!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね
武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml
その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
・前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658765028/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-woMg)
2022/08/12(金) 10:51:57.06ID:cz6DP1QQ02名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 10:56:16.11ID:cz6DP1QQ0 新生総合ランキング
1.織田信長 99 88 95 100 382 魔王/覇王/砲術
2.武田信玄 100 89 96 95 380 人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲 93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
4.徳川家康 99 87 90 98 374 三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就 98 82 100 93 373 謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉 96 81 98 97 372 人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀 96 84 93 97 370 連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康 96 87 86 95 364 禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信 98 100 84 81 363 義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗 94 86 87 96 363 伊達の粋/乾神/竜騎兵
11.北条氏綱 95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元 94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸 94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘 95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三 90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景 91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛 87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光 87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久 93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪 92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂 88 82 93 83 346 用兵/差配/作事
23.佐竹義重 88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家 85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興 89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶 92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政 87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴 92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎 85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀 86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言
1.織田信長 99 88 95 100 382 魔王/覇王/砲術
2.武田信玄 100 89 96 95 380 人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲 93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
4.徳川家康 99 87 90 98 374 三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就 98 82 100 93 373 謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉 96 81 98 97 372 人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀 96 84 93 97 370 連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康 96 87 86 95 364 禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信 98 100 84 81 363 義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗 94 86 87 96 363 伊達の粋/乾神/竜騎兵
11.北条氏綱 95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元 94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸 94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘 95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三 90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景 91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛 87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光 87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久 93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪 92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂 88 82 93 83 346 用兵/差配/作事
23.佐竹義重 88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家 85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興 89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶 92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政 87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴 92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎 85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀 86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言
3名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 10:58:47.99ID:cz6DP1QQ0 ↑大志のままだったのでかえといた
4名無し曰く、 (ワッチョイ 3301-/D+2)
2022/08/12(金) 11:02:24.22ID:yOHjcpOd0 おつ
5名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:04:19.56ID:cz6DP1QQ0 保守したいけど規制されて出来んぬ
6名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:04:55.52ID:cz6DP1QQ0 hosyu
7名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:05:31.31ID:cz6DP1QQ0 保守ほしゅhosyu
8名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:05:50.32ID:cz6DP1QQ0 hosyu2
9名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:06:05.78ID:cz6DP1QQ0 hosyu3
10名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:06:21.08ID:cz6DP1QQ0 hosyu4
11名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:06:36.53ID:cz6DP1QQ0 hosyu5
12名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:06:51.92ID:cz6DP1QQ0 hosyu6
13名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:07:07.23ID:cz6DP1QQ0 hosyu7
14名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:07:22.56ID:cz6DP1QQ0 hosyu8
15名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:07:38.06ID:cz6DP1QQ0 hosyu9
16名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:07:53.37ID:cz6DP1QQ0 hosyu10
17名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:08:08.75ID:cz6DP1QQ0 hosyu11
18名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:08:24.14ID:cz6DP1QQ0 hosyu12
19名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:08:39.45ID:cz6DP1QQ0 hosyu13
20名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:08:54.80ID:cz6DP1QQ0 hosyu14
21名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 11:09:18.10ID:cz6DP1QQ0 でけた
22名無し曰く、 (アウアウウー Sa55-cJ9A)
2022/08/12(金) 11:32:24.00ID:DAM40RuOa23名無し曰く、 (ワッチョイ c1f9-FwRo)
2022/08/12(金) 11:49:45.93ID:VhCDD5RE0 史実の北条は里見と千葉氏を事実上支配してたの?
24名無し曰く、 (ワッチョイ d124-94s+)
2022/08/12(金) 12:06:35.61ID:xCAbYJ5N0 千葉は結構早い段階で北条に屈してた、抵抗した当主もいたけど大体討たれ部下も北条に靡いた
でも決め手は、1585年に屁の恨みで家臣に暗殺された邦胤が死んでから北条一族が家督を継いでかららしい
でも決め手は、1585年に屁の恨みで家臣に暗殺された邦胤が死んでから北条一族が家督を継いでかららしい
25名無し曰く、 (ワッチョイ 49e9-P9m4)
2022/08/12(金) 12:08:06.04ID:YapjPa380 千葉は従っていたけど、里見は従ってはいないんじゃない
同盟前は上総をかなり押されてはいたらしいけど
同盟後から小田原の役まで目立った争いはないし
って認識とwikiを見た程度の知識だけどどうなの?
同盟前は上総をかなり押されてはいたらしいけど
同盟後から小田原の役まで目立った争いはないし
って認識とwikiを見た程度の知識だけどどうなの?
27名無し曰く、 (スップ Sd33-1wM/)
2022/08/12(金) 12:39:23.24ID:Uf960NkWd28名無し曰く、 (ワッチョイ 3301-/D+2)
2022/08/12(金) 13:13:19.32ID:yOHjcpOd0 存在を無いことにされてる九州千葉も結構勢力がある
29名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-woMg)
2022/08/12(金) 13:18:17.46ID:cz6DP1QQ0 千葉氏は独立してて北条と同盟関係でいいのにね
30名無し曰く、 (ワッチョイ d124-94s+)
2022/08/12(金) 13:34:32.35ID:xCAbYJ5N0 ゲームでは信長家督相続シナリオより前は独立大名だけどそれ以降は北条家臣なので
里見プレイだと上総経由で大軍襲来するからほんとしんどい
里見プレイだと上総経由で大軍襲来するからほんとしんどい
31名無し曰く、 (アウアウウー Sa55-cJ9A)
2022/08/12(金) 13:44:41.72ID:yrPIzTWHa 九州の宇都宮家というか城井も本家のお家騒動で
関東に入り浸りとか面白いな
関東に入り浸りとか面白いな
33名無し曰く、 (ワッチョイ 8989-C4T1)
2022/08/12(金) 14:48:26.79ID:3v6lZnfF0 元寇で九州防衛のために下向しているときに幕府公認で家督を交代させられ九州千葉と下総千葉に分裂
さらに下総千葉は享徳の乱のときに馬加康胤が古河公方方として幕府方の当主胤直を討ち、馬加の子とされる孝胤が下総千葉を継ぎ、前当首系の人間は葛西などの武蔵へ逃亡しのちに北条の庇護下となる(武蔵千葉氏)
この頃から原氏や園城寺氏が宗家を凌ぐようになっていたけれど、享徳の乱の結果原氏がさらに力を伸ばして園城寺氏を追い落とす
戦国時代後期に原氏やその家臣の高城氏に千葉氏ではなく北条氏から直接命令が来るようになるけど、その端緒は古河公方と小弓公方の対立だと思う
真里谷によって担がれた足利義明が原胤清の小弓城を奪取するわけだけど、このときに胤清が後援を頼んだのが北条氏綱
国府台合戦の結果、胤清は小弓を取り戻し以後千葉氏内で北条方としての活動を続けることになる
里見義堯も家督を簒奪するときに北条氏綱を頼ったけど、こちらはすぐに自立のために足利義明に近づいて裏切ったね
さらに下総千葉は享徳の乱のときに馬加康胤が古河公方方として幕府方の当主胤直を討ち、馬加の子とされる孝胤が下総千葉を継ぎ、前当首系の人間は葛西などの武蔵へ逃亡しのちに北条の庇護下となる(武蔵千葉氏)
この頃から原氏や園城寺氏が宗家を凌ぐようになっていたけれど、享徳の乱の結果原氏がさらに力を伸ばして園城寺氏を追い落とす
戦国時代後期に原氏やその家臣の高城氏に千葉氏ではなく北条氏から直接命令が来るようになるけど、その端緒は古河公方と小弓公方の対立だと思う
真里谷によって担がれた足利義明が原胤清の小弓城を奪取するわけだけど、このときに胤清が後援を頼んだのが北条氏綱
国府台合戦の結果、胤清は小弓を取り戻し以後千葉氏内で北条方としての活動を続けることになる
里見義堯も家督を簒奪するときに北条氏綱を頼ったけど、こちらはすぐに自立のために足利義明に近づいて裏切ったね
34名無し曰く、 (スッププ Sd33-6OZ1)
2022/08/12(金) 15:24:34.32ID:t4+QlqbZd 千葉胤富も邦胤も家臣の原や高城も親北条というかほぼ北条家臣みたいなもんだからな
35名無し曰く、 (ワッチョイ 9171-Cm8a)
2022/08/12(金) 15:52:20.13ID:ysmtt6eo036名無し曰く、 (ワッチョイ 9171-Cm8a)
2022/08/12(金) 15:53:54.86ID:ysmtt6eo0 馬加はまくわりね
みんなバカと読むw
みんなバカと読むw
37名無し曰く、 (ワッチョイ c904-rkQs)
2022/08/12(金) 16:24:06.95ID:playKifQ0 やっぱ信玄過大よな
ライバルポジにしたいんだろうけど
信長のライバルは朝倉義景か顕如だからなあ
ライバルポジにしたいんだろうけど
信長のライバルは朝倉義景か顕如だからなあ
38名無し曰く、 (ワッチョイ 8910-eDUT)
2022/08/12(金) 16:28:06.36ID:pCX+dydH0 過大ではないだろ別に
3英傑を1番ボコったのは信玄だし
3英傑を1番ボコったのは信玄だし
39名無し曰く、 (ワイーワ2 FFa3-s6Hz)
2022/08/12(金) 16:37:41.09ID:E7Nt/33PF 朝倉w
40名無し曰く、 (ワッチョイ 9be8-Y2hf)
2022/08/12(金) 16:41:13.78ID:S+NsDMK80 三好を謀略で御家分裂に追い込んでるし一度は信長追い詰めてるし朝倉はもっと評価されていい
41名無し曰く、 (スププ Sd33-R6V5)
2022/08/12(金) 16:57:49.33ID:RYZVXxg+d 2倍の兵力差があった家康を野戦でボコっただけでは?
42名無し曰く、 (ワイーワ2 FFa3-s6Hz)
2022/08/12(金) 16:58:11.59ID:ImVFYRy5F まあ朝倉は今の能力クソ低いからもうちょい評価あってもいいかもね
43名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-1wM/)
2022/08/12(金) 17:07:47.39ID:BzsqQfvba 顕如はわかるが朝倉はないなw
金ヶ崎で信長逃してから一方的にボコされているじゃんw
金ヶ崎で信長逃してから一方的にボコされているじゃんw
44名無し曰く、 (ブーイモ MM8b-lnyE)
2022/08/12(金) 17:11:29.65ID:t1sfxLgCM 何度も信長とやり合ってるし
統率武勇に関しては今川義元より上でいい
統率武勇に関しては今川義元より上でいい
46名無し曰く、 (スププ Sd33-pbNy)
2022/08/12(金) 17:13:16.09ID:6SNZOYNld48名無し曰く、 (スププ Sd33-JkNz)
2022/08/12(金) 18:57:27.50ID:jDgURhMed49名無し曰く、 (スッップ Sd33-uDty)
2022/08/12(金) 19:11:23.32ID:d63dP+Ysd 朝倉は爺以外が弱すぎる
もう少し強くてもいいとはおもう
もう少し強くてもいいとはおもう
50名無し曰く、 (ワッチョイ c904-rkQs)
2022/08/12(金) 19:27:45.15ID:playKifQ0 信長と一番長く対峙したのは朝倉だから
武田なんて最後の一瞬裏切っただけやん
武田なんて最後の一瞬裏切っただけやん
51名無し曰く、 (ワッチョイ 9971-s6Hz)
2022/08/12(金) 20:07:54.84ID:9Lld/HGp0 ろくに陣頭指揮とらない義景がライバルでいいならそれでいいんじゃないかw
53名無し曰く、 (ワッチョイ 1bcf-woMg)
2022/08/12(金) 20:56:05.13ID:aRE67vHF0 新生だと朝倉は滅亡の頃になると主力の一門がバンバン死ぬのもきつい
54名無し曰く、 (スフッ Sd33-TEL0)
2022/08/12(金) 20:56:15.10ID:qtS73uI8d 朝倉義景って一方的にボコられてたわけでもないし、ちょこちょこ陣頭指揮取ってるよな
誰かと勘違いしてないか?
それかドラマとかの話かな
誰かと勘違いしてないか?
それかドラマとかの話かな
55名無し曰く、 (ワッチョイ 3146-SpG4)
2022/08/12(金) 21:06:27.47ID:CpNVk8uL057名無し曰く、 (ワッチョイ 8910-s6Hz)
2022/08/12(金) 21:53:22.02ID:qAWurtsl0 義景が一方的じゃなかったのは本願寺が介入してそっちにも振り分けたからで義景自身が信長に勝ったわけじゃないし
信長と長く対峙したっても3年だし本願寺どころか輝元より短いだろ
信長と長く対峙したっても3年だし本願寺どころか輝元より短いだろ
58名無し曰く、 (アウアウウー Sa55-38wG)
2022/08/12(金) 21:56:20.95ID:6NIejQBFa そんな言ったら信玄なんてほとんど相手にもされていないような
59名無し曰く、 (ワッチョイ 9be8-Y2hf)
2022/08/12(金) 21:59:22.79ID:S+NsDMK80 そうなるよな、徳川蹴った後病没だし勝頼は一蹴されたし
61名無し曰く、 (オイコラミネオ MMed-s6Hz)
2022/08/12(金) 22:03:20.45ID:llLyqmSLM そもそも前提の信玄が信長のライバル論が間違ってるだけやん
62名無し曰く、 (スフッ Sd33-TEL0)
2022/08/12(金) 22:06:38.76ID:qtS73uI8d63名無し曰く、 (ワッチョイ 8910-s6Hz)
2022/08/12(金) 22:26:11.48ID:qAWurtsl064名無し曰く、 (ワッチョイ 9915-JkNz)
2022/08/12(金) 22:39:57.27ID:sGwKSEVH0 朝倉は本願寺との戦いですり減らし続けているイメージ
特に今回の新生は、珍しく本願寺が微妙なのか朝倉が今までより生々してるのを見て、やはり本願寺がネックだったのかと思わされる
特に今回の新生は、珍しく本願寺が微妙なのか朝倉が今までより生々してるのを見て、やはり本願寺がネックだったのかと思わされる
65名無し曰く、 (オイコラミネオ MMed-s6Hz)
2022/08/12(金) 22:47:37.04ID:llLyqmSLM まあ本願寺はハンパないよなw
66名無し曰く、 (ワッチョイ 9971-s6Hz)
2022/08/12(金) 22:50:28.98ID:9Lld/HGp0 義景が陣代多様してろくに指揮を取らないのって事実に基づかない変な間違いになるんだ
ふーん
ふーん
67名無し曰く、 (ワッチョイ 8910-eDUT)
2022/08/12(金) 23:58:44.25ID:pCX+dydH0 姉川に来なかったのがね
68名無し曰く、 (ワッチョイ d24b-Lyl8)
2022/08/13(土) 01:46:42.69ID:KPT0POeu0 >>23
幼い重胤は人質として母と小田原に、千葉氏の家督は北条家から送り込んで千葉直重と改名。
家康が今川家に人質となってる時より状況が悪そう。この状態を支配と呼ばないとすれば、
どこまでいけば支配と呼べるのか。wiki情報違ってたらごめんね。
http://sengokumap.net/wp-content/uploads/2020/01/1463489104.jpg
上総中部以南の里見は支配されてません。
幼い重胤は人質として母と小田原に、千葉氏の家督は北条家から送り込んで千葉直重と改名。
家康が今川家に人質となってる時より状況が悪そう。この状態を支配と呼ばないとすれば、
どこまでいけば支配と呼べるのか。wiki情報違ってたらごめんね。
http://sengokumap.net/wp-content/uploads/2020/01/1463489104.jpg
上総中部以南の里見は支配されてません。
69名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-5Ix7)
2022/08/13(土) 07:11:21.11ID:dt8Iux400 新生は朝倉の武将の評価は相変わらずあれだが威信がめちゃくちゃ高いんだよな
さすがに高すぎないかって思うぐらい
さすがに高すぎないかって思うぐらい
70名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-tkwF)
2022/08/13(土) 07:12:39.99ID:cF/9HTYha 名門とはいえあれはなあ
71名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-i4Ep)
2022/08/13(土) 07:56:46.76ID:Be9aTai70 従四位下左兵衛督もちだからなぁ
今回官職効果がでかくて名門大名はなにかしら持たされてる
特に姉小路は参議なので朝倉より威信高い時があるが、それでも武田か織田の餌食になるね
今回官職効果がでかくて名門大名はなにかしら持たされてる
特に姉小路は参議なので朝倉より威信高い時があるが、それでも武田か織田の餌食になるね
72名無し曰く、 (ワッチョイ 0601-qnoI)
2022/08/13(土) 09:55:16.56ID:YHxZQ8mO0 義景の能力は過ごしプラスするくらいで家臣の能力をもっと上げるべきだとは思う
73名無し曰く、 (JP 0H42-nwTO)
2022/08/13(土) 10:00:25.63ID:PJXKfmVXH いう程名門か?
74名無し曰く、 (ワッチョイ e2dc-4lOq)
2022/08/13(土) 10:20:27.51ID:BChM62xM0 >>67
姉川で景健を派遣して大敗して、その2、3ヶ月後には自ら出陣して戦果上げるってどんな国力なんだw
姉川で景健を派遣して大敗して、その2、3ヶ月後には自ら出陣して戦果上げるってどんな国力なんだw
75名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/13(土) 10:26:39.43ID:lcLRnN1j076名無し曰く、 (ワッチョイ 898b-i13O)
2022/08/13(土) 13:04:09.06ID:IHa4+qi90 朝倉っていつ名門になったんだ…?
77名無し曰く、 (スププ Sd62-m96t)
2022/08/13(土) 13:12:56.80ID:s1VhtJ4Kd 英林が大暴れしたぐらいから?
78名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-ur7n)
2022/08/13(土) 13:15:55.37ID:zZ1H0OGX0 志賀の陣って朝倉ってより坊主ってイメージ
79名無し曰く、 (ワッチョイ d110-45pg)
2022/08/13(土) 14:09:59.25ID:Lg8QjGW70 名門て長い間ずっとその地位にあった家を言うものだろ
80名無し曰く、 (ブーイモ MM26-8p+j)
2022/08/13(土) 14:18:02.87ID:kg+HU1alM 織田と同じ斯波の被官で
織田と同じ様に下剋上した家だからな
織田と同じ様に下剋上した家だからな
81名無し曰く、 (スッップ Sd62-lfg/)
2022/08/13(土) 14:20:22.68ID:iqAUwmljd 守護になってから百年近く経ってるのだから名門だろ
82名無し曰く、 (JP 0H42-nwTO)
2022/08/13(土) 14:26:48.82ID:2SEwyKjgH お隣の若狭武田(甲斐武田宗家)は名門だろうが
朝倉は家格低いし名門ではないな
朝倉は家格低いし名門ではないな
83名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/13(土) 14:27:12.49ID:/NCOF/7Xa 血筋は守護代、家格は応仁の乱で正式に越前守護に任じられた下克上の典型だしな
84名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/13(土) 14:28:42.16ID:FO1A6Cje0 所詮は骨皮道賢レベルのぽっと出キャラじゃ
85名無し曰く、 (JP 0H42-nwTO)
2022/08/13(土) 14:29:17.25ID:2SEwyKjgH そういやジャンプで渋川氏でてきた
あれトップクラスの名門扱いででてきたが
関東と九州に下向して京都に関われなく上杉とかの部下になってるあたり
三管領や四職より遥かに劣るよな
あれトップクラスの名門扱いででてきたが
関東と九州に下向して京都に関われなく上杉とかの部下になってるあたり
三管領や四職より遥かに劣るよな
86名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/13(土) 14:32:30.71ID:Jk8QRWtXa 渋川一族は大内家の庇護という名のおやつやし・・・
滅んだ理由も大内裏切って他家とつるむという情けない理由
滅んだ理由も大内裏切って他家とつるむという情けない理由
87名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/13(土) 14:33:00.83ID:FO1A6Cje0 渋川って一応九州探題やってたり堀越公方とかの補佐だった気が
88名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-5Ix7)
2022/08/13(土) 14:36:12.44ID:vyRDNU1Ia >>74
徳川が盛ってるだけで、浅井はともかく朝倉の損害は軽微だったんだろう。
徳川が盛ってるだけで、浅井はともかく朝倉の損害は軽微だったんだろう。
89名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/13(土) 14:41:03.32ID:/NCOF/7Xa そういや代々足利氏と縁戚関係を結んでいた日野氏は名門なのに武将として出てこないのは
藤原北家の公家だからなのか?あまり中央の人間出ないよな
藤原北家の公家だからなのか?あまり中央の人間出ないよな
90名無し曰く、 (ワッチョイ d201-wG7F)
2022/08/13(土) 14:43:27.49ID:lub+Dtoi0 >>86
室町中期頃まで明朝鮮と外交する時は幕府代表の渋川と朝廷代表の少弍が同席して対応していたんだけどなぁ
室町中期頃まで明朝鮮と外交する時は幕府代表の渋川と朝廷代表の少弍が同席して対応していたんだけどなぁ
91名無し曰く、 (ワッチョイ fd04-mhOm)
2022/08/13(土) 15:20:25.73ID:5EV9wNSn0 義景はせいぜい3年という割にはほんの数週間から数か月しか間接的にのみ対峙しただけの信玄を上げるダブルスタンダード
92名無し曰く、 (ワッチョイ e515-R+WA)
2022/08/13(土) 15:56:23.02ID:cGUgOuNZ093名無し曰く、 (スププ Sd62-m96t)
2022/08/13(土) 17:18:20.73ID:s1VhtJ4Kd 九州探題が権力を振るうには、北部九州は大内と少弐の存在感がありすぎたように感じる
94名無し曰く、 (ワッチョイ 898b-i13O)
2022/08/13(土) 17:55:32.19ID:IHa4+qi90 朝倉義景がビミョい能力なのはいいけど越前の国力はもうちょい上げたれよ
今作の新生は義景時代の朝倉でもイキイキしてて上洛しようとしてくるけど
今作の新生は義景時代の朝倉でもイキイキしてて上洛しようとしてくるけど
95名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/13(土) 18:30:53.95ID:4vP6fb460 >>93
大友が九州探題を貰えたのは、少弐は大内に押されて虫の息、その大内も陶によって倒され、大内の血族でもある宗麟が一番の候補になったのがあるな
毛利が陶を倒した直後に大友に大内家再興の話を持ちかけたが、それを蹴ったのもある(毛利主導を嫌がったか)
博多を狙って毛利が北部九州に攻めたのもあって、大友からすると毛利は島津より嫌っている
大友が九州探題を貰えたのは、少弐は大内に押されて虫の息、その大内も陶によって倒され、大内の血族でもある宗麟が一番の候補になったのがあるな
毛利が陶を倒した直後に大友に大内家再興の話を持ちかけたが、それを蹴ったのもある(毛利主導を嫌がったか)
博多を狙って毛利が北部九州に攻めたのもあって、大友からすると毛利は島津より嫌っている
96名無し曰く、 (ワッチョイ 3d65-i98h)
2022/08/13(土) 18:36:07.02ID:Vy8dtDZc0 元就って国力拮抗する晴久とか宗麟相手だとパッとしなくなるな
97名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/13(土) 18:44:11.30ID:4vP6fb460 毛利が台頭する前だと、少弐は当主を大内に謀殺されて、大友は全く大内に勝てず、和議の条件に大内から正室を迎えるのを飲まされて、それで大内の血が入ってる宗麟が嫡子として産まれたのを考えると、
毛利は全盛期の大内には到底及ばないかなと思う
毛利は全盛期の大内には到底及ばないかなと思う
98名無し曰く、 (ワッチョイ d201-m8o1)
2022/08/13(土) 18:48:19.16ID:lub+Dtoi0 応仁の乱の時に「渋川が西軍に寝返ったから大友を九州総大将にして下さい」と日向の国人が細川勝元に報告していて
それまでは渋川(九州探題)を上位権力として認識していた節がある
あと大友九州探題待望論?みたいなのは大友派の国衆には昔からあったのではないかと思う
それまでは渋川(九州探題)を上位権力として認識していた節がある
あと大友九州探題待望論?みたいなのは大友派の国衆には昔からあったのではないかと思う
99名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/13(土) 19:51:47.82ID:Ftp5UDf9a100名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/13(土) 20:09:20.00ID:lcLRnN1j0 シナリオ選択で信長元服→尾張統一→桶狭間
って順番に切り替えてくと尼子の勢力がゴリッゴリ減ってくのおもろい
って順番に切り替えてくと尼子の勢力がゴリッゴリ減ってくのおもろい
101名無し曰く、 (JP 0H42-nwTO)
2022/08/13(土) 21:17:49.04ID:7zZe7RyKH やっぱ大内義興って強いね
帰国したら経久も負けまくりで石見取返えされてるし
24.大内義興 89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
経久統率93で畿内北九州でも暴れてる統率95あってもいいな
大内義興 95 92 90 87 364
帰国したら経久も負けまくりで石見取返えされてるし
24.大内義興 89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
経久統率93で畿内北九州でも暴れてる統率95あってもいいな
大内義興 95 92 90 87 364
102名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-bsg8)
2022/08/13(土) 21:33:43.62ID:zKVHRhjY0 尼子経久とかいう陶興房にしょっちゅうボコられながら
山名と赤松から領土沢山パクるマン
山名と赤松から領土沢山パクるマン
103名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/13(土) 21:39:33.70ID:lcLRnN1j0 どちらかというと元々大勢力で横綱相撲が出来た奴より
自分の代で勢力を急拡大させて大身に成り上がった創業者タイプの方が評価されやすい
自分の代で勢力を急拡大させて大身に成り上がった創業者タイプの方が評価されやすい
104名無し曰く、 (ワッチョイ 898b-i13O)
2022/08/13(土) 21:56:11.62ID:IHa4+qi90 家格秩序の世界で幕府からお墨付き貰ってる大内を向こうに回してバトってるだけでようやっとるって感じ
105名無し曰く、 (ブーイモ MM26-8p+j)
2022/08/13(土) 22:37:31.36ID:FhmNLNKDM つまり三好長慶が総合4位ってことか
106名無し曰く、 (オイコラミネオ MM49-i98h)
2022/08/13(土) 22:57:03.37ID:b0VsicptM 隙あらばねじ込んでくるなあ・・
107名無し曰く、 (ワッチョイ 49ef-CWLH)
2022/08/13(土) 23:41:05.33ID:b7HLCoLV0 >>100
三国志8だけど一年ごとにシナリオがあってしかもOPがあって見どころがあったな、徐々に領土が削られ滅亡に向かいつつある袁家の悲壮感と絶望感が良かった
新生も追加シナリオあるんだろうけど早く来ないかな
三国志8だけど一年ごとにシナリオがあってしかもOPがあって見どころがあったな、徐々に領土が削られ滅亡に向かいつつある袁家の悲壮感と絶望感が良かった
新生も追加シナリオあるんだろうけど早く来ないかな
108名無し曰く、 (ワッチョイ 3146-Sg2i)
2022/08/14(日) 00:19:35.77ID:n+VuJnxQ0 少弐家は雑魚当主と神代勝利の印象しかないけど鎌倉以来の名家なんだよな…
109名無し曰く、 (ワッチョイ fd04-mhOm)
2022/08/14(日) 01:00:36.94ID:G5Fx6T/t0 まあ総合2位と3位が変すぎるだけだし
110名無し曰く、 (JP 0H42-nwTO)
2022/08/14(日) 01:01:23.65ID:ZNThpcqUH 3位は特におかしい
111名無し曰く、 (ワッチョイ 066d-qnoI)
2022/08/14(日) 01:55:41.56ID:ZpRYnGIo0 大内義興と三好長慶は当時基準では天下人だからな
112名無し曰く、 (ワッチョイ d201-wG7F)
2022/08/14(日) 04:12:09.75ID:gyCh+Nku0 >>108
初代の武藤資頼は源頼家に御堂流の有職故実指導している筈なんだが大河じゃ出てこなかったな
初代の武藤資頼は源頼家に御堂流の有職故実指導している筈なんだが大河じゃ出てこなかったな
113名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/14(日) 06:30:29.52ID:RR+y99QM0114名無し曰く、 (ラクッペペ MM26-m8o1)
2022/08/14(日) 07:03:26.60ID:lNfVFcKdM 元冦における救国の英雄なのに当時から現代まで酷い扱いを受けてる少弐景資
115名無し曰く、 (ワッチョイ c9e7-hOVE)
2022/08/14(日) 07:57:42.47ID:UNYEk8oN0 義興は政権を握ったわけじゃないから天下人感無いな
116名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-bsg8)
2022/08/14(日) 08:19:36.43ID:+1VCAVJa0 大内義興自身はあくまで義稙政権の4柱(義興高国ダブル畠山)の一人に徹してるが
あまりに大内家の軍事力が突出しすぎてバランスが悪いという
そして他のメンツは戦争弱すぎた
しかも大内軍は上洛したらすぐに山口帰りたいのに
天皇公家がみんな引き止めるからやむを得ず京都いたって情勢を見るに
天下人とはまた違う気もする
まあその貢献度合いや尼子大友との直接対決は余裕で勝ってるし
今の能力評価は低いよね
あまりに大内家の軍事力が突出しすぎてバランスが悪いという
そして他のメンツは戦争弱すぎた
しかも大内軍は上洛したらすぐに山口帰りたいのに
天皇公家がみんな引き止めるからやむを得ず京都いたって情勢を見るに
天下人とはまた違う気もする
まあその貢献度合いや尼子大友との直接対決は余裕で勝ってるし
今の能力評価は低いよね
117名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-i98h)
2022/08/14(日) 08:20:59.36ID:hSyCeVfL0 畿内抑えただけで天下人ってのもな
118名無し曰く、 (ワッチョイ 06e8-WpuK)
2022/08/14(日) 08:28:45.98ID:Li5iVpZT0 政権運営に関わっていて十分に影響力あるなら間違ってない気もする
119名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-i98h)
2022/08/14(日) 08:35:43.05ID:hSyCeVfL0 それで天下人なら結構天下人いるよな
120名無し曰く、 (ブーイモ MM26-8p+j)
2022/08/14(日) 08:37:19.40ID:NS7eQsJ5M 例えば誰と誰?
