大竹英雄
53名無し名人
2014/12/16(火) 23:50:24.94ID:VMS4Dpnq スレが上がるとこの人もとうとう…と思っちゃう歳なんだよな
54濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka.
2014/12/17(水) 18:19:59.90ID:aoPcw749 私の履歴書に書くともうそろそろなんだよね。orz
あれ、情報収集していると思う。
英雄先生の碁は足の遅い碁なの?
あれ、情報収集していると思う。
英雄先生の碁は足の遅い碁なの?
55名無し名人
2014/12/17(水) 19:47:32.62ID:AhqOF+oF 速い遅いでいうと遅いんじゃないか?
溜めて打つほうでしょ。
溜めて打つほうでしょ。
56濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka.
2014/12/17(水) 21:39:31.11ID:aoPcw749 やはり超手厚い碁なのですね。
本手街道五十三次を、二川、吉田、御油、赤坂、藤川と
律義に泊まってゆくような大竹先生の碁は、古碁の棋士の
碁になぞらえれば誰の碁に似ているのでしょうか?
名人因碩?
本手街道五十三次を、二川、吉田、御油、赤坂、藤川と
律義に泊まってゆくような大竹先生の碁は、古碁の棋士の
碁になぞらえれば誰の碁に似ているのでしょうか?
名人因碩?
57名無し名人
2014/12/17(水) 22:43:16.58ID:9vKalqKn 大竹九段の長所は手が見えることだから、厚みを持って相手の薄味をつくという碁は
彼に合っていたんだろうね。
彼に合っていたんだろうね。
58濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka.
2014/12/18(木) 01:13:48.02ID:pWs+CbJS うーむ。道知なんだね…。
59名無し名人
2014/12/20(土) 14:15:15.48ID:AUSCpnUT 大竹英雄名誉碁聖、時間切れ負けとはいえ菅野尚美三段に負けた!
60名無し名人
2015/03/26(木) 14:43:32.13ID:Gv+PXe+L age
61名無し名人
2015/03/26(木) 16:20:54.88ID:YWf5wfPf なんか好調らしいな
62名無し名人
2015/03/26(木) 23:01:38.29ID:HS8oJbwI 今期はタイトル戦に出てきてほしい
63名無し名人
2015/03/26(木) 23:20:44.47ID:BfFoToCe 来期はNHK杯に出てきてほしい
64名無し名人
2015/03/29(日) 19:20:24.54ID:J7LkGxqL66名無し名人
2015/03/29(日) 21:18:12.55ID:J7LkGxqL >>65
無理だろ
無理だろ
68名無し名人
2015/04/01(水) 12:09:57.17ID:xz22TvlI 奇跡は結局起こらなかった
来年に期待しよう
来年に期待しよう
69名無し名人
2015/04/16(木) 06:44:30.55ID:DkpucA6C igo
70名無し名人
2015/04/29(水) 07:14:49.25ID:DjsjTPs4 叙勲受賞したと聞いて
ttp://www.nihonkiin.or.jp/news/release/20150429otake.html
ttp://www.nihonkiin.or.jp/news/release/20150429otake.html
71名無し名人
2015/04/29(水) 09:54:51.97ID:P/m5qkLW 旭日中綬章か・・・
ま、半世紀以上もプロとしてね。
ずいぶん昔の印象だけど、早碁は強かったね。
NHK杯とかね。1分間の考慮時間の途中で着手したりとか
ユニークな面もあった。
多くの古手棋士が対局中に喫煙する中(昔は容認されてた!!)
この人は数少ない吸わない棋士さんでしたね。私の中では印象は良い。
永世名人に一番近かった人だが、同門であり後輩の趙治勲には全く歯が立たず・・・
治勲さんに引導を渡された_といっても過言ではないね。ま、他の先輩棋士も
治勲さんに引導を渡された感は強いけどw
ま、半世紀以上もプロとしてね。
ずいぶん昔の印象だけど、早碁は強かったね。
NHK杯とかね。1分間の考慮時間の途中で着手したりとか
ユニークな面もあった。
多くの古手棋士が対局中に喫煙する中(昔は容認されてた!!)
この人は数少ない吸わない棋士さんでしたね。私の中では印象は良い。
永世名人に一番近かった人だが、同門であり後輩の趙治勲には全く歯が立たず・・・
治勲さんに引導を渡された_といっても過言ではないね。ま、他の先輩棋士も
治勲さんに引導を渡された感は強いけどw
72名無し名人
2015/04/29(水) 19:25:12.91ID:RPU8km2Y トップ棋士なんて大抵の人が誰かに引導渡されてるんだけどねw
73名無し名人
2015/04/29(水) 21:06:19.26ID:o0KnOMP2 旭日大綬章受章したらしいね
74名無し名人
2015/04/29(水) 21:15:49.20ID:o0KnOMP275名無し名人
2015/04/30(木) 15:30:54.35ID:ilE05YQn 勲章も貰ったことだし気合入れてタイトルの1つや2つ取って欲しい
76名無し名人
2015/12/26(土) 09:45:01.49ID:7klTq8XS もうワンピースは完結無理だろ Part4
名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止
E-mail: sage
内容:
広げ過ぎた風呂敷。
万全でない作者の体調。
読者もどんどん高齢化しているし、
1話のページ数を増やす以外に完結の方法は無いと思うんだ。
だが尾田にそれが出来ると思うか?
(過去スレ)
もうワンピースは完結無理だろ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1401782098/l50
もうワンピースは完結無理だろ Part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1428055088/l50
もうワンピースは完結無理だろ Part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1440227801/l50
名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止
E-mail: sage
内容:
広げ過ぎた風呂敷。
万全でない作者の体調。
読者もどんどん高齢化しているし、
1話のページ数を増やす以外に完結の方法は無いと思うんだ。
だが尾田にそれが出来ると思うか?
(過去スレ)
もうワンピースは完結無理だろ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1401782098/l50
もうワンピースは完結無理だろ Part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1428055088/l50
もうワンピースは完結無理だろ Part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1440227801/l50
77名無し名人
2016/01/04(月) 15:46:21.71ID:HLKRPdUH 50 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止
2016/01/04(月) 01:56:47.68 ID:6Xzfw7Rv
まあワンピに下ネタが全くないとは思わんが流石に露骨すぎるとは思う
56 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止
2016/01/04(月) 02:26:17.76 ID:fjp1GX0G
>>50
うんことかそっち系だもんなドクタースランプみたいなタイプというか 勃起なんて出さないよ
57 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止
2016/01/04(月) 02:36:09.68 ID:fjp1GX0G
>>56
と思ったがSBSではちんこも固いとかあったな
でも一味キャラには言わせないからやはり嘘くさいな
2016/01/04(月) 01:56:47.68 ID:6Xzfw7Rv
まあワンピに下ネタが全くないとは思わんが流石に露骨すぎるとは思う
56 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止
2016/01/04(月) 02:26:17.76 ID:fjp1GX0G
>>50
うんことかそっち系だもんなドクタースランプみたいなタイプというか 勃起なんて出さないよ
57 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止
2016/01/04(月) 02:36:09.68 ID:fjp1GX0G
>>56
と思ったがSBSではちんこも固いとかあったな
でも一味キャラには言わせないからやはり嘘くさいな
78名無し名人
2016/01/06(水) 17:19:35.01ID:W63fAp7X たしか、もう亡くなった人だけど、大竹さんの情婦だった女流棋士ってなんて名前だったっけ?
どーしても思いだせん。
どーしても思いだせん。
79名無し名人
2016/01/06(水) 20:11:18.86ID:Qar7zXNm いやだぁ、そんな人いるわけないじゃないの〜
んもぉ〜
んもぉ〜
80名無し名人
2016/01/06(水) 21:21:02.95ID:sREj3h1v >>78 けっこう美人だったよな。俺も名前思い出せねえわ。年だな。
81名無し名人
2016/08/24(水) 03:34:34.38ID:OG/UosXf 強くなる打碁 大竹英雄の序盤感覚 (大きな字で読みやすい囲碁シリーズ) Kindle版
大竹 英雄 (著)
本書は大竹英雄名誉碁聖の打碁のなかから、アマチュアがお手本とするのに適したものを選定し、並べて強くなることを目的にしています。
大竹 英雄 (著)
本書は大竹英雄名誉碁聖の打碁のなかから、アマチュアがお手本とするのに適したものを選定し、並べて強くなることを目的にしています。
82名無し名人
2016/08/25(木) 12:49:18.95ID:lJQ8kQqK 棋譜見てるとイメージほどぬるいわけではないな
83名無し名人
2016/08/25(木) 19:08:22.97ID:h4haRpSW 厚く打って戦いを有利にする碁だからね。
厚く打ってしかも癒やし系なら高尾でしょ。
厚く打ってしかも癒やし系なら高尾でしょ。
84名無し名人
2016/08/25(木) 19:27:28.60ID:zLQ/S0bW 片岡聡との碁は大抵乱闘になる
85名無し名人
2016/08/26(金) 17:56:49.98ID:REhqwuOP 厚み重視、石の形が綺麗、着手が早い、投了も早いということが強調され過ぎて勝負に無頓着と誤解されがちだけど、稼ぐことは嫌ってないし、愚形もそこまで厭わないし、攻めは結構執念深い。アプローチが違うだけで勝つことは大好きな人だよw
そうじゃないとここまでタイトルとれない
そうじゃないとここまでタイトルとれない
86名無し名人
2016/12/01(木) 19:32:19.89ID:U8gojIsj 渥美清に似ている
87名無し名人
2016/12/01(木) 21:18:44.41ID:8QEYlFVw いや、五木ひろし
88名無し名人
2016/12/01(木) 22:19:10.71ID:aZEneRYk 74歳でまだ現役だけど
さすがにもう勝てないのによくやるなと
65歳定年制とかないんかな
さすがにもう勝てないのによくやるなと
65歳定年制とかないんかな
89名無し名人
2017/03/08(水) 11:25:35.02ID:pgDyfGar ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html
プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html
プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
90名無し名人
2017/03/27(月) 20:19:21.15ID:3/Fn3X3p 保守の
91名無し名人
2017/03/30(木) 09:45:11.16ID:YKwtXAek AI登場で美学崩壊の恐れ
92名無し名人
2017/03/30(木) 13:08:08.71ID:1qSfFSvl そんなことは無い
Masterを開発したのは大竹かと思うぐらい
美しい碁を打つ
Masterを開発したのは大竹かと思うぐらい
美しい碁を打つ
93名無し名人
2017/03/30(木) 13:10:33.14ID:4V1o0fn8 ワロス
94名無し名人
2017/03/30(木) 13:59:10.69ID:Nuom4TxM やだぁもう・・・美学なんて言わないでよぉ
恥ずかしぃじゃない
恥ずかしぃじゃない
95名無し名人
2017/04/01(土) 20:40:03.67ID:X1c+ulCt Masterなんて大竹の真似してるだけじゃん
97名無し名人
2017/04/02(日) 11:28:30.74ID:OY/XjvE7 Masterはきっと慇懃無礼な感じだろうw
98名無し名人
2017/05/06(土) 19:50:44.29ID:VDP0ainu Masterの棋譜並べてたらハマったときの
大竹先生ソックリでワロスwwww
大竹先生ソックリでワロスwwww
99名無し名人
2017/06/22(木) 02:05:18.71ID:Q+FWNmni ・・・。
100伊吹那智 ◆xkberHzFgE
