X



信長の野望 新生 47生目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/29(金) 11:27:21.44ID:WP1hZNIjd
シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

https://twitter.com/.../1376065407459631107
https://twitter.com/.../1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ

信長の野望 新生 45生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658900517/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

信長の野望 新生 46生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658986516/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/30(土) 04:29:52.98ID:DfnIiWKL0
10年経っても吸収されない従属勢力がある
なにか条件満たしてないんだろうか?
2022/07/30(土) 04:30:44.97ID:bjetayMd0
>>624
攻める直前で設定している
2022/07/30(土) 04:33:15.44ID:7J2EnHop0
光秀の固有って具申系の完全上位って思っていいの?
秀吉が具申してくる特殊計略、光秀が具申してきたことないんだけど

知能差で秀吉が優先されるとかかな?
2022/07/30(土) 04:34:55.56ID:QgC1L1Kgx
>>624
内政が止まるらしいので、ヘルプに書いてある通りここぞというときだけ設定してる
2022/07/30(土) 04:39:12.36ID:AtaJuyTW0
とりあえず完全制圧したからしばらくいいや
大名采配で敵主力削って別働軍団に切り取り次第やらせる段階になると消化試合だった
633名無し曰く、 (ササクッテロリ 126.205.159.91)
垢版 |
2022/07/30(土) 04:42:56.06ID:WTQbIvIWp
弱小でやる時は初めに米屋たてて
2022/07/30(土) 04:55:04.22ID:gUXECLO7H
攻略目標に指定されても、こっちから攻めて迎撃を出させれば解除されるな
即帰城するから、相手の大軍見て逃げ帰ってるみたいでカッコ悪いけど

戦力差大きい相手だといきなり攻めてくるから使えないが、そこそこ便利な小技
2022/07/30(土) 04:55:51.08ID:fLDHg4qo0
>>627
むしろあいつらイベントオフにしても3国で同盟組む
2022/07/30(土) 05:08:03.44ID:t/Wnae4N0
PC版って立ち上げちゃえば、ネット接続無くても出来ますか?
詳しい方教えてください。
2022/07/30(土) 05:08:39.58ID:ZXRRgAb0a
>>605
桶狭間織田家がおすすめ
街道一の弓取りに踏み潰される寸前の弱小
2022/07/30(土) 05:15:03.96ID:TbKkn7DI0
>>622
自軍なら帰る帰らないの選択でると思うけど、援軍なら無理かな
639名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
垢版 |
2022/07/30(土) 05:16:50.29ID:iTN2S+2v0
>>624
腰兵糧が郡に代官や領主や城主が知行兼任してればバフ付いて約20日くらい増えるから便利だから臨戦は使う。
2022/07/30(土) 05:19:02.55ID:qNwFqxHr0
誰か毛利でクリア下猛者いる?
2022/07/30(土) 05:45:41.69ID:rPyjWsxF0
威風というシステムは史実を考えるとどうかと思う
桶狭間で織田が今川に勝っても
三河の城が今川から織田になったわけでもないし、遠江の高天神城は
三方ヶ原で武田が織田・徳川に勝っても徳川のまま(落城は2年後)
長篠で織田・徳川が武田に勝っても武田のまま(落城は6年後)
終盤のダレ解消はやっぱ外交による従属の方がいい
2022/07/30(土) 05:59:45.46ID:9fY13plK0
>>638
城落としたときはそれ出るけど防衛だと勝手に帰るのよ
2022/07/30(土) 06:01:42.38ID:DIH3jteK0
どうしても地道な作業の繰り返しになるジャンルだけに、新規層にもアピールしていくには
ゲームとして分かりやすく「映える」ポイント、カタルシスを得られるポイントを設けたい、
という意図もあるんだと思うな
2022/07/30(土) 06:05:22.45ID:CH6PELun0
>>597
すごいな
40年間騙され続けてるのか
もう二度とコーエーのゲームは買うなよ
2022/07/30(土) 06:12:34.29ID:282xAiuda
40年ゲームとかもうおじいちゃんやん
もっといたわれよ
2022/07/30(土) 06:17:23.70ID:QY9yZCNc0
① 包囲網あって良い、味方になった国に物資送れるように
② 不利になると自発的に裏切る武将とか、逃げる武将とか欲しい
③ 道の一部は太くできるようにして
④ 鉄砲の数はしょっちゅう話題になるんだから、鉄砲の購入制度いる
⑤ 合戦で砦築けるようにしたら?
⑥ 合戦中の裏切り(関ケ原の基本
⑦ 合戦で挑発
⑧ 合戦で馬防柵
⑨ 合戦の要領で攻城戦も
⑩ 合戦で竹の盾
647名無し曰く、 (ワッチョイ 180.145.78.96)
垢版 |
2022/07/30(土) 06:49:33.58ID:M+8LFip30
>>627
寿命弄ってたら、結構仲良いイメージ
648名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.249.11)
垢版 |
2022/07/30(土) 06:50:37.91ID:gy2i3DIi0
城主 領主相性だけじゃなくて 城主間相性や友好度も欲しいね せっかく親愛 嫌悪があるのに
城主間バフやデバフ 連携や救援に影響したり
そうすると大大名勢力になっても 城主間や軍団間の結束具合や軋轢なんかを表現出来て
駆け引きが生まれて規模だけでは分からなくなる
649名無し曰く、 (ワッチョイ 60.33.46.102)
垢版 |
2022/07/30(土) 06:53:11.98ID:argBfFxq0
大志までは持ってるPCで動いてたんだけど今回は動かず…
で、PS4かSwitch有機ELが同じくらいの値段だったのでどっちかで買おうと思ってます。

switchとps4、処理落ちとか画質の差はありますか?
できれば創造も大志もやりたいので…大志の処理落ちとかも気になります💦
650名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
垢版 |
2022/07/30(土) 07:04:17.50ID:iTN2S+2v0
>>643
SLGは基本的に地道な作業の繰り返しだけどその作業が楽しければ繰り返しでも飽きないんだよ。俺は今作の新生は内政は町の景観見ながら城下施設作って眺めて人事でも勲功上げがRPGのレベル上げみたいで好きだから繰り返し作業でも飽きない。結局ゲームは自分に合うかどうかだと思う。
2022/07/30(土) 07:10:20.79ID:KlIIqKvvM
天道とかでもそうだったけど文字の情報量が多いSLGを携帯機でやるのは目が死ぬからやめた方がいい
無理すればできなくもないけど目が疲れるんだわ
652名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/30(土) 07:30:55.22ID:STJOsCRj0
>>640
したよ なかなか面白かったな
2022/07/30(土) 07:35:05.82ID:Dv3TIuXR0
システム的に雑魚でもいいから武将が少ない大名にもっと武将追加してあげなきゃダメでしょこれ
654名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/30(土) 07:42:24.59ID:STJOsCRj0
内政向けスキル一個でいいから持っててほしいわ
何も持ってないやつの多さよ 
2022/07/30(土) 07:48:20.50ID:o4C1xs6s0
>>583
そうそう
信長と◎なのもあって、自分の場合は宿老佐々が終身代官になってる
2022/07/30(土) 07:49:49.49ID:bjetayMd0
あえてスピード感のある展開に調整したんだろうけど、
戦国時代感がまるで無いな。
2022/07/30(土) 07:56:17.69ID:o4C1xs6s0
>>616
特性の能力値ボーナスに関する説明はwebマニュアルだかゲーム中右上のヘルプだかにあったと思うけど、詳細な仕様は結局のところ自分でいろいろ試して理解していってる
まあ割とゲーム中のヘルプは必要に応じて参照していいんじゃないな、意外とちゃんと書いてある気はする
658名無し曰く、 (ワッチョイ 160.237.153.157)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:01:37.27ID:ZKsx1mON0
このゲーム弱小でも大国でもプレイ時間変わんないのか?
結局時間がかかるのが中盤から後半にかけてだから
2022/07/30(土) 08:07:33.98ID:vQ2U70vpd
わんこそば疲れるな
2022/07/30(土) 08:08:03.64ID:+ZYplKiT6
>>578
これなんだけど、
普通に出陣を決めると城から一部隊で出るじゃん?
で、このスレの威風強いとか読んでても、
弱小スタートの持ち城3とかだと3部隊にしかならないし(威風出すのは敵の部隊数だからこれは関係ないかな)
と思ってたんだけど、

もしかして
城からほぼ全兵力の一部隊がオート編成された後で、わざわざ手動で小分けにして出陣するメリットあるってことなの?
661名無し曰く、 (ワッチョイ 124.86.49.162)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:08:54.16ID:tG+1dh9j0
>>623
>>637
ありがとう今からちとやってみる
2022/07/30(土) 08:09:24.15ID:KlIIqKvvM
親兄弟とかの親族だと相性良いのはわかってたけど三國志14みたいに親愛補正もあるみたいやね
逆に嫌悪もあるけども
663名無し曰く、 (ワッチョイ 124.45.28.59)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:13:02.55ID:Z3IdNC6f0
信長の野望買うの久しぶりだけど、鉄砲や騎馬の購入して数を揃える、というマネジメントを撤廃したのは良い点に思えるな
2022/07/30(土) 08:17:04.02ID:XTJuZjGQM
>>620
途中で変えられるから本当に上級で通したのかも分からないんだよなあこれ
2022/07/30(土) 08:18:27.65ID:VwXkxibI0
従属取り込みについて、大友が取り込めない
一応四国全土は支配してるから海路で繋がってて国境接してる認識なんたけど提案されない
もちろん策謀持ちはいるし、大友より後に従属させた毛利は取り込めたので条件は満たしてるはずなんだけど

従属からの期間だけじゃなくて
・海路が繋がってても内部で隣国判定されてないとダメ
・同じ地方の城を持ってないとダメ
とか明らかになってない条件あるんだろうか

全国制覇目指してて発生したやつで三職推任エンドで終えちゃうと発生し辛いと思うんだけど、同じようなことになった人いないかな
2022/07/30(土) 08:18:44.43ID:LXeIjBz50
上級に変えればセーブデータも上級になるならスクショ意味ないな
2022/07/30(土) 08:23:28.96ID:D8VwIrMqd
>>665
威信と兵力差もある
2022/07/30(土) 08:24:50.33ID:iAT8EqCG0
>>658
立地とか場所によると思う
自分のセーブデータ見てて思ったのが
s2長尾11年3ヶ月の時に60城だったんだけど
13年9ヶ月で114城になってたし
今やってるS1斎藤なんかは7年2ヶ月で28城だけど
威風中以上一度も撃てて無いしタイミングも無い
従属させてる勢力も無い
更に60城から先の威風先がちょっと難しいし20年普通に越えると思うもん
やっぱ長尾は明らか場所がいい
2022/07/30(土) 08:26:04.76ID:zKgWCOy80
信長元服の初級島津でプレイしたけど
だいぶモタモタしすぎて後半は寿命との戦いに
義久ゲホついてからの三職推任クリア

なお貴久は府内館で大友に討ち取られました
討死は少ないでやってるんですけどね

本拠地は内城→府内館→湯築城→勝端城→二条御所
四国を拠点にしたのがイマイチだったかな
670名無し曰く、 (ワッチョイ 124.86.194.28)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:26:51.10ID:dfMKysiB0
久しぶりに信長の野望でもやるかぁ
何買おうかなぁって調べたら最新作が出たばっかりだったみたいなのできた
天道しかやったことないです

今んところ最新作って評判どう?
2022/07/30(土) 08:35:01.69ID:huSuJlobp
討死とか架空姫とかイベントオンオフもあるからなあ
まあ頑張ってくれ
2022/07/30(土) 08:39:48.62ID:46ByPZm0d
目下の敵の城じゃなくて、
とりあえず隣接の郡だけ制圧しに行くとかアリ?
この場合は開発はできないんだよね??
673名無し曰く、 (スップ 1.75.154.99)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:39:54.21ID:3tnZJTtRd
桶狭間信長で始めて本能寺分裂で信雄だけど北条と秀吉相手に勝てる気がしないというよりひとつ責めるともう一方から責められて内政してても寿命で人がどんどん死んでく
2022/07/30(土) 08:40:26.13ID:bRc0iCHtd
朝廷て官位が上がると結構金かかるのね。2000円くらい払ってたわ
2022/07/30(土) 08:45:15.74ID:PvLBx5pza
4時過ぎまでやってて寝不足だわ
弱小大名スタートした後に武田信玄使ったら無双状態で草
偉い難易度下がるな
2022/07/30(土) 08:45:32.49ID:OKcxSAcWd
>>660
合戦時の挟撃狙いで部隊数増やしたいとき
2022/07/30(土) 08:47:47.97ID:0+P8hfAhd
>>675
兵力、金、城、人材(ついでに外交関係)が揃っての大大名だからそこが充実してる勢力ほど楽だね
小勢力はより工夫かつスピード感意識しないといつまでも下克上できないね
678名無し曰く、 (スップ 1.75.8.143)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:50:14.68ID:26KRCUQid
倍近い兵力の敵にはどうやって勝つんだ?
兵力増強の仕方の効率良い方法ある?
2022/07/30(土) 08:56:57.85ID:qepiv+7mp
>>678
攻める時は威風出来る様になり次第合戦
守る時は全国マップの時に籠城するか挟撃狙って兵削ってから合戦
兵力だけを見るなら米問屋練兵場作るのが良い
680名無し曰く、 (ワッチョイ 27.132.227.136)
垢版 |
2022/07/30(土) 09:01:59.72ID:0L/esf5g0
出来が良く難易度も高い今作に限って難易度証明が出来ないというね
2022/07/30(土) 09:06:22.49ID:ICcxmVRn0
わんこそばというか流しそうめんみたいに1000未満をずっともってこられると兵糧がもたない。
2022/07/30(土) 09:11:25.74ID:q3tpEVfj0
>>678
AIは郡掌握より施設を優先する傾向あるから
領内政策で郡開発の手伝って上げると兵力以外も全部開発が早くなる
683名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.249.11)
垢版 |
2022/07/30(土) 09:12:59.41ID:gy2i3DIi0
苦労して威風強で奪った3城の知行配置した瞬間 攻めて来やがった!
紛れもなく今作 最強は北条家 勢力的にバランスがよく 固有政策が新生にハマり過ぎる上に
地の利も
西と北で防波堤は、あのトップクラスの今川家と武田家で
事実上の最強最大勢力の連合軍
Aiデモプレイでも北条が天下統一してたし
684名無し曰く、 (ワッチョイ 14.132.97.113)
垢版 |
2022/07/30(土) 09:18:48.28ID:dL2QHf610
>>678
2部隊vs2部隊の小規模戦なら1部隊を混乱持ちで出陣。
スキルゲージMAXの混乱部隊を接近させて暫く挟撃。
相手が回復する時間を見計らって離れる。その繰り返し。

馬or鉄砲レベルを10まであげると遠距離から防御力無視の1500ダメージが可能。
大抵の部隊なら瞬殺。レベル7だと500ダメージ程度。
相手の部隊兵数、マップにもよるが4部隊(兵数5,000)vs12部隊(兵数25,000)でも優勢勝ちできる。こっちの損失1,000程度で
2022/07/30(土) 09:19:02.60ID:87DYCquna
合戦で部隊の位置全部わかっちゃってるのはイージーすぎね?
ある程度近づくか物見を派遣して位置つかむとかにしてほしい
2022/07/30(土) 09:23:52.87ID:dUIug/If0
まだ飽きん、まだ飽きんぞー
敵勢力の成長が早いから気が抜けないせいもある
2022/07/30(土) 09:53:28.54ID:D8VwIrMqd
>>685
戦場の霧要素合戦に欲しいよね
これがあるだけで大分違う
後は先に郡に着陣した側は要所いくつか確保した状態でスタートとかも欲しい
2022/07/30(土) 09:56:22.41ID:CtW47orwp
霧あってもcpuはおかまいなしだから自分は無くていいかなあ
今の合戦厳しくするとホントに弱小どうしようもなくなりそうだし
2022/07/30(土) 09:59:03.66ID:2BN5/Wx60
オンオフ可能なら霧あってもいい
690名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 09:59:34.76ID:rAbb526O0
いくらなんでもさ
安土から本拠地を清洲にするだけで3万高くね?
2022/07/30(土) 10:00:20.39ID:AL0NIqQP0
大名専用特性ばっかりあるやつって
部下にしたら実質無特性みたいなもんで微妙だなぁ
692名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:00:36.55ID:STJOsCRj0
霧あったらガン待ちするだけだしそれで敵AIもガン待ちするようになったらつまらんから今のままでいいかな 合戦がプレイヤー側に有利なのは狙ってるでしょ
693名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:00:39.49ID:rAbb526O0
本拠地移転するために米と家宝をほとんど売り払ってる干支引越しする金なくて質屋に電化製品持って言って感じ
694名無し曰く、 (ワッチョイ 27.132.227.136)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:02:29.57ID:0L/esf5g0
難しいと思ったら霧をオフにして位置を確認してからまたオンにすればいいと思います
オフにした記憶を消して勝利すれば自分は霧の中でも勝てたことになります
2022/07/30(土) 10:03:54.03ID:AL0NIqQP0
>>690
近畿地方の辺は優秀な城豊富であっという間に収入が毎月2万3万になるから
別に高くないよ

