X



囲碁普及について真面目に考えるスレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2019/02/09(土) 18:34:09.67ID:nwTDHHh4
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

過去スレ
1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1310864364/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1315607611/
3 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1320827831/
4 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1333257634/
5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1343105977/
6 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1382935461/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1472452770/

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で

■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/
419名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 16:08:29.65ID:5mXD5KD0
将棋は2017年がその前後10年のピークになると思うよ
2017年からの新規をどう継続させるかが大事になる
ここ1年くらい若者中心に将棋サークルが各地で立ち上がり続けてるんで
子供中心の風景が少しずつ変わるだろうな
420名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 16:10:44.14ID:5mXD5KD0
囲碁も10代参加率については昔から維持しているから
20代から40代に対するアピールをてこ入れすればいいはず
421名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 16:24:20.37ID:5mXD5KD0
対局者の負担が増え過ぎない範囲で心拍数や脳波をリアルタイム表示出来ないかな
急上昇したら音や演出効果で分かり易く表現してやれば
あまり分からない人でも考えを巡らせることが出来そう
分からない人に対しては対局者の心境を伝えた方が臨場感出ると思う
422名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 16:26:42.53ID:hh1NB/9R
>>418
妄想じゃね?
囲碁だって宝酒造の参加者は年々増えてるよw
だから何だって話
423名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 16:35:28.11ID:Phg3bZq/
>>420
『レジャー白書』でツイッター検索すると、
藤井聡太ブームより前の2016年のデータを
呟いてる人が見つかった。
10代参加率を維持しているって、どこデータ?

>(3/8)年齢別参加率が興味深いです。
>10代(15〜19歳)・20代・30代・40代・50代・
>60代・70代の順に並べます。
>将棋・男性は16.1・9.2・8.6・6.5・6.5・
>6.6・13.6%。将棋・女性は4.0・1.0・2.0・
>4.1・1.1・0.7・2.4%。

