X



囲碁普及について真面目に考えるスレ36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 12:55:03.29ID:AZi4bEEo
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1610879555/
2021/02/10(水) 07:54:30.46ID:Md8OgGdh
棋士は減らせない大前提で格を高めるには大衆に碁を触れさせてはならんからな
739名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 08:09:27.23ID:tsUjv6m4
>>737
そらもうアルバイトよ
Uber eatsでもやってんじゃね
740名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 08:43:25.62ID:p9ynE9HZ
>>736
将棋民は菫ちゃんの存在を羨ましがってるやろな
741名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 09:09:49.09ID:DaXygOXl
仲邑菫に関しては両親を含めた囲碁界の馬鹿な大人に実力以上に祭り上げられて可哀想に…と言うのが囲碁ファン含めて彼女を知ってる人の大半の意見だと思うよ。
同僚のプロに公式の場ですらちゃん付けで呼ばれてる時点で真に一人前と認められてない感じもするし。
742名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 09:41:16.29ID:XSuP0cKe
>>737
昔は企業の囲碁部や囲碁同好会の専属・顧問で生計してた棋士も多かったけど。
あとは特定の碁会所に専属。これも碁会所の経営が全般的に芳しくないのでどうだろう?
2021/02/10(水) 10:21:57.55ID:SGPCbbZr
日本の「プロゴルファー」は、男女とも千人をはるかに超える人がいるが
この内ツアーに参加できるのは50〜70人で、毎年末激烈な争い。

トーナメントプロ以外のプロゴルファーの生計は、まずレッスンプロ 次にキャディーやゴルフ場の維持管理業務
744名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 10:24:12.00ID:JDxNm7Jd
>>741
タイミング的に藤井聡太羨ましくて話題になるためにやったのが誰でもわかるしな
2021/02/10(水) 11:27:19.94ID:SA0Yy/es
>>744
お前みたいなのはとにかく「囲碁が将棋真似してる」としか考えられないアホなんだろ
将棋だけやって他所様の畑に迷惑かけにくんな
将棋と囲碁は別世界なのになんでも当てはめようとしてんのが頭悪いんだよ
2021/02/10(水) 11:39:26.70ID:aYJUvrds
大物子弟の入団対策だろ。
女流大量採用の結果普通に入段できたみたいだけど保険かけといたんだろ。
多分今後特例枠とか使われることないと思う。
そんなやついたらほっといても普通に入段できるから。
重い十字架一生背負わされるとかかわいそうだよな。
頑張って天才を証明してほしいわ。女流初7大タイトル獲得位でいんじゃないかな。
2021/02/10(水) 12:00:30.09ID:Hn72G9hc
内輪でフィーバーフィーバーと言いつつ大物との対戦企画はオロチャレンジに先越されたし
出来たグッズはキムチか醤油か忘れたけど謎だったし
マジメに企画考える余裕と予算がなくなってるんだろうなぁと思ったよ
748名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 12:12:48.02ID:mJ7VuboD
菫フィーバーはNHKが認めたんだから決して内輪だけの出来事ではなかったし
囲碁民は一騎当千だし
囲碁格は最高だ!!!

