X



囲碁普及について真面目に考えるスレ102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/09(日) 10:02:01.33ID:QU03sBhf
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1538028870/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ101
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1680534911/
2023/04/10(月) 12:46:16.31ID:OHlFR+xw
格は素晴らしい。
本因坊の格が下がっても、囲碁格最高!といえば救われる。
やはり格。

by格マスター
2023/04/10(月) 12:47:03.53ID:OHlFR+xw
>>412
囲碁そのもの格が高いんだよな。
by格マスター
2023/04/10(月) 12:47:17.16ID:OHlFR+xw
囲碁格最高!
2023/04/10(月) 12:48:29.17ID:CLvPRB66
>>359
弟分の将棋は大変そうだ。
2023/04/10(月) 12:57:52.31ID:ld2QH9U0
ここ10年ぐらい中堅や若手からは危機感を感じてるコメントよく聞いたが
変わらなければヤバいって言うだけで率先してやる行動力がないんだよな
418名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 12:58:38.95ID:kb9/p9Zj
>>412
トレーナーもOK
囲碁の格は将棋とは段違いやからな
2023/04/10(月) 13:00:07.38ID:rmCS87Ip
今更将棋のマネなんてしてもしょうがない
最近のポリコレ重視の流れに乗って、LGBT棋士や知的障害者専用の棋戦でも作ったらどうだ?
2023/04/10(月) 13:01:03.78ID:4lC2UrJN
>>355
囲碁界にとって普及活動というのは食えない碁打ちの小遣い稼ぎを体裁よく言い換えてるだけだからどうやったら人が集まるかより自分がいくら貰えるかが設計基準になってるんだよな
プロ棋士が初心者から教えます!とかいうイベントが1人一万円とかに設定されてたりする
それで継続的に開催されているなら立派なもんだが大体すぐ終わってる
421名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 13:16:19.11ID:HM2559K7
>>419
「女帝小池百合子」の著者にして毎日新聞囲碁ライターだった石井妙子氏は
日本囲碁を「民族差別やジェンダー差別の無いリベラルな業界」だと誇っていたから
ポリコレ路線に特化し日本共産党の様に一部の固定客相手に商売するのはアリだなw

日本囲碁業界には日本共産党シンパも多いしw
2023/04/10(月) 13:18:49.62ID:op62ek0v
https://i.imgur.com/OeHvBZx.jpg
女流本因坊戦は早くも視聴者45万人超えの活況。囲碁界安泰なり
2023/04/10(月) 13:19:24.55ID:+V6hvi5U
>>421
ジェンダー差別あるだろ
男性が差別されている
424名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 13:21:07.44ID:HM2559K7
>>423
日本共産党やラディフェミらの親韓リベラル思考だと
それはジェンダー差別に該当しないらしいよ
425名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 13:30:08.94ID:x/JJYAHS
小難しいことが高尚だとたかをくくって滅びたのは大昔の陰核とかを有り難がっていた哲学と同じ
2023/04/10(月) 13:31:18.63ID:rpWGA4Sk
現状として辛うじて話題を提供できている棋士が仲邑・上野・藤沢ら女流しかいないんだから、
女流の枠削ったら日本囲碁界は完全に終わるぞ
上野も藤沢も女流採用枠だし最近ワールドユースで準優勝して入ってきた子も女流推薦枠だろ
427名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 13:33:06.74ID:x/JJYAHS
>>412
依田紀基は伝統継承者だったのにな
428名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 13:37:05.01ID:BBvViYQY
◆本因坊が役満なわけねえ〜わな。せいぜい、純ちゃん三色

https://i.imgur.com/cfoKM2k.jpg
429名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 13:56:12.24ID:HM2559K7
日本囲碁関係者は日本伝統文化やら日本国技やらと声高に謳うくせに
将棋のような和装正座での試合を頑なに嫌がるのが面白い

