!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね
※ゲーム以外の雑談は戦国時代板でお願いします
武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml
その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html
信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1711413592/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1709097984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し曰く、 (ワッチョイ ef6d-8Q2n)
2024/04/17(水) 20:16:01.34ID:7fY0CRrA0283名無し曰く、 (アウアウウー Sa3a-m+4j)
2024/04/24(水) 20:25:56.37ID:2d8LQcmCa 武将風雲録で伊達家でプレイして将軍の討伐令を断ったら将軍家の友好度が著しく下がるのはわかるんだけど
遠く離れた島津家との友好度も著しく下がったのにはビックリしたわ
なぜにとも思ったけど、実際にそんなモンなのかね。
遠く離れた島津家との友好度も著しく下がったのにはビックリしたわ
なぜにとも思ったけど、実際にそんなモンなのかね。
284名無し曰く、 (ブーイモ MMba-TLkV)
2024/04/24(水) 20:31:17.67ID:lhQ6Neq8M ノッブもかなり三好長慶研究してそうだけどな
285名無し曰く、 (ワッチョイ 1e23-2LDD)
2024/04/24(水) 20:34:25.16ID:szoO7FJZ0 北畠具教って最高正三位でしょ?
信忠 秀康 頼房みたいな天下人の息子とかと同じなんでしょ?
信忠 秀康 頼房みたいな天下人の息子とかと同じなんでしょ?
286名無し曰く、 (ワッチョイ ee10-WRaK)
2024/04/24(水) 20:50:20.78ID:batbhh6U0287名無し曰く、 (ワッチョイ 5c0e-Ou3C)
2024/04/24(水) 20:58:49.05ID:w3D8e1sf0 北畠の傍系、木造(滝川)雄利さん戦国時代を生き延びる
元主君筋の北畠具親とかとも戦って勝ってる
関ヶ原では西軍加担し伊勢神戸2万石を改易されるも
常陸片野2万石を貰い、即大名復帰
子供の滝川正利が継ぐも跡継ぎがいなく片野藩は改易
木造雄利
54 59 77 43 底力 一所懸命
↓
59 64 82 63 底力 一所懸命 能弁
これくらい欲しいな
大名復帰は凄い
元主君筋の北畠具親とかとも戦って勝ってる
関ヶ原では西軍加担し伊勢神戸2万石を改易されるも
常陸片野2万石を貰い、即大名復帰
子供の滝川正利が継ぐも跡継ぎがいなく片野藩は改易
木造雄利
54 59 77 43 底力 一所懸命
↓
59 64 82 63 底力 一所懸命 能弁
これくらい欲しいな
大名復帰は凄い
288名無し曰く、 (ワッチョイ 5cdd-0z70)
2024/04/24(水) 21:03:06.92ID:zjHwLPaD0 よく北畠さんの家臣として出てくるケースが多い関さんとかは本来蒲生さん絡み=六角系な筈なんだよね。
289名無し曰く、 (ワッチョイ d020-VEEt)
2024/04/24(水) 21:13:05.74ID:+9SvI28S0 >>270
三好政権・三好長慶は天下人じゃないってわかってる人には特に言いたいことはないよ。三好政権は将軍がへそ曲げて帰ってこなかっただけであくまでも室町幕府の一部であって単独政権じゃないからね
三好政権・三好長慶は天下人じゃないってわかってる人には特に言いたいことはないよ。三好政権は将軍がへそ曲げて帰ってこなかっただけであくまでも室町幕府の一部であって単独政権じゃないからね
290名無し曰く、 (ワッチョイ d889-IV2N)
2024/04/24(水) 21:13:10.57ID:rLlYeiXn0 六角家の重臣・平井氏と縁戚となった浅井氏
六角寄りの国衆・蒲生氏と縁戚になった関氏
関氏の一族の鹿伏兎定秀は上記の様な強引な政略結婚の経緯から
浅井長政に対して同情の念を持っていたので姉川の戦いの際に
本来は織田家側でありながら家を出て単身で浅井家に味方した(そこで討死説あり)
浅井長政に親愛付けていいのは浅井家臣以外では鹿伏兎定秀だけ
六角寄りの国衆・蒲生氏と縁戚になった関氏
関氏の一族の鹿伏兎定秀は上記の様な強引な政略結婚の経緯から
浅井長政に対して同情の念を持っていたので姉川の戦いの際に
本来は織田家側でありながら家を出て単身で浅井家に味方した(そこで討死説あり)
浅井長政に親愛付けていいのは浅井家臣以外では鹿伏兎定秀だけ
291名無し曰く、 (アウアウウー Sa3a-m+4j)
2024/04/24(水) 21:17:47.17ID:2d8LQcmCa 源頼朝ってなんで臨時的役職の意味合いがある征夷大将軍になったんだろう
左近衛大将のほうがその時代に合った権威のような気がするんだが
左近衛大将のほうがその時代に合った権威のような気がするんだが
292名無し曰く、 (ワッチョイ f9a9-SeK/)
2024/04/24(水) 21:58:38.94ID:1HGgEvZs0 >>287
ほとんどショボい信雄家臣団の中でエースだからな滝川雄利
ほとんどショボい信雄家臣団の中でエースだからな滝川雄利
293名無し曰く、 (ワッチョイ c198-C/Ad)
2024/04/24(水) 22:11:59.58ID:zR+FfXiZ0 伊勢って北条早雲?