https://pbs.twimg.com/media/Ele-OKkUcAAmT-B.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Ele-PRgUcAMwCsY.jpg
749名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 12:13:33.58ID:JDxNm7Jd
>>747
焼肉のたれやぞw
2021/02/10(水) 12:57:09.12ID:chwW1imh
今頃どこかの少年少女のもとにSAIが降臨してるさ。善良なる囲碁界ならば必ず救済されるはず。
751名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 13:41:16.81ID:KmVq5ln+
>>745
藤井が特例でプロ入りしたか?真似ですらないだろボケカス
2021/02/10(水) 14:09:14.38ID:RiF/guOO
>>750
善良?老害たちの打算と思惑が渦巻いてる伏魔殿としか思えんがの。
2021/02/10(水) 14:09:22.35ID:5hfqB7AW
将棋のプロ棋士が本気で解説!カラオケの精密採点で100点を出す方法 https://youtu.be/XuA5byXGOBs @YouTubeより
2021/02/10(水) 14:11:48.91ID:e/WUX7Nv
世界戦トップクラスで凌ぎを削るヒカルとアキラ現れろ!
755名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 14:57:55.36ID:BM/b+rtE
棋院のお偉いさんも自分たちで新しいことやりたくないから強い人現れて人気出ればいいなあと思ってるんだろうな
756名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 16:30:49.85ID:iA5RmnOP
テコンドーの世界に強いやつが現れても人気出ると思うか?w
757名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 16:32:57.76ID:F548lu8d
日本の伝統的なボードゲームだぞ?
菫ちゃんがタイトル獲得したら
大スターになるよ。
758名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 16:40:39.89ID:iA5RmnOP
ん?囲碁は中国発祥で今や韓国コリアンに「しか」人気がないキムチ産業だろ
2021/02/10(水) 17:00:31.78ID:iJxSVf58
>>757
日本の代表的なボードゲーム?
桃鉄のこと?
760名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 17:03:46.94ID:pWTZ2MDU
>>759
そうそう桃鉄。
いまや将棋の2倍のプレイヤー数を誇る。
761名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 18:21:56.69ID:rggJW1cL
>>748
まあフィーバーって某遊戯施設で大当たりが出た時みたいに一瞬盛り上がる状態だからな
長く続くブームとかブレイクとは違うからNHKがうまく囲碁ファンを喜ばせたな。囲碁番組なら誰も文句言わないし
762名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 18:29:25.68ID:iA5RmnOP
ブレイクって一定の水準を破った時に使われる表現だから
人気注目度が地を這っているコリアンゲー囲碁に使われることは無いだろうなw
763名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 19:04:29.18ID:pWTZ2MDU
>>761
フィーバーには発熱という意味もある
熱だして幻影でも見てたんだろう囲碁民は
764名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 20:18:45.34ID:dpmincbT
ターザンの糖質特集でも将棋
765名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 20:32:25.72ID:BuOSkGfp
読売巨人軍のナゾ企画、G王戦楽しかった
やはり楽しそうな雰囲気があると、多くの人が集まるのかなと思った
囲碁も楽しんでいこう
https://www.instagram.com/tv/CLG9KlroHKV/?igshid=1v5bged45lizf

【巨人】将棋「G王戦」は丸佳浩が勝利…キャンプ休養日で特別企画、ファンも大喜びで視聴
https://hochi.news/articles/20210210-OHT1T50165.html
766名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 20:58:45.69ID:pWTZ2MDU
>>764
流石にターザンまで来たら何でもかんでも将棋にすり寄ってどうするよ、と思う。
ただでさえ老け顔の藤井聡太が老けたころに俺らは何やってたんだ?と我にかえりそうだ
767名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 21:37:14.03ID:MpXzRRZI
よそはよそ、うちはうち
768名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 21:50:27.61ID:iA5RmnOP
囲碁は韓国ロッテジャイアンツにG王戦を催して貰えば?
ロッテ創業者の重光武雄氏は日本囲碁業界のレジェンド趙治勲のパトロンであったし、
ロッテという韓国財閥自体も日本囲碁業界のスポンサーであるしw
2021/02/10(水) 21:56:30.36ID:MXkEEk3n
明日はまた将棋界が盛り上がるんだろうなぁ
770名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 22:29:28.73ID:HUide5FI
明日はタイトル戦でもないただの一般棋戦の対局なのに大盛り上がり
なお囲碁界はタイトル戦でも視聴者5万は到底いかない模様
2021/02/10(水) 22:43:15.19ID:2hpvQYic
>>770
Abemaの数字は視聴者数じゃなくて視聴数。延べアクセス数なので人数にすると1/4くらいが実数じゃないかと言われている。
つまり、昨日の藤井対局200万視聴は少しでも観に来た人が50万人くらい。
まぁそれでも凄い人数だが。  
772名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 22:48:06.37ID:pWTZ2MDU
本当にすぐに流行り具合を比べられ並べられてしまう位置に将棋がある囲碁って不幸。
衰えたとはいえいまだにプレイヤーの数はボドゲの中では10指に入るし、
まだ生き返る余地はあるのにもう死亡宣告をされたような扱いなのはなぜなのか…
2021/02/10(水) 23:10:25.22ID:9ev1mHfl
羽根の娘とか本来インストラクターで我慢するレベルだろ
男ならろくに稼げん弱いプロになってもしょうがないけど
女の子なら嫁に行くのにプロ棋士の肩書きのほうがええわってんで
そういう娘どもにハク付けるためだけの制度
クソ弱い女どもなんて将棋みたいに別枠にすりゃいいのに
9段量産とか一般棋戦もタイトル扱いとか囲碁は実力偽装のやらしい試みが多いんだよ
賞金も見栄晴だし
774名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 23:13:50.03ID:BuOSkGfp
吉田さんおめでとうございます

囲碁・吉田美香八段 女性棋士初の700勝達成
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/sp/0014070621.shtml

将棋と違う囲碁女流棋士の昇段仕組み
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/keyword/201904/sp/0012280170.shtml
775名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 23:27:19.82ID:iA5RmnOP
>>774
下の囲碁記事書いてる神戸新聞の記者が「金井恒幸」さんね

アマ囲碁の伝説にして変態毎日新聞の囲碁記者(学芸部編集委員)だった金沢盛栄氏を思い起こさせるね
実に囲碁らしいと言えよう
776名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 23:29:02.65ID:SpYBGxCt
公)対局開始の午前10時から終局まで「囲碁将棋TV」「朝日新聞デジタル」「日本棋院囲碁チャンネル」でライブ中継。夕方から新聞解説の鈴木伸二七段に随時、動画解説していただきます。

公)同じ日、将棋のほうでは藤井聡太さんが出場する朝日杯将棋オープン戦の準決勝、決勝があります。なんでガチンコするんですかね。あちらに負けないよう、囲碁報道もがんばります!
777名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 23:43:54.53ID:8euTTg/7
>>773
囲碁界が恐ろしいのは不明瞭な経緯で入段してそこそこ勝ててしまうこと
田中智恵子大先生がいる限り大阪名古屋はコスミちゃんにはならない素晴らしさ
778名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 23:52:53.75ID:iA5RmnOP
歴史上最強という訳でもない普通のトップアマが
囲碁棋聖戦Cリーグで勝ち越し残留(全囲碁プロの上位50位以内に相当)できる程度のレベルだからな日本プロ囲碁w
779名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 23:59:46.36ID:6CG2+v7V
>>778
それだけ囲碁の競技人口が分厚いってことだろ?
後から後から強い人が現れるのが日本の囲碁界。
780名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 00:04:38.25ID:GHmQa0cg
>>776
解説は夕方からってまさかそれまでの時間は3つのチャンネル全部同じ映像流す気なのか?朝日のチャンネルのどっちかを朝から完全初心者向けの解説やるとか差別化図らなきゃ若きスーパースターが出てくる将棋に対抗できる訳ないのに。
2021/02/11(木) 00:05:58.15ID:iah0LKmh
>>776
負けないようにってw
どうやって勝つ気だよアクセス1/10もないだろ
2021/02/11(木) 00:14:20.51ID:029BDy/F
>>774
吉田姐さんおめでとう
明石囲碁まつりがまた開催できた時は姐さんも出演してほしい
2021/02/11(木) 00:16:02.31ID:oXyuRBSk
藤井聡太が参加するってサラッと言うけど、全棋士参加棋戦の準決・決勝だからねぇ。
観る将大好き早指しの豪華解説付きですからね、むちゃくちゃ注目度高いわけですよ。藤井が準決で負けるとアレだけど、決勝がナベvs三浦なんてなったらまた別の注目が集まるしわけで。
784名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 00:30:13.16ID:FLbkIi1h
>>778

将棋のように棋士の選別の間口を狭くして、レベルを高く保ち、棋士の希少性や付加価値を高める方策を取るか
囲碁のように世界を見据えて、才能溢れる年少者を特別枠で採用し、実戦で育てる+女性への普及策として特別枠で女性を棋士に採用し、間口を広くする方策を取るか
10年後の成果に期待しましょう

プロ棋士目指す子に必要な力は 井上九段に聞く
https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201710/sp/0012928874.shtml

プロ棋士と女流プロ棋士の違い
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/keyword/201706/sp/0010257475.shtml

日本の囲碁界世界での力は? 各国で盛んに開催国際棋戦
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/toktok/202011/sp/0013900588.shtml
785名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 01:45:38.61ID:rOq1LDnd
プロの枠を絞ってる将棋は先細りだよ。
若い才能を早くからプロにして鍛える囲碁は
10年後はとんでもない隆盛を迎えてるよ。
786名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 02:10:51.35ID:xTp3Wnw2
不透明な推薦制度でプロ資格を安売りしている囲碁は先細りだよ。
実力の伴わないプロばかり無駄に増やしている囲碁は10年後はとんでもない没落を迎えているよ。
2021/02/11(木) 03:27:01.17ID:bszGoskJ
>>785
プロってのは普通それ一本で食っていける人を指すんだけどね
ゴルフにしてもアメリカなんかだと日本でいうトーナメントプロしかプロと認められてない
野球だってバイトしなきゃならん独立リーグの選手をプロ野球選手と同一視するやつなんていないでしょ