121名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-i98h)
2022/08/14(日) 08:40:38.54ID:hSyCeVfL0 政元や高国
122名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/14(日) 08:45:19.06ID:/Xvgxlk/a 大内義興の場合は足利政権では外様なのに
天皇直々に従三位あげたいとなったのが凄いところ
足利将軍を飛ばして官位あげようとするルール違反するのが天皇のおちゃめなところ
天皇直々に従三位あげたいとなったのが凄いところ
足利将軍を飛ばして官位あげようとするルール違反するのが天皇のおちゃめなところ
123名無し曰く、 (ワッチョイ 06e8-WpuK)
2022/08/14(日) 09:27:21.80ID:Li5iVpZT0 そういえば足利家なのに4位ぐらいから上がれなかったやつもいたよな
124名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/14(日) 09:36:44.89ID:GKshrP630 10年も在京してたってホント凄いよな
義興期の大内はどんだけ安定してたのよ
義興期の大内はどんだけ安定してたのよ
125名無し曰く、 (スププ Sd62-WpuK)
2022/08/14(日) 09:43:26.93ID:lhlZYJBNd126名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/14(日) 09:46:09.23ID:/Xvgxlk/a 戦国初期の動乱調べたらだいたい細川政元が絡むの面白いな
蒼天録の政治89(三英傑に次いで2位)の野心99も納得だわ
蒼天録の政治89(三英傑に次いで2位)の野心99も納得だわ
127名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/14(日) 09:59:53.85ID:RR+y99QM0128名無し曰く、 (スププ Sd62-m96t)
2022/08/14(日) 10:04:25.38ID:zg0RfMWdd 信長の野望の能力値が時代に対しての総体能力値と言うことなら、大内義興の軍事能力は90後半あってもいいと思う
129名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-bsg8)
2022/08/14(日) 10:16:56.18ID:+1VCAVJa0 そういや蒼天録の野心100は秀吉信玄信長と足利成氏
成氏も調べれば調べるほど面白いよな
1500年より前のシナリオまた出してほしいなあ
成氏も調べれば調べるほど面白いよな
1500年より前のシナリオまた出してほしいなあ
130名無し曰く、 (ワッチョイ 066d-qnoI)
2022/08/14(日) 10:24:27.03ID:ZpRYnGIo0 武田信長も出さないと
131名無し曰く、 (ワッチョイ e571-i98h)
2022/08/14(日) 10:52:04.85ID:9uaPZp2G0 じゃあ三好三人衆も一時天下人だったわけだな
132名無し曰く、 (ワッチョイ 06e8-WpuK)
2022/08/14(日) 10:54:56.01ID:Li5iVpZT0 >>131
内輪揉めでばたばたしてるだけで政権運営とか投げ捨ててなかったかそいつら
内輪揉めでばたばたしてるだけで政権運営とか投げ捨ててなかったかそいつら
133名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-4lOq)
2022/08/14(日) 11:33:36.98ID:uMS8JSfRa 大内は全く天下人ではないでしょ
三好だって別に天下人ではないし
そいつらが天下に何か号令かけましたか関東まで圧倒的な圧力かけてましたか権限持ってましたかって話
大内や三好が上から命令したってガチの天下人のように遠くの連中が言うこと聞くことはないわ
三好だって別に天下人ではないし
そいつらが天下に何か号令かけましたか関東まで圧倒的な圧力かけてましたか権限持ってましたかって話
大内や三好が上から命令したってガチの天下人のように遠くの連中が言うこと聞くことはないわ
134名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-4lOq)
2022/08/14(日) 11:35:42.32ID:uMS8JSfRa そいつらに遠くまで遠征して反対派を討伐する力があるとも思えないし
135名無し曰く、 (ワッチョイ d201-m8o1)
2022/08/14(日) 11:57:43.43ID:gyCh+Nku0 大内義興上洛軍には九州中国の武士が幅広く参加していますので
136名無し曰く、 (ワッチョイ 06e8-WpuK)
2022/08/14(日) 12:02:35.72ID:Li5iVpZT0 三好は大友の九州探題だかの任命で毛利やりこめてなかったか
137名無し曰く、 (スププ Sd62-m96t)
2022/08/14(日) 12:09:42.15ID:zg0RfMWdd 大内の畿内遠征は勢力圏の武将糾合して実際大事業だと思うなあ
138名無し曰く、 (ブーイモ MM26-8p+j)
2022/08/14(日) 12:09:50.50ID:NS7eQsJ5M 天下って畿内周辺だから
139名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/14(日) 12:10:04.58ID:RR+y99QM0 今川義元が仮に上洛を果たしたら、どうなっていたのか気になる
一応源氏の流れを汲む家だけど、どこまで従えられていたか
一応源氏の流れを汲む家だけど、どこまで従えられていたか
140名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/14(日) 12:11:50.85ID:9UjBj9/la141名無し曰く、 (ブーイモ MM26-8p+j)
2022/08/14(日) 12:13:14.78ID:NS7eQsJ5M 信長自身も全国政権でなく、畿内政権だしな
142名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/14(日) 12:15:29.62ID:9UjBj9/la143名無し曰く、 (ワッチョイ 06e8-WpuK)
2022/08/14(日) 12:15:38.57ID:Li5iVpZT0 >>139
六角や北畠に上洛のお手紙もないし本当に上洛する気あったんだろうか
六角や北畠に上洛のお手紙もないし本当に上洛する気あったんだろうか
144名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/14(日) 12:16:23.34ID:RR+y99QM0 ただ信長は、そこから地方制圧に入ったから、全国政権になり得ていた
途中半ばで本能寺になったけど
途中半ばで本能寺になったけど
145名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/14(日) 12:21:04.61ID:RR+y99QM0146名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/14(日) 12:25:05.71ID:9UjBj9/la >>143
無いよ
それこそ信長の野望の様に皆が天下を目指していた体で時代が進んでいたならまだしも
上洛をするメリットが今川には特に無い
俺は三河遠江の国人勢力を抑えるために山口氏の要請を大義名分として尾張落として睨みを効かせるぐらいが妥当かな
無いよ
それこそ信長の野望の様に皆が天下を目指していた体で時代が進んでいたならまだしも
上洛をするメリットが今川には特に無い
俺は三河遠江の国人勢力を抑えるために山口氏の要請を大義名分として尾張落として睨みを効かせるぐらいが妥当かな
148名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/14(日) 12:37:00.69ID:9UjBj9/la149名無し曰く、 (ワッチョイ 06e8-WpuK)
2022/08/14(日) 12:40:28.81ID:Li5iVpZT0 三好六角畠山で動員10万越えるだろうし尾張制圧今川と武田でも6万は動員しそう
関ヶ原並みの大戦になるな
関ヶ原並みの大戦になるな
150名無し曰く、 (ワッチョイ 420c-mhOm)
2022/08/14(日) 13:24:19.04ID:yMlSjbQ10151名無し曰く、 (スプッッ Sdc2-4lOq)
2022/08/14(日) 13:46:02.53ID:FVfl1Xand 長慶と信長の権勢一緒くたにするのは無理筋なのでは
氏政も娘差し出して関東統治を願い出ていて毛利上杉は侵攻止められずで信長の時点で実質九州東北以外はもう信長支配だろ
東北も輝宗が信長に下手にでていた
長慶は六角とも決着付けられずに和議に及んでる程度だったはず
畿内だけ支配したら天下人という定義なら同じもしれないけど勢力が話にならないぐらい違う
長慶が同じような領土の広げ方をできたかと言うとな
氏政も娘差し出して関東統治を願い出ていて毛利上杉は侵攻止められずで信長の時点で実質九州東北以外はもう信長支配だろ
東北も輝宗が信長に下手にでていた
長慶は六角とも決着付けられずに和議に及んでる程度だったはず
畿内だけ支配したら天下人という定義なら同じもしれないけど勢力が話にならないぐらい違う
長慶が同じような領土の広げ方をできたかと言うとな
152名無し曰く、 (スプッッ Sdc2-4lOq)
2022/08/14(日) 13:48:20.65ID:FVfl1Xand 逆か氏直に信長の娘くれ代わりに関東安堵してくれって氏政は訴えたんだ
153名無し曰く、 (JP 0H42-mhOm)
2022/08/14(日) 13:59:52.94ID:ZNThpcqUH 信長と長慶じゃ信長のほうが遥かに凄い
副将軍まで断ってるしな
でも中央政権つくれたのって信長除くと
政元義興長慶の3人だけだし
長慶が地方大名より凄い存在だってのはある
副将軍まで断ってるしな
でも中央政権つくれたのって信長除くと
政元義興長慶の3人だけだし
長慶が地方大名より凄い存在だってのはある
154名無し曰く、 (ワッチョイ 420c-mhOm)
2022/08/14(日) 14:04:43.07ID:yMlSjbQ10 大名間のトラブルの仲介かなにかもしてて、長慶は将軍に代わる権力とみられてたとかそんな感じ
まぁ当の将軍義輝も三好に追い落とされる程度の勢力だったし、将軍権力相当ってだけじゃ天下人と言えないといえばそうなるかもしれない
まぁ当の将軍義輝も三好に追い落とされる程度の勢力だったし、将軍権力相当ってだけじゃ天下人と言えないといえばそうなるかもしれない
155名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-mhOm)
2022/08/14(日) 14:07:21.46ID:qcXTqJP20 畿内を制圧するだけですごいのは分かる
156名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-ur7n)
2022/08/14(日) 14:12:38.77ID:fC49jista 大内だの三好だのいうけど南は島津北は蘆名に伊達まで従属した織田には敵わん雑魚でしょ
157名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-5Ix7)
2022/08/14(日) 14:21:40.60ID:PhW3NzMpa まあ信長より前は管領の範囲で終わってるようなものか
158名無し曰く、 (ワッチョイ e515-R+WA)
2022/08/14(日) 14:24:04.94ID:fnVycCtc0 >>150
最初の天下人は秀吉って方が線引きとしてはわかりやすいと思うね
最初の天下人は秀吉って方が線引きとしてはわかりやすいと思うね
159名無し曰く、 (スププ Sd62-m96t)
2022/08/14(日) 15:04:39.30ID:zg0RfMWdd 時流とか時節みたいなものもあるわけで、大内義興や三好長慶の業績は卑下されるようなものでもないぜ
160名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-i98h)
2022/08/14(日) 16:14:51.01ID:hSyCeVfL0161名無し曰く、 (ブーイモ MM26-8p+j)
2022/08/14(日) 16:24:30.61ID:allzJ7XDM 生まれは仕方ない
蠣崎氏や宗氏が信長越えることなんてない
地方大名でも小身から拡大した義光直家元就元親隆信は凄い
蠣崎氏や宗氏が信長越えることなんてない
地方大名でも小身から拡大した義光直家元就元親隆信は凄い
162名無し曰く、 (ワッチョイ c9e7-hOVE)
2022/08/14(日) 16:25:09.25ID:UNYEk8oN0 三好の凄さは大名でもない所からあそこまで成り上がった事じゃないの
163名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/14(日) 16:58:21.42ID:GKshrP630 味方CPU内政やる気なさすぎ
領内諸策でガンガン集落掌握してあげないとダメなのね
領内諸策でガンガン集落掌握してあげないとダメなのね
164名無し曰く、 (ワッチョイ 3d65-i98h)
2022/08/14(日) 18:36:03.75ID:8Gunw6qI0 信長も秀吉も成し成し遂げなかった全国政権を樹立した家康が一番凄いという結論でいいね
165名無し曰く、 (ワッチョイ 06e8-WpuK)
2022/08/14(日) 18:43:47.80ID:Li5iVpZT0 >>162
地方の陪臣から将軍無しの単独政権運営に応仁の乱の原因である足利と細川と畠山の家督問題に決着つけたのはでかい
地方の陪臣から将軍無しの単独政権運営に応仁の乱の原因である足利と細川と畠山の家督問題に決着つけたのはでかい
166名無し曰く、 (ワッチョイ 898b-i13O)
2022/08/14(日) 18:56:37.96ID:G8h98ip+0 京に足利将軍がいて統治システムがあった時期の天下の意味(細川政権や三好政権)とその室町幕府ってシステムを潰して新政権・新システムを作っていく時の天下(織田政権、豊臣政権、徳川幕府)では意味合い違うの当たり前だろうに
167名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-4lOq)
2022/08/14(日) 18:59:29.58ID:uMS8JSfRa 言うほど三好の時に室町幕府の統治システム機能してたか
168名無し曰く、 (ワッチョイ 714c-BGAg)
2022/08/14(日) 19:06:20.30ID:3gmrQ2ZQ0 信玄の西上作戦成功しても義興と同じような政権だろう
部下は地元に思い入れあるのばっかりだから
早く帰りたそう
部下は地元に思い入れあるのばっかりだから
早く帰りたそう
169名無し曰く、 (スププ Sd62-WpuK)
2022/08/14(日) 19:09:27.18ID:tWtWsoEOd というか室町幕府のシステムって長慶が機能不全に追い込んで義継の永録の変で完膚なきに潰してたよな
信長も義昭衰退して上洛した際室町幕府の再興を目指してたし
信長も義昭衰退して上洛した際室町幕府の再興を目指してたし
170名無し曰く、 (ワッチョイ 714c-BGAg)
2022/08/14(日) 19:11:53.77ID:3gmrQ2ZQ0 応仁の乱どころか義教暗殺以降で
かなり機能停止したな
かなり機能停止したな
171名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-bsg8)
2022/08/14(日) 19:35:05.22ID:+1VCAVJa0 北条早雲が伸びたのも結局細川と反細川の対決が関東に影響した結果だし
尼子家が力伸ばしたのも細川が山名と大内牽制するためにテコ入れしたの分かってるし
だいたいは細川からだなw
尼子家が力伸ばしたのも細川が山名と大内牽制するためにテコ入れしたの分かってるし
だいたいは細川からだなw
172名無し曰く、 (スフッ Sd62-4lOq)
2022/08/14(日) 20:02:54.02ID:pKKA5a3md >>164
全国政権は秀吉で成し遂げてるよ
全国政権は秀吉で成し遂げてるよ
173名無し曰く、 (スッップ Sd62-rmYR)
2022/08/14(日) 20:53:49.48ID:srRMw4Ced 秀吉に勝てる日本史上の人物はいないよね
晩年に認知症にならなければ、信長よりも人気あっただろうに。残念
晩年に認知症にならなければ、信長よりも人気あっただろうに。残念
174名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/14(日) 20:58:10.47ID:1lvdzRMua175名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/14(日) 21:06:20.19ID:kYKyolCa0 封建時代に領土拡張するのは当たり前
秀吉の唐入りは至極当然のこと
朝鮮側に日本を征服できるだけの軍事力あったら確実に来るよ
秀吉の唐入りは至極当然のこと
朝鮮側に日本を征服できるだけの軍事力あったら確実に来るよ
176名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-mhOm)
2022/08/14(日) 21:39:36.26ID:qcXTqJP20 知れば知るほどってどんな書籍や一次資料で知ったんだろう
177名無し曰く、 (スププ Sd62-m96t)
2022/08/14(日) 21:45:02.53ID:LZmKTra2d 史料と資料の使い分けくらいしようぜ
178名無し曰く、 (ワッチョイ d24b-Lyl8)
2022/08/14(日) 22:30:01.96ID:pVil7Qzl0 ついでに俺も。永録の変 義昭衰退
読みづらい、誤字に気を付けよう
読みづらい、誤字に気を付けよう
179名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/14(日) 22:47:45.28ID:c4OwYNIYa180名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-mhOm)
2022/08/14(日) 22:52:52.01ID:qcXTqJP20 無知な一般人なのでどんな本を読んだら実像に迫れるのか教えてほしいな
183名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-mhOm)
2022/08/14(日) 23:14:47.36ID:qcXTqJP20 一般人だからむつかしい言葉分からないです。貴方のよんだ本の名前を教えてください
184名無し曰く、 (ワッチョイ ae8a-qeyv)
2022/08/14(日) 23:21:50.87ID:/uPoSxBI0 フツーのソースってのは本とかじゃなくてウィキペディアレベルだろ
学校の教科書より適当だわ
学校の教科書より適当だわ
185名無し曰く、 (ワッチョイ c22c-+1yU)
2022/08/14(日) 23:56:27.48ID:m2/DY0t/0 秀吉の人たらしというのは虚像なの?
186名無し曰く、 (ワッチョイ d220-t9lR)
2022/08/15(月) 02:00:59.74ID:24iWnQZV0 書状でもおべんちゃら上手いから虚像というわけではない
講談レベルの逸話は脚色誇張されてるだろうけど
講談レベルの逸話は脚色誇張されてるだろうけど
188名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/15(月) 06:14:06.55ID:7meIlKG20 >>179
奇行や変な性癖、部下に対する無意味なイジメなどで酷いと思ったのは大友宗麟かな
先天的な要因もあるが、なかなか影響下の統制が思うようにいかなかったストレスもあろう
ゲームでは全くその辺が無くて、島津でも勝てるかどうか怪しいくらいの完璧超人の集まりになってるけど
奇行や変な性癖、部下に対する無意味なイジメなどで酷いと思ったのは大友宗麟かな
先天的な要因もあるが、なかなか影響下の統制が思うようにいかなかったストレスもあろう
ゲームでは全くその辺が無くて、島津でも勝てるかどうか怪しいくらいの完璧超人の集まりになってるけど
189名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/15(月) 06:25:43.99ID:jSm6vJ7Wa >>185
人たらしというかマメな人やね
小田原攻めのときにねねに会えなくて寂しいとか送ってるのと同時に
五さ宛に自分が浪人で貧乏だった時食事とか世話になった恩義は忘れない
病気になったと聞いたので早く治るの祈ってるというのが残ってる
五さは大阪城に呼ばれねねの侍女にされてた人なんで松下嘉兵衛コースな人
秀吉並に手紙がマメのは政宗と元就あたりも
爪は5日に一回は切れよとか大将はここぞという時は将にも兵にも顔出して声かけろよとか
今日は酒飲みすぎたから午前は休みますわとか国元からお小遣い嬉しいッスとか
今日はあなたに何か書きたい気分だから中身無いけど書状書いたとかそんなん
人たらしというかマメな人やね
小田原攻めのときにねねに会えなくて寂しいとか送ってるのと同時に
五さ宛に自分が浪人で貧乏だった時食事とか世話になった恩義は忘れない
病気になったと聞いたので早く治るの祈ってるというのが残ってる
五さは大阪城に呼ばれねねの侍女にされてた人なんで松下嘉兵衛コースな人
秀吉並に手紙がマメのは政宗と元就あたりも
爪は5日に一回は切れよとか大将はここぞという時は将にも兵にも顔出して声かけろよとか
今日は酒飲みすぎたから午前は休みますわとか国元からお小遣い嬉しいッスとか
今日はあなたに何か書きたい気分だから中身無いけど書状書いたとかそんなん
190名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-5Ix7)
2022/08/15(月) 08:43:58.88ID:7K5OIWej0 過剰な秀吉叩きは日本人の仕業じゃないと思うの
191名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-ur7n)
2022/08/15(月) 09:45:01.58ID:u8hRJuzYa 今は三英傑で1番人気ないの秀吉じゃね
192名無し曰く、 (JP 0H42-mhOm)
2022/08/15(月) 09:51:49.18ID:Rv30wvsWH 信長がぶっちぎり一番なのはわかるが
次点は秀吉と家康どっちってなったらよくわからん
次点は秀吉と家康どっちってなったらよくわからん
193名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-5Ix7)
2022/08/15(月) 09:54:35.39ID:l551kwsT0 家康は戦場脱糞ニキとして大人気だろ
194名無し曰く、 (JP 0H42-mhOm)
2022/08/15(月) 10:06:44.26ID:Rv30wvsWH 脱糞もしかみ像も後世の創作なのに
しかみ像に至っては40年前の創作なのにここまで擦られるなんて
しかみ像に至っては40年前の創作なのにここまで擦られるなんて
195名無し曰く、 (スプッッ Sdc2-4lOq)
2022/08/15(月) 10:08:51.73ID:dtTc1OXyd 今回は家康脱糞説意識してない
確か赤備えのイベントで家康が三方ヶ原の戦い回想してギャグっぽく赤備えが恐ろしかったからあれは仕方なかったんだって言ってたような
確か赤備えのイベントで家康が三方ヶ原の戦い回想してギャグっぽく赤備えが恐ろしかったからあれは仕方なかったんだって言ってたような
196名無し曰く、 (ワッチョイ 49bc-HEmK)
2022/08/15(月) 10:14:31.69ID:Fx2UCzH20 信長は自分で天下取りの礎作ったけど秀吉や家康は後釜だからな...
197名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/15(月) 10:20:33.14ID:7tziLuT40 大志発売直前の公式人気投票(応募総数5000以上)
「信長の野望」シリーズユーザーが選ぶ武将ランキング
1位 織田信長 ←
2位 真田昌幸
3位 真田幸村
4位 上杉謙信
5位 武田信玄
6位 黒田官兵衛
7位 伊達政宗
8位 立花宗茂
9位 竹中半兵衛
10位 島津義弘
11位 大谷吉継
12位 北条氏康
13位 明智光秀
14位 石田三成
15位 山県昌景
16位 蒲生氏郷
17位 毛利元就
18位 立花道雪
19位 小早川隆景
20位 本多忠勝
21位 羽柴秀吉 ←
22位 長宗我部元親
23位 徳川家康 ←
24位 足利義輝
25位 高橋紹運
26位 松永久秀
27位 真田信幸
28位 島左近
29位 藤堂高虎
30位 武田信繁
「信長の野望」シリーズユーザーが選ぶ武将ランキング
1位 織田信長 ←
2位 真田昌幸
3位 真田幸村
4位 上杉謙信
5位 武田信玄
6位 黒田官兵衛
7位 伊達政宗
8位 立花宗茂
9位 竹中半兵衛
10位 島津義弘
11位 大谷吉継
12位 北条氏康
13位 明智光秀
14位 石田三成
15位 山県昌景
16位 蒲生氏郷
17位 毛利元就
18位 立花道雪
19位 小早川隆景
20位 本多忠勝
21位 羽柴秀吉 ←
22位 長宗我部元親
23位 徳川家康 ←
24位 足利義輝
25位 高橋紹運
26位 松永久秀
27位 真田信幸
28位 島左近
29位 藤堂高虎
30位 武田信繁
198名無し曰く、 (スププ Sd62-TgcJ)
2022/08/15(月) 10:52:09.42ID:Ihz2fORNd 徳さんは豊臣を滅ぼさなかったらもっと人気あったかもね
199名無し曰く、 (スプッッ Sdc2-4lOq)
2022/08/15(月) 11:01:51.13ID:dtTc1OXyd 人気投票なんて出すならゲーム性能に左右されるノブヤボの人気投票なんかより戦国武将総選挙とかの方が遥かに投票人数も多いし人も偏ってなくて正確でしゃ
200名無し曰く、 (JP 0H42-mhOm)
2022/08/15(月) 11:25:56.58ID:Rv30wvsWH このスレでやったらTOP5に三好長慶入るだろうな
TOP20に大内義興も
真田昌幸はTOP30にギリ入れるくらいか
TOP20に大内義興も
真田昌幸はTOP30にギリ入れるくらいか
201名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/15(月) 11:32:28.89ID:KcfPIv3A0202名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/15(月) 11:36:48.08ID:KcfPIv3A0 加藤忠広とか松平忠直が1位じゃないだけまだマシだな
203名無し曰く、 (ワッチョイ 2ef8-SXXc)
2022/08/15(月) 12:08:57.90ID:ESVsLJ0L0 蒲生氏郷の名前があるけどあいつの功績がよくわからん
205名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/15(月) 12:30:04.67ID:7tziLuT40 戦国武将に限らずテレ朝のあの手の人気ランキングって
知名度ランキングになっちゃってる事がほとんどだからな
教科書に太文字で載ってる秀吉や家康は強いだろう
だってそれぐらいしか分からない・戦国時代に興味ないって奴も大勢いるわけだから
知名度ランキングになっちゃってる事がほとんどだからな
教科書に太文字で載ってる秀吉や家康は強いだろう
だってそれぐらいしか分からない・戦国時代に興味ないって奴も大勢いるわけだから
207名無し曰く、 (ワイーワ2 FF8a-i98h)
2022/08/15(月) 12:36:47.09ID:i98GWlF0F208名無し曰く、 (スプッッ Sdc2-4lOq)
2022/08/15(月) 12:43:51.03ID:dtTc1OXyd だからノブヤボの方が正しいんだ!って?
そっちのがギャグでしょ
そっちのがギャグでしょ
209名無し曰く、 (スプッッ Sdc2-4lOq)
2022/08/15(月) 12:44:52.96ID:dtTc1OXyd オタクくん特有の俺たちわかってる人のが正しいのネッチョリ理論
210名無し曰く、 (ワッチョイ fd04-mhOm)
2022/08/15(月) 12:46:20.81ID:U7dPtSGa0 信玄がランク10落ちするだろな、ここで決めたら
その上脳筋扱いにされそう
その上脳筋扱いにされそう
211名無し曰く、 (スップ Sd62-gpvv)
2022/08/15(月) 12:49:42.51ID:ULlhH0ood >>190
過剰でもないだろ
織田信長がいなかったら天下人なんてならなかったのに恩を忘れて政権を簒奪
高貴な女集めて侍らせたり
拾が生まれたら要済み秀次に咎をかけて一族郎党切腹、殺生関白扱い
秀秋も小早川に飛ばす
敵であれば情は一切なく、兵糧攻めで人を食うぐらい飢餓状態に追い込んでもなんとも思わないサイコパス
城内の士気を下げるためだけに八王子城に籠っていた平民も含めて連れてきて全て惨殺
去る関白の落書きに激情、処刑
何故か現代では陽気な扱いになってるが陰気そのものだろう
過剰でもないだろ
織田信長がいなかったら天下人なんてならなかったのに恩を忘れて政権を簒奪
高貴な女集めて侍らせたり
拾が生まれたら要済み秀次に咎をかけて一族郎党切腹、殺生関白扱い
秀秋も小早川に飛ばす
敵であれば情は一切なく、兵糧攻めで人を食うぐらい飢餓状態に追い込んでもなんとも思わないサイコパス
城内の士気を下げるためだけに八王子城に籠っていた平民も含めて連れてきて全て惨殺
去る関白の落書きに激情、処刑
何故か現代では陽気な扱いになってるが陰気そのものだろう
212名無し曰く、 (ササクッテロラ Spf1-Pk8f)
2022/08/15(月) 12:56:50.32ID:80RI3x19p213名無し曰く、 (スプッッ Sdc2-4lOq)
2022/08/15(月) 12:58:10.73ID:dtTc1OXyd >>210
これに限らず何事もネットの自称玄人たちほど世の中で人気なものに対して逆張りしたがるのなんなんだろね
これに限らず何事もネットの自称玄人たちほど世の中で人気なものに対して逆張りしたがるのなんなんだろね
214名無し曰く、 (ササクッテロラ Spf1-Pk8f)
2022/08/15(月) 12:59:40.51ID:80RI3x19p 長浜姫路大坂と秀吉に縁がある地域大体近畿だからここで票を獲得するしかないのに
215名無し曰く、 (ワッチョイ 714c-BGAg)
2022/08/15(月) 13:12:42.00ID:bhf+c8sA0216名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/15(月) 13:19:13.92ID:KcfPIv3A0 東京 真田
千葉 真田
神奈川 真田
埼玉 真田
栃木 真田
群馬 長野
ワロタw
千葉 真田
神奈川 真田
埼玉 真田
栃木 真田
群馬 長野
ワロタw
217名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-mhOm)
2022/08/15(月) 13:20:58.70ID:WMHd3NPe0 真田は大体草刈さんのおかげだろう…
219名無し曰く、 (ワッチョイ fd04-mhOm)
2022/08/15(月) 13:31:07.30ID:U7dPtSGa0220名無し曰く、 (ワッチョイ d201-wG7F)
2022/08/15(月) 13:36:58.43ID:EhfQrH4F0 人気が人物評価と連動するのはSNSのいいね文化由来よ
221名無し曰く、 (ワッチョイ 2ef8-SXXc)
2022/08/15(月) 13:37:05.62ID:ESVsLJ0L0 秀吉が評判悪いのは木下姓のせいで韓国人バレしたからでは
222名無し曰く、 (ワイーワ2 FF8a-i98h)
2022/08/15(月) 13:48:41.31ID:qoA9kvfiF223名無し曰く、 (ワッチョイ e571-i98h)
2022/08/15(月) 13:52:10.43ID:xU+/3b1f0 信長も家臣統制と外交が苦手と研究で言われてるし人気補正
224名無し曰く、 (ワッチョイ 714c-BGAg)
2022/08/15(月) 14:08:25.68ID:bhf+c8sA0 でも1位誰?ってなると信長だからな
225名無し曰く、 (アウウィフ FFa5-ur7n)
2022/08/15(月) 14:09:13.17ID:e7zXRp4vF 秀吉晩年の酷さが一般的にも認知されてきたとは思う
226名無し曰く、 (ワッチョイ 066d-qnoI)
2022/08/15(月) 14:11:39.13ID:dTSr7D8J0 草刈昌幸面白すぎたからな
冒頭から武田が滅亡するなんて富士山か浅間山が噴火でもしない限りないわ
次の場面でドカーン!で( ゚д゚)だし
冒頭から武田が滅亡するなんて富士山か浅間山が噴火でもしない限りないわ
次の場面でドカーン!で( ゚д゚)だし
227名無し曰く、 (ワッチョイ e571-i98h)
2022/08/15(月) 14:15:33.53ID:xU+/3b1f0 一位にするなら実際は家康が秀吉だね
信長は無い
信長は無い
229名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-5Ix7)
2022/08/15(月) 14:38:19.33ID:7K5OIWej0230名無し曰く、 (ワッチョイ e989-phuy)
2022/08/15(月) 14:44:17.11ID:WmSPNqJc0 そもそもまともなら人物に能力値つけたりランキングしたりしないよ
231名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/15(月) 15:19:02.05ID:7tziLuT40232名無し曰く、 (ワッチョイ d24b-Lyl8)
2022/08/15(月) 15:59:21.88ID:xiXpgwr90 真田丸の話してる人は真田太平記は見た? 昌幸は丹波っていう年寄りの俺からすると草刈昌幸はガッカリ。
渡瀬信之見たあとでは三谷脚本のせいで大泉信之が後半までお笑いにしか見えなかった。
草刈幸村も渡瀬信之も好きな俺は真田丸はフザケすぎでムカついて…全部見たけど。
両方ガッツリ見たって人で真田丸がいいっていう人いたら感性が分からない。
渡瀬信之見たあとでは三谷脚本のせいで大泉信之が後半までお笑いにしか見えなかった。
草刈幸村も渡瀬信之も好きな俺は真田丸はフザケすぎでムカついて…全部見たけど。
両方ガッツリ見たって人で真田丸がいいっていう人いたら感性が分からない。
233名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/15(月) 16:15:38.14ID:KcfPIv3A0 真田幸村と真田昌幸の画像を草刈正雄に変更
徳川家康と徳川秀忠の画像を西田敏行に変更
徳川家康と徳川秀忠の画像を西田敏行に変更
234名無し曰く、 (スッップ Sd62-C8HZ)
2022/08/15(月) 16:24:47.66ID:Q9fi5re9d >>232
まあ太平記のほうが素晴らしいとは思うけど、いかんせん古くていまの人は知らんでしょ
まあ太平記のほうが素晴らしいとは思うけど、いかんせん古くていまの人は知らんでしょ
235名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-ur7n)
2022/08/15(月) 16:42:48.92ID:4JfuKJZ4a どうする家康の昌幸役は堺 雅人で頼むな
236名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-ur7n)
2022/08/15(月) 16:46:23.18ID:4JfuKJZ4a237名無し曰く、 (ワッチョイ 3de9-RNYG)
2022/08/15(月) 16:55:30.60ID:JjmCrq9T0 >>197
個人的に北条が好きだけど、氏康ってそんなに順位が高いのかな
個人的に北条が好きだけど、氏康ってそんなに順位が高いのかな
238名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-mhOm)
2022/08/15(月) 17:23:51.96ID:WMHd3NPe0 真田太平記をリアルタイムで見てて今も歴史SLGゲーム現役なの?体力すげえ…
239名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/15(月) 17:33:55.99ID:fugulylha 5chしてるやつの平均年齢は50くらいらしいから
この板とか還暦も多いだろ
この板とか還暦も多いだろ
241名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-mhOm)
2022/08/15(月) 17:35:18.67ID:WMHd3NPe0 拝んどこ。60になった時にゲームする体力がありますように…
242名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-5Ix7)
2022/08/15(月) 18:37:00.17ID:PSS4GpXCa 山岡荘八の家康見てた人だって普通にいるんじゃないか?
243名無し曰く、 (ワンミングク MM92-RNYG)
2022/08/15(月) 18:41:07.80ID:SAWfts0pM GACKT謙信世代です(52)
244名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/15(月) 18:41:18.60ID:SJyCl46Ga ニコ厨もvipperも今は懐かしい響きさえ感じる
今はYouTuberとなんJ民かな?
今はYouTuberとなんJ民かな?