ギリ大名として残ってるな
ギリ大名として残ってるな
294名無し曰く、 (ワッチョイ d020-VEEt)
2024/04/24(水) 22:28:33.45ID:+9SvI28S0 信雄家臣といえば土方雄久ってちょこっただけいたんだな。出してほしいって程じゃないけど
295名無し曰く、 (ワッチョイ 6e50-aJi2)
2024/04/24(水) 23:41:10.17ID:ZqgZNyMp0 そういや土方家って代々雄の字受け継いでるけど
読みも代々ヨシだから織田信雄もノブヨシじゃねって1750年くらいにも言われてたな
江戸時代から信雄の読み分からん問題で揉めてるの笑えるわ
読みも代々ヨシだから織田信雄もノブヨシじゃねって1750年くらいにも言われてたな
江戸時代から信雄の読み分からん問題で揉めてるの笑えるわ
296名無し曰く、 (ワッチョイ ce77-aJi2)
2024/04/24(水) 23:48:12.69ID:zFGGFF2l0 桃井直常も読みがなおつねからただつねに変わった理論と同じだが
信雄はのぶをと一応家系図もあるし改名含めてマジわかんね
信雄はのぶをと一応家系図もあるし改名含めてマジわかんね
297名無し曰く、 (ワッチョイ c198-C/Ad)
2024/04/24(水) 23:56:05.05ID:zR+FfXiZ0 最上義光は自分で「よしあき」って書いた手紙なきゃわからなかったな
298名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IV2N)
2024/04/25(木) 00:11:42.89ID:j5Y2cfmJ0299名無し曰く、 (ワッチョイ a6ed-uwzl)
2024/04/25(木) 00:42:55.73ID:Gof2UXSN0 あさい説VSあざい説もあるな
300名無し曰く、 (ワッチョイ a6aa-/AEj)
2024/04/25(木) 02:06:32.40ID:k104pCYg0 >>291
頼朝は征夷大将軍を狙って欲しがった訳ではなく、近衛府官より上の「大将軍」に任命しろと迫って征夷大将軍に落ち着いた
前後漢代によくある外戚勢力の大将軍府的なものを欲しがったんじゃないのかなと
まぁ太政官を寡占して権力を握った平氏政権と同じ様に見られたくないというのはあったんだろうけど
頼朝自身が本来やろうとしていたのは藤原氏や平家と同じく天皇の外戚として権力を握る事だったと思う
頼朝は征夷大将軍を狙って欲しがった訳ではなく、近衛府官より上の「大将軍」に任命しろと迫って征夷大将軍に落ち着いた
前後漢代によくある外戚勢力の大将軍府的なものを欲しがったんじゃないのかなと
まぁ太政官を寡占して権力を握った平氏政権と同じ様に見られたくないというのはあったんだろうけど
頼朝自身が本来やろうとしていたのは藤原氏や平家と同じく天皇の外戚として権力を握る事だったと思う
302名無し曰く、 (ワッチョイ fb04-vdLX)
2024/04/25(木) 13:05:20.27ID:doXd1nyd0 >>280
細川:分家の分家ぐらいの藤孝が藩主として存続。後に子孫が首相になる
畠山:高家として存続し、維新後士族で終了
斯波:義銀は信長に、次男が家康・秀忠に仕える。息子は伊予松山藩や細川氏に仕え藩士となる
一色:本家は断絶、分家の土屋氏が久留米藩の大名として存続
山名:大名として一応残ったが福島→立花→間部の順に乗っ取られて最終的に男爵
赤松:旗本として存続、維新後男爵に
京極:高次・高知が信長・秀吉・家康に仕え外様大名として4家存続
土岐:傍系の明智系土岐氏が大名として存続。子爵家に
伊勢:貞興は明智について戦死、貞衡は旗本として残る
上杉:長尾に乗っ取られる。景勝は一応母方に上条上杉家の血を引いているらしい。維新後伯爵
普通に京極残ってるやん
細川:分家の分家ぐらいの藤孝が藩主として存続。後に子孫が首相になる
畠山:高家として存続し、維新後士族で終了
斯波:義銀は信長に、次男が家康・秀忠に仕える。息子は伊予松山藩や細川氏に仕え藩士となる
一色:本家は断絶、分家の土屋氏が久留米藩の大名として存続
山名:大名として一応残ったが福島→立花→間部の順に乗っ取られて最終的に男爵
赤松:旗本として存続、維新後男爵に
京極:高次・高知が信長・秀吉・家康に仕え外様大名として4家存続
土岐:傍系の明智系土岐氏が大名として存続。子爵家に
伊勢:貞興は明智について戦死、貞衡は旗本として残る
上杉:長尾に乗っ取られる。景勝は一応母方に上条上杉家の血を引いているらしい。維新後伯爵
普通に京極残ってるやん
303名無し曰く、 (ワッチョイ 3ac5-K5o/)
2024/04/25(木) 13:38:21.34ID:VOlsbRRd0 桃井兄弟も暴れなきゃ畠山と同格扱いだったろうに
ノブヤボで登場できそうな子孫は義満の奉公衆と能登温井氏と上杉家臣ぐらいか
ノブヤボで登場できそうな子孫は義満の奉公衆と能登温井氏と上杉家臣ぐらいか
304名無し曰く、 (ワッチョイ aca5-A7iS)
2024/04/25(木) 14:27:17.04ID:RHKHNaNL0 幽斎の生まれは諸説あってね