>(4/8)囲碁・男性は2.7・4.3・1.6・1.9・1.6・
>2.2・11.9%。囲碁・女性は0.0・0.0・0.4・
>0.3・0.7・0.0・2.8%。
>数字はこうですが誤差はけっこうありそうです。
>男女とも10代は100人強ずつのサンプル数です。
>60代は300人ずつくらいですが。
424名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 18:41:20.47ID:JsZdNuGG
普及を考えた時、まず興味の無い人にどう興味を持って貰えるかより、初心者に囲碁がいかに楽しいかを伝える方が重要だと思う。そういう意味では将棋の中原も言っているように、ある程度のレベルにならないと囲碁の本質が判らないというハードルの高さが確かにある。
2019/02/24(日) 19:00:40.93ID:UJIX6q6n
今年ラグビーのワールドカップが日本であるが,
ラグビーもルールが分かりにくいという欠点があるなあ
ルールの分かりにくいのは囲碁の宿命かな
426名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 19:03:57.77ID:JsZdNuGG
柔道や空手がオリンピック競技までなったように欧米での普及が鍵になると思う。19路ではアジア勢に対抗するにはキツイと考えるとたくさんのレスに有るように、13路での世界棋戦を設ける必要性がある。コミは6目半では黒が若干辛いような気がする。
427名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 20:04:42.25ID:JsZdNuGG
あと小さい手に受けず手抜きしよう。
428名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 20:35:20.72ID:VzkC1m4U
俺のコンセプトを見抜かれた
能力者だな
429名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 20:36:59.04ID:VzkC1m4U
おまえとやる必要なんてあるのか?
430名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 20:47:29.85ID:+QyT3obA
もう将棋と比べることすらおこがましいレベルで大差付けられてるのに、さらに差が広がっていく
2019/02/24(日) 21:34:03.45ID:0Ujjasl3
子供が将棋やってるのは見かけるが、
囲碁してるのはまず見ないな。
432名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 22:18:25.31ID:VzkC1m4U
少し本格的になってくれば恐ろしいもんが見えるようになる
433名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 22:21:17.07ID:VzkC1m4U
気付かないうちは大丈夫だ
434名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 22:32:26.32ID:VzkC1m4U
人間がやれるレベルじゃなかった
435名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 22:51:38.68ID:C9BzsAqM
子供がドッジボールやってるのはよく見るけど
大人がドッジボールしてるのは見ないだろ
分かるな?
436名無し名人
垢版 |
2019/02/25(月) 00:15:55.31ID:8dxwzYTj
>>435
>>423を見ると囲碁は後期高齢サヨク(とコリアン)しかやっていないようだがw
将棋は日本人の幅広い年齢層に万遍なく愛されているけどな
437名無し名人
垢版 |
2019/02/25(月) 00:26:31.54ID:8dxwzYTj
囲碁の普及はパチンコの普及と同義
どちらもコリアンの食い扶持であるキムチ産業だからなw
438名無し名人
垢版 |
2019/02/25(月) 07:12:39.98ID:EE4+hpA+
数字だけ見てサヨクだコリアンだと内訳まで見えてしまうのは、お前が朝鮮人かつ病気だからだw
439名無し名人
垢版 |
2019/02/25(月) 08:31:16.19ID:mhYju9rM
>>423
70代男性に限定すると、
将棋 13.6%
囲碁 11.9%
互角なんだな。
日本が誇る二大知的遊戯だけのことはある。
2019/02/25(月) 18:00:54.61ID:aAIF3rYd
ほったゆみ&小畑健ペアにヒカ碁2の制作を頼むとしたらいくら必要なの?
クラファンでどれくらい集まるかわからんが金額次第では書いてくれるのでは
2019/02/25(月) 18:40:05.87ID:eBITjzJ/
>>440
小畑は金を積めば動いてくれるが
ほったは無理だろう
終わらせたかったのに大人の事情で延長させられた事を愚痴ってるぐらいだからな
2019/02/25(月) 19:26:54.62ID:t16mhxU1
普通にもう一度ヒカルの碁のゲーム作って欲しい
ストーリー追いながら囲碁入門するのに最適だったんだけど当時のAIは流石にひどすぎる
443名無し名人
垢版 |
2019/02/25(月) 21:13:16.41ID:8jFb25+u
なんか夢見てるけどヒカ碁とか今なら流行らんだろうなー
現在では異世界系には敵わん
アニメ舐めすぎ
2019/02/25(月) 21:27:41.55ID:rSooutdW
ベタだけど,現代人が江戸時代にタイムスリップして
現代の定石を利用して勝っていく話がいいかも
2019/02/25(月) 22:14:21.20ID:onYpPvRY
チートで勝ってもな
2019/02/25(月) 22:21:28.04ID:DLPveUIO
定石で勝つとかマニアック過ぎてついてこんだろ
447名無し名人
垢版 |
2019/02/25(月) 22:31:42.58ID:8jFb25+u
ゆるキャンとか宇宙人よりも遠い場所系なら少しは流行るかもしれん
2019/02/25(月) 22:58:40.23ID:nKXzvw1D
>>442
入門者用のAIは難しいからねぇ
たぶん今でも難しそう
ヒカル自体も当時ほどの話題性とかも無いし、そっちの面でも難しそう
449名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 00:51:21.43ID:0xrY74zc
リアルAIがいるな
呉のような
破綻していくじゃないか
2019/02/26(火) 09:20:49.08ID:hZ2IHCZY
>>440
何で日本人が韓国人に勝つんだあり得ない謝罪しろとか韓国人にクレーム炎上されて精神やんだらしいから金積んでも無理
最終回後のヒカルの続編OVA作らされてボロ負けしてただろ
2019/02/26(火) 11:57:15.95ID:hidf1WAq
その辺は憶測だろ
後アニメは北斗杯予選までしか作られてないよ
452名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 12:02:32.05ID:+bIjirvw
ヒカルの碁の時は殆どの読者が囲碁に無知だったから囲碁を日本文化と誤認させる騙しが効いたが
今は囲碁のキムチゲーぶりが広く周知されたからリメイクや続編が作られても上手くは行かんだろうね
2019/02/26(火) 15:00:22.25ID:fwOIcLiK
一度否定されたデマがめちゃくちゃ誇張されててワロタ
2019/02/26(火) 19:09:37.25ID:uSatPT+q
>>443
じゃあ異世界で碁をすればいいじゃん
2019/02/26(火) 19:12:46.51ID:uSatPT+q
>>448
でもGBAのヒカルの碁は入門用として優れていた
AIの力というよりはGUIが優れていたんだけどな
処理速度が遅いのが難点だったが
初心者向けにはそれが丁度良かったと言う側面もある
456名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 05:03:49.85ID:RProU3zh
持ち時間を短縮してテレビ中継が可能になったことで
囲碁が中国で一般人にも浸透してきた
逆に二日制や長時間碁ばかりの日本はテレビ放送がいまやNHK杯のみで
衰退一途の道をたどることになった