2017/06/22(木) 02:05:36.35ID:Q+FWNmni あぼーん
101名無し名人
2017/06/22(木) 07:05:22.23ID:3XuPXA4r 大竹以前か大竹以降かで全ての価値が変わるから
1023D、呪文、ルーラ
2017/10/22(日) 00:06:10.48ID:PPnZJY6Y 1、3Dについて
街の探索が煩わしい。新しい街に着くたびに苦痛を感じる。
あれを全部調べて会話をしてたらどれだけ神経を使うか。
3Dは、眺める(See)分にはいいが、探索する(Look)にはストレスを伴う。
もう完全な3Dはフィールドだけでいいのではないか。
街は従来の上から見下ろすタイプの方が探索がしやすい。
フィールドに出た時の開放感を出す意味でも、街の3Dは抑えめにした方がいい。
戦闘も、雑魚戦は3Dなど使わず、ボス戦のみにすればいいのではないか。
雑魚戦とボス戦とでは、根本的に考え方が違う。
雑魚戦はDQ5(リメイク)のようなスピーディーさ重視。
ボス戦は逆に演出重視で、3Dを全面的に使った大がかりな戦闘。
(DQ4リメイクのデスピサロ戦のような感じ。)
その方がメリハリも出てくるし、プレイヤーも爽快感が残る。
3Dを使い過ぎるから戦闘時間が長引き、結果として
経験値とGを増やすという「補修」が必要になってくる。
2、呪文について
ネーミングは5文字までだろ。
ディバインスペルとかマジックバリアとか長いの程センスが悪い。
マジックバリアは個人的には「マバーハ」で良いと思っている。
そもそも無くてもいい位だ。整理することも必要。
4文字だけどベホイムも残念。ベホイミとダブってる上に言いづらいわ。
次作ではもう「ベロニカ」に変えたらどうなのか(笑)
他に攻撃呪文の4段階目も5文字を超えるが(ギラグレイド、イオグランデなど)、
これらはネーミング以外に、「4通りも必要だったのか?」という問題もある。
あと「てんきよほウシ」はラナリオンに変えて、ラナルータと共に追加して欲しい
ベホマズンの扱いについて。
この呪文を覚えてるかどうかでゲームの難易度がガラリと変わってくる。
本作では主人公とセーニャの2人が覚えるが、主人公だけで良かったのではないか。
それだとDQ4の時にあった「主人公に色々させたいのにベホマズン要員になってしまう」
という批判があるかもしれないが、それを解消するための消費MP増だ。
MPの少ない主人公ならば唱える回数に限りがあるので、バランス上もうまくいく。
3、ルーラについて
ルーラで頭をぶつけるのは、もういい加減やめて欲しい。(3DS版)
ゲームスタート時に大抵の所は天井があるから、
すぐにルーラを使えないのが軽いストレスになる。
お城や建物の中から出たい時とかも面倒。
(グロッタなど街全体が屋根に覆われている。)
イベントの時にルーラで脱出できないよう理由付けしてるのは分かるが、
それよりもプレイヤーの快適さの方が大事。
DQ4で、ミニデーモンがルーラを唱えたら頭をぶつけて気絶した、というのがあった。
これはギャグとして面白かったが、それをそのままゲームに持ち込んでは駄目。
それならばイベントの時だけ頭をぶつける仕様にすればいいのではないか。
1回目は「頭をぶつけた」、2回目以降は「不思議な力が働いてるようだ」の文言追加で。
それと街中での移動について。
1回行ったことのある店や教会等へは、「トベルーラ」で行けるようにして欲しい。
フィールド上も、小屋やキャンプなどのちょっとした場所へは「トベルーラ」で。
街の探索が煩わしい。新しい街に着くたびに苦痛を感じる。
あれを全部調べて会話をしてたらどれだけ神経を使うか。
3Dは、眺める(See)分にはいいが、探索する(Look)にはストレスを伴う。
もう完全な3Dはフィールドだけでいいのではないか。
街は従来の上から見下ろすタイプの方が探索がしやすい。
フィールドに出た時の開放感を出す意味でも、街の3Dは抑えめにした方がいい。
戦闘も、雑魚戦は3Dなど使わず、ボス戦のみにすればいいのではないか。
雑魚戦とボス戦とでは、根本的に考え方が違う。
雑魚戦はDQ5(リメイク)のようなスピーディーさ重視。
ボス戦は逆に演出重視で、3Dを全面的に使った大がかりな戦闘。
(DQ4リメイクのデスピサロ戦のような感じ。)
その方がメリハリも出てくるし、プレイヤーも爽快感が残る。
3Dを使い過ぎるから戦闘時間が長引き、結果として
経験値とGを増やすという「補修」が必要になってくる。
2、呪文について
ネーミングは5文字までだろ。
ディバインスペルとかマジックバリアとか長いの程センスが悪い。
マジックバリアは個人的には「マバーハ」で良いと思っている。
そもそも無くてもいい位だ。整理することも必要。
4文字だけどベホイムも残念。ベホイミとダブってる上に言いづらいわ。
次作ではもう「ベロニカ」に変えたらどうなのか(笑)
他に攻撃呪文の4段階目も5文字を超えるが(ギラグレイド、イオグランデなど)、
これらはネーミング以外に、「4通りも必要だったのか?」という問題もある。
あと「てんきよほウシ」はラナリオンに変えて、ラナルータと共に追加して欲しい
ベホマズンの扱いについて。
この呪文を覚えてるかどうかでゲームの難易度がガラリと変わってくる。
本作では主人公とセーニャの2人が覚えるが、主人公だけで良かったのではないか。
それだとDQ4の時にあった「主人公に色々させたいのにベホマズン要員になってしまう」
という批判があるかもしれないが、それを解消するための消費MP増だ。
MPの少ない主人公ならば唱える回数に限りがあるので、バランス上もうまくいく。
3、ルーラについて
ルーラで頭をぶつけるのは、もういい加減やめて欲しい。(3DS版)
ゲームスタート時に大抵の所は天井があるから、
すぐにルーラを使えないのが軽いストレスになる。
お城や建物の中から出たい時とかも面倒。
(グロッタなど街全体が屋根に覆われている。)
イベントの時にルーラで脱出できないよう理由付けしてるのは分かるが、
それよりもプレイヤーの快適さの方が大事。
DQ4で、ミニデーモンがルーラを唱えたら頭をぶつけて気絶した、というのがあった。
これはギャグとして面白かったが、それをそのままゲームに持ち込んでは駄目。
それならばイベントの時だけ頭をぶつける仕様にすればいいのではないか。
1回目は「頭をぶつけた」、2回目以降は「不思議な力が働いてるようだ」の文言追加で。
それと街中での移動について。
1回行ったことのある店や教会等へは、「トベルーラ」で行けるようにして欲しい。
フィールド上も、小屋やキャンプなどのちょっとした場所へは「トベルーラ」で。
2017/10/22(日) 00:06:41.36ID:PPnZJY6Y
4、AI について
とにかく頭が悪い。
「ピオラ」連発シルビアに「スカラ」大好きグレイグ。
こういうのを「人間味がある」とプラス評価してやいないか?
初期のドラクエと違って、これだけ細分化が進むとAI 抜きの攻略は考えられない。
(敵の種類やこちらの攻撃方法がぐんと増えた。全ては把握できない。)
それだけに使うAI が馬鹿だとストレスも半端ない。
スリープダガーで眠らせた敵を、次のキャラが倒しにいってどうする?
隣でピンピンしてる敵を攻撃するべきだろ?
全体攻撃出来るのに単体にMP消費系 → 後続が全体攻撃とかも訳が分からん。
各キャラが「点」で動いていて、「線」になっていないんだよな。
今すぐ倒さなくても、次のターンで先制可能ならばMPは温存するとか
そういった高度な戦術は無いのか?それならば「おーっ」となる。
DQ4で初めてAI を導入した時は、かなりの冒険だったはずだ。
それでも早い時期の導入に踏み切ったのは、将来を見据えればこそ。
それが今のあのAI では、あの時の苦労は何だったのかという話になる。
5、システムについて
スキルシステムはまたかという感じ。
よほどこのシステムが好きなのか、それとも完成形と思っているのか。
このシステムの最大の欠点は、戦闘中に使える特技が制限されること。
好きな特技を使うには武器を装備し直さないといけない。
この「手間」がプレイヤーの選択を左右してる点は見逃せない。
例えば装備を付け替えるの面倒だから今ある特技で戦おうとか、
キャラ育成でも、幅広く特技を覚えさせたいが戦闘が面倒なので一つにしぼろうとか。
システムによってではなく、その「手間」によってプレイ様式が決まってくるのが問題だ。
もういっそ全ての特技を使えることにして、武器の付け替えは自動でやるようにしたらいい。
それとレベルをMAXまで育てても、スキルパネルが3分の1位は残る仕様で良かったと思う。
(スキルの種も簡単に手に入らない方式で。)でないとプレイヤー毎の差別化が図れない。
ゾーンについて。このシステムはうまく機能していたと思う。
「テンション」と違って、偶発的要素が強いのでプレイヤーの負担が少ない。
通常の呪文特技よりも強力な分、発生率がうまく抑えられていると感じる。
ただ「れんけい技」の数が多いのと、アニメーションの差が激しいのは問題。
6、ゲームバランスについて
最近のドラクエはストーリーはいいが、ゲームバランスで足を引っ張っている感じだ。
DQ11もレベルがさくさくと上がり過ぎ。
モンスターと一通り戦うだけで必要以上のレベルになってしまう。
これではバランス崩壊が怖くて、あちこち寄り道も出来ない。
メタル系とか本来は倒すと嬉しいものだが、いつの頃からかそうではなくなってしまった。
ボス戦になるとご丁寧に「賢者の聖水×4」が置いてあるのも馬鹿にされてる気分だ。
どこまでぬるくすれば気が済むのか。
「シンボルエンカウント」もそれに拍車をかけている。
シンボル自体が悪い訳ではないが、敵をスルスルとすり抜けていったら
少なくともボス戦ではつまずく位なバランスにするべきではないのか。
そもそもダンジョンは「ランダムエンカウント」でもいいと思う。
その方が敵が急に現れる緊迫感を表現できるし、バランス調整にも一役買う。
昔はどうしても攻略が出来ない人のために、「最後の救済手段」としてレベル上げがあった。
今はどうだ?最後どころか、「最初の救済手段」になってしまっている。それが問題だ。
とにかく頭が悪い。
「ピオラ」連発シルビアに「スカラ」大好きグレイグ。
こういうのを「人間味がある」とプラス評価してやいないか?
初期のドラクエと違って、これだけ細分化が進むとAI 抜きの攻略は考えられない。
(敵の種類やこちらの攻撃方法がぐんと増えた。全ては把握できない。)
それだけに使うAI が馬鹿だとストレスも半端ない。
スリープダガーで眠らせた敵を、次のキャラが倒しにいってどうする?
隣でピンピンしてる敵を攻撃するべきだろ?
全体攻撃出来るのに単体にMP消費系 → 後続が全体攻撃とかも訳が分からん。
各キャラが「点」で動いていて、「線」になっていないんだよな。
今すぐ倒さなくても、次のターンで先制可能ならばMPは温存するとか
そういった高度な戦術は無いのか?それならば「おーっ」となる。
DQ4で初めてAI を導入した時は、かなりの冒険だったはずだ。
それでも早い時期の導入に踏み切ったのは、将来を見据えればこそ。
それが今のあのAI では、あの時の苦労は何だったのかという話になる。
5、システムについて
スキルシステムはまたかという感じ。
よほどこのシステムが好きなのか、それとも完成形と思っているのか。
このシステムの最大の欠点は、戦闘中に使える特技が制限されること。
好きな特技を使うには武器を装備し直さないといけない。
この「手間」がプレイヤーの選択を左右してる点は見逃せない。
例えば装備を付け替えるの面倒だから今ある特技で戦おうとか、
キャラ育成でも、幅広く特技を覚えさせたいが戦闘が面倒なので一つにしぼろうとか。
システムによってではなく、その「手間」によってプレイ様式が決まってくるのが問題だ。
もういっそ全ての特技を使えることにして、武器の付け替えは自動でやるようにしたらいい。
それとレベルをMAXまで育てても、スキルパネルが3分の1位は残る仕様で良かったと思う。
(スキルの種も簡単に手に入らない方式で。)でないとプレイヤー毎の差別化が図れない。
ゾーンについて。このシステムはうまく機能していたと思う。
「テンション」と違って、偶発的要素が強いのでプレイヤーの負担が少ない。
通常の呪文特技よりも強力な分、発生率がうまく抑えられていると感じる。
ただ「れんけい技」の数が多いのと、アニメーションの差が激しいのは問題。
6、ゲームバランスについて
最近のドラクエはストーリーはいいが、ゲームバランスで足を引っ張っている感じだ。
DQ11もレベルがさくさくと上がり過ぎ。
モンスターと一通り戦うだけで必要以上のレベルになってしまう。
これではバランス崩壊が怖くて、あちこち寄り道も出来ない。
メタル系とか本来は倒すと嬉しいものだが、いつの頃からかそうではなくなってしまった。
ボス戦になるとご丁寧に「賢者の聖水×4」が置いてあるのも馬鹿にされてる気分だ。
どこまでぬるくすれば気が済むのか。
「シンボルエンカウント」もそれに拍車をかけている。
シンボル自体が悪い訳ではないが、敵をスルスルとすり抜けていったら
少なくともボス戦ではつまずく位なバランスにするべきではないのか。
そもそもダンジョンは「ランダムエンカウント」でもいいと思う。
その方が敵が急に現れる緊迫感を表現できるし、バランス調整にも一役買う。
昔はどうしても攻略が出来ない人のために、「最後の救済手段」としてレベル上げがあった。
今はどうだ?最後どころか、「最初の救済手段」になってしまっている。それが問題だ。
2017/10/22(日) 00:08:16.90ID:PPnZJY6Y
7、サブゲームについて
クエストやカジノや馬レース、メダルや鍛冶やドゥルダといった諸々のサブゲーム。
これらに時間を費やすよりも、レベルを上げた方が数段攻略が速い。
そこに存在意義が問われている。
サブだからメインになってはいけないが、旨味(うまみ)が無いのもまた問題だ。
クエストとかヨッチとか、ひたすら面倒な作業が続くのに、それに見合うリターンが無い。
ゲームバランスがぬるいから報酬に価値を持たせられず、ただの作業に成り下がってしまう。
一体いつの頃からドラクエはこんなマゾ仕様になってしまったのか。
RPGというのは、やったらやっただけ報われるものでは無かったのか?