245名無し曰く、 (ワッチョイ 2ef8-SXXc)
2022/08/15(月) 18:57:45.08ID:ESVsLJ0L0 なんJは年寄りの巣窟
246名無し曰く、 (ササクッテロラ Spf1-Pk8f)
2022/08/15(月) 19:07:10.72ID:2n/ARdcmp 実際歴史SLGって老後の楽しみには良さそう
新生で武将に知行配置するのにたっぷり時間を使えそう
新生で武将に知行配置するのにたっぷり時間を使えそう
247名無し曰く、 (ワッチョイ fd04-mhOm)
2022/08/15(月) 19:09:45.51ID:U7dPtSGa0 なんJは嫌儲に乗っ取られた
248名無し曰く、 (スッップ Sd62-rmYR)
2022/08/15(月) 19:30:51.88ID:2zwjc3QZd 老後の楽しみは競馬一択だぞ。
WINS行けば分かるけど8割ジジイしかいないw
WINS行けば分かるけど8割ジジイしかいないw
249名無し曰く、 (ササクッテロラ Spf1-Pk8f)
2022/08/15(月) 19:36:20.63ID:4uFa61Dkp 当時の人の博打の人エピソードそこそこあるけど
合戦の勝敗結果なんかに賭けてたりしないのかなあ
合戦の勝敗結果なんかに賭けてたりしないのかなあ
250名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/15(月) 19:41:33.72ID:KcfPIv3A0 当時まだ歴史がわからなくて、
独眼竜政宗と元気が出るテレビのどっち見ようか悩んでた世代
独眼竜政宗と元気が出るテレビのどっち見ようか悩んでた世代
251名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/15(月) 20:13:20.70ID:SJyCl46Ga252名無し曰く、 (ワッチョイ 06e8-WpuK)
2022/08/15(月) 20:20:43.73ID:AYnORsNA0253名無し曰く、 (ササクッテロラ Spf1-Pk8f)
2022/08/15(月) 20:26:42.67ID:n/bDxNYip ワーテルローなんて逆張り以外ほぼ負けるに賭ける状況だろうによく儲かったな
254名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-mhOm)
2022/08/15(月) 20:29:16.80ID:WMHd3NPe0 江戸時代で米本位制になった経緯を考えると当時の経済規模は推して知れる
258名無し曰く、 (ワッチョイ ed7e-SqP6)
2022/08/16(火) 01:32:10.09ID:VPPAvTUl0 先物取引もない時代に同じようなことして城を落とした秀吉ってヤベえわ
もう少し長生きして元服した秀頼に跡目譲れてたら家康もどうしようもなかった
もう少し長生きして元服した秀頼に跡目譲れてたら家康もどうしようもなかった
259名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/16(火) 02:34:20.17ID:esNRy11o0260名無し曰く、 (ワッチョイ e2dc-4lOq)
2022/08/16(火) 12:39:52.27ID:gMgZfGC20 大河ドラマでおんな太閤記やってたころは秀吉結構人気だった
信長の野望発売後に相対的に人気下がるのとは違ってここ数十年でやたら秀吉叩く傾向になった気がする
信長の野望発売後に相対的に人気下がるのとは違ってここ数十年でやたら秀吉叩く傾向になった気がする
261名無し曰く、 (ワッチョイ e571-i98h)
2022/08/16(火) 12:56:40.85ID:/MSlXJ1A0 明るいひょうきん者みたいなイメージから、真逆の残虐な暴君になってきたから仕方ない
262名無し曰く、 (ワッチョイ e989-4TMx)
2022/08/16(火) 12:57:52.45ID:4k56l9aE0 畜生塚さえなければ…
263名無し曰く、 (スフッ Sd62-SqP6)
2022/08/16(火) 13:55:32.23ID:kYXKANDMd 南朝鮮と逆賊徳川のネガキャンに乗せられるなよ
264名無し曰く、 (ワッチョイ 714c-BGAg)
2022/08/16(火) 15:26:26.20ID:8w9vWZJG0 センゴクも実質秀吉主人公で
秀吉死後は巻きが凄かった
秀吉死後は巻きが凄かった
265名無し曰く、 (ワッチョイ dd89-ed1F)
2022/08/16(火) 17:14:28.39ID:9wjhJ3Sy0 新生に毛利吉成(勝信)がいないじゃん、どゆこと?
子供の毛利勝永(吉政)は居るのに
子供の毛利勝永(吉政)は居るのに
266名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/16(火) 18:23:25.72ID:ktorvPJH0 そういうのは挙げだしたらキリがない
267名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-Ghxz)
2022/08/16(火) 19:20:17.64ID:ZLUIWP480 名古屋のタクシー運ちゃんは信長より太閤の方が地元人気あると言ってたけどな
268名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-tkwF)
2022/08/16(火) 19:59:53.13ID:pHr56qmsa 太閤通は今でもあるけど信長通りや家康どおりはないもんな
269名無し曰く、 (スップ Sdc2-rmYR)
2022/08/16(火) 20:36:06.68ID:Osr8SCeod 信長って徳富蘇峰が出るまでは評価低かったんでしょ。
明治初期の人達からすれば劉備みたいなもんだったんじゃねーの
諸葛亮が秀吉というイメージで
明治初期の人達からすれば劉備みたいなもんだったんじゃねーの
諸葛亮が秀吉というイメージで
270名無し曰く、 (ワッチョイ 06e8-WpuK)
2022/08/16(火) 20:38:58.95ID:9AReK//S0 明治ぐらいまでは長慶信長秀吉家康で天下人認識されてたとかなんかで読んだな
271名無し曰く、 (JP 0H42-mhOm)
2022/08/16(火) 21:12:10.08ID:+eqWCFgmH 長慶の評価上がったのって平成に入ってからでないの?
江戸時代は三好氏の研究すらほとんどなかったとか
江戸時代は三好氏の研究すらほとんどなかったとか
272名無し曰く、 (JP 0H42-mhOm)
2022/08/16(火) 21:16:52.87ID:+eqWCFgmH 細川氏綱とかいう誰も知らない管領
なお、武将列伝にもちゃんと管領と書いてるのに存在感なし
なお、武将列伝にもちゃんと管領と書いてるのに存在感なし
273名無し曰く、 (ワッチョイ 06e8-WpuK)
2022/08/16(火) 21:23:40.10ID:9AReK//S0274名無し曰く、 (ワッチョイ 492c-5Ix7)
2022/08/16(火) 21:42:42.64ID:B3K4OR2d0 で、そのソースはなんだろうか?
すごく気になる
すごく気になる
275名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/16(火) 22:13:58.40ID:v26Udc3Ca 戦国群雄伝だと三好長慶の能力は信長信玄元就氏康クラスなので評価はされてる
ただし寿命が義龍と同じくF扱いで即死の危険性あり
ただし寿命が義龍と同じくF扱いで即死の危険性あり
276名無し曰く、 (ワッチョイ 41af-qnoI)
2022/08/16(火) 22:17:20.52ID:xSmAerky0 三好家は兄弟の能力がもう少し高くてもいいよね
278名無し曰く、 (ワッチョイ c22c-+1yU)
2022/08/16(火) 23:30:03.21ID:D+5gEfgd0 朝鮮に出兵した秀吉がなぜ韓国人に人気があると考えるの
279名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/16(火) 23:46:03.26ID:S4DyCHzHa280名無し曰く、 (ワッチョイ 41a6-5Ix7)
2022/08/17(水) 01:19:06.41ID:KgFj7+aD0 領民を餓死させない責任を負っていたのは秀吉側なのか籠城側なのか
282名無し曰く、 (スププ Sd62-TgcJ)
2022/08/17(水) 01:27:38.50ID:hp8voG12d 中世の日本に無辜の民っているの?
刀狩り以前は農民ですら武装集団じゃない?
刀狩り以前は農民ですら武装集団じゃない?
283名無し曰く、 (ワッチョイ adcf-5Ix7)
2022/08/17(水) 01:30:16.92ID:HNFUPxFY0 全て山名豊国とかいうゴミクズのせい
286名無し曰く、 (ワッチョイ 898b-i13O)
2022/08/17(水) 06:24:10.29ID:QtpInJDA0 戦国時代の武功がんがんあげていくような武将で残虐でも非道でもないやつなんかいるのか?
287名無し曰く、 (ワッチョイ e515-mhOm)
2022/08/17(水) 06:25:10.07ID:b+gWRvqD0288名無し曰く、 (ワッチョイ c9e7-hOVE)
2022/08/17(水) 06:28:59.23ID:fDWDKxOr0 鈴虫で命の尊さを説いた安宅冬康さん
289名無し曰く、 (ワッチョイ 41be-bsg8)
2022/08/17(水) 06:41:23.37ID:47DbU2Y40 一向宗とかなで斬りしてもへこたれないしあいつらのメンタルどうなっとるん?と
手紙に残ってる信長かわいい
手紙に残ってる信長かわいい
290名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/17(水) 07:14:33.80ID:m1tuJnSE0291名無し曰く、 (ワッチョイ 3d65-i98h)
2022/08/17(水) 07:29:39.00ID:NABKPgaH0 子供串刺しにするような奴だし
292名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/17(水) 07:49:34.67ID:oPXNqoCAa 光秀や利家も問答無用で全員殺してたよな
信長の部下になるということはそういうことッスよね
信長の部下になるということはそういうことッスよね
293名無し曰く、 (ワッチョイ dd89-C8HZ)
2022/08/17(水) 07:53:07.79ID:F0L3ilW90 政宗も皆殺しやってたんだっけ
294名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-5Ix7)
2022/08/17(水) 08:00:57.00ID:4nMwbLXV0 味方に情け深いのと敵に残虐なのは別に相反するものではないだろ
295名無し曰く、 (JP 0H42-mhOm)
2022/08/17(水) 08:22:51.80ID:dvMm6d/8H 利家は一向宗釜茹でしまくって
勝家に怒られてる
勝家に怒られてる
296名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/17(水) 08:32:38.73ID:luYbRZBD0 >>292
ひどいブラック企業ですね
ひどいブラック企業ですね
297名無し曰く、 (スププ Sd62-TgcJ)
2022/08/17(水) 09:47:29.04ID:xPJHh86Td 敵に優しくする必要はない…というか舐められて降伏が遅れれば味方の被害も増えるんだから恐れられた方がいいんじゃないの(適当)
298名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-5Ix7)
2022/08/17(水) 09:52:21.99ID:KuCo6iqAa まあすぐ終わる分、奴隷として海外に売られるよりはマシかもしれん
299名無し曰く、 (スププ Sd62-WpuK)
2022/08/17(水) 10:03:02.61ID:qrevRhP0d でも鉛と硝石欲しいから売るね
302名無し曰く、 (ワッチョイ 2ef8-SXXc)
2022/08/17(水) 12:36:11.06ID:lNQqP2Wr0 そろそろスレタイ読んで
303名無し曰く、 (スップ Sdc2-45pg)
2022/08/17(水) 12:37:55.36ID:Gs2dwdG0d304名無し曰く、 (ワッチョイ 714c-BGAg)
2022/08/17(水) 18:56:26.12ID:ZZDK/fbJ0 じゃあ、龍造寺隆信は総合345な
305名無し曰く、 (スフッ Sd62-rmYR)
2022/08/17(水) 20:39:36.13ID:CVq+8ierd306名無し曰く、 (ワッチョイ 45df-9bk+)
2022/08/17(水) 20:56:47.89ID:MBB0w6tc0 立花宗茂って大した実績もないのにやたらと能力高いよな
秀吉に西国無双と言われたことが過大評価となってるのかな
秀吉に西国無双と言われたことが過大評価となってるのかな
307名無し曰く、 (JP 0H42-nwTO)
2022/08/17(水) 21:06:17.68ID:5nimBFIUH 文禄・慶長の役の実績じゃない?
308名無し曰く、 (ワッチョイ 41af-qnoI)
2022/08/17(水) 21:20:26.27ID:wFTScHT30 今川氏輝めっちゃ弱くなってるやん
309名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/17(水) 21:27:46.19ID:luYbRZBD0 >>305
信長が桐生一馬に見えてきた
信長が桐生一馬に見えてきた
310名無し曰く、 (ワッチョイ 5910-G5Iu)
2022/08/17(水) 21:30:34.06ID:vJrr+c120 家康も正信に宗茂は信長・信玄・謙信に匹敵すると言ったとかいう話もあるし、当代の評価はかなり高かったのは事実だろう
311名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-ur7n)
2022/08/17(水) 21:33:02.06ID:Gt3bCmzv0 蒲生よりはマシだろ
312名無し曰く、 (ワッチョイ fde6-R+pg)
2022/08/17(水) 21:33:12.83ID:0Qg51Ox90 西軍についた関が原に間に合わず
大津城に時間かかったけどまあ勝ちました
柳川城にこもったけど負けました
島原の乱ではなんか一番の古参でした
今の数字は関が原で大活躍でもしてたらついていい能力
いいとこ86くらいでしょ
大津城に時間かかったけどまあ勝ちました
柳川城にこもったけど負けました
島原の乱ではなんか一番の古参でした
今の数字は関が原で大活躍でもしてたらついていい能力
いいとこ86くらいでしょ
313名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-ur7n)
2022/08/17(水) 21:36:01.02ID:Gt3bCmzv0 細川藤孝もう少し武勇あげてよ
80欲しい
80欲しい
314名無し曰く、 (ワッチョイ fde6-R+pg)
2022/08/17(水) 21:37:26.91ID:0Qg51Ox90 宇喜多秀家の無茶苦茶な高さはどうなんだろう
西軍贔屓の一貫?
あれに明石がついてたら余裕で福島に勝っちゃうんだけど
西軍贔屓の一貫?
あれに明石がついてたら余裕で福島に勝っちゃうんだけど
315名無し曰く、 (スップ Sdc2-rmYR)
2022/08/17(水) 21:45:55.24ID:T1XTHI/Cd316名無し曰く、 (ワッチョイ 45df-9bk+)
2022/08/17(水) 21:53:16.27ID:MBB0w6tc0 宗茂も蒲生氏郷も秀吉が持ち上げただけって感じで能力が高くなってる気がするわ
能力はちゃんとした実績に裏打ちされたものであってほしい
能力はちゃんとした実績に裏打ちされたものであってほしい
317名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-5Ix7)
2022/08/17(水) 21:54:27.67ID:VyToP1a20318名無し曰く、 (ワッチョイ 6e92-2azi)
2022/08/17(水) 22:42:39.40ID:7ACNAc7n0 歴史ゲームに興味持つきっかけが著名人なのに過大だから下げろとかもうね・・・・・・
肥が歴ヲタ雇わん答え言ってるようなもんだわ。お前らの意見は新参に水を差すだけ
肥が歴ヲタ雇わん答え言ってるようなもんだわ。お前らの意見は新参に水を差すだけ
319名無し曰く、 (ワッチョイ 9dd8-u+Ab)
2022/08/17(水) 22:46:26.48ID:WHluaMhv0 蒲生は松坂と会津若松で実績作らなかったか?
320名無し曰く、 (ワッチョイ d220-mhOm)
2022/08/17(水) 22:50:13.48ID:5rL0DAum0 万人が知る教科書級の有名人こそしっかり他と差別化した最高水準の95~100を
地方覇者の有名大名は90を上限に
その配下の名将クラス・天下人家臣の有名武将は85を上限に
ってのを守っていけば烈風伝みたいに大体丸く収まる
誰でも彼でも主観でポンポン90以上濫発するのは誰もが知る有名人を埋もれさせてしまい
信長の野望に入ったばかりの客を白けさせるし何よりも安っぽいし子供っぽいし本当に何の益もない
地方覇者の有名大名は90を上限に
その配下の名将クラス・天下人家臣の有名武将は85を上限に
ってのを守っていけば烈風伝みたいに大体丸く収まる
誰でも彼でも主観でポンポン90以上濫発するのは誰もが知る有名人を埋もれさせてしまい
信長の野望に入ったばかりの客を白けさせるし何よりも安っぽいし子供っぽいし本当に何の益もない
321名無し曰く、 (スップ Sdc2-rmYR)
2022/08/17(水) 22:53:38.63ID:T1XTHI/Cd322名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-i4Ep)
2022/08/17(水) 22:57:34.24ID:SSvK1BTY0323名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-3dbE)
2022/08/17(水) 22:59:03.00ID:gbJd0gpn0 点数付けで遊べるような子供大人の方が気色悪いよいっちゃなんだけど
324名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-3dbE)
2022/08/17(水) 23:00:26.72ID:gbJd0gpn0 点数付けで遊べるような子供大人の方が気色悪いよいっちゃなんだけど
325名無し曰く、 (ワッチョイ 41a6-5Ix7)
2022/08/17(水) 23:07:10.00ID:KgFj7+aD0 大事なことなので
326名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-4lOq)
2022/08/17(水) 23:17:47.59ID:5+CCK8Si0 たしかに気色悪いね
327名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-4lOq)
2022/08/17(水) 23:18:14.19ID:5+CCK8Si0 それは否めない
328名無し曰く、 (ワッチョイ e171-gwn9)
2022/08/17(水) 23:32:23.21ID:luYbRZBD0 >>321
いて座Aスターの近く行ってみたいよな
いて座Aスターの近く行ってみたいよな
329名無し曰く、 (オッペケ Srf1-KBZI)
2022/08/17(水) 23:42:43.95ID:Ihk1E1bGr 人間が50年生きたところで銀河の歴史に比べたら夢幻のようなものでしかない、ということだな
331名無し曰く、 (ワッチョイ dd89-ed1F)
2022/08/18(木) 07:08:37.51ID:QyRCal4D0332名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-bsg8)
2022/08/18(木) 07:30:10.51ID:Dej8Eu+p0 15年前の三戦板の過大評価スレだといつも伊達政宗と佐竹義重がいて
過小評価側はいつも立花宗茂と秀吉がいたことを思い出したわ
宗茂だいぶ出世したな
過小評価側はいつも立花宗茂と秀吉がいたことを思い出したわ
宗茂だいぶ出世したな
333名無し曰く、 (ワッチョイ 1ecf-HIN0)
2022/08/18(木) 07:38:51.16ID:H7J06gNC0 宗茂はロマンがある
うん…ロマンある…
うん…ロマンある…
334名無し曰く、 (ワッチョイ 3d65-i98h)
2022/08/18(木) 07:41:33.95ID:HHSVazFm0 実績が無いとか言いだす人ってろくに調べないで物言ってるだけだわな
335名無し曰く、 (JP 0H42-nwTO)
2022/08/18(木) 07:42:15.41ID:qclLjBdUH 朝鮮の役はスルーされる
337名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-gpvv)
2022/08/18(木) 07:59:30.97ID:IQYGDLV2a338名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/18(木) 08:28:30.44ID:kLXQCQjb0 前田利益は文化人に近いと思うけど猛将にされてしまった感がある
でもネコミミモードはよかった
でもネコミミモードはよかった
339名無し曰く、 (スププ Sd62-TgcJ)
2022/08/18(木) 08:31:42.15ID:N8w56hlrd 宗茂の実績が全くないとは言わないけど全武将中3位の武勇を与えられるだけの実績はないと思う
340名無し曰く、 (ラクッペペ MM26-m8o1)
2022/08/18(木) 09:05:02.75ID:L4ERdoUqM 高山右近が今作程度に評価されるなら史上初のキリシタン大名大村純忠も能力上げてよくない?
341名無し曰く、 (ワッチョイ 45df-9bk+)
2022/08/18(木) 10:37:52.13ID:ys2Jrz3/0342名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/18(木) 10:45:27.22ID:3wmeP5y/0 宗茂は、活躍した時期が戦国時代のピークを外していて、もし戦果を挙げる朝鮮出兵も外せないコエテクからすると擬かしい存在
宗茂をはじめ、大友家臣団をそれぞれ評価したら、文武ともに全然穴が無いから、これでどうやって追い詰められたのが不可解なものになってる
本来なら武将の能力だけで決定付けられるものではないとは言え、島津はそれに対抗できるくらい強くしないと矛盾するし、
ガタガタになった大友の隙を突いた龍造寺や秋月ら北部の大名が割を食い過ぎている
宗茂をはじめ、大友家臣団をそれぞれ評価したら、文武ともに全然穴が無いから、これでどうやって追い詰められたのが不可解なものになってる
本来なら武将の能力だけで決定付けられるものではないとは言え、島津はそれに対抗できるくらい強くしないと矛盾するし、
ガタガタになった大友の隙を突いた龍造寺や秋月ら北部の大名が割を食い過ぎている
343名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/18(木) 10:52:46.08ID:Xc7H0emj0 宗茂って伊達政宗の半月後に生まれてるんだよな
344名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/18(木) 11:05:07.55ID:3wmeP5y/0345名無し曰く、 (ワッチョイ d220-qOHa)
2022/08/18(木) 11:21:43.43ID:7nB1WLte0 宗茂は光栄ロマン枠だからまともに議論してもな
346名無し曰く、 (ササクッテロレ Spf1-Ghxz)
2022/08/18(木) 11:45:11.16ID:klqYFRLLp 新生の武勇は個人〜部将レベルでの戦闘能力だとすれば宗茂の高評価も有りなのかな
そもそも武勇がよくわからない能力なのでこれが高い武将をどう評価すればいいのかわからないな
そもそも武勇がよくわからない能力なのでこれが高い武将をどう評価すればいいのかわからないな
347名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-i98h)
2022/08/18(木) 11:48:31.43ID:nnzSNyOP0 >>346
これは俺も思ったな
これは俺も思ったな
348名無し曰く、 (ワッチョイ fd04-mhOm)
2022/08/18(木) 11:50:26.14ID:C1HmVCbH0 教科書に載ってないレベルを落とすとなると謙信玄アホみたいに落ちることになるけど…
349名無し曰く、 (ワッチョイ d220-qOHa)
2022/08/18(木) 11:50:32.60ID:7nB1WLte0 武勇は部隊の攻撃力。
ただしコーエー査定だと剣豪救済の為に個人的武勇も多分に加味されているのが通例
ただしコーエー査定だと剣豪救済の為に個人的武勇も多分に加味されているのが通例
350名無し曰く、 (ワッチョイ 45df-9bk+)
2022/08/18(木) 11:53:01.54ID:ys2Jrz3/0 宗茂の武勇は80くらいが妥当だろ
96に値するような実績は皆無
96に値するような実績は皆無
351名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-i98h)
2022/08/18(木) 11:56:34.92ID:nnzSNyOP0 >>342
新生で大友やってないからわからんけど道雪死後なら全然穴あるんじゃないの?武は宗茂、紹運がいるけど文はいるのか?それに宗茂も身分低いだろうし
逆に三家老健在で全盛期なら島津を上回ってて当然じゃね?
新生で大友やってないからわからんけど道雪死後なら全然穴あるんじゃないの?武は宗茂、紹運がいるけど文はいるのか?それに宗茂も身分低いだろうし
逆に三家老健在で全盛期なら島津を上回ってて当然じゃね?
352名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-ur7n)
2022/08/18(木) 11:59:08.30ID:pNTNSgd30 宗茂 政宗 幸村が同い年っていうゴールデンエイジ
腐向け日常漫画みたい
腐向け日常漫画みたい
353名無し曰く、 (ワッチョイ e989-m96t)
2022/08/18(木) 12:05:02.72ID:7A7FVI800 宗茂の日本での戦闘って意味で相対的に見ると、宗茂や道雪紹運のいる軍と勝ち負けしてる龍造寺勢とかは、立花家臣団と同程度の能力の武将で固めておきたい気はするな
355名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/18(木) 12:06:44.55ID:Xc7H0emj0 戦略級の活躍とかいうと90以上の連中ほとんど怪しくなるよね
356名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-ur7n)
2022/08/18(木) 12:08:32.19ID:bNblDPQ90357名無し曰く、 (ワッチョイ e989-m96t)
2022/08/18(木) 12:14:17.28ID:7A7FVI800 >>356
龍造寺四天王はむしろ成松以外下げろ派
成松信勝は奉行などもやってるから政治に振って60,80,60,60くらいにでもして、百武は現状維持
他は部隊指揮どころか現場で槍を振るうくらいの人間だから統率は50とか40とかくらいにがっつり下げてよい
龍造寺四天王はむしろ成松以外下げろ派
成松信勝は奉行などもやってるから政治に振って60,80,60,60くらいにでもして、百武は現状維持
他は部隊指揮どころか現場で槍を振るうくらいの人間だから統率は50とか40とかくらいにがっつり下げてよい
358名無し曰く、 (ワッチョイ dd89-ed1F)
2022/08/18(木) 12:19:29.57ID:QyRCal4D0359名無し曰く、 (ワッチョイ 41a6-5Ix7)
2022/08/18(木) 12:23:17.71ID:lKLzy8Vb0 教科書論だと伊東マンショとかの能力値が100になるのかな
360名無し曰く、 (ワッチョイ 45df-9bk+)
2022/08/18(木) 12:43:23.55ID:ys2Jrz3/0 本多忠勝も怪しいよね
持ち上げられる理由となってる合戦も戦略的には敗北してるものでしかないし
持ち上げられる理由となってる合戦も戦略的には敗北してるものでしかないし
361名無し曰く、 (スッップ Sd62-lfg/)
2022/08/18(木) 12:56:15.67ID:aPBp1FJ0d 長篠の酒井や小牧長久手の榊原のほうが戦局動かしてるからな
362名無し曰く、 (ワッチョイ d201-m8o1)
2022/08/18(木) 12:56:47.30ID:dz3Jtnkp0363名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/18(木) 14:19:31.94ID:3wmeP5y/0 >>358
直茂は安定しすぎて地味なイメージに見られやすい上に、直茂個人としても主家の龍造寺家も人気が無いのがね
信長の野望でもたまに言われる九州三国志でも、勢力の大きさ的には蜀というより南蛮に近い扱いw
直茂は安定しすぎて地味なイメージに見られやすい上に、直茂個人としても主家の龍造寺家も人気が無いのがね
信長の野望でもたまに言われる九州三国志でも、勢力の大きさ的には蜀というより南蛮に近い扱いw
364名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/18(木) 14:21:54.30ID:3wmeP5y/0 後、大友は魏と袁術のハイブリッドで、島津は兄弟が上手く回っている呉なイメージ
365名無し曰く、 (ワッチョイ e515-B+yU)
2022/08/18(木) 14:22:14.13ID:3wmeP5y/0 袁術じゃなくて袁紹だった
368名無し曰く、 (ササクッテロロ Spf1-i98h)
2022/08/18(木) 16:01:42.89ID:+/7CHsFQp 碧蹄館は大規模な合戦だし明軍が大敗して戦略を転換させた合戦だわな
369名無し曰く、 (ワッチョイ 2e2c-Vhcb)
2022/08/18(木) 16:03:52.98ID:7750YsGg0 立花宗茂とか戦場で会いたくないな…。地味だけど確実に相手を屠るから話題にならないけど
強いみたいな奴とも戦場で会いたくないw
強いみたいな奴とも戦場で会いたくないw
370名無し曰く、 (ワッチョイ dd10-i98h)
2022/08/18(木) 16:08:01.14ID:nnzSNyOP0 朝鮮の役のパフォーマンスはここだとあまり吟味されてない印象だな
変な奴が出るからかな
変な奴が出るからかな
371名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-bsg8)
2022/08/18(木) 16:09:57.40ID:Dej8Eu+p0 小早川秀秋とか吉川広家とかの評価にはなるがむずいよね
373名無し曰く、 (ワッチョイ d201-m8o1)
2022/08/18(木) 17:03:53.02ID:dz3Jtnkp0 島津の北伐軍を返り討ちにして逆襲までしたから立花左近は無双の侍大将扱いの筈なんだけど無かった事になってる?
374名無し曰く、 (ワッチョイ d220-qOHa)
2022/08/18(木) 17:34:16.07ID:7nB1WLte0 朝鮮は参加した大名のほとんどが大活躍しての連戦連勝の負け戦だからなぁ
松浦鎮信が24戦24勝の無敗の名将になるレベルの
松浦鎮信が24戦24勝の無敗の名将になるレベルの
375名無し曰く、 (ササクッテロロ Spf1-i98h)
2022/08/18(木) 17:35:29.14ID:BEz/EXuhp >>372
大勝したのは隆景率いる本体が到着するまで寡兵最前線支えきった立花隊の功績では
大勝したのは隆景率いる本体が到着するまで寡兵最前線支えきった立花隊の功績では
376名無し曰く、 (アウアウエー Sa4a-jNrG)
2022/08/18(木) 17:48:25.99ID:kkRdlv8Ea 小早川隆景も戦場や外交でちょくちょくポカミスあるけど
あんまり過大とは言われんな
あんまり過大とは言われんな
377名無し曰く、 (ワッチョイ d220-qOHa)
2022/08/18(木) 17:52:22.64ID:7nB1WLte0 碧蹄館も小早川隆景無双で立花宗茂すら前座で悪くしたら敗走する立花を救ってあげただからな。黒田家譜毛利家譜がどこまで本当かわからんけど
378名無し曰く、 (ワッチョイ ae8a-DoZJ)
2022/08/18(木) 18:26:57.68ID:pZOVBlLG0 でも世界ではとある国が大声で主張している李瞬臣無双になってるけどね
日本人は黙り過ぎ
日本人は黙り過ぎ
379名無し曰く、 (ワッチョイ e571-i98h)
2022/08/18(木) 18:28:57.32ID:j8qguC/y0 宗茂矮小化したい人がいるのは分かった
380名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/18(木) 19:36:51.04ID:kLXQCQjb0 千利休より武勇、統率の低い武将ワロスwww
さすがに可哀想www
さすがに可哀想www
381名無し曰く、 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/18(木) 20:01:06.36ID:Xc7H0emj0 朝倉義景
武田信廉
畠山高政
徳川秀忠
etc...
TERUは統率は負けてたが武勇は勝ってた えらい
武田信廉
畠山高政
徳川秀忠
etc...
TERUは統率は負けてたが武勇は勝ってた えらい
382名無し曰く、 (ワッチョイ 41af-qnoI)
2022/08/18(木) 20:41:55.82ID:UClqLQIg0 千利休とか姫武将とかより低いのは流石になんだこれって思うわ
戦場に出て仕事したってのならそれなりに高くていいけど
戦場に出て仕事したってのならそれなりに高くていいけど
383名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-5Ix7)
2022/08/18(木) 20:47:04.07ID:E5TB7q5Q0 でも千利休デカいぜ?
384名無し曰く、 (ワッチョイ fd04-mhOm)
2022/08/18(木) 20:59:56.51ID:C1HmVCbH0 李舜臣とか脇坂がちょっと態勢整えただけで手も足も出さなくて逃げ回ってた雑魚やんけ
最初集まってまとまりのなかった時にラッキーパンチかませただけだし
最初集まってまとまりのなかった時にラッキーパンチかませただけだし
385名無し曰く、 (ワッチョイ ae8a-DoZJ)
2022/08/18(木) 22:30:16.77ID:pZOVBlLG0 >>384
名前忘れたがビクトリア系の10年くらい前のゲームだと信長信玄謙信より強い設定になっていたしエンパイアシリーズでは朝鮮はチート級に強く設定されていた
名前忘れたがビクトリア系の10年くらい前のゲームだと信長信玄謙信より強い設定になっていたしエンパイアシリーズでは朝鮮はチート級に強く設定されていた
386名無し曰く、 (ササクッテロラ Spf1-Pk8f)
2022/08/18(木) 23:04:52.89ID:SdXVzQrbp 主目的が明ってのが誇大妄想過ぎるとは後世の目では思うんだけど
当時の人って海外の戦力ってどうやって調べてたんだろうか
欧州や中東ぐらい歴史的にやりあってると経験で分かるんだろうけど
当時の人って海外の戦力ってどうやって調べてたんだろうか
欧州や中東ぐらい歴史的にやりあってると経験で分かるんだろうけど
387名無し曰く、 (ササクッテロラ Spf1-Pk8f)
2022/08/18(木) 23:09:54.97ID:EsIU/z8tp 秀家の評価めっちゃ上がってるのは朝鮮の役考慮されていると思うぞ
オール80ぐらいの武将にいつのまにかなっててびっくりした
オール80ぐらいの武将にいつのまにかなっててびっくりした
388名無し曰く、 (ワッチョイ e171-SR52)
2022/08/18(木) 23:35:36.38ID:kLXQCQjb0 冗談抜きで千利休の武勇39だけは過大評価すぎると思うww
どう見ても武勇1でしょwww
光栄少しは考えろ、武勇39だけの戦をしたのかよwww
どう見ても武勇1でしょwww
光栄少しは考えろ、武勇39だけの戦をしたのかよwww
389名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-mhOm)
2022/08/18(木) 23:43:59.82ID:iqYHJ/DK0 しぇら壁え!…補正?