40年間碁一筋の自分でさえ、二日制碁の一日目は殆どスルーするようになったし
読みの枝切りや時間の使い方は旧国鉄並みの非効率という悪しき名残りはいわば
カーレースにたとえると、世界はF1カーで、日本だけ未だに三輪車って感じだ
2019/02/27(水) 05:31:58.80ID:w9hfy2ya
二日制のお祭り感は必要だよ
中韓みたく殺風景な対局場で薄い碁盤使って秒読みも対局時計なのが魅力的に映るか?
2019/02/27(水) 05:34:47.25ID:GGNGrzg/
対局時計のが正確に秒単位で時間減るし記録の負担も減るからいいと思うけどな
459名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 05:38:17.54ID:u9x7IPWI
囲碁はキムチゲーなんだし韓国のやり方が一番いいんじゃないかな?w
2019/02/27(水) 06:21:54.99ID:7Mb8J0IY
>>456
日本は耐久レースに強いんだよ
2019/02/27(水) 06:33:54.84ID:7wfC0pVd
NEC杯とか鶴聖戦とか昔から早碁棋戦はあったのに消滅してるんだが、そういう経緯を無視して早碁棋戦がとてもとても重要であるかのような物言いは滑稽の一語に尽きる。
無知なのは仕方ないが知ったかぶりは笑われたり叩かれたりしても仕方がない。
2019/02/27(水) 08:06:56.33ID:GH5fCVGm
>>459
はいはい韓国すごいすごーい
キムチ君もすごいすごーい

韓国より中国の方が強いってのw
463名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 08:10:25.29ID:AnQ8es5G
>>462
でも日本最大の囲碁教室はコリアン経営だよねw
日本棋院の公式ネット碁サイトも韓国企業タイゼムの運営

しかも日本囲碁のレジェンドはプロアマ共に朝鮮人

これはぐうの音も出ないキムチ産業スミダゲー囲碁だw
2019/02/27(水) 09:07:15.06ID:PBuVLi5o
>>450
韓国人が作者や出版社に突撃してきたんだよね
今でもスポーツの国際大会などで韓国人が負けたら
相手選手のSNSに韓国人が突撃したりしてるしね

新たに囲碁漫画を作るなら韓国人は出さないのが吉だね
2019/02/27(水) 10:03:23.26ID:NK9N8bbo
日本最大の囲碁教室はガンダム先生こと藤沢一就八段が主宰する新宿子供囲碁教室なんだが?
チョンゲはまさか洪道場が日本最大とか主張するの?
世田谷の一軒家を借りてやってるこぢんまりとしたところらしいけどw

具体的に何千人くらい生徒がいるとおもってるの?
466名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 10:35:38.27ID:AnQ8es5G
>>465
韓国の囲碁メディアの報道がソースなので俺に言われてもねぇw
467名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 10:55:52.13ID:7qk/qZtp
事実よりも韓国人の妄言を信用するチョンゲ
さすが同胞への愛に満ち溢れた模範的朝鮮人ですなw
468名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 10:58:42.11ID:AnQ8es5G
コリアン産業・囲碁の事を最も熟知してるのは当のコリアンだからなw