それが最近のドラクエは、戦闘は「報われ過ぎ」て、サブゲームは「報われなさ過ぎ」る。
ここにバランス的な問題がある。
現実世界では努力をした分が必ず報われるとは限らない。
(だからこそ努力を継続できる人は尊いとも言える。)
だがこれはゲームだ。プレイヤーが何を望んでゲームをするのかをよく考えて欲しい。
8、ストーリーについて
全体としては良かったが、物語前半で「虹の枝」を追い求めることの動機付けが弱い気がした。
命の大樹に行くのに何故「虹の枝」が必要なのか、そもそも命の大樹を目指す理由も曖昧だったように思う。
ゲーム開始時の「あらすじ」について。長いのと短いのがあって統一が取れていなかった。
個人的には長いの程文章のまとまりが悪く、読みづらかったように思う。
世界崩壊〜の流れはとても良かった。
主人公が大樹から落下してからグレイグが加入するまでのストーリー、演出は神がかっていたと思う。
そして〇〇〇〇の死。
意表性はもちろん、亡くなる前夜の会話や「断髪」の演出も含めて、ゲームなのに心に響いた。
マルティナが、「私たちは運よく助かったと思ってたけどそうじゃなかった。」と言ってるのも良かった。
ただ残念だったのは、直後に「神の民の里」で生き返る前フリを聞かされてしまうこと。
これで一気に興醒めした。そういうのはエンディングまで取っておいて欲しかった。
クリア後については賛否両論あると思うが、論争になってる時点で開発者としてはおいしい展開だ。
それだけに「パラレルワールド」を否定したのはもったいなかったと思う。
「究極の選択」については、DQ5「結婚」以来のプレイヤーを迷わす好演出だった。
9、キャラクターについて
主人公の髪型は残念だったが(良い悪いの前に古臭い)、
仲間キャラの魅力という点ではDQ4に並んだと思う。
旅をしていくうちに徐々に「本当の仲間」となっていく感じがとても良かった。
仲間以外では、エマやハンフリーらのサブキャラもいい味を出していた。
エマは戦闘中の「応援」で、ゾーン突入率を上げてくれるといいなと思った。
主人公とエマ(ルキ)の「れんけい技」とか、夢のような演出だ。
少女と犬とのコンビでさえ強力な技が繰り出せるとなれば、
プレイヤーはゾーンの凄さが存分に理解できると思う。
ハンフリーについては、武術大会で誰と組むかをランダムにしても良かったと思う。
また過去世界のNPC候補には、ハンフリーやセレン、デルカダール王らも入れて欲しい。
モンスターについて。
どれが新規なのか分からないが、「オコボルト」や「くらやみハーピー」みたいのは小じんまりしていて今一つだった。
それとラスボス。魔導師の姿はまだ良かったが、パワーアップしてからのデザインはとても残念だった。
DQは「11」に限らずラスボスがイマイチな印象なのだが、初期の頃の素晴らしさはどこへ行ったのか。
クエストやカジノや馬レース、メダルや鍛冶やドゥルダといった諸々のサブゲーム。
これらに時間を費やすよりも、レベルを上げた方が数段攻略が速い。
そこに存在意義が問われている。
サブだからメインになってはいけないが、旨味(うまみ)が無いのもまた問題だ。
クエストとかヨッチとか、ひたすら面倒な作業が続くのに、それに見合うリターンが無い。
ゲームバランスがぬるいから報酬に価値を持たせられず、ただの作業に成り下がってしまう。
一体いつの頃からドラクエはこんなマゾ仕様になってしまったのか。
RPGというのは、やったらやっただけ報われるものでは無かったのか?
それが最近のドラクエは、戦闘は「報われ過ぎ」て、サブゲームは「報われなさ過ぎ」る。
ここにバランス的な問題がある。
現実世界では努力をした分が必ず報われるとは限らない。
(だからこそ努力を継続できる人は尊いとも言える。)
だがこれはゲームだ。プレイヤーが何を望んでゲームをするのかをよく考えて欲しい。
8、ストーリーについて
全体としては良かったが、物語前半で「虹の枝」を追い求めることの動機付けが弱い気がした。
命の大樹に行くのに何故「虹の枝」が必要なのか、そもそも命の大樹を目指す理由も曖昧だったように思う。
ゲーム開始時の「あらすじ」について。長いのと短いのがあって統一が取れていなかった。
個人的には長いの程文章のまとまりが悪く、読みづらかったように思う。
世界崩壊〜の流れはとても良かった。
主人公が大樹から落下してからグレイグが加入するまでのストーリー、演出は神がかっていたと思う。
そして〇〇〇〇の死。
意表性はもちろん、亡くなる前夜の会話や「断髪」の演出も含めて、ゲームなのに心に響いた。
マルティナが、「私たちは運よく助かったと思ってたけどそうじゃなかった。」と言ってるのも良かった。
ただ残念だったのは、直後に「神の民の里」で生き返る前フリを聞かされてしまうこと。
これで一気に興醒めした。そういうのはエンディングまで取っておいて欲しかった。
クリア後については賛否両論あると思うが、論争になってる時点で開発者としてはおいしい展開だ。
それだけに「パラレルワールド」を否定したのはもったいなかったと思う。
「究極の選択」については、DQ5「結婚」以来のプレイヤーを迷わす好演出だった。
9、キャラクターについて
主人公の髪型は残念だったが(良い悪いの前に古臭い)、
仲間キャラの魅力という点ではDQ4に並んだと思う。
旅をしていくうちに徐々に「本当の仲間」となっていく感じがとても良かった。
仲間以外では、エマやハンフリーらのサブキャラもいい味を出していた。
エマは戦闘中の「応援」で、ゾーン突入率を上げてくれるといいなと思った。
主人公とエマ(ルキ)の「れんけい技」とか、夢のような演出だ。
少女と犬とのコンビでさえ強力な技が繰り出せるとなれば、
プレイヤーはゾーンの凄さが存分に理解できると思う。
ハンフリーについては、武術大会で誰と組むかをランダムにしても良かったと思う。
また過去世界のNPC候補には、ハンフリーやセレン、デルカダール王らも入れて欲しい。
モンスターについて。
どれが新規なのか分からないが、「オコボルト」や「くらやみハーピー」みたいのは小じんまりしていて今一つだった。
それとラスボス。魔導師の姿はまだ良かったが、パワーアップしてからのデザインはとても残念だった。
DQは「11」に限らずラスボスがイマイチな印象なのだが、初期の頃の素晴らしさはどこへ行ったのか。
105音楽、堀井
2017/10/22(日) 00:09:26.36ID:PPnZJY6Y 10、音楽について
すごく良かった。とても90歳近い人が作ってるとは思えない出来だった。
過去世界のフィールドで流れた「前奏」は、演出として最高級のものだったと思う。
ただいくつか不満点も。海とラーミアの曲が「またか」という印象。
海は毎回いい曲が多いので、オリジナルを聴きたかった。
「海図を広げて」(DQ4)は一気に世界が広がる期待感をうまく表現した曲だが、
DQ11は船を入手しても行ける所が限定的であり、あまり曲のコンセプトに合っていない気がした。
ラーミアについては、「ケトス」自体がいい曲だったので、それが聴けなくなる点も含めて残念だった。
過去世界で変更になる曲については、裏ボス撃破後は選択制にして欲しい。
フィールド曲について。
最初に流れた時は、「村の皆に見送られて、広い外の世界に旅立つ若者」というイメージにドンピシャだった。
ただ「追われる勇者」となってからは、勇ましいが故に違和感も付きまとった。
それならば「導きの教会」以降はもっと寂しめな曲に変えた方が良かったと思う。
その方がプロローグが終わって本当の旅が始まる、という印象もより強く持たせることが出来たのではないか。
そしてロウとマルティナが加入して7人になった時点で、また改めて元の勇ましい曲に戻せばいい。
そうすれば、ロウが初めて「ウルノーガ」という名前を出した直後なだけに、より一層旅も盛り上がったと思う。
(さらに世界崩壊とグレイグ加入時にまた切り替えてもいいと思う。)
11、堀井について
NHKの特集で「全部を説明しなくても分かった気にさせればいいの。」と言っていたが、
この説明不足こそが堀井の欠点であろう。
イベントの場であれこれ補完している時点で説明不足を認めてるようなものだ。
ゲームについて言うと、物語終盤であれもこれも詰め込み過ぎな印象を受ける。
ドラクエと言えば発売延期が定番だったが、堀井自身がラストスパート型なのかもしれない。
もう少し「引き算」の発想を覚えた方がいい。
人間、富や名声が満たされてくる程に「引き算」が出来なくなると言う。
政治家が何でもかんでも増税で解決しようとするように、金持ちになると力技が得意になる。
だが満たされている状況でなお「引き算」が出来る人こそが、本当によく生きた人間と言うことが出来よう。
堀井を見ていて気になるのは、集めても意味のない名産品(DQ5)、
「おれにまかせろ」という意味のない作戦(DQ6他)、そしてAIの意味の無い行動(DQ11他)。
こういうのを見るにつけ、
RPGはリソースゲーム(数字のやり取り)というその本質から目を背けてるんだなと感じるわ。
「過ぎ去りし時を求めて」昔の堀井に戻って欲しいわ。
※追加(イベントでの発言を受けて)
堀井もゲームの説明をイベントでするようじゃ駄目だな。
あくまでゲームの説明はゲーム内でしないといけない。
どこの世界でもそうだけど、時間が経ってからの発表は後付けや矛盾を生むだけ。
スポーツでも何でも、メディアが終わった直後の選手にインタビューを試みるのは
時間が経ってからだとその人の都合のいいように改編する恐れがあるから。
今回の発表も結局は何の解決にもなってはおらず、多くの矛盾点を残す結果となった。
すごく良かった。とても90歳近い人が作ってるとは思えない出来だった。
過去世界のフィールドで流れた「前奏」は、演出として最高級のものだったと思う。
ただいくつか不満点も。海とラーミアの曲が「またか」という印象。
海は毎回いい曲が多いので、オリジナルを聴きたかった。
「海図を広げて」(DQ4)は一気に世界が広がる期待感をうまく表現した曲だが、
DQ11は船を入手しても行ける所が限定的であり、あまり曲のコンセプトに合っていない気がした。
ラーミアについては、「ケトス」自体がいい曲だったので、それが聴けなくなる点も含めて残念だった。
過去世界で変更になる曲については、裏ボス撃破後は選択制にして欲しい。
フィールド曲について。
最初に流れた時は、「村の皆に見送られて、広い外の世界に旅立つ若者」というイメージにドンピシャだった。
ただ「追われる勇者」となってからは、勇ましいが故に違和感も付きまとった。
それならば「導きの教会」以降はもっと寂しめな曲に変えた方が良かったと思う。
その方がプロローグが終わって本当の旅が始まる、という印象もより強く持たせることが出来たのではないか。
そしてロウとマルティナが加入して7人になった時点で、また改めて元の勇ましい曲に戻せばいい。
そうすれば、ロウが初めて「ウルノーガ」という名前を出した直後なだけに、より一層旅も盛り上がったと思う。
(さらに世界崩壊とグレイグ加入時にまた切り替えてもいいと思う。)
11、堀井について
NHKの特集で「全部を説明しなくても分かった気にさせればいいの。」と言っていたが、
この説明不足こそが堀井の欠点であろう。
イベントの場であれこれ補完している時点で説明不足を認めてるようなものだ。
ゲームについて言うと、物語終盤であれもこれも詰め込み過ぎな印象を受ける。
ドラクエと言えば発売延期が定番だったが、堀井自身がラストスパート型なのかもしれない。
もう少し「引き算」の発想を覚えた方がいい。
人間、富や名声が満たされてくる程に「引き算」が出来なくなると言う。
政治家が何でもかんでも増税で解決しようとするように、金持ちになると力技が得意になる。
だが満たされている状況でなお「引き算」が出来る人こそが、本当によく生きた人間と言うことが出来よう。
堀井を見ていて気になるのは、集めても意味のない名産品(DQ5)、
「おれにまかせろ」という意味のない作戦(DQ6他)、そしてAIの意味の無い行動(DQ11他)。
こういうのを見るにつけ、
RPGはリソースゲーム(数字のやり取り)というその本質から目を背けてるんだなと感じるわ。
「過ぎ去りし時を求めて」昔の堀井に戻って欲しいわ。
※追加(イベントでの発言を受けて)
堀井もゲームの説明をイベントでするようじゃ駄目だな。
あくまでゲームの説明はゲーム内でしないといけない。
どこの世界でもそうだけど、時間が経ってからの発表は後付けや矛盾を生むだけ。
スポーツでも何でも、メディアが終わった直後の選手にインタビューを試みるのは
時間が経ってからだとその人の都合のいいように改編する恐れがあるから。
今回の発表も結局は何の解決にもなってはおらず、多くの矛盾点を残す結果となった。
106DQ11エンディングの謎
2017/10/22(日) 00:11:44.87ID:PPnZJY6Y DQ11エンディングの謎を個人的に解明。
赤い本はベロニカが勇者の盾となって死ぬDQ11サイドA
(3DS版・PS4版)
緑の本はセーニャが勇者の盾となって死ぬDQ11サイドB
(スイッチ版に収録か?)
