探検
【囲碁】ネット碁でAI囲碁ソフトの候補手を見ながら打つ人が急増する [無断転載禁止]©2ch.net
1名無し名人
2016/12/28(水) 20:07:20.37ID:Bt/3uzRb 2017年、AI(人口知能)囲碁ソフトの候補手を見ながら打つ人が急増する!
65名無し名人
2019/01/14(月) 06:24:01.80ID:5IM7XC+A 強くなるしかない
67名無し名人
2019/01/19(土) 15:28:31.19ID:8dy/vo6L 治勲にやられた山城か小林覚に見えた
68名無し名人
2019/01/26(土) 01:55:44.21ID:MbZM3YhK 俺は乱戦をしかけてくる奴の方が打ちやすい
寧ろ、30秒制限で一手々29秒でチマチマと地を囲う専門の奴が苦手
寧ろ、30秒制限で一手々29秒でチマチマと地を囲う専門の奴が苦手
69名無し名人
2019/01/26(土) 19:07:03.43ID:e1sIu5RY 自分の腕を磨くためににやってる人にとってはむしろ強敵が増えてええな
ネット碁のランク上げだけが目的の人はちと辛いだろうけど
ネット碁のランク上げだけが目的の人はちと辛いだろうけど
70名無し名人
2019/01/28(月) 21:03:12.94ID:ZPDLaB/g ネット碁の発展で碁会所が過疎って、囲碁ソフトの発展でリアル対局の再需要とかなかなかに面白い
71名無し名人
2019/01/29(火) 17:37:23.30ID:WfWuAe5k 店長使ってるけど、決まりきった布石、定石ばかり打ってくるから飽きるな。
戦闘モードとか乱戦モードとかそういう機能のあるソフトって無いの?
戦闘モードとか乱戦モードとかそういう機能のあるソフトって無いの?
72名無し名人
2019/01/29(火) 17:56:50.64ID:SxTKFqhu チート放置するゲームは廃れるから対策は必要
73名無し名人
2019/05/26(日) 18:26:12.56ID:5jq88jb0 代打ちは問題にならんでソフト打ちを問題視するのは変じゃね?
74名無し名人
2019/05/27(月) 04:32:29.95ID:BNaSg5Pb 代打ちは代打ちで問題だが、頻度や悪質度がソフト打ちほど酷くは無いから話題にならん
75名無し名人
2019/05/27(月) 17:01:50.07ID:CQeettfh 俺はネット5段だが初段の奴と打っていて序盤あまりにも相手がヘボすぎて
楽勝だと思っていたら、突如こちらの模様に打ち込んできて嫌味なほどのうちまわしで上手くさばかれて
そのあとも代打ちだとハッキリわかる碁を打たれて
こちらが逆転負けする事がある。
その時の腹立たしさと言ったらない
楽勝だと思っていたら、突如こちらの模様に打ち込んできて嫌味なほどのうちまわしで上手くさばかれて
そのあとも代打ちだとハッキリわかる碁を打たれて
こちらが逆転負けする事がある。
その時の腹立たしさと言ったらない
76名無し名人
2019/05/29(水) 22:39:11.01ID:K8FrdUpy ふと思ったんだが、まさかネットでソフト打ちしてるプロ棋士はいないよな?
77名無し名人
2019/05/30(木) 05:26:59.45ID:9cior8bx そんな暇があるなら他の事するでしょ
78名無し名人
2019/05/30(木) 15:43:00.42ID:z3iExr7O しかし 東洋とか野狐にはプロも打ってるし「3時間秒読み40秒」とかで対局してるし
ソフト使おうと思えば使えるんじゃね?
ソフト使おうと思えば使えるんじゃね?
79名無し名人
2019/05/30(木) 16:29:49.39ID:5DWDGYTU プロが練習対局でソフト使って勝って何か得することある?って話でしょ。
80名無し名人
2019/05/30(木) 16:56:39.52ID:xpPm1ilM はっきり言えることは、馬鹿高いだけで碌に解説もしないプロの指導碁は絶滅したということ
81名無し名人
2019/05/30(木) 17:16:53.44ID:TieDCxz9 プロの感覚持っててアカも特定できてるなら手を見てバレそう
82名無し名人
2019/05/31(金) 01:07:41.10ID:66+cspMI ちょっと怖い話
ソフトに黒持たせて打つと必ず初手は星打ち
100局ぐらい打ったが全て星打ちだった。
で、先日、力碁が多い某ネットでソフト打ちしたらソフトの黒が初手を小目に打った。
しかも俄然戦闘モードでソフトが打ってくる。
これってなんか不気味じゃね??