東北がおかしい
一本道で本拠移動必須なのに
郡とか少なくて城自体の収入がすくないから本拠移動しづらい

創造も地方格差あったけど、今作ほどじゃなかった
今作はほんと地域格差ひどい
696名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:05:28.75ID:rAbb526O0
質問一つ良いかな?
城の城主を家老とかに任せると複数の知行地任せられるじゃん?あれって優秀な家老なら複数の土地任せた方がいいの?
それともなるべく知行土地には複数人側近置いた方がええの?
2022/07/30(土) 10:06:05.28ID:ptpH7bIkd
>>667
兵数はこっち70万で大友は15万くらい。
左大臣まで取ってて日本の半数は取ってるから威信差もだいぶあるんだけどなー。
一定以上の兵数や威信あるとだめなのかな
島津にちょっかいかけて刺激して争わせて兵数減らしてみるかな、ありがとう
698名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:06:58.29ID:rAbb526O0
>>695
マジかよ〜
東北やってないから今度やってみよ
東北勢で北条と戦うの死にそうだなぁ…
2022/07/30(土) 10:08:30.16ID:AL0NIqQP0
>>696
領主は特性目的で置くから
特性が必要なら複数置いたほうが良い
国の内部で、全く戦争しないなら城主一人でいい
ただし一所懸命だとか、領主にすることで勲功稼いだり
そういう目的もあるから臨機応変に
2022/07/30(土) 10:11:23.92ID:zYNcbemM0
夢幻伊達やってるんだけど、関東は制圧したけど、新発田城までとってる、1615年目くらいだが、豊臣に勝つ方法がわからん
豊臣の固有政策でゴミみたいな城から1万出てくるし倒しても倒しても湧いてくる、武将の質の差もきつい
合戦してりゃ負けないし城もいくつかとれるけど、とれても守りきれん
うっかり討死なしにしたのがあかんかったかな、捕縛しないと豊臣の武将減らせないのがきついな
2022/07/30(土) 10:16:36.50ID:yEvQmaZyd
外交をどっかの城に任せると内政しなくなるから本拠に側近として数人置いとかないとね
2022/07/30(土) 10:17:09.50ID:Orr1XsKd0
いつになったら観音寺は安土に改修されるんだ
703名無し曰く、 (ワッチョイ 60.70.24.150)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:18:31.94ID:rLtK3ZUM0
毎回一番年代が若い南部家で統一するところから始めてるから今回もそれで始めたけど、何度やっても伊達家さえ超えられない…俺の新生がここで終わりそう
704名無し曰く、 (ワッチョイ 126.83.191.118)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:22:13.38ID:A71/CNb10
早よ武将プレイ追加してくれ
もうこれだけでずっと遊べるわこのゲーム
2022/07/30(土) 10:26:28.83ID:sqb9fXuw0
風聞のPOPアップって放っておくとどうなるの?
2022/07/30(土) 10:29:50.94ID:TKvFmcNEa
戦国立志伝になると武家が復活するんかなあ?
創造だと代替わり前に勲功を稼いだりすると夫婦や親子すら別の家になってしまう意味不明なものだったが糞肥にそんな複雑な制御は無理そう😅
707名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:30:20.84ID:b3xA0JGM0
>>704
多分無いよ
2022/07/30(土) 10:30:53.46ID:9fY13plK0
>>705
具申と同じで時間が経つと消える
チェックしなくても歴史イベントは反映されてる
709名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:33:28.72ID:b3xA0JGM0
>>700
温泉システム再びww
2022/07/30(土) 10:34:37.39ID:L/EXCX1fd
>>635
ほんとそれ
贔屓も度が過ぎると興醒め
711名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:36:09.93ID:b3xA0JGM0
兵500ならあっと言う間に溶けるより
兵500でも勇敢に戦える仕組みにしないといけない、実際500の兵が籠る城を
1万以上の兵で落とせなかった事がある訳だし
2022/07/30(土) 10:36:25.47ID:QQlIWNJL0
領地替えの3万4万が高いとか言ってる奴はまともにゲームしてないだろ
本拠地移転が必要になるくらいまで拡大してちゃんと内製してたらそのくらいすぐ溜まるはず
それともよっぽど城がまばらな地域でスタートしてるのか
2022/07/30(土) 10:38:06.98ID:UydQm14/0
>>703
伊達越えたら一城に伊達の3倍の兵力を持った奴らがずらりと控えてるんやで・・
伊達以外の東北は何処でやってもそうなるから、氏政の代でも無理なら時間を大切にするためにもさっさと別の地域に飛ぶべし
714名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:40:04.08ID:b3xA0JGM0
>>663
鉄砲と馬は生産と育成がいい
逆に槍と刀と弓と大筒は購入したいわ
2022/07/30(土) 10:41:40.89ID:9Xt4wRTzM
>>712
s1の織田とか全力出撃ばっかりしてるから5年経っても城あたりの兵数2000行かないくらいでびっくりしちゃった
斎藤のがよっぽど内政してる
716名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:44:43.73ID:b3xA0JGM0
>>690
妥当だわ
清洲から小牧山ならブチギレだけど(笑)
2022/07/30(土) 10:45:40.57ID:9Xt4wRTzM
大名が落としたら掌握維持か誰が落としても掌握追加のどっちかを北条から取り上げて汎用政策化したほうがいいよな
北条には別のやつなんか追加しとけや
2022/07/30(土) 10:46:21.91ID:Xi8+XC0N0
合戦のコツ教えてくれ
要所確保と挟んだらいいのはわかるんだけど

プレイヤーチートっていうほど相手の大軍相手に勝てんけど
2022/07/30(土) 10:48:21.72ID:3szpOzsMa
合戦って途中で部隊の交代できない?
720名無し曰く、 (ワッチョイ 119.10.188.43)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:48:23.41ID:t7deSFZ90
>>718相手を挟撃すれば多少兵士少なくても勝てる
721名無し曰く、 (ワッチョイ 119.10.188.43)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:50:04.31ID:t7deSFZ90
同盟結ぶともう一回親善しないと同盟結べなくなるのがとてもめんどいんだが
大志だと心証はそのままじゃなかったか?
2022/07/30(土) 10:52:42.27ID:yEvQmaZyd
要所や退き口に陣取るとパワーアップとかありますか?
佐々ともうひとりで入れ代わり立ち代わり相手してたら松永久秀と三好の誰かにかろうじて
2022/07/30(土) 10:52:51.67ID:VNj3ZBYvd
>>718
相手より部隊数多く揃えたら
兵数少なくても勝てるよ
部隊数少なくても局所的に多くしたらいいから。
片方は兵数多めの部隊で相手の複数部隊を足止めして、片方は少数の複数部隊で固めて挟撃で落として行くとかしたら
だいぶ違うかも
724名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:53:58.01ID:eak4/Jtt0
>>711
それな
2022/07/30(土) 10:54:55.79ID:XyqV6UsVd
>>404
歴史を語る上で数百年前の事象を現在の定説を確定してると言う人は珍しいな
726名無し曰く、 (ワッチョイ 60.82.117.200)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:56:02.05ID:tbz58boG0
威風強狙ってる時、大名部隊がいつも兵糧枯渇気味で困る。
本拠外増やしたくないから極力本拠が真ん中付近にしてるからなんだが。
うまく敵の部隊が集まってくれなくて困る。
2022/07/30(土) 10:58:31.97ID:59VQdc0oa
躑躅とか小田原とると急に弱体化するなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況