そんなに日本伝統様式が嫌なら日本伝統文化や日本国技を謳うのは止めた方がいいわな
2023/04/10(月) 14:03:49.19ID:4lC2UrJN
>>350
昨日の関といいほんとに空虚な言葉を紡ぎ出すよな
スポーツ選手が何喋ったかがいちいち話題になるけど本当に毎日いろんな事を深く突き詰めて考えているからこそいざという時に言葉に重みが出るんだと囲碁界のインタビュー見てるとよくわかる
普段から浅い薄っぺらいことしか考えてないと言葉の重みがまるでない
2023/04/10(月) 14:14:20.21ID:rpWGA4Sk
せめて打ち初め、納涼囲碁まつり等の女流が和服着てる催しでは男も和服着るべきだよなあ
政治的な事情で和服着用できない外国人は祖国の伝統衣装でも着たらいい
432名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 14:33:19.05ID:zPIJaO3R
着物は着ないのに和室・正座では対局するしな。中途半端で誰に何を売り出したいのか不明。
433名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 14:54:31.44ID:1VkeYsjc
>>430
アスリートはコンマ何秒の戦いしてるからな
棋士は一番時間がないときで30秒だろ
434名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 15:13:30.74ID:HM2559K7
囲碁は業界の危機が露呈しても世間の反応が皆無というのが絶望的だな

要するに囲碁は日本人から微塵も愛されていないって事だからな
2023/04/10(月) 15:14:19.53ID:fNQZPXuz
>>431
ホントこんなんでもいいんだよな
https://i.imgur.com/lgGCcm2.jpg
https://i.imgur.com/WeJ0NQT.jpg
436名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 15:26:17.61ID:kx234jrU
>>435
浴衣はトレーナーと同じだぞ
対局で着たら笑われる
2023/04/10(月) 15:34:06.57ID:M8liaXWJ
ニンジャ ゲイシャ
2023/04/10(月) 15:35:30.31ID:QE9Ai+Tg
>>359
将棋クラファンは明らかに低調になってきたよね。
回数を重ねるごとに落ちてきている。
一力のクラファンが100%に到達したのとは好対照。

佐藤会長の退任はクラファン失敗の責任をとると
いう意味もあるんじゃないか?
439名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 15:41:45.53ID:BBvViYQY
>>438
まあ、何回何回もやるのはやりすぎだわな、
億単位で募集するならね。

アニメなんて3000万円とか簡単に集まるクラファンとかあるしな。
完成したのが糞アニメでがっかりしたけど。
440名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 15:42:36.02ID:0D6lzjsy
>>432
和室・洋装・正座、ホント中途半端で滑稽

将棋でも永瀬が笑われてる
2023/04/10(月) 15:47:23.68ID:4lC2UrJN
桑原(祷)の息子が入段するって話が朝日に載ってたけど興味深いのは母親は棋士になることを反対して父親が後押しして続けさせたそうな
いかに食えない仕事なのかわかってる母親としてはそりゃやらせたくないよなあ
2023/04/10(月) 16:00:13.50ID:Rq5ovUvm
プロ棋士youtuber囲碁大会
登録者数順にコミがかわってくる。
普及頑張っている人が報われる大会。
2023/04/10(月) 16:10:16.08ID:E4i+sSCL
>>442
普及活動を評価する制度を作ると追い出されるよ。

岡部弘理事長(デンソー会長)
2006年7月、赤字決算続きの棋院の理事長に就任。
職員削減、棋士手当カットなどの改革を断行し、財政を就任当年度から黒字に転換させた。
在任期間は約2年半。
最後の年度は途中ではあったが、3年間はすべて黒字(06年度500万円、07年度500万円、08年度2000万円)という成果をあげた。
公益法人申請に向け、棋士の活動を評価するポイント制の導入など内部整備を進めた。
しかし、これが棋士の混乱と反発を招き棋士の親睦(しんぼく)団体である棋士会と執行部が対立。
理事選挙などを経て、岡部氏の退任となった。
2023/04/10(月) 16:22:56.11ID:HXK6OETp
>>443
マジで今の惨状って棋士のせいなんじゃん
こんなことしといて、どこか他人事だったり漠然としたコメント出してる棋士ばっかなのこえーよ
2023/04/10(月) 16:25:17.40ID:4S0nw0Vn
デンソーという数兆円規模の大企業の会長を招いてこれだから他の企業は見限るわな
2023/04/10(月) 16:28:40.43ID:A/8buEst
>>443
>棋士手当カットなどの改革を断行し
結局これが嫌だったんだろ?
囲碁界全体の事より、自分の財布の中身の方が大事だと
2023/04/10(月) 16:29:56.29ID:pYScJhFu
来年は棋院100周年なのに大幅減額とは暗いニュースだな
2023/04/10(月) 16:33:00.97ID:A/8buEst
>棋士の活動を評価するポイント制の導入など内部整備を進めた
これやると、ロクに活動してない棋士が誰か、バレちゃうよな
自分の財布の中身は減らしたくない、自分がサボってるのをばれたくない、
でも金は欲しいから、タイトル賞金の2割をピンハネして俺達によこせ
改革?そんな俺達に都合の悪い事する奴は追い出せ、で今までやって来た結果が、
このザマ
2023/04/10(月) 16:35:45.05ID:E4i+sSCL
>>446
まあそうだと思う。
ポイント制反対というよりそれ以前に手当カットでムカついてたから反対だったんだろう