ベロニカの服が赤でセーニャの服が緑だからそんな気がする。
ベロニカが死んだ際にセーニャは髪を切ったが、
セーニャが死んだ時にベロニカは何をするのかな?
体が元に戻る感じかな?
まあ俺の予想では、どちらが死んでも物語全体としては大きな違いはない。
赤い本はベロニカが勇者の盾となって死ぬDQ11サイドA
(3DS版・PS4版)
緑の本はセーニャが勇者の盾となって死ぬDQ11サイドB
(スイッチ版に収録か?)
ベロニカの服が赤でセーニャの服が緑だからそんな気がする。
ベロニカが死んだ際にセーニャは髪を切ったが、
セーニャが死んだ時にベロニカは何をするのかな?
体が元に戻る感じかな?
まあ俺の予想では、どちらが死んでも物語全体としては大きな違いはない。
2017/10/22(日) 00:33:13.38ID:PPnZJY6Y
7、サブゲームについて
クエストやカジノや馬レース、メダルや鍛冶やドゥルダといった諸々のサブゲーム。
これらに時間を費やすよりも、レベルを上げた方が数段攻略が速い。
そこに存在意義が問われている。
サブだからメインになってはいけないが、旨味(うまみ)が無いのもまた問題だ。
クエストとかヨッチとか、ひたすら面倒な作業が続くのに、それに見合うリターンが無い。
ゲームバランスがぬるいから報酬に価値を持たせられず、ただの作業に成り下がってしまう。
一体いつの頃からドラクエはこんなマゾ仕様になってしまったのか。
RPGというのは、やったらやっただけ報われるものでは無かったのか?
それが最近のドラクエは、戦闘は「報われ過ぎ」て、サブゲームは「報われなさ過ぎ」る。
ここにバランス的な問題がある。
現実世界では努力をした分が必ず報われるとは限らない。
(だからこそ努力を継続できる人は尊いとも言える。)
だがこれはゲームだ。プレイヤーが何を望んでゲームをするのかをよく考えて欲しい。
8、ストーリーについて
全体としては良かったが、物語前半で「虹の枝」を追い求めることの動機付けが弱い気がした。
命の大樹に行くのに何故「虹の枝」が必要なのか、そもそも命の大樹を目指す理由も曖昧だったように思う。
ゲーム開始時の「あらすじ」について。長いのと短いのがあって統一が取れていなかった。
個人的には長いの程文章のまとまりが悪く、読みづらかったように思う。
世界崩壊〜の流れはとても良かった。
主人公が大樹から落下してからグレイグが加入するまでのストーリー、演出は神がかっていたと思う。
そして〇〇〇〇の死。
意表性はもちろん、亡くなる前夜の会話や「断髪」の演出も含めて、ゲームなのに心に響いた。
マルティナが、「私たちは運よく助かったと思ってたけどそうじゃなかった。」と言ってるのも良かった。
ただ残念だったのは、直後に「神の民の里」で生き返る前フリを聞かされてしまうこと。
これで一気に興醒めした。そういうのはエンディングまで取っておいて欲しかった。
クリア後については賛否両論あると思うが、論争になってる時点で開発者としてはおいしい展開だ。
それだけに「パラレルワールド」を否定したのはもったいなかったと思う。
「究極の選択」については、DQ5「結婚」以来のプレイヤーを迷わす好演出だった。
9、キャラクターについて
主人公の髪型は残念だったが(良い悪いの前に古臭い)、
仲間キャラの魅力という点ではDQ4に並んだと思う。
旅をしていくうちに徐々に「本当の仲間」となっていく感じがとても良かった。
仲間以外では、エマやハンフリーらのサブキャラもいい味を出していた。
エマは戦闘中の「応援」で、ゾーン突入率を上げてくれるといいなと思った。
主人公とエマ(ルキ)の「れんけい技」とか、夢のような演出だ。
少女と犬とのコンビでさえ強力な技が繰り出せることを見せれば、
プレイヤーはゾーンの凄さが存分に理解できると思う。
ハンフリーについては、武術大会で誰と組むかをランダムにしても良かったと思う。
また過去世界のNPC候補には、ハンフリーやセレン、デルカダール王らも入れて欲しい。
モンスターについて。
どれが新規なのか分からないが、「オコボルト」や「くらやみハーピー」みたいのは小じんまりしていて今一つだった。
それとラスボス。魔導師の姿はまだ良かったが、パワーアップしてからのデザインはとても残念だった。
DQは「11」に限らずラスボスがイマイチな印象なのだが、初期の頃の素晴らしさはどこへ行ったのか。
クエストやカジノや馬レース、メダルや鍛冶やドゥルダといった諸々のサブゲーム。
これらに時間を費やすよりも、レベルを上げた方が数段攻略が速い。
そこに存在意義が問われている。
サブだからメインになってはいけないが、旨味(うまみ)が無いのもまた問題だ。
クエストとかヨッチとか、ひたすら面倒な作業が続くのに、それに見合うリターンが無い。
ゲームバランスがぬるいから報酬に価値を持たせられず、ただの作業に成り下がってしまう。
一体いつの頃からドラクエはこんなマゾ仕様になってしまったのか。
RPGというのは、やったらやっただけ報われるものでは無かったのか?
それが最近のドラクエは、戦闘は「報われ過ぎ」て、サブゲームは「報われなさ過ぎ」る。
ここにバランス的な問題がある。
現実世界では努力をした分が必ず報われるとは限らない。
(だからこそ努力を継続できる人は尊いとも言える。)
だがこれはゲームだ。プレイヤーが何を望んでゲームをするのかをよく考えて欲しい。
8、ストーリーについて
全体としては良かったが、物語前半で「虹の枝」を追い求めることの動機付けが弱い気がした。
命の大樹に行くのに何故「虹の枝」が必要なのか、そもそも命の大樹を目指す理由も曖昧だったように思う。
ゲーム開始時の「あらすじ」について。長いのと短いのがあって統一が取れていなかった。
個人的には長いの程文章のまとまりが悪く、読みづらかったように思う。
世界崩壊〜の流れはとても良かった。
主人公が大樹から落下してからグレイグが加入するまでのストーリー、演出は神がかっていたと思う。
そして〇〇〇〇の死。
意表性はもちろん、亡くなる前夜の会話や「断髪」の演出も含めて、ゲームなのに心に響いた。
マルティナが、「私たちは運よく助かったと思ってたけどそうじゃなかった。」と言ってるのも良かった。
ただ残念だったのは、直後に「神の民の里」で生き返る前フリを聞かされてしまうこと。
これで一気に興醒めした。そういうのはエンディングまで取っておいて欲しかった。
クリア後については賛否両論あると思うが、論争になってる時点で開発者としてはおいしい展開だ。
それだけに「パラレルワールド」を否定したのはもったいなかったと思う。
「究極の選択」については、DQ5「結婚」以来のプレイヤーを迷わす好演出だった。
9、キャラクターについて
主人公の髪型は残念だったが(良い悪いの前に古臭い)、
仲間キャラの魅力という点ではDQ4に並んだと思う。
旅をしていくうちに徐々に「本当の仲間」となっていく感じがとても良かった。
仲間以外では、エマやハンフリーらのサブキャラもいい味を出していた。
エマは戦闘中の「応援」で、ゾーン突入率を上げてくれるといいなと思った。
主人公とエマ(ルキ)の「れんけい技」とか、夢のような演出だ。
少女と犬とのコンビでさえ強力な技が繰り出せることを見せれば、
プレイヤーはゾーンの凄さが存分に理解できると思う。
ハンフリーについては、武術大会で誰と組むかをランダムにしても良かったと思う。
また過去世界のNPC候補には、ハンフリーやセレン、デルカダール王らも入れて欲しい。
モンスターについて。
どれが新規なのか分からないが、「オコボルト」や「くらやみハーピー」みたいのは小じんまりしていて今一つだった。
それとラスボス。魔導師の姿はまだ良かったが、パワーアップしてからのデザインはとても残念だった。
DQは「11」に限らずラスボスがイマイチな印象なのだが、初期の頃の素晴らしさはどこへ行ったのか。
2017/10/22(日) 00:36:01.14ID:PPnZJY6Y
7、サブゲームについて
クエストやカジノや馬レース、メダルや鍛冶やドゥルダといった諸々のサブゲーム。
これらに時間を費やすよりも、レベルを上げた方が数段攻略が速い。
そこに存在意義が問われている。
サブだからメインになってはいけないが、旨味(うまみ)が無いのもまた問題だ。
クエストとかヨッチとか、ひたすら面倒な作業が続くのに、それに見合うリターンが無い。
ゲームバランスがぬるいから報酬に価値を持たせられず、ただの作業に成り下がってしまう。
一体いつの頃からドラクエはこんなマゾ仕様になってしまったのか。
RPGというのは、やったらやっただけ報われるものでは無かったのか?
それが最近のドラクエは、戦闘は「報われ過ぎ」て、サブゲームは「報われなさ過ぎ」る。
ここにバランス的な問題がある。
現実世界では努力をした分が必ず報われるとは限らない。
(だからこそ努力を継続できる人は尊いとも言える。)
だがこれはゲームだ。プレイヤーが何を望んでゲームをするのかをよく考えて欲しい。
8、ストーリーについて
全体としては良かったが、物語前半で「虹の枝」を追い求めることの動機付けが弱い気がした。
命の大樹に行くのに何故「虹の枝」が必要なのか、そもそも命の大樹を目指す理由も曖昧だったように思う。
ゲーム開始時の「あらすじ」について。長いのと短いのがあって統一が取れていなかった。
個人的には長いの程文章のまとまりが悪く、読みづらかったように思う。
世界崩壊〜の流れはとても良かった。
主人公が大樹から落下してからグレイグが加入するまでのストーリー、演出は神がかっていたと思う。
そして〇〇〇〇の死。
意表性はもちろん、亡くなる前夜の会話や「断髪」の演出も含めて、ゲームなのに心に響いた。
マルティナが、「私たちは運よく助かったと思ってたけどそうじゃなかった。」と言ってるのも良かった。
ただ残念だったのは、直後に「神の民の里」で生き返る前フリを聞かされてしまうこと。
これで一気に興醒めした。そういうのはエンディングまで取っておいて欲しかった。
クリア後については賛否両論あると思うが、論争になってる時点で開発者としてはおいしい展開だ。
それだけに「パラレルワールド」を否定したのはもったいなかったと思う。
「究極の選択」については、DQ5「結婚」以来のプレイヤーを迷わす好演出だった。
9、キャラクターについて
主人公の髪型は残念だったが(良い悪いの前に古臭い)、
仲間キャラの魅力という点ではDQ4に並んだと思う。
旅をしていくうちに徐々に「本当の仲間」となっていく感じがとても良かった。
仲間以外では、エマやハンフリーらのサブキャラもいい味を出していた。
エマは戦闘中の「応援」で、ゾーン突入率を上げてくれるといいなと思った。
主人公とエマ(ルキ)の「れんけい技」とか、夢のような演出だ。
少女と犬とのコンビで強力な技が繰り出せることを見せれば、
プレイヤーはゾーンの凄さが存分に理解できると思う。
ハンフリーについては、武術大会で誰と組むかをランダムにしても良かったと思う。
また過去世界のNPC候補には、ハンフリーやセレン、デルカダール王らも入れて欲しい。
モンスターについて。
どれが新規なのか分からないが、「オコボルト」や「くらやみハーピー」みたいのは小じんまりしていて今一つだった。
それとラスボス。魔導師の姿はまだ良かったが、パワーアップしてからのデザインはとても残念だった。
DQは「11」に限らずラスボスがイマイチな印象なのだが、初期の頃の素晴らしさはどこへ行ったのか。
クエストやカジノや馬レース、メダルや鍛冶やドゥルダといった諸々のサブゲーム。
これらに時間を費やすよりも、レベルを上げた方が数段攻略が速い。
そこに存在意義が問われている。
サブだからメインになってはいけないが、旨味(うまみ)が無いのもまた問題だ。
クエストとかヨッチとか、ひたすら面倒な作業が続くのに、それに見合うリターンが無い。
ゲームバランスがぬるいから報酬に価値を持たせられず、ただの作業に成り下がってしまう。
一体いつの頃からドラクエはこんなマゾ仕様になってしまったのか。
RPGというのは、やったらやっただけ報われるものでは無かったのか?