390名無し曰く、 (ワッチョイ d220-t9lR)
2022/08/18(木) 23:51:48.49ID:7nB1WLte0 なんか古き良き2chみたいな文体
391名無し曰く、 (ワッチョイ dd89-ed1F)
2022/08/19(金) 00:39:46.41ID:OdzskmQz0 >>384
脇坂さんは龍仁の戦いで五百の兵で朝鮮陸軍4万を退けた強者だしな
脇坂さんは龍仁の戦いで五百の兵で朝鮮陸軍4万を退けた強者だしな
392名無し曰く、 (スププ Sd62-m96t)
2022/08/19(金) 00:44:18.83ID:pXkLd7yud394名無し曰く、 (ワッチョイ c9e7-hOVE)
2022/08/19(金) 02:05:36.09ID:wILj811V0 利休の180センチから繰り出される一撃は侮れんよ
50くらいあってもいいと思う
50くらいあってもいいと思う
395名無し曰く、 (ワッチョイ dd89-2hMv)
2022/08/19(金) 06:15:03.32ID:eYx9G+DF0 兼定だって元親の刺客から手傷を負いながらも逃げおおせて居るんだよね
396名無し曰く、 (ワッチョイ 45df-9bk+)
2022/08/19(金) 07:04:48.23ID:uo4DVFuz0 千利休は茶道という手段で武士のトップクラスと渡り合ってたんだから十分武勇あるとおもうぞ
調子に乗りすぎたから切腹させられちゃったけど
調子に乗りすぎたから切腹させられちゃったけど
397名無し曰く、 (ワッチョイ 1ecf-HIN0)
2022/08/19(金) 08:19:37.42ID:1gR/L6Co0 武?
398名無し曰く、 (ワッチョイ 2ef8-SXXc)
2022/08/19(金) 09:20:46.70ID:2M3dgTPh0 茶道と武道の違いから説明すべきか
399名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/19(金) 09:31:54.65ID:oDfMcHS+a 自分の木造建てるくらいだから野心は間違いなく高そう
400名無し曰く、 (ワッチョイ 4102-5Ix7)
2022/08/19(金) 09:32:35.35ID:wChOoKwm0 勇気はあるかもだが武勇かと聞かれると
確かに勇の字はあるがゼルダのトライフォースでいうと
武勇は勇気のトライフォースというよりは力のトライフォースに近いんじゃないかというよく分からん説明してみる
確かに勇の字はあるがゼルダのトライフォースでいうと
武勇は勇気のトライフォースというよりは力のトライフォースに近いんじゃないかというよく分からん説明してみる
401名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-tkwF)
2022/08/19(金) 09:49:17.47ID:awSxTsk1a402名無し曰く、 (ワッチョイ 420c-mhOm)
2022/08/19(金) 11:37:07.11ID:vouWX2nL0 他の数字もそうだけど、こいつ武勇ありそうって雰囲気だったら武勇高くなる
403名無し曰く、 (ワッチョイ 6e1e-BU78)
2022/08/19(金) 11:39:14.35ID:yGTIKIoD0 茶勇なら100だった
404名無し曰く、 (ワッチョイ 4102-5Ix7)
2022/08/19(金) 11:52:13.78ID:wChOoKwm0 茶率100茶勇100茶略100茶務100
ついでに茶望100
ついでに茶望100
406名無し曰く、 (ワッチョイ dd89-2hMv)
2022/08/19(金) 12:22:09.03ID:eYx9G+DF0 綾鷹の上林を贔屓してトップの茶師に引き上げることで下克上させてるし、茶道周りでいろいろ影響与えてるんだろうな
407名無し曰く、 (ワントンキン MM92-eqq5)
2022/08/19(金) 12:42:05.59ID:xffA6L0hM 宗茂は過大評価だな
こいつは誰もが知るような有名な合戦での活躍がない
こいつは誰もが知るような有名な合戦での活躍がない
408名無し曰く、 (ワッチョイ fd04-mhOm)
2022/08/19(金) 12:48:28.17ID:S55EMAcI0409名無し曰く、 (JP 0H42-nwTO)
2022/08/19(金) 13:08:24.42ID:mcOjvT60H AoCの拡張当時は朝鮮強かったな
お壺パワーで戦車無双
日本ってどの分野も平均的すぎて
AoCじゃ特色に欠ける文明だった
1997年AOE2発売で
25年経っても未だに拡張パック発売されて凄い
朝鮮は帝王にならないと戦車使えず弱いままなのでそれまでに潰され
今は最弱文明
日本も今はやけに強化され中の上くらいのレベル
お壺パワーで戦車無双
日本ってどの分野も平均的すぎて
AoCじゃ特色に欠ける文明だった
1997年AOE2発売で
25年経っても未だに拡張パック発売されて凄い
朝鮮は帝王にならないと戦車使えず弱いままなのでそれまでに潰され
今は最弱文明
日本も今はやけに強化され中の上くらいのレベル
410名無し曰く、 (ワンミングク MM92-Sg2i)
2022/08/19(金) 17:02:02.84ID:2WC3Cd/OM411名無し曰く、 (ワッチョイ e515-UPBY)
2022/08/19(金) 17:11:52.35ID:FtadKc6P0 龍興君はノッブに美濃取られる前と包囲網やる時のどちら判定で評価すべきなんやろか
412名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-WekT)
2022/08/19(金) 18:19:20.12ID:hqIb6zAm0 ノッブって誰ですかねぇ
414名無し曰く、 (ワッチョイ 45df-9bk+)
2022/08/19(金) 19:08:15.99ID:uo4DVFuz0 ノッブって呼び方はFGOに影響されてるっぽくて気持ち悪い
415名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-t79n)
2022/08/19(金) 19:12:38.47ID:h1Flco3N0 小早川秀秋はもう少し数字あげてやれ
存在感がない
存在感がない
418名無し曰く、 (ワッチョイ d201-m8o1)
2022/08/19(金) 20:49:42.76ID:y4cJcNgR0 >>392
確かに戦略的にみたら毛利-豊臣間でも秋月龍造寺の動きが重要視されてたけど
島津を単独で撃ち破った統虎を秀吉が激賞しているのは間違いないし、戸次川で四国軍が惨敗した失敗以降は大友を鼓舞する為か
立花と仙石を比較して仙石なじり擦りつつ、立花を褒め続けてる
確かに戦略的にみたら毛利-豊臣間でも秋月龍造寺の動きが重要視されてたけど
島津を単独で撃ち破った統虎を秀吉が激賞しているのは間違いないし、戸次川で四国軍が惨敗した失敗以降は大友を鼓舞する為か
立花と仙石を比較して仙石なじり擦りつつ、立花を褒め続けてる
419名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-bsg8)
2022/08/19(金) 20:50:57.55ID:dBEBWXzv0 そういやメガドライブミニ2に天下布武と三国志3が入るな
天下布武も九州の武将強かったよな
天下布武も九州の武将強かったよな
420名無し曰く、 (ワッチョイ 6e92-2azi)
2022/08/19(金) 21:03:46.91ID:V6D/Z17M0 布武は謙信3000が氏真4000に負けるゲームだからあんま関係無い
421名無し曰く、 (ワッチョイ c22c-+1yU)
2022/08/19(金) 21:50:49.73ID:+onVrC3R0 >>417
オレもイッヌとかマッマの派生だと思ってた
オレもイッヌとかマッマの派生だと思ってた
422名無し曰く、 (JP 0H42-nwTO)
2022/08/19(金) 22:48:41.83ID:hFEN1+02H 猛虎弁が2007年の野球板である程度形成されてるし
#Vやねんが2008年
なんJ移動が2009年
FGOが2013年スタートだから普通に猛虎弁の影響で形成されたんじゃない?
つまり派生もあってるしFGOの影響もあってる
#Vやねんが2008年
なんJ移動が2009年
FGOが2013年スタートだから普通に猛虎弁の影響で形成されたんじゃない?
つまり派生もあってるしFGOの影響もあってる
423名無し曰く、 (ワッチョイ fff8-unwO)
2022/08/20(土) 00:13:18.94ID:H0o88Rnh0 ノッブ呼びは信長を見下してる感あって割と好き
425名無し曰く、 (スフッ Sd9f-DpXn)
2022/08/20(土) 00:57:51.00ID:SQwnQFW7d 小六弱くない?
426名無し曰く、 (テテンテンテン MM4f-5k+x)
2022/08/20(土) 01:33:52.66ID:WiONe+uGM ノッブはなんJやろ
427名無し曰く、 (ワッチョイ 1f10-eEQ2)
2022/08/20(土) 02:29:11.51ID:qc4MTWo/0 今川家臣団義元に能力吸われて弱すぎるの悲しすぎる
岡部さんくらいは榊原忠次くらいの統率あっても良くない?
岡部さんくらいは榊原忠次くらいの統率あっても良くない?
428名無し曰く、 (ワッチョイ 1fe6-7rcO)
2022/08/20(土) 03:23:44.81ID:fbZXfs5J0 岡部上げはいいけど
義元はめちゃ下げまくらないとだめだな
そして岡部に与えられるのはいうて尼子国久くらいまでだ
義元はめちゃ下げまくらないとだめだな
そして岡部に与えられるのはいうて尼子国久くらいまでだ
429名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0c-SiT/)
2022/08/20(土) 03:43:39.64ID:FVWKWHwn0 漫画のドリフターズが信長のことノブって言い始めて、そこからなんJなりでノッブに変化した気がする
しらんけど(´・ω・`)
しらんけど(´・ω・`)
430名無し曰く、 (スププ Sd9f-ldYV)
2022/08/20(土) 03:46:15.36ID:ZqESKkSFd 本人の書き方を尊重するなら「のふ」
433名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hd7M)
2022/08/20(土) 08:49:44.10ID:WUmXgVP0a 岡部は現状維持でもいいが他が弱すぎるんよ
朝比奈レベルさえ数が揃わない
朝比奈レベルさえ数が揃わない
435名無し曰く、 (ワッチョイ 1f10-XvCx)
2022/08/20(土) 10:48:43.51ID:Ylh7Izeb0 岡部は確実に武田補正も入ってるだろうから、武勇と統率逆にして朝比奈の統率上げてる
雰囲気で弱くしてるけど、よくよく見りゃ評価できる奴はいっぱいおるよ
安倍とか奥平とかはあんだけ弱けりゃ武田の猛攻には耐えられないし、
伊丹も水軍需要で引っ張りだこだったし、
関口あたりとかも一門補正で智謀政治をそれなりに上げりゃいい
評価できる事績を残す「これから」って時に桶狭間で多くの譜代が討ち取られた=一宮松井を登場させる必要性が薄い、ってのと大抵がどっか(武田北条徳川)に靡いたってのが低評価に繋がってるのかね
書いてて思ったけど、義元は大昔より大幅修正されたけど譜代は再評価の機会を得られてないね
まぁ人材の塊である三河衆を配下にしてるし、その後の凋落ぶりを再現するには中途半端に高能力にしちゃ困るんだろう
何なら大内並に評価してもよいと思うのだがね
雰囲気で弱くしてるけど、よくよく見りゃ評価できる奴はいっぱいおるよ
安倍とか奥平とかはあんだけ弱けりゃ武田の猛攻には耐えられないし、
伊丹も水軍需要で引っ張りだこだったし、
関口あたりとかも一門補正で智謀政治をそれなりに上げりゃいい
評価できる事績を残す「これから」って時に桶狭間で多くの譜代が討ち取られた=一宮松井を登場させる必要性が薄い、ってのと大抵がどっか(武田北条徳川)に靡いたってのが低評価に繋がってるのかね
書いてて思ったけど、義元は大昔より大幅修正されたけど譜代は再評価の機会を得られてないね
まぁ人材の塊である三河衆を配下にしてるし、その後の凋落ぶりを再現するには中途半端に高能力にしちゃ困るんだろう
何なら大内並に評価してもよいと思うのだがね
436名無し曰く、 (ワッチョイ ff01-/YKR)
2022/08/20(土) 11:02:51.99ID:n96UYQbH0 大内も弱くない?
437名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-KYcx)
2022/08/20(土) 11:08:48.87ID:fHqn1BUw0 お父ちゃん(爺ちゃん?)が強いよね>大内
438名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2c-tEjH)
2022/08/20(土) 11:35:10.40ID:YxuI0qoS0 >>435
長篠後の外様筆頭みたいなとこあるしな、岡部
もう少し上げても個人的には良いと思うが
やはり桶狭間後に勢力として残られても困るから全員弱くしているんだろう
つまりこれからも評価される可能性は低い
長篠後の外様筆頭みたいなとこあるしな、岡部
もう少し上げても個人的には良いと思うが
やはり桶狭間後に勢力として残られても困るから全員弱くしているんだろう
つまりこれからも評価される可能性は低い
439名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-6e2O)
2022/08/20(土) 12:19:22.98ID:YUlBtU9+a 義興の統率89て低いよな
新生だと武勇以外は経久に負けてるし
個人的なイメージだと統率と政務は経久に勝っていていい
新生だと武勇以外は経久に負けてるし
個人的なイメージだと統率と政務は経久に勝っていていい
440名無し曰く、 (アウグロ MM7f-PM+Z)
2022/08/20(土) 14:17:03.31ID:+bqTIRRTM 尼子経久は政久の早死と興久や国久が言うこと聞かなかったのがきついな
勢力急拡大で地盤強化まで手が回らなかったイメージ
勢力急拡大で地盤強化まで手が回らなかったイメージ
441名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-tEjH)
2022/08/20(土) 14:23:27.17ID:CE94Rdyp0 >>439
創造だったかで統率100になってた記憶あるけどそれでもまぁ納得してたわ
創造だったかで統率100になってた記憶あるけどそれでもまぁ納得してたわ
442名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-ldYV)
2022/08/20(土) 14:50:02.84ID:58GcSVAp0 新生やって感じたけど「誰それに能力吸われてるから」とか「誰それが高いから他は上げなくていいから」とかじゃその家の強さなんてこれっぽっちも表現できないなって思った
結局大名一人強くても武将層が薄けりゃ武家としての出力は弱いし、ゲームプレイでも不利この上ないわ
結局大名一人強くても武将層が薄けりゃ武家としての出力は弱いし、ゲームプレイでも不利この上ないわ
443名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/20(土) 14:59:52.48ID:MFlo1TsKH 一番大事なのはAIだしな
445名無し曰く、 (スップ Sd1f-STUM)
2022/08/20(土) 17:49:04.38ID:PaWitirld 木村吉清って未登場だっけ?
出自はよく分からんが秀吉に気に入られて重用されて
5000石から一気に30万石の大出世したけど
葛西大崎一揆で失脚し蒲生の客将に
そこからまた大名に取り立てられる
出自はよく分からんが秀吉に気に入られて重用されて
5000石から一気に30万石の大出世したけど
葛西大崎一揆で失脚し蒲生の客将に
そこからまた大名に取り立てられる
446名無し曰く、 (ワッチョイ 9fef-yQAB)
2022/08/20(土) 20:06:40.17ID:89Tn5pD/0 羽柴四天王こと尾藤知宣なども登場したことあったっけ?
447名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-yFC6)
2022/08/20(土) 20:09:52.29ID:9+BlF6pD0 今は亡き、信長の野望俺たちの戦国には出てたな
カード性能的には大した強さではなかったよ
カード性能的には大した強さではなかったよ
448名無し曰く、 (テテンテンテン MM4f-L99h)
2022/08/21(日) 10:22:27.82ID:vDjhHBnWM 義元と勝頼は過小評価が転じて過大評価になっちゃった典型だわ
大軍を擁しておきながら負けて敗死した義元が他の名将と同じなんてありえんし軍事にも内治にも失敗して自滅した勝頼なんて朝倉義景と同程度でいい
大軍を擁しておきながら負けて敗死した義元が他の名将と同じなんてありえんし軍事にも内治にも失敗して自滅した勝頼なんて朝倉義景と同程度でいい
449名無し曰く、 (ワッチョイ 9fef-yQAB)
2022/08/21(日) 10:29:31.82ID:HLZZ8l7K0 最上義光の弟の最上義時が実現してるか怪しいのに近作だと皆勤賞な一方で、同じく弟の楯岡光直や長男の最上義康が一向に登場しないのはなんなんだろうか
両者とも長谷堂城の戦いに絡んでくるのに
両者とも長谷堂城の戦いに絡んでくるのに
450名無し曰く、 (ワッチョイ ff01-/YKR)
2022/08/21(日) 11:52:45.17ID:725GN4XS0 武田勝頼は80前後
朝倉義景は70前後
くらいでいいと思うんだけどね
朝倉義景は70前後
くらいでいいと思うんだけどね
451名無し曰く、 (スププ Sd9f-VozD)
2022/08/21(日) 12:15:48.50ID:Qb+gY7Jrd 勝頼は「日本に隠れなき弓取り」「強すぎたる大将」だから
452名無し曰く、 (ワッチョイ 7f01-hoUq)
2022/08/21(日) 12:17:03.64ID:rRjIwVJV0 勝頼の能力は今作これで評価上がりも下がりもしてない
86 88 71 56
86 88 71 56
453名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-8RwF)
2022/08/21(日) 12:19:20.33ID:nC/Jh+gid 朝倉義景が70とか本当にいい加減にしてほしい
だったら誰が50で誰が30なんだ?
何のための100点満点制なんだ
相対的評価という視点が完全に欠落した再評価という名の安易なインフレ加速は大反対
だったら誰が50で誰が30なんだ?
何のための100点満点制なんだ
相対的評価という視点が完全に欠落した再評価という名の安易なインフレ加速は大反対
454名無し曰く、 (スッップ Sd9f-K2eN)
2022/08/21(日) 12:42:15.52ID:tEBhlbI+d 朝倉義景より勝率の低い六角義賢が統率55もあるから
雰囲気で能力決めてるんだろうな
雰囲気で能力決めてるんだろうな
455名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/21(日) 12:50:37.69ID:6csRfpKOa 朝倉義景の統率上の失点って虎御前山の秀吉に負けたのと刀根坂撤退戦
他はそれなり程度に数万の兵を指揮している
刀根坂の方は信長以外撤退見逃していたから普通なら撤退出来ていたのだろう
碌に戦場に出ていない義元と比べても大差ないぐらいじゃないだろうか
勝頼の方は長篠後でも北条徳川相手に戦場で戦えてはいたので現状ぐらいの数値でいいと思う
他はそれなり程度に数万の兵を指揮している
刀根坂の方は信長以外撤退見逃していたから普通なら撤退出来ていたのだろう
碌に戦場に出ていない義元と比べても大差ないぐらいじゃないだろうか
勝頼の方は長篠後でも北条徳川相手に戦場で戦えてはいたので現状ぐらいの数値でいいと思う
456名無し曰く、 (ワッチョイ 1f04-SiT/)
2022/08/21(日) 12:55:56.55ID:HJ4ZI9R90 相対的評価だったら外交的失点の多い(というかほぼそれしかない)信玄の政治どうなるって話だし
政治高くて50ぐらいに落ちるぞ?
政治高くて50ぐらいに落ちるぞ?
457名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-8RwF)
2022/08/21(日) 12:56:27.03ID:nC/Jh+gid 姉川で大敗
包囲網の足並みを乱す勝手な撤退で武田信玄に痛烈に罵倒される
愚将の有名なエピソードが多すぎる
こういう手合まで主観的な再評価でどんどん釣り上げていったら誰でも彼でも7080基本になって
最終的に能力値なんて意味を成さなくなる
包囲網の足並みを乱す勝手な撤退で武田信玄に痛烈に罵倒される
愚将の有名なエピソードが多すぎる
こういう手合まで主観的な再評価でどんどん釣り上げていったら誰でも彼でも7080基本になって
最終的に能力値なんて意味を成さなくなる
458名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-8RwF)
2022/08/21(日) 12:58:09.48ID:nC/Jh+gid 信玄堤や人は城など誰でも知ってる名君エピソードを無視して逆張りなんてするわけないだろうに
459名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/21(日) 12:59:54.63ID:ZBbWU9bwH 誰でも彼でも7080にはならんだろ
460名無し曰く、 (スププ Sd9f-VozD)
2022/08/21(日) 13:03:58.43ID:g9wjT99Ld 包囲網の足並み乱したのは信玄もだろ
461名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp73-IQVQ)
2022/08/21(日) 13:16:17.87ID:Xqryij1Zp また信玄アンチか
462名無し曰く、 (スッップ Sd9f-K2eN)
2022/08/21(日) 13:25:19.58ID:tEBhlbI+d 松永久秀に大勝した筒井順慶が統率60しかないのも気になるな
464名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0c-SiT/)
2022/08/21(日) 13:40:32.42ID:LPr8+PIt0 久秀の方を下げるべきってのはスレで前見たな
内藤国貞が戦死した時の戦いでも、三好宗渭と香西元成相手に大敗してたし、特別強いってわけではない
内藤国貞が戦死した時の戦いでも、三好宗渭と香西元成相手に大敗してたし、特別強いってわけではない
465名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/21(日) 13:55:56.39ID:6csRfpKOa 久秀の場合特別加点になりそうな兵力劣勢での勝利は東大寺焼いた時の戦争ぐらいか?
>>457
姉川は義景の統率には関係しない
包囲網に関しては織田家が頭二つぐらい抜けているから足並み揃えて攻撃する必要があるので
あそこで一時撤退は仕方ない、無理して帯陣したら肝心な時に疲弊仕切って史実以上に軍役拒否出て役立たないってことになるだろうし
12月初めの段階で野田城落として西三河か美濃加茂可児辺りに攻め込んでいたなら撤退は愚かとなるだろうけど
そもそも戦略判断は統率じゃないのでは?
>>457
姉川は義景の統率には関係しない
包囲網に関しては織田家が頭二つぐらい抜けているから足並み揃えて攻撃する必要があるので
あそこで一時撤退は仕方ない、無理して帯陣したら肝心な時に疲弊仕切って史実以上に軍役拒否出て役立たないってことになるだろうし
12月初めの段階で野田城落として西三河か美濃加茂可児辺りに攻め込んでいたなら撤退は愚かとなるだろうけど
そもそも戦略判断は統率じゃないのでは?
466名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-tEjH)
2022/08/21(日) 14:02:44.96ID:4ORh0w7L0 大名が出るべき戦に出てこなかったのは統率マイナスするべきだと思うの
467名無し曰く、 (ワッチョイ 1f65-ymFH)
2022/08/21(日) 14:04:43.18ID:afpTTQpz0 信長に関しても外交下手で部下の統率が苦手という評価が出てきてるしね
468名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/21(日) 14:04:51.88ID:ZBbWU9bwH 義元の統率が0になっちまう
469名無し曰く、 (ブーイモ MM4f-c5cO)
2022/08/21(日) 14:06:41.27ID:gbYctjiIM 0にはならんが
義元の統率が義景以下なのは確定だね
義元の統率が義景以下なのは確定だね
470名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-tEjH)
2022/08/21(日) 14:11:56.93ID:4ORh0w7L0 大名が出るべき戦な
出る必要のない戦には出なくていいんだよ
出る必要のない戦には出なくていいんだよ
471名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/21(日) 14:13:58.70ID:6csRfpKOa472名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/21(日) 14:18:55.25ID:6csRfpKOa 毛利輝元忘れてた
>>470
それ家臣出して上手くいったら出る必要のない戦
家臣出して負けてたら出るべき戦ってなるだけじゃ?
大名が出陣しないで指揮系統ぐちゃぐちゃになってるとかだと
大名が出るべき戦と言えそうだけど、
それなりの規模の大名だとどうしても代理派遣させないと時間が足りない場面出るだろうし
>>470
それ家臣出して上手くいったら出る必要のない戦
家臣出して負けてたら出るべき戦ってなるだけじゃ?
大名が出陣しないで指揮系統ぐちゃぐちゃになってるとかだと
大名が出るべき戦と言えそうだけど、
それなりの規模の大名だとどうしても代理派遣させないと時間が足りない場面出るだろうし
473名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/21(日) 14:42:51.00ID:ZBbWU9bwH 義久は貴久時代や自身が大名になっても意外と出陣してる
小さい戦だし、しかも結構負けてたりする
木脇祐守とか義久どころか義弘にまで勝ってるのに
統率72武勇70知略58しかない
小さい戦だし、しかも結構負けてたりする
木脇祐守とか義久どころか義弘にまで勝ってるのに
統率72武勇70知略58しかない
474名無し曰く、 (ワッチョイ ff01-/YKR)
2022/08/21(日) 14:57:45.40ID:725GN4XS0 じゃあ信玄に勝った村上の統率150くらいでいいよね
475名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/21(日) 14:57:53.16ID:ku/TIPym0 島津兄弟って九州最強みたいに言われがちだけど結構負けてるよね
476名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-eEQ2)
2022/08/21(日) 15:19:32.18ID:0UyGIOaXa 一戦勝ったらすぐこの能力は低いとかいうくせに誰も彼も名将にするな!だもんなぁ
477名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-EXXx)
2022/08/21(日) 15:21:24.40ID:ApA4h5zw0 今回の勝家の知略80はどうなの
478名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/21(日) 15:28:45.75ID:ZBbWU9bwH 今までなぜか猪武者扱いだった
織田軍団長筆頭なんだから80いい
地方大名の配下レベルにゃ負けない
織田軍団長筆頭なんだから80いい
地方大名の配下レベルにゃ負けない
479名無し曰く、 (ワッチョイ 9fbc-7yAN)
2022/08/21(日) 15:34:35.02ID:YQ7uM83e0 良く小説とかで出てくる賤ヶ岳の戦でも勝家思慮深く書かれてるしな
480名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-krQi)
2022/08/21(日) 15:47:38.06ID:gdlY6VOQa 知略=防御力の大志で上がってそのまま調整なしなだけでは
482名無し曰く、 (ワッチョイ 9f02-tEjH)
2022/08/21(日) 16:29:24.65ID:48IdJIt+0 ここで言っても仕様がないが、ゲーム性の都合で能力値決めるのは興覚めするな
確かに知略高そうな人間が率いる部隊の兵の損耗は少なそうだから知略「も」防御力に関わるのはむしろ賛成だが
防御力高めにしたいから知略上げたれというのは下手すぎ
統率力高い方が損耗率により関わりそうな気がするからそれをベースにし
知略は統率による防御力が一定以下ならその数値の分補えるぐらいでよかった
これは例だから他の方法でも全然いいけど、少なくとも知略「だけで」防御力決めたのはバカ過ぎ
確かに知略高そうな人間が率いる部隊の兵の損耗は少なそうだから知略「も」防御力に関わるのはむしろ賛成だが
防御力高めにしたいから知略上げたれというのは下手すぎ
統率力高い方が損耗率により関わりそうな気がするからそれをベースにし
知略は統率による防御力が一定以下ならその数値の分補えるぐらいでよかった
これは例だから他の方法でも全然いいけど、少なくとも知略「だけで」防御力決めたのはバカ過ぎ
483名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/21(日) 17:02:13.76ID:ku/TIPym0 武勇がキルレシオ
統率が士気
知略が作戦や布陣
こんな感じで分担するのはどう?
攻撃力と防御力なんか分ける必要ないでしょ
統率が士気
知略が作戦や布陣
こんな感じで分担するのはどう?
攻撃力と防御力なんか分ける必要ないでしょ
484名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/21(日) 17:18:43.11ID:6csRfpKOa485名無し曰く、 (スッップ Sd9f-Z8c+)
2022/08/21(日) 17:34:52.27ID:A8RRb0q1d >>484
領土が広いからある程度は有力家臣二任せるしかないでしょ
だけど本人は若年から義興と一緒に対尼子で出陣はしてるし対大友少弐は基本家臣を前線にして自身は後方の長府に布陣してるから大大名としては十分に果たしてると思う
領土が広いからある程度は有力家臣二任せるしかないでしょ
だけど本人は若年から義興と一緒に対尼子で出陣はしてるし対大友少弐は基本家臣を前線にして自身は後方の長府に布陣してるから大大名としては十分に果たしてると思う
486名無し曰く、 (ラクッペペ MM4f-hoUq)
2022/08/21(日) 18:07:31.57ID:6Z+gfddJM 陶・杉が少弐(龍造寺家兼)に負ける→少弐軍が大宰府周辺を奪還→義隆が大宰大弐を得て少弐討伐の綸旨も貰う→
義隆が九州へ上陸→少弐軍が大宰府を放棄→義隆が大宰府入り→家兼が少弐資元に降伏を進言→陶興房が資元を攻めて自害させる→義隆が山口へ帰る
この時の義隆は結構長いこと大宰府に駐屯してる
義隆が九州へ上陸→少弐軍が大宰府を放棄→義隆が大宰府入り→家兼が少弐資元に降伏を進言→陶興房が資元を攻めて自害させる→義隆が山口へ帰る
この時の義隆は結構長いこと大宰府に駐屯してる
487名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp73-4PqI)
2022/08/21(日) 18:19:42.45ID:uSp4W6Bnp 宗麟って確かに戦場に出てくるイメージないな
今山は大友親貞だし耳川は田原親賢だし
今山は大友親貞だし耳川は田原親賢だし
489名無し曰く、 (スププ Sd9f-3uNZ)
2022/08/21(日) 19:06:00.52ID:zeDfHnOud >>464
義興の補佐として六角との撤退戦から教興寺の大勝利の分も加算されてると思う、年齢的に主導は久秀にもみえるし
義興の補佐として六角との撤退戦から教興寺の大勝利の分も加算されてると思う、年齢的に主導は久秀にもみえるし
491名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/21(日) 19:29:11.14ID:ku/TIPym0 そもそも大友親貞が何者なのか
492名無し曰く、 (スッップ Sd9f-jtbq)
2022/08/21(日) 20:08:15.42ID:m0BuuYntd 長谷堂の戦いにおいて最上義光って何したかよく分からんのだけど、
直江軍をさんざんに打ち負かしたんだっけ?
直江軍に出陣するときを再現した銅像みて、ふと思った…
https://i.imgur.com/mepPF5G.jpg
直江軍をさんざんに打ち負かしたんだっけ?