ソフトに黒持たせて打つと必ず初手は星打ち
100局ぐらい打ったが全て星打ちだった。
で、先日、力碁が多い某ネットでソフト打ちしたらソフトの黒が初手を小目に打った。
しかも俄然戦闘モードでソフトが打ってくる。
これってなんか不気味じゃね??
83名無し名人
2019/05/31(金) 02:19:31.18ID:VPkTGg6D >>80
してないじゃん
してないじゃん
84名無し名人
2019/06/18(火) 16:16:36.52ID:LvVdLdPg ソフトって時々、何をトチ狂ったのか?という手を繰り出す事があるよね
85名無し名人
2019/06/18(火) 16:32:32.90ID:lIeLaE4K 今のAIは完勝のときと完敗のときにまともな手が打てないことが多いな。
86名無し名人
2019/08/01(木) 13:07:00.67ID:ICdzBZGK ソフト打ちは韓国人や中国人より日本人に多い気がする。
87名無し名人
2019/08/03(土) 02:45:35.16ID:yl1jCz0o Q
なぜ東日本大震災のあと、福島原子力発電所にロボットを送り込んで作業をさせることができなかったんでしょうか。
ロボット工学研究分野の最大の問題は何なのでしょう。
A
すばらしい質問です。
1980年にOmniという雑誌に、たとえ知能ロボットを作ることができなくても、どうやったら、リモコン操作できるロボット
を作ることがはできるか、という記事を書きました。(前年にアメリカのスリーマイル島で原子力発電所で故障して、誰も中に入れなかった)
約30年を経て、全く同じ事態が起こっているんです。
問題は、研究者が、ロボットに人間の真似をさせることに血道をあげているということ・・・。
たとえば、ソニーの可愛らしい犬ロボットは、サッカーができるわけです。
それはたしかに何かを蹴ることができるけれど、ドアを開けることも、何かを修理することもできない。
ですからロボット工学に関しては、30年前にその進歩はほとんど止まってしまって、その語はエンターテインメントに走ってしまったように見受けられます。
ホンダをはじめとする会社が、見栄えがいいロボットを作ってきたわけですが・・・実際は何もできない。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
【マービン・ミンスキー(コンピュータ科学者、認知科学者。専門は人工知能。マサチューセッツ工科大学教授)】
【知の逆転 NHK出版新書】
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
↑
囲碁も同じ
コンピュータのほうが強いと結論が出てる
人間は完敗した
なぜ東日本大震災のあと、福島原子力発電所にロボットを送り込んで作業をさせることができなかったんでしょうか。
ロボット工学研究分野の最大の問題は何なのでしょう。
A
すばらしい質問です。
1980年にOmniという雑誌に、たとえ知能ロボットを作ることができなくても、どうやったら、リモコン操作できるロボット
を作ることがはできるか、という記事を書きました。(前年にアメリカのスリーマイル島で原子力発電所で故障して、誰も中に入れなかった)
約30年を経て、全く同じ事態が起こっているんです。
問題は、研究者が、ロボットに人間の真似をさせることに血道をあげているということ・・・。
たとえば、ソニーの可愛らしい犬ロボットは、サッカーができるわけです。
それはたしかに何かを蹴ることができるけれど、ドアを開けることも、何かを修理することもできない。
ですからロボット工学に関しては、30年前にその進歩はほとんど止まってしまって、その語はエンターテインメントに走ってしまったように見受けられます。
ホンダをはじめとする会社が、見栄えがいいロボットを作ってきたわけですが・・・実際は何もできない。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
【マービン・ミンスキー(コンピュータ科学者、認知科学者。専門は人工知能。マサチューセッツ工科大学教授)】
【知の逆転 NHK出版新書】
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
↑
囲碁も同じ
コンピュータのほうが強いと結論が出てる
人間は完敗した
88名無し名人
2019/08/03(土) 15:47:24.29ID:GE+B2ZtV ソフトは劣勢の時に勝負手を打てないという欠点があるな
89名無し名人
2019/08/03(土) 16:44:18.73ID:Gn2TtlDJ そういった観点で研究する人が少ないから仕方ないね。
最強のAIを作れば宣伝効果はあるけど(今はそうでもないけど)、
勝負手が打てるAIを作っても一部のマニアにしか注目されない。
最強のAIを作れば宣伝効果はあるけど(今はそうでもないけど)、
勝負手が打てるAIを作っても一部のマニアにしか注目されない。
91名無し名人
2019/12/20(金) 23:21:19.88ID:GBHbRkzO 最近ソフト打ちの話題無いね?