だから手当カットは失敗で必要なのはリストラだったんだよ
450名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 16:36:36.04ID:BBvViYQY
>>443
これ、トヨタが囲碁から手を引いた原因だね。
HP調べれば簡単にわかるんだけどね。デンソーの主な取引先がトヨタ自動車だと。
囲碁棋士って、バックにトヨタがあることを気づいていない馬鹿ばっかりだったんだな。

そういえば、同じ時期にNECや富士通も離れていたね。
そりゃスポンサーがスカスカになるわ。

文化事業の巨大スポンサーのトヨタを怒らせて生きていけるわけねーだろ。
日本棋院は、もう10年を待たず滅びるわ。
2023/04/10(月) 16:44:15.98ID:9cJKFy5w
>>444
他人事とか漠然としてるどころかあくまで新聞社の赤字のせいとかメディア環境がどうしたとか言い繕ってで自分達棋士は悪くないというイメージを植え付けようとしてるのばっかりだぞ
自分達の力不足でこうなりましたと言えてるのが柳時熏ただ1人
452名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 16:46:38.01ID:SH/yDfG6
スポンサー探すにしても国内企業は未来がないから止めとけ
日本と一蓮托生で先細りや
グローバル企業にプッシュした方がいい
東アジアだけといっても一応国際化はしてるので
訴求力はちょっとある
453名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 16:50:19.51ID:BBvViYQY
サムスン96%減益で、三星杯の存続問題でそうだけどな。
2023/04/10(月) 16:54:39.31ID:BjhdrnAN
自動棋譜システムの導入の記事で棋譜提出義務があるにも関わらず公式戦全体の6割の棋譜しか残ってなかった事を日経にバラされてだからな。棋士の仕事の根幹に関わる事すらサボる奴が相当数いる組織だから棋士活動のポイント制の導入なんて認めるはずがない。
2023/04/10(月) 17:07:10.78ID:E4i+sSCL
>>452
AMDをスポンサーに引き入れた
藤井くんスゲー
ということやね
456名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 17:09:41.31ID:aieA7tYl
格の源泉は対局にあり棋譜が格を知らしめる具体的なもの。
棋譜がなければ格を示すことができなくて当然だね。
457名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 17:17:20.50ID:BBvViYQY
棋譜が無いって、勝敗表が怪しいってことになるな。
無気力対局(2〜3手で投了)とか、昇段間じかになると、八百長とかやってそう。

疑われても言い訳できないよね。>日本棋院様
458名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 17:19:50.12ID:kb9/p9Zj
>>456
格の高い高齢者が棋譜をつけるのは無理やからな
90歳に棋譜をつけろとか虐待やで
2023/04/10(月) 17:21:56.15ID:Y3q5NfGL
弱い棋士同士の対局の棋譜が残っているとして、
それが活用される(日の目を見る)ということはあるのだろうか?
何か雑誌とか新聞とかネットとかで棋譜が開示されて研究の材料になったりとかあるかな?
データーベース化して棋士の間で現在どのような定石が好まれているのかとか
そういう分析には使えるのかな?
2023/04/10(月) 17:25:33.45ID:/pfYJSRd
アマチュア以下の人もいるわけだから何にも使えないだろう
461名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 17:34:52.53ID:g334YuZK
棋譜も残らない手合に価値など無い。ただし、底辺の棋譜があったとしてもそれにはもちろん価値が無い。
2023/04/10(月) 17:42:10.03ID:vfb71XeC
>>458
30分で終わる棋譜が虐待なら何時間にも及ぶ対局なんか拷問レベルだな。さっさと引退させて差し上げないと人権問題になる
2023/04/10(月) 17:49:20.90ID:H6zllqlM
居座ってる老害棋士はアマより弱いのにプロ名乗って恥ずかしくないのかね
464名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 17:50:33.77ID:33rZWKp2
それでも信用問題として囲碁で金もらってる棋士である以上は棋譜は当然だけどな。会社で「仕事はちゃんとしてるんで!」と言って日報書かなかったらどうよ。
465名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 18:17:53.79ID:1VkeYsjc
>>451
シクンは人の痛みがわかる男だからな
2023/04/10(月) 18:27:20.33ID:Y3q5NfGL
>>462
棋譜を作るにあたって手順を思い出すのが厳しいんだろ
だから年寄りにはつらいんだと思うよ
特にコウ争いなんかあったらコウダテの順番とか忘れちまうんじゃないか?
寄せもね。作り碁になったらの話だけど。
ところで今ってダメを全部詰めて終局だよね?
棋譜にダメ詰めまでちゃんと入れるのかな?
2023/04/10(月) 18:33:02.23ID:M7msj6ht
生活に追われて棋力向上のための努力できてない棋士の棋譜なんて残す価値もない
2023/04/10(月) 18:40:56.90ID:TjrkRlXx
>生活に追われて棋力向上のための努力できてない棋士