直江軍に出陣するときを再現した銅像みて、ふと思った…
https://i.imgur.com/mepPF5G.jpg
493名無し曰く、 (ササクッテロル Sp73-ymFH)
2022/08/21(日) 20:18:44.89ID:1YN4FH3Sp その時政宗に弱い弱いと言われてしもうた最上
494名無し曰く、 (ワッチョイ 7f20-7VVb)
2022/08/21(日) 20:48:14.66ID:rPw/iTPS0 退却する上杉軍を後ろから襲ったらコテンパンにされちゃったからねぇ最上軍…
495名無し曰く、 (ワッチョイ 9f71-iErW)
2022/08/21(日) 20:54:57.69ID:rUFm8RqP0 まぁ兵力1/3だったしなぁ
496名無し曰く、 (スッップ Sd9f-jtbq)
2022/08/21(日) 21:00:18.77ID:m0BuuYntd497名無し曰く、 (スププ Sd9f-ldYV)
2022/08/21(日) 21:15:43.79ID:6uaTqwoBd498名無し曰く、 (ワッチョイ 9f77-R2kc)
2022/08/21(日) 21:24:01.49ID:QGU1SUHl0 長谷堂の件考えたら水原さん弱すぎひん・・・
499名無し曰く、 (ワッチョイ 7f20-7VVb)
2022/08/21(日) 22:15:13.91ID:rPw/iTPS0 大坂の陣でも無双して景勝が家康の死の1か月前にお見舞いに行ったらまた大御所がお前のことめっちゃほめてたぞって書いてある書状が残ってるくらい活躍してっからな
子供の喧嘩言ったから脳筋扱いなんなんか知略低いし政務も大石の没後に会津三奉行になるくらい政務に明るいのに相変わらず酷いし統率上がったはいいが武勇下がってるし
水原も特に調べずに数値付けた案件やろな
子供の喧嘩言ったから脳筋扱いなんなんか知略低いし政務も大石の没後に会津三奉行になるくらい政務に明るいのに相変わらず酷いし統率上がったはいいが武勇下がってるし
水原も特に調べずに数値付けた案件やろな
500名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-yFC6)
2022/08/21(日) 22:37:48.79ID:R7MR1oxl0 水原さんの面白兜まだまだグラに反映されないなぁ
501名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-SiT/)
2022/08/21(日) 22:40:02.57ID:YISSdfpC0 北信愛もだね
502名無し曰く、 (ワッチョイ 1f10-XvCx)
2022/08/21(日) 22:51:20.12ID:i2tBPpFX0503名無し曰く、 (ワッチョイ 7f01-z39k)
2022/08/21(日) 22:51:31.30ID:rRjIwVJV0504名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/21(日) 23:02:41.79ID:ku/TIPym0 >>502
そういう過剰なヨイショは「敵将は謙信公や信玄公並の強者だったのでワシが負けたのは仕方ないのだ」というような言い訳なのかな
そういう過剰なヨイショは「敵将は謙信公や信玄公並の強者だったのでワシが負けたのは仕方ないのだ」というような言い訳なのかな
505名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/21(日) 23:07:49.42ID:6csRfpKOa 20キロ
ゲームだと隣の郡にまで攻め込んだみたいな距離だな
ゲームだと隣の郡にまで攻め込んだみたいな距離だな
506名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-ldYV)
2022/08/21(日) 23:08:51.56ID:ATP3e9qh0509名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/21(日) 23:38:06.90ID:ku/TIPym0 信玄はなんで美濃を攻めなかったんだろうね
駿河なんかよりずっと豊かだし
斎藤の支配も不安定だから国境付近の遠山一族は調略できそう
何より北条や今川とことを構えなくて済むし
そうなれば義信を殺すこともなかった
駿河なんかよりずっと豊かだし
斎藤の支配も不安定だから国境付近の遠山一族は調略できそう
何より北条や今川とことを構えなくて済むし
そうなれば義信を殺すこともなかった
510名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-SiT/)
2022/08/21(日) 23:43:04.92ID:YISSdfpC0 本能寺後の森長可を見ると木曽路を出入りするのってめちゃ困難だったんじゃないかなあ
512名無し曰く、 (ワッチョイ 7f20-7VVb)
2022/08/22(月) 00:09:50.19ID:cy9zCg+i0 木曽路は侵攻路に向かない。
飯田口から明知が常道らしいが三河を取ってないと安定しない
飯田口から明知が常道らしいが三河を取ってないと安定しない
513名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-YuRZ)
2022/08/22(月) 00:12:17.94ID:TdoJ8ISz0 >>509
信濃から見て西側にはちょいちょいちょっかいかけてるっぽいけどね
義龍と仲が悪いとされる長井隼人佐にこっちも出兵して兵糧も運んであげるよって手紙があったり遠山家の女が勝頼に嫁いだとされてたり…
といっても遠山家は織田家とも婚姻してたからただ国境の武家の生き残り戦略なだけかもしれんから完全に手中にしてたかと言われるとちょっとわからん
信濃から見て西側にはちょいちょいちょっかいかけてるっぽいけどね
義龍と仲が悪いとされる長井隼人佐にこっちも出兵して兵糧も運んであげるよって手紙があったり遠山家の女が勝頼に嫁いだとされてたり…
といっても遠山家は織田家とも婚姻してたからただ国境の武家の生き残り戦略なだけかもしれんから完全に手中にしてたかと言われるとちょっとわからん
514名無し曰く、 (ワッチョイ 1f89-8RwF)
2022/08/22(月) 00:27:03.89ID:5Fjwjrmv0 新生で漏れている大名武将で大身は?
木村吉清 20万石
毛利勝信 6万石
ほかは?
木村吉清 20万石
毛利勝信 6万石
ほかは?
515名無し曰く、 (ワッチョイ 1f89-8RwF)
2022/08/22(月) 00:29:45.39ID:5Fjwjrmv0 >>509
なまじ味方に靡いた国人ばかりで道も狭い上に侵攻路が直轄整備できなかったからでは?
なまじ味方に靡いた国人ばかりで道も狭い上に侵攻路が直轄整備できなかったからでは?
516名無し曰く、 (ワッチョイ 7f20-SiT/)
2022/08/22(月) 00:36:23.41ID:CsrjvK0q0 長谷川竹
森本儀太夫
森本儀太夫
517名無し曰く、 (ワッチョイ 7f20-7VVb)
2022/08/22(月) 00:49:43.15ID:cy9zCg+i0 長谷川秀一15万石もなかなか出んな堀や蒲生の下位互換であっちの方も乱丸で間に合ってるとなれば席はないか
518名無し曰く、 (ワッチョイ 1f10-eEQ2)
2022/08/22(月) 01:03:31.47ID:y+0NMZNW0 昔に比べたら兜の再現頑張ってるし上杉家臣は武田家臣に比べて微妙だから次回作で水原さんは新グラと能力値上げきそう
相馬の親父の方新グラだったけど息子はソシャゲでも新しいグラない感じ?息子の兜も個性的でかっこいい
相馬の親父の方新グラだったけど息子はソシャゲでも新しいグラない感じ?息子の兜も個性的でかっこいい
519名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-yFC6)
2022/08/22(月) 01:37:05.79ID:L/ha1aPG0520名無し曰く、 (ワッチョイ 1f04-SiT/)
2022/08/22(月) 02:30:03.96ID:7VYzrLAg0521名無し曰く、 (ワッチョイ 7f65-krQi)
2022/08/22(月) 03:54:42.18ID:OPtPKjd60 豊臣政権だと波多親8万石、戸田勝隆7万石とかか
蒲生家臣でも蒲生郷安も7万石くらいあったかな
蒲生家臣でも蒲生郷安も7万石くらいあったかな
522名無し曰く、 (スッップ Sd9f-8RwF)
2022/08/22(月) 07:40:05.32ID:WCbNuDxMd 新生で三島村上のうち因島村上だけスポイルされているのはなぜ?
524名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-lu93)
2022/08/22(月) 09:53:55.21ID:H0/mTIuCa >>520
そりゃ美濃からすれば、信濃なんて山奥攻めても利が少ないから当然のことじゃ
そりゃ美濃からすれば、信濃なんて山奥攻めても利が少ないから当然のことじゃ
526名無し曰く、 (ワッチョイ 1fdf-XvCx)
2022/08/22(月) 13:06:23.02ID:ff1yY2rY0 信濃から美濃はかなり険しい山道だから攻めるのは大変だぞ
527名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/22(月) 13:10:01.07ID:S22WWtADH 当たり前だが信玄はそれがわかってて攻めなかった
取った後守るのも大変
信長も信濃攻めるより濃尾より更に豊かで
京都に近い近江を攻めるのは当然
取った後守るのも大変
信長も信濃攻めるより濃尾より更に豊かで
京都に近い近江を攻めるのは当然
528名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/22(月) 13:26:57.04ID:oSFE7CZX0 みんな山道が険しいから攻めなかったと言ってるが
謙信は険しい険しい親不知を通って越中まで何度も遠征してるぞ?
謙信は険しい険しい親不知を通って越中まで何度も遠征してるぞ?
529名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-tEjH)
2022/08/22(月) 13:29:35.74ID:vBlJEDRW0 謙信には謙信が攻めてこないからね
530名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hd7M)
2022/08/22(月) 13:33:00.35ID:YN6Ckb1Ea 後年織田が攻め込んでる時点でなあ
531名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-WHOX)
2022/08/22(月) 13:44:13.32ID:7+ZhuteP0532名無し曰く、 (スププ Sd9f-3uNZ)
2022/08/22(月) 14:38:55.07ID:GDbV7GzGd 理由探すなら公家の三条が三好に協力していて三好は斉藤と同盟していたりするからそのあたり?
533名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp73-tZ2H)
2022/08/22(月) 14:53:02.63ID:P26M75qTp 織田は菅屋長頼
武田は原昌胤
上杉は神余親綱
徳川は大須賀康高
それなりの大物なのに登場しないね
武田は原昌胤
上杉は神余親綱
徳川は大須賀康高
それなりの大物なのに登場しないね
534名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-KYcx)
2022/08/22(月) 15:39:03.97ID:KjOtaSJK0535名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-R2kc)
2022/08/22(月) 17:49:48.18ID:1QQxUBHEa 大須賀さんとか榊原康政とセットでだして良い気も
538名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/22(月) 18:17:02.37ID:oSFE7CZX0 信玄後期から勝頼期の人材がスカスカなんよね武田
540名無し曰く、 (ワッチョイ ff01-/YKR)
2022/08/22(月) 19:42:43.89ID:NdxtEq5h0 後期のシナリオは人少なくてプレイしてて悲しいよね
541名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/22(月) 19:43:13.30ID:orot3vmva 信玄の美濃攻めは
道三時代は斎藤と国力変わらないか斎藤方が強い
義龍時代は長尾が上杉化してそれどころじゃない
龍興時代は西上野進出中対上杉考えると関東の方が重要
って感じで多少は進出してるけど本気で美濃を攻めるような余裕は無かったのだと思う
道三時代は斎藤と国力変わらないか斎藤方が強い
義龍時代は長尾が上杉化してそれどころじゃない
龍興時代は西上野進出中対上杉考えると関東の方が重要
って感じで多少は進出してるけど本気で美濃を攻めるような余裕は無かったのだと思う
542名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-PGpA)
2022/08/22(月) 20:18:14.58ID:tT8HZZrea 腐るほどあるのにまた山を手札に加えてどないすんねん。100万石あって海産他所に握られてますとかアホやろ
543名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-73gh)
2022/08/22(月) 20:23:40.71ID:Vwrscc3V0 >>541
だいたい上杉のせい
だいたい上杉のせい
544名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-R2kc)
2022/08/22(月) 20:35:50.10ID:RW8YL492a リアルでも長野と岐阜でかすぎるよな
鉄道ない時代移動大変やろあの間
鉄道ない時代移動大変やろあの間
545名無し曰く、 (ワッチョイ ff92-PGpA)
2022/08/22(月) 20:43:32.90ID:Kmgi1inO0 >>542
後内陸ばっかり取る=全く敵が減らないから国人の保証もせにゃならんしな
後内陸ばっかり取る=全く敵が減らないから国人の保証もせにゃならんしな
546名無し曰く、 (ワッチョイ 9fbc-7yAN)
2022/08/22(月) 20:53:18.89ID:BdeQ1byG0 謙信が最初から本気で国とり天下取り目指してたらどうなってたかな
やっぱ周りも強いから無理かな
やっぱ周りも強いから無理かな
547名無し曰く、 (スププ Sd9f-VozD)
2022/08/22(月) 20:54:51.52ID:xk4aPLfkd 結果論で言えば三国同盟をキープして上杉と戦い続けるのが正解だったのかなぁ
548名無し曰く、 (ワッチョイ 1fdf-XvCx)
2022/08/22(月) 21:15:51.00ID:ff1yY2rY0 謙信は手取川の戦いに勝った後に「織田軍は弱かった。天下取るのは余裕だ」と発言してたそうだ
549名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-R2kc)
2022/08/22(月) 21:24:54.77ID:RW8YL492a 京都の公家がわざわざ武田と上杉が組んで上洛するらしい
もう織田家もオワタわと日記に書くくらいだもんな
武田と上杉は当時から強い扱いだしそりゃ義昭も信長を切るわけやな
もう織田家もオワタわと日記に書くくらいだもんな
武田と上杉は当時から強い扱いだしそりゃ義昭も信長を切るわけやな
550名無し曰く、 (ワッチョイ 9f77-R2kc)
2022/08/22(月) 21:32:28.00ID:aL/HjDNi0 当時から上杉と武田が強い扱いなのはなんでだっけな
あと尾張は兵がフヌケで三河は強いも聞くよね
あと尾張は兵がフヌケで三河は強いも聞くよね
551名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-tEjH)
2022/08/22(月) 21:42:49.17ID:vBlJEDRW0552名無し曰く、 (スップ Sd1f-jtbq)
2022/08/22(月) 21:59:18.64ID:OkaFFcH/d >>548
この人は、兵站とか考えてない時点で項羽とイメージがかぶるよね
この人は、兵站とか考えてない時点で項羽とイメージがかぶるよね
553名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/22(月) 22:06:21.04ID:orot3vmva >>550
古事記に甲斐の勇者とか書かれてるから公家の間ではそんな風に思われていたのだと思う
源平期の吾妻鏡でも甲斐源氏は富士川の戦いで奇襲かけて大勝利してるし
むしろ室町期に入ってからの方が微妙
越後兵が強い扱いはわからない
古事記に甲斐の勇者とか書かれてるから公家の間ではそんな風に思われていたのだと思う
源平期の吾妻鏡でも甲斐源氏は富士川の戦いで奇襲かけて大勝利してるし
むしろ室町期に入ってからの方が微妙
越後兵が強い扱いはわからない
554名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-SiT/)
2022/08/22(月) 22:08:55.31ID:WwdNnPm70 越後兵は一向一揆と数十年ずっとアホみたいに戦ってたからそりゃ強かろうもん
555名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/22(月) 22:14:02.19ID:orot3vmva556名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/22(月) 22:23:24.55ID:orot3vmva 信長公記の長篠のとこで関東衆は馬が巧みみたいなこと書かれてるから
関東の兵の方が馬の運用は上手いぐらいに世間では考えられていた感じだな
関東の兵の方が馬の運用は上手いぐらいに世間では考えられていた感じだな
557名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/22(月) 22:54:04.61ID:bUgecrqJH 徳川史観age
558名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-tZ2H)
2022/08/22(月) 22:55:10.65ID:Hgz6fWvJ0 信玄が上洛するという噂が出た時は今日は大騒ぎになっていたし、木曾義仲と同じイメージだろうね
559名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-SiT/)
2022/08/22(月) 22:59:11.60ID:WwdNnPm70 越前も宗滴が阿呆みたいに戦ってたから兵は阿呆みたいに強かったはずなんだが
何で勢力伸長しなかったんだろ…
何で勢力伸長しなかったんだろ…
560名無し曰く、 (ワッチョイ 1fad-VozD)
2022/08/22(月) 23:14:26.94ID:H6eEWQXZ0 つまり弱兵を率いて天下をとった信長の統率・知略は信玄や謙信のはるか上ってことだな
561名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/22(月) 23:16:32.52ID:oSFE7CZX0 兵の強さより金ってことだろ
562名無し曰く、 (ワッチョイ ffe8-3uNZ)
2022/08/22(月) 23:26:34.01ID:PQdnpXIl0 >>559
南は斉藤東は六角とでかいし若狭武田は将軍と繋がりが強いから実際には攻めれない、本願寺と殴り合うことが約束されてる地獄なんだ
南は斉藤東は六角とでかいし若狭武田は将軍と繋がりが強いから実際には攻めれない、本願寺と殴り合うことが約束されてる地獄なんだ
563名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-SgTr)
2022/08/23(火) 00:13:44.46ID:xFseTxcpa >>525
菅屋とか長谷川秀一は何で出ないんだろうな
菅屋とか長谷川秀一は何で出ないんだろうな
564名無し曰く、 (ワッチョイ 1f48-/wUY)
2022/08/23(火) 01:09:29.37ID:R9dMWdqr0 兵の強い弱いって行っても
同じ日本人だからそんなんk差はないだろ。
田舎の方が野蛮で勇猛っていうのはあるかもしれんが
同じ日本人だからそんなんk差はないだろ。
田舎の方が野蛮で勇猛っていうのはあるかもしれんが
565名無し曰く、 (スッップ Sd9f-8RwF)
2022/08/23(火) 01:41:09.92ID:OD1Lt+pxd 明治維新まで日本人に我々は日本人だっていう意識は無かったと思う
こんにちの我々は海外の国を外国だと認識してるけど
あの頃の日本人にとっては自分の住んでる隣県は外国だからな
上方から見た南部や島津なんてアラスカかアフリカみたいなもんだよ
こんにちの我々は海外の国を外国だと認識してるけど
あの頃の日本人にとっては自分の住んでる隣県は外国だからな
上方から見た南部や島津なんてアラスカかアフリカみたいなもんだよ
566名無し曰く、 (ワッチョイ 1f48-/wUY)
2022/08/23(火) 01:59:36.44ID:R9dMWdqr0 日本人の意識の話はしてないんだけどね…
567名無し曰く、 (スッップ Sd9f-8RwF)
2022/08/23(火) 02:02:18.19ID:ZHNd4dg+d 言葉も風俗もまるで違う外国のようなものたわから
同じ日本人だとかいう括りで体格や強靭さや体術の強さが変わらないと思う感覚に異を唱えてる
同じ日本人だとかいう括りで体格や強靭さや体術の強さが変わらないと思う感覚に異を唱えてる
568名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-SiT/)
2022/08/23(火) 02:04:43.04ID:wMJplnyo0 まさか21世紀にもなって兵の士気や練度の話からしろというのか…
569名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-tZ2H)
2022/08/23(火) 05:56:04.00ID:la0xFbWx0 ナショナリズムに目覚めた近代戦は例えとして不適当
戦国時代だといかに兵に死ぬ気で戦わせられるかが肝になる
その辺り武田は家風として勇猛だったんじゃないだろうか
だから長篠で壊滅した
戦国時代だといかに兵に死ぬ気で戦わせられるかが肝になる
その辺り武田は家風として勇猛だったんじゃないだろうか
だから長篠で壊滅した
570名無し曰く、 (ワッチョイ 9f8b-pB1h)
2022/08/23(火) 07:39:09.97ID:o4/91D6C0 >>567
異を唱えるのは勝手にすりゃいいけどエビデンスもなけりゃコンセンサスがある程度取れるような説でもないこと言われてもなぁ……それは個人の妄想ってやつだよ
異を唱えるのは勝手にすりゃいいけどエビデンスもなけりゃコンセンサスがある程度取れるような説でもないこと言われてもなぁ……それは個人の妄想ってやつだよ
571名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-tEjH)
2022/08/23(火) 07:43:16.97ID:CMoib43T0 将が先頭に立って戦うから士卒もやる気を出すが負け戦になるとバンバン戦死するみたいな話か
572名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-YuRZ)
2022/08/23(火) 08:05:29.11ID:re+TOPfe0573名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hd7M)
2022/08/23(火) 09:15:20.80ID:WkLGSgAqa 越前は一向宗寺院しか出てないイメージやな
574名無し曰く、 (ワッチョイ 9faf-/YKR)
2022/08/23(火) 09:15:52.78ID:0WQSaBz90 そもそも織田が弱兵と呼ばれる理由ってなに?
575名無し曰く、 (ワッチョイ 7f01-hoUq)
2022/08/23(火) 09:39:20.15ID:0PkBk0HU0 地域差があるという当時から証言は出ているのだから
地域差なんて無いと主張する側が論拠出さないとでは
地域差なんて無いと主張する側が論拠出さないとでは
576名無し曰く、 (スププ Sd9f-3uNZ)
2022/08/23(火) 09:40:16.63ID:MQ3WVV/Vd 畿内周辺も戦続きだけとどこが強いとかはあったっけ
赤井は強いイメージある
赤井は強いイメージある
577名無し曰く、 (スフッ Sd9f-mN8C)
2022/08/23(火) 09:52:06.88ID:NJ542Cxjd なんか定期的にこの話題でるなw
578名無し曰く、 (ワッチョイ 9faa-tZ2H)
2022/08/23(火) 10:28:26.68ID:y1edJB9p0 飛び道具も使わないでタイマンで戦うことなんかないんだから意味のない議論だな
579名無し曰く、 (スププ Sd9f-ldYV)
2022/08/23(火) 10:33:25.31ID:0f+9inrgd どこそこは弱兵とか言うのはあいつらなんて弱兵だからけちょんけちょんよみたいなもんだろうけど、
そういううたい文句を「史料に書かれてるから事実」みたいな捉え方するのは純真すぎるだろう
そういううたい文句を「史料に書かれてるから事実」みたいな捉え方するのは純真すぎるだろう
580名無し曰く、 (スッップ Sd9f-O5Bg)
2022/08/23(火) 11:15:02.69ID:QJ0zokV7d おそらく戦闘経験が最も豊富な織田軍の兵が弱いってのは無理があるな
581名無し曰く、 (ブーイモ MM4f-c5cO)
2022/08/23(火) 11:16:02.40ID:V++fuh9IM 第二次世界大戦中の大阪みたいに弱兵連呼されても実際は大活躍してる
尾張兵と三河兵も戦績みたら圧倒的に尾張が強い
ただの嫉妬にしか見えん
姉川で徳川が戦績誇張したせいかな?
武田相手だと尾張美濃が主力だが
長篠は大量討ち死させてて
武田征伐はまともな抵抗もできず滅ぼされてるし
尾張兵と三河兵も戦績みたら圧倒的に尾張が強い
ただの嫉妬にしか見えん
姉川で徳川が戦績誇張したせいかな?
武田相手だと尾張美濃が主力だが
長篠は大量討ち死させてて
武田征伐はまともな抵抗もできず滅ぼされてるし
582名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp73-tZ2H)
2022/08/23(火) 11:24:40.66ID:8vcB4b2Yp 小牧長久手の戦いとか?
583名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0c-SiT/)
2022/08/23(火) 11:46:28.81ID:aJQo66Uw0584名無し曰く、 (ワッチョイ 9f71-iErW)
2022/08/23(火) 11:52:12.82ID:HPhBsBjB0585名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/23(火) 12:08:12.31ID:nuusxXCFH 小牧長久手は
畿内美濃vs伊勢尾張三河って感じ
畿内美濃vs伊勢尾張三河って感じ
586名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/23(火) 12:09:46.31ID:/TDtDZ4K0587名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-lu93)
2022/08/23(火) 12:40:54.48ID:gkhHS/L3a ある程度工業が発達した昭和ならともかく、
戦国時代じゃどこも農業主体だろうし、
自然条件が厳しいとかも、尾張だって洪水多発地帯で厳しい環境だろうし、
地元補正はあっても、地域差による強弱なんてあまり無いと思う。
戦国時代じゃどこも農業主体だろうし、
自然条件が厳しいとかも、尾張だって洪水多発地帯で厳しい環境だろうし、
地元補正はあっても、地域差による強弱なんてあまり無いと思う。
588名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/23(火) 12:51:03.50ID:/TDtDZ4K0590名無し曰く、 (ワッチョイ 7f20-mDLS)
2022/08/23(火) 13:07:00.40ID:x4gDEdkL0 史料を基に語れつうとみんな黙るんよねこの話題。自分も上杉武田は強兵つう公家の日記くらいしか知らんし
591名無し曰く、 (スププ Sd9f-7yAN)
2022/08/23(火) 13:19:20.08ID:VBU8GpHwd 上杉は謙信が強かっただけじゃないのか?
代が変わって平凡になったやん
代が変わって平凡になったやん
592名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp73-tZ2H)
2022/08/23(火) 13:19:41.55ID:of359QUEp 甲陽軍鑑と三河物語
593名無し曰く、 (ワッチョイ 7f20-mDLS)
2022/08/23(火) 13:21:23.39ID:x4gDEdkL0 まぁ史料ではあるな
594名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-tEjH)
2022/08/23(火) 13:43:14.12ID:CMoib43T0 京で阿波兵が嫌われてたってのはあったな
横暴だからって意味だと思うが
横暴だからって意味だと思うが
595名無し曰く、 (ササクッテロル Sp73-ymFH)
2022/08/23(火) 13:50:26.86ID:8ZCkqa1wp 弱いと酷評された島津が今では最強扱いに
596名無し曰く、 (スププ Sd9f-3uNZ)
2022/08/23(火) 16:43:34.06ID:RsI6WGcKd >>594
あそこは細川政元の時代から長慶時代まで畿内を転戦してるから戦慣れはしてそう
あそこは細川政元の時代から長慶時代まで畿内を転戦してるから戦慣れはしてそう
597名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/23(火) 16:51:26.60ID:Z6XZDpFJa598名無し曰く、 (スププ Sd9f-3uNZ)
2022/08/23(火) 16:54:30.24ID:RsI6WGcKd600名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-NBVF)
2022/08/23(火) 17:27:55.60ID:va04zQKB0 新生の北条に対抗するためにシコシコ史実武将作ってるんだけど
真里谷武田始祖の武田信長ってどんな能力になるかな
経歴読んでると各地で連戦して自分の家作ってるからかなり強くしても良さそう
真里谷武田始祖の武田信長ってどんな能力になるかな
経歴読んでると各地で連戦して自分の家作ってるからかなり強くしても良さそう
601名無し曰く、 (ワッチョイ 9f71-iErW)
2022/08/23(火) 17:37:18.83ID:HPhBsBjB0 武田信長と里見義実は強いだろう
ただ地方武将と言う十字架は一生背負って生きていく運命
ただ地方武将と言う十字架は一生背負って生きていく運命
602名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/23(火) 17:59:52.89ID:WeWnGyEaH 出身地ならALL35くらいで自分つくっていれろ
603名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/23(火) 18:01:14.28ID:/TDtDZ4K0 >>598
和泉って畿内なのに石高は低くなかったっけ?
和泉って畿内なのに石高は低くなかったっけ?
604名無し曰く、 (ワッチョイ ffe8-3uNZ)
2022/08/23(火) 18:02:49.41ID:hcKnIWXL0 今作低ステでもとりあえずいるなら領主のお仕事があるからとにかく足軽大将の数いるだけでも大分楽よね
特性次第ではAll60の特性無しよりありがたいし
特性次第ではAll60の特性無しよりありがたいし
605名無し曰く、 (ワッチョイ ffe8-3uNZ)
2022/08/23(火) 18:05:16.62ID:hcKnIWXL0 >>603
畿内でみると見劣りするけど面積のわりに阿波や讃岐並みになかったっけ勘違いかな
畿内でみると見劣りするけど面積のわりに阿波や讃岐並みになかったっけ勘違いかな
606名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/23(火) 18:18:56.85ID:Z6XZDpFJa 江戸時代の農民の割合が85%で商人職人なんかである町民が5%だから、
全国の商人の大半が尾張にいるとかでもない限り誤差だと思う。
江戸時代の国別の人口見ると尾張は人口石高が同じぐらいなので、
全国で見るなら割と普通、
三河の方が石高より人口の方が多いので、割合でいうなら
三河の方が尾張より商工業の割合が大きいとなるな。
>>603
和泉は面積が少ないだけだと思う。
全国の商人の大半が尾張にいるとかでもない限り誤差だと思う。
江戸時代の国別の人口見ると尾張は人口石高が同じぐらいなので、
全国で見るなら割と普通、
三河の方が石高より人口の方が多いので、割合でいうなら
三河の方が尾張より商工業の割合が大きいとなるな。
>>603
和泉は面積が少ないだけだと思う。
607名無し曰く、 (スップ Sd1f-qn2x)
2022/08/23(火) 18:19:39.47ID:6RGeu6QCd >>587
濃尾平野は当時の日本のまともな平野では最大
米を含め農業生産力は他の国や勢力より安定して、しかも大量に生産できるから、他国に比べて庶民レベルで違いがある
フィジカルが違うのも納得
しかも尾張は海があり、熱田や津島などの東海最大の港を有して経済的にも安定し有利
食料と金の両面から恵まれすぎた土地
濃尾平野は当時の日本のまともな平野では最大
米を含め農業生産力は他の国や勢力より安定して、しかも大量に生産できるから、他国に比べて庶民レベルで違いがある
フィジカルが違うのも納得
しかも尾張は海があり、熱田や津島などの東海最大の港を有して経済的にも安定し有利
食料と金の両面から恵まれすぎた土地
608名無し曰く、 (ワッチョイ 1fdf-XvCx)
2022/08/23(火) 19:23:18.26ID:4dNi0nu40 島津は秀吉が九州に入ってから三ヶ月で降伏したヘタレだから
609名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-R2kc)
2022/08/23(火) 19:36:28.34ID:vWKDLHM5a 一に上杉ニに武田三に徳川四に斎藤道三って
そんな斎藤道三強かったんかいな
そんな斎藤道三強かったんかいな
610名無し曰く、 (ワッチョイ ff01-/YKR)
2022/08/23(火) 22:04:50.23ID:g2VZPYar0 瀬名の統率なんであんなに高いの?
611名無し曰く、 (スッップ Sd9f-jtbq)
2022/08/24(水) 00:00:53.42ID:uPJH9F5/d セナは名前がいいからじゃねーんすかね
いかにも動きが早そうだし。統率力ありそう
いかにも動きが早そうだし。統率力ありそう
612名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-SgTr)
2022/08/24(水) 01:27:59.84ID:r9fWGDSca アイルトンww
613名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hd7M)
2022/08/24(水) 01:29:42.62ID:hffeKeLOa 事故死しそう
614名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-SiT/)
2022/08/24(水) 01:54:54.81ID:4W+2qmQj0 アイシールドでも大概古いと思ったらそっちかい
615名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-ldYV)
2022/08/24(水) 02:27:36.93ID:OT8y86K10 セナ本当に強い!
616名無し曰く、 (ワッチョイ 1f04-SiT/)
2022/08/24(水) 11:58:23.20ID:u3mZjgG60 尾張って歴史的にも経済的にも産業的にも宗教的にも別格の要地なので
壬申の乱の頃から尾張取ってるところが天下制してるし何かあるぞここ
壬申の乱の頃から尾張取ってるところが天下制してるし何かあるぞここ
617名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-trMO)
2022/08/24(水) 12:37:41.87ID:ssjWYI2ua 草薙の剣が天下を制する力を与えている
618名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/24(水) 12:47:54.70ID:4oex8TLp0 斯波「」
619名無し曰く、 (ワッチョイ 1fd6-SiT/)
2022/08/24(水) 12:58:55.23ID:jjH3CCom0 伊勢の隣国と言うこともあるが、
尾張は平家が重視した代々の任国だぞ
少なくとも頼朝に負けてる
尾張は平家が重視した代々の任国だぞ
少なくとも頼朝に負けてる
620名無し曰く、 (スププ Sd9f-f4Pu)
2022/08/24(水) 13:01:14.04ID:ezmoCkkjd 天下を統一した政権は全て能登を支配した
621名無し曰く、 (スップ Sd1f-qn2x)
2022/08/24(水) 13:42:44.49ID:pL521z/Fd 陸路でも尾張は要所で美濃、越前より圧倒的に人や物流も含めての往来が非常に多い
海路でも要所中の要所
東日本への、そして東日本からのものがすべて中継される
農業生産力は国内トップ
全国で群を抜いた耕作地面積を有する
尾張制す者日本を制す
海路でも要所中の要所
東日本への、そして東日本からのものがすべて中継される
農業生産力は国内トップ
全国で群を抜いた耕作地面積を有する
尾張制す者日本を制す
622名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/24(水) 13:47:00.10ID:KTL1UrbyH 京都だよね
623名無し曰く、 (スップ Sd1f-qn2x)
2022/08/24(水) 14:22:12.23ID:pL521z/Fd 尾張は地政学上からしても圧倒的に最重要なチョークポイント
624名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-lu93)
2022/08/24(水) 15:42:07.24ID:1YgN5PYia 東海道だと尾張は半ばスルーされてね?
