武宮正樹とその碁の魅力について語りましょう。
▼日本棋院 棋士紹介
http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000003.htm
▼公式?HP
ttp://www.nihonkiin.or.jp/kishihp/takemiya/
▼過去ログ
宇宙流〜武宮正樹〜
http://game.2ch.net/bgame/kako/1010/10102/1010212718.html
ワクワク 武宮十段奪取なるか
http://game.2ch.net/bgame/kako/1019/10194/1019440238.html
【●宇宙流】新・武宮正樹スレ【○自然流】
1 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1041139258/
2 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1107924368/
3 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1158630402/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173534817/
5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1238832337/l50
【●宇宙流】新・武宮正樹スレ Part6【○自然流】
2011/12/09(金) 12:43:43.29ID:ayY+zTUU
382名無し名人
2015/07/05(日) 16:02:19.38ID:iI6jMGg4 >>381
新戦後三羽ガラスは大平、加田、加納だったらしい。
新戦後三羽ガラスは大平、加田、加納だったらしい。
384名無し名人
2015/07/07(火) 01:31:23.87ID:HVfCRV+m 加藤さんあの世へ行っちゃったからな
三羽カラスが二羽になってしまった
三羽カラスが二羽になってしまった
385名無し名人
2015/07/07(火) 04:26:55.08ID:HVfCRV+m http://iup.2ch-library.com/i/i1462685-1436210732.jpg
今打ち終わった碁です、黒番が私ですが
夢のような大宇宙ができちゃいました、相手の方に感謝したい気分です
今打ち終わった碁です、黒番が私ですが
夢のような大宇宙ができちゃいました、相手の方に感謝したい気分です
386名無し名人
2015/07/07(火) 12:21:28.03ID:H0iNYvBc 手合い違いの相手の大石殺して喜んでるだけじゃねぇか。
387名無し名人
2015/07/07(火) 16:40:27.73ID:wgF8WLRG どっかのスレで「井山ほど期待されて井山ほど成長
したのは井山だけ」みたいな書き込み見てふと思ったんで
すけど、木谷門三羽烏の一人として期待された武宮先生の
実績は昔からのファンからすると、「十分」それとも「もっと活躍
できた」のどっちなんでしょうか?
バックギャモンの大会で優勝した時には、「その才能を囲碁
に使えよw」みたいな反応ですたが。
したのは井山だけ」みたいな書き込み見てふと思ったんで
すけど、木谷門三羽烏の一人として期待された武宮先生の
実績は昔からのファンからすると、「十分」それとも「もっと活躍
できた」のどっちなんでしょうか?
バックギャモンの大会で優勝した時には、「その才能を囲碁
に使えよw」みたいな反応ですたが。
388名無し名人
2015/07/07(火) 16:54:38.15ID:FtyZh49e389名無し名人
2015/07/07(火) 16:57:26.05ID:fLJw46zH 井山は過去の記録を次々と塗り替えたのだから別格
武宮は勉強嫌いであれだけの成績を残せば十分だろう
もちろん囲碁に心血注げばもっと違った結果になったかもしれないが
それではあの武宮が生まれなかったかもしれないしな
武宮は勉強嫌いであれだけの成績を残せば十分だろう
もちろん囲碁に心血注げばもっと違った結果になったかもしれないが
それではあの武宮が生まれなかったかもしれないしな
390名無し名人
2015/07/07(火) 17:42:40.01ID:M7iKoVSb >>387
井山はグレずに囲碁の道に一直線だかな。子供の頃から強かったら普通は囲碁の勉強をサボりそうなもんだけど。師匠の指導が良かったんじゃないか?
井山はグレずに囲碁の道に一直線だかな。子供の頃から強かったら普通は囲碁の勉強をサボりそうなもんだけど。師匠の指導が良かったんじゃないか?
