X



【囲碁】女流棋戦総合スレッド 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0440名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 17:10:41.89ID:ShdqeNk4
>>439
俺には(多くの囲碁ファンも同じだと思うが)結城は早碁だけ強いという印象しかない
そもそも実力を示すための証拠として”挑戦者”って何かのタイトルじゃあるまいし恥ずかしいわ
それで早碁で何度も優勝してる結城が三大タイトルホルダーと適性の差があるだけで強さで同格だといいたいのか?
話にならんわ
0441名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 17:19:43.27ID:fUj6vKPb
井山>>四天王などタイトル多数保持者>>タイトル(挑戦者)経験あり>他
という感じかな。上にいる井山や四天王がタイトル取りまくってるせいで、タイトル経験あり、と挑戦者経験あり、はほとんど同格な気がするね。
0442名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 18:52:37.54ID:UmYBca75
多くの囲碁ファンも同じだと思うが

だっておwwww
0443名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 18:56:16.50ID:pqGGs0TD
>>442
そこは笑うところだよねw
0445名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 19:40:16.26ID:ShdqeNk4
とうとう屁理屈も出せなくなり罵声だけになったか
0446名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 19:43:07.02ID:9Xdgl5cq
>>445
> 屁理屈

>>440
> 俺には(多くの囲碁ファンも同じだと思うが)
0447名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 19:55:16.88ID:GNlMViI4
必死(5ちゃんねる):
前言を正当化するために屁理屈をこねまわすこと
0448名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 22:06:08.81ID:FNLIl6H0
下らん言い争いはいい加減にしな。
要は早碁は運の要素が強いってことだよ。
はいお終い!
0449名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 22:55:17.56ID:ShdqeNk4
>>448
あへあへ〜
アンタが言い出しっぺで俺がそれに加勢してあげた積りだったんだがこれはまた何とも他人事のような言い草
ま、どうでもいいけど
0450名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 23:00:52.68ID:veYn2afs
いつものしょーもない争いだなあと思いながらロムってたが
NHK杯のスレじゃないと今気付いたw
0451名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 23:01:53.44ID:FNLIl6H0
早碁の強い打ち手が本当に碁の強い打ち手なんて言ってる輩は碁がわかってない初級者。
だから相手にしても仕方ないってことだよ。
0452名無し名人
垢版 |
2018/12/02(日) 23:23:28.32ID:EgJoF0Ie
番狂わせの多い早碁で藤沢と謝は全く危なげなく決勝まで勝ち進んで来た。