囲碁って有望な人は義務教育中にプロ入りするし、
遅くとも20歳くらいには自分の才能の限界に気付ける親切仕様なんだから、
さっさと見切りつけて引退・進学・就職しろよとしか
469名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 18:44:03.23ID:1VkeYsjc
>>466
石田先生!
2023/04/10(月) 18:52:49.09ID:E4i+sSCL
色部義明l理事長(協和銀行相談役)
1986年7月、財団法人・日本棋院の財政再建のために色部理事長(協和銀行相談役)は請われて就任、
合理化を進めて来たが、棋士が反発したため
1987年12月18日、色部義明理事長は健康を理由に今年限りで理事長を辞任することを明らかにした。

なんか昔から赤字になったら外部の理事長呼んで、多少改善したところで棋士が反発して追い出す。
で、棋士が理事長になって赤字になる。
とそんなことを延々繰り返してたんだな。
471名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 18:56:41.69ID:kb9/p9Zj
>>470
格の高い棋士に改善なんて不要やからね
2023/04/10(月) 19:01:51.18ID:4tdSoSWH
合理化合理化って現代社会の枠に無理矢理押し込めようとするからそうなる
歴史ある囲碁を尊重して物事を進めてもらわないと
473名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 19:10:17.40ID:1VkeYsjc
もう食えるのが東儀秀樹ひとりの雅楽と同じでいいよあとは趣味の世界
474名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 19:14:44.21ID:7ynPHItB
>>470
この人もそうだね。

12代(1999-2004年)  利光松男 元日本航空社長
1999年4月日本棋院理事長に就任。日本棋院改革を主導したが、財政建て直しや棋戦の近代化など棋院の改革に棋士が反発したため、2004年4月体調不良を理由に辞任。2004年11月9日死亡(自殺)。5年間の在任中、危機的状況にあった日本棋院の建て直しに着手し、生き残りのため棋院の古い体質を変革しようと、経営に経済合理性を導入するとともに、オープンな情報開示方針を打ち出し、実力主義の導入とともに国際化の促進を図った。また棋院のネット対局プロジェクトをスタートさせるとともに、アマチュアにも目を向けた普及方針を打ち出し、囲碁殿堂資料館の開設につなげた。大手合の廃止など棋士のあり方についても手をつけ、いろいろな改革が始まった。
2023/04/10(月) 19:15:55.35ID:+QFIgEXt
>>472
尊重する価値が無いと思われてるからういうことになったわけ

ほんとに何でこんなことになっちゃったかねえ
悲しいわ
2023/04/10(月) 19:19:14.31ID:6En+Ha3d
外部から来た理事は正しく問題を把握していて改革しようとしたけど
そのたびに棋士が追い出してそれが何度も続いてるんなら
もうこの組織駄目だろうね
2023/04/10(月) 19:23:10.18ID:X/NTBMwz
>>472
その結果が本因坊850万円だからw
2023/04/10(月) 19:24:29.31ID:snUZ3vp9
>>474
辞任直後に自殺は穏やかじゃないな
どこまで追いつめたんだ
479名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 19:26:20.53ID:HM2559K7
>>474
ジ○ツって闇が深いねぇ
しかもこの人の次が早々に過労タヒだろ(しかも前任者がジ○ツした翌月)

これで国技を自称されても日本国のイメージダウンにしかならんわな
2023/04/10(月) 19:26:25.97ID:hbCgK5Uk
>>438
よお脳なし格野郎
来週からコナンコラボ始まったらどうすんだw