391名無し名人
2015/07/07(火) 17:48:35.92ID:M7iKoVSb 24世本因坊秀芳は若い頃遊びすぎたってチクンが言っててワラタ。井山はなんかそういうの一切なくてストイックだよね。さっさと結婚してプライベートも落ち着いてるし。
392名無し名人
2015/07/07(火) 19:23:51.93ID:HVfCRV+m393名無し名人
2015/07/08(水) 02:36:58.48ID:Bo+KplC8 武宮は期待に十分応えたとは言えないかな
よく言われるのが、あの新布石であれだけ勝てたから普通にやればもっとタイトル取れた、みたいなこと
よく言われるのが、あの新布石であれだけ勝てたから普通にやればもっとタイトル取れた、みたいなこと
394名無し名人
2015/07/10(金) 02:55:50.45ID:X8pKJCC6 アマチュア囲碁の炎が消えなかったのは武宮さんの功績だと思う
武宮さんは常にお客目線で考えてるような気がする
お客さんが喜ばない手だけは絶対に打たないという信念みたいな
ものが感じられる
いつだったからNHKの決勝で結城君相手に白番の模様碁で
挑んでいたが、ここでここ打てば勝ちって局面でそこへ打たなかった
感想戦で大竹さんから指摘を受けて、武宮さんは頷いていたが
対戦相手の結城君が「いや、武宮さんはそういうことはやらない方なんで」
とか言って武宮さんをフォローしていた、相手も武宮さんの性格を考えて
打ってたような感じだった
武宮さんは常にお客目線で考えてるような気がする
お客さんが喜ばない手だけは絶対に打たないという信念みたいな
ものが感じられる
いつだったからNHKの決勝で結城君相手に白番の模様碁で
挑んでいたが、ここでここ打てば勝ちって局面でそこへ打たなかった
感想戦で大竹さんから指摘を受けて、武宮さんは頷いていたが
対戦相手の結城君が「いや、武宮さんはそういうことはやらない方なんで」
とか言って武宮さんをフォローしていた、相手も武宮さんの性格を考えて
打ってたような感じだった
395名無し名人
2015/07/10(金) 09:12:21.92ID:GfgVGMaK たしかに、「碁の宣伝部長」としてサービス精神にあふれている。
397名無し名人
2015/07/10(金) 20:38:01.55ID:X8pKJCC6398名無し名人
2015/07/10(金) 21:02:55.92ID:T3oC1qLc どこかのスレで嫁のふとももが晒されていたぞ
399名無し名人
2015/07/10(金) 21:04:07.50ID:vv5njNJJ >>398
誰の嫁だよ?
誰の嫁だよ?
400名無し名人
2015/07/11(土) 01:52:33.37ID:Ub9xEqxh 武宮ってタイトル数がメチャクチャ多いわけではないけど、
番碁で破った面々が絶妙で(治勲×2、コバコウ×2、山城×2、石田、林、大竹、加藤)、
華やかさが増してる気がする。
番碁で破った面々が絶妙で(治勲×2、コバコウ×2、山城×2、石田、林、大竹、加藤)、
華やかさが増してる気がする。
401名無し名人
2015/07/11(土) 05:19:08.65ID:n7X42K1b403名無し名人
2015/07/12(日) 14:40:27.92ID:pmHdn/F6 大平先生バカにしたのだれだ?
まさを あわじ 魚父 そんなレベルじゃねえ
美しい布石構想からの 腕力 たまんねえ
バカ 思い出させるな 棋譜並べよっと
まさを あわじ 魚父 そんなレベルじゃねえ
美しい布石構想からの 腕力 たまんねえ
バカ 思い出させるな 棋譜並べよっと
404名無し名人
2015/07/12(日) 17:26:53.60ID:nEEVpELA 大平さんは昭和一桁生まれの中では実績No1ではないかな。
戦争がなければもっと、、、ということもあるし、坂田・秀行の世代と竹林以降の世代に挟まれてしまった。
剛腕というところでも人気があったかも。ってレスを見た。
大平さんって人気があったんだね。
戦争がなければもっと、、、ということもあるし、坂田・秀行の世代と竹林以降の世代に挟まれてしまった。
剛腕というところでも人気があったかも。ってレスを見た。
大平さんって人気があったんだね。
405名無し名人
2015/07/12(日) 18:07:56.12ID:IqUeIqzv 大平さんといえば「あーーうーー」だろwww
406名無し名人
2015/07/12(日) 18:17:11.19ID:j7MhkUwg >>405
大平さんが生きてる頃知らない件について。
大平さんが生きてる頃知らない件について。
407名無し名人
2015/07/12(日) 18:40:14.09ID:zOEbbP5S 武宮スレで山城の話題になって山城のレートが出たら大平の話題になった
408名無し名人
2015/07/13(月) 12:12:13.16ID:NV81OZ8u マスターズの検討で、客が武宮を侮蔑するような発言したらしいな
治勲が上手いこと立ちまわって険悪なムードにはならなかったみたいだが
ニコニコの生中継(有料)で確認できる?