タイトルホルダーの上野は別にして女流の中では抜けた存在だって事だよな。
0453名無し名人
垢版 |
2018/12/03(月) 06:59:48.17ID:xXtWK+G0
女流棋聖戦との相性を考えると謝ちゃんが有利だな
0454名無し名人
垢版 |
2018/12/03(月) 08:24:27.23ID:7N0VNWW+
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0455名無し名人
垢版 |
2018/12/03(月) 09:48:34.01ID:Fo+eQlUR
昨夜の女流棋聖戦の放映で金秀俊が加藤千笑を激賞してたな。
里菜さんや謝さんのいいライバルとか直ぐにもタイトル取れるとか。
いくら何でも言い過ぎじゃないかと思った。
確かに圧勝だったが相手が弱すぎただけに見えたんだが。
0456名無し名人
垢版 |
2018/12/03(月) 10:04:26.83ID:zo2nmeqh
秀俊は藤沢の時も同じようなこと言ってた
女流としてはまずまず活躍するんじゃないの
0457名無し名人
垢版 |
2018/12/03(月) 10:32:29.37ID:e4mnLAbj
でも準決で里菜ちゃんに負けたんだよな。
碁の内容は知らんけど。
0458名無し名人
垢版 |
2018/12/03(月) 10:55:02.31ID:0eL+7RXl
>>455
入段してから9勝1敗でとにかく強いらしい
0459名無し名人
垢版 |
2018/12/03(月) 18:29:27.94ID:v9cmHpzO
里菜ちゃん以外には誰にも負けてないってこと?
0460名無し名人
垢版 |
2018/12/03(月) 21:06:39.69ID:AYQnS4Cs
9勝1敗ってのはガセ
某サイトの数字だけど一部の棋戦がカウントされてないのかな
今日負けいれて13勝5敗
0461名無し名人
垢版 |
2018/12/03(月) 22:02:44.47ID:Fo+eQlUR
入段まもない初段だったらほとんど弱い相手としか当たらんでしょ。
それで13勝5敗なら全然大したことないじゃん。
0462名無し名人
垢版 |
2018/12/03(月) 22:42:43.44ID:JQZo4adr
女流棋聖戦 佃○王景○小野綾○青木喜○藤沢里●
女流立葵杯 飛田早○村岡美○岩田紗
女流最強戦 新井満
女流本因坊戦 芦田磯
棋聖戦予 中尾準
十段戦予 後藤俊○荒木一○中尾準
本因坊戦予 田中智○山本賢●
竜星戦予 坂井嵩○小松大○岩丸●
若鯉戦 西山静○宮本千○牛●
新人王戦予 張瑞●
王景,青木,西山さんあたりに勝ってるから2番手グループには,いるんじゃないかな。あと俊午先生w
0463名無し名人
垢版 |
2018/12/04(火) 00:15:25.78ID:xNpRNSIq
それじゃ藤沢、謝のライバルとか直ぐにタイトルとかあり得ないじゃん。
牛あたりといい勝負ってことでしょ。
0464名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 17:28:13.77ID:KkICkisI
どうやら女流本因坊戦は今日で決まりそうだな
0466名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 17:51:31.94ID:phAMbsKK
勝ったら三冠になるのか
0467名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 18:18:33.60ID:ZakCfITY
藤沢の碁って何故か好きになれないんだよな
0469名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 18:59:48.11ID:G1p+5cW7
えっ
謝無冠なの?

今の女流タイトルって誰が何を保持してるの?
0470名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 19:11:21.55ID:phAMbsKK
藤沢里菜

女流本因坊(新)
会津中央病院・女流立葵杯
女流名人

女流棋聖戦:上野愛咲美

扇興杯:万波 奈穂
0471名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 19:21:07.14ID:G1p+5cW7
タイトルの序列はわかりますか?
0473名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 19:38:50.66ID:KkICkisI
>>471
1女流本因坊
2女流立葵杯
3女流名人
4女流棋聖
5扇興杯
0475名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 20:04:09.63ID:G1p+5cW7
リナちゃん上位三つ独占かすごいな
0476名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 20:27:54.54ID:AqcWkhO0
おやつは食った。
あとはちょっとしたおつまみが2つ残っている。
0477名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 20:55:24.62ID:fN3q/z+q
第37期女流本因坊戦 挑戦手合五番勝負【持時間各4時間】

謝依旻女流本因坊 1勝  −  3勝 藤沢里菜女流立葵杯

藤沢里菜女流立葵杯が2期ぶり通算3期目の女流本因坊位に。

第1局 10月10日(水) 岩手県花巻市 「佳松園」 藤沢里菜女流立葵杯 黒中押し勝ち
第2局 11月 9日(金) 日本棋院東京本院 藤沢里菜女流立葵杯 白中押し勝ち
第3局 11月24日(土) 広島県尾道市 「本因坊秀策囲碁記念館」 謝依旻女流本因坊 白中押し勝ち
第4局 12月 5日(水) 日本棋院東京本院 藤沢里菜女流立葵杯 白中押し勝ち
第5局 12月14日(金) 日本棋院東京本院
0478名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 23:16:43.02ID:S1Onu82B
>>473
会津病院が二番目ってのが未だにしっくりこないなあ
0480名無し名人
垢版 |
2018/12/06(木) 02:08:27.83ID:pUCxl4su
謝は女流棋戦で十分活躍したんだし
フェードアウトして婚活したほうがいいんでない?
0481名無し名人
垢版 |
2018/12/06(木) 09:18:55.19ID:72bFzRx9
>>479
扇興杯はトーナメント棋戦だからNHK杯や竜星戦みたいなもの。
いくら賞金高くても他の棋戦と並べるようなものじゃない。
一般棋戦でもトーナメント棋戦を入れて三冠とか四冠とか言わんだろ。
0482名無し名人
垢版 |
2018/12/06(木) 13:05:02.53ID:MxY0qezv
それって万波奈穂四段は無冠扱いですよってこと?
0483名無し名人
垢版 |
2018/12/06(木) 14:14:09.58ID:72bFzRx9
>>482
そこまでは言わんけど賞金高くても序列最下位は当然だって話。
NHK杯の優勝と同じことでしょ。
タイトル保持者じゃなくて棋戦優勝者だからね。
0484名無し名人
垢版 |
2018/12/06(木) 14:20:43.77ID:LzpbxMJg
生涯タイトル獲得数とかには入れるけど挑戦制のタイトルよりは下の扱いだよな。
タイトルホルダーというより棋戦優勝者と言った方が確かにしっくりくる。
0485名無し名人
垢版 |
2018/12/06(木) 14:47:43.34ID:gP9esKtW
女流の棋戦は全部トーナメントだし
囲碁は一般棋戦扱いはなくすべて1タイトルとしてカウントする
女流棋戦はおろか中部総本部所属にしか出場権がない王冠戦でさえも
将棋板歴が長そうな人っぽいが
囲碁の棋戦を(偉そうに)語るなら日本棋院のHPくらいはチェックすることを勧める
0486名無し名人
垢版 |
2018/12/06(木) 16:18:34.14ID:oVQCuH2M
挑戦手合があるかないかって言えばいいんじゃない?
0487名無し名人
垢版 |
2018/12/06(木) 16:19:44.11ID:4bLK0dCl
将棋スレで左の子かわいいかなり言われてたで
囲碁の方が女流はこれから可愛い子増えるんじゃないかって
囲碁人気はもう可愛い少女を誘致してプロにするようにするのが近道かもしんない
https://pbs.twimg.com/media/DtjGv5EUcAEVKL3.jpg
0488名無し名人
垢版 |
2018/12/06(木) 16:39:10.87ID:72bFzRx9
>>485
偉そうに語るならまず日本語の勉強するんだな。
1タイトルとしてカウントすることを全く否定なんかしてないのが理解出来んのかね。
0489名無し名人
垢版 |
2018/12/06(木) 17:49:47.93ID:I/u5GUJ0
井山がNHK杯含めて六冠と呼ばれることはないし
伊田がテレビ棋戦で王冠と紹介されるのも見たことない(十段はある)
そういう扱われ方の微妙な違いを言いたいんだってわかるよ流石に

将棋板〜という煽り二行は自己紹介だろ
0490名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 00:45:52.94ID:akryOOS2
>>485
日本語の勉強だけでなく棋院のホムペをチェックする必要があるのもあんたの方かもな。
棋士のページを見ればタイトル者として紹介されてるのは7大棋戦のタイトルホルダーだけ。
竜星戦や桐山杯の優勝者(いずれも一力)はタイトル者には入ってない。
通算タイトル数とかにはカウントされるけど棋戦優勝者であってタイトルホルダーじゃないんだよ。
0491名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 00:55:01.24ID:R75xFHGb
「タイトルホルダー」ってタイトルを現在有してる人の呼び名だろ
主要女流棋戦には挑戦手合があるんだから「タイトルホルダー」と呼ぶのは何も変な話ではない
0492名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 07:47:20.27ID:akryOOS2
>>491
何か話がズレてるよ。
挑戦制の棋戦は女流であろうが何であろうがタイトルホルダー。
これを誰も否定してない。
扇興杯やNHK杯のような棋戦は棋戦優勝者って話でしょ。
0493名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 07:59:41.13ID:9UHQIu6x
天元戦はトーナメント方式だったときも公式タイトル扱いだった(棋士序列、他棋戦でのシード権など)。
藤沢秀行が棋聖になれたのも天元が公式タイトルだったおかげ。
0495名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 08:53:33.65ID:hXW9v7NX
公式かどうかとか関係ないんじゃないの。
それを言ったら女流棋戦は全部非公式なんだから。
タイトルホルダーと棋戦優勝者の区別の話でしょ。
トーナメントで優勝すれば一年間はその称号は付くけど翌年はゼロからのスタート。
挑戦者を待ってる訳じゃないんだからタイトルを持ってる感じじゃないよね。
ホルダーってのは持ってる人ってことだからやっぱりちょっと違うでしょ。
棋戦優勝者と言った方がしっくりくるよ。
0496名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 09:27:20.72ID:mlDq+Q9O
NHK杯は全員参加じゃないから
この流れで名前出されると違和感がある
0497名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 09:59:04.08ID:akryOOS2
グランドチャンピオン戦は創設当初は棋戦優勝者選手権とかの名称だったよな。
タイトルホルダーというと限られちゃうから棋戦優勝者としたんだろう。
そう言えば話が飛んじゃうけど万妹ちゃんは今年これに出るんだよな。
0498名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 10:59:19.41ID:k8tu2TSk
https://youtu.be/uW_0AE6tXLE
この動画の最後、万波はインタビューで自分のことを「タイトルホルダーとして〜」と言ってる
少なくとも万波は自身のことを「タイトルホルダー」と認識してるようだしそれが変なこととも思わないな

「タイトルホルダー」なんて明確な定義がある単語でもないし
0499名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 19:34:13.68ID:AMc9+9MM
>>496
「違和感」は「覚える」ものだって2ちゃんに書いてあった。
0500名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 19:35:39.63ID:AMc9+9MM
> 少なくとも万波は自身のことを「タイトルホルダー」と認識してるようだしそれが変なこととも思わないな
同意。
0501名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 20:41:59.88ID:9UHQIu6x
トーナメントをタイトル扱いするのはおかしい、と言っているのは女流鶴聖戦を知らない世代なんだろうな
0502名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 22:36:26.92ID:mlDq+Q9O
>>499
「違和感を感じる」は二重表現とされるため
「違和感を覚える」のほうが正しいだけで、
「違和感がある」「違和感がない」は普通に使う日本語だけどな。

謝依旻一強の時代が終わったのは感慨深い。
巻き返しがあるのか、これからが楽しみ。
0503名無し名人
垢版 |
2018/12/07(金) 22:40:54.01ID:fPLDJmhF
沢庵から45度の方向で
0504名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 01:24:37.25ID:r9oBUmfJ
少なくともNHKは万波を「タイトル保持者」と認めているのは確かだ
0506名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 06:20:29.01ID:2sddWSBc
>>502
> 「違和感がある」「違和感がない」は普通に使う日本語だけどな。
> 「違和感がある」「違和感がない」は普通に使う日本語だけどな。
> 「違和感がある」「違和感がない」は普通に使う日本語だけどな。
0507名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 12:35:12.73ID:gJEGAEZ4
>>501
タイトル扱いするのはおかしいなんて誰も言ってない。
タイトルホルダーと言うより棋戦優勝者の方がしっくりくると言ってるだけ。
個人差はあるかも知れんがタイトルホルダーは挑戦を受けるものという感覚がある。
トーナメント戦は1年間はタイトル者として扱われるが翌年はまたゼロから。
来年の扇興杯ではゴルフなんかで使うディフェンディングチャンピオンの呼び名がふさわしい。
0508名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 12:42:48.47ID:2sddWSBc
>>507
> タイトルホルダーと言うより棋戦優勝者の方がしっくりくると言ってるだけ。
俺はタイトルホルダーでもしっくり来るなあ。
> 個人差はあるかも知れんがタイトルホルダーは挑戦を受けるものという感覚がある。
そういう感覚はないから確かに個人差があると思う。
0509名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 14:00:56.59ID:WUqRaC1m
野球のタイトルホルダーはホームラン王、盗塁王、・・・
挑戦を受けるタイトルは1つも無い
0510名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 18:36:22.74ID:vFnbtlwj
>>506
何がおかしいのかわからないが
感覚は人それぞれってことだな
0511名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 18:47:40.90ID:2sddWSBc
>>510
> 何がおかしいのかわからない
> 何がおかしいのかわからない
> 何がおかしいのかわからない
0512名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 20:06:10.78ID:r9oBUmfJ
頭だってのがよくわかったから
0513名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 21:15:33.22ID:X2UdJgZ4
「違和感がある」を間違った日本語呼ばわりしてるやつは頭が狂ってるだろ
汚らわしい
0514名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 21:18:12.07ID:HtBjsbsW
>>513
> 「違和感がある」を間違った日本語呼ばわりしてるやつは頭が狂ってるだろ
> 「違和感がある」を間違った日本語呼ばわりしてるやつは頭が狂ってるだろ
> 「違和感がある」を間違った日本語呼ばわりしてるやつは頭が狂ってるだろ
0515名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 21:18:51.31ID:HtBjsbsW
>>512
> 頭だってのがよくわかったから
> 頭だってのがよくわかったから
> 頭だってのがよくわかったから
0516名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 22:28:02.70ID:Jq+iskUm
私は気が狂っているのでNGしてくださいね
0517名無し名人
垢版 |
2018/12/09(日) 12:46:13.19ID:pf4eyinJ
女流棋戦の序列の話からずいぶんあらぬ方向に行っちゃったね。
挑戦制の棋戦はトップレベルの力がないと勝てないがト−ナメントなら波乱があるからね。
ある程度の力がないと勝てないがトップクラスの1ランク下でも優勝は可能。
実際に今年の万妹ちゃんがそうだし会津杯で王が優勝したりしてる。
だから挑戦制より序列が下なのは当然だろうな。
賞金額の関係で立葵杯が女流名人より上なのは名称や歴史と伝統から納得出来ないけど。
スポンサーの意向もあるからまあ仕方ないんだろうね。
0518名無し名人
垢版 |
2018/12/09(日) 14:41:52.78ID:LLzWprTi
517さんの見解にほぼ(98%)同意した上で一言だけ

この競技って賞金女王(賞金ランク争い)はさほど騒がれないよね
例えばゴルフやボートみたいには…
賞金が低いのであまり触れて欲しくないんだろうなと勝手に想像してるのだがどう?
もしよかったら考えを聞かせてください
0519名無し名人
垢版 |
2018/12/09(日) 14:57:30.48ID:pf4eyinJ
お金より棋戦の格の方が重要という共通認識があるように思う。
女流の扇興杯の例もそうだけど、一般棋戦でも棋聖戦は創設時から一応最上位とされてた。
賞金も高いしスポンサーへの配慮もあったんだろうが棋士達もファンも名人や本因坊より上とは思ってなかったと思う。
歴史や伝統が違うし挑戦者の決め方も何か変だったしね。
ある程度の実績を積み重ねシステムも改善されて本物の最上位になったのはごく最近じゃないかな?
お隣の将棋界でも形式上の最上位は竜王だけど未だに棋士達もファンも名人が最上位と思ってる。
要するに囲碁将棋の世界はお金じゃないんだよ。
0520名無し名人
垢版 |
2018/12/09(日) 15:03:17.11ID:nMCCawL5
> お隣の将棋界でも形式上の最上位は竜王だけど未だに棋士達もファンも名人が最上位と思ってる。
将棋の名人はそのシステムがまさに棋士の最強を決めるシステムになってるからねえ。
賞金が上だから竜王が名人より上なんてのは読売新聞の横車押し以外のなにものでもない。
0521名無し名人
垢版 |
2018/12/09(日) 15:22:49.04ID:BX5nbUC6
囲碁棋戦の場合だが、「全棋士参加」と「挑戦手合制」を強力に推し進めたのは
日本棋院理事を長く務めた大枝氏らしい。
その前は「プロ十傑戦」などのトーナメント方式も多かった。

大枝氏に対しては、毀誉褒貶様々だが万波姉妹やレドモンド氏などを育成した
広い目を持っていたのは確かな事実。

囲碁はもちろんプロスポーツの世界では、「一握りのトッププロと、その他大勢の三流プロ」になるのは致し方ない。 「上に厚く」か「下に厚く」かは議論があろうが
単純多数決では三流の方が圧勝する。

囲碁界でも「トッププロに賞金をもっと上げて、三流棋士は切り捨てろ!」という意見を公然と唱えるトッププロもいたが。
棋院理事としてはさぞ苦労が多かったろうな。

「挑戦手合制」は上に厚く、「全棋士参加」は下に厚くの妥協の賜物。
0522名無し名人
垢版 |
2018/12/09(日) 16:23:04.00ID:CuFxeFf0
普及活動も棋院の大きな活動要素と考えると、「下に厚く」や「女流棋士増加」は理解できる
0523名無し名人
垢版 |
2018/12/09(日) 16:45:30.36ID:Ru1lzphW
そもそも普及活動って何?
何十年も碁を打ってるが普及活動とやら(が何かわからないが)の恩恵を受けた記憶が無い
碁の初心者が碁を覚える機会を作るのが普及活動なら正直言ってまるで関係無い話でどうでもいいわ
0524名無し名人
垢版 |
2018/12/09(日) 19:24:12.96ID:tIetwEtS
普及の意味分かって言ってるなら、碁敵が増えてるかもしれないし、そいつらが金落としてくれてるかもしれないからそれなりの恩恵
普及の意味がわからないで言ってるなら囲碁打ってる場合じゃないから小学校行け
0525名無し名人
垢版 |
2018/12/09(日) 19:26:10.52ID:A658T0f+
素直にわろたw
0526名無し名人
垢版 |
2018/12/09(日) 20:02:05.84ID:CuFxeFf0
>>524
碁を打つ国民が増えること
それ以上でもそれ以下でもない
0527名無し名人
垢版 |
2018/12/11(火) 00:07:24.94ID:O1wIJjT/
女流棋聖戦の挑戦者が藤沢里菜女流三冠に決まったね。
上野さんとのフレッシュ対決。
平塚の観戦はどうしたら入れるのかな?
0528名無し名人
垢版 |
2018/12/11(火) 00:12:05.24ID:M/w1yhx6
事前に平塚の運営事務局に応募葉書を送らないといけないので、マメに棋院のお知らせをチェックしておかないといけない。
0529名無し名人
垢版 |
2018/12/11(火) 00:54:12.51ID:r/6VbEl3
しかし謝ちゃんは里菜ちゃんにやられっぱなしだね。
来年の女流名人戦が最後のリベンジのチャンスかな?
今回は上野さんがいないから挑戦の可能性はかなり高いだろう。
0530名無し名人
垢版 |
2018/12/11(火) 20:39:46.63ID:t1allqIG
518です
お金より格を重視ということですね
なんか武士はくわねど…的な世界なんですね
私としてはゴルフみたいな賞金女王争いにも興味があるのですが
少々スレチっぽくなりそうなので撤収します
0531名無し名人
垢版 |
2018/12/11(火) 22:18:03.93ID:O1wIJjT/
>>530
貴方は棋士の年収がプロスポーツ選手と比べて低い事をディスってるとは思わないけど気にし過ぎだと思うよ。
例えばゴルフでは選手の実力を評価する指標が色々あるけど賞金ランキングが一番適切だから話題になるんでしょ。
格のの高いトーナメントはそれだけ賞金も高いし年間を通してどれだけ活躍したかの指標になる。
でも女流棋士の場合はそうじゃないからね。
ある棋士が扇興杯と立葵杯を取れば1500万円だけど女流本因坊と名人だと900万円にしかならない。
どちらが実力評価として価値が高いかと言えば女流本因坊と名人の方が遥かに価値が高い。
だから獲得賞金額が実力評価の適切な指標にはならないんだよ。
棋士の実力評価の指標としてはレーティングという指標が一番適切だろうね。
でもお金の話というのはそれなりに一般の興味を引くからそれなりに話題にはなるよね。
0532名無し名人
垢版 |
2018/12/11(火) 22:31:08.99ID:xB/L8Nmi
ゴルフは大会数が多くて獲得賞金額がそのまま実力を反映しやすいんだろうな
0533名無し名人
垢版 |
2018/12/11(火) 23:03:46.41ID:iV23dx6u
第22期 女流棋聖戦《上野愛咲美女流棋聖》
本戦トーナメント【持時間なし・1手30秒、1分の考慮時間10回】