論文読んだけどあいつは本当に細川なのかくらいのこと書かれてた
論文読んだけどあいつは本当に細川なのかくらいのこと書かれてた
305名無し曰く、 (アウアウウー Sa3a-m+4j)
2024/04/25(木) 15:29:51.20ID:uQvqp8t7a >>300
サンクスです
天皇の外戚として権力を握る、ですか
なんか、昔から日本の権力者ってヨーロッパや大陸にみられたような、王朝(天皇)を潰して自らがトップになる人っていないんっすね
信長がもし家康みたいに長生きしていたらどうしていたかはわかりませんが。
サンクスです
天皇の外戚として権力を握る、ですか
なんか、昔から日本の権力者ってヨーロッパや大陸にみられたような、王朝(天皇)を潰して自らがトップになる人っていないんっすね
信長がもし家康みたいに長生きしていたらどうしていたかはわかりませんが。
306名無し曰く、 (ワッチョイ ac51-A7iS)
2024/04/25(木) 15:33:54.52ID:RHKHNaNL0 信長が皇室に大変手厚かったのは史実として認められているよ
そう思うと三英傑では家康が一番冷淡だったのかな
そう思うと三英傑では家康が一番冷淡だったのかな
307名無し曰く、 (ワッチョイ da9b-hK1Z)
2024/04/25(木) 16:59:59.39ID:B47C8WBR0 天皇「サンキューノッブ」
308名無し曰く、 (ワッチョイ b564-A7iS)
2024/04/25(木) 18:15:40.60ID:p2160K2x0 京極:高次・高知が信長・秀吉・家康に仕え外様大名として4家存続、子孫に京極正樹
これマジかよ
これマジかよ
309名無し曰く、 (ワッチョイ 12b0-Q5Xs)
2024/04/25(木) 18:17:19.27ID:CZGcuk230 ノッブとか
巣に帰れよ
巣に帰れよ
310名無し曰く、 (ブーイモ MM5e-TLkV)
2024/04/25(木) 18:35:15.05ID:tEDuBgiiM 京極政樹一体誰なんだ
312名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-Aw/2)
2024/04/25(木) 18:49:47.59ID:1L8nLIq90 秀吉を「ラスボス」というノリとどっちか選ぶしかない
314名無し曰く、 (ワッチョイ 6ecf-zovF)
2024/04/25(木) 19:04:37.06ID:sdybZ80a0 京本政樹は興経演ってるからな
315名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IV2N)
2024/04/25(木) 19:39:53.66ID:j5Y2cfmJ0 >>291>>300
頼朝はあれだね、中央の紐付きポストを嫌ってたみたいね
頼朝は坂東での土地の差配の権利を朝廷に認めさせたけど
結局それと似たようなことで在任先や戦地での中央の認可不要の広大な裁量権が欲しかったみたい。
だから大将軍のポストを求めてたみたいね。
実際に奥州討伐のときも朝廷に討伐許可求めたけど朝廷が渋ってなかなか許可ださなかったので
最後は(征夷)大将軍の裁量権を根拠に朝廷の許可なしに討伐に行ったからね。
あと坂東だと地理的には本来は征夷大将軍よりも征東大将軍のポストなんだけど義仲が征東大将軍任命されてたから縁起嫌って征夷大将軍を選んだという流れ
頼朝はあれだね、中央の紐付きポストを嫌ってたみたいね
頼朝は坂東での土地の差配の権利を朝廷に認めさせたけど
結局それと似たようなことで在任先や戦地での中央の認可不要の広大な裁量権が欲しかったみたい。
だから大将軍のポストを求めてたみたいね。
実際に奥州討伐のときも朝廷に討伐許可求めたけど朝廷が渋ってなかなか許可ださなかったので
最後は(征夷)大将軍の裁量権を根拠に朝廷の許可なしに討伐に行ったからね。
あと坂東だと地理的には本来は征夷大将軍よりも征東大将軍のポストなんだけど義仲が征東大将軍任命されてたから縁起嫌って征夷大将軍を選んだという流れ
317名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IV2N)
2024/04/25(木) 20:27:20.52ID:j5Y2cfmJ0 >>316
宇多天皇の流れだもんなぁ
佐々木一族は
六角氏、京極氏、尼子氏、黒田氏、佐々氏、山中氏、亀井氏、
加地氏、新発田氏、横田氏、南条氏 etc...
なんかいるけどこんだけいりゃどれか生き残るわな
平安鎌倉時代に全国に恩賞地多数で各地で繁栄できたのがでかいな
鎌倉時代なんて勝手に佐々木一族騙って役所に便宜図ってもらおうとする輩が横行して当時西国で社会問題にまでなったそうだからな
なんでも”佐々岡”とか”佐々原”とか”佐々山”みたいな佐々木一族を思わせる苗字を勝手に名乗って、佐々木一族であることを匂わせ役所に便宜図らせる輩が続出したらしい。
それほど佐々木の名はあっちじゃブランド化してたそうだしな。
宇多天皇の流れだもんなぁ
佐々木一族は
六角氏、京極氏、尼子氏、黒田氏、佐々氏、山中氏、亀井氏、
加地氏、新発田氏、横田氏、南条氏 etc...