稲葉かりんみたいに「囲碁にも下さい」とか言うなよw
2023/04/10(月) 19:30:45.54ID:hbCgK5Uk
>>451
ホントこれ
「頑張ります」って お前ら今まで頑張ってなかったのかよ? てな宛も棋院からの通達ありを疑うテンプレツイばっか
2023/04/10(月) 19:34:36.41ID:lj9ODFDO
財界との繋がりは将棋以上にあったのに、自らぶち壊し、結果として新聞社が斜陽になったときに助けてくれる上場企業はほぼ壊滅。残ったのは怪しい振興宗教と、代替わりしたら関係消滅の可能性のある非上場企業のみ。
これが経営に役立つ囲碁ですよ。
2023/04/10(月) 19:35:59.34ID:4iWuzFTF
>>474
やっぱあれだ 格爺なんかどうせIP咬ましたらIchigaya とか出てくる某だろ
484名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 19:38:01.01ID:BBvViYQY
本因坊降格
485名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 19:47:39.51ID:vcWjETWq
>>481
棋院がそこまで気が回るわけないじゃんw
たぶん林カンケツのツイートが早かったから
みんなマネしちゃったんじゃないの
486名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 19:49:02.34ID:M8oL+8od
暴力事件を起した奴が理事長だからな
それだけでもあり得んが、それが問題にならないくらい興味を持たれてないって事だろうな

・・・ってググったら2000年?
その頃から既に・・・・・
2023/04/10(月) 19:50:16.62ID:WGMBtnP2
>>476
そこまでして据えた待望の棋士理事長の本因坊戦へのありがたいコメントがこちら(毎日新聞朝刊)
「七番勝負がなくなるのは寂しいが、棋譜を提供できるので決してマイナスではない」
2023/04/10(月) 19:53:50.73ID:+lPnqZtN
小林覚の辞任まだー?
まあ後任に外部から経営のプロを迎えてもまた無能棋士連中が喚いて同じこと繰り返すんだろうが
2023/04/10(月) 19:56:59.14ID:A/8buEst
>>487
棋譜が提供できるのは前と変わってないから、
賞金減った分、どう考えてもマイナスだろ
2023/04/10(月) 20:00:04.76ID:ld2QH9U0
リストラすれば多少は延命できるだろうけど
肝心の囲碁を打つ人も観る人もいないって急所を改善しないとどうしようもない
そして普及活動は結果が出るまでに時間がかかるから誰が何やったところで正直もう手遅れ
491名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 20:04:07.30ID:2MW44atD
>>389
よく数えたな
ほんと7割ぐらい引退してもまだ多いぐらいだろ
492名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 20:12:22.40ID:M8oL+8od
>>488
youtubeの囲碁中継すら見れない情弱ばかりだから、現状認識が改まる事もない
今でも高度成長期の甘い夢に浸ってるんだろう
2023/04/10(月) 20:17:27.26ID:umDol652
井山の七冠独占2回や年間グランドスラムは将棋界で羽生も達成していない偉業
菫ちゃんは13歳でタイトルを獲得したが藤井は同じ年齢の時にタイトルどころかプロにもなってない

本当は囲碁のスター達のほうが遥かに傑出した存在

それなのに馬鹿なマスコミが将棋ばかり取り上げてアホどもがそれに釣られて羽生スゲー藤井スゲーで大騒ぎする
低能には本当に凄いのは井山や菫ちゃんだってことを理解出来ない
2023/04/10(月) 20:19:58.78ID:umDol652
まあ囲碁は高尚すぎて今の馬鹿な世の中では生きていけない存在なんだろうね
本当可哀想
2023/04/10(月) 20:20:05.81ID:05yqqSSJ
芝野龍之介がちょっと触れていたが昇段基準は今後どうなるんだろう
本因坊に挑戦八段タイトルで九段なのは大三冠だからであって賞金の上下で変わるのだろうか
それとも名誉的な扱いでこのままなのだろうか
2023/04/10(月) 20:22:50.72ID:lj9ODFDO
>>493
しれっと女流タイトルとか価値のほとんどないものをタイトル扱いするんだから、囲碁界ってヤベーな。
2023/04/10(月) 20:26:14.15ID:4YxSxQwD
>>485
さもありなん
柳時熏が来日して驚いたことの一つが研究会とか局後の検討で「ナントカ(お偉い)先生はこういう評価でしたよ」と自慢げに言うクセに自説は全く喋らない若手が多いことだったらしい
他の人が何言ってるかを必死に情報集めて自分の考えたことを披露しない処世術(笑)を棋士は今でも大事にしていると言うことだろう
2023/04/10(月) 20:26:57.28ID:UzQMUn8W
ロートルと2世しかいなくなるな
低年収の仕事を目指す親子供なんているわけないし
499名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 20:27:40.35ID:HM2559K7
>>493
囲碁なんてテコンドーみたいなものだし、それをメジャー競技の将棋と比較しないでくれる?
500名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 20:29:44.72ID:o3V0rJLu
>>482
一方、将棋はトヨタの名古屋駅前ビルに対局場を無償提供して貰ってる模様。なお、室内の屏風や畳や光熱費も全てトヨタ持ち。
羽生が会長になったら更に財界や権力者との繋がりは強化されるだろうな。将棋連盟は次の百年に向けて将棋を残す為に色々やっていくらしいので。
2023/04/10(月) 20:31:12.95ID:NMaz3qeF
>>493
オセロとかカルタで大記録出しても注目されないでしょ?