625名無し曰く、 (ワッチョイ 9f71-iErW)
2022/08/24(水) 16:15:45.21ID:YMkmSjam0 別格なのは関東平野
伊勢平氏は高望王から関東で力をつけた
源氏も源頼信・源頼義から関東で力をつけた
伊勢平氏は高望王から関東で力をつけた
源氏も源頼信・源頼義から関東で力をつけた
626名無し曰く、 (テテンテンテン MM4f-5k+x)
2022/08/24(水) 18:13:25.92ID:OMFbnTyxM 俺は美作を推す!
627名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-UZzO)
2022/08/24(水) 18:15:48.53ID:SaB8XglDa 南アジアと東アジアをつなぐ要所中の要素そうアフガニスタンだよね
628名無し曰く、 (スッップ Sd9f-STUM)
2022/08/24(水) 19:10:06.65ID:t0vxwrE1d 令制国で最弱ってどこ?
やっぱり隠岐か?
やっぱり隠岐か?
629名無し曰く、 (ワッチョイ 1fdf-XvCx)
2022/08/24(水) 19:22:29.61ID:p7CNM1eM0 尾張が恵まれた地なのに信長は義龍存命中は美濃攻略できなかったよね
630名無し曰く、 (スッップ Sd9f-K2eN)
2022/08/24(水) 19:34:48.64ID:U+UuJgz7d 松平と和睦するまで三河攻めてたからな
631名無し曰く、 (スフッ Sd9f-TJ8D)
2022/08/24(水) 19:41:33.19ID:XkNJMSSwd 龍興相手でもしばらく撃退されてたけどな
632名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/24(水) 19:43:30.57ID:9hHH9+5da 美濃も尾張と同じように恵まれた土地だしな
633名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-SiT/)
2022/08/24(水) 20:10:20.45ID:4W+2qmQj0 やはり斎藤家が傾いたのは竹中半兵衛のせいでは…?
634名無し曰く、 (ワッチョイ ffe8-3uNZ)
2022/08/24(水) 20:13:11.54ID:8IWoi5Tl0 わりと間違ってないのがこまる
635名無し曰く、 (スププ Sd9f-f4Pu)
2022/08/24(水) 20:21:27.32ID:2iUpuQ46d 朝廷も鎌倉幕府も建武の新政も室町も江戸も明治新政府も全て飛騨を支配していた
よって飛騨こそが最重要
よって飛騨こそが最重要
636名無し曰く、 (ワッチョイ 1fdf-XvCx)
2022/08/24(水) 20:30:03.88ID:p7CNM1eM0 龍興が暗愚じゃなかったら信長は尾張だけの大名で終わりだったかも知れない
637名無し曰く、 (スフッ Sd9f-TJ8D)
2022/08/24(水) 20:46:06.34ID:XkNJMSSwd 流石に家督継いだのが速過ぎたな
14歳で暗愚言われるのも可哀想だ
14歳で暗愚言われるのも可哀想だ
638名無し曰く、 (ワッチョイ 9f8b-pB1h)
2022/08/24(水) 21:04:54.67ID:gWhc/ds40 龍興みたいなの表現するために覚醒イベントほしいな
全て失ってから反信長で一貫して行動し続けて流れの傭兵隊長みたいな生涯を送ったのはカッコイイなって思うわ
死に際もまさに武士って感じだし
全て失ってから反信長で一貫して行動し続けて流れの傭兵隊長みたいな生涯を送ったのはカッコイイなって思うわ
死に際もまさに武士って感じだし
639名無し曰く、 (ワッチョイ 1fbc-vcLR)
2022/08/24(水) 21:05:34.35ID:q4ZYMcYO0 家督相続から15年で美濃攻略はわかるが美濃攻略から本能寺の変までの
15年での勢力拡大は尋常な速度じゃ無い
15年での勢力拡大は尋常な速度じゃ無い
640!ninja (スッップ Sd9f-jtbq)
2022/08/24(水) 21:19:16.11ID:ialrUT7Od 14歳って当時は大人だったんじゃないの
641名無し曰く、 (ワッチョイ 1f04-SiT/)
2022/08/24(水) 21:26:44.76ID:u3mZjgG60 同じ規模の大名家なんだから義龍にせよ竜興にせよ守れるのが普通
単純に調略の効き目がでて負けただけだぞ
竜興のやらかしもあったが
単純に調略の効き目がでて負けただけだぞ
竜興のやらかしもあったが
642名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-tEjH)
2022/08/24(水) 21:34:45.48ID:9hHH9+5da 家督相続時が20万石ぐらい?清州岩倉と敵対してるので尾張の三分の一ぐらいとして
10年後の桶狭間後1561年で60万石ぐらい?尾張のほとんどと三河の一部として
そこから10年後の1571年後半で190万石ぐらい?濃尾に南近江の大半と伊勢半分ぐらいとして
で1582年の武田征伐後で800万石ぐらい?
10年単位で適当に区切ってみても後半の上洛戦以降の方が伸びてるな
10年後の桶狭間後1561年で60万石ぐらい?尾張のほとんどと三河の一部として
そこから10年後の1571年後半で190万石ぐらい?濃尾に南近江の大半と伊勢半分ぐらいとして
で1582年の武田征伐後で800万石ぐらい?
10年単位で適当に区切ってみても後半の上洛戦以降の方が伸びてるな
643名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-SiT/)
2022/08/24(水) 21:45:30.44ID:4W+2qmQj0 多くの大名がデカくなりすぎた領土をまとめるために休息期間を必要としたのに対し
信長は方面軍を作って展開するまでの速度が速すぎる
信長は方面軍を作って展開するまでの速度が速すぎる
644名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/24(水) 22:27:19.36ID:4oex8TLp0 岩倉織田家が勢力としていたタイトルあったっけ?
だいたい清洲と一緒にされてる気がする
だいたい清洲と一緒にされてる気がする
645名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hd7M)
2022/08/24(水) 23:30:23.30ID:OnpGhygDa 織田信安とかを独立させてる野望はなかったような
織田信賢は出たことすらないかも
織田信賢は出たことすらないかも
646名無し曰く、 (ワッチョイ 1f10-eEQ2)
2022/08/24(水) 23:49:25.66ID:O5pWdUAK0 というか半兵衛の乗っ取りって史実なんだw
648名無し曰く、 (テテンテンテン MM4f-5k+x)
2022/08/25(木) 00:30:19.22ID:qUtSAP5YM 松平家忠とか松平康安とかも出して欲しいよな
649名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-yFC6)
2022/08/25(木) 00:33:04.74ID:KKJz1giT0650名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hd7M)
2022/08/25(木) 02:38:29.34ID:Cjz6mHc0a651名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-DnHz)
2022/08/25(木) 03:22:50.35ID:5MYkxB/60 肥的には武将の数はもう限界みたいな話じゃなかったっけ
652名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hd7M)
2022/08/25(木) 04:36:10.60ID:Cjz6mHc0a 武将なんて大雑把な量産型ばっかりなんやしもっと増やせるやろ
大昔の天下統一シリーズでさえ2500とかいたんだから
大昔の天下統一シリーズでさえ2500とかいたんだから
653名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-ldYV)
2022/08/25(木) 05:04:55.88ID:j90HFf+/0 全然武将増やせるよな
俺の地元でもこいつ出したらいいのにってのまだまだわんさかいるわ
俺の地元でもこいつ出したらいいのにってのまだまだわんさかいるわ
654名無し曰く、 (ワッチョイ 7f01-hoUq)
2022/08/25(木) 06:02:13.50ID:kiT3TT480 顔グラのパターン的に増やすの無理って話なんだろうが
天下創世無印でグラフィック一新した時も同じ顔の奴沢山居た
天下創世無印でグラフィック一新した時も同じ顔の奴沢山居た
655名無し曰く、 (ワッチョイ 9f02-tEjH)
2022/08/25(木) 06:10:42.72ID:k7tKzckO0 当時のどこそこの兵が強い弱いを論じてるのは
現代でもネット上で散々行われているただのマウントの取り合いと同類説
現代でもネット上で散々行われているただのマウントの取り合いと同類説
656名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0c-SiT/)
2022/08/25(木) 13:45:48.43ID:eIkJ9+Os0 >>647
野心といっても主君に取って代われるわけじゃないだろうから、家臣間の権力争いの結果とかかね
野心といっても主君に取って代われるわけじゃないだろうから、家臣間の権力争いの結果とかかね
657名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/25(木) 13:48:16.57ID:yFqINzTE0 今だったらAIで顔グラ自動生成できそう
658名無し曰く、 (ワッチョイ 9ff9-vsG6)
2022/08/25(木) 13:51:43.54ID:UtWUno1N0 兵糧システムは新生と創造どっちがリアルだと思う?
659名無し曰く、 (JP 0H9f-TJ8D)
2022/08/25(木) 14:00:21.43ID:OJz5Cj8kH 龍興相手でもしばらく撃退されてたけどな
660名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hd7M)
2022/08/25(木) 14:22:58.73ID:VkGOlNAIa661名無し曰く、 (JP 0H7f-STUM)
2022/08/25(木) 14:36:22.39ID:yFqINzTEH 腰兵糧は多すぎるんだけどそれって行軍速度が遅すぎることの弊害じゃない?
数日で行けるはずの距離が1ヶ月かかったりする
数日で行けるはずの距離が1ヶ月かかったりする
662名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hd7M)
2022/08/25(木) 14:47:09.82ID:VkGOlNAIa 小田原から駿府まで1ヶ月とかおかしいもんな
663名無し曰く、 (ワッチョイ 1f10-purt)
2022/08/25(木) 15:08:41.34ID:N2RN6PjV0 行軍速度は意味わからんよな
664名無し曰く、 (JP 0Hb3-7yAN)
2022/08/25(木) 15:08:43.58ID:mU/+NWDpH て言うか味方の城によっても補給できないのはなんなんだ?
666名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/25(木) 15:36:30.47ID:T5kmePqxH 五ヶ月間も稲葉山城占拠してたんだ
なんか凄い
なんか凄い
667名無し曰く、 (JP 0H1f-XS9P)
2022/08/25(木) 15:36:57.99ID:T5kmePqxH 半年だった
668名無し曰く、 (テテンテンテン MM4f-5k+x)
2022/08/25(木) 17:24:53.80ID:FwKnFFKGM 半兵衛が全兵衛になるのはいつですか?
669名無し曰く、 (ワッチョイ 7f20-mDLS)
2022/08/25(木) 17:33:12.38ID:i7Gtgnoo0 ちょっとでも面白いと思った?
670名無し曰く、 (ワッチョイ 1f04-SiT/)
2022/08/25(木) 17:33:26.13ID:6snEOPBm0 その前に八兵衛にならないといけないから
671名無し曰く、 (JP 0H9f-3uNZ)
2022/08/25(木) 17:35:22.07ID:yykHZNj2H 権兵衛も忘れないで
672名無し曰く、 (JP 0H33-tEjH)
2022/08/25(木) 18:21:53.78ID:/rtjkw1AH 氏家卜全を大名にして一字拝領してやれば全兵衛になるよ
673名無し曰く、 (JP 0H93-qn2x)
2022/08/25(木) 19:14:41.85ID:DX70VubbH 卜全は出家号だから偏諱で与えられる名ではない
偏諱するならもとの直元の文字からになるので直兵衛か元兵衛にしかならんぞ
偏諱するならもとの直元の文字からになるので直兵衛か元兵衛にしかならんぞ
674名無し曰く、 (JP 0H63-hd7M)
2022/08/25(木) 19:16:52.02ID:VkGOlNAIH 覇王伝だと普通に卜伝から拝領されるぞ
史実だと直元からになるがな
史実だと直元からになるがな
675名無し曰く、 (JP 0H53-iErW)
2022/08/25(木) 19:39:16.12ID:wWhnzXA8H 助兵衛!助兵衛!
676名無し曰く、 (ワッチョイ ff6d-/YKR)
2022/08/25(木) 20:01:14.61ID:zCmTZo+d0 佐久間信信殿は誠に果報者でござるな
677名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/25(木) 21:35:49.80ID:yFqINzTE0 >>673
そもそも「半兵衛」は通称だから偏諱とかねえだろ
そもそも「半兵衛」は通称だから偏諱とかねえだろ
678名無し曰く、 (ワッチョイ 9fbc-PGpA)
2022/08/25(木) 22:50:47.18ID:DJ3ewWXH0 竹中重重
679名無し曰く、 (ワッチョイ 1fdf-XvCx)
2022/08/25(木) 23:09:56.11ID:m+h6aUf20 軍の構成比だと武田軍は2割位が兵糧などの荷物を運ぶ役割で
上杉軍は15%くらいがそれだったそうだ
武田の移動は山だらけだから大変だっただろうな
上杉軍は15%くらいがそれだったそうだ
武田の移動は山だらけだから大変だっただろうな
680名無し曰く、 (スププ Sd9f-f4Pu)
2022/08/25(木) 23:46:03.60ID:xrStJ0/pd 氏家がダメなら明石全登か
681名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-krQi)
2022/08/26(金) 00:39:02.77ID:0w2SZYc9a 全登もジュストの当て字説が出てて諱は不明
683名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-STUM)
2022/08/26(金) 01:08:33.94ID:mVK7VJy+0684名無し曰く、 (ワッチョイ 9f77-R2kc)
2022/08/26(金) 08:37:28.95ID:Ra7PFCig0 昨日の読売新聞に南部家館から金メッキが施されたふすまの引手発見ってあるな
金メッキの例は貴重ってあるけどこのクラスだと財力あるねーやっぱ
金メッキの例は貴重ってあるけどこのクラスだと財力あるねーやっぱ
685名無し曰く、 (ワッチョイ 1f04-SiT/)
2022/08/26(金) 13:01:16.07ID:XCu2k4ik0 武田信信
686名無し曰く、 (スッップ Sd9f-STUM)
2022/08/26(金) 15:32:58.76ID:9oA6Se/ld 字は違うけど安中重繁とかおるぞ
687名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-Eff9)
2022/08/26(金) 16:33:00.22ID:Fo+St+h2a >>660
腰兵糧システムはゲーム的演出であってリアルじゃないよな
おそらく戦国の食糧調達の過半は現地調達だった
創造・新生のおかしな点として
部隊の移動や戦闘がバラバラなのも不合理
会戦は部隊を並べてから始めるもので、戦場に着いた順に戦うものじゃない
腰兵糧システムはゲーム的演出であってリアルじゃないよな
おそらく戦国の食糧調達の過半は現地調達だった
創造・新生のおかしな点として
部隊の移動や戦闘がバラバラなのも不合理
会戦は部隊を並べてから始めるもので、戦場に着いた順に戦うものじゃない
688名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-DnHz)
2022/08/26(金) 16:59:56.72ID:F1jn5HaA0 アホか
689名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hd7M)
2022/08/26(金) 18:57:11.60ID:Fpvpaf1ea690名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp73-tZ2H)
2022/08/26(金) 19:00:12.88ID:b5F8hEyap691名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-Eff9)
2022/08/26(金) 19:07:16.65ID:vsl+VREna >>688
誰がアホ?君かな
誰がアホ?君かな
692名無し曰く、 (ワッチョイ ff01-/YKR)
2022/08/26(金) 19:11:27.90ID:ekMyhwBc0 ゲームにリアル追求するとおかしくなる
野望はキャラゲーです
野望はキャラゲーです
693名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-l4gh)
2022/08/26(金) 19:25:54.77ID:KYzZvbAn0 北条氏氏
694名無し曰く、 (ワッチョイ 9f71-iErW)
2022/08/26(金) 20:30:23.43ID:+z/yRJ/g0 >>687
そもそも小荷駄奉行とかいたと思う
そもそも小荷駄奉行とかいたと思う
695名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hd7M)
2022/08/26(金) 23:46:11.55ID:Fpvpaf1ea 秀吉のとこだと石田三成とかが兵糧奉行なんやっけ?
696名無し曰く、 (ワッチョイ a5df-Ickp)
2022/08/27(土) 00:45:45.47ID:+Oe+Vp7r0 三成は朝鮮に兵糧を送らなかったことで朝鮮出兵組から恨まれて殺されそうになった
697名無し曰く、 (ワッチョイ 4dbc-tO2g)
2022/08/27(土) 01:10:43.59ID:pXq/4mmE0 島津家固有戦法 島津タイマー
交戦から一定時間経過すると大将が必ず討死する
交戦から一定時間経過すると大将が必ず討死する
698名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-kxxj)
2022/08/27(土) 01:45:23.16ID:Wzoq+7vxa699名無し曰く、 (ワッチョイ a59e-fhgH)
2022/08/27(土) 03:13:45.71ID:Sb+XddhO0 また適当なことを
700名無し曰く、 (ワッチョイ 6ef8-xcFg)
2022/08/27(土) 03:52:17.87ID:E/wyO/uH0 本当に三成が兵糧送らなかったら秀吉が黙ってないのでは?
701名無し曰く、 (ワッチョイ 2177-qICD)
2022/08/27(土) 05:01:03.87ID:zfh6qcUd0 七将に襲撃された理由が単に性格悪いからなんだろうか
安倍晋三みたいに色々と裏はありそうだが
安倍晋三みたいに色々と裏はありそうだが
702名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-yNcK)
2022/08/27(土) 05:49:34.12ID:ODgXBeei0 実際は家康の屋敷に逃げ込んだわけでもないし三成以外の奉行も糾弾されてたんだろ?
七将のメンバー自体も正確にはわからない
七将のメンバー自体も正確にはわからない
703名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-qICD)
2022/08/27(土) 06:19:57.34ID:PpfpvYU5a 7将誰やねんと思ったら蜂須賀家政に藤堂高虎に脇坂安治も加わって十将パターンもあんのか
対立の仕方が直義と高一族みたいになってんな
対立の仕方が直義と高一族みたいになってんな
704名無し曰く、 (ワッチョイ c989-WaMk)
2022/08/27(土) 07:45:48.26ID:PR2VPOMp0 石田三成とガチで仲が悪かったのって浅野幸長と黒田長政だっけ?
705名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-+Tz+)
2022/08/27(土) 09:55:40.46ID:m+H9qzmLa 福島も奉行だったのに何故三成なのか
706名無し曰く、 (ワッチョイ 5ecf-ZIbj)
2022/08/27(土) 10:23:04.90ID:wrA0DD5u0 大谷吉継は朝鮮出兵の際に他の武家の部下の怪我を労う手紙あるらしいね
三成と比べられてそう
三成と比べられてそう
707名無し曰く、 (ワッチョイ 4dbc-l5gR)
2022/08/27(土) 11:11:22.75ID:pXq/4mmE0 人間顔じゃねえよな
708名無し曰く、 (ワッチョイ 3d10-p8/s)
2022/08/27(土) 11:54:32.58ID:Zx+3e7g50 襲撃っていうほどのものじゃないんだよな確か
709名無し曰く、 (ワッチョイ 698b-wzik)
2022/08/27(土) 13:07:23.31ID:ayup9lQs0 他の家も奉行や近習への失脚工作ってこんな感じだったしな
710名無し曰く、 (ワッチョイ 8215-83Bc)
2022/08/27(土) 15:22:26.88ID:rU7sCCz50 島津義は石田に恩があったから仲は悪くなかった説
711名無し曰く、 (スッップ Sd22-c1+8)
2022/08/27(土) 16:59:46.01ID:p8kz76dQd そら前線の指揮官たちは苦しかったら後方を恨むだろうよ
その原因が後方の怠慢や無能なのか、意図的なサボタージュなのか、あるいははじめから後方で手を尽くしてもどうしようもないのか
そんなの実際に現場で苦しんでる側からしたら関係ないからな
秀吉は恨めないから側近、主に三成を恨んだってだけの話でしょ。月並みな話だけど
その原因が後方の怠慢や無能なのか、意図的なサボタージュなのか、あるいははじめから後方で手を尽くしてもどうしようもないのか
そんなの実際に現場で苦しんでる側からしたら関係ないからな
秀吉は恨めないから側近、主に三成を恨んだってだけの話でしょ。月並みな話だけど
712名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-k9aa)
2022/08/27(土) 17:06:03.62ID:von8S+/ta 武功が握りつぶされて伝わってないのはよくあることなのかね
713名無し曰く、 (ワッチョイ 11f6-rhJk)
2022/08/27(土) 18:33:11.31ID:Q00w7p6B0 外国で土地も奪えた訳じゃないから恩賞出せ無いとかで握り潰したとかないんかねえ
あの時代ってまだ金より土地だよな
あの時代ってまだ金より土地だよな
714名無し曰く、 (ワッチョイ 0615-2QGV)
2022/08/27(土) 18:41:32.45ID:xthAsVXS0 茶器やぞ
715名無し曰く、 (ワッチョイ 514c-cW0i)
2022/08/27(土) 18:54:36.82ID:2p/+58380 上手くいかないと矛先が敵じゃなく
味方にいくのはよくあることだよ
味方にいくのはよくあることだよ
716名無し曰く、 (ワッチョイ 46e8-NTH+)
2022/08/27(土) 19:16:57.57ID:x79OvMP60 命より平蜘蛛なんだよなあ
717名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-p8/s)
2022/08/27(土) 19:56:36.55ID:p1CuqlDRa 政宗って家督相続してから小田原征伐の6年間くらいで石高3〜4倍にしてるんだな
ネットじゃ逆張りで過小評価されてるけど普通に東北No1じゃん
ネットじゃ逆張りで過小評価されてるけど普通に東北No1じゃん
718名無し曰く、 (ワッチョイ c171-U5Xe)
2022/08/27(土) 20:11:06.76ID:lZHGYx7o0 >>717
秀吉に一気に削られて岩出山城に飛ばされるけどね
秀吉に一気に削られて岩出山城に飛ばされるけどね
719名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-yNcK)
2022/08/27(土) 20:22:37.52ID:edNSW68+a 稙宗時代とどっちが領地広いだろうか
720名無し曰く、 (ワッチョイ 0615-2QGV)
2022/08/27(土) 20:43:10.06ID:xthAsVXS0 政宗が葛西大崎一揆や岩崎一揆を起こさなかったらもっと所領増やせたんだろうか
721!ninja (スッップ Sd22-AycU)
2022/08/27(土) 21:23:54.47ID:9wpN7N2Md 石田三成って痴呆気味の秀吉の相手で忙しかったんでしょ?
兵糧の手配なんてしてる暇なかったんじゃねーのかね
兵糧の手配なんてしてる暇なかったんじゃねーのかね
722名無し曰く、 (ワッチョイ 9201-3lFj)
2022/08/27(土) 21:44:42.83ID:9RMEHazL0 輝宗は奥州探題継承してたのか?
政宗は自称だろうけど
政宗は自称だろうけど
724名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/27(土) 22:19:40.29ID:kL6OZGzkH 25~30万ってとこだな
政宗時代に115万
政宗時代に115万
725名無し曰く、 (スッップ Sd22-wY7Y)
2022/08/27(土) 22:41:04.53ID:xE8CkrFCd そこから60万石まで下げてしまうのか
726名無し曰く、 (ワッチョイ 6124-rt27)
2022/08/27(土) 22:43:49.91ID:HTpPryKL0 山形城周辺しか持ってない状態から自力で出羽南部50万石を切り取ったし、天正最上の乱という明確な加点要素ある義光
輝宗以前の勢力圏を取り戻して内紛状態で虫の息の蘆名を惣無事違反して潰しただけの政宗
輝宗以前の勢力圏を取り戻して内紛状態で虫の息の蘆名を惣無事違反して潰しただけの政宗
727!ninja (スッップ Sd22-AycU)
2022/08/27(土) 22:50:10.47ID:9wpN7N2Md728名無し曰く、 (ワッチョイ 6ef9-dMhe)
2022/08/27(土) 22:54:10.33ID:lmIkS+uS0729名無し曰く、 (ワッチョイ 0615-2QGV)
2022/08/27(土) 23:02:35.92ID:xthAsVXS0 >>726
義光は後継者を育てられなかったからダメです
義光は後継者を育てられなかったからダメです
730名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/27(土) 23:11:50.24ID:kL6OZGzkH 政宗>義光に反対するやつはおらんだろう
義光って西だと宇喜多直家みたいだね
義光って西だと宇喜多直家みたいだね
731名無し曰く、 (ワッチョイ 6e5e-NvT8)
2022/08/27(土) 23:11:57.65ID:eXNnsa1K0 >>728
信長の野望だと、佐竹がこんなデカくなること絶対ないなw
信長の野望だと、佐竹がこんなデカくなること絶対ないなw
733名無し曰く、 (ブーイモ MM66-/rfO)
2022/08/27(土) 23:27:37.94ID:wh9TEfSRM 最上も宇喜多も謀将だが
宇喜多の方がスタートひどい
お家騒動もあかん
宇喜多の方がスタートひどい
お家騒動もあかん
734名無し曰く、 (ワッチョイ 3d10-p8/s)
2022/08/27(土) 23:42:25.08ID:Zx+3e7g50 最近の学説によると直家は宇喜多の宗家でもなんでもないんだろ?
735名無し曰く、 (スッップ Sd22-wY7Y)
2022/08/28(日) 00:04:57.31ID:JDiTaWlLd 史料的な裏付けがとれないから何言っても大丈夫だろうって感じじゃないのかなと思ってるけど
それとも出てきてるのかな?
それとも出てきてるのかな?
736名無し曰く、 (ワッチョイ 924b-7jXZ)
2022/08/28(日) 00:19:51.40ID:5+oVfu0O0737名無し曰く、 (ワッチョイ 020c-83Bc)
2022/08/28(日) 00:35:50.92ID:wW7Mumzb0 宗家じゃないのがのし上がった方が梟雄感あるよね
実際はそんなに梟雄じゃないそうだが
実際はそんなに梟雄じゃないそうだが
738名無し曰く、 (ワッチョイ 11f6-rhJk)
2022/08/28(日) 00:49:03.67ID:A0jVbwWQ0 >>737
憎いあんちくしょうには娘嫁がせて暗殺したりとか身内を切り捨てることには定評があるけど部下を切り捨てたとか言う話は聞かんね
憎いあんちくしょうには娘嫁がせて暗殺したりとか身内を切り捨てることには定評があるけど部下を切り捨てたとか言う話は聞かんね
739名無し曰く、 (アウアウエー Sa0a-cSVK)
2022/08/28(日) 01:48:57.84ID:OtZQIoPpa 義光は南北朝時代の高経とか除いた斯波氏一族の中だと
一番武将として有能だね
一番武将として有能だね
740名無し曰く、 (ワッチョイ 4dbc-tO2g)
2022/08/28(日) 01:57:32.61ID:0QYZPzHr0 久秀も三好に尽くした忠臣説あるし梟雄は梟雄のままでいて欲しかった
741名無し曰く、 (ワッチョイ 46e8-NTH+)
2022/08/28(日) 02:02:16.96ID:huiGj8JJ0 むしろ長慶のが梟雄ムーブしてるよな
上司の晴元に逆らって足利と組んで越水城ゲットしたり晴元から氏綱に乗り換えて畿内取ったり
上司の晴元に逆らって足利と組んで越水城ゲットしたり晴元から氏綱に乗り換えて畿内取ったり
742名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-kxxj)
2022/08/28(日) 03:15:12.12ID:15xjWYqea >>731
部下が文官ばっかりで義重本人と真鍋しか戦えるのいねえもんな
部下が文官ばっかりで義重本人と真鍋しか戦えるのいねえもんな
746名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-kxxj)
2022/08/28(日) 04:48:13.56ID:15xjWYqea 仇も親戚なんだよな
747名無し曰く、 (ワッチョイ 46e8-NTH+)
2022/08/28(日) 04:59:52.85ID:huiGj8JJ0 長慶12歳、家督継いで最初にやることが仇(本願寺)と仇(晴元、政長)の和睦という酷さ
748名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/28(日) 06:54:02.39ID:yK0NF9FIH 新生は細川氏綱でてくるし
三好とは従属関係で
細川晴元勢力小さすぎ
三好とは従属関係で
細川晴元勢力小さすぎ
749名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-qICD)
2022/08/28(日) 07:56:48.42ID:+mjpUMRDa >>734
分かってるのは宇喜多能家が浦上村宗に仕えて1代でのし上がった名将は確定
でも他の家臣に殺されたのは間違いで隠居した後なんらかの理由で復帰ぽい
(公家が日記に再利用した書状の裏紙から判明)
直家の方は親父を小さい頃に無くしたことくらいしか幼少期は不明
そして親父と言われてた興家は軍記物由来の架空の人物
浦上兄弟の争いの時に直家は弟側だが兄には宇喜多大和守という人がついて
一族内で争ってるから実は兄側の大和守の方が嫡流と推察する人いるレベル
分かってるのは宇喜多能家が浦上村宗に仕えて1代でのし上がった名将は確定
でも他の家臣に殺されたのは間違いで隠居した後なんらかの理由で復帰ぽい
(公家が日記に再利用した書状の裏紙から判明)
直家の方は親父を小さい頃に無くしたことくらいしか幼少期は不明
そして親父と言われてた興家は軍記物由来の架空の人物
浦上兄弟の争いの時に直家は弟側だが兄には宇喜多大和守という人がついて
一族内で争ってるから実は兄側の大和守の方が嫡流と推察する人いるレベル
750名無し曰く、 (ワッチョイ 9201-3lFj)
2022/08/28(日) 09:29:10.26ID:wTDqX7Zx0 仇討ち系の成り上がりは
老害化してる親世代家臣も居ないから本人が有能なら勢力大きくしてるよな
老害化してる親世代家臣も居ないから本人が有能なら勢力大きくしてるよな
751名無し曰く、 (ワッチョイ 29bc-okWa)
2022/08/28(日) 09:42:02.20ID:JwTP+KYu0 新生だと東北は伊達圧倒的だな...
752名無し曰く、 (ワッチョイ 2177-qICD)
2022/08/28(日) 12:51:22.63ID:cfKrXp6Q0 尼子経久も宇喜多直家も都度場当たりでしのいで
結局でかくなった真田昌幸的な生き残りだったのがわかってきたよな
とはいえ一つ選択肢間違うと潰れる中で生き残り出来るだけでも名将の証だが
結局でかくなった真田昌幸的な生き残りだったのがわかってきたよな
とはいえ一つ選択肢間違うと潰れる中で生き残り出来るだけでも名将の証だが
753名無し曰く、 (ワッチョイ c171-U5Xe)
2022/08/28(日) 12:57:48.52ID:luqZb7At0 毛利元就ですら「俺は運が良かっただけ」って言ってるし
全部が結果論なんだろうな
元就以上の能力持ってて、元就以上に働いたのに失敗した奴もいたろう
アマゾンができた当時、同じ業務内容の企業が沢山できたのに、アマゾンだけが勝った
ジェフ・ベゾスと似た構想持ってて、同じように動いてたのに失敗したアメリカ人も沢山いたろう
全部が結果論なんだろうな
元就以上の能力持ってて、元就以上に働いたのに失敗した奴もいたろう
アマゾンができた当時、同じ業務内容の企業が沢山できたのに、アマゾンだけが勝った
ジェフ・ベゾスと似た構想持ってて、同じように動いてたのに失敗したアメリカ人も沢山いたろう
754名無し曰く、 (ワッチョイ 452c-7jXZ)
2022/08/28(日) 13:08:29.33ID:occBJhGW0 奇策がうまく通用するかは運次第な部分があるからな
毛利元就は奇策で勝ってきたようなものだし信長も桶狭間は運が良かった
寡兵で大軍に勝つのは本当に運次第
毛利元就は奇策で勝ってきたようなものだし信長も桶狭間は運が良かった
寡兵で大軍に勝つのは本当に運次第
755名無し曰く、 (スフッ Sd22-P/Gs)
2022/08/28(日) 13:14:20.44ID:JVOLBeK1d 運と力を兼ね備えた者が勝つんだ
756名無し曰く、 (テテンテンテン MM66-BrUs)
2022/08/28(日) 13:26:25.72ID:MN21RBnOM 仙石久秀の最終回も同じこと言ってたな
757名無し曰く、 (テテンテンテン MM66-BrUs)
2022/08/28(日) 13:26:57.12ID:MN21RBnOM 仙石久秀は運と縁があったから生き残ったって
758名無し曰く、 (ワッチョイ 6ef9-dMhe)
2022/08/28(日) 13:33:46.34ID:ipCxbczq0 センゴク連載終わったの?