なんかいるけどこんだけいりゃどれか生き残るわな
平安鎌倉時代に全国に恩賞地多数で各地で繁栄できたのがでかいな
鎌倉時代なんて勝手に佐々木一族騙って役所に便宜図ってもらおうとする輩が横行して当時西国で社会問題にまでなったそうだからな
なんでも”佐々岡”とか”佐々原”とか”佐々山”みたいな佐々木一族を思わせる苗字を勝手に名乗って、佐々木一族であることを匂わせ役所に便宜図らせる輩が続出したらしい。
それほど佐々木の名はあっちじゃブランド化してたそうだしな。
318名無し曰く、 (ワッチョイ ee10-WRaK)
2024/04/25(木) 20:42:22.33ID:gMXYKr4R0 こうみると日本史において族滅したのっていないんだろうな
滅ぼされても名を変えて生き残っていってるのか
滅ぼされても名を変えて生き残っていってるのか
320名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IV2N)
2024/04/25(木) 20:57:05.72ID:j5Y2cfmJ0 >>318
本家滅ぼされても庶流が名跡継いで復活とかも大昔から普通にあるしな
宝治合戦で三浦本家は北条に滅ぼされたけど
結局三浦庶流の佐原が三浦の名跡継いで三浦を復活させたからな
室町時代にいる三浦はその佐原が復活させた三浦だよ
本家滅ぼされても庶流が名跡継いで復活とかも大昔から普通にあるしな
宝治合戦で三浦本家は北条に滅ぼされたけど
結局三浦庶流の佐原が三浦の名跡継いで三浦を復活させたからな
室町時代にいる三浦はその佐原が復活させた三浦だよ
321名無し曰く、 (ワッチョイ 96bc-RPTr)
2024/04/25(木) 21:34:00.17ID:i2vT+c+R0 日本って宗家分家の喧嘩しかしてない不思議な国
322名無し曰く、 (ワッチョイ f9a9-SeK/)
2024/04/25(木) 21:41:53.50ID:2Rda/bOX0 高師直の一族は滅亡してない?
323名無し曰く、 (ワッチョイ a6ce-hKuj)
2024/04/26(金) 00:05:27.22ID:efI8Ok+D0 豊臣が族滅でしょ
324名無し曰く、 (ワッチョイ 3a0e-K5o/)
2024/04/26(金) 00:13:49.04ID:hNM4vEST0 八幡太郎義家が所望した越中守が許されず与えられたのは下野守。
弟の義綱が任官したのは美濃守。
都の貴族は東北関東ならいいけどみたいな感じなんだろうな。
家康の転封も秀吉は平安貴族と同じで関東に追放した気でいたのかも
弟の義綱が任官したのは美濃守。
都の貴族は東北関東ならいいけどみたいな感じなんだろうな。
家康の転封も秀吉は平安貴族と同じで関東に追放した気でいたのかも
325名無し曰く、 (ワッチョイ acb6-A7iS)
2024/04/26(金) 00:19:03.23ID:2ySpis8D0 なるほど、秀吉は承久の乱すら知らなかったと…
326名無し曰く、 (ワッチョイ fb04-vdLX)
2024/04/26(金) 00:55:32.88ID:F7BDnvw00 木下氏は残ってるけど寧々の一族なんだよな
327名無し曰く、 (ワッチョイ 1557-3yGT)
2024/04/26(金) 01:14:44.18ID:IfzcMMJS0 秀吉は身内を族滅したから…
328名無し曰く、 (ワッチョイ a710-TOix)
2024/04/26(金) 01:39:05.07ID:noQix/Wd0 蘆名も佐竹のお荷物になったから四歳児殺されて終了、かと思ったら別系統が伊達の下で残ってたのか
329名無し曰く、 (ワッチョイ 7d04-IV2N)
2024/04/26(金) 05:08:04.23ID:mKG1L31W0330名無し曰く、 (ワッチョイ 93f3-wKlX)
2024/04/26(金) 17:27:13.07ID:xtqw4mm80 ノッブから「義龍存命中は美濃に手は出せない」言われてたくらいなのにあんま評価高くなくない?
