X

三国志V(三国志5・三國志Ⅴ) その49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/05(木) 18:54:32.25ID:JF2tEG7B
雷薄「ひゃはは宝物庫を漁るぞ!」
            ,_ ::|      ヒャ   アビル∧_∧  /わはは、城は貰ったぞ
            ./||  | ∧_∧    __( ゚∀゚  )< 者ども、
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )  \宝物庫を漁るぞ
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄|
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/          ̄ ̄
※前スレ
三国志V(三国志5・三國志Ⅴ) その48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658233724/
570名無し曰く、
垢版 |
2023/04/09(日) 15:24:31.82ID:AqMZLO/i
CPU国が予備兵を編成せずずーっと放置してるんだけどなんでだろ
予備でも米は消費するよな???
隣国兵ゼロにしてはいるけど、特に同盟は結んどらんし
2023/04/09(日) 21:00:29.20ID:DA2Z10Ko
最前線に陣取ったまま敵対勢力を5年間ひたすら監視する任務なんだよ
2023/04/10(月) 22:33:25.95ID:sGwYFPXx
たまにあるよな
しかし、こっちが兵を集めたら編成してくるぞ
2023/04/11(火) 02:33:10.68ID:Rvqklj0h
>>569
袁紹陣営だと、生え抜き重用をよほど強く決心しないと、勢力拡大に伴い古参は脱落していく
武官は、顔文の次は張コウ、審配、以上。
かろうじて蹋頓、田疇ぐらいまで。
高覧は鈍足ゆえに落伍する
ただし逢紀は何故か武力高く、陣立使え、突撃も出来るので、長く活躍する
後、能力度外視すれば、呂兄弟は伸び代ないけど快速
2023/04/11(火) 23:21:52.18ID:7Kj7wXeR
袁紹は一応後継者いるし、意外に楽しいかもな
2023/04/12(水) 00:07:39.13ID:khaT3srh
袁術とか公孫?でも実用性度外視で生え抜き優遇する
武官で10人固められる勢力は楽しいよな
576名無し曰く、
垢版 |
2023/04/12(水) 06:54:50.35ID:g6xrR2Jx
>>570をここに書き込んだ途端編成しやがった
李傕ってもしかしてこのスレ見てんじゃね
2023/04/12(水) 22:51:39.50ID:aQ2gxibf
初期メンバーを重宝するプレイ良いよな
578名無し曰く、
垢版 |
2023/04/12(水) 22:59:55.80ID:/wseI7Y1
初期メンバーはだいたい
相性いいから
裏切りにくいしな
2023/04/13(木) 00:46:20.40ID:2RC6gJx1
>>577
確かに張宝は初期メンバーだな
2023/04/13(木) 02:54:35.72ID:Oig8za9W
>>575
馬騰は周辺に大勢力がなく、西涼も難攻不落の中規模都市ゆえ、旗本八旗まで兵を回す余裕がある

一方、公孫サンは大都市南皮の袁紹と隣接し、北平は過疎貧弱ゆ都市ゆえ、常時兵を持てるのは田豫位まで。少数精鋭による突撃で活路を拓くしかないから、生え抜き雑魚は留守番となり、戦に出ない。大都市を支配しても、兵を回そうと思うほどの愛着が湧かないのが難点
2023/04/13(木) 06:42:01.21ID:hSoABxf8
袁紹配下の張コウなんかは忠誠上げないとすぐ引き抜かれるんだろうけど
COM君主だといつまでも抜かれず残ってるよな
2023/04/13(木) 09:08:49.87ID:Wu0fpNi2
プレイヤー勢力の武将だけ忠誠100未満だと忠誠マイナス補正でも掛かってるんじゃないかと疑ってる
2023/04/13(木) 11:14:36.38ID:goIsfoee
プレイヤー群雄を優先的に狙うAIになってるからそう感じるだけな気がする
2023/04/13(木) 12:31:58.71ID:j2YPWnoB
ハードによって違うかもしれんが張コウは曹操にすぐ引き抜かれるイメージだが
2023/04/13(木) 19:11:40.05ID:2RJ4FT28
自分も張コウは袁紹の元に腰を落ち着けてるイメージは無いな
すぐに別勢力に移籍してる印象
2023/04/14(金) 00:43:28.10ID:zOvBIP0k
張コウは陣形がイマイチで使いづらいよな
587!ninja
垢版 |
2023/04/14(金) 01:28:16.81ID:WZ7SvruZ
洛陽辺りで大量徴兵して、秘境に移動させわざと兵糧不足にして帰民させて住民大移動させる引越ゲーだっけ?
2023/04/14(金) 21:36:05.66ID:EYUVEkkA
張コウ、3dで錐行増えたのはいいけど
速攻失ったのは痛い
陣形は取得できるが特技はできない
名馬与えるほどかというと……