囲碁の年収が数十万程度の「プロ」なんて他でアルバイトなりしなきゃ生活できないし、
そんなんじゃ囲碁に専念もできないだろうから実力の向上も望み薄だろう
788名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 07:33:06.79ID:2QKDQ5sK
>>781
アクセス数で争ってるなんて書いてないだろ
格で負けないようにって意味に決まってる
2021/02/11(木) 08:02:16.34ID:M+fRmYyV
>>778
普通じゃない(栗田氏よりも強い)トップアマって誰?
世界アマで優勝した今村文明、菊池康郎、平田博則、平岡聡のこと?
まさにアマチュア界のレジェンドだね
2021/02/11(木) 08:16:59.13ID:T+nYkzq+
愛知県瀬戸市で東京五輪の聖火リレーランナーを務める予定だった将棋の高校生棋士・藤井聡太二冠(18)が、ランナーを辞退する意向を10日までに同市に伝えたことがわかった。
関係者によると、五輪が延期になり先の見通しも立たないことが理由で、大会組織委員会の森喜朗会長の発言とは関係がないという。
同市出身の藤井二冠は今年4月の聖火リレーで市内を走る予定だった。

 市関係者などが10日、取材に明らかにした。市関係者は「人が集まりすぎると困ると配慮したのではないか。去年の段階では走ってくれると言っており、期待していた。瀬戸市の目玉に考えていたので残念だ」と話している。

 藤井二冠は2016年に史上最年少でプロ入り。昨年7月に棋聖の初タイトルを、8月に王位を獲得し、二冠を達成。それぞれ最年少記録を塗り替えた。
 聖火リレーを巡っては、同県犬山市でランナーを務める予定だった「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが今月3日、森会長の「どんなことがあっても五輪をやります」などの発言を理由に辞退する意向を明らかにした。
(小松万希子、鈴木裕)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASP2B7HWSP2BOIPE00Y.html
2021/02/11(木) 09:22:51.95ID:XnETAGIn
>>788
アクセス数で負けようが格に関しては関係ないということですね。格とはなんと奥が深いのか。
792名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 09:24:41.95ID:9dA+68ED
うまく逃げたな。こんな状況で辞退しなきゃ森喜朗の発言を支持したことになるしかと言って組織の人間として公然と批判もできないからな
囲碁界は誰か走るんだっけ。それとも五輪は格が低いことにして無指名を誤魔化したんだっけw
2021/02/11(木) 10:23:35.66ID:Ri2Goo+A
朝日杯Abemaと朝日新聞TV両方でやってるじゃん凄くないですか?
794名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 10:27:33.63ID:H6uq4Gum
Abemaで放送してるのにYouTubeの視聴者がまだ序盤なのに5000人
囲碁20人…
795名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 10:38:02.60ID:X7Bm0hBK
日本棋院囲碁チャンネル【公式】の第46期名人戦リーグ【一力遼天元・碁聖 − 許家元八段】
421人が視聴中
796名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 10:39:47.06ID:Gos48w7O
>>794
棋院の方の中継も450くらいな上に女流名人リーグにわずかだけど負けてると言う…
797名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 10:41:18.41ID:pGMN4GQf
>>794
笑った
これが格の差かw
2021/02/11(木) 11:02:58.36ID:2aiODvGi
さすが一騎当千の囲碁。この視聴者数に千倍したのが正しい数ですね
799名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 11:11:02.08ID:pVVaeqaK
「俺の囲碁普及にカネ出して」で爆死した御仁が、>>674をカイた人のTwitterにまで乗り込んで愚痴ってたのは流石に草
800名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 13:08:41.44ID:++PsyHg7
朝日杯が熱いよ
https://gxyt4.app.goo.gl/CEKvY
801名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 13:28:24.64ID:JJvaCfUV
>>790
碁リアンが嬉々としてアカヒの記事をアップしてるが
別報道によれば藤井くんが聖火ランナーを辞退したのは昨年11月なんだよなぁ

アジビラのアカヒが五輪中止や森辞任を狙って藤井くんを政治利用しただけやな
アカヒみたな朝鮮メディアに愛される囲碁はやはりコリアンゲーという事だなw
2021/02/11(木) 13:29:48.85ID:f/Fl8+dS
視聴者数を見てわかる通り碁は着々と格を高めている
2021/02/11(木) 13:35:21.95ID:USGYmHgp
清成や小松の息子がプロ目指していたときもそうだが、
棋士の子供がプロ試験受けようとすると突然特例制度ができ
そいつら無能が特例で合格するとその後その制度は行われなくなるインチキ業界(笑)