331名無し曰く、 (ワッチョイ d020-VEEt)
2024/04/26(金) 17:36:41.75ID:FjPKZtK90 菅沼はあいかわらず義龍大好きだな無根拠も相変わらず
332名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-Aw/2)
2024/04/26(金) 17:42:51.64ID:QZcjddgX0 まぁどうせすぐ死ぬしもっと高くて良いわな
一色を名乗ったのただの僭称と思ってたが足利義輝からもらったものでなかなかデカいゲームに参加してたようだ
一色を名乗ったのただの僭称と思ってたが足利義輝からもらったものでなかなかデカいゲームに参加してたようだ
333名無し曰く、 (ワッチョイ d70a-Q5Xs)
2024/04/26(金) 18:19:48.47ID:kZHwuWRs0 またノッブか
臭いから巣に帰れというに
臭いから巣に帰れというに
334名無し曰く、 (ワッチョイ c413-IV2N)
2024/04/26(金) 18:21:45.51ID:Q9odq8dD0 三木良頼の政務もっと上げないとな
将軍と関白に認められて姉小路継いでるんだから
将軍と関白に認められて姉小路継いでるんだから
335名無し曰く、 (ワッチョイ fb04-vdLX)
2024/04/26(金) 18:28:39.59ID:Gh2fe1aA0 義龍は合戦はイマイチ、内政が強めの印象が強い
外交はそこまでうまくない
外交はそこまでうまくない
337名無し曰く、 (ワッチョイ 6465-lZfw)
2024/04/26(金) 18:43:22.06ID:Zz8WRiUU0 義龍は研究でも評価されてるからね
338名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IV2N)
2024/04/26(金) 19:07:41.61ID:jVEEjUlb0 >>328
石田三成の息子なんかは関ヶ原の敗戦直後に関西脱出して
三成が生前面倒みてて付き合いのあった津軽家に逃げ込んで匿われたからな
苗字も石田から杉山に変えて、その後子孫は藩の重臣にまでなったそうだし
蘆名も石田も三浦一族の庶流だが、三浦本家が滅んでもなんだかんだ庶流が生き残ってるんだよなぁ
三成の息子みたいに匿われて実は生きてたとかいう武将意外といそう
石田三成の息子なんかは関ヶ原の敗戦直後に関西脱出して
三成が生前面倒みてて付き合いのあった津軽家に逃げ込んで匿われたからな
苗字も石田から杉山に変えて、その後子孫は藩の重臣にまでなったそうだし
蘆名も石田も三浦一族の庶流だが、三浦本家が滅んでもなんだかんだ庶流が生き残ってるんだよなぁ
三成の息子みたいに匿われて実は生きてたとかいう武将意外といそう
340名無し曰く、 (ワッチョイ 6465-lZfw)
2024/04/26(金) 19:14:36.02ID:Zz8WRiUU0 道三が義龍の采配を賞賛してるし大良では信長破ってるからね
341名無し曰く、 (ワッチョイ fb04-vdLX)
2024/04/26(金) 19:45:18.31ID:Gh2fe1aA0 逆に道三は内政がダメダメっぽかったんよな
342名無し曰く、 (ワッチョイ a69d-hKuj)
2024/04/26(金) 20:32:24.51ID:03ZWy8Zt0 武田も勝頼次男の武田勝親の子孫が尼崎にいるんだったっけ?
343名無し曰く、 (オッペケ Src1-MKyY)
2024/04/26(金) 20:36:35.91ID:s1n7uFVPr 武田勝親って誰やねんと調べたら
勝頼35歳の時の子供で102歳まで生きたのか
僧になったのか代々尼崎のお寺で住職してるんだね
勝頼35歳の時の子供で102歳まで生きたのか
僧になったのか代々尼崎のお寺で住職してるんだね
344名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-DGtf)
2024/04/26(金) 21:01:21.40ID:bPi2XxBF0345名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IV2N)
2024/04/26(金) 21:16:47.42ID:jVEEjUlb0346名無し曰く、 (アウアウウー Sa3a-m+4j)
2024/04/26(金) 21:18:07.26ID:aMjb5JH9a348名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IV2N)
2024/04/26(金) 21:35:45.93ID:jVEEjUlb0 >>347
その辺りだと思うわ
その辺りだと思うわ
349名無し曰く、 (ワッチョイ cebf-hK1Z)
2024/04/26(金) 21:52:05.05ID:vAfBRXZe0 一色姓で最も知名度があるのはたぶん一色右馬介だと思う。
350名無し曰く、 (ワッチョイ 7f5a-TLkV)
2024/04/26(金) 22:25:50.23ID:kCtiQJZm0 高校の同級生が一色紗英好きだったな
俺は太めが好きだったので女の趣味は合わなかった
FAXも旧時代の遺物になってしまったなあ
俺は太めが好きだったので女の趣味は合わなかった
FAXも旧時代の遺物になってしまったなあ
351名無し曰く、 (ワッチョイ d889-IV2N)
2024/04/26(金) 23:54:57.84ID:rLGKtRfY0 >>227で一色家の全盛期については2日前に書き込んだばかりだけど
関東の永享の乱という大きな内乱で鎌倉公方・持氏の母方の出自が一色家だった
その為に持氏共々側近の関東の一色家の面々も自害させられるんだけど
一部の一色家の人間が守護国だった三河に逃げ込んで匿われた件があって
それが将軍・義教の勘気に触れて一色宗家の当主が謀殺→甥が一色家の跡継ぎへ
この重大な事件が起こる前までは一色家は、関東でも畿内でも幕府に重用されてた
関東の永享の乱という大きな内乱で鎌倉公方・持氏の母方の出自が一色家だった
その為に持氏共々側近の関東の一色家の面々も自害させられるんだけど
一部の一色家の人間が守護国だった三河に逃げ込んで匿われた件があって
それが将軍・義教の勘気に触れて一色宗家の当主が謀殺→甥が一色家の跡継ぎへ
この重大な事件が起こる前までは一色家は、関東でも畿内でも幕府に重用されてた
352名無し曰く、 (ワッチョイ d889-IV2N)
2024/04/26(金) 23:57:59.43ID:rLGKtRfY0 信長誕生の少し前に尾張某所から呼ばれた一色家庶流の人物と
知多半島から招かれた一色家の庶流家の人物で丹後一色家の家督争いをして
それに勝利した家系の一色氏が信長の野望に出てる家系になる