■国内囲碁業界は朝鮮通信使の世界遺産登録活動に全面協力
http://kokorono-uta.net/kokorono-uta/120921forum.pdf
http://archive.nihonkiin.or.jp/match/z-obizaka/21seiki1008.pdf
469名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 11:06:08.74ID:7qk/qZtp
それカネ出してるのは日本の総務省だけどなw
2019/02/27(水) 13:34:11.37ID:249AyXRb
ほーら、まともに実数を答えられないw
一軒家を借りて営んでいる囲碁教室に数千人の教え子がいるとでも?
毎日昼夜を分かたず芋を洗うような大混雑の盛況なんだろうなw
馬鹿馬鹿しいw

現実と向かい合わず韓国のメディアを盲信して嘲笑を受ける、実にチョンゲらしい醜態だなw

人数規模で考えれば緑星学園もあるから二番手すら怪しいね。
2019/02/27(水) 14:13:33.38ID:lQBEEvMt
それにしても、洪道場の実績は凄すぎる。
2019/02/27(水) 15:29:04.10ID:/XrPe3Au
こりゃ気持ち悪い
473名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 18:38:49.66ID:G/ya6a6M
10代が2%なんてどう考えても嘘だわ
そんな数字を根拠に何かをする自体終わってる
474名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 18:52:04.99ID:izT8rTAt
アルファマスターは自己対決で破綻してるようじゃないか?
な?
475名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 18:58:51.71ID:izT8rTAt
できるやつがそう見ている
476名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 22:35:19.76ID:HZQwJkf/
囲碁の普及とは真逆の提案だが、21路や25路の超大盤での世界棋戦を是非とも見てみたい。
477名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 22:51:03.83ID:HZQwJkf/
スキージャンプにノーマルヒル、ラージヒルとあるんだから19路にこだわらないのも面白いと思う。
478名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 22:56:12.17ID:LXamUN0y
真逆なんだからここにレスするなよ
だからチョンチョンって言われるんだわ
479名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 22:57:06.54ID:7qk/qZtp
ここに書いてるチョンはチョンゲだけだろw
480名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 23:10:27.46ID:HZQwJkf/
だから あえて まぎゃく と かきこみ して いる んだ よ おまえ れべる にも わかる ように かきこみ して あげる
481名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 23:23:33.20ID:HZQwJkf/
>>478
おまえ れべる の なりすまし ざい ちょん で は ちょう おおばん など りかい ふのう だろう
482名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 23:42:08.91ID:HZQwJkf/
>>478
あと、生粋の日本人なら句読点をしっかり付けろ。キムチ悪い。
2019/02/28(木) 03:44:58.62ID:y6ooKSRj
なんだチョンゲまた負けたのか
484名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 05:42:03.39ID:fGBsRcch
>>460
日本が世界を牽引していた20世紀のタイトル戦を知らないのか?
二日制の二日目午後、トップ同士のはずなのに
両者疲労困憊で、ヨセではアマでもやらないミスの応酬をやりあってたぞ

目も当てられなかったぞ
そういうのを耐久戦というの?
マラソンの最後5kmを競歩の速さでデッドヒートするようなもんだぞw
2019/02/28(木) 09:16:46.95ID:Qk/vpuUT
>>466
笑ろたw

例えば一つ例をあげると、
韓国は竹島を侵略して捕まえた日本人漁民殺して未だに武力で実効支配し続けている
韓国では幼少の頃から竹島の歌を歌わされ小中学校では竹島部という部活まであって竹島は韓国の領土だと洗脳され続け、ほとんどの韓国人は竹島は韓国の領土だと言ってるんだけど、お前それ信じるの?
486名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 09:40:05.42ID:aDg8KxlQ
そりゃ信じるだろ
チョンゲは日本のソースより朝鮮メディアのソースを信じてるからw
2019/02/28(木) 09:43:46.20ID:oGdi5EkD
メディアリテラシーの欠片もない奴だな。
488名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 09:56:10.30ID:aDg8KxlQ
チョンゲがやってるのは、ヘイトに見せかけた同胞認定だからなw
2019/02/28(木) 15:21:39.87ID:5mUuLeZo
なんで囲碁はニコ生が少ないんや!?
最高位のタイトル戦の中継が無いのは悔しいわ

