oa6CL7a
>>506
アホ格囲碁係数を10000にしても囲碁は将棋に勝てない事例だな。。
532名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 19:31:41.59ID:9kRBkrfp
>>506
1に10000かければ10000で1500に勝つけど?
囲碁のおやつは注文1個もないって断言できるの?
それとも算数できないの?
533名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 19:31:52.50ID:9kRBkrfp
>>531
534名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 19:38:38.56ID:AlUpugOu
>>529
知らんなら言うなよアホ

藤井聡太
棋聖 4連覇
王位 4連覇
叡王 3連覇
竜王 3連覇
王将 2連覇
名人 1
王座 1

通算19連覇(タイトル戦無敗)
本因坊は特別だからとか言うなよ
535名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 19:39:57.75ID:H6g2AF6e
>>534
そら囲碁は格が違うからそんな数字は当てにならんだろ

知らんけど
2023/11/15(水) 19:39:58.76ID:sXLomy2+
森内

囲碁は中国と韓国が一気に強くなりました。集団で強くなる力は凄まじいものがありますし、将棋もそういう仕組みがあったらわかりません。いま人と指さなくても強くなれるので、世界中で可能性があるでしょう。
囲碁は国際的な競争が激しく、将棋よりも先をいっています。トップ低年齢化、活躍できる期間は短くなっているので、将棋も徐々にそうなると思います。
537名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 19:45:02.30ID:AlUpugOu
ついでだが、タイトル獲得ランキング
(囲碁は棋戦優勝を除く7大タイトルのみ)

将棋の獲得ランク 歴代6位タイ

囲碁と比較すれば 歴代8位

藤井聡太  21才
井山が同数に到達した年齢  26才
538名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 19:47:45.41ID:0jABO84d
>>536
流石は流れを分かっている森内
羽生より先に永世名人を獲得した男よ
539名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 19:50:48.75ID:KmMdeJmY
>>537
要は将棋界は低レベルってことか
2023/11/15(水) 19:59:22.33ID:XwcP3M11
囲碁棋士と違って将棋棋士は社交辞令も使えるからな
話半分に聞いとかないとな
541名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 20:04:30.71ID:KmMdeJmY
>>540
ああ言えばこう言う
542名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 20:28:24.34ID:uCTCTjmH
>>536
“何故か”日本の囲碁界についての言及は一切なくて草
2023/11/15(水) 20:32:44.13ID:3CzBxltk
>>536
世界のない将棋の情けなさについて正直に告白するのは、さすが羽生より先に永世名人を取っただけあるな
544名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 20:32:59.83ID:6lOVLaYr
>>529
八冠なのは台湾の若手棋士
2023/11/15(水) 20:35:53.58ID:3CzBxltk
藤沢は将棋でいえば50連覇以上
546名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 20:43:56.93ID:KmMdeJmY
>>542
何故かもなにも、世界の話、国際化の話をしてるんだから当たり前じゃん
547名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 20:58:33.96ID:jg2Yxr3a
菫ちゃんへの嫉妬がひどいな
548名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 21:07:59.48ID:D7n57ffx
>>545
女流とは言え50連覇は凄いな
ギネスとか申請すればいいのに
549名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 22:29:24.04ID:JdagGZrs
最新のレジャー白書で囲碁人口が150万→130万に減ってるらしい
2023/11/15(水) 22:39:28.31ID:27dlFgd8
囲碁の参加率は1.4%
ライバルは
キャバレー()1.3%
お茶1.2%
陶芸1.5%
コーラス1.4%

らしい
551名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 22:53:47.02ID:H0p8e3Z+
年齢層からいくと陶芸がライバルかな
2023/11/15(水) 23:21:54.80ID:9YY8C0MH
>>549
そりゃ囲碁愛好家はどんどん死んでいっているからな
団塊世代が死んでいくに従い囲碁人口は限りなくゼロに近づいていく
553名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 23:38:15.01ID:TL0wyG3/
囲碁って>>4のグラフを見ても分かる通り団塊世代(今の70代)あたりでは既に不人気だもんな
今の80代が囲碁界にとって唯一の命綱だと思うから相当に厳しい状況だろう
来年以降も毎年20万人ずつ参加人数が減って行くと考えた方が自然
554名無し名人
垢版 |
2023/11/15(水) 23:52:50.21ID:jg2Yxr3a
>>553
20万人減るかもしれないが15万人新たな老人が発生するから問題ない
2023/11/15(水) 23:55:30.73ID:JvverZ+O
>>553
これから団塊jrが50歳を超えて囲碁を始める適齢期になる
このボリューム層をどこまで取り込めるかが最後の勝負だと懐う
2023/11/16(木) 00:23:44.42ID:SAzfhHi1
>>552
1人死ぬと格係数で1000人分のダメージ
2023/11/16(木) 00:26:41.02ID:SAzfhHi1
>>535
囲碁は1回勝てば格係数で1000連覇w
558名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 00:27:44.43ID:vwHxdWG1
>>554
それはゴルフのビジネスモデル
囲碁もそうだったら良かったのにね
老人になって囲碁を覚えるとかないんだよな
子どもに投資してこなかったツケが回ってきたね
将棋は囲碁の10倍以上子どもに普及してるよ
将来はさらに差が広がる
っていうか将来が来る前に囲碁は死ぬけど
559名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 00:49:27.46ID:uyiRVT25
>>553
マジレスするとレジャー白書の調査対象は15-79才なので
80代以上の如何にも死亡率が高い層が要因で20万減っているわけではない