S2では韓馥配下でいてほしかった
君主にしたい
2023/04/14(金) 22:44:04.29ID:YUnV+gQH
袁紹軍は錐行持ちの顔良と早期に速攻を覚える文醜の2枚看板が優秀すぎてな…
沮授も軍師としてはそこそこの武力で速攻持ちだから手持ちの鈍足な陣形をカバーして
戦闘要員として結構優秀だし
2023/04/14(金) 23:46:43.54ID:zOvBIP0k
軍師で錐行や速攻持ってる奴ってマジで有能だよな
2023/04/15(土) 09:31:49.22ID:xz5yL6C2
(沮授は速攻じゃなくて強行持ちです……速攻持ちは息子のほうです……)
2023/04/15(土) 10:00:52.85ID:0eXVi281
沮授はPC版だと速攻、強行兼ね備えていた
箕形で兵減らないし、味方だととても頼もしく、敵だとひたすらゴツかった
2023/04/15(土) 10:50:19.11ID:gRDxxqkr
オリジナル版だと速攻持ちなんだよね
基本陣形が箕形だから苦労して2万削っても戦後にどうせ登用は成功しないし
解放するとまた2万近くの兵相手にしなきゃならないから猛烈に疲れる相手
2023/04/15(土) 12:04:23.36ID:xz5yL6C2
あれ、そうだったっけか、失礼した。PC版は長いことやってないから他と記憶が混ざってるなぁ……
2023/04/15(土) 12:11:52.74ID:Abf7krzx
速攻等消されていらん特技追加されてる武将が多くて萎えるんだよなあ
596名無し曰く、
垢版 |
2023/04/15(土) 13:14:40.64ID:GYJfViE0
軍師は心攻持ちが一番好きだな
魯粛と呂蒙とか八千で攻めると
1.5から2万くらいに兵が増える
2023/04/15(土) 14:51:12.46ID:gRDxxqkr
>>595
wiki見ると夏侯淵から速攻消されてるみたいだね
強行はあるとはいえ神速を謳われた夏侯淵から何故…
あと許チョ、司馬懿、袁紹なんかはほとんど別物だなこれ
2023/04/15(土) 15:20:44.94ID:YVZp5J3y
速攻は最優秀特技と言っても過言でないよな
2023/04/15(土) 15:43:55.53ID:DoslTQPY
術はチートくさいし
藤甲はアクが強いし
無条件で喜べる汎用スキルは速攻強行無双ぐらいか
2023/04/15(土) 17:40:06.43ID:rkCW5z11
速攻も十分チートなんだよなあ。CPUケツ掘りで使わんからアンフェア
2023/04/15(土) 17:42:24.19ID:gRDxxqkr
CPUは計略成功する時しか実行しないインチキしてるからなぁ
反計とかマルチプレイしないと自分へのメリットが全くない
2023/04/15(土) 19:20:03.18ID:rIfqTlSw
藤甲持ちは敵にいると射程3で経験値稼ぎできてうまいよな
2023/04/15(土) 23:21:32.86ID:5467YJCo
固くて武力がそこそこ以下の敵部隊は速攻一騎で片付けたくなる
604!ninja
垢版 |
2023/04/16(日) 00:06:15.92ID:GYqD91Oc
董卓軍は滅ぼさず、錐行の陣道場にするゲーム
2023/04/16(日) 01:43:20.48ID:bRKdnNA5
>>604
馬騰も同じ感じ 旗本八旗はほとんど錐行持ち