759名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-jOo1)
2022/08/28(日) 13:40:16.67ID:YabtXm/wa おう
760名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-qICD)
2022/08/28(日) 13:53:14.26ID:Pgjv8y7ia 元就は大内家にかなり優遇された従属経験を活かして
三村家を徹底的にコキ使ってるのは笑うわ
三村家を徹底的にコキ使ってるのは笑うわ
761名無し曰く、 (ワッチョイ 4571-Jew3)
2022/08/28(日) 13:54:50.75ID:rqGYRe3F0 元就の強さって寿命もあるわな
長生きしたら周囲が自滅してった
長生きしたら周囲が自滅してった
762名無し曰く、 (ワッチョイ 698b-wzik)
2022/08/28(日) 14:05:17.51ID:/tmQRzQQ0 後半戦の嫡男死んでも長生きなのも、開幕直後の幼少期に所領追い出されても生きながらえたのも含めて「強運」
信長もやたら強運
元就は嫡男死んで、信長は謀反で死んでしまうにしても運は良い方だったと思う
尼子晴久とか三好長慶は死ぬタイミング不運すぎるなーって所感
信長もやたら強運
元就は嫡男死んで、信長は謀反で死んでしまうにしても運は良い方だったと思う
尼子晴久とか三好長慶は死ぬタイミング不運すぎるなーって所感
763名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-8eH7)
2022/08/28(日) 14:11:43.34ID:mwA10AzO0 元就は安芸の国人連合の盟主として戦国大名化したのも配下の国人に担がれてしょうがなくという認識だったり
厳島の戦いに至る陶との対立抗争が隆元主導だったりで野望の人ではなく状況に振り回された苦労人(と自分では思ってる)やでな
周りに流されてんのに大大名になって天寿全うできそうな超運の良い人間というのが元就の自己評価
厳島の戦いに至る陶との対立抗争が隆元主導だったりで野望の人ではなく状況に振り回された苦労人(と自分では思ってる)やでな
周りに流されてんのに大大名になって天寿全うできそうな超運の良い人間というのが元就の自己評価
764名無し曰く、 (ワッチョイ 45d6-83Bc)
2022/08/28(日) 14:12:28.43ID:8YV87P/u0 まぁ元就は節制してたのがハッキリしてるから運だけで片付けるのも少々酷だが
尼子経久ばりに80余歳まで生きてたら
最晩年に上り調子の織田家との難しい折衝が続くことになるから
いいタイミングで評価を落とさず死んだのは(後知恵だが)強運とも言える>元就
尼子経久ばりに80余歳まで生きてたら
最晩年に上り調子の織田家との難しい折衝が続くことになるから
いいタイミングで評価を落とさず死んだのは(後知恵だが)強運とも言える>元就
765名無し曰く、 (ワッチョイ a59e-fhgH)
2022/08/28(日) 14:14:59.86ID:dBtVtdZC0 戦闘で極端な寡が衆に勝つ異常事態は運も絡まないと起きないが、ただしそれは一局面でしかない
寡であった自勢力を際立った衆にまで引き上げるには結局実力が必要だ
その際問われるのは必ずしもいかにも英雄らしい戦闘指揮能力や革新的な政策とは限らず
別の権威や強者を利用して政争を潜り抜ける方が大事だったりもするがな
ただもちろん戦争モノの媒体では英雄的と解釈し易い方が好まれる
寡が衆に勝つ異常な戦闘の勝利もポイントが高く、だから信長等は主役化もされ易い
寡であった自勢力を際立った衆にまで引き上げるには結局実力が必要だ
その際問われるのは必ずしもいかにも英雄らしい戦闘指揮能力や革新的な政策とは限らず
別の権威や強者を利用して政争を潜り抜ける方が大事だったりもするがな
ただもちろん戦争モノの媒体では英雄的と解釈し易い方が好まれる
寡が衆に勝つ異常な戦闘の勝利もポイントが高く、だから信長等は主役化もされ易い
766名無し曰く、 (ワッチョイ 3d10-p8/s)
2022/08/28(日) 14:34:38.83ID:WJOSBx6P0 元就vs秀吉は見たかったな
767名無し曰く、 (ワッチョイ 46e8-NTH+)
2022/08/28(日) 14:37:23.50ID:huiGj8JJ0 勝てなくない?元就政治面では長慶にもやりこめられてたし
768名無し曰く、 (ワッチョイ 0615-2QGV)
2022/08/28(日) 15:21:03.19ID:u3uMIiJn0 毛利の領国って広大に見えるけどほとんど山ばかりで石高はイマイチなんだよな
769名無し曰く、 (ワッチョイ 6ef8-xcFg)
2022/08/28(日) 16:10:24.27ID:cA4cs6L90 元就って毎作で政治90台だけど内政も外交もそんなに実績あったっけ?
770名無し曰く、 (ワッチョイ 5d04-83Bc)
2022/08/28(日) 16:20:08.54ID:Km1DmJvc0 外交は尼子と大内の間をうまく渡り合ったところまでかな
長慶にも宗麟にも完全に封じ込められてたし
長慶にも宗麟にも完全に封じ込められてたし
771名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-83Bc)
2022/08/28(日) 16:37:06.61ID:6XNiXpq00 だがちょっと待ってほしい赤松と浦上の調略でだけは長慶を翻弄してなかったか
772名無し曰く、 (スププ Sd22-ET7d)
2022/08/28(日) 16:52:05.83ID:wxKeq4/Sd もし家が残ってなかったら評価かなり下がってそうだよな
北九州でダラダラやって結局追い出されたり
北九州でダラダラやって結局追い出されたり
773名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-83Bc)
2022/08/28(日) 16:58:15.93ID:6XNiXpq00 その件で吉岡長増はもう少し評価されてもいい
774名無し曰く、 (ワッチョイ 6124-ddQ/)
2022/08/28(日) 17:17:25.15ID:ocDByJIn0 吉岡長増
天道 28 24 87 58
創造 33 39 85 58
大志 34 39 86 58 72
新生 35 43 77 55
知略減+死に特性能吏もちという仕打ち
天道 28 24 87 58
創造 33 39 85 58
大志 34 39 86 58 72
新生 35 43 77 55
知略減+死に特性能吏もちという仕打ち
775名無し曰く、 (ワッチョイ c171-U5Xe)
2022/08/28(日) 17:21:19.43ID:luqZb7At0 >>774
千利休の方が強いww
千利休の方が強いww
777名無し曰く、 (ラクッペペ MM66-3lFj)
2022/08/28(日) 17:52:28.69ID:vV1SjJ3SM 道雪の総合値鍋島と並ばせたんだから我慢しろと言わんばかりの仕打ち
778名無し曰く、 (ワッチョイ 5d04-83Bc)
2022/08/28(日) 18:07:33.04ID:Km1DmJvc0 大内義隆も大内晴持が戦死してなかったらどうだったんだろうな
779名無し曰く、 (ワッチョイ 514c-cW0i)
2022/08/28(日) 18:20:46.75ID:ObQ78UZt0 あんまり変わらん気がする
780名無し曰く、 (ワッチョイ 0dcf-b5t6)
2022/08/28(日) 18:26:01.57ID:Bw1KO17f0 ニートかそうでないかでお母さんの心持ちには大きな差が出る
781名無し曰く、 (ワッチョイ 6124-rt27)
2022/08/28(日) 18:29:23.34ID:PrBHZLU30 >>730
寡兵で大軍を“実力で”撃退した実績もなければ長谷堂城後の上杉にすら敗北した政宗が統率90は
寡兵で大軍を“実力で”撃退した実績もなければ長谷堂城後の上杉にすら敗北した政宗が統率90は
782名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-83Bc)
2022/08/28(日) 18:31:00.17ID:6XNiXpq00 文武両道という点ではどう考えても鍋島の方が…何で並ばせた
783名無し曰く、 (ワッチョイ 6124-rt27)
2022/08/28(日) 18:32:01.61ID:PrBHZLU30 おろか80台も与えられるか怪しいんじゃないか?
仙台を東北随一の都市にしたのも実は子の忠宗に依る所が大きいし、バレバレの一揆を扇動したのや輝宗以前の洞をぶち壊したのも加味して政治も60台が妥当か...?
仙台を東北随一の都市にしたのも実は子の忠宗に依る所が大きいし、バレバレの一揆を扇動したのや輝宗以前の洞をぶち壊したのも加味して政治も60台が妥当か...?
784名無し曰く、 (ワッチョイ 6124-rt27)
2022/08/28(日) 18:35:50.77ID:PrBHZLU30 >>774
智略政治も酷いが、義鑑時代だとたびたび総大将務めて難なく勝利してるのに統率50にすら満たないとはこれ如何に...
智略政治も酷いが、義鑑時代だとたびたび総大将務めて難なく勝利してるのに統率50にすら満たないとはこれ如何に...
785名無し曰く、 (ワッチョイ 5d04-83Bc)
2022/08/28(日) 18:39:46.31ID:Km1DmJvc0 大内義隆が方針転換したのは大内晴持が月山富田攻めで戦死したからだぞ
ここから武断派を冷遇し始めてるから
ここから武断派を冷遇し始めてるから
786名無し曰く、 (ワッチョイ 0615-2QGV)
2022/08/28(日) 18:51:09.37ID:u3uMIiJn0 ネット民が島津ageと立花ageを繰り返してきたからそのせいでしょ
787名無し曰く、 (ワッチョイ 514c-cW0i)
2022/08/28(日) 19:16:44.05ID:ObQ78UZt0788名無し曰く、 (スッップ Sd22-wY7Y)
2022/08/28(日) 19:30:38.03ID:JDiTaWlLd789名無し曰く、 (スッップ Sd22-wY7Y)
2022/08/28(日) 19:36:03.20ID:JDiTaWlLd 甥っ子を溺愛していたみたいだし、けっこうショックだったんじゃないかなあ
790名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/28(日) 20:00:22.83ID:s+YDWAgPH 歴史にifはないけど
死んでなくても
あの大敗なら方向転換する派かな
中途半端に生きてたら派閥争い激化した かも
死んでなくても
あの大敗なら方向転換する派かな
中途半端に生きてたら派閥争い激化した かも
791名無し曰く、 (アウアウエー Sa0a-cSVK)
2022/08/28(日) 20:07:22.09ID:U/rtXx/ua792名無し曰く、 (ワッチョイ 4571-Jew3)
2022/08/28(日) 20:33:28.45ID:rqGYRe3F0 もう松川は史実とは見なされてないよね
まあ政宗が福島城を落とせず撤退したから政宗の勝ちってのはどうかとは思うけど
まあ政宗が福島城を落とせず撤退したから政宗の勝ちってのはどうかとは思うけど
793名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-kxxj)
2022/08/28(日) 20:43:19.28ID:Lfiu3f1za 大内義隆とか三好長慶長宗我部元親あたりは長男死んだら能力下がるイベントあるといいかもな
794名無し曰く、 (ワッチョイ 46e8-NTH+)
2022/08/28(日) 20:56:56.89ID:huiGj8JJ0 長慶は最近の研究で嫡男死んだ後でも政治的には精力的に活動してたとかみたな
795名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-qICD)
2022/08/28(日) 20:59:12.17ID:N7I6Os45a 大内義隆も死ぬ直前まで尼子晴久から領土かっぱらってるし
何もしてないわけではないよ
何もしてないわけではないよ
796名無し曰く、 (ワッチョイ 3d10-p8/s)
2022/08/28(日) 21:30:20.72ID:WJOSBx6P0 長男死んでも衰退しなかった元就ってすげえや
長宗我部と三好は見習え
長宗我部と三好は見習え
797名無し曰く、 (ベーイモ MM16-p8/s)
2022/08/28(日) 21:31:00.64ID:LOdzjP3ZM うなるほど
799名無し曰く、 (ワッチョイ 7924-yNcK)
2022/08/28(日) 22:16:44.44ID:5APg5F0O0801名無し曰く、 (ワッチョイ 5d04-83Bc)
2022/08/28(日) 22:46:44.12ID:Km1DmJvc0 朝倉義景と蘆名盛氏も長男亡くしてやる気失せたんだっけね
嫡男死んでも頑張った尼子経久を見習えって?
嫡男死んでも頑張った尼子経久を見習えって?
802名無し曰く、 (ワッチョイ c171-KiI6)
2022/08/28(日) 22:47:42.85ID:luqZb7At0 伊達は1587年以降の拡大がすごいけど
惣無事令出た直後から活発なんだよなぁ
下手したら北条の二の舞だった
惣無事令出た直後から活発なんだよなぁ
下手したら北条の二の舞だった
805名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-5Zik)
2022/08/28(日) 23:51:43.84ID:mwA10AzO0 信玄「くっ俺も長男失ったが頑張った」
806名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-83Bc)
2022/08/28(日) 23:53:03.28ID:6XNiXpq00 秀吉「たくさん死んだが頑張った…」
807名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-yNcK)
2022/08/29(月) 00:10:15.02ID:pWLO1+u7a 伊達と嫡男で思い出したが岩城親隆って嫡男じゃないのかな
808名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-qICD)
2022/08/29(月) 00:23:54.85ID:qvySpfwPa やっぱ嫁奪ったのがあかんかったか
流石に子供は譲らないとの精神
でも信長みたいに生母の身分もあるしなあ
流石に子供は譲らないとの精神
でも信長みたいに生母の身分もあるしなあ
809名無し曰く、 (ワッチョイ 3d10-p8/s)
2022/08/29(月) 00:28:05.16ID:lLzTRH2O0 輝宗も母親同じだぞ
それで思ったが古いシナリオなら晴宗の後は輝宗じゃなくて親隆が後を継ぐのか?
それで思ったが古いシナリオなら晴宗の後は輝宗じゃなくて親隆が後を継ぐのか?
810名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-yNcK)
2022/08/29(月) 00:39:07.32ID:pWLO1+u7a 同母なのに伊達家は次男が継いだのか
結構珍しいパターンだな
結構珍しいパターンだな
811名無し曰く、 (ワッチョイ 5d04-83Bc)
2022/08/29(月) 01:00:14.77ID:cJ+atXmq0 信玄はむしろ自分から殺しに行ってただろ
812名無し曰く、 (ワッチョイ 6ef8-xcFg)
2022/08/29(月) 01:20:32.54ID:7bZYWFEs0 義信好きなのにどんどん弱体化して悲しい
813名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-kxxj)
2022/08/29(月) 01:45:50.31ID:iKIbKn6Xa814名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-kxxj)
2022/08/29(月) 01:46:32.69ID:iKIbKn6Xa と思ったら輝宗も同じかよ
織田で言ったら信長が他所の養子に行くようなもんか
織田で言ったら信長が他所の養子に行くようなもんか
815名無し曰く、 (ワッチョイ 7924-yNcK)
2022/08/29(月) 01:53:00.25ID:0f8gsbx20 長兄・親隆は岩城氏との約束どおり、母方の祖父である岩城重隆の養嗣子となることが定められていた為、
次男・総次郎が伊達氏の世子となった。
だぞ
次男・総次郎が伊達氏の世子となった。
だぞ
816名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-kxxj)
2022/08/29(月) 01:56:14.78ID:iKIbKn6Xa 最初っからそういう契約だったのね
817名無し曰く、 (ワッチョイ 3d10-p8/s)
2022/08/29(月) 02:02:17.90ID:lLzTRH2O0 輝宗親隆に関しては晴宗とその二人の母親の結ばれ方が特殊だから特例だとしても東北の婚姻は複雑なんだよな
蘆名盛隆の母親は輝宗の姉で妻は妹 だけど蘆名は伊達に滅ぼされる
蘆名盛隆の母親は輝宗の姉で妻は妹 だけど蘆名は伊達に滅ぼされる
819名無し曰く、 (ワッチョイ 6ef8-xcFg)
2022/08/29(月) 09:47:20.50ID:7bZYWFEs0 隆元が急逝したとき元就あまり動じてないな
820名無し曰く、 (スププ Sd22-NTH+)
2022/08/29(月) 09:54:50.15ID:6V/xWE1Ld 孫いるからわからんでもないと思ったが銭まわりでえらい目にあってなかった?
821名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/29(月) 09:55:28.39ID:SGfBUoCmH 息子の中でも三兄弟は別格
更に隆元は別格に溺愛してた感はあるな
いや隆元享年41だから義元や長慶と対して買わらんけど
親死んだ時
氏真が19歳、義興が享年21歳だが
輝元は10歳なんで長男なのに生まれたの結構遅いね
更に隆元は別格に溺愛してた感はあるな
いや隆元享年41だから義元や長慶と対して買わらんけど
親死んだ時
氏真が19歳、義興が享年21歳だが
輝元は10歳なんで長男なのに生まれたの結構遅いね
822名無し曰く、 (ワッチョイ 3d89-wY7Y)
2022/08/29(月) 10:19:11.06ID:ZJ52ne+S0 >>820
元就は信用がないので商人がなかなか金を都合してくれなかったとか
元就は信用がないので商人がなかなか金を都合してくれなかったとか
823名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-qICD)
2022/08/29(月) 10:21:29.99ID:bEX8u6A0a 毛利博物館行った時に
隆元さんの悩みを示した手紙が多くて泣けてきたわ
親族関係を苦に自殺した島津の殿様思いだす
あと手紙関連だと元就はネチネチしすぎなのと隆景は隆元ほど心情表す無いのかやっぱ冷静やな
元春は岩国博物館の趣味かもしれんが大量の武具があったのが印象的
隆元さんの悩みを示した手紙が多くて泣けてきたわ
親族関係を苦に自殺した島津の殿様思いだす
あと手紙関連だと元就はネチネチしすぎなのと隆景は隆元ほど心情表す無いのかやっぱ冷静やな
元春は岩国博物館の趣味かもしれんが大量の武具があったのが印象的
824名無し曰く、 (ワッチョイ 29bc-okWa)
2022/08/29(月) 17:27:10.39ID:CBYH0/4/0 センゴクの謙信すごく良かったなあ
825名無し曰く、 (ササクッテロロ Sp51-SnVL)
2022/08/29(月) 17:36:50.75ID:cmujzk6wp やっぱり一豊めちゃくちゃ上がってた
https://twitter.com/musoushogun/status/1563433661873405953?s=21&t=bdE0kMZzwoyRARIdkiPa-w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/musoushogun/status/1563433661873405953?s=21&t=bdE0kMZzwoyRARIdkiPa-w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
827名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/29(月) 18:01:12.98ID:SGfBUoCmH 斉藤利三って無双5の固有キャラなのに
めっちゃ下がってるな
めっちゃ下がってるな
828名無し曰く、 (ワッチョイ 6124-ddQ/)
2022/08/29(月) 18:39:17.63ID:5lO07yq60 斎藤利三
革新 76 77 73 37
天道 79 68 74 47
創造 79 76 73 50
大志 81 78 86 50 61
新生 79 75 74 49
大志が特殊だった感
特性は策謀ほしかったね
革新 76 77 73 37
天道 79 68 74 47
創造 79 76 73 50
大志 81 78 86 50 61
新生 79 75 74 49
大志が特殊だった感
特性は策謀ほしかったね
829名無し曰く、 (ワッチョイ 514c-cW0i)
2022/08/29(月) 19:16:32.50ID:0kRDab2A0 大志が2017で麒麟が2020だから
大河の影響ってわけでもないのか
大河の影響ってわけでもないのか
830名無し曰く、 (ワッチョイ a5df-Ickp)
2022/08/29(月) 19:27:08.40ID:9m/6TjUh0831!ninja (スップ Sd82-AycU)
2022/08/29(月) 19:30:29.04ID:/+ceRIQ4d832名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-83Bc)
2022/08/29(月) 19:49:22.54ID:MVBOHDxz0 離婚後の方が人生長いんじゃが…>宗茂
833名無し曰く、 (ワッチョイ 0643-SnVL)
2022/08/29(月) 19:49:46.76ID:R1cXiKYK0 功名が辻って革新の頃のドラマだから大河は全く関係ないと思うぞ
834名無し曰く、 (ワッチョイ a5df-Ickp)
2022/08/29(月) 20:00:05.24ID:9m/6TjUh0 宗茂と誾千代は不仲だったから子供すら作らなかったし
誾千代は早死してるから宗茂が誾千代を毒殺して立花家を乗っ取ったとすら見ることができるよな
誾千代は早死してるから宗茂が誾千代を毒殺して立花家を乗っ取ったとすら見ることができるよな
835名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/29(月) 20:03:01.56ID:xRnTNucaH 大河補正って山内一豊いつの大河だと思ってんだよ
836名無し曰く、 (ササクッテロロ Sp51-SnVL)
2022/08/29(月) 20:09:36.49ID:C8+08gWxp 一豊が無能でないと成立しない話だしな
能力ALL70代の一豊なんて千代が要らなくなっちゃうよ
能力ALL70代の一豊なんて千代が要らなくなっちゃうよ
837名無し曰く、 (ワッチョイ 020c-83Bc)
2022/08/29(月) 20:10:12.49ID:ivJTAxrb0 大河があったから千代が追加されて、一豊の新グラもついて、そこから能力値上昇だから
影響なくもないかもしれん
だいぶ遅効性だが
影響なくもないかもしれん
だいぶ遅効性だが
838!ninja (スップ Sd82-AycU)
2022/08/29(月) 20:14:59.10ID:/+ceRIQ4d そこは脚本家の腕の見せ所よ。
敵勢力を油断させるために、あえて不仲を演じた…とか
大河は史実の再現ではないのだから
面白くなりそうな土台があればいいんだよ
敵勢力を油断させるために、あえて不仲を演じた…とか
大河は史実の再現ではないのだから
面白くなりそうな土台があればいいんだよ
839名無し曰く、 (ワッチョイ fe10-GOE+)
2022/08/29(月) 20:38:37.39ID:Yp1iiEGf0 別居はしてたけど離縁はしてないし
夫婦仲が悪いというのも憶測の域を出ないしなぁ
夫婦仲が悪いというのも憶測の域を出ないしなぁ
840名無し曰く、 (ワッチョイ 61ef-VqZo)
2022/08/29(月) 20:39:21.00ID:YqtQDpTu0 同僚に出世で追い抜かれてるのに全能力上まってるのは大河補正だとしてもやり過ぎでは
山内一豊 71 74 61 70 威圧 牢固 修繕
中村一氏 57 40 53 66 足止 修繕 砲術
堀尾吉晴 62 58 57 63 混乱
生駒親正 50 53 55 60 同討 作事
田中吉政 54 58 50 60 激励 作事
山内一豊 71 74 61 70 威圧 牢固 修繕
中村一氏 57 40 53 66 足止 修繕 砲術
堀尾吉晴 62 58 57 63 混乱
生駒親正 50 53 55 60 同討 作事
田中吉政 54 58 50 60 激励 作事
841名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-83Bc)
2022/08/29(月) 20:44:21.20ID:MVBOHDxz0 まあその面々はむしろ下四人が現査定だと過少という問題が
843名無し曰く、 (ワッチョイ 61ef-VqZo)
2022/08/29(月) 21:38:13.56ID:YqtQDpTu0844名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp51-jWLw)
2022/08/29(月) 21:38:25.31ID:EZSJHaPBp 遠州掛川5万石から土佐10万石、その後の検地で20万石になったがこれって出世なのかね?
土佐とか僻地過ぎ天下に影響なさ過ぎで誰でも良かったんでないか?
土佐とか僻地過ぎ天下に影響なさ過ぎで誰でも良かったんでないか?
845名無し曰く、 (ワッチョイ 3d10-p8/s)
2022/08/29(月) 21:48:24.18ID:lLzTRH2O0 蜂須賀小六
統率 武勇 知略 政務
66 76 83 72
発売前にチラッと映った時も話題になったけど一豊に比べて小六弱すぎね
統率+武勇で負けてんじゃん
統率 武勇 知略 政務
66 76 83 72
発売前にチラッと映った時も話題になったけど一豊に比べて小六弱すぎね
統率+武勇で負けてんじゃん
846名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-83Bc)
2022/08/29(月) 21:49:46.68ID:MVBOHDxz0 豊臣政権下の佐々と同レベルの罰ゲームに近い抜擢人事…じゃないかな
847名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp51-jWLw)
2022/08/29(月) 21:52:15.78ID:EZSJHaPBp 長宗我部侍の残党が跋扈してるいつ一揆が起きるかもわからない危険地帯だ
一揆が起きれば改易だし左遷、罰ゲームの類いに思える
掛川から土佐への国替えは私なら嬉しくはない
一揆が起きれば改易だし左遷、罰ゲームの類いに思える
掛川から土佐への国替えは私なら嬉しくはない
848名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/29(月) 21:57:52.38ID:xRnTNucaH 蒲生氏郷「陸奥90万石より近江20万石の方がいい」
849名無し曰く、 (ワッチョイ 0643-SnVL)
2022/08/29(月) 21:59:26.92ID:R1cXiKYK0 田中もなんか不人気な武将の一人だよな
850名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp51-jWLw)
2022/08/29(月) 22:06:05.42ID:EZSJHaPBp 天翔記〜烈風伝までの小六は強かった
その頃のイメージがあってどうしても主力にしちゃう
能力みたらアレ?ってなるけど
その頃のイメージがあってどうしても主力にしちゃう
能力みたらアレ?ってなるけど
851名無し曰く、 (ワッチョイ a5df-Ickp)
2022/08/29(月) 22:09:09.02ID:9m/6TjUh0 小六は武勇が一番高そうなイメージだったけど
新生では知略が高いのか
新生では知略が高いのか
852名無し曰く、 (ワッチョイ 6124-ddQ/)
2022/08/29(月) 22:15:30.14ID:5lO07yq60853名無し曰く、 (ワッチョイ 4601-Rmi0)
2022/08/29(月) 22:19:16.24ID:3e3QWkty0 グラフィックが新しくなると能力少し上がる説
854名無し曰く、 (スププ Sd22-P/Gs)
2022/08/29(月) 22:24:44.41ID:CW4RLw0gd 小六は知略キャラにイメチェンさせたくて統率武勇低くされてるんかな
855名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-5Zik)
2022/08/29(月) 22:27:11.86ID:QmdSiXIW0 史料上は小六官兵衛のツートップ+仙石が秀吉の播磨時代から四国遠征までの主力でバリバリ活躍してるのに蜂須賀弱すぎるな
856名無し曰く、 (ワッチョイ b110-5mWe)
2022/08/29(月) 22:30:35.82ID:LPX5eK9A0 >>844
その後の検地で見栄張って20万と言っただけだけで実値は10万は変ってない
その後の検地で見栄張って20万と言っただけだけで実値は10万は変ってない
857名無し曰く、 (スププ Sd22-7zax)
2022/08/29(月) 22:33:02.98ID:ZcNGJfbCd 家康「土佐って10万しかないの?もっと大国だと思ってたわー。だから恩賞は土佐にしたんだよ10万石で十分って思ってるわけじゃないよー。じゃ頑張ってね」
858名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-yNcK)
2022/08/29(月) 22:36:48.98ID:J8ga6QEH0 しかも野生化した一領具足が徘徊する土地と考えると恐ろしいな
逆に一豊なら何とかするだろうと思われていた可能性はあるのだろうか
逆に一豊なら何とかするだろうと思われていた可能性はあるのだろうか
859名無し曰く、 (ワッチョイ c989-yNcK)
2022/08/29(月) 22:44:41.03ID:Zemt/PNj0 一度まとめて反乱させて鎮圧、更地にしたかったのかも
佐々成政や木村吉清と同じで、山内は最初から燃やされるための藁人形だったがなんとか乗り切った
佐々成政や木村吉清と同じで、山内は最初から燃やされるための藁人形だったがなんとか乗り切った
860名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-5Zik)
2022/08/29(月) 22:48:09.04ID:QmdSiXIW0 長宗我部氏の慶長検地で20万石打ち出してるから山内が土佐貰った時点で20万石よ
長宗我部氏が何故か石直ししなかったかは不明だけど石直しが遅れることはよくあることなんでまぁ
長宗我部氏が何故か石直ししなかったかは不明だけど石直しが遅れることはよくあることなんでまぁ
861名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp51-jWLw)
2022/08/29(月) 23:28:36.18ID:FH6RB9RYp 太閤検地の土佐10万石は明らかに過小
明治政府が検地したら50万石あった
ここまで乖離してるのは他に長門とかがあるけど困窮してる毛利ほど山内が開墾に熱心だったという話は聞かない
明治政府が検地したら50万石あった
ここまで乖離してるのは他に長門とかがあるけど困窮してる毛利ほど山内が開墾に熱心だったという話は聞かない
862名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/29(月) 23:57:55.66ID:dHN9HRPA0 太閤検地は地域によって測り方もバラバラだったって言うしね
863名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 00:11:29.25ID:viQ72NSc0 >>860
朝鮮出兵の真っ最中だから軍役増加が嫌だったんでは。
朝鮮出兵の真っ最中だから軍役増加が嫌だったんでは。
864名無し曰く、 (ワッチョイ 3d89-q5Hy)
2022/08/30(火) 00:15:02.14ID:0mI8Ae5u0 蜂須賀の能力ナンバーワンは誰?
865名無し曰く、 (ワッチョイ 29d6-83Bc)
2022/08/30(火) 00:17:27.37ID:xZOle4e90 当たり前だが山内も開墾に熱心、
野中兼山が10万石増やしたとか
開墾した者を郷士に取り立てる新規郷士を何度か募集してる
秀吉時代の公称10万石弱は、政権が求める軍役からの算定で
土佐国には長宗我部時代から無役分が相当あったんだと思われる
野中兼山が10万石増やしたとか
開墾した者を郷士に取り立てる新規郷士を何度か募集してる
秀吉時代の公称10万石弱は、政権が求める軍役からの算定で
土佐国には長宗我部時代から無役分が相当あったんだと思われる
866名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 00:24:11.99ID:viQ72NSc0 長宗我部は九州遠征でとんでもない損害を強いてしまったから
秀吉側にも遠慮があったりしたんだろうか
秀吉側にも遠慮があったりしたんだろうか
867名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 00:33:18.17ID:viQ72NSc0 上野の長野家って1566年まで存続してるのに
信長の野望だとマッハで落とされる弱小なの納得いかねえ
信長の野望だとマッハで落とされる弱小なの納得いかねえ
868名無し曰く、 (スッップ Sd22-f5az)
2022/08/30(火) 00:39:50.34ID:gTgwiaYrd 長野に限らず北条以外の関東勢力みんなそうじゃん
869名無し曰く、 (ワッチョイ 6ef8-xcFg)
2022/08/30(火) 04:25:16.34ID:7Xws2K550 里見とかな
871名無し曰く、 (ブーイモ MM66-/rfO)
2022/08/30(火) 06:22:00.96ID:e7F8tEhAM 2年で滅ぶ佐竹
872名無し曰く、 (ラクッペペ MM66-3lFj)
2022/08/30(火) 07:21:37.40ID:A4hNGp6jM 鍋島なんかは朝鮮への移封願い出て計画立てていたし
「唐入りは皆嫌々やっていた」「朝鮮は不毛の大地」「地侍は転勤を嫌がる」という風聞のカウンターにはなりそう
「唐入りは皆嫌々やっていた」「朝鮮は不毛の大地」「地侍は転勤を嫌がる」という風聞のカウンターにはなりそう
873名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 07:55:38.65ID:viQ72NSc0874名無し曰く、 (ワッチョイ c171-U5Xe)
2022/08/30(火) 08:05:27.82ID:8LthwZ3U0875名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 08:15:09.12ID:viQ72NSc0 織田長益って各地の戦役で普通に活躍してて
特に失敗した記録もないし、何より関ヶ原という
最もメジャーな戦いで寡兵ながらに勇戦奮闘して
西軍の将の首を二つも取るという武勲まであるのに
クソ弱い能力なの何なんだろうな。
凡将になってるならまだしも、
やらかした系や実績皆無の雑魚レベルに
弱いのは謎すぎるんだが。
特に失敗した記録もないし、何より関ヶ原という
最もメジャーな戦いで寡兵ながらに勇戦奮闘して
西軍の将の首を二つも取るという武勲まであるのに
クソ弱い能力なの何なんだろうな。
凡将になってるならまだしも、
やらかした系や実績皆無の雑魚レベルに
弱いのは謎すぎるんだが。
876名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp51-jWLw)
2022/08/30(火) 08:18:31.44ID:y28TWdXAp グーグルアースで滋賀県を見れば琵琶湖東岸に最も信用出来る部下を置きたい気持ちがわかる
北国街道で敦賀と関ヶ原から中山道、伊勢路に続く
この地を任せられた羽柴秀吉、石田三成、井伊直政はやはり麾下最高の評価だろう
この交通の要地が現在も田圃ばかりなのが不思議
北国街道で敦賀と関ヶ原から中山道、伊勢路に続く
この地を任せられた羽柴秀吉、石田三成、井伊直政はやはり麾下最高の評価だろう
この交通の要地が現在も田圃ばかりなのが不思議
877名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 08:22:06.72ID:viQ72NSc0 >>876
信長の時代の佐和山城主は丹羽長秀やで。
信長の時代の佐和山城主は丹羽長秀やで。
878名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-kxxj)
2022/08/30(火) 08:30:49.00ID:cb5Y/HZ3a あと津田信澄とかもだっけ?