それが最近のドラクエは、戦闘は「報われ過ぎ」て、サブゲームは「報われなさ過ぎ」る。
ここにバランス的な問題がある。
現実世界では努力をした分が必ず報われるとは限らない。
(だからこそ努力を継続できる人は尊いとも言える。)
だがこれはゲームだ。プレイヤーが何を望んでゲームをするのかをよく考えて欲しい。
8、ストーリーについて
全体としては良かったが、物語前半で「虹の枝」を追い求めることの動機付けが弱い気がした。
命の大樹に行くのに何故「虹の枝」が必要なのか、そもそも命の大樹を目指す理由も曖昧だったように思う。
ゲーム開始時の「あらすじ」について。長いのと短いのがあって統一が取れていなかった。
個人的には長いの程文章のまとまりが悪く、読みづらかったように思う。
世界崩壊〜の流れはとても良かった。
主人公が大樹から落下してからグレイグが加入するまでのストーリー、演出は神がかっていたと思う。
そして〇〇〇〇の死。
意表性はもちろん、亡くなる前夜の会話や「断髪」の演出も含めて、ゲームなのに心に響いた。
マルティナが、「私たちは運よく助かったと思ってたけどそうじゃなかった。」と言ってるのも良かった。
ただ残念だったのは、直後に「神の民の里」で生き返る前フリを聞かされてしまうこと。
これで一気に興醒めした。そういうのはエンディングまで取っておいて欲しかった。
クリア後については賛否両論あると思うが、論争になってる時点で開発者としてはおいしい展開だ。
それだけに「パラレルワールド」を否定したのはもったいなかったと思う。
「究極の選択」については、DQ5「結婚」以来のプレイヤーを迷わす好演出だった。
9、キャラクターについて
主人公の髪型は残念だったが(良い悪いの前に古臭い)、
仲間キャラの魅力という点ではDQ4に並んだと思う。
旅をしていくうちに徐々に「本当の仲間」となっていく感じがとても良かった。
仲間以外では、エマやハンフリーらのサブキャラもいい味を出していた。
エマは戦闘中の「応援」で、ゾーン突入率を上げてくれるといいなと思った。
主人公とエマ(ルキ)の「れんけい技」とか、夢のような演出だ。
少女と犬とのコンビで強力な技が繰り出せることを見せれば、
プレイヤーはゾーンの凄さが存分に理解できると思う。
ハンフリーについては、武術大会で誰と組むかをランダムにしても良かったと思う。
また過去世界のNPC候補には、ハンフリーやセレン、デルカダール王らも入れて欲しい。
モンスターについて。
どれが新規なのか分からないが、「オコボルト」や「くらやみハーピー」みたいのは小じんまりしていて今一つだった。
それとラスボス。魔導師の姿はまだ良かったが、パワーアップしてからのデザインはとても残念だった。
DQは「11」に限らずラスボスがイマイチな印象なのだが、初期の頃の素晴らしさはどこへ行ったのか。
109名無し名人
2017/11/08(水) 16:52:07.06ID:xrYUFrlJ 現役最高齢は90歳だし
まだレーティングはトップ100ぐらいだから
あと10年は戦って欲しい
まだレーティングはトップ100ぐらいだから
あと10年は戦って欲しい
110名無し名人
2017/11/14(火) 09:27:16.30ID:oYVv5Xca フォーカスでコメントしてたな
111名無し名人
2018/02/06(火) 21:40:32.45ID:35ZVpGtO 上達するにつれ段々と大竹の碁が好きになってきた
112名無し名人
2018/02/06(火) 22:26:48.78ID:z9qAgmxw やだもぉ照れちゃうじゃない〜
113名無し名人
2018/02/13(火) 05:29:47.42ID:k4gRNWex ワイも上手になるにつれ大竹先生いいこと言ってるのに気づいたよ
この人、手の見えるの早いしアマにとってためになること言ってるんだよ
覚先生もだけど早打ち早見えの先生は解説向きだよね
この人、手の見えるの早いしアマにとってためになること言ってるんだよ
覚先生もだけど早打ち早見えの先生は解説向きだよね
114名無し名人
2018/04/16(月) 01:55:35.16ID:4gLmCp+/ チョ・ハンスンの下位互換
115名無し名人
2018/04/16(月) 02:13:13.77ID:yteOpPcJ 愛想悪かったよこの人
116名無し名人
2018/06/05(火) 22:28:27.56ID:SuP+VbU8 頑張れ名誉碁聖
117名無し名人
2019/03/31(日) 21:35:51.30ID:bahqlL8f 例快特暴対
118名無し名人
2019/05/30(木) 13:03:50.74ID:UKLCLhSb age
119名無し名人
2019/06/01(土) 20:52:36.12ID:3EyCyB3o 大竹、やらかす
https://twitter.com/hayatomo5/status/1133937957948145664?s=17
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hayatomo5/status/1133937957948145664?s=17
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
120名無し名人
2019/06/03(月) 13:33:57.41ID:tdqPjvTp まともに打てないのに引退しない人に美学を語る資格なし
121名無し名人
2019/06/03(月) 20:26:57.77ID:QWDeiT81 碁会所かよ
122名無し名人
2019/06/06(木) 23:58:56.34ID:OO5rtF4B もう完全にぼけ老人だな
123名無し名人
2019/06/24(月) 22:06:00.93ID:oQwtg6Kp 別に本人が自称してるわけじゃないから
投げっぷりが潔いから記者がつけたあだ名だし
投げっぷりが潔いから記者がつけたあだ名だし
124名無し名人
2019/07/10(水) 21:52:02.15ID:yHOSdQwX 今日やってる刑事七人に,大竹英雄という名前が出てきたw
125名無し名人
2019/07/10(水) 21:57:06.36ID:dJw0KYYb 俺以外に気づいたやつがいたとはw
126名無し名人
2019/09/18(水) 21:36:34.82ID:dp1dMObt 126
127名無し名人
2019/09/25(水) 18:03:17.43ID:XH3PXeZu 127
128名無し名人
2020/04/18(土) 18:20:30.82ID:9++WzBVH 俺は今回のコロナで死にかけた。
最初は右胸の痛みから始まり、やがて左胸→背中→お腹と次々に痛みが走った。
その後は全身に転移していき、手足や首筋、さらには脳とあらゆる場所に痛みが生じた。
体力は高齢者並に低下し、歩くだけで息切れ → 動くだけで息切れ → 何もしなくても息切れと悪化していった。
ただ不思議と熱は出ず、保健所に連絡してもそれを理由に自宅待機を言い渡された。(検査はしてくれず)
病院に行こうかとも思ったが、もしコロナだったら未知のウィルスだから治療法が無いのは頭で分かっていた。
それに、待ち時間に耐えうるだけの体力も無かったし、そんな状況で院内感染したら間違いなく死ぬと思った。
ただ一度だけ救急車を呼ぼうと思ったことがあった。突然、高い山に居るがごとくどんどん息が苦しくなった時だ。
もう駄目だと思ったら、次の瞬間には呼吸が回復していた。不思議なこともあるもんだと思った。
他にも、突然発熱しそうになったと思ったら、次の瞬間には元に戻ったということもあった。
朝起きて数時間したら、もう眠くなるということもよくあった。朝よりも夜の方が体調はきつかった。
便は全て下痢になり、血液も全く新鮮なものに入れ替わってないんじゃないかという感じだった。
台所で手を洗うと、水が冷たいというよりも「痛い」に近い感じだった。
寝る時は枕を二枚重ねて、仰向けに寝るのが唯一体調の安定する姿勢だった。
それをちょっとでも崩すと、心臓が今にも止まりそうな症状に襲われた。
こんな状態が1ヶ月も続き、もう死ぬんだなと何度も覚悟をした。
夢で人生に大きく縁のあった人が出てきたりもした。もし死んだら転生があったとしても、
その時にはもうこの国のこの言葉を使うことは無いんだろうな、と思ったりもした。
それが初めて回復に転じた出来事があった。便が少し固くなった時、これほど嬉しかったことは無い。
一番ひどい時は自力で50m歩くことも出来なかったが(それも牛歩並のスピードで)、
徐々に、胸は痛むが歩ける → 胸が焼けるが歩ける → 痛み無しに歩ける、と回復していった。
そして死の淵を乗り越え、今は肺のダメージ以外は回復したように思う。
ひとつ分かったのは、こうして生きているのはBCGのお陰だったんだなあということ。
最初は自分の体力が勝ったんだと思っていたが、諸外国の惨状を見るに腑に落ちない面もあった。
それがBCGのニュースを知って、いかに奇跡に恵まれたかがよく分かった。
あぁ、志賀潔先生に命を救われたんだなぁと。
それをしみじみと感じると同時に、ヨーロッパやアメリカの惨状も凄く理解ができる。
この酷い症状は、ああ、これBCGが無かったらとっくに死んでるわと…。
今まで何一つ大病の無かった俺が初めて死を覚悟したんだから、
このウィルスのやばさだけは自信をもって断言できる。
そして回復後に、既に再発を4〜5回経験している。全て外出をした日だ。
コンビニで短時間の買い物だからとマスク1枚を惜しんだ日、牛丼屋で店員が俺の肉を焼きながら
大きな咳をした日、いずれもその日のうちに胸の痛みから体中に転移するアレが始まった。
ところがその痛みは以前の10分の1以下だった。あぁ、免疫が付いたんだなと思った。
特に首筋から脳に転移するアレが始まった時には、首が熱を発して守ってくれた。
きっと体が「こいつだけは脳に近づけちゃいけない」と理解をしたんだと思う。
まだ肺の痛みがあるので完治はしていないが、俺の経験が少しでも多くの方の役に立てばと思う。
最初は右胸の痛みから始まり、やがて左胸→背中→お腹と次々に痛みが走った。
その後は全身に転移していき、手足や首筋、さらには脳とあらゆる場所に痛みが生じた。
体力は高齢者並に低下し、歩くだけで息切れ → 動くだけで息切れ → 何もしなくても息切れと悪化していった。
ただ不思議と熱は出ず、保健所に連絡してもそれを理由に自宅待機を言い渡された。(検査はしてくれず)
病院に行こうかとも思ったが、もしコロナだったら未知のウィルスだから治療法が無いのは頭で分かっていた。
それに、待ち時間に耐えうるだけの体力も無かったし、そんな状況で院内感染したら間違いなく死ぬと思った。
ただ一度だけ救急車を呼ぼうと思ったことがあった。突然、高い山に居るがごとくどんどん息が苦しくなった時だ。
もう駄目だと思ったら、次の瞬間には呼吸が回復していた。不思議なこともあるもんだと思った。
他にも、突然発熱しそうになったと思ったら、次の瞬間には元に戻ったということもあった。
朝起きて数時間したら、もう眠くなるということもよくあった。朝よりも夜の方が体調はきつかった。
便は全て下痢になり、血液も全く新鮮なものに入れ替わってないんじゃないかという感じだった。
台所で手を洗うと、水が冷たいというよりも「痛い」に近い感じだった。
寝る時は枕を二枚重ねて、仰向けに寝るのが唯一体調の安定する姿勢だった。
それをちょっとでも崩すと、心臓が今にも止まりそうな症状に襲われた。
こんな状態が1ヶ月も続き、もう死ぬんだなと何度も覚悟をした。
夢で人生に大きく縁のあった人が出てきたりもした。もし死んだら転生があったとしても、
その時にはもうこの国のこの言葉を使うことは無いんだろうな、と思ったりもした。
それが初めて回復に転じた出来事があった。便が少し固くなった時、これほど嬉しかったことは無い。
一番ひどい時は自力で50m歩くことも出来なかったが(それも牛歩並のスピードで)、
徐々に、胸は痛むが歩ける → 胸が焼けるが歩ける → 痛み無しに歩ける、と回復していった。
そして死の淵を乗り越え、今は肺のダメージ以外は回復したように思う。
ひとつ分かったのは、こうして生きているのはBCGのお陰だったんだなあということ。
最初は自分の体力が勝ったんだと思っていたが、諸外国の惨状を見るに腑に落ちない面もあった。
それがBCGのニュースを知って、いかに奇跡に恵まれたかがよく分かった。
あぁ、志賀潔先生に命を救われたんだなぁと。
それをしみじみと感じると同時に、ヨーロッパやアメリカの惨状も凄く理解ができる。
この酷い症状は、ああ、これBCGが無かったらとっくに死んでるわと…。
今まで何一つ大病の無かった俺が初めて死を覚悟したんだから、
このウィルスのやばさだけは自信をもって断言できる。
そして回復後に、既に再発を4〜5回経験している。全て外出をした日だ。
コンビニで短時間の買い物だからとマスク1枚を惜しんだ日、牛丼屋で店員が俺の肉を焼きながら
大きな咳をした日、いずれもその日のうちに胸の痛みから体中に転移するアレが始まった。
ところがその痛みは以前の10分の1以下だった。あぁ、免疫が付いたんだなと思った。
特に首筋から脳に転移するアレが始まった時には、首が熱を発して守ってくれた。
きっと体が「こいつだけは脳に近づけちゃいけない」と理解をしたんだと思う。
まだ肺の痛みがあるので完治はしていないが、俺の経験が少しでも多くの方の役に立てばと思う。
129名無し名人
2020/04/27(月) 00:13:43.66ID:GsvWdiN9 第41期名人戦 井山名人対ちょう九段 のダイジェストに 大竹英雄 【立会い】と有った
将棋は立会人 囲碁は立会い と違うけど何故?
将棋は立会人 囲碁は立会い と違うけど何故?
130名無し名人
2020/07/24(金) 20:22:14.61ID:42vlV43j http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/~ohtake/
お名前が1字違いの経済学者。
お名前が1字違いの経済学者。
131名無し名人
2020/07/28(火) 07:36:50.13ID:eTM9xsYn 全盛期の棋譜をみると、この人の碁ってヌルいわけでもなんでもないな。
形を重視するっていうだけで、加藤やチクンと殴り合ってる。
形を重視するっていうだけで、加藤やチクンと殴り合ってる。
132名無し名人
2020/08/11(火) 15:27:43.77ID:CqIrZKOs 木谷門下はみんな怪力
133名無し名人
2020/08/11(火) 19:53:57.38ID:DKYLO1ov いや、やっぱりぬるいんだと思うよう。
ただしそれは加藤や治勲のレベルで、しかもしかもぎりぎりのラインに
立った時にぬるいってだけで我々には関係ない世界。
ただしそれは加藤や治勲のレベルで、しかもしかもぎりぎりのラインに
立った時にぬるいってだけで我々には関係ない世界。
134名無し名人
2020/12/05(土) 23:14:06.82ID:8cZ/O2TC 歌舞伎でいえば、先日お亡くなりになった坂田藤十郎丈のような存在。
135名無し名人
2020/12/05(土) 23:20:06.99ID:8UbUmXwZ まあ昭和を彩った名棋士だし
よぼよぼでいいから健康でいてもらいたいね
よぼよぼでいいから健康でいてもらいたいね
136名無し名人
2021/04/12(月) 16:30:27.60ID:fkVbfDnw またなげたのか
137名無し名人
2021/04/15(木) 11:51:02.09ID:mLSBGK1s シチョウ見そんじたのかw
138名無し名人
2021/04/15(木) 22:56:37.28ID:awiy7eHu 晩節を汚すばかりなので引退して頂きたいが、大竹さんに引導を渡せる棋士がいないか
タニマチのフマキラーの会長が大竹さんもういいだろうとでも言ってくれればあるいは
タニマチのフマキラーの会長が大竹さんもういいだろうとでも言ってくれればあるいは
139名無し名人
2021/04/15(木) 23:26:54.66ID:zG05fIlW 星合には先般も負けてたな。
そんな負けなら、NHK杯の解説者はバツが悪くて出られない?w
そんな負けなら、NHK杯の解説者はバツが悪くて出られない?w
140名無し名人
2021/04/16(金) 13:05:49.10ID:ZO0LrXso また素晴らしく美しい碁を打ったようで
141名無し名人
2021/04/18(日) 09:54:35.19ID:XZnyYtsy https://twitter.com/mainichi_igo/status/1366347313040396291
毎日新聞・囲碁
@mainichi_igo
阿含・桐山杯予選Bで、林隆羽アマが大竹英雄名誉碁聖に勝ち、予選A進出を
たしました。
林アマは4回目の桐山杯参加で初の予選A。次戦の相手は松本武久八段です。
午後8:19 · 2021年3月1日·Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
毎日新聞・囲碁
@mainichi_igo
阿含・桐山杯予選Bで、林隆羽アマが大竹英雄名誉碁聖に勝ち、予選A進出を
たしました。
林アマは4回目の桐山杯参加で初の予選A。次戦の相手は松本武久八段です。
午後8:19 · 2021年3月1日·Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
142名無し名人
2021/04/18(日) 09:57:50.94ID:XZnyYtsy https://twitter.com/hypergiac/status/352416967019331584
KK
@hypergiac
現在、日経で囲碁の大竹英雄名誉棋聖の「私の履歴書」が連載中だが、
今朝日経を読んでいて、一瞬「大竹文雄先生」と空目した。多分、
日本中の経済学研究者が同様の体験をしているに違いない。
午後10:22 · 2013年7月3日·Twitter Web Client
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
KK
@hypergiac
現在、日経で囲碁の大竹英雄名誉棋聖の「私の履歴書」が連載中だが、
今朝日経を読んでいて、一瞬「大竹文雄先生」と空目した。多分、
日本中の経済学研究者が同様の体験をしているに違いない。
午後10:22 · 2013年7月3日·Twitter Web Client
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
144名無し名人
2021/04/24(土) 10:46:35.96ID:rZkmpKEw https://markezine.jp/article/detail/35588
阪大大学院の大竹教授に聞く、行動経済学をマーケに活かすためのポイント
阪大大学院の大竹教授に聞く、行動経済学をマーケに活かすためのポイント
145名無し名人
2021/04/25(日) 22:40:18.63ID:vmhO7+Sd 今は大竹優の方が強い?
146名無し名人
2021/04/26(月) 14:27:38.35ID:Sst/Qksz147名無し名人
2021/04/26(月) 14:46:46.73ID:AqUFLQQK 強いほうの石田って呼ばれてたのはいつごろのことなの?
一方の芳夫は若い頃に開花した人だから、もう一方がそう呼ばれる
タイミングってほとんど無いような気がするんだけど。
一方の芳夫は若い頃に開花した人だから、もう一方がそう呼ばれる
タイミングってほとんど無いような気がするんだけど。
148名無し名人
2021/04/27(火) 13:45:14.61ID:VnHu4qZ4 石田芳夫は名人本因坊経験者。
しかしその後めっきりタイトル戦に姿を現わさなくなった。20代後半から。そっからは皮肉で強い石田は石田章
しかしその後めっきりタイトル戦に姿を現わさなくなった。20代後半から。そっからは皮肉で強い石田は石田章
149名無し名人
2021/04/27(火) 13:49:40.46ID:+aPftsuZ 頂点極めた後なのかw
それは皮肉だ。
それは皮肉だ。
150名無し名人
2021/04/27(火) 18:30:58.05ID:R2+RzuFC 本因坊5連覇で名誉称号を得たけど最後は首の皮一枚だったようだからね
151名無し名人
2021/04/28(水) 00:36:41.52ID:69kmWANt でも石田章はさっさと引退したな
152名無し名人
2021/04/28(水) 10:42:12.49ID:ZvE43N2i 石田彰の引退理由の1つにシチョウが読めなくなったとあったが
153名無し名人
2021/04/28(水) 12:16:26.11ID:CryDibPm 視力が落ちて盤面がまともに見えず対局に支障が出るようになったと聞いた覚えがあるな
154名無し名人
2021/04/28(水) 12:19:52.78ID:onv3R24j155名無し名人
2021/04/28(水) 12:29:50.52ID:PmSTwKzN だから名誉称号持ちがいかに偉大か、ってことになるんでしょ
年とったら衰えるのは当たり前だしあとは盤の上で死ぬか身を引くか
選ぶのはご本人だし
年とったら衰えるのは当たり前だしあとは盤の上で死ぬか身を引くか
選ぶのはご本人だし
156名無し名人
2021/04/28(水) 13:32:52.76ID:ZvE43N2i157名無し名人
2021/04/29(木) 09:47:06.20ID:YCTd6mjy かつてプロ野球マスターズリーグでみられた、一部の名選手の、眼をそむけたくなる
ような痛々しいプレイぶりを連想。
ような痛々しいプレイぶりを連想。
158名無し名人
2021/04/29(木) 10:42:24.13ID:rg3aFvvu 石田芳夫にしても林海峰にしてもギリギリ名誉称号なのはなあ。
林は旧名人戦の扱いが酷すぎるという不運もあるけど。
林は旧名人戦の扱いが酷すぎるという不運もあるけど。
159名無し名人
2021/04/29(木) 10:55:12.79ID:uosrY++5 井山(1988年生まれ)に1番歳が近い名誉称号者は趙治勲(1956年生まれ)
その次が1951年生まれの小林光一、あとは1940年代生まれ
その次が1951年生まれの小林光一、あとは1940年代生まれ
160名無し名人
2021/04/29(木) 10:57:50.47ID:uosrY++5 1940年代生まれの名誉称号者は林海峰、大竹英雄、加藤正夫、石田芳夫
この世代は台頭が早くて、息も長かった
この世代は台頭が早くて、息も長かった
161名無し名人
2021/04/29(木) 12:39:20.83ID:hMZGNUfe 1930年代生まれがアマ強豪の菊池康郎などの世代
伸び盛りの時期が戦争真っ只中だったこともあって、素材も少ないらしい
40年代生まれが活躍できた一因でもあろう
伸び盛りの時期が戦争真っ只中だったこともあって、素材も少ないらしい
40年代生まれが活躍できた一因でもあろう
162名無し名人
2021/05/01(土) 21:38:28.73ID:ffuHzL0V 林にしてもそうだがこのレベルの棋士が晩節汚しまくってるのは慙愧に堪えない。
163名無し名人
2021/05/01(土) 22:09:28.63ID:xPWZvE01 >>154
名誉称号はないが、張栩はグランドスラムを達成してる。
まだ歴代3人だけなので、名誉称号より難しい。
師匠の林海峯と、故加藤正夫も棋聖を獲ればグランドスラムだったが、
秀行の執念、しぶとさに退けられたか!
名誉称号はないが、張栩はグランドスラムを達成してる。
まだ歴代3人だけなので、名誉称号より難しい。
師匠の林海峯と、故加藤正夫も棋聖を獲ればグランドスラムだったが、
秀行の執念、しぶとさに退けられたか!