なんで囲碁が取り上げてもらえるとおもった?
高齢者の方だろうけど、よくわからない
2023/04/10(月) 20:34:47.43ID:ugPC/bd6
日本人は将棋とか野球とかのガラパゴス競技好きだもんねえ
井の中の蛙な人間性がよく表れてるよ
503sage
垢版 |
2023/04/10(月) 20:36:41.03ID:+lPnqZtN
>>493
馬鹿なのはマスコミに的確に売り込めない日本棋院とその他大勢の棋士たちだよ。
藤井本人がメディアに沢山出るようになったのはタイトルに絡むようになってからで、
それまでは師匠や姉弟子や他の棋士たちが代わりにメディア出演をこなし、
藤井の人柄や指す手の凄さをわかりやすく伝えていた。
囲碁棋士連中に菫ちゃんの凄さを聞いても「若いのにすごい」とか要領を得ない答えばかり。
菫ちゃんとのエピソードを聞かれても浅すぎてトークが広がらない。
囲碁棋士のコメントって全体的に薄っぺらくて曖昧なんだよ。
更には菫ちゃん本人が何も結果を出さないうちから始球式なんかやらせてゴリ押しのイメージだけがついてしまった。

将棋連盟のように、藤井の代理でメディア出演した加藤一二三に更にバーターとして他の若手もくっつけて売り込む周到さが日本棋院にあるか?
504名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 20:36:58.14ID:g334YuZK
井山や菫ちゃんが凄いのを低脳だから理解できないというのは違うな。そもそも国民のほとんどが井山も菫ちゃんも知らんのだし。
全国民が囲碁に関心が無いみたいなもんなのだからメディアにも責任は無い。
2023/04/10(月) 20:40:13.25ID:19GGfM7O
囲碁は世界だもんな
※ただし中韓だけ
これ笑うとこ?
2023/04/10(月) 20:40:24.00ID:tasCl2tL
価値のあるものを報道しないマスコミに責任はあるよ
低レベルなマスコミは低レベルな業界と相性がいいのかもしれないけど
2023/04/10(月) 20:40:53.13ID:BjhdrnAN
子供教室やってる人によると才能ある子がいても本人はプロになる気は全くないし親御さんにも囲碁界の将来が不安だからプロにさせる気はないと言われてしまうとか。その結果、院生はプロやアマ強豪の身内が増える一方らしい。
過去スレで今の若手の大半は英才教育されただけの凡人だから国際戦で勝てないのでは?と言われてたが本因坊戦の縮小で今後ますますこの状況は進みそうだな。
508名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 20:41:00.49ID:DUJ4w49J
>>482
大企業の社長、会長経験者の理事長を一人追い出したら、その人と繋がりがある何十倍もの財界人が囲碁から離れるって認識がないんだろうなあ
囲碁のタイトル戦にスポンサーがつかないのも納得
2023/04/10(月) 20:41:41.62ID:2dKgpJRs
>>502
それをガラパゴス言語でガラパゴス掲示板で言う間抜けさ
海外に足場を移して海外の企業からスポンサー募ればいいな
510名無し名人
垢版 |
2023/04/10(月) 20:42:55.33ID:HM2559K7
将棋は日本伝統様式を頑なに守ってきたお陰で(一部守らない人もいるが)
いつの間にか大相撲に並ぶ日本伝統競技としてのポジションを獲得できたのが大きい

逆に囲碁は韓国に迎合し日本要素を継続的に削ぎ落としてきた結果がこれだw
2023/04/10(月) 20:45:54.20ID:CB6ygqmN
相撲と並ぶ伝統競技

ここ笑うところ?w
2023/04/10(月) 20:46:25.92ID:0/AQhOdr
>>509
ガラパゴス煽り効いてて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況