治勲が上手いこと立ちまわって険悪なムードにはならなかったみたいだが
ニコニコの生中継(有料)で確認できる?
409名無し名人
2015/07/13(月) 14:33:20.51ID:JTNt5ny0 >>408
ワロスWWWWWWWW。武宮は怒ると怖そうだな。チクンがフォローに回るとは珍しい。
ワロスWWWWWWWW。武宮は怒ると怖そうだな。チクンがフォローに回るとは珍しい。
410名無し名人
2015/07/13(月) 14:41:20.70ID:lpqBHX8g >>408
治勲のほうが怒ると怖そうだから客が引いたんじゃないの?
治勲のほうが怒ると怖そうだから客が引いたんじゃないの?
411名無し名人
2015/07/13(月) 14:58:26.28ID:JTNt5ny0 >>410
観客と殴りあいの喧嘩しそうWWWW。囲碁界は武道派多すぎ。
観客と殴りあいの喧嘩しそうWWWW。囲碁界は武道派多すぎ。
412名無し名人
2015/07/13(月) 15:56:36.76ID:jbMy8cX0 右上隅のケイマのスソ払いが敗着で自分らしくない手を打ってしまったと
いう話をしていたら客席から何か言われて、武宮さんがムキになって
いやこれが敗着なんだと気色ばんでいたんだが、ニコニコの中継では
何を言っていたのか聞き取れなかった。
現地にいた人からの話を待ちたいかな。
いう話をしていたら客席から何か言われて、武宮さんがムキになって
いやこれが敗着なんだと気色ばんでいたんだが、ニコニコの中継では
何を言っていたのか聞き取れなかった。
現地にいた人からの話を待ちたいかな。
413名無し名人
2015/07/13(月) 17:40:47.60ID:EAubf5V1414名無し名人
2015/07/13(月) 18:03:40.92ID:ZBBtm0b7 武宮はいろいろ綺麗事言ってるが結局負けず嫌いだからなw
415名無し名人
2015/07/13(月) 18:07:55.80ID:AoHAuOl3 棋士は負けず嫌いだろ。
416名無し名人
2015/07/13(月) 18:29:36.81ID:fSX6b6ZB >>414
武宮はただのダンサーだよ(笑)
武宮はただのダンサーだよ(笑)
417名無し名人
2015/07/13(月) 19:07:11.66ID:Qo1InSVR 確かに禿は声を荒げてた。
状況的に「そんな序盤で敗着なんてありえない。そんな美学みたいなこと言ってるから甘いんだ」
的なことだろ
状況的に「そんな序盤で敗着なんてありえない。そんな美学みたいなこと言ってるから甘いんだ」
的なことだろ
418名無し名人
2015/07/13(月) 19:22:41.90ID:lpqBHX8g419名無し名人
2015/07/13(月) 19:23:56.79ID:k+6kYoWc 右上隅の星包囲されたらダメでしょ。
模様のスケールがぐっと小さくなった。
模様のスケールがぐっと小さくなった。
420名無し名人
2015/07/13(月) 23:16:36.12ID:lpqBHX8g421名無し名人
2015/07/17(金) 21:14:48.96ID:B8q+x9n2 武宮正樹&ハミル智子
タンゴダンスアジア選手権へ出場していたのね
タンゴダンスアジア選手権へ出場していたのね
422名無し名人
2015/07/17(金) 21:18:37.94ID:M/Cis7l4 でも武宮は模様にこだわらないほうが良かったんじゃないかなとも思う。
白番で模様じゃない碁のほうが迫力あるんだよね。
白番で模様じゃない碁のほうが迫力あるんだよね。
423名無し名人
2015/07/17(金) 23:34:32.40ID:n0n1GANq 模様に拘っているわけではないと思うが、黒番だからという理由で打つと模様になりやすいのかもね。
424名無し名人
2015/07/18(土) 00:44:59.82ID:3bcdfv67 白番は模様にはこだわってない、どちらかと言えばしぶーい碁のほうが多い
チクン曰く「武宮さんの黒番はやりたい放題の碁、白番は玄人好みの渋い碁」
チクン曰く「武宮さんの黒番はやりたい放題の碁、白番は玄人好みの渋い碁」
425名無し名人
2015/07/18(土) 14:34:18.46ID:+tVYqWmL 黒番だと虎視眈々と三連星を狙います。
http://blog.goo.ne.jp/s-takao-san/e/0555f40e6266714e048c97d67ea50dd0
http://blog.goo.ne.jp/s-takao-san/e/0555f40e6266714e048c97d67ea50dd0
426名無し名人
2015/07/18(土) 18:27:15.93ID:3bcdfv67427名無し名人
2015/07/18(土) 23:49:38.43ID:xXBoTDBN 模様碁難しいなぁ
消しへの対処がわからない
消しを打たれるような打ち方が悪いのかしら
消しへの対処がわからない
消しを打たれるような打ち方が悪いのかしら
428名無し名人
2015/07/19(日) 14:14:56.65ID:Xq1GC4h0 >>427
消しに対処するんじゃなくて消しにきた手は実は一手損にしかなってないんだよ
いちいち相手せずに相手の地に切り込んでいけば相手の地を減らせる
今もヤフーで打ってたけど模様は見事に消されたがその分先手が4回くらい
回ってきたので相手の地を破壊して結局は勝つことができた
模様を餌にするという発想が実は大事、武宮も結構模様を囮にするような打ち
方はよくやっている
模様を地にしようって発想が墓穴を掘ることが多い
消しに対処するんじゃなくて消しにきた手は実は一手損にしかなってないんだよ
いちいち相手せずに相手の地に切り込んでいけば相手の地を減らせる
今もヤフーで打ってたけど模様は見事に消されたがその分先手が4回くらい
回ってきたので相手の地を破壊して結局は勝つことができた
模様を餌にするという発想が実は大事、武宮も結構模様を囮にするような打ち
方はよくやっている
模様を地にしようって発想が墓穴を掘ることが多い
429名無し名人
2015/07/19(日) 15:58:58.88ID:TbvJZcEK430名無し名人
2015/07/19(日) 16:13:10.60ID:Xq1GC4h0 >>429
大模様って早めに殴りこまれるともう地にすることは不可能なんだよ
だから殴りこまれたら相手しないで相手の地を破壊しにいった方が
有利になることが多いし結果的に殴りこんできた石が自然にとられ石
になることが多い
大模様って早めに殴りこまれるともう地にすることは不可能なんだよ
だから殴りこまれたら相手しないで相手の地を破壊しにいった方が
有利になることが多いし結果的に殴りこんできた石が自然にとられ石
になることが多い
431名無し名人
2015/07/19(日) 16:37:33.69ID:Xq1GC4h0 今も勝ったけどおれの宇宙におもしろいように引っ掛かるわwww
「地にこだわらず戦って勝て!」
それがホントの宇宙流なのです、大模様を地にするって発想はやめたほうがいい
「地にこだわらず戦って勝て!」
それがホントの宇宙流なのです、大模様を地にするって発想はやめたほうがいい
432名無し名人
2015/07/19(日) 17:53:28.51ID:N9Ap4caA 戦って勝つってのは基本だわな
手を抜くと痛い目見ますよと脅しつつ相手に受けさせる事ができれば余裕で勝てるし
損なのは通用しませんよと相手に見抜かれれば簡単に負ける
手を抜くと痛い目見ますよと脅しつつ相手に受けさせる事ができれば余裕で勝てるし
損なのは通用しませんよと相手に見抜かれれば簡単に負ける
433名無し名人
2015/07/19(日) 20:18:24.52ID:Xq1GC4h0434名無し名人
2015/07/20(月) 02:06:42.83ID:2al90hn5 意外に普通の碁のほうが疲れるwww
最後が細かくなるのは脳みそによろしくない
最後が細かくなるのは脳みそによろしくない
435名無し名人
2015/07/20(月) 20:28:01.24ID:3pkn0jLp 武宮の代表局って名人獲得の碁と橋本昌二との碁のどちら?
436名無し名人
2015/07/21(火) 00:54:16.65ID:YRZBzHiT 山城との本因坊戦だろ?
437名無し名人
2015/07/22(水) 18:16:08.68ID:6IA1y7pK 橋本昌二との黒番が好き。
下辺からの一間飛びが素晴らしすぎる。
下辺からの一間飛びが素晴らしすぎる。
438名無し名人
2015/08/07(金) 09:54:41.44ID:Qvam0Mo7 林海峰に1400勝目を献上。
さすが、勝負の機微を心得ていらっしゃる。
ところで、武宮大先生は何勝くらいしてるんでしょうかね。
さすが、勝負の機微を心得ていらっしゃる。
ところで、武宮大先生は何勝くらいしてるんでしょうかね。
439名無し名人
2015/08/08(土) 03:12:33.04ID:EAlLQWzm 林海峰さんまだ現役だったんだw
昔はすげー人だったけどね
昔はすげー人だったけどね
440名無し名人
2015/08/08(土) 08:45:40.61ID:Wf6BZYEt 武宮は、「自分の碁」を打つことを第1に考えてるから
勝利数は少ないだろうな。
そもそも、林さんよりはるかに若いから対戦の実数も少ないだろう。
勝利数は少ないだろうな。
そもそも、林さんよりはるかに若いから対戦の実数も少ないだろう。
441名無し名人
2015/08/08(土) 20:02:01.04ID:F1Q8Bdhz それって自分の碁=勝てない碁ってこと?
442名無し名人
2015/08/09(日) 04:33:29.31ID:OB//CHcv >>441
「勝つのか負けるのかやってみないとわからない形の囲碁」
それが武宮宇宙流の真髄なんよ
チマチマしたけち臭い碁は打ちたくない人なのよ
何年か前にNHKの決勝で結城君と対局したときの白番の大宇宙の碁なんか
ひどいもんで見事にボロボロになって収録時間を大きく余して惨敗していた
決勝に進むまではああいう危険なうち方はしてなかった思った
「勝つのか負けるのかやってみないとわからない形の囲碁」
それが武宮宇宙流の真髄なんよ
チマチマしたけち臭い碁は打ちたくない人なのよ
何年か前にNHKの決勝で結城君と対局したときの白番の大宇宙の碁なんか
ひどいもんで見事にボロボロになって収録時間を大きく余して惨敗していた
決勝に進むまではああいう危険なうち方はしてなかった思った
443名無し名人
2015/08/09(日) 09:38:25.61ID:1S52oyl/ 本因坊や名人位をとったときにも
自分の碁を打っていれば勝てる、という趣旨の発言をしていた。
結果はついてくると。
でも、宇宙流対策もすすんだし、しょうがないことだが、
何より加齢に伴ってキレがなくなってきたな。
自分の碁を打っていれば勝てる、という趣旨の発言をしていた。
結果はついてくると。
でも、宇宙流対策もすすんだし、しょうがないことだが、
何より加齢に伴ってキレがなくなってきたな。
444名無し名人
2015/08/09(日) 22:04:20.55ID:OB//CHcv 武宮宇宙流に対策なんか立てようが無いんだけどねw
大模様型宇宙流は苑田さんが得意とする戦法みたいだけど
武宮さんの宇宙流は「好き勝手に打つ」が骨子だからどういう戦形に
なるのかは特にこれといった決まりはない
著書は大模様じゃないと売れないので模様碁の棋譜が大半を占めるが
模様を餌にして他所で実利を毟り取るような打ち方もよくある
年齢に勝てなくなったというだけで宇宙流そのものが駄目になったわけじゃない
残念だが息子さんに親父ほどのオツムの切れがなかったのが宇宙流を一代限りで
終焉させる原因になった
大模様型宇宙流は苑田さんが得意とする戦法みたいだけど
武宮さんの宇宙流は「好き勝手に打つ」が骨子だからどういう戦形に
なるのかは特にこれといった決まりはない
著書は大模様じゃないと売れないので模様碁の棋譜が大半を占めるが
模様を餌にして他所で実利を毟り取るような打ち方もよくある
年齢に勝てなくなったというだけで宇宙流そのものが駄目になったわけじゃない
残念だが息子さんに親父ほどのオツムの切れがなかったのが宇宙流を一代限りで
終焉させる原因になった
445名無し名人
2015/08/10(月) 11:41:13.99ID:f/cCzY9q むしろ宇宙流に縛られて好きなように打てなかったのが武宮じゃねーの?
446名無し名人
2015/08/10(月) 15:56:22.77ID:EkB9UwYE 宇宙流に縛られて自滅したのは武宮の息子だよ、看板が大きすぎたんだろうな
好き勝手に打つのが宇宙流ってことに気づいていれば息子も大成したかもしれん
好き勝手に打つのが宇宙流ってことに気づいていれば息子も大成したかもしれん
448名無し名人
2015/08/10(月) 19:08:42.76ID:EkB9UwYE 若いときは宇宙流ってマスコミにおだてられて身動きが取れなかった時期が
あったことは確か、当時加藤さんが心配していたみたい
当時の加藤さん曰く「武宮君はマスコミに潰されちゃう」とか
あったことは確か、当時加藤さんが心配していたみたい
当時の加藤さん曰く「武宮君はマスコミに潰されちゃう」とか
449名無し名人
2015/08/10(月) 21:10:53.89ID:HXp0QIBM ジュニアにいたっては、流派など問題にする域にも達していない。
450名無し名人
2015/08/11(火) 02:45:10.54ID:eexD4NxN 同じ境遇の藤沢一就は藤沢里菜を産ませたけど、陽光はそれも…
451名無し名人
2015/08/11(火) 21:30:53.96ID:hIGDOxM8 武宮は読みに裏打ちされた感覚派だけど苑田はかなりの理屈派。メーエンも理屈派。苑田の「大模様はこうして勝て」、メーエンの「ゾーンプレスパーク」「メイエン事件簿」なんてすごいからな。
453名無し名人
2015/08/12(水) 00:26:30.23ID:Ee0osscV 武宮は模様には拘ってない、成行きで模様の碁になったりならかったりする
「打ってみたいと思う手」を優先して結果的に大宇宙になることもあるという
だけのこと、「好奇心」こそが宇宙流の原点であると言える
模様がどうのこうのとか著書ではあまり語ってはいないが、模様碁じゃないと
本が売れないのでそういう内容に偏った著書が多いというだけだと思う
「打ってみたいと思う手」を優先して結果的に大宇宙になることもあるという
だけのこと、「好奇心」こそが宇宙流の原点であると言える
模様がどうのこうのとか著書ではあまり語ってはいないが、模様碁じゃないと
本が売れないのでそういう内容に偏った著書が多いというだけだと思う
454名無し名人
2015/08/12(水) 06:09:54.46ID:TScGSy4k 俺もそうだけど、模様になると負けるから打ちたくない手を打つように心掛けている
455名無し名人
2015/08/12(水) 08:52:08.92ID:vV/zqPz3 模様をまとめ上げるより、模様に打ち込んでしのぐ方が
圧倒的に楽だからね。
一番最初に習ったよ。同じ地を確保するにはどこを囲うのが効率的ですかって。
でも、模様にはロマンがある?、夢がある?
圧倒的に楽だからね。
一番最初に習ったよ。同じ地を確保するにはどこを囲うのが効率的ですかって。
でも、模様にはロマンがある?、夢がある?
456名無し名人
2015/08/12(水) 12:35:40.52ID:HgUTW3I+ 模様は消えるもんだと思っておかないと
模様を囲っていくと地が小さくなるし
模様を消しに行っても、いつのまにやら自分の地に負担がかかっていったりする
と教わったな
模様を囲っていくと地が小さくなるし
模様を消しに行っても、いつのまにやら自分の地に負担がかかっていったりする
と教わったな
457名無し名人
2015/08/13(木) 04:32:05.36ID:QyX/m4aM 模様は早めに殴りこまれると消滅するが模様を消しに来た一手は実は放置すると
相手は単なる一手損にしかならず後手を引く羽目になる
貰って先手を生かして攻めまくれば模様を囲う以上に有利な戦いが展開できる
相手が殴りこんで来なければ手詰まりのときにボチボチと囲っていけばいい
相手は単なる一手損にしかならず後手を引く羽目になる
貰って先手を生かして攻めまくれば模様を囲う以上に有利な戦いが展開できる
相手が殴りこんで来なければ手詰まりのときにボチボチと囲っていけばいい
458名無し名人
2015/08/13(木) 09:09:39.60ID:24e/e4oR 級を相手にするなら、それでもいいけど。
459名無し名人
2015/08/13(木) 16:04:54.91ID:QyX/m4aM >>458
マジレスすると3段までならって話、5段以上はプロと変わらないので冗談は通用しないw
マジレスすると3段までならって話、5段以上はプロと変わらないので冗談は通用しないw
460名無し名人
2015/08/13(木) 17:09:44.19ID:k/NBjEw9 お前らくらいに強くなるとどうやるの?
462名無し名人
2015/08/21(金) 21:17:57.73ID:vVaY+1P/463名無し名人
2015/08/22(土) 07:33:17.42ID:Smhh7j0A こんな1線に打って白級位者だろ。
464名無し名人
2015/08/23(日) 23:58:29.29ID:DcEuqoRR >>462
完全に黒ペースですね、白は術中にハマっています
完全に黒ペースですね、白は術中にハマっています
465名無し名人
2015/08/27(木) 23:07:53.12ID:XFTpdrx3 布石までは真似して打ってみるけど、武宮さんはなんであんなに模様と厚みが出来るのか謎
高い石の下から下から来られたり焼き餅の手に付き合ってると、結局隅辺の細かい地の勝負になってしまう
高い石の下から下から来られたり焼き餅の手に付き合ってると、結局隅辺の細かい地の勝負になってしまう
466名無し名人
2015/08/30(日) 10:47:33.11ID:mncAtgFT 武宮の碁は常に模様の碁になるわけじゃない、著書に模様碁が多いので
模様のイメージが強いだけだと思う
宇宙=模様が凡人のイメージで著書を売るために模様碁メインの棋譜を多用して
いるだけのこと
模様のイメージが強いだけだと思う
宇宙=模様が凡人のイメージで著書を売るために模様碁メインの棋譜を多用して
いるだけのこと
467名無し名人
2015/08/30(日) 12:08:14.38ID:7nrX69Cp 今日の囲碁フォーカスの後半で武宮だってよ
468名無し名人
2015/10/04(日) 09:26:15.12ID:cHdLwU/k 初めて指導碁打っていただいたけど、オーラヤバすぎだったわ
469名無し名人
2015/10/20(火) 05:16:51.99ID:p2HO0u9I うらやましい
470名無し名人
2015/10/20(火) 09:32:28.46ID:qT3VQvYO 武宮の碁は見る分にはいいけど棋力アップに関したら何も学ぶものはないな
471名無し名人
2015/10/20(火) 11:33:59.83ID:fy53WvOW 武宮白番はむしろ学習用に適してるよ。
井山坂田チクンあたりは学習に向かない。素人が野茂やイチローのフォーム真似ても無駄なのと同じで。
井山坂田チクンあたりは学習に向かない。素人が野茂やイチローのフォーム真似ても無駄なのと同じで。
472名無し名人
2015/10/20(火) 11:50:12.88ID:Mr4CJZR8 >>470
そういうのは、武宮に勝ってからいえよw
そういうのは、武宮に勝ってからいえよw
473名無し名人
2015/10/20(火) 13:54:39.23ID:YOOTQlqx 模様に入られた時の攻め方とか勉強になると思うけどなあ
475名無し名人
2015/10/21(水) 09:12:04.04ID:c9TqoBeA476名無し名人
2015/11/09(月) 22:35:12.78ID:2+9xpZdy せやな
477名無し名人
2015/11/11(水) 00:31:53.46ID:ehiaB8cB 国際戦で武宮が打ってたみたいだね
478名無し名人
2015/11/17(火) 18:40:00.02ID:hkWt9JDE479名無し名人
2015/11/17(火) 19:23:32.98ID:8KeNMUxo 模様という概念で見てる間は駄目だろうね
武宮の碁は厚さなんだよ
武宮の碁は厚さなんだよ
480名無し名人
2015/11/24(火) 02:15:33.62ID:8eyEE/ZW >>479
いや、模様という概念が大切ですよ
大模様にするかしないかは展開次第で臨機応変に考えるのが武宮流
途中から大模様になる場合もあるしならない場合もある
模様の張り方を臨機応変に変えられるのが宇宙流
大模様にへんにこだわったのが苑田流
いや、模様という概念が大切ですよ
大模様にするかしないかは展開次第で臨機応変に考えるのが武宮流
途中から大模様になる場合もあるしならない場合もある
模様の張り方を臨機応変に変えられるのが宇宙流
大模様にへんにこだわったのが苑田流
481名無し名人
2015/11/24(火) 03:56:48.39ID:ZzCfMhOT 武宮の碁は攻撃力がない人だと難しいだろうね
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★2 [ひかり★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- 【石破速報】去年5月から大船渡市で行方不明になっていた小6男児が無事発見される [931948549]
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]
- 最近、裸で寝てるんだが朝起きると
- 【 大減税!】トランプ、600兆円規模の減税実施へ! [219241683]