知多半島から招かれた一色家の庶流家の人物で丹後一色家の家督争いをして
それに勝利した家系の一色氏が信長の野望に出てる家系になる
353名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-DGtf)
2024/04/27(土) 00:28:53.47ID:+naMG9V/0 信長誕生よりちょっと前の一色義有なんかは目立った活動のある一色当主として評価できそうだけど
354名無し曰く、 (ワッチョイ d889-IV2N)
2024/04/27(土) 00:36:40.86ID:ZtrXDpJr0 評価云々以前の問題として信長の野望に出てくる一色氏当主と波多野家当主の両家は
どこまでが実在の系譜と合致してるんだ?という問題が大前提としてあるんだよなぁ
老舗のコーエーもプライドがあるだろうから歴代当主の詳細が今後、判明しても意地でも変えない気もする
どこまでが実在の系譜と合致してるんだ?という問題が大前提としてあるんだよなぁ
老舗のコーエーもプライドがあるだろうから歴代当主の詳細が今後、判明しても意地でも変えない気もする
355名無し曰く、 (ワッチョイ 469d-fYwk)
2024/04/27(土) 00:49:39.58ID:6IRM7M2m0 子孫が居ない有名武将
源頼朝→根絶やし
豊臣秀吉→根絶やし
源頼朝→根絶やし
豊臣秀吉→根絶やし
356名無し曰く、 (ワッチョイ 3d7d-A7iS)
2024/04/27(土) 00:51:48.20ID:IGMhIaFE0 奇しくも天下友達
357名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IV2N)
2024/04/27(土) 01:33:06.29ID:0sV4z3H80358名無し曰く、 (ワッチョイ 3a5f-K5o/)
2024/04/27(土) 01:56:06.02ID:quX93hYu0 一色義直も報われないもんな
成身院光宣と武田信賢に邸宅を襲われ
相国寺の戦いで畠山政長神保長誠等に蹴散らされて良い所無し。
活躍は丹後若狭で武田との抗争ぐらいか
成身院光宣と武田信賢に邸宅を襲われ
相国寺の戦いで畠山政長神保長誠等に蹴散らされて良い所無し。
活躍は丹後若狭で武田との抗争ぐらいか
359名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-2LDD)
2024/04/27(土) 09:16:31.64ID:9Izd9oOq0 戦功を挙げて加増される拡張システムがストップして崩壊したのが武田勝頼
豊臣秀吉も朝鮮出兵をしなかったら政権崩壊していたんだろうな
豊臣秀吉も朝鮮出兵をしなかったら政権崩壊していたんだろうな
360名無し曰く、 (ワッチョイ 182d-lZfw)
2024/04/27(土) 09:17:46.79ID:Y4ProCQ20 新生で家格の高さを家宰や奉行で表現できたのはいい事だね
361名無し曰く、 (ワッチョイ d889-IV2N)
2024/04/27(土) 09:37:33.25ID:ZtrXDpJr0 足利幕府や古河公方の権威が健在な時代はそれらがより強化され
ゲーム展開次第で権威が下がっていくにつれて効果も下がる様な
変動性が採用されたらもっとそれらしい雰囲気が出そうなんだけどな
豊臣政権や徳川政権の様な強大な権力を持つ人物がいるシナリオでも高家として
足利幕府健在時と同様に効果が高まる様になっていれば更に良い
ゲーム展開次第で権威が下がっていくにつれて効果も下がる様な
変動性が採用されたらもっとそれらしい雰囲気が出そうなんだけどな
豊臣政権や徳川政権の様な強大な権力を持つ人物がいるシナリオでも高家として
足利幕府健在時と同様に効果が高まる様になっていれば更に良い
362名無し曰く、 (ワッチョイ d889-IV2N)
2024/04/27(土) 09:46:06.61ID:ZtrXDpJr0 固有奉行特性の「国司の教え」使えるのは北畠・三木(姉小路)・一条家の血族だけだけど
戦国時代に三国司扱いされてた家って北畠・三木(姉小路)・阿波小笠原家らしいって話も…
一宮成相(小笠原成助)がそれに該当する人物かって言われると違和感もアリアリだけど
戦国時代に三国司扱いされてた家って北畠・三木(姉小路)・阿波小笠原家らしいって話も…
一宮成相(小笠原成助)がそれに該当する人物かって言われると違和感もアリアリだけど
363名無し曰く、 (ワッチョイ e686-Ou3C)
2024/04/27(土) 09:46:11.31ID:RohOOzn50 オタク向けの複雑なシステムは一般ユーザーには受けないから
今みたいにスタート時点の威信の高さで十分かな
威信が高いとできることが多い
1560長宗我部で始めても制度改新LV3が出来ないのがめんどい
今みたいにスタート時点の威信の高さで十分かな
威信が高いとできることが多い
1560長宗我部で始めても制度改新LV3が出来ないのがめんどい
364名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-0QaG)
2024/04/27(土) 09:51:12.92ID:FxdUnuvT0365名無し曰く、 (ワッチョイ ec0c-3S36)
2024/04/27(土) 11:26:57.17ID:WN67isVf0 >>354
一色は実名不明なんだっけ
名前は過去作でもちょくちょく変わってるから、名前のわかる波多野はそのうち変わる気がする
1545年没だった波多野稙通が、新生で波多野元清の1530年没になってるしなー
一色は実名不明なんだっけ
名前は過去作でもちょくちょく変わってるから、名前のわかる波多野はそのうち変わる気がする
1545年没だった波多野稙通が、新生で波多野元清の1530年没になってるしなー
366名無し曰く、 (スププ Sd70-tH2U)
2024/04/27(土) 11:43:58.98ID:WAnZA3ptd >>343
それでずっと男系子孫だと柳沢とかの養子で信玄の直系じゃなくなった他の武田家より信玄に近い家系になるね
それでずっと男系子孫だと柳沢とかの養子で信玄の直系じゃなくなった他の武田家より信玄に近い家系になるね
367名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IV2N)
2024/04/27(土) 14:06:47.84ID:0sV4z3H80 逃げた息子は北条にしばらく匿われてたみたいだけど
勝頼は北条から嫁いでた桂林院も実家の北条家に逃がそうとするんだが
「(勝頼が)景虎を見殺しにしたのにどの面下げて実家に帰るのか。」
とか最期に愚痴言って逃走拒否って自害するからすごいよな..