みんなしてるから?
みんなしてるから?
92名無し名人
2019/12/21(土) 17:57:45.36ID:XuAS+0Bs まあ、プロだってAI打ちできる環境ならやる奴はいるからな。
確実に勝てる方法があるならつい手を出す奴はいるのだろう
俺が調べたところ去年の中庸戦の予選で少なくとも2人はやってる。
AIとの一致率が半端ではない。
実力でこの一致率ならタイトルが取れなかったはずはない
それで今年から予選も棋院でやるようになったのではないか
確実に勝てる方法があるならつい手を出す奴はいるのだろう
俺が調べたところ去年の中庸戦の予選で少なくとも2人はやってる。
AIとの一致率が半端ではない。
実力でこの一致率ならタイトルが取れなかったはずはない
それで今年から予選も棋院でやるようになったのではないか
93名無し名人
2019/12/21(土) 18:02:50.50ID:RKkSuW6o おいおい、まじかよ。
94名無し名人
2019/12/21(土) 18:06:52.45ID:veYivrsx 大スキャンダルじゃん
ちゃんと誰か書けよ
ちゃんと誰か書けよ
95名無し名人
2019/12/21(土) 18:41:34.67ID:XuAS+0Bs そんなの普通じゃないの?少ないほうだと俺は思うんだが。
人間がそんなに高尚なものなら警察いらない
去年の中庸戦の予選の棋譜調べてみたら?
予選は神がかったAIとの一致率だけど本戦はぼろ負けだから
人間がそんなに高尚なものなら警察いらない
去年の中庸戦の予選の棋譜調べてみたら?
予選は神がかったAIとの一致率だけど本戦はぼろ負けだから
96名無し名人
2019/12/22(日) 03:37:05.15ID:7LtExPBn 適当だなあ
AIの時代はこういうふんわりしたガセが多くていやだね
そんな誰でも言えるチキンな書き方じゃ誰も信じないよ
AIの時代はこういうふんわりしたガセが多くていやだね
そんな誰でも言えるチキンな書き方じゃ誰も信じないよ
97名無し名人
2019/12/22(日) 05:52:21.49ID:klpPmd22 王唯任、下地戦では白番の王が20手目からほぼ終盤まで
着手がAIの候補手に入っている
小松藤夫、中野戦では黒番小松が
23手目からほぼ終盤まで着手がAIの候補手の中に入ってる
こんなことはトップ棋士でも無理
着手がAIの候補手に入っている
小松藤夫、中野戦では黒番小松が
23手目からほぼ終盤まで着手がAIの候補手の中に入ってる
こんなことはトップ棋士でも無理
98名無し名人
2019/12/22(日) 06:01:19.95ID:BapzrS0M99名無し名人
2019/12/22(日) 09:22:18.84ID:7jtqtJSD 関係者ですか?