でも、行くときは
安定→天水→西涼と一気に
行かないと再編されて西涼で君主2万とかになってしまう

再編する隙を与えず、2千とかの敗残部隊を複数回倒すのがいい
2023/04/16(日) 10:52:09.42ID:mcFNQefB
陣形は個性の大きな要素だから、あまり増えない仕様にして欲しかった
増えるのは修行と親子継承だけで良かった
敵捕縛で覚えられると、使える陣形がすぐ増えて個性がなくなる

あくまで俺の考えだ
異論者は多いだろう
607名無し曰く、
垢版 |
2023/04/16(日) 11:03:07.55ID:sIBftAAw
水鏡先生って「よいぞ、よいぞ」しか言わない時と、ちゃんとしゃべる時あるよな
降伏の使者にしてみたら

先生「よいぞ、よいぞ」
陳琳「無念ですが仕方ありません
あきらめて降伏しましょう」
高幹「将兵の命を助けてくれるのならば、
その勧告お受けいたす」

エスパーかな?

しかもその後の返答と報告でふつうにしゃべってるし
いや最初からちゃんとしゃべれよww
2023/04/16(日) 17:43:41.30ID:ovAlfoCB
解雇する時なんか捨て台詞吐いてくしなw
2023/04/17(月) 23:38:59.61ID:n9nRn5+R
セリフの設定ミスなんだろうな
2023/04/18(火) 03:00:34.31ID:/whJJjJT
斬首の時もよいぞよいぞ言ってたら狂気だが
司馬キ斬ったことないな
2023/04/18(火) 05:42:19.17ID:IXVvkReU
特別な台詞が用意されていたような気がするけど、それが5だったかはもう覚えていない……

司馬徽を武将として使えるタイトルは少ないし、古い記憶なので当然最近のゲームでは無いから
5のような気がするんだけど
2023/04/18(火) 06:23:38.12ID:l4sAdjmd
斬首の時の台詞は終わりかな、終わりかな じゃなかったっけ?
2023/04/18(火) 06:50:35.31ID:IXVvkReU
「だめじゃ、だめじゃ」だったような気がする……?
でも、はっきりとした記憶じゃ無い
614名無し曰く、
垢版 |
2023/04/19(水) 07:36:05.20ID:fCqLJn9+
登用を断る時なんかは「だめじゃ、だめじゃ」
処断する時に「終わりかな、終わりかな」
解雇ん時がわからないな
2023/04/19(水) 14:55:57.20ID:fKfO7zIC
三国志武将の名前とイメージを連動させて覚えやすくするシリーズ
ちんちんがグングン大きくなる陳羣
2023/04/19(水) 15:10:15.34ID:HLZcOYc+
今、実況してる人がいるんで見てるんだけど、
敵の援軍が空いてる城(最後の一つ)に入らないで離れた所に出現して、城落とされて敗北とか
VのCPUってこんなアホだったっけ? それともStem版で何か変わった?
2023/04/19(水) 18:28:51.01ID:6cgkZe1k
>>614
解雇の時は普通の汎用台詞だな
2023/04/19(水) 18:33:56.40ID:+9+IpGKL
司馬徽参謀縛りプレイ
2023/04/19(水) 22:35:17.52ID:ll4kTf87
5は斬首だけど、最近の作品は処断って言うよな
今は表現方法とかコンプライアンスとか色々と厳しいんだろうな
2023/04/19(水) 23:19:44.44ID:VbeQhify
ポリコレに配慮して黄月英が黒人化する未来が
2023/04/20(木) 02:47:20.15ID:JAk0HolM
女キャラは武将にするんじゃなく
アイテム的な扱いでいい
所有してたら気力回復力アップとか
他勢力への貢ぎ物に使えるとか
なんなら女目当てで攻め入るとかあっても面白いんじゃね
フェミさん激怒不可避だが
622名無し曰く、
垢版 |
2023/04/20(木) 07:13:56.19ID:hcUwuGTV
>>616
関所に陣取ることはあるが…
それ以外は覚えがないな
2023/04/20(木) 08:06:42.34ID:TzYXUAO1
https://i.imgur.com/pL7p6J2.jpg
2023/04/20(木) 23:48:11.46ID:W8TrcYc4
女キャラをアイテム化すると、今だと問題になりそうだな
2023/04/21(金) 00:48:29.68ID:AMCNBgsv
でもまあ実際孫権の妹とか呂布の娘は外交カードに使われたんだろ
626名無し曰く、
垢版 |
2023/04/21(金) 17:14:19.91ID:jk68NyAs
>>619
董卓「頭骨をえぐれい」
2023/04/21(金) 19:15:18.90ID:c6OydeQu
>>601
いや知力高すぎる奴の反計はほとんど役に立たないが知力そこそこの反計はたまに発動する。
劉備ぐらいの知力が丁度良いジュンユウの同討を反計したのを3回は見たことがある。なお3DSなのでPC版はしらん
2023/04/21(金) 20:53:35.04ID:OlI3u15C
PC版の上級だとCPUが計略失敗した所を見た事ないな
こっちの知力がどうだろうと計略が成功する時だけ実行してくる
だから必然的に反計も(プレイヤー側としては)作用してくれない
他の機種は所謂無駄撃ち、計略の失敗行動もしてくるのかな?
2023/04/21(金) 21:32:11.34ID:tDw5whmm
スマホ版の上級だけど、伏兵や潜入、火計とか普通に失敗して無駄行動してくれることも珍しくないよ
2023/04/21(金) 22:54:43.46ID:OlI3u15C
じゃあ後発の移植作品だとその辺のアルゴリズム変えたんだな
まぁあまりにも一方的に成功されてばっかりという印象で面白くないからな
2023/04/21(金) 23:08:44.66ID:c4WY2ywh
バランスちゃうからな。リメイク以降は攻撃低い陣殴られ負けするし
方円オラオラ出来るのは原作系だけ
2023/04/21(金) 23:14:11.55ID:9FlMMDMP
>>628
自分も同じ
PC版で反計見たことない

だからDS版で(多分初級)
反計発動したとき、
なんか盾っぽいグラ出てびっくりした
あの盾グラ、きっとPC版にはないと思う
2023/04/22(土) 01:52:26.51ID:Q/8x0AZG
反計って優秀なのに出番なくて残念すぎるよな
2023/04/22(土) 09:16:44.84ID:ABiDW07B
一応PC版でも反計が発動するとキラーンって感じのグラが出る事は出る
2023/04/22(土) 11:53:24.25ID:s2P1C1ic
>>533
田舎で400は普通というか役職なしならかなりいいほうだな
だから公務員が羨ましがられるんよ
子供もちとかまともなやつは二馬力で600~800で暮らしてるな
独身は察しろ
2023/04/22(土) 13:09:31.26ID:7L82lHqh
>>635
名声の話かな?
2023/04/22(土) 19:34:17.47ID:Q/8x0AZG
数値を見る限り、名声しか考えられないな
2023/04/22(土) 21:11:04.97ID:7L82lHqh
しかし名声400あれば普通トップ勢力だし600~800あったら統一寸前だから、降伏すべき大国なんて他に存在しないよな
639名無し曰く、
垢版 |
2023/04/23(日) 08:33:43.54ID:ZxIYA3v1
攻め込まれて逃げる時に複数国へバラバラに逃げるのが腹立つ
2023/04/23(日) 11:16:41.17ID:AM3ZS9Cv
初期シナリオで空白地が多い場合、逃亡と追撃が続いて領土が横長とか縦長になるよな
2023/04/23(日) 14:46:38.04ID:VBOCtTNK
孫策追撃してるときとか酷いとっちらかした領土になるんだよな…
2023/04/23(日) 16:33:43.06ID:cAB301qG
これはずっと気になってるんだが
演義準拠のくせにシナリオ5の劉備で零陵→桂陽→武陵→長沙の順に攻めることが絶対にできないのよね
馬良お前何言ってんだ状態
新しいバージョンとか知らないんだけど全土マップも改良されたりしてないのかしら
2023/04/23(日) 17:22:22.44ID:qV5iEt4j
>零陵→桂陽→武陵→長沙
この地図を見てみると、そもそも不可能では無いかと思える
ttps://jkkmemstw.com/index-seisi/chi-syu/chi-kei/
おかしいのは馬良ではなく演義の作者という可能性が……
(水滸伝なんて作者が地理に詳しくないので地図が滅茶苦茶らしいし)
2023/04/23(日) 17:57:29.71ID:VBOCtTNK
5の地図は合ってるよ
演技のそのシーンでの馬良の発言が間違ってる
演技準拠とは言え能力の査定等が主なのであって
明らかに間違った地形に準拠するのは改良ではなく改悪だろう

あと演技の方でも後日の荊州分割の時の区割りは正しいから
演技を通して間違った地形になってる訳じゃない
2023/04/23(日) 17:58:27.76ID:FX3iCH5V
そんなこといったら反董卓連合で一番活躍したであろう孫堅勢力がどうやっても活躍できなさそうな位置取りのほうが気になる
2023/04/23(日) 18:03:23.18ID:VBOCtTNK
あと地形上では演技準拠にしてないのは5以前からそうで
ゲーム上では虎牢関は出てくるが汜水関は出てこないので
地図については史実準拠だしそれが妥当な事だと個人的にも思う
2023/04/23(日) 18:19:57.80ID:qV5iEt4j
>>945
諸侯が一カ所に合流してから「連合軍」として戦争開始ではなく
群雄割拠の国盗り合戦で始まっちゃうからねえ

袁紹なんて、まず曹操を倒さないと董卓と戦争できない
2023/04/23(日) 18:37:03.14ID:cAB301qG
>>643
おおありがとう
これは分かりやすいなあ
2023/04/23(日) 18:57:04.27ID:VBOCtTNK
>>647
代県→晋陽と回り込めば董卓と戦えるし…
まぁ大体その頃には曹操が洛陽の蓋してんだけど

信長の野望での関ヶ原シナリオも
結局群雄が各地で好き放題するんで
豊臣対徳川って図式にはならないから連合軍シナリオは難しいね
嵐世記だと群雄入り乱れるシナリオとは別に
徳川と豊臣の2色に判れたシナリオもあった気がしたけど
2023/04/23(日) 20:11:50.48ID:cAB301qG
シナリオ2袁紹は序盤の数か月をとにかく移動に専念させれば曹操より先に空白地の許昌に入ることも可能!
つーかそっちの方が後で絶対楽
反董卓同盟が結ばれること前提のプレイとも言えようが
2023/04/24(月) 03:33:32.14ID:o2rLBeML
汝南から南に行けないのも気になってたけど、実際にけっこうデカめの山脈あるんだな
652名無し曰く、
垢版 |
2023/04/24(月) 09:00:37.16ID:LTTvsmJS
>>643
天命の誓いと天導108星で勢力の位置関係が変わってしまっている光栄水滸伝の悪口はやめてさしあげろ
2023/04/24(月) 22:59:24.16ID:f3qOzpn0
お前ら細かいところ気にするんだな
尊敬するわ
2023/04/25(火) 20:26:58.35ID:y77Qf2WR
>>651
だからこそ、本作では長安ー宛ラインと廬江が戦略上、すごく重要になる
特に廬江は孫呉の動脈
2023/04/25(火) 23:15:08.23ID:LmuTFs9E
呉って群雄が少ないから領土がどんどん広がるよな
2023/04/26(水) 01:00:55.99ID:iqlPxNBQ
廬陵と?陽とかいう呉のお荷物都市
2023/04/26(水) 22:55:22.88ID:mbFaxxpe
建業っていまいちパッとしない都市だよな
2023/04/26(水) 23:00:46.51ID:DkyTUZv0
>>657
ネーミングは格好良くない?
永安と武陵の次くらいに
2023/04/26(水) 23:44:30.72ID:fb5FcxJ7
建設業の町みたいでダサいよ
2023/04/26(水) 23:45:52.21ID:iqlPxNBQ
劉備は公安とか永安とか付けた名前にセンスあるな
2023/04/26(水) 23:53:48.46ID:MNO8jAcd
蜀上げで人口すら多かったからな。後ので東部カスにされた筈
2023/04/27(木) 00:23:17.12ID:kdZevCqv
>>656
人材不足の後半シナリオでは、盲腸都市には太守すら置きたくない

234年シナリオだと、孫権は廬江−予章と
2都市落されるだけで
1:建業−会稽
2:荊州
3:鄱陽
4:廬陵
と4分割され、ズタズタになる

孫権が執拗に合肥にこだわるのも理解できる
2023/04/27(木) 01:18:40.05ID:7iC/fn5R
ま、呉軍は水軍強すぎるから建業廬江ルートあれば兵力3分の1でも余裕で守りきれるけどね
2023/04/27(木) 01:58:24.14ID:dOS/Z5DM
史実の引きこもりルート取るなら廬江建業で守ってればそうそう抜かれないけど
それじゃ先細るだけだからな…
領土防衛的には重要なのは予章の方だし
665名無し曰く、
垢版 |
2023/04/27(木) 19:56:57.67ID:cYnsJbD2
iosがセールなんで買うか迷い中
シリーズはSFCの3をプレイした程度で
いつも領地が10国くらいになったあたりで面倒でやめてた
そんな俺でも楽しめますか?
2023/04/27(木) 21:16:53.22ID:MqmtmhxH
楽しめるかはわからんがオススメはするよ
2023/04/27(木) 23:10:52.53ID:fF4HVyKW
>>628
3DSの難級は失敗する計略は仕掛けてこないと思うよ。ただし反計は成功する
計略の判定が成功するときだけ計略をしかけてくるが、おそらくそのあとに反計の成否判定がある。
諸葛亮知力100に荀攸知力95はそもそも計略が成功しないので、計略をしかけてこず故に反計も発動しない。
劉備知力77ぐらいだと計略が成功するので荀攸は計略をしかけてくる。故に反計の成否判定に移行できる。
PC版でも自部隊が燃えてるときに混乱かなんかを反計したことがあったような気もする。昔なんで記憶違いかもしれんが
2023/04/27(木) 23:49:19.83ID:Uv9rCkfZ
反計が発動するプレイしたいよな
2023/04/28(金) 01:52:09.71ID:nt1oJ6nf
PC版は、各勢力の「原色」が鮮やかで、南船北馬が徹底していた。

孫呉は水陣&水神をほぼ独占し、水上で圧倒的な強さを誇る一方、
錐行持ちは、祖茂、 孫堅、孫策、孫翊、太史慈、陸抗、陸遜ぐらい。
早期退場する者も多く、孫呉の錐行は本当に希少だった。
強行も他陣営に比べ少なく、陸に上がった河童感が強烈だった。
DS版以降、孫呉にも錐行持ちがずいぶん増え、中原侵攻が容易になったものの、水軍勢力としての色合いの鮮やかさは薄れてしまった。


馬騰陣営は機動力&武勇に優れてはいても、脳筋ぞろいで、連携・協調による一斉攻撃が必要な鶴翼持ちが皆無
結局、謀略で切り崩される「匹夫の勇頼みの脆さ」がうまく表現できていた。
なお、こちらはDS版以降も鶴翼持ちはおらず、脳筋集団のまま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況