879名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 08:37:23.60ID:viQ72NSc0 信澄は高島郡だから琵琶湖の西側。
大溝城主。
大溝城主。
880名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp51-jWLw)
2022/08/30(火) 08:41:47.49ID:q/TC4gAZp 賤ヶ岳が決戦場になったように北陸重視だと長浜
東海道もケアするなら彦根、佐和山
朝倉や上杉という北陸の大敵の有無で力点は変わる
東海道もケアするなら彦根、佐和山
朝倉や上杉という北陸の大敵の有無で力点は変わる
881名無し曰く、 (ワッチョイ 698b-wzik)
2022/08/30(火) 08:42:02.40ID:21ZSChIp0 1546から龍造寺でチマチマ毛利と島津と仇敵関係状態でやってたら1562くらいでようやく優位になってきた
毛利は半分くらい三好のおかげだけど
毛利は半分くらい三好のおかげだけど
882名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/30(火) 08:53:06.40ID:7PK2ismmH 米原は青春18切符乗り換えのメッカ
883名無し曰く、 (ワッチョイ 2177-qICD)
2022/08/30(火) 08:54:07.63ID:x/rl7jt40 あそこ積雪すごいよな
いつも新幹線遅延するし
いつも新幹線遅延するし
884名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 08:55:59.17ID:viQ72NSc0885名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-yNcK)
2022/08/30(火) 09:30:33.46ID:HoJmpQK00 新生の信澄はナレ死するのがかわいそうだ
886名無し曰く、 (ワッチョイ 3d10-p8/s)
2022/08/30(火) 09:32:40.26ID:tsQML6q20 信忠と一緒にいたのに自分は生き延びて信忠を生かせなかったのはだいぶやらかしじゃね
887名無し曰く、 (ワッチョイ 3d10-p8/s)
2022/08/30(火) 09:35:40.36ID:tsQML6q20 信澄って信孝長秀に殺されなかったら光秀側についたのか秀吉側についたのか気になる
889名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 09:49:07.64ID:viQ72NSc0 そもそも清洲会議時点まで秀吉が長浜城主だったという
通説のほうを疑問視する向きもあるよね。
本能寺の時点で堀秀政が城主だったとか。
通説のほうを疑問視する向きもあるよね。
本能寺の時点で堀秀政が城主だったとか。
890名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 09:49:54.35ID:viQ72NSc0891名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 09:52:17.44ID:viQ72NSc0892名無し曰く、 (スッップ Sd22-wY7Y)
2022/08/30(火) 09:54:06.21ID:LOLpGNe4d893名無し曰く、 (ブーイモ MM66-/rfO)
2022/08/30(火) 09:54:39.99ID:NTLNpD07M 毛利担当だし姫路城主じゃないの?
894名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 10:10:50.56ID:viQ72NSc0 >>892
そうなの?
そうなの?
895名無し曰く、 (ワッチョイ 924b-7jXZ)
2022/08/30(火) 10:28:40.32ID:3Cnae+t90 >>889
秀政が城主だと秀吉の母と妻は姫路に住んでるのが普通じゃない?
本能寺の時に長浜近くの寺に避難ていう話はガセ?
読んだ小説では清洲会議で勝家が長浜を寄こせという話だが
秀政の城だとすると勝家が情けなくなる
秀政が城主だと秀吉の母と妻は姫路に住んでるのが普通じゃない?
本能寺の時に長浜近くの寺に避難ていう話はガセ?
読んだ小説では清洲会議で勝家が長浜を寄こせという話だが
秀政の城だとすると勝家が情けなくなる
896名無し曰く、 (ワッチョイ 1124-Jew3)
2022/08/30(火) 11:51:40.39ID:1NM+QJ110 水野勝成(創造) 39-67-57-40
水野勝成(新生) 79-90-77-64
この人って何で急に評価されたの?
福山城築城400年への忖度?
水野勝成(新生) 79-90-77-64
この人って何で急に評価されたの?
福山城築城400年への忖度?
897名無し曰く、 (ワッチョイ 2177-qICD)
2022/08/30(火) 12:00:24.43ID:x/rl7jt40 昔から過小評価スレ常連だったろ
898名無し曰く、 (スッップ Sd22-wY7Y)
2022/08/30(火) 12:01:01.76ID:LOLpGNe4d 長浜城が抱える領地のうちの坂田郡2.5万石をもらったという話からだと思うんだけど、清須会議で三法師の代官として拝領した領地と一致するから混同されたんじゃないかという話がある
まあググった知識だから確かなことなんか言えないんだけど
もう出てるように本能寺の変で秀吉の家族がいたとされることからも、同時期に越前府中をもらうことになっていた菅屋のように本能寺の変で実現しなかったんじゃないかという話のほうがあり得るかなと思ってる
まあググった知識だから確かなことなんか言えないんだけど
もう出てるように本能寺の変で秀吉の家族がいたとされることからも、同時期に越前府中をもらうことになっていた菅屋のように本能寺の変で実現しなかったんじゃないかという話のほうがあり得るかなと思ってる
899名無し曰く、 (ワッチョイ fe10-GOE+)
2022/08/30(火) 12:05:13.07ID:XKuKccSV0 >>896
創造の戦国立志伝の時点で強化されてるので少なくとも福山城は関係ない
創造の戦国立志伝の時点で強化されてるので少なくとも福山城は関係ない
901名無し曰く、 (ワッチョイ 6ed6-83Bc)
2022/08/30(火) 12:40:50.06ID:MWydSUsd0 客観的評価としては森長可ぐらいで充分なのに
過大評価の見本みたいになってるな
戦闘に限っても総合力で後藤又兵衛(統率 82 武勇 89 知略 69)に勝ってるてのも疑問
過大評価の見本みたいになってるな
戦闘に限っても総合力で後藤又兵衛(統率 82 武勇 89 知略 69)に勝ってるてのも疑問
902名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-83Bc)
2022/08/30(火) 12:58:35.90ID:V+PNLqbv0 やっぱ森長可位で十分って人いるか。森長可が適性値かはともかく。俺もその手だが
903名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 13:09:17.22ID:viQ72NSc0 むしろ森長可はもっと脳筋方向で強化されて良い気はする
904名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 13:19:42.00ID:viQ72NSc0 水野は戦国立志伝で大坂の陣を描くことになったときに
見直されることになった、はず。
見直されることになった、はず。
906名無し曰く、 (ワッチョイ 3d10-p8/s)
2022/08/30(火) 13:35:47.53ID:tsQML6q20 水野勝成は戦国立志伝で大坂の陣徳川方の主人公ポジションだったから
907名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-8eH7)
2022/08/30(火) 13:36:52.70ID:DRmH3/BA0 なるほど
908名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 13:43:56.11ID:viQ72NSc0 いま配下に来たから思ったんだが
仁科盛信って何でこんなに優秀なんだ?
高遠城を1日で落とされた城主だし、
そこまで強いエピソードとかもないと思うんだが。
仁科盛信って何でこんなに優秀なんだ?
高遠城を1日で落とされた城主だし、
そこまで強いエピソードとかもないと思うんだが。
909名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/30(火) 13:51:42.08ID:QsBikjrOH 死に際が良かったから(信廉は駄目!)
911名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-8eH7)
2022/08/30(火) 14:00:07.73ID:DRmH3/BA0 なんてったって長野県歌に謡われるからな。これでも控えめなほどだ
912名無し曰く、 (ワンミングク MM52-rhJk)
2022/08/30(火) 14:22:17.11ID:1N0rQoH6M 10倍の兵力差で総大将が信忠で補佐についとるのは一流どころやろ
やる気に溢れる信忠はズンズン前に出るから皆前に出ざるを得んし
無理無理
やる気に溢れる信忠はズンズン前に出るから皆前に出ざるを得んし
無理無理
913名無し曰く、 (スププ Sd22-NTH+)
2022/08/30(火) 14:27:44.42ID:oswvuS6ad914名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 14:45:44.12ID:viQ72NSc0 >>913
馬場さんは確かに死に際で過大評価された感のある武将だよね
馬場さんは確かに死に際で過大評価された感のある武将だよね
915名無し曰く、 (ワッチョイ a5df-Ickp)
2022/08/30(火) 14:48:08.82ID:xGWLpfNT0 馬場信春が死んだとき満60歳だしいい死に場所を得たという感じだよね
916名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 14:53:21.13ID:viQ72NSc0 馬場さんって四天王の中でも一人だけ小身で動員兵力も少ないし
本来は並び立つような存在じゃなかっただろうからね。
やはり死に様で後世の評価は決まるとこあるな。
本来は並び立つような存在じゃなかっただろうからね。
やはり死に様で後世の評価は決まるとこあるな。
917名無し曰く、 (ワッチョイ c989-JonS)
2022/08/30(火) 14:56:07.19ID:JRbWKjg50 そもそもなんちゃら四天王みたいなのがほとんど後世の呼び習わしだから、
四天王だから云々とか武将評価に入れるのが間違いなとこあると思うぞ
四天王だから云々とか武将評価に入れるのが間違いなとこあると思うぞ
918名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 14:57:17.67ID:viQ72NSc0 いや、そういう意味じゃなくて、
後世の人が四天王に馬場さん含めた理由が
まさに死に様ゆえだったんだろうなってこと。
後世の人が四天王に馬場さん含めた理由が
まさに死に様ゆえだったんだろうなってこと。
919名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp51-YU1T)
2022/08/30(火) 15:27:40.35ID:UFZWT90Vp 馬場さんは甲陽軍鑑で名将認定されてるんで
920名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 15:33:13.47ID:viQ72NSc0 うん、だからその理由が死に様かっこいいゆえなんだろうなって話よ。
921名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp51-YU1T)
2022/08/30(火) 15:35:50.43ID:UFZWT90Vp922名無し曰く、 (スッップ Sd22-LrFR)
2022/08/30(火) 15:54:48.08ID:GsCz4tEWd 高坂450騎 山県300騎 跡部300騎 内藤250騎
小山田200騎 馬場120騎
跡部小山田の二人は戦犯扱いされてるから
馬場を繰り上げて四天王にしたのだろう
小山田200騎 馬場120騎
跡部小山田の二人は戦犯扱いされてるから
馬場を繰り上げて四天王にしたのだろう
923名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/30(火) 15:56:36.93ID:NZ3sqQtDH 対謙信で海津城任されてた高坂が一番って評価なのかな
924名無し曰く、 (ワッチョイ 8265-8vGk)
2022/08/30(火) 16:06:08.85ID:U0ahvOKI0 馬場に関する一次史料ってほぼ残ってないんだっけ
925名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-8eH7)
2022/08/30(火) 16:15:31.63ID:DRmH3/BA0 武田四天王は信玄が取り立てた傍流や小身の者の中で重臣になったベスト4ちゅうくくりなんで
元々の譜代重臣家とかで上回るものが居たとしても別口なんよね
元々の譜代重臣家とかで上回るものが居たとしても別口なんよね
926名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 16:44:42.95ID:viQ72NSc0927名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 16:46:24.65ID:viQ72NSc0 数で言えば、秋山虎繁150騎とか真田幸綱200騎が上では。
928名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/30(火) 16:58:11.33ID:NZ3sqQtDH 信玄に抜擢された高坂と違って
馬場って信虎時代からいたからな
ケツ担当もあって
高坂は利家や直政みたいな主従関係だったが
馬場って信虎時代からいたからな
ケツ担当もあって
高坂は利家や直政みたいな主従関係だったが
929名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-jOo1)
2022/08/30(火) 17:00:06.55ID:RuhTkY2ca 馬場信春は馬場氏出身じゃないだろ
930名無し曰く、 (ワッチョイ 59aa-YU1T)
2022/08/30(火) 17:03:19.58ID:8KCprBcn0 その年の戦略会議は馬場、高坂、山縣、内藤で決めていたのに勝頼の代に跡部長坂が割り込んできてけしからんとか
川中島、長篠で馬場の発言が大きいこととか
動員数以上に幅を利かせてんだよ
少なくとも甲陽軍鑑だとそうなってる
川中島、長篠で馬場の発言が大きいこととか
動員数以上に幅を利かせてんだよ
少なくとも甲陽軍鑑だとそうなってる
931名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-8eH7)
2022/08/30(火) 17:06:38.18ID:DRmH3/BA0 馬場も地侍の武川衆出身で信玄が名門馬場氏の名跡を継がせて重臣になった信玄御取立ての衆なんよね
932名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-8eH7)
2022/08/30(火) 17:12:10.99ID:DRmH3/BA0 >>924
少ないけどあるよ、
戦国遺文に漏れて馬場の一次史料全然ないじゃんって大昔の2ch騒ぎになった事あるけど信濃史料や神奈川県史にはあって遺文にものちに追加された。
その時の騒ぎのままにいまだに無いって言う人もネットには多いけど
少ないけどあるよ、
戦国遺文に漏れて馬場の一次史料全然ないじゃんって大昔の2ch騒ぎになった事あるけど信濃史料や神奈川県史にはあって遺文にものちに追加された。
その時の騒ぎのままにいまだに無いって言う人もネットには多いけど
933名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-p8/s)
2022/08/30(火) 17:20:17.21ID:g/afhPXIa 高坂といい井伊といい尻小姓が1番の出世頭なのウケるな
934名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp51-YU1T)
2022/08/30(火) 17:32:04.95ID:TaM6CP9mp 馬場は210騎じゃなかったか?
あと、高坂はソッチ系じゃないよ
あと、高坂はソッチ系じゃないよ
935名無し曰く、 (ブーイモ MM66-/rfO)
2022/08/30(火) 17:48:17.56ID:1GWqEaQpM 高坂宛に浮気弁明の手紙まで残ってるからな
936名無し曰く、 (ワッチョイ 06cf-yNcK)
2022/08/30(火) 17:57:38.25ID:HoJmpQK00 一条信龍も登場するようになったのは比較的最近だが高めの能力で安定したな
新生で信繁よりちょっと低いぐらいなのはさすがに強すぎる
新生で信繁よりちょっと低いぐらいなのはさすがに強すぎる
937名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp51-YU1T)
2022/08/30(火) 18:07:49.33ID:5GhLLS08p >>935
それ別人宛
それ別人宛
939名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/30(火) 18:37:59.18ID:viQ72NSc0 >>934
確認したけど、やっぱ120だよ。
確認したけど、やっぱ120だよ。
941名無し曰く、 (ワッチョイ 6124-ddQ/)
2022/08/30(火) 19:20:59.99ID:JabY5LZM0 >>936
一条信龍
創造 76 69 84 75
大志 75 68 77 74 78
新生 74 70 75 75
武田信繁
創造 86 74 79 80
大志 85 77 79 78 80
新生 84 76 82 77
一条信龍
創造 76 69 84 75
大志 75 68 77 74 78
新生 74 70 75 75
武田信繁
創造 86 74 79 80
大志 85 77 79 78 80
新生 84 76 82 77
942!ninja (スッップ Sd22-AycU)
2022/08/30(火) 20:00:46.82ID:i0qTgehtd 戦国武将って何でバイセクシャルなんだろね。女とも男ともやりまくる精神状態が理解できない…
今の時代の政治家とか起業家とかが同じことしてたら 怖すぎる
今の時代の政治家とか起業家とかが同じことしてたら 怖すぎる
943名無し曰く、 (ワッチョイ 2177-qICD)
2022/08/30(火) 20:01:38.50ID:x/rl7jt40 馬場信春は太閤立志伝2の築城軍学騎馬3なのがらしくてよかったわ
944名無し曰く、 (ワッチョイ adad-P/Gs)
2022/08/30(火) 20:08:38.26ID:4b3+zPAU0 違う時代の風習を現代の価値観で図ることの方が理解できないよ
945!ninja (スッップ Sd22-AycU)
2022/08/30(火) 20:13:21.26ID:i0qTgehtd >>944
それなら、違う時代の人の行動や言動を今の時代の感覚で、過大評価 過小評価とか論じてるのもおかしいのでは?
それなら、違う時代の人の行動や言動を今の時代の感覚で、過大評価 過小評価とか論じてるのもおかしいのでは?
946名無し曰く、 (ワッチョイ 822c-k9aa)
2022/08/30(火) 20:49:15.09ID:JRPSWoNv0 男の女に対する愛は肉欲だからね
男と男の愛こそが本当の愛だよ
戦国武将は子供を残さないといけないから
女も抱くけどそれは必要性によるものだよ
男と男の愛こそが本当の愛だよ
戦国武将は子供を残さないといけないから
女も抱くけどそれは必要性によるものだよ
947名無し曰く、 (ワッチョイ 7924-yNcK)
2022/08/30(火) 21:29:36.86ID:sOqey9CX0 高坂さんのホモ疑惑は否定されているんだから山県以上の能力にするべきやな
948名無し曰く、 (JP 0H76-b5t6)
2022/08/30(火) 22:06:18.97ID:W4VBYp8nH https://i.imgur.com/H7WqXWN.png
肥史観だと上杉景虎もホモだけどこれも史実に基づいてるのかな
肥史観だと上杉景虎もホモだけどこれも史実に基づいてるのかな
949名無し曰く、 (ワッチョイ 6124-kilI)
2022/08/30(火) 22:15:19.95ID:obzLfgou0 馬場は山県や原の様に職にも就いてないし軍政には関わってないと聞いた事ある
担当も飛騨方面なんで遠い関東や東海では動員する兵力も少ないとも
担当も飛騨方面なんで遠い関東や東海では動員する兵力も少ないとも
950名無し曰く、 (ワッチョイ 6e2c-YU1T)
2022/08/30(火) 22:24:26.13ID:Rf5Oc1dq0 なのに長篠では山県、信廉、小幡、信豊に次ぐ5番手の大将の馬場さん
951名無し曰く、 (ワッチョイ a5df-Ickp)
2022/08/31(水) 01:51:05.97ID:ZrFgPg9u0 長篠の戦いで真田昌幸の兄二人が死ななかったら真田昌幸は歴史に名を残せなかっただろうから
真田昌幸はこの戦いがあってよかっただろうな
真田昌幸はこの戦いがあってよかっただろうな
953名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-kxxj)
2022/08/31(水) 01:58:19.68ID:7ATy1+FEa >>942
神聖な戦場に女を連れていくのは穢れだって思想があったから
神聖な戦場に女を連れていくのは穢れだって思想があったから
954名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/31(水) 02:37:41.31ID:V5MvoJKq0955名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/31(水) 02:44:28.66ID:V5MvoJKq0 そういや、真田信綱より昌輝のが歴代優秀だと思うんだけど、
兄とセットの事績が多いと思うが、兄より上に設定される理由って何かあるんかな
兄とセットの事績が多いと思うが、兄より上に設定される理由って何かあるんかな
956名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/31(水) 02:46:53.12ID:V5MvoJKq0 あと新生の昌輝、忠誠低めで流言から引き抜けること多いけど
忠臣っぽい人生なのにどうしてそんな設定にされてるんだろう。
河尻秀隆とかも何かのミスかなと思うくらいに
忠誠低めでよく引き抜かれてるが、彼も別に信長裏切ってないよね
忠臣っぽい人生なのにどうしてそんな設定にされてるんだろう。
河尻秀隆とかも何かのミスかなと思うくらいに
忠誠低めでよく引き抜かれてるが、彼も別に信長裏切ってないよね
957名無し曰く、 (ワッチョイ 695d-Ickp)
2022/08/31(水) 06:02:11.76ID:Jhy13v430 国衆なのになぜか勝頼に強い忠誠心を持っていた蘆田(依田)信蕃も忠誠低い
対北条ゲリラ戦で家康が五ヶ国大名に成長するのに大貢献した実績の割に能力も低いし
対北条ゲリラ戦で家康が五ヶ国大名に成長するのに大貢献した実績の割に能力も低いし
958名無し曰く、 (ワッチョイ fe10-GOE+)
2022/08/31(水) 06:48:32.11ID:Tl7h7WST0 最後が映えない奴は忠誠も能力もおざなりにされがち
959名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-VqZo)
2022/08/31(水) 08:40:10.08ID:/N0uketua >>955
信玄公に「我が両眼なり」と評されてるのと天道からの復帰組でその時のやや高めの能力値がベースになってるからじゃないかな、天道復活組の天童兄弟なんか未だにやたら高能力だし
信玄公に「我が両眼なり」と評されてるのと天道からの復帰組でその時のやや高めの能力値がベースになってるからじゃないかな、天道復活組の天童兄弟なんか未だにやたら高能力だし
960名無し曰く、 (ワッチョイ 6124-ddQ/)
2022/08/31(水) 08:56:27.54ID:vsgZV6rf0 >>956
新生でも創造の必要忠誠や大志の野心の流れを汲む野心ステータスが用意されてて、河尻も真田も蘆田も創造大志ではずっと野心9だったから今回も9っぽい
野心9といえば成田長泰、北条高広、小山田信有、荒木村重など裏切りや謀反反乱経験のあるどちらかといえばが独立性のある豪族が多い傾向ではあるね
新生でも創造の必要忠誠や大志の野心の流れを汲む野心ステータスが用意されてて、河尻も真田も蘆田も創造大志ではずっと野心9だったから今回も9っぽい
野心9といえば成田長泰、北条高広、小山田信有、荒木村重など裏切りや謀反反乱経験のあるどちらかといえばが独立性のある豪族が多い傾向ではあるね
961名無し曰く、 (ワッチョイ b110-5mWe)
2022/08/31(水) 09:53:01.28ID:k5vslmFM0962名無し曰く、 (スププ Sd22-NTH+)
2022/08/31(水) 09:53:50.75ID:87F37mqqd やっぱ寺焼いたほうがいいんじゃないかな
963名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-qICD)
2022/08/31(水) 10:47:30.94ID:Ujvoa7DFa 千利休の野心の高さはイメージ通りでよかったです
964名無し曰く、 (ワッチョイ 6e71-Jew3)
2022/08/31(水) 11:39:16.39ID:hfVpyO9D0 まあ政治や軍事に介入してくる茶人や僧の野心が低いわけないからな
965名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/31(水) 12:33:21.94ID:V5MvoJKq0 正直、千利休が武将になってるの違和感あるけどなー
966名無し曰く、 (ワッチョイ 82fa-0SMi)
2022/08/31(水) 12:39:28.17ID:tLCp/L5F0 千利休がいくさ人になったのは、「花の慶次」と「へうげもの」のせいだよな
967名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/31(水) 14:18:17.90ID:V5MvoJKq0 正直、千利休が武将になってるの違和感あるけどなー
968!ninja (ワッチョイ 6115-AycU)
2022/08/31(水) 17:19:45.48ID:AZg8Y3zy0 千利休ってそろそろ戦国無双で出てきそうだな
969名無し曰く、 (ワッチョイ 698b-wzik)
2022/08/31(水) 17:31:46.29ID:Zv24DP2/0 戦国無双も三國無双も次あるのかな・・・
もはやコラボ無双の方が本家と化してる印象だ
もはやコラボ無双の方が本家と化してる印象だ
970名無し曰く、 (スッップ Sd22-sNzv)
2022/08/31(水) 18:30:44.64ID:NFHdtMNmd 義龍をあんな扱いにする無双ならむしろ金輪際潰れてほしい
971名無し曰く、 (ワッチョイ c171-U5Xe)
2022/08/31(水) 19:08:27.85ID:/k5ZOcqX0972名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/08/31(水) 19:30:06.55ID:V5MvoJKq0 熱いお茶ぶっかけて攻撃するんかなw
973名無し曰く、 (JP 0H02-BrUs)
2022/08/31(水) 19:45:39.28ID:3+XLT8O8H 利休はBASARAに出てるぞ
無双もBASARAも開発打ち切りだろうけど
無双もBASARAも開発打ち切りだろうけど
974名無し曰く、 (ワッチョイ a5df-Ickp)
2022/08/31(水) 21:31:25.62ID:ZrFgPg9u0 利休は茶道具で戦うのかな
975名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-5Zik)
2022/08/31(水) 21:34:31.14ID:RVk/3dVS0 木像を振り回す系だと思う
976名無し曰く、 (ワッチョイ 29d6-83Bc)
2022/08/31(水) 23:33:20.08ID:Pdc2Oqb80 魚屋だからえげつない包丁使うよ
毒霧状の抹茶で視界を奪って鮪切り包丁で容赦なく裁いていく
毒霧状の抹茶で視界を奪って鮪切り包丁で容赦なく裁いていく
977名無し曰く、 (ワッチョイ 020c-83Bc)
2022/08/31(水) 23:40:52.46ID:Hk2EsFe/0 利休は最初特典武将だったっけ
太田牛一や大村由己みたいな武将としては出にくそうな連中もそうだよね
今はレギュラーで定着したけど
太田牛一や大村由己みたいな武将としては出にくそうな連中もそうだよね
今はレギュラーで定着したけど
978名無し曰く、 (ワッチョイ 8265-8vGk)
2022/08/31(水) 23:51:00.00ID:soQv9C0l0 レギュラー化するのはいいが能力くらい調整入れてほしいわ
並みいる重臣実績ある武将より牛一のほうがよほど強いやんけ
並みいる重臣実績ある武将より牛一のほうがよほど強いやんけ
979名無し曰く、 (ワッチョイ 822c-k9aa)
2022/08/31(水) 23:55:45.18ID:0A7MFDJC0 大身だったらみんな有能ってわけでもないしなあ
自分語りだが弓の達人だったりするしエピソードがあればそれを評価して強くするんだろ
自分語りだが弓の達人だったりするしエピソードがあればそれを評価して強くするんだろ
980名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/09/01(木) 11:14:04.86ID:BnlnCPvh0 それにしたって牛一の武勇85はやり過ぎじゃね?
織田家だと柴田勝家の次のナンバー2評価だぞ。
織田家だと柴田勝家の次のナンバー2評価だぞ。
981名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-kxxj)
2022/09/01(木) 11:44:59.79ID:6hpXQuVea 滝川佐々利家より強いんか
982名無し曰く、 (ワッチョイ 61f9-WaMk)
2022/09/01(木) 11:46:47.57ID:cz8D36Vk0 織田軍の武勇No.2は前田利家でいいのでは
983名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-8eH7)
2022/09/01(木) 11:47:01.96ID:D3/XkpUT0 サービス武将を真面目に討論してもな
984名無し曰く、 (ワッチョイ fe10-yNcK)
2022/09/01(木) 11:59:41.34ID:D7Z7WizQ0985名無し曰く、 (ワッチョイ c171-U5Xe)
2022/09/01(木) 12:11:14.05ID:DktjLY5d0986名無し曰く、 (ワッチョイ 5ecf-ZIbj)
2022/09/01(木) 12:12:42.11ID:JeGvSJ7O0 筆は剣よりも強いからな
987名無し曰く、 (ワンミングク MM52-rhJk)
2022/09/01(木) 13:26:31.59ID:Fb+q8yDIM 牛一は内政官で従軍記者よな
戦闘の心得が無いとは言わんが
なんか実績あるんけ?
戦闘の心得が無いとは言わんが
なんか実績あるんけ?
988名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-8eH7)
2022/09/01(木) 13:32:14.53ID:D3/XkpUT0 堂洞城でいっぱい射殺したよって自分で書いてるな
989名無し曰く、 (ワッチョイ 020c-83Bc)
2022/09/01(木) 13:34:01.60ID:ElSrI8L90 牛一は慶次みたいな有名人枠な感じ
990名無し曰く、 (ワッチョイ 2177-qICD)
2022/09/01(木) 13:55:53.72ID:cHKAwSTb0 弓といえば大島光義は・・・
戦乱の攻略本だとかなり有名人枠のような書かれ方だったのひ
信長の野望だとあまり縁がないのよね
戦乱の攻略本だとかなり有名人枠のような書かれ方だったのひ
信長の野望だとあまり縁がないのよね
991名無し曰く、 (ワッチョイ 2901-NvT8)
2022/09/01(木) 14:37:31.28ID:BnlnCPvh0992名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-8eH7)
2022/09/01(木) 15:12:18.67ID:D3/XkpUT0 信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1662012686/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1662012686/
994名無し曰く、 (ワッチョイ a5df-Ickp)
2022/09/01(木) 18:16:35.42ID:Tp30CNN10 昔の前田慶次は武力100だったのに
995名無し曰く、 (ワッチョイ fe10-yNcK)
2022/09/02(金) 04:30:19.04ID:ibz8SeWl0 埋め
996名無し曰く、 (ワッチョイ 7924-hlw/)
2022/09/02(金) 05:21:41.73ID:hwLA6QkI0 シブサワコウ
997名無し曰く、 (ワッチョイ 7924-hlw/)
2022/09/02(金) 05:21:57.55ID:hwLA6QkI0 シブサワコウ
998名無し曰く、 (ワッチョイ 7924-hlw/)
2022/09/02(金) 05:22:07.11ID:hwLA6QkI0 シブサワコウ
999名無し曰く、 (ワッチョイ 2177-qICD)
2022/09/02(金) 05:58:48.56ID:/5I0CcYF0 いくぞー
1000名無し曰く、 (ワッチョイ 2177-qICD)
2022/09/02(金) 05:59:07.55ID:/5I0CcYF0 ぅめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 19時間 7分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 19時間 7分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず [蚤の市★]
- 【芸能】西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」 [ニーニーφ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 [muffin★]
- 須藤元気氏「原発はかつて否定していたが、現在はエネルギー安全保障と現実的対応から必要だと考える」 [お断り★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」★2 [シャチ★]
- 【斎藤アノン速報】立花孝志さん、斎藤元彦にえんがちょされるwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- いまだにマスクつけてるアホ日本人の正体wwwwwwwwwwwww [271912485]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★6 [197015205]
- 日本人のタクシー運転手のジジイ、この時代にいまだにノートに一生懸命なにか書き込んでる… [271912485]
- 俺のあだ名が「ギャッツビー」なんだが…
- (*´ω`*)←コイツ何なん?