100名無し名人
2019/12/23(月) 07:33:32.12ID:OiA0lgo2 世界のトッププロでも終盤まで打って
AIとの一致率70パーセント超えたのほとんど見たことない
天元戦最終局の井山でも50パーセント程度だった
ほとんどAI打ちしたらそりゃばれるよ
AIとの一致率70パーセント超えたのほとんど見たことない
天元戦最終局の井山でも50パーセント程度だった
ほとんどAI打ちしたらそりゃばれるよ
101名無し名人
2019/12/23(月) 14:42:31.18ID:It0VjT0B すごいこと書いてるなこのスレ
102名無し名人
2020/01/03(金) 10:42:39.81ID:YRi+u1vi 爆上げ
103名無し名人
2020/01/03(金) 10:43:58.01ID:YRi+u1vi そんなわけないと思うけど棋譜探して調べてみるか めんどくさい
104名無し名人
2020/01/03(金) 10:48:38.20ID:c08T4/qg ガキが思い込みで言ってるだけだろ
AIに頭やられるとこうなる
AIに頭やられるとこうなる
105名無し名人
2020/01/03(金) 10:57:58.07ID:YRi+u1vi106名無し名人
2020/01/03(金) 12:21:46.82ID:+ipvMMIl 一手20秒の早碁でこれほどAIとの一致率が高いとは。実力なら世界狙える。
107名無し名人
2020/01/03(金) 17:50:40.04ID:r4fFwZ6/ 潘善h 小松藤夫
これも白番の小松が中盤で勝勢を築いている
https://kifudepot.net/kifucontents.php?id=BuxyLAlWMMDBAMdBwWHW4Q%3D%3D
これも白番の小松が中盤で勝勢を築いている
https://kifudepot.net/kifucontents.php?id=BuxyLAlWMMDBAMdBwWHW4Q%3D%3D
108名無し名人
2020/01/03(金) 22:41:05.75ID:+ipvMMIl 小松藤夫が42手目でAIの評価値90パーセント超えてる。
109名無し名人
2020/01/03(金) 22:50:56.95ID:+ipvMMIl 小松藤夫は世界の逸材
世界を狙え
世界を狙え
110名無し名人
2020/01/03(金) 23:42:11.53ID:5mOlikkc 「一致率」とは第一候補手との一致の割合? 第三候補くらいまで評価値が近いことがよくある。
111名無し名人
2020/01/04(土) 00:05:47.21ID:oUJKk4i7 ある程度は調整してるのだろう
AI打ちするなら大差で勝つ必要はないしできれば小差で勝つ方が都合がいい
一度優勢になれば自由自在
AI打ちするなら大差で勝つ必要はないしできれば小差で勝つ方が都合がいい
一度優勢になれば自由自在
112名無し名人
2020/01/04(土) 04:36:59.18ID:I337AkXH 本当に賢いやつは、いかにもヨミが必要な部分で時間を消費したり、手の広い局面でだけ自分の感覚で打ってごまかす
あと、シチョウや石塔シボリ等AI特有のハマリはもっともバレやすいので注意しなければならない
あと、シチョウや石塔シボリ等AI特有のハマリはもっともバレやすいので注意しなければならない
113名無し名人
2020/01/04(土) 13:09:54.03ID:oUJKk4i7 コミ7目半設定でAIの白の勝率58パーセント程度だから
序盤で10パーセント下げて一目か二目くらいの損だろう
可決でも一局に10パーセント以上下げる手を2回は打つ
潘を相手にそんな手が全くない小松藤夫は可決より強い
序盤で10パーセント下げて一目か二目くらいの損だろう
可決でも一局に10パーセント以上下げる手を2回は打つ
潘を相手にそんな手が全くない小松藤夫は可決より強い
114名無し名人
2020/01/04(土) 13:24:00.45ID:wqGn4VHA つまり小松藤夫は強かったと
めでたしめでたし
めでたしめでたし
115名無し名人
2020/01/04(土) 15:10:35.32ID:peDygsmc 生活かかってんだからやってたって責められないのでは?
116名無し名人
2020/01/04(土) 15:43:03.42ID:aCuwXkbd どういう状況でネット対局していたのだろうか?
117名無し名人
2020/01/04(土) 15:46:26.93ID:wqGn4VHA いややったら責めるだろ
やってたらな
やってたらな
118名無し名人
2020/01/04(土) 16:48:22.80ID:IFwpWmqu 人間とAIとどっちを信じるんだぁ〜〜っ!