当時は女も命より面子か..しかも桂林院はまだ10代
勝頼は北条から嫁いでた桂林院も実家の北条家に逃がそうとするんだが
「(勝頼が)景虎を見殺しにしたのにどの面下げて実家に帰るのか。」
とか最期に愚痴言って逃走拒否って自害するからすごいよな..
当時は女も命より面子か..しかも桂林院はまだ10代
368名無し曰く、 (ワッチョイ fb04-vdLX)
2024/04/27(土) 14:09:39.01ID:OqgZqbLG0 佐竹が義光嫡男の子孫で武田が義光三男の子孫だっけ?
武田も戦国時代では若狭武田氏が嫡流扱いだったはずだし、戦国中期ぐらいまではこっちのほうが力があった
武田も戦国時代では若狭武田氏が嫡流扱いだったはずだし、戦国中期ぐらいまではこっちのほうが力があった
369名無し曰く、 (ワッチョイ 8aae-hKuj)
2024/04/27(土) 14:23:07.42ID:RHBmcGjZ0370代行 (ワッチョイ a60f-pDf4)
2024/04/27(土) 15:25:36.83ID:a94WUki40 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:%E9%95%B7%E5%AE%97%E6%88%91%E9%83%A8%E5%AE%B6%C2%B7%E5%AE%B6%E7%B3%BB%E5%9B%B3.jpg
長宗我部盛親の一族も大坂の陣で根絶やしにされたと思って調べたら
自称盛親の子孫が昭和中期まで残ってたらしい
長宗我部盛親の一族も大坂の陣で根絶やしにされたと思って調べたら
自称盛親の子孫が昭和中期まで残ってたらしい
371名無し曰く、 (ワッチョイ ec0c-3S36)
2024/04/27(土) 16:10:12.55ID:WN67isVf0 盛親の子孫というか子供の話自体胡散臭いからな
なんで諱が親じゃなくて盛で統一されてるんだとか、通称じゃなくて諱が伝わってるのなんでだとか
まぁ一番胡散臭いのは盛親の孫の盛胤の話だけど
41歳の盛親の孫が大坂の陣に参陣したとか無理がありすぎる
なんで諱が親じゃなくて盛で統一されてるんだとか、通称じゃなくて諱が伝わってるのなんでだとか
まぁ一番胡散臭いのは盛親の孫の盛胤の話だけど
41歳の盛親の孫が大坂の陣に参陣したとか無理がありすぎる
372名無し曰く、 (ワッチョイ 8c8a-7w1g)
2024/04/27(土) 17:54:11.37ID:kmZyrTI30 >>367
武田を滅ぼすのに北条も加わっているのに景虎見殺しにして逃げ込んでも始末されるだけだろ
武田を滅ぼすのに北条も加わっているのに景虎見殺しにして逃げ込んでも始末されるだけだろ
373名無し曰く、 (ワッチョイ d686-A7iS)
2024/04/27(土) 18:07:01.34ID:s5WtPeQn0 さすがに北条夫人一人なら助命もあったと思う
374名無し曰く、 (ワッチョイ af1f-0z70)
2024/04/27(土) 18:10:43.26ID:NbAz7VtX0 とはいえあそこら辺のゴタゴタはそれぞれ先代の皆様が置いてった問題だからな・・・。
375名無し曰く、 (ワッチョイ 3d5c-Ou3C)
2024/04/27(土) 18:13:18.51ID:tmBWME4W0376名無し曰く、 (ワッチョイ 3d5c-Ou3C)
2024/04/27(土) 18:19:34.08ID:tmBWME4W0 長宗我部惟親さん
「例えば、盛親公の子どもは男子が5人いるんですが、その子どもたちの母親が誰だったのか不明なんですね。
盛親公の正室は信親公【※】の娘なのですが、信親の娘が産んだ子どもだとしたら年齢的に5人も子どもを
産んでいるのはちょっと辻褄が合わないんです。」
「でもここにはその盛親の子どもたちが側室の子とハッキリ書いてありますし、今まで謎だった信親公の娘、
つまり正室が亡くなった時期についても「信親ノ息女十八才困難ニ遭ヒ京ニ赴キ間モナク病没ス 子ナシ」とはっきり書かれているんですよね。」
「そして盛親の子どもは「盛恒」「盛高」「盛信」「盛定」など長宗我部の跡継ぎの伝統である、「〇親」って名前になってなくて、
「なんでだろう?」ってずっと思ってたんですが、「側室の子どもだったから」と考えると合点がいきます。」
「あとはそれぞれの子ども達の幼名も年齢もはっきり書かれてるんですよね。これはかなり信ぴょう性が高いと思います。」
「例えば、盛親公の子どもは男子が5人いるんですが、その子どもたちの母親が誰だったのか不明なんですね。
盛親公の正室は信親公【※】の娘なのですが、信親の娘が産んだ子どもだとしたら年齢的に5人も子どもを
産んでいるのはちょっと辻褄が合わないんです。」
「でもここにはその盛親の子どもたちが側室の子とハッキリ書いてありますし、今まで謎だった信親公の娘、