アベマに囲碁チャンネルが無いのも悔しいわ
2019/02/28(木) 18:12:13.89ID:A1BtK3/m
NHKの動画が一斉削除されたんで他の動画が検索にヒットするようになったんだが
一社囲碁センターとかかなり面白い

ああいうのが出来れば十分見る娯楽として楽しめる
491名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 19:28:24.32ID:Sk/dySgp
>>489
見る人が少ないから、に尽きるな
2019/02/28(木) 19:44:46.30ID:5mUuLeZo
>>491
将棋の電王戦みたいにドラマを作れなかったのが響いたか
あれで観る将が増えた

一夜にしてソフトがプロを超えてしまったから団体戦をする機会を逸してしまった
493名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 21:06:33.22ID:ExVCS29K
もとから興業視点などなかったけど
まだ勝てるうちにじゃんじゃんやるべきだったんだが
494名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 21:15:32.28ID:YdNmdKHW
仮に将棋電王戦みたいな囲碁番組を作ったとしても
将棋棋士と違って中卒コミュ障塗れの囲碁棋士に10時間近くMCをこなせる人材なんていたのかな?w
2019/02/28(木) 21:44:54.29ID:lIw0fkS4
インスタ映えならぬネット映えじゃないけど、囲碁の碁盤はソフトも持ってるがちょっと違うが基本3種類とも”茶系”。
オセロはまああれだけど、チェス、バックギャモンなどもカラフル、卓球台も一昔前はダークグリーンみたいなの
一種のイメージだったけど、今はブルー系なども出てきてる。ルーブックキューブは中心だけ丸系なピース?になって知らなかった。
碁石は基本、黒・白で、それに合うような碁盤色はないのか。好きでも日によっては、明るいのに変えられないのかなと思うときもある。
2019/02/28(木) 21:46:51.78ID:lIw0fkS4
間違い→ルービックキューブ
497名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 22:01:58.20ID:YdNmdKHW
>>488
碁リアンの親韓ぶりは凄いなw
さすが韓国国技コリアン血統・資本支配のキムチ産業スミダゲー囲碁の愛好家だなw

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1549864701/682
682 :名無し名人 [↓] :2019/02/27(水) 08:51:13.11 ID:U6u8qyI1
囲碁は人と仲良くなる効用がある。
だから他分野に比べて著しく中韓と仲がいいのだよ。
2019/02/28(木) 22:06:32.18ID:jikJx4Mc
やはり出たか,造語”碁リアン”w
499名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 23:13:36.88ID:F52UhMZp
まあどうせ自演だし、朝鮮人がいつもの手口でガタガタ言ってるなwくらいにしか思わないな
500名無し名人
垢版 |
2019/03/01(金) 01:31:21.30ID:gke17rYJ
チョンゲみたいにはなりたくないよな。
501名無し名人
垢版 |
2019/03/01(金) 06:30:37.21ID:36ufMkqJ
>>494
将棋棋士って誰でも解説できるもんな

囲碁棋士NHKでも未だに石田とかもう飽きた
502名無し名人
垢版 |
2019/03/01(金) 08:40:10.28ID:zO7/ovfG
囲碁の方が世間に好まれそうだがな。
トップ棋士で比較すると、羽生はいかにも
オタクっぽい顔をしてるが井山は大人然と
している。
https://i.imgur.com/B5oDsu8.jpg
https://i.imgur.com/EiXY10E.jpg
2019/03/01(金) 08:53:31.55ID:rbam8gYI
棋院が身内に万遍なく仕事を斡旋しようとするから、技量のない棋士に解説の仕事が回ることが多いんだよねぇ。
せめて大三冠の現地大盤解説にはエース級の人を充ててほしい。
聞いたこともないような奴が出てきてロクに解説できずにグダグダになっているのがニコ生で中継されるのとかホント勘弁。
4流棋士には指導碁でもやらせとけ。
2019/03/01(金) 09:39:35.94ID:EyK8Glqm
>>495
カラー碁石あるだろ
9路ならビー玉みたいな碁石とかインテリア性の高いものが色々ある