もちろんAIだ
もちろんAIだ
120名無し名人
2020/01/04(土) 22:07:59.24ID:i2R1g5V1 アメリカとヨーロッパのプロ棋士が日中スーパー囲碁みたいなことをやってた時は立会人同席の上でネット対局してたけど、中庸戦はどうだったんだろうね。
121名無し名人
2020/01/04(土) 22:24:58.43ID:i2R1g5V1 立会人無しでネット棋戦をやった欧州国対抗リーグ戦ではイタリア代表の一人がリーラを使用したソフト打ちであると判定されて同棋戦内での対局が過去に遡って失格負けとされた事件があった。
122名無し名人
2020/01/04(土) 22:32:33.59ID:i2R1g5V1 ネット棋戦をやるなら長くても一手10秒の超早碁にするなどしないと不正の防止は難しいのかもしれない。
というかチェスではカンニング不正防止の観点からネット棋戦は超早指しというのが常識になっていると聞くけどどうなんだろうか。
というかチェスではカンニング不正防止の観点からネット棋戦は超早指しというのが常識になっていると聞くけどどうなんだろうか。
123名無し名人
2020/01/05(日) 09:55:16.52ID:guWDuNOh ネット棋聖戦だかアマ竜星戦だったか予選がネット対局で持ち時間が各45分だったような。
ソフト打ちのカンニングをやろうと思えばやれる環境だと言わざるを得ない。
ソフト打ちのカンニングをやろうと思えばやれる環境だと言わざるを得ない。
124名無し名人
2020/01/05(日) 11:07:48.62ID:cJ4/VMxz 小松藤夫も王唯任も日本棋院から何もされてないんだから
下手なこと言ってるとおまいら訴えられるぞ
下手なこと言ってるとおまいら訴えられるぞ
125名無し名人
2020/01/05(日) 11:59:16.17ID:5fibWLus 何ビビってるんだよ
三浦だって逃げ切ったぞ
三浦だって逃げ切ったぞ
126名無し名人
2020/01/05(日) 12:15:18.47ID:YN4njcxB 勝ってもこうやって疑われ
負ければ当然けなされる
因果な商売だね
負ければ当然けなされる
因果な商売だね
127名無し名人
2020/01/05(日) 14:07:37.32ID:GDyVd1wj 外部に情報は出てないけど、問題が起きたから2年目からネット予選を中止したのでは?
この二人がすでに処分されている可能性すらある。最近の日本棋院は隠蔽体質で何も情報を出さないからな。
この二人がすでに処分されている可能性すらある。最近の日本棋院は隠蔽体質で何も情報を出さないからな。
128名無し名人
2020/01/05(日) 20:45:50.23ID:5t260McO プロがカンニングなんてしないと思うよ。きっとたまたまうまく打ったんだよ
129名無し名人
2020/01/05(日) 22:36:48.56ID:guWDuNOh 韓国のプロ棋士が野狐でソフト打ちの常習犯であると認定されてプロ棋士認証を外されてしまったという話もあるなあ。
公式の対局ではないにしてもカケツ相手にソフト打ちで圧勝してしまったのがまずかったらしく、疑念を持たれて調査を受ける契機となったらしい。
公式の対局ではないにしてもカケツ相手にソフト打ちで圧勝してしまったのがまずかったらしく、疑念を持たれて調査を受ける契機となったらしい。
130名無し名人
2020/01/06(月) 10:54:43.17ID:UI5zwDvn 棋譜を調べてみたんだが小松も王もAI打ちなんかしてないんじゃないか?
相手が評価値低い手を打ちまくるからそう見えるだけでないか?
相手が評価値低い手を打ちまくるからそう見えるだけでないか?
131名無し名人
2020/01/06(月) 11:31:21.85ID:WHuGwxra 将棋の三浦も実際はクロなんだろうな
132名無し名人
2020/01/06(月) 11:45:18.81ID:qnQtAu8h 一致率の定義(AIの候補手との完全一致なのか、例えば3位以内なら一致とみなすとかなのか)と、どのAIとの一致率なのかなど、詳細な情報が欲しいところ。
133名無し名人
2020/01/06(月) 11:59:06.71ID:vaUzcWwi こんなとこの判定に何の意味もないし・・・
134名無し名人
2020/01/06(月) 12:06:52.90ID:qnQtAu8h 条件さえ分かれば誰でも追試できる。
135名無し名人
2020/01/06(月) 18:38:57.37ID:4G42GJJD 小松藤夫と王唯任の着手がAIの3番目くらいまでの候補と
ずっと一緒だったとしてもやってる証拠にはならんだろ
ずっと一緒だったとしてもやってる証拠にはならんだろ
136名無し名人
2020/01/07(火) 10:46:39.56ID:Syxr1tpq >>127
既に処分されてるかもとあるが不戦敗とかはないみたいだから罰金刑?
既に処分されてるかもとあるが不戦敗とかはないみたいだから罰金刑?