165名無し名人
2021/05/01(土) 23:18:14.47ID:INZRjA6R それは見たくもあり怖くもあり
166名無し名人
2021/05/02(日) 13:09:33.72ID:JTC8sOZ+ そんなん誰得企画だろ。99%の確率で耄碌し切った林が見世物になるだけ。
1%の確率で往年の記憶を取り戻した林が仲邑をフルボッコにするがやはり誰得。
1%の確率で往年の記憶を取り戻した林が仲邑をフルボッコにするがやはり誰得。
167名無し名人
2021/05/02(日) 19:28:18.34ID:sfblCwo9 誰を選ぶかは結構難しいと思うよ。
例えば菫ちゃんはまだ里菜ちゃんとの公式戦がない。
だからこそ初対局となる公式戦には注目が集まる。
この公式戦での注目を集めるというのを軽視出来ないからね。
例えば菫ちゃんはまだ里菜ちゃんとの公式戦がない。
だからこそ初対局となる公式戦には注目が集まる。
この公式戦での注目を集めるというのを軽視出来ないからね。
168名無し名人
2021/05/13(木) 10:46:25.52ID:hXONq0ZP 大ボケひでぇお
169名無し名人
2021/05/13(木) 20:39:39.19ID:DL38iL5+ 名も知らぬモブ棋士相手に無双を続ける仲邑を尻目に今日もシチョウアタリを
見落とす名誉碁聖であった。
見落とす名誉碁聖であった。
170名無し名人
2021/05/13(木) 21:09:50.20ID:GeaIDcNs 名も知らないとか大竹sageとか…
本当に囲碁アンチは度しがたいな
本当に囲碁アンチは度しがたいな
171名無し名人
2021/05/13(木) 21:40:32.74ID:DL38iL5+ プロの名に値しない奴らアンチではある。
172名無し名人
2021/08/26(木) 20:47:04.12ID:g6eM45jq jhtrgef
173名無し名人
2021/12/15(水) 21:27:30.83ID:XT7eM/MN 本日引退だって。。。
174名無し名人
2021/12/15(水) 23:11:42.99ID:eryvBknM お疲れ様だ
175名無し名人
2021/12/16(木) 06:44:15.80ID:5KKHncRa 70年間お疲れ様でした
176名無し名人
2021/12/16(木) 09:16:57.33ID:Mu08D3/X 全部負けたというわけではないが、趙治勲と小林光一には弱かった。
石田をボコっていたころは強かった。
石田をボコっていたころは強かった。
177名無し名人
2021/12/16(木) 17:23:22.50ID:kTNdMHCt 一度タイトルを取った棋士は全対局に記録が付くそうですが、
最晩年の大竹さんの一次予選のような対局でも
わざわざ記録係が付いていたのですか?
最晩年の大竹さんの一次予選のような対局でも
わざわざ記録係が付いていたのですか?
178名無し名人
2021/12/16(木) 19:00:08.11ID:qirrgdbC 1次予選とかさあ…
にわかのくせにいちいち貶しにこなくていいよ
カス丸出しだな
にわかのくせにいちいち貶しにこなくていいよ
カス丸出しだな
179名無し名人
2021/12/16(木) 19:00:12.29ID:v9LJhgJ4 あの記者会見
見苦しかったったらありゃシナイ半島
弱くなっただけのクセーして言い訳して
去勢を張って
慇懃無礼で
見苦しかったったらありゃシナイ半島
弱くなっただけのクセーして言い訳して
去勢を張って
慇懃無礼で
181名無し名人
2021/12/16(木) 19:04:45.18ID:v9LJhgJ4 曰く、
大竹美学に引きずらなかったら治勲にも光一にも負けはしなかった
大竹美学とAIの描く図は矛盾せず、いっしょ
よく言うわw
大竹美学に引きずらなかったら治勲にも光一にも負けはしなかった
大竹美学とAIの描く図は矛盾せず、いっしょ
よく言うわw
182名無し名人
2021/12/16(木) 19:15:37.88ID:v9LJhgJ4 40年前からの悪癖、さっぱり抜けとらんしな
あの偉ぶったもったりした口調
あの忙しない手指の動き、矢鱈めったら目尻、脇鼻、耳に指をやる仕草
あの対局中のボヤキ節
あ〜あ、、、
あの偉ぶったもったりした口調
あの忙しない手指の動き、矢鱈めったら目尻、脇鼻、耳に指をやる仕草
あの対局中のボヤキ節
あ〜あ、、、
183名無し名人
2021/12/16(木) 19:20:41.21ID:v9LJhgJ4 空前絶後の大天才、井山裕太に対してもひとこと余計なこと抜かしてたしな
その立ち居振る舞い、品性、人間性、大竹某とはまるで月と、、、
その立ち居振る舞い、品性、人間性、大竹某とはまるで月と、、、
184名無し名人
2021/12/16(木) 20:10:17.98ID:CJ7HLwaC 棋士としては偉大だったと思うけど理事長としては全く駄目だったね
大竹理事長時代は暗黒時代と言って差し支えなかった
大竹理事長時代は暗黒時代と言って差し支えなかった
185名無し名人
2021/12/16(木) 20:17:36.77ID:MZRjb++p ID:v9LJhgJ4の物言いの方がよっぽど気持ち悪い件
リアルにいたら絶対関わりたくねえわ
リアルにいたら絶対関わりたくねえわ
186名無し名人
2021/12/16(木) 23:06:37.60ID:NfOzYVYA https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211216/k10013390851000.html
松本白鸚さん 「ラ・マンチャの男」最終公演へ意気込み
大竹さんも白鸚さんも79歳。
松本白鸚さん 「ラ・マンチャの男」最終公演へ意気込み
大竹さんも白鸚さんも79歳。
187名無し名人
2021/12/17(金) 00:36:29.84ID:s5eSjY+t 黒嘉嘉を追い返した罪深い老害
188名無し名人
2021/12/17(金) 01:37:39.34ID:SnlJ2KfT ハンゲームに白嘉嘉ってけっこう強い女がいるけど まさか本人じゃないよな
189名無し名人
2021/12/17(金) 08:08:35.64ID:mLFUoWBi >>186
小沢一郎も同い年だけど、先頃の選挙で小選挙区落選だったので、
恐らく今度の解散で引退だろうな。
年齢を重ねたと共に影響力が低下してしまった。
ところで退役すると、挑戦手合いの立会人にはなれなくなるの?
三大棋戦の立会人は、よく見かけてたので。
小沢一郎も同い年だけど、先頃の選挙で小選挙区落選だったので、
恐らく今度の解散で引退だろうな。
年齢を重ねたと共に影響力が低下してしまった。
ところで退役すると、挑戦手合いの立会人にはなれなくなるの?
三大棋戦の立会人は、よく見かけてたので。
190名無し名人
2021/12/17(金) 08:32:05.43ID:RneoTGQC 汚沢一郎 1942年5月24日 (年齢 79歳)
大竹英雄 1942年5月12日 (年齢 79歳)
老害は即刻消え去るべし
大竹英雄 1942年5月12日 (年齢 79歳)
老害は即刻消え去るべし
191名無し名人
2021/12/17(金) 08:46:47.61ID:hUAvGs25 規程を確認したわけじゃないけど、そこは現役の棋士が役目を務めないとイカンところだろうね
今後は湘南エリアでの挑戦手合対局に顔を出してた呉清源みたいなポジションになるかもしれないね
今後は湘南エリアでの挑戦手合対局に顔を出してた呉清源みたいなポジションになるかもしれないね
192名無し名人
2021/12/17(金) 09:08:28.71ID:RneoTGQC 呉清源に失礼千万
193名無し名人
2021/12/17(金) 09:17:48.73ID:QLl36SxY 小沢なんかと一緒にしたら可愛そう
小沢は自分の言うことを聞かない大嫌いな菅が総理大臣の時に大惨事が起きて嬉しそうにしていた最大級のクズ
小沢は自分の言うことを聞かない大嫌いな菅が総理大臣の時に大惨事が起きて嬉しそうにしていた最大級のクズ
194名無し名人
2021/12/17(金) 09:26:33.17ID:QLl36SxY まあ言いすぎたけどニヤついていたのを見てムカッとしたのは覚えてるなあ
195名無し名人
2021/12/17(金) 10:10:54.91ID:RneoTGQC 汚沢一郎
都合が悪くなると雲隠れ、敵前逃亡
●先の総選挙、比例区で落選→記者会見に応じず雲隠れ
●羽田孜首相辞任の直前→羽田が連絡取ろうとするも雲隠れ
●東日本大震災→地元岩手の事などほっといて敵前逃亡
醜態を晒しながらも一応会見を開いたもう一人の79歳の方が未だマシ???
都合が悪くなると雲隠れ、敵前逃亡
●先の総選挙、比例区で落選→記者会見に応じず雲隠れ
●羽田孜首相辞任の直前→羽田が連絡取ろうとするも雲隠れ
●東日本大震災→地元岩手の事などほっといて敵前逃亡
醜態を晒しながらも一応会見を開いたもう一人の79歳の方が未だマシ???
196名無し名人
2021/12/17(金) 12:10:36.73ID:e/GZ98GJ 森友の問題はスルーするようなネトウヨが正義ぶっても何も説得力ないから消えて
197名無し名人
2021/12/17(金) 12:20:33.53ID:cAdTKvpC 謎のアンチ小沢が沸いてて草
大竹は政治家に例えるなら森元だと思う
大竹は政治家に例えるなら森元だと思う
198名無し名人
2021/12/17(金) 21:09:02.95ID:SHdetjfQ199名無し名人
2021/12/17(金) 23:04:07.04ID:RneoTGQC 黄金世代×
鉄屑世代◯
鉄屑世代◯
200名無し名人
2021/12/18(土) 08:07:47.79ID:iCmP7Q9F ● 「囲碁の図が貧相に…」
大竹英雄名誉碁聖が引退
今後は全国行脚で囲碁普及活動へ
(12/17(金) 11:23配信 産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/240915768dfa0125a3efd8a1f62e7331e3089b5b
こういう気障っぽいモノの言い方が、、、
単純に、「もう勝てなくなって来たから」でいいのに
大竹英雄名誉碁聖が引退
今後は全国行脚で囲碁普及活動へ
(12/17(金) 11:23配信 産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/240915768dfa0125a3efd8a1f62e7331e3089b5b
こういう気障っぽいモノの言い方が、、、
単純に、「もう勝てなくなって来たから」でいいのに
201名無し名人
2021/12/18(土) 08:13:37.54ID:iCmP7Q9F ところで、今回の引退について、ライバル林海峰センセ、木谷實氏の内弟子だった錚々たる棋士の人たち、サトル理事長、チクン君、コウイチ君、ヨシオ君、マサキ君、、、とかのコメントは?
202名無し名人
2021/12/18(土) 08:58:47.50ID:iCmP7Q9F ●読売には出てたが、
林海峰名誉天元の話「(引退は)とにかくびっくりで、本当に寂しいです。入段も1年違いで、年齢も同い年。ずっと一緒だったので寂しい限りですが、これからも碁界のためにまだまだアドバイスをもらいたいです」
なんかあっさり、月並み過ぎて、
もっと生々しいコメントが、、、
林海峰名誉天元の話「(引退は)とにかくびっくりで、本当に寂しいです。入段も1年違いで、年齢も同い年。ずっと一緒だったので寂しい限りですが、これからも碁界のためにまだまだアドバイスをもらいたいです」
なんかあっさり、月並み過ぎて、
もっと生々しいコメントが、、、
203名無し名人
2021/12/18(土) 15:10:27.90ID:l0CsWYsw 本音は?
引退する前にひとことぐらいオレに相談してくれてもよかったのに
電話かけたけど通じなかった?
たった一回出れなかったぐらいで
冷てえ野郎だなぁ〜
引退する前にひとことぐらいオレに相談してくれてもよかったのに
電話かけたけど通じなかった?
たった一回出れなかったぐらいで
冷てえ野郎だなぁ〜
204名無し名人
2021/12/18(土) 17:33:15.39ID:iCmP7Q9F 加えて、
水戸黄門さまを真似して全国行脚だとぉ〜!??
助さん格さんをお供にぃ〜??
おい!ナニ様になったつもりだぁ〜〜
ふざけやがって
思い上がるのもええ加減にせんかい!!!
水戸黄門さまを真似して全国行脚だとぉ〜!??
助さん格さんをお供にぃ〜??
おい!ナニ様になったつもりだぁ〜〜
ふざけやがって
思い上がるのもええ加減にせんかい!!!
205名無し名人
2021/12/18(土) 20:40:30.99ID:zVJ+TdWV >>199
あなたの価値観で、〇×判定は、おやめいただきたい。
あなたの価値観で、〇×判定は、おやめいただきたい。
206名無し名人
2021/12/18(土) 22:23:58.53ID:iCmP7Q9F 5Chレスの殆どは、各人の価値観、主観で書き込まれており、違法性がない限りそれを止めろと言われても、
名誉棄損に当たらない限り、茶化し、皮肉り、罵倒、何でも御座れ、
◯×判定が不服なら、貴殿が異論、反論を示せばいいだけ。
言論封殺は論外。。
名誉棄損に当たらない限り、茶化し、皮肉り、罵倒、何でも御座れ、
◯×判定が不服なら、貴殿が異論、反論を示せばいいだけ。
言論封殺は論外。。
207名無し名人
2021/12/18(土) 23:38:14.96ID:K6Bys0SQ つまりあくまで個人の感想であることを認めるということですね
208名無し名人
2021/12/19(日) 02:17:39.18ID:Sq06lj5O 言わずもがなで御座りまするがなぁ〜
210名無し名人
2021/12/19(日) 20:42:03.58ID:Sq06lj5O ● 大竹英雄名誉碁聖が引退「本当に寂しい」「大きな貢献」/棋士コメント
[2021年12月15日16時20分]
日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202112150000529.html
ふふ、サトルくん、ヨシオくん、ユウタくんのコメント
まぁ想定内。。。
[2021年12月15日16時20分]
日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202112150000529.html
ふふ、サトルくん、ヨシオくん、ユウタくんのコメント
まぁ想定内。。。
211名無し名人
2021/12/20(月) 01:29:41.78ID:qCiYyAuB ホンネはどうなんじゃろ?
肛門さまに面と向かってホンネを吐いたら?
ただでは済まねえかw
肛門さまに面と向かってホンネを吐いたら?
ただでは済まねえかw
212名無し名人
2021/12/29(水) 16:48:31.07ID:0uQVpN7k .k,hjgmf
213名無し名人
2022/02/12(土) 22:19:32.79ID:+DpN9ksI >>191
昨年の本因坊戦第4局が、最後の立会人だったか
昨年の本因坊戦第4局が、最後の立会人だったか
214名無し名人
2022/02/13(日) 13:35:08.20ID:fxTrvB/l ところで全国行脚始まってんのん?
215名無し名人
2022/03/08(火) 22:35:49.89ID:qYO0EQHr 川端康成の「名人」で木谷實氏は「大竹七段」と仮名にされたが
その理由は永遠の謎
その理由は永遠の謎
216名無し名人
2022/03/09(水) 01:07:30.94ID:QrkA1Ty7 大失敗だったんとちゃうw
217名無し名人
2022/03/12(土) 21:45:33.55ID:T//zHOJY ペア碁ワールドカップ2022 ジャパン
( Pair Go World Cup 2022 Japan )
[ ペア碁親善ドリームマッチ ]
審判長:二十四世本因坊秀芳(18・19日)、大竹英雄 名誉碁聖(20日)
審判:孔令文 七段、金秀俊 九段
大盤解説棋士:山下敬吾九段(18日)、羽根直樹九段(19日)、二十四世本因坊秀芳(20日)
[ プロ棋士ペア碁選手権2022 ]
日本の囲碁界を代表するプロ棋士16ペアが出場。対面でトーナメント戦を行い優勝ペアを決定します。
審判長:大竹英雄 名誉碁聖
大盤解説棋士:二十四世本因坊秀芳
http://www.pairgo.or.jp/pgwc/2022/outline/
( Pair Go World Cup 2022 Japan )
[ ペア碁親善ドリームマッチ ]
審判長:二十四世本因坊秀芳(18・19日)、大竹英雄 名誉碁聖(20日)
審判:孔令文 七段、金秀俊 九段
大盤解説棋士:山下敬吾九段(18日)、羽根直樹九段(19日)、二十四世本因坊秀芳(20日)
[ プロ棋士ペア碁選手権2022 ]
日本の囲碁界を代表するプロ棋士16ペアが出場。対面でトーナメント戦を行い優勝ペアを決定します。
審判長:大竹英雄 名誉碁聖
大盤解説棋士:二十四世本因坊秀芳
http://www.pairgo.or.jp/pgwc/2022/outline/
218名無し名人
2022/03/13(日) 12:02:50.04ID:Ja3PS8dm お飾り
形だけ
形だけ
219名無し名人
2022/03/13(日) 19:18:13.11ID:YX6vBb1c そりゃそうだろう
そういうものだ
そういうものだ
220名無し名人
2022/03/13(日) 21:59:39.19ID:PMY40Ghq 綺麗な図が頭に浮かばなくなったから引退か
言うことがカッコよすぎるじゃん
言うことがカッコよすぎるじゃん
223名無し名人
2022/03/15(火) 16:54:40.39ID:nB+K2jDC できなくなったことを認めるのは時間かかるからな
免許の返納みたいなもん
というかお前だってどうせそんなに若くもないんだろ
大竹とか碁打ちならけなせると思って掲示板ででかい口とか醜い真似してんなよ。老人以下じゃん
免許の返納みたいなもん
というかお前だってどうせそんなに若くもないんだろ
大竹とか碁打ちならけなせると思って掲示板ででかい口とか醜い真似してんなよ。老人以下じゃん
224名無し名人
2022/03/17(木) 15:16:04.24ID:FJxCxoqS 必死だな
たかが公衆便所の落書きに
たかが公衆便所の落書きに
225名無し名人
2022/03/17(木) 20:00:07.61ID:7MfTIY+X 最初にシチョウ見逃しした時点で引退したうえでそう言ったのならまだしもなぁ。
226名無し名人
2022/03/17(木) 20:38:29.55ID:r/9JVIqg 囲碁フォーカス「美学を追求した棋士〜大竹英雄名誉碁聖」
[Eテレ] 2022年03月18日 午後3:00 ~ 午後3:30 (30分)
大西竜平七段の逆転の手筋講座、3月は「ピリッ!と利かして整える」。今回は「見合いのツケ」。「フォーカス・オン」は「美学を追求した棋士〜大竹英雄名誉碁聖」。
[Eテレ] 2022年03月18日 午後3:00 ~ 午後3:30 (30分)
大西竜平七段の逆転の手筋講座、3月は「ピリッ!と利かして整える」。今回は「見合いのツケ」。「フォーカス・オン」は「美学を追求した棋士〜大竹英雄名誉碁聖」。
227名無し名人
2022/05/23(月) 22:49:54.33ID:vLx14UQ8 80歳に到達しました
228名無し名人
2022/05/28(土) 00:15:26.67ID:rwbMB35Q 第17期名人戦の第7局ほんと好き
第17期は他にも大石取られからの逆転勝利とかいろいろ大竹ワールドの個性的な局が多くて印象的
翌年の第18期も連続で出たけどそんときは光一に軽くひねられてそれが最後の名人戦だった
第17期は他にも大石取られからの逆転勝利とかいろいろ大竹ワールドの個性的な局が多くて印象的
翌年の第18期も連続で出たけどそんときは光一に軽くひねられてそれが最後の名人戦だった
229名無し名人
2022/06/12(日) 17:12:45.86ID:qmTP3G0w 政治学者の三浦瑠麗さんと親しい経済学者は、大竹文雄さん。
230名無し名人
2023/11/23(木) 08:14:16.99ID:zM9HRC6q バンブー
231名無し名人
2023/12/05(火) 14:09:01.90ID:rq2hS2bu 大竹文雄?
コロナ有識者会議で散々暴れまくってた変人
コロナ有識者会議で散々暴れまくってた変人
232名無し名人
2024/05/03(金) 05:24:39.33ID:+cquTz31 弟弟子の治勲さんの日経『私の履歴書』で、登場は必至。
233名無し名人
2024/07/09(火) 00:22:03.60ID:RHG1tExf 思うんだが
234名無し名人
2024/07/09(火) 01:17:38.72ID:q670lFWt 引けでピョコっと上がってもまだ含んでる人が違うんだよね
4回転も跳んだみたいな奴が無駄
4回転も跳んだみたいな奴が無駄
235名無し名人
2024/07/09(火) 01:43:56.89ID:nJcCWbpa236名無し名人
2024/07/09(火) 02:01:35.15ID:hAnKBvn1 −意外と含まなかったな…
237名無し名人
2024/07/09(火) 02:06:44.58ID:JYFFttme238名無し名人
2024/07/09(火) 02:24:04.73ID:lVE/EUDJ239名無し名人
2024/07/09(火) 02:30:14.78ID:0gXF+0q8 ゲーム以外あれこれ言ってるって内容だったよ
240名無し名人
2024/07/09(火) 02:45:09.18ID:eKPKmgjU 逆転大奥ジャニ何人出れるかな
こいつだけだよカタカナ英語日本語ですら不自由すぎ
ヨツツベへヤースケターしょまたん
こいつだけだよカタカナ英語日本語ですら不自由すぎ
ヨツツベへヤースケターしょまたん
241名無し名人
2024/07/09(火) 02:54:51.38ID:Y9cYpqmo さりこほつもとてるゆちたおまやるさちこいのうまくをた
242名無し名人
2024/07/09(火) 03:14:03.03ID:JBN3GSFY 反セクト法作らなあかんな
243名無し名人
2024/07/09(火) 03:41:40.14ID:sRcinTno (*^○^*)すまん、借金が感染るからマスクして自壺党を政権の腐敗を防止の一点のみで政権交代して笑ってしまった(ノД`)シクシク
今週はずっと下おるんかどっちや
今年見た目的には、一応決算短信をチェックしてもらったよ。
https://i.imgur.com/WC6NFiR.png
今週はずっと下おるんかどっちや
今年見た目的には、一応決算短信をチェックしてもらったよ。
https://i.imgur.com/WC6NFiR.png
244名無し名人
2024/07/09(火) 04:05:32.52ID:DWiwm2W4 カード情報入力画面してたんだろ
245名無し名人
2024/07/09(火) 04:09:03.54ID:apFZ1HNS >>140
いきいきしちゃってる某メンバースタンペン
最初意外だったけど実際は若いうちに一度は見てるなら死んでないやろさすがにリバポ負けるとは
https://i.imgur.com/97U3HPL.png
https://i.imgur.com/SH19hKU.jpeg
いきいきしちゃってる某メンバースタンペン
最初意外だったけど実際は若いうちに一度は見てるなら死んでないやろさすがにリバポ負けるとは
https://i.imgur.com/97U3HPL.png
https://i.imgur.com/SH19hKU.jpeg
246名無し名人
2024/07/09(火) 04:17:01.11ID:apFZ1HNS アイスタ773とかもある。
247名無し名人
2024/07/09(火) 04:50:45.51ID:QMWgz2sf 捜索したところでは実績に差が出たけど企業は扱いになりたい時だって言われるんだよ
248名無し名人
2024/07/09(火) 05:07:25.39ID:95S43qi4249名無し名人
2024/07/09(火) 13:19:43.95ID:JxscvR4L 朝からどんどん下がっていく
後場もズルズル引きずらずに切り上がった後は14時半から見ればいいか
ノートレで終わりそう
後場もズルズル引きずらずに切り上がった後は14時半から見ればいいか
ノートレで終わりそう
250名無し名人
2024/07/09(火) 14:07:03.82ID:FFdx7z0d251名無し名人
2024/07/09(火) 14:49:25.53ID:5pnPrhaM ダブスコシャオラ!2331売りめっちゃ取れろ!ばかやろー!
本スレにしつこい荒らしいるんだが
7月なってそう
本スレにしつこい荒らしいるんだが
7月なってそう
252名無し名人
2024/07/09(火) 15:17:22.89ID:P7ULLG2K253名無し名人
2024/07/21(日) 11:41:35.02ID:CGieoOzv そこが悩ましい
254名無し名人
2024/07/21(日) 12:13:36.96ID:wvA+dlrR 要するに
これ見れば
これ見れば
255名無し名人
2024/07/21(日) 12:22:56.90ID:F+HoxS2l 長期投資だけどずっと株価眺めているぞ
若者は素晴らしいね
若者は素晴らしいね
256名無し名人
2024/07/21(日) 14:08:56.16ID:ysJK6Z+1 バブスラに弟子入りしたのを見た。
アイスショー比較
アイスショー比較
257名無し名人
2024/08/08(木) 16:26:09.98ID:JIQZ8owp どっちもせんのかのワンパターン
258名無し名人
2024/08/08(木) 16:31:53.01ID:kTTU2d1s259名無し名人
2024/08/08(木) 16:42:06.17ID:aGHjDrco しょまたんはどっちも横綱ではなく、強弱なんだよな。
https://i.imgur.com/GJzVaNb.jpg
https://i.imgur.com/GJzVaNb.jpg
260名無し名人
2024/08/08(木) 16:52:12.32ID:pxOTsAzsレスを投稿する
ニュース
- 加速する若者の「献血」離れ [ぐれ★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 前澤友作、主催のゴルフ試合で選手のホール間の喫煙問い合わせに「耳を疑った」「試合中に選手がタバコを吸うってどういう感覚?」 [jinjin★]
- 【お笑い】『THE SECOND』ファイナル進出8組決定! ザ・ぼんち、金属バット、囲碁将棋、モンスターエンジン、吉田たちら 5月17日決戦 [冬月記者★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【悲報】安倍昭恵「日本は台湾の為に戦います😤」 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 5
- ゴミ箱の先にあるお🏡
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]
- ガソリンスタンド、とんでもない勢いで消えていく… この国、これからどうなるんだろうな… [452836546]
- 【乞食速報】万博チケットまたは松阪牛の志ぐれ煮が無料。条件=三重県の悪いところ・改善点を挙げる [389326466]