11/29 藤沢里菜女流立葵杯 黒中押し 加藤  千笑初段
     謝  依旻女流本因坊 白中押し 吉原由香里六段

12/10 藤沢里菜女流本因坊 白中押し 謝依旻六段

  三村芳織●┐            ┌●石井  茜
  牛  栄子●┷┐         ┌┷●小林泉美
  奥田あや●┐┏┓挑戦者┌┓┌●加藤啓子
  藤沢里菜○┷┛┃ 藤沢 │┗┷●吉原由香里
            ┗━┛─┓
青木喜久代●┯┐│     ┃┏┯●謝  依旻
岡田結美子●┘││     ┃┃└●金  賢貞
  小野綾子●┐┏┘     ┗┛┌●鈴木  歩
  加藤千笑●┷┛        └┷●星合志保
0534名無し名人
垢版 |
2018/12/12(水) 01:47:52.55ID:cUiLGN4x
撤収と言いながら…
実力の評価手段として獲得賞金は適当でない
レーティングの方がより適切に反映される…ということですね
了解しました
だったらNHKも賞金じゃなくレーティングで出場者50人を…
あッ 今度こそ本格撤収です 解説ありがとうございました
0535名無し名人
垢版 |
2018/12/12(水) 02:45:32.82ID:pTxgKEtH
棋院が認める公式のレーティングが存在しないから、賞金額で判断してるんでしょ。
0536名無し名人
垢版 |
2018/12/12(水) 07:00:20.35ID:RLgPXvSL
契約金によってレーティング変動を棋戦ごとに重み付けすればよい
0537名無し名人
垢版 |
2018/12/12(水) 10:07:35.88ID:fCxR5U9H
レーティングが本当にプロとしての「実力」を反映するかは微妙だな
普段はよく負けるようになったけど賞金の一番高い棋聖を保持しつづけた秀行のような例もあるし
そう考えるとプロとしての評価は賞金額だっていう考え方も納得
0538名無し名人
垢版 |
2018/12/12(水) 16:49:56.95ID:aLpdUvPh
秀行の場合は棋力は高いが体力の衰えがあるので棋戦を絞ったんだろ。
例外中の例外だよ。
今の女流を例に取れば扇興杯を取った万妹が謝や上野より力が上なんてあり得んだろ。
レーティングに現れない勝負強さとか弱さみたいなファクターはあるとは思うが。
やはり棋力のバロメーターとしてレーティング以上のものはないよ。
0539名無し名人
垢版 |
2018/12/12(水) 17:34:56.87ID:nWg93C6k
秀行の自伝を読んだが棋聖戦の数週間前から地獄の酒断ちをして備えてた
他の棋戦は対局があろうが無かろうが毎夜泥酔するまで飲んでるんだから棋聖戦と他の棋戦での力の差は比較するまでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況