137名無し名人
2020/01/07(火) 14:53:26.05ID:Z8a5H4Qt こんなんで処分なんてできないよ。
証拠ないし下手したら三浦事件の二の舞になる
証拠ないし下手したら三浦事件の二の舞になる
138名無し名人
2020/01/07(火) 16:32:09.57ID:px/jG8QQ 予選ごときでソフト打ちするわけないだろうと思うけど
中庸戦の予選がネット対局ということを知っている人が書いている
可能性なくはない
中庸戦の予選がネット対局ということを知っている人が書いている
可能性なくはない
139名無し名人
2020/01/07(火) 16:33:21.90ID:px/jG8QQ 起こるわけないことが韓国のプロとヨーロッパのアマで起きているから
可能性は0ではない
可能性は0ではない
140名無し名人
2020/01/09(木) 22:54:19.00ID:ZmTeLphK こういうスレが立つほどそんなにソフト打ちが増えたと実感してなかったが
ついさっき幽玄で120手超えても拮抗してたんで
相手もソフト打ちということに気が付いた
ソフト打ちしてから数えるところまで打ち切ったのも初めて
9目半勝ち
ついさっき幽玄で120手超えても拮抗してたんで
相手もソフト打ちということに気が付いた
ソフト打ちしてから数えるところまで打ち切ったのも初めて
9目半勝ち
141名無し名人
2020/01/10(金) 06:59:55.38ID:j+UCuKgz 疑念が生じる余地のない鉄壁のカンニング防止策と徹底した対局状況の開示が必要。
変な噂が流れても一蹴できないような中途半端な不正防止対策の運用ではプロ団体の看板が泣く。
変な噂が流れても一蹴できないような中途半端な不正防止対策の運用ではプロ団体の看板が泣く。
142名無し名人
2020/01/10(金) 07:41:56.46ID:s35Ja5Mf F1がマシンに乗って人間の速さを競うように、
囲碁も堂々とマシンを使って勝負する棋戦があってもいい
囲碁も堂々とマシンを使って勝負する棋戦があってもいい
143名無し名人
2020/01/10(金) 15:54:55.56ID:5rJ6ip3i ソフト打ちって面白いなぁ(*´▽`*)
序盤から中盤にかけてわざと稚拙に打って
相手の勝率80%になるあたりまで持っていき
そこでソフト打ちを解放させれば逆転できるからw
序盤から中盤にかけてわざと稚拙に打って
相手の勝率80%になるあたりまで持っていき
そこでソフト打ちを解放させれば逆転できるからw
144名無し名人
2020/01/15(水) 22:14:49.71ID:5h5YC/dM >現在行われている韓国のプロ試験で不正行為が発覚したそうです。。。
>コートのボタンに小型カメラを内蔵させ、包帯を巻いた耳の中にイヤホンを隠し、
>外部の第3者からAIの候補手を受信してたそうです。当然この選手は失格となりました。
https://twitter.com/yoshiro_kaba/status/1217410743982686214
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>コートのボタンに小型カメラを内蔵させ、包帯を巻いた耳の中にイヤホンを隠し、
>外部の第3者からAIの候補手を受信してたそうです。当然この選手は失格となりました。
https://twitter.com/yoshiro_kaba/status/1217410743982686214
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
145名無し名人
2020/01/26(日) 11:09:31.99ID:dBWCIIPf せっかく最強の実例が出たのに、
むしろそのせいでスレが死んだwww
むしろそのせいでスレが死んだwww
146名無し名人
2020/01/26(日) 11:12:48.15ID:k6HmhrKm ワラタ
ほんとにやる奴がいるかとドン引き
ほんとにやる奴がいるかとドン引き
147名無し名人
2020/02/01(土) 06:55:05.90ID:7R9zUVik 今年からの通信世代の5Gの10年以上先、6Gの時代になると
メガネ型端末どころかコンタクトレンズタイプ端末の出現まであり得るそうだ
そのころにあらゆる分野で不正を防止できるんかな?
メガネ型端末どころかコンタクトレンズタイプ端末の出現まであり得るそうだ
そのころにあらゆる分野で不正を防止できるんかな?
148名無し名人
2020/02/01(土) 10:30:37.40ID:qzJ4+M15 運動競技でも技術進歩でパラ選手との能力逆転の可能性が言われているな
149名無し名人
2020/02/06(木) 02:58:36.48ID:pv4DK13z 不正防止のためのボディチェックもハイテクになっていくのかもしれない
150名無し名人
2020/05/13(水) 07:08:41.35ID:5TOEUN0r 小松藤夫、王唯任な底辺プロの棋譜はもちろん
結果にまで注目するアマってそうはいないだろ
スレにタレ込んだのは普段から二人をよく知っている関係者
結果にまで注目するアマってそうはいないだろ
スレにタレ込んだのは普段から二人をよく知っている関係者
151名無し名人
2020/07/02(木) 01:55:14.46ID:O7Hec0Pf152名無し名人
2020/11/22(日) 18:37:08.63ID:I5+pQGf6 sage
153名無し名人
2020/11/22(日) 19:36:56.75ID:XjAT8rWd154名無し名人
2020/11/23(月) 08:48:56.84ID:cQevj8+A 一致率でAIを見破るってのも危険なんだよな
最近は人間っぽさを出す強さ的にはデチューンになるWeightsも登場している
Webカメラで棋士の顔と手元が移るようにしておく必要がある
最近は人間っぽさを出す強さ的にはデチューンになるWeightsも登場している
Webカメラで棋士の顔と手元が移るようにしておく必要がある
155名無し名人
2020/11/23(月) 10:12:02.05ID:rErgPk/q ソフトで打って棋譜並べでもやってるつもり?
156名無し名人
2021/09/06(月) 04:36:12.68ID:5IU9QZ2d 人間さん、AIの犬に成り下がる
157名無し名人
2021/10/31(日) 08:03:59.56ID:k+RSx0fd ソフト打ちする奴って、公式の棋戦で賞金が懸かってるとか、
そういうのならともかく、ただの遊びでやるネット碁でそんなことやって
何が楽しいのか分からない。
そういうのって結局、精神年齢の低い幼稚な人間なんだろうな。
囲碁って、自分で考えて打つから面白いんだろ。
そういうのならともかく、ただの遊びでやるネット碁でそんなことやって
何が楽しいのか分からない。
そういうのって結局、精神年齢の低い幼稚な人間なんだろうな。
囲碁って、自分で考えて打つから面白いんだろ。
158名無し名人
2021/10/31(日) 10:02:00.60ID:Ko9jsSTB >>157
一般にはそうなんだけど、ただ「勝つ」ってことだけにしか生きる意義を見出せない奴っているんだろうね
一般にはそうなんだけど、ただ「勝つ」ってことだけにしか生きる意義を見出せない奴っているんだろうね
159名無し名人
2021/12/30(木) 11:38:08.60ID:+CeUGaGb kghfdgsf
160名無し名人
2021/12/30(木) 20:36:08.22ID:QVcQ8TX1161名無し名人
2022/03/18(金) 21:18:27.23ID:DXvc4Tu7 囲碁棋士が全国大会で禁止されている「競技中のAI使用」により1年間の出場禁止処分に
ただのオンライン対戦での不正かよ
もっと対局で体に埋め込んだデバイスで手を受信とかやってるのかとおもいきや
ただのオンライン対戦での不正かよ
もっと対局で体に埋め込んだデバイスで手を受信とかやってるのかとおもいきや
162名無し名人
2024/01/13(土) 22:34:51.77ID:2XcHo2ad 勉強になるかも?
163名無し名人
2024/01/14(日) 15:20:01.26ID:NzSpuk0r ソフトで負けた相手には悪いが こちらにとってはかなりの勉強になる。
俺はソフト打ちでスジワルがかなり実戦で矯正された
俺はソフト打ちでスジワルがかなり実戦で矯正された
164名無し名人
2024/01/14(日) 15:21:40.16ID:NzSpuk0r それから市販の囲碁ソフトとAIを混同してる人多いが違うもの
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 枝野幸男「減税ポピュリズムに走らない人の受け皿がなければ困る。受け皿になれればブルーオーシャン。ブルーオーシャンを取り込みたい」 [932029429]
- 誰もTwitterのことを「X」なんて呼んでない件 [384232311]
- __日本国債、破綻しないのは日銀当座預金という特殊な通貨を政府が何度も借り換えができるから [827565401]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- ドジャース「あれ?大谷いらなくね?」