インチキ枠でプロになった連中全員名前書いて晒し続けるべきだな
2021/02/11(木) 13:46:29.19ID:I5Eo49j8
>>803
そんないい加減さなら公益財団法人名乗る資格無いな
まあ日本相撲協会のブラックさよりマシだけど
805名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 14:28:14.67ID:H6uq4Gum
Abemaの方に大量に人が来てるのにYouTube1万人だよ
囲碁はまだ20人
806名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 14:28:32.54ID:vqtodn+O
相撲協会より内情が不透明だからどっちがマシかはわからんよ
807名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 14:39:19.23ID:Zr8roCEu
>>804
パワハラを認定したのに超微罪処分とかなかなかブラックだぞ
808名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 14:51:08.39ID:1EgJDTCh
>>785
囲碁の低段よりは奨励会の低段のほうが生きるか死ぬかレベルまで追い詰められて研鑽してる気がするけどね。
809名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 14:52:50.28ID:xTp3Wnw2
>>799
アカウント名が思いっきり紺野本人で草
https://i.imgur.com/3oC5lDy.jpg
810名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 17:11:30.18ID:ZlupwVoq
https://i.imgur.com/rLEuwBD.jpg
39人が視聴中ワロタ
格の高い選ばれし精鋭39名だな
811名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 17:15:25.53ID:JJvaCfUV
39人って1都道府県あたり1人も見ていないって事かw
812名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 17:16:28.19ID:1EgJDTCh
>>810
祝日にも関わらずその人数ともなるともはや選ばれし民とかいいだしてもまあいっかって思うな
813名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 17:18:46.72ID:JJvaCfUV
声の大きい囲碁クラスタすらその殆どが見ていないって絶望的だなw
814名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 17:29:25.42ID:uvFlIasF
Yahoo! ニュースのtopきたよー

藤井聡太王位・棋聖、朝日杯で3度目V 棋戦優勝は早くも5度目 公式戦連勝も「14」に
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6384812
2021/02/11(木) 17:33:00.13ID:RL7flSS2
空模様中継に負けてる…
https://i.imgur.com/XLEvuz1.png
2021/02/11(木) 17:35:35.45ID:XnETAGIn
>>815
おお…もう…
2021/02/11(木) 17:58:44.43ID:JxBX8o2m
今のことはもういい。未来を語ろうぜ。
2021/02/11(木) 18:00:50.79ID:LdyDo3w7
高津祐典@yusuketakatsu2月10日
佐々木勇気七段のインタビュー、深夜に公開したのに、朝には2万回再生されていて驚きました。
インタビュー前に「うまくしゃべれるかな」とおっしゃってのが印象的でした。それも含めて、定型ではなく一つ一つ自分の言葉で話して頂いた感じがします。
2021/02/11(木) 18:36:13.13ID:LdyDo3w7
https://i.imgur.com/OmXzDJw.jpg
820名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 18:52:44.71ID:k9/GpU+h
アンチ乙
日本棋院囲碁チャンネルのほうは1000人見てるから
https://youtu.be/eVUhXOK4Ass
821名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 19:03:06.38ID:DzrzWwqx
定型ではなく一つ一つ自分の言葉でって囲碁将棋の一番違うところじゃないかな
822名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 19:15:55.43ID:56dvAZZF
>>820
1万再生の将棋に対して、
1000人しか観ていないの間違いでしょ。
2021/02/11(木) 19:21:48.30ID:+9VpvanI
AI最強の時代だから人間の棋譜だけあってもそんなものに価値はない。
だが人間たちが繰り広げる「盤上の物語」をともなった棋譜には価値がある。
そのことを理解したうえで、言葉を紡がないといけないと思う。
824名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 19:22:08.33ID:ATdLf2ky
いっそプロ宣言した奴を全員プロ認定して棋戦はすべて参加料負担のエントリー制にしたほうがマシじゃね?
もっともそうなると両棋院がライセンス管理以外の存在意義を失って死ぬけどな。
825名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 19:24:28.84ID:JJvaCfUV
将棋視聴数
メインAbema数百万 サブYoutube10000

囲碁視聴数
メインYoutube1000 サブYoutube10
2021/02/11(木) 19:30:17.28ID:aLsfAShf
>>825
abemaは累計定期

まあ、youtubeだけで比べても惨めな感じだけど
2021/02/11(木) 19:47:29.21ID:/R08WytO
今日の将棋の朝日杯は3つの配信が同時進行だった
Abema配信(解説有り) 累計200万くらい
youtube配信(Abema配信のミラー配信) 視聴約10000人
youtube配信(別の解説人による大盤解説) 視聴約14000人
2021/02/11(木) 20:01:41.73ID:OkuRXGus
数年前は将棋も囲碁とどっこいどっこいだったろうよ。カンニング騒動の時とか将棋界オワタとほくそ笑んだもんだがの。いつどこでなにがどうなって今の差になったんだ?
829名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 20:08:32.43ID:56dvAZZF
>>828
将棋は「観る将」の文化があったからライト層の幅が広い。
動画再生数に関しては差がつくのは当然。
830名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 20:09:47.51ID:JJvaCfUV
>>828
どっこいどっこい?
藤井くん登場前のタイミングでAbema将棋chと叡王戦が設立されているんだがw
その頃のニコニコ将棋番組の視聴数が多い時で30万前後、対する囲碁番組は3万前後だったなw
2021/02/11(木) 20:16:23.84ID:+9VpvanI
>>828
数年前はどっこいどっこいだったとか頭碁石詰まってるのか?
ヒカルの碁は遠くなり、レジャー白書の競技人口は約3倍差があり、七冠とってもブームは起こらず、電王戦は叡王戦に発展し電聖戦は終了
そういう時期だぞ。

そもそも囲碁普及スレが2013年以前からつづいてるんだぞ

>囲碁普及について真面目に考えるスレ6
>1 :名無し名人:2013/10/28(月) 13:44:21.69 ID:148Ywu7n
>なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
>囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。
2021/02/11(木) 20:20:29.67ID:+9VpvanI
普及スレは2011年からのようです

https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1310864364/
>囲碁普及について真面目に考えるスレ
>1 :名無し名人:2011/07/17(日) 09:59:24.24 ID:UAj7r33F
>なんで日本で囲碁人口が少ないのか、どうやったら簡単にルールを覚えてくれるか
>囲碁普及の妨げになっている原因とその解決策について語るスレ
2021/02/11(木) 20:31:36.63ID:+9VpvanI
今日の朝日杯、渡辺明は帰宅後かスマホでかわからないけど
すぐにブログを更新している。
対局直後にも大盤の前に出てきて敗戦の弁を語っている。
囲碁もこれくらいやらないといけないでしょう。

https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/0d31115005212de72beb8d3c67262919
123手目に▲85同香として△74玉の場合の変化図で、ここで後手玉への寄せが分からなかったんですが、
▲73金と打つのではなく、寄って詰むんですね。これが見えているか、いないかの差が勝敗を決めました。
834名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 20:34:27.27ID:JJvaCfUV
たぶんコリアンゲー日本囲碁業界は「ファンあってのプロ業界」という当たり前の常識すら学んで来なかったんだろうね
835名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 20:42:51.91ID:bkvuZa6v
将棋は情報公開されてていいよな
棋譜、通算勝率みたいな成績、翌日にはすぐ勝敗も教えてくれる

囲碁は通算勝率すら分からない
2021/02/11(木) 20:54:46.47ID:GxDE5GyG
いやなつうかさ、今日俺Abemaで将棋観てたのよ初めてじゃないけど3回目くらいかな将棋に興味なかったから。結果、楽しすぎた。

準決勝の渡辺vs藤井なんだけど、藤井が敗勢からタコ粘りで1分秒読みが延々と続いてるわけ。はじめは潔く投了しろよみっともないと思いながら観てたんだけど、だんだん引き込まれてて手に汗かいてたんだわ。
コメント流しながらだったんやけど熱量がハンパなくて、ついに逆転してもう自分もヒートアップ。解説も秀逸で広瀬八段と聞き手の女流棋士。さらにAI評価値ってのが素晴らしすぎる。

いやぁ、こんな興奮することがあるんやねって悪いけど囲碁じゃ感じたことあるかなって考えてた。

決勝は観てないけど藤井がまた逆転で勝ったみたいやね彼のスター性も理解できたわ。

困っねこりゃ俺も観る将になりそうや
837名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 20:57:14.78ID:FLbkIi1h
>>418

普及策のうち、

・中継時のAI活用。地合い、候補手、読み筋なども表示させる。勝率の推移(折れ線グラフ)も入れる。

名人戦リーグ終局後だけど、感想戦のときに勝率の推移(折れ線グラフ)を出してくれていてありがたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況