ちなみに15-79才の死亡率は0.6%なので
前回150万の内、0.9万人が亡くなったことによる減少
それ以外で19.1万人減少していることになるが
調査の精度から言うと、15-79才での死亡による影響は無視していいレベル
560名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 01:07:32.93ID:JJW7NLhC
レジャー白書なんて意味のない数字だよ
将棋は藤井フィーバーありきだから飽きるときはあっという間に飽きられて人口も減る
561名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 01:12:40.37ID:WH5nzcgR
先生、囲碁のフィーバーはいつ来るんでしょうか?
2023/11/16(木) 01:17:25.86ID:3G0lMu1J
>>481
>>490
再生リストの視聴回数は無料動画とかメンバー限定とか関係ない
単に再生リスト経由で視聴された回数というだけ
つまり視聴数の単純合計ではない
リアルタイム配信中に見た人など再生リストを経由せずに動画を見た人は当然カウントされない
どのチャンネルでもいいから再生リストの視聴回数と動画の視聴回数を比較すれば全く違う値だとわかる
2023/11/16(木) 01:19:14.52ID:f52/prQS
都合が悪いデータはとにかく否定して
都合よく考えておけば大丈夫
どうせ>>560なんかはすぐお迎えくるから死ぬまで幸せなままでいられる
564名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 01:35:39.12ID:IZ63OM0Z
>>561
今は囲碁のターンだぞ
565名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 01:45:00.79ID:AF74hBz/
>>561
来年の今ごろはメジャーリーガー菫フィーバー
566名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 01:50:01.58ID:JViETL+G
ずっとターンだったのにずっと落ち続けている
2023/11/16(木) 01:54:00.08ID:EKbS9mk7
>>554
これまで碁を打たない70代が80代になったら急に打ち出すのかw
568名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 05:03:30.33ID:vwHxdWG1
囲碁は終わった
2023/11/16(木) 05:26:53.40ID:APugVU4F
>>555
このファミコン世代を境に
大きく流れ変わると思うんだよね
悪い意味でw
この最大にして最後のボリュームである
ファミコン世代に異様に嫌われてるってのが大きなポイント。
スマホの普及率もファミコンで遊びが完全に電子化した
40代半ばまではほぼ100%だけど
そこから上になると急速に落ちていくからな。
2023/11/16(木) 06:53:43.04ID:HgZUQI+N
>>569
探り直したら初代ゲームボーイの世代はかなり将棋ソフト出てたが、囲碁はアドバンスでヒカルの碁が出るまで石田芳夫詰碁集の1作だけだった。
2023/11/16(木) 07:32:39.21ID:Xp3cMdt7
将棋民がついにこんな暴論を言い出した。いざとなったら兄殺しすら躊躇わない。


953 名無し名人 (ワッチョイ 9fe6-Dr6Q) sage 2023/11/16(木) 02:22:36.92 ID:djNQWcQl0
明日大阪の菅井勇気戦中継あるのは有難い、が
大丈夫なのだろうか😅 囲碁の予算将棋に回してあげてーw
https://i.imgur.com/JEatqHD.png
572名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 07:41:31.67ID:afWP1xMD
女子団体戦創設へ、来年100周年の日本棋院
https://www.sankei.com/article/20231114-KV4S2OVBB5NJLHKVOOB4WLYTRI/

「レジャー白書」(日本生産性本部編)によると、令和4年の囲碁人口は推計130万人。平成24年からは270万人減少した計算になる。ただし、この数字には15歳未満や80歳以上のデータが含まれていないため、日本棋院では現在350万人と推定している。
573名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 07:42:34.66ID:afWP1xMD
レジャー白書なんぞで一喜一憂する浅はかなお前らを笑う数字の現状
囲碁はまだまだ戦える
574名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 07:47:09.75ID:kCF8BJjD
「兄より優れた弟など」
「貴様には地獄すら生ぬるい!」
「うわらば!!」
575名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 08:10:08.03ID:IZ63OM0Z
>>567
歳を重ねると格に惹かれて囲碁を始めるからな
576名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 08:27:37.88ID:msv6Onq/
>>575
それなら高齢化社会が拡大進行しているのに囲碁参加人数および囲碁人気が漸減してるのは何故?
2023/11/16(木) 09:01:27.47ID:C+e6Hng+
高齢のため、外出を控えているのだろうか
578名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 09:03:49.82ID:JViETL+G
囲碁を嗜んでいた高齢者はどんどんお亡くなりになる。
60歳以下で囲碁が好きな人はめちゃ少ない。
そして今後の新たな高齢者で囲碁に目覚める人も滅多にない。
ジリ貧。
579名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 09:55:49.21ID:lv2NyVuv
将棋クラファン
1億4千万超えた日に残り60日x50万で1億7千万て予想したけど
それをはるかに上回って本日1億7千万到達!
ラストスパートなしで2億届きそう

0036名無し名人
2023/10/22(日) 18:27:38.12ID:cQDtvYCU
>>15
残り60日x50万でプラス3千万の1億7千万
ラストスパートでさらにプラス3千万
2億楽々届きそう
2023/11/16(木) 10:17:12.53ID:Tmb2SUEc
>>1
この間 格が新スレ更新してるの観て驚いたんだが?
何故そんなに必死なの?
581名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 10:59:24.68ID:IZ63OM0Z
>>578
みんなで格を高めていけば問題ないよ
まずは棋院のイベントをみんなで盛り上げていこう
2023/11/16(木) 11:03:33.49ID:ewgqBDi0
囲碁ヨロシク
583名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 12:04:40.83ID:dH3xsf3v
>>581
俺の質問に答えてよw
584名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 12:18:26.76ID:e7/GWKwC
>>572
つまり
15歳から79歳の囲碁人口が130万人
15歳未満と80歳以上の囲碁人口が220万人ってことだろ
高齢者多すぎだろw
585名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 12:24:56.66ID:gst0fX0T
棋院スレでハイレベルな戦いが行われているようだが
ネットでニュースすら満足に探せないんだから
ネット配信やクラファンや前夜祭などなど
参加者が伸びないのも当然だよなあ
格の高い客を相手しなきゃならない棋院も大変だ
2023/11/16(木) 12:26:54.01ID:h5aLNLUU
>>165
三村「80歳以上入れろよ! 囲碁は格爺と共に!」
(尚u-15には触れてはいけない模様)
https://i.imgur.com/CM2tawD.png
587名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 12:43:37.91ID:oBB649kf
>>584
15歳未満が凄く多いかもしれないだろ
囲碁を信じろ!
2023/11/16(木) 12:46:18.64ID:5ksFnMm7
囲碁は別に少なくてもいいし
589名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 12:48:25.07ID:mu/eDonB
囲碁は信じない
俺達の覚を信じろ
590名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 12:55:55.68ID:dH3xsf3v
囲碁クラスタのエコチェン酷いね
完全に先鋭化しとる
2023/11/16(木) 13:01:53.10ID:5ksFnMm7
なにかにつけて将棋の真似をしたがる覚派vs囲碁は囲碁だと固い信念を持つ囲碁派
2023/11/16(木) 13:03:16.59ID:5ksFnMm7
覚派は恥ずかしいと思う
真似っ子であることもそれがことごとくハズレであることも恥ずかしい
593名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 13:37:27.05ID:NcECrH/r
>>591
確かに前からいろんなこと言うやつがいるから気になってたんだけど、ざっくりその2派だよな
ちなみに格爺は後者だよな
だとすると覚派vs格派になってさらにわかりやすい
2023/11/16(木) 13:43:15.42ID:5ksFnMm7
小林覚
高川格
595名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 14:07:44.35ID:jd8/0b4s
普及を進めたい覚派vsむしろ普及せず格を高めたい格派
実際、棋院の中もそんな感じで割れているのだろうか?
2023/11/16(木) 14:08:45.39ID:5ksFnMm7
>>595
無関心層=底辺棋士
2023/11/16(木) 14:16:16.94ID:Pq915iM8
https://i.imgur.com/3QgE6at.jpg
A級順位戦は視聴者たったの1500人ぽっちと相変わらず寂しい状況。将棋斜陽化待ったなし
2023/11/16(木) 14:51:19.33ID:wXKzHjpY
毎日しつこくこんな>>597ことやってるワンパターン老人が駆逐されず
平然と生き残ってるのが囲碁板の高齢化の証
599名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 14:55:44.28ID:KBq0r+Xk
>>597
囲碁名人戦最終予選決定戦が317人だって
囲碁はそんなのでいいのか?
600名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 15:02:26.11ID:jd8/0b4s
名人リーグで11人をお忘れかw

https://imgur.com/GIaUEDC
601名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 15:37:40.29ID:9GsRj7sS
四つの「黄金の椅子」をめぐり、449人が参加した
第49期囲碁名人戦(朝日新聞社主催)の予選

この文見て ちょっと笑ってしまった
棋士の数多すぎやろ
602名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 16:00:10.25ID:oBB649kf
>>601
格高き国技の戦士たち
日本の誉れ
2023/11/16(木) 16:04:51.37ID:ewgqBDi0
YAMADAチャレンジ杯は、結局廃止になったのか
2023/11/16(木) 16:04:54.37ID:FsljkfKw
日本の子供達の将来の夢も終わってますからね
数少ない良識を持つ菫女史のような者は日本を捨てていくのは当然の流れかもしれませんね
2023/11/16(木) 16:08:16.80ID:ewgqBDi0
ファーストロジック、関西の将棋会館建設に1000万円寄付
2023/11/16(木) 16:10:39.40ID:3BSjfIZG
>>603
廃止です
将棋ブームの終焉を受けての苦渋の判断です
2023/11/16(木) 16:14:48.99ID:/DYBJXrd
岸田におかしな賞を貰ってホイホイ会いに行ったことが、影響してそうだ
世の中全体の流れとして、将棋のスポンサーをしてる企業は厳しい批判を受けていくことになるだろうからね
国技囲碁に切り替えていくことは間違いない
608名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 16:17:04.17ID:J1xXnxIh
>> 920
> >> 741
> >
> > いくつかネット碁もやったが、どこも高齢者だらけで、40代すら
> > 希少だったな。
> > 将棋は、若年層が一番多いところもあったし、高齢者ほど少ない
> >
>
>
>
>
> ↑今の囲碁人口調査にソフトとしか対戦しないファン数は既に参入されてるのかね…?
>  
> 「ソフトが弱かった時代はよくプロ対局観てたけど、ソフト激強化で打ち頃となったために殆どプロ対局観るの止めた層」 が調査結果からゴッソリ消失したんじゃねーの?
>
 
2023/11/16(木) 16:29:44.49ID:IbE0Csiz
複数回答のアンケートだから、趣味娯楽に囲碁を上げてないという話で、囲碁のやり方とかには関係なさそうだな
2023/11/16(木) 16:48:49.45ID:k+l0zKst
ふーん、。
2023/11/16(木) 17:48:52.44ID:5aTpQr4e
上野梨紗ちゃんダメだったかあ
また次回ガンバ
612名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 18:50:56.31ID:9vGRKgsa
で、結局女子リーグってなんなの?
613名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 18:50:58.00ID:IZ63OM0Z
>>599
囲碁民は一騎当千
何の問題もない
614名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 18:51:14.31ID:9vGRKgsa
で、結局女子リーグってなんなの?
2023/11/16(木) 18:51:42.85ID:gXif0rdW
順位戦は夜10~12時が本番
2023/11/16(木) 18:59:45.76ID:5ksFnMm7
囲碁は7時や8時にはおわる
夜中までゲームやってる将棋は不良
2023/11/16(木) 19:04:28.52ID:ewgqBDi0
肥後銀行、熊本こども囲碁普及会へ20万寄付
618名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 19:09:46.48ID:OARJZZAJ
>>616
国技である囲碁は品行方正でなければいけない
2023/11/16(木) 19:15:08.49ID:1hvvQGrB
>>618
一力の体調不良を隠してアジア大会に出場させ続けたくらいに品行方正だな
2023/11/16(木) 19:15:47.44ID:B1+01dMq
夜中までかかるのに開始が九時ではなく10時
夜ふかしで朝寝坊なのもいかにも不良
621名無し名人
垢版 |
2023/11/16(木) 19:16:16.45ID:wZuBgM2e
>>603
将棋連盟の公式サイトの方は、ちゃんと「YAMADAチャレンジ杯」を『終了・休止棋戦一覧 』の方に移動させているな
さすがと言うか、当然の措置ではあるが

日本棋院の公式サイトの方は「囲碁には国際棋戦がたくさんあるんダー」ってアピールしたいからなんだだろうが
3年~8年も開催していない国際棋戦を10以上も現在も開催されているかのように見せかけて、未だに載せている
こういうところにも日本棋院のダメさが表れているな
2023/11/16(木) 19:16:46.18ID:B1+01dMq
朝寝坊で夜中までゲームやってる将棋棋士
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況