インスタ映えする囲碁って発想はいいね
碁的でエクストリーム碁とかなんとかやってたけど、今思えばああいうネタいいかも
2019/03/01(金) 11:13:17.33ID:IKSBwPMD
女流棋士のルックスは将棋と遜色無い気がするけど、男の方はそんなにトーク力無いの?
2019/03/01(金) 11:35:08.92ID:VkeoPZtQ
変則碁盤作って欲しい
穴が空いてたり
507名無し名人
垢版 |
2019/03/01(金) 11:41:09.35ID:9YTv3yyt
>>501
石田と武宮は棋士の心理まで解説してくれるからおいらはわりと好き。
2019/03/01(金) 12:20:28.23ID:rbam8gYI
>>505
筋が見えない奴、トークスキルが低い奴にも平気で解説の仕事をさせる。
自分で解説出来ないから幽玄やパンダの解説を見て評の評みたいなことを始めたり、着手の意図を説明出来ずに大盤を見つめて地蔵のように黙り込むなど酷い奴がいるんだよ。
勿論喋りが達者で筋が見える先生も沢山いるが、棋院が適性を考慮せずに仕事を割り振るから時々おかしな奴が出て来る。
四流棋士に井山の手を解説させるとか無理ゲーじゃん?って思うんだけど棋院はそういうの一切考慮しないみたい。
509名無し名人
垢版 |
2019/03/01(金) 12:37:06.60ID:lZ4GlO0q
>>505
女流は見た目は差は感じないけど将棋の方が垢抜けてる感じがする
囲碁の方は若い子が少々暗くてオタクっぽい
明るいトーンで喋れるのが30歳以上の既婚者ばかり
囲碁サロンとかで少数を相手にやってきたからだと思うけど
大勢が見る番組的な中ではいまいち映えないんだよな
2019/03/01(金) 13:25:08.26ID:TZ0G36YE
内輪揉めしてきた歴史があるから平等に仕事与えてるんだろうな
それで逸材見つけれるならいいけど評価するシステムもないから
適当な仕事してだれも指摘されずまた呼ばれる
2019/03/01(金) 13:45:08.88ID:btxeVf1x
聞き手が突っ込んで解説をいじれる事も重要だよな
加藤追悼とか伝説になってるし

若い子にそのスキルを求めるのは酷だろうが
はいはいそうですか言うだけの聞き手じゃ見てるほうもつまらない
2019/03/01(金) 14:06:13.95ID:olKRW7mI
あんな伝説レベルは無理にしても、もう少し局面無関係な雑談があってもいいよな
解説者にAIどう思いますって毎回聞くだけでもそれなりに深い話になる
真面目一筋でサービス精神が足りない
2019/03/01(金) 14:25:43.26ID:hKkuLRpv
>もう少し局面無関係な雑談があってもいいよな

タイトル戦の大盤解説会なら、着手の間隔が大きくて、時に1時間も空くから
雑談のネタを用意しておかないと間が持たない。

しかしNHK杯などの早碁では、細かな解説をしていては盤面に付いていけないからな。
それは大違いだ。
2019/03/01(金) 14:25:55.25ID:hxy6vffp
テレビ将棋で一番面白かった放送がこれ

加藤一二三(ヒフミン)対羽生善治 解説:米長邦雄 短縮版
https://www.youtube.com/watch?v=rxOKr6f8pX0
2019/03/01(金) 14:55:29.80ID:JFFMr6PQ
将棋の女流はリックスで採用しているから、当然色気がある。
碁の女流は、可愛げがない。

碁も将棋を見習った方がいい。
2019/03/01(金) 15:27:32.90ID:9N72a5WA
>リックス
一瞬、芸能事務所かなにかの名前かと思ったわ
将棋はそんなのがあるのかと
しばらくして、ルックスのタイプミスだと気づいた
517名無し名人
垢版 |
2019/03/01(金) 15:29:45.57ID:ffMXpY8f
>>513
もちろん雑談の余裕がない時も多いけど、大違いっていうほど違ってない
考慮時間を複数まとめてとってることも珍しくないし、結構雑談の余裕がある場面もそれなりにある
2019/03/01(金) 15:35:49.88ID:9N72a5WA
>>517
NHK杯は既にそういう時間を編集でワープしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況