つまり正室が亡くなった時期についても「信親ノ息女十八才困難ニ遭ヒ京ニ赴キ間モナク病没ス 子ナシ」とはっきり書かれているんですよね。」
「そして盛親の子どもは「盛恒」「盛高」「盛信」「盛定」など長宗我部の跡継ぎの伝統である、「〇親」って名前になってなくて、
「なんでだろう?」ってずっと思ってたんですが、「側室の子どもだったから」と考えると合点がいきます。」
「あとはそれぞれの子ども達の幼名も年齢もはっきり書かれてるんですよね。これはかなり信ぴょう性が高いと思います。」
377名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IV2N)
2024/04/27(土) 20:08:43.37ID:0sV4z3H80 もし景虎が家督争いに勝利して実質北条が越後(上杉)をゲッチューしてたら
小田原北条氏と越後北条氏(上杉)で強力な防衛ラインできて
さらにそこに武田も加えると関東甲信越で超強力な防衛ブロックできておもしろい展開だったろうにね
小田原北条氏と越後北条氏(上杉)で強力な防衛ラインできて
さらにそこに武田も加えると関東甲信越で超強力な防衛ブロックできておもしろい展開だったろうにね
378名無し曰く、 (ワッチョイ af1f-0z70)
2024/04/27(土) 20:11:55.47ID:NbAz7VtX0 家督争いに勝利しても新発田含めてめんどくさい奴らの処理、
つまり正当な意味での「越後の統一」ができるかどうかにかかる。
つまり正当な意味での「越後の統一」ができるかどうかにかかる。
379名無し曰く、 (ワッチョイ d686-A7iS)
2024/04/27(土) 20:13:00.34ID:s5WtPeQn0 そんな甘くないと思うなあ
御館の乱のために上杉氏は越中まで後退してるし
勝家に勝てる兵力と人材いるのってなる
武田が崩れる前でも
春日山抑えられたら北信濃まで圧力かかって勝頼積むしなあ
御館の乱のために上杉氏は越中まで後退してるし
勝家に勝てる兵力と人材いるのってなる
武田が崩れる前でも
春日山抑えられたら北信濃まで圧力かかって勝頼積むしなあ
380名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IV2N)
2024/04/27(土) 20:26:10.96ID:0sV4z3H80 謙信は謙信で河越から上の上野と武蔵半分取って関東上杉復活構想みたいなのあったみたいね
途上で急死しちゃったけど
これだとさっきの北条と逆で関東上杉復活して越後上杉と関東上杉になっとったんやなぁ
関東上杉には庇護してた上杉憲政と景虎どっちを送り込むかしらんが
こちらも展開としてはおもしろそう
北条からしたらたまったもんじゃないだろうけど
途上で急死しちゃったけど
これだとさっきの北条と逆で関東上杉復活して越後上杉と関東上杉になっとったんやなぁ
関東上杉には庇護してた上杉憲政と景虎どっちを送り込むかしらんが
こちらも展開としてはおもしろそう
北条からしたらたまったもんじゃないだろうけど
381名無し曰く、 (ワッチョイ a617-hKuj)
2024/04/27(土) 20:55:17.86ID:giUe7PjS0 御館で勝頼の正解ルートがわからない
正直詰んでるよね
景虎を支援するにしても徳川が動いてるんで景勝と殴りあいなんてできないし北条本体はいつくるのか不明
正直詰んでるよね
景虎を支援するにしても徳川が動いてるんで景勝と殴りあいなんてできないし北条本体はいつくるのか不明
382名無し曰く、 (ワッチョイ d020-VEEt)
2024/04/27(土) 21:11:15.86ID:q5X12Orp0 景虎が勝利したらしたで越後内敵だらけだからな。そもそも勝つには味方が少なすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」 [ネギうどん★]
- 与沢翼氏「いつまで生きていられるかわからない」「殺されるっていうことです」衝撃告白にネット騒然 [ネギうどん★]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- __トランプが言わず信者が知らないこと👉関税は逆進的な課税という批判が庶民間で高まり1913年に所得税へ移行 [827565401]
- 【朗報】橋下徹、JAの問題を10年前から指摘していたことが判明、万博 [705549419]
- 今日心療内科に行ったらニヤニヤしながら母親のスカートの中に手を入れてる高校生くらいの息子を見たんだが
- 【悲報】日本人気出す「大阪人って『無能』じゃね?誰がやっても成功する万博すら失敗して赤字。そりゃ衰退するのもわかるわ [257926174]
- 【朗報】結局1ドル144円まで回復してきてしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW