X



信長の野望 新生 47生目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/29(金) 11:27:21.44ID:WP1hZNIjd
シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

https://twitter.com/.../1376065407459631107
https://twitter.com/.../1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ

信長の野望 新生 45生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658900517/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

信長の野望 新生 46生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658986516/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/29(金) 11:30:54.59ID:fQzjvWjZ0
捕手
2022/07/29(金) 11:31:18.22ID:WP1hZNIjd
Q.最初は何したらいいの?
・内政をするために制度改新の政策発令
次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備
組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
領地を任せられるのは足軽大将以上
城主になれるのは侍大将以上
軍団長になれるのは家老以上
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
300,1500,4000,8000,16000
 Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ<施設の枠埋め
 Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建てる
 Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
 Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力
 Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで
細い道は2部隊まで
 Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけれる
 Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、直轄地から攻めて一緒に出陣して貰う
又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で攻め込みやすくなる。
 Q.家臣の忠誠度を上げたい
自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ
寺社寄進,南蛮交易,一部の固有政策でも少しだ上がる
※大名以外は家宝をひとつしか持てない
 Q.国衆って吸収してもいい?
国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
吸収する事で城の兵数上限が+1000
配下武将が増える事もある
 Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
デメリットは断っても一時的に関係が悪化するのみ、出陣してもリターンは特になし
 Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能
一時的に相性が良くなるのでその期間に親善
 Q.婚姻破棄したらまずいの?
数カ月間だけ家臣全員の忠誠度が-5、他の大名との関係が悪化する
あらかじめ家宝を用意して出奔しそうな家臣に与えると楽にカバー可能
※念の為に婚姻破棄前に事前にセーブを推奨
 Q.部下が増えてきたけど組頭だらけになってきて出世が追いつかない
母衣衆結成のレベルを上げると出世速度が大きく上がる。軍団の組頭にも効果が及ぶ
 Q.従属大名を吸収したい
吸収には「巧言」の特性を持つ武将が必須
従属から時間が経つと吸収を提案してくる
 Q.国境紛争が頻発する
原因は城主が特性「血気」を持っているか
「武勇60以上・知略60未満」の場合に発生
脳筋でなければフラグは立たない
 Q自分の大名のイベントを回避したい
画面右上のイベントの項目からON/OFF設定可能
2022/07/29(金) 11:31:58.08ID:efUIolJy0
>>1
2022年の令和4年にもなってVPNとか言われる時代にもなって
IPスレとか日本がいかに劣等国家なのかわかるな
2022/07/29(金) 11:39:01.20ID:mOnjUYtt0
もなってもなって日本語が不自由でござるな
祖国にお帰りください
6名無し曰く、 (アウアウウー 106.132.116.73)
垢版 |
2022/07/29(金) 11:57:33.44ID:52yaIV3ea
桶狭間の戦いのシナリオで今川家選ぶの無謀か?すぐシナリオ始まりそう。
2022/07/29(金) 12:00:10.93ID:jMDSCOml0
1乙
2022/07/29(金) 12:02:43.45ID:8EjQ6pBNd
>>6
当主死亡に徳川勢独立、後に武田との同盟解消があるけど北条が味方だからやりがいはありそう
2022/07/29(金) 12:08:09.34ID:J8wXava60
おつ保
2022/07/29(金) 12:10:10.71ID:jnbFaivE0
盾乙
2022/07/29(金) 12:11:38.61ID:id79JPenM
>>6
やり甲斐はめちゃめちゃある
個人的には楽しかった
氏真くん覚醒みたいな仮装イベント欲しかったわ
2022/07/29(金) 12:16:12.18ID:a4p5mXL20
仮装はするな
2022/07/29(金) 12:18:06.29ID:ftur6pvy0
創造はNPCとNPCが戦争してるところに
プレイヤーが片方のNPCに襲い掛かると

さっきまで殺し合ってた奴らが突然停戦して
そればかりかもう片方が援軍まで出して両NPCがこっち殺しにくるっていう
クソ寒いムーブしてきたけど今回もそんな感じ?
2022/07/29(金) 12:19:10.10ID:8EjQ6pBNd
>>13
NPC同士でも仲介による和睦がなければそのまま争ってる
2022/07/29(金) 12:20:58.97ID:jnbFaivE0
https://i.imgur.com/ywZ8xZV.png
https://i.imgur.com/x5uIpbb.png
https://i.imgur.com/DmxzVa9.png
氏真覚醒&仮装イベントうおおおお!
2022/07/29(金) 12:23:30.09ID:75STBKa0d
もうよい、大儀
2022/07/29(金) 12:25:04.50ID:J4LcCvrX0
うるさい!もうよい!大儀!
2022/07/29(金) 12:29:40.57ID:D+fUbRTD0
>>6
雪斎out家康inの状態で桶狭間起きる前に織田ボコると
義元上洛へっていう仮想イベント起きるよ
2022/07/29(金) 12:30:53.70ID:jTiCCp1U0
998 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2022/07/29(金) 12:27:19.90 ID:uPlzNz/X
>>996
いや適当に中年童貞って言ったら、急に自分の事か!ってブチギレてレスしたのがお前藍

ID変えるのやめてくれ
2022/07/29(金) 12:31:00.50ID:J4LcCvrX0
>>15
スパロボですか?
2022/07/29(金) 12:31:52.51ID:jnbFaivE0
今回死因戦死の寿命ってすごく長くなってるよな
義元1580年後半まで生きてたわ
2022/07/29(金) 12:32:29.70ID:KTTXFZzad
拗らせがすいません
2022/07/29(金) 12:32:32.22ID:5//dgtIba
>>19
前スレの持込みとか効きすぎで草😂
2022/07/29(金) 12:33:26.49ID:LMmZP/Lnp
>>21
マジか
今川上洛プレイも楽しそうだな
25名無し曰く、 (スッププ 49.105.99.121)
垢版 |
2022/07/29(金) 12:38:49.85ID:wpMvPPwBd
河内畠山でやってたら上洛してきた義元にボコられたわ笑
2022/07/29(金) 12:39:19.48ID:B4jfD4hi0
>>1
JO機嫌だY!

このセリフ異様に耳に残る
2022/07/29(金) 12:40:02.10ID:8EjQ6pBNd
伊勢経由の海路があるから織田を後回しにそこからくるときあるよな
2022/07/29(金) 12:46:38.41ID:6nTyoO+mM
創造は惣無事まで織田など強国で10年、普通の国で15年、真田など弱小で20年くらいだったが
日本の端から中央まで一気に動員できるシステム上、本城30のうち15くらいは最後の数年で一気に取るんだよな
今回はそれができない
侵攻速度が等比級数的から等差級数的になったというか

あと創造の開発は毎月収入を増やしてたが、新生の掌握は労力をかけてようやく60日で
収入を増やすための時間的コストが倍以上になってる

なので20年で惣無事(三職)というのは相当な熟練が必要なレベルかと思われる
2022/07/29(金) 12:48:25.32ID:jTiCCp1U0
まぁ元が急ぎすぎ急げる仕様だったとも言える
2022/07/29(金) 12:52:11.57ID:TdeRWe+00
後半シナリオの小大名だと力蓄えて徐々に進んでるとほぼ時間切れになる未来しかない
1700年ゲームオーバーほんまクソ
2022/07/29(金) 12:52:34.53ID:LMmZP/Lnp
織田で20年かからんくらいだし
その他25年弱小と地方が30年位が目安になるんかね
今伊達で10年やって東北大部分と甲信越取ったけど
32名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.158.112.83)
垢版 |
2022/07/29(金) 12:53:28.95ID:CFqHTTgBp
ワッチョイで前スレのキモい奴弾けるのは朗報だわ

>>1ありがたいのう〜(爺ボイス)
2022/07/29(金) 12:54:05.59ID:Or1Z/JQ00
>>28
だから何度も今作は難しいと言っているが
うどんさんやズマさんは激怒するだけで
文句しか言わない
 
だから時間は必要ですし簡単にはクリアは
出来ません逆に慣れている1000時間以上
やる連中はやり甲斐あり逆に大喜びですよ。
2022/07/29(金) 12:56:20.74ID:Or1Z/JQ00
>>30
だから弱小大名は厳しく敬遠するようになった。
2022/07/29(金) 12:57:07.92ID:IT0CZCzE0
毎回シリーズ、初プレイは蠣崎なんだが今回も流れは安定してるなぁ。
なんとか南部吸収したら倍の勢力の伊達。
伊達の次は北条とのクライマックス。
今回は長尾が武田に即滅ぼされて、北条と武田同じに勝負じゃ。
2022/07/29(金) 12:59:55.68ID:gLdRa57aa
30~40年かかるの良いね😊
創造戦国立志伝は架空息子とか有っても意味のないくらい早いエンディングだったから新生戦国立志伝は面白くなりそうだ🤗
37名無し曰く、 (スフッ 49.104.7.149)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:01:50.14ID:y6Yj5MI3d
1568年 信長上洛
1590年 秀吉天下統一

それぐらいかかるのが天下統一やぞ史実準拠や
2022/07/29(金) 13:04:38.36ID:BU4/ucf9r
中級2つ目のシナリオ信長ではじめて、1562年、統治は範囲外の城を落とし初めて軍団長任命。

拡げた領土の大半は戦争仕掛けられて反撃し、逆に領土を奪うという展開ばかり。

なんか違う気がするけどまあいいか。
2022/07/29(金) 13:09:10.61ID:KHkxQQi40
軍団の上納金のマイナスが高すぎるんだけどなんとかする方法ありませんか?
2022/07/29(金) 13:12:02.37ID:jnbFaivE0
その分上納してくれてるって意味だよ
2022/07/29(金) 13:14:36.97ID:i1fqqus00
合戦の戦場が日本っていうより三國志の世界っぽい
42名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:14:57.27ID:Qy60PSCf0
なんか本拠変わるのに金かかるのはいいんだけど
変わった先がほとんど開発されてしてくれてないから
大きくマイナスになるの辛い
2022/07/29(金) 13:15:26.12ID:6AejosTAa
今作は全国統一までが苦行すぎる!
日本の半分くらい取って1620年とか時間かかり過ぎだろ
2022/07/29(金) 13:15:29.88ID:jTiCCp1U0
一瞬で戻るし越すけどね
45名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:20:04.31ID:uNU4ZCUB0
合戦で威風大起こすためにわざわざ敵集めるのめんどくせえな もうちょい範囲広くしてくれんかね
2022/07/29(金) 13:21:22.15ID:hpY60aRQ0
>>42
移転する前から領内諸策で移転先とその周辺の城をある程度開発しておく
2022/07/29(金) 13:22:18.93ID:jTiCCp1U0
ほんとそれだよなぁ
選択してちょい戻しとかがきつい
目標城設定してる一定範囲で良いよな
2022/07/29(金) 13:23:19.81ID:jTiCCp1U0
>>46
軍事的にはそうだけど金的には本末転倒すぎる
2022/07/29(金) 13:26:00.38ID:hpY60aRQ0
>>42
移転する前から領内諸策で移転先とその周辺の城をある程度開発しておく
2022/07/29(金) 13:26:32.15ID:jMDSCOml0
本拠地移転は下準備が必要だから大変だけど、その面倒なのが好きになってる
その内政やってる感が楽しい
2022/07/29(金) 13:26:59.93ID:5O6QAyjW0
信長の野望 威風
2022/07/29(金) 13:27:48.14ID:hpY60aRQ0
>>49
本末転倒ってどういうこと?
開発した方が大名軍団も委任軍団もまともに動けていいことだと思うが
2022/07/29(金) 13:30:36.19ID:jTiCCp1U0
>>52
そのままだよ
金の話に限ってなら本末転倒
開発に金と時間いくらかかるんだって事
移転してから労力開発の方が金にはいいからな
2022/07/29(金) 13:33:28.29ID:jTiCCp1U0
有機EL買っちゃった
2022/07/29(金) 13:33:43.46ID:jTiCCp1U0
ごばく
2022/07/29(金) 13:34:36.98ID:Or1Z/JQ00
>>43
だから初心者や時間が無い人はやめとけと
言っているがここの連中は言うまでもなく 
うどんさん、ズマさんみたいな一流連中ですら
激怒しているからな。
57名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.149.194)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:34:37.70ID:our1zwPaa
>>30
トリリンガルの彼女持ち大学生と同じ事言ってるけどID変えた?
前スレで似たようなこと言ってたよ
2022/07/29(金) 13:36:38.24ID:QmPqc+mwd
発売から8日だぞ?
別に一回クリアが何年だろうが時間的にはしれてる
うどんなんか何時間やってんだよ
2022/07/29(金) 13:37:05.44ID:IVGaoTqI0
当たらないのにやたら煽るパチスロの演出みたいなの増えたな
2022/07/29(金) 13:43:20.66ID:QaqraiO+0
S3.織田信長スタートで堀直政がどうやっても登用できん!
武田か徳川あたりに登用されてしまう。
遠国登用・武将捜索しても登用できんな。
こればっかは運なのかねぇ
そもそも堀直政は美濃で1561年辺りにでるのかな?
61名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.149.194)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:44:20.37ID:our1zwPaa
>>43>>53
それも前スレの大学生が言ってたね、本拠地の移転先が内政ボロボロだから20年で天下統一は無理だとか
同じようなこと言ってる人多いけどどれが本物?
2022/07/29(金) 13:48:38.68ID:Or1Z/JQ00
>>58
いや彼はプロだよ素人なんかにムキになるのがおかしい。
2022/07/29(金) 13:49:19.53ID:hpY60aRQ0
>>53
それで特するの本拠にする城だかだから結局周りの城は開発することになるけど本拠の城限定の話なのか?
金が多く入ってくる移転前に開発するか
金が入ってこなくなった移転後に開発するか
2022/07/29(金) 13:51:31.71ID:QmPqc+mwd
>>62
ちょっとどころじゃなく何言ってるのかわかりません
2022/07/29(金) 13:52:47.43ID:jTiCCp1U0
>>63
>>42へのレスだからな
というかもうそれで
66名無し曰く、 (スッップ 49.98.129.150)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:53:00.69ID:7vmKPlTmd
移転予定の城は威風や包囲で取るかその城だけ文官で埋めて移転前は出陣させないでおけば早めに開発進むよ
2022/07/29(金) 13:55:04.73ID:KBWv9cjGM
>>64
それに触ってはいけない…!
2022/07/29(金) 13:56:57.35ID:33rN93ikd
移転前の城も大名軍団で持ってるのに
どうして移転すると収支が大幅に悪化するのか理屈がよくわからない
本拠は商業の金がそのまま入ってくるけど
本拠以外は目減りして収入になるってこと?
69名無し曰く、 (ワッチョイ 115.30.249.205)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:57:04.28ID:1vvbTS1l0
ゲームに熱中しすぎてふと時計を見て「もうこんな時間か…」と思ったことは数あれど、信長の野望で熱中しすぎて「もうこんな年か…」と思ったの初めてかも(シナリオ1スタート)
2022/07/29(金) 13:57:23.27ID:CdZMIcPu0
兵糧上限あるからそこに達したらこまめに売った方がいいね(金が足りない場合)
2022/07/29(金) 13:57:30.62ID:QmPqc+mwd
文官より掌握では
威風は起こせない場合だから荒廃してるんだろうし
2022/07/29(金) 13:58:31.38ID:hpY60aRQ0
>>65
>>42の書き込みだけで本拠地の城限定の話かどうかはわからんね
2022/07/29(金) 13:59:12.01ID:jTiCCp1U0
>>68
商業の数値に城主というか政務の数値が関わってくるからな
2022/07/29(金) 14:00:17.80ID:jTiCCp1U0
に本拠だからか
2022/07/29(金) 14:00:55.24ID:CdZMIcPu0
城を落とすとそこに総攻めレベルで寄せてくるから動けなくて朝廷に献金するだけで歳月が過ぎていく…
76名無し曰く、 (ワッチョイ 113.40.237.209)
垢版 |
2022/07/29(金) 14:07:14.31ID:w8+7osuz0
>>60
桶狭間シナリオの将軍家プレイで開始直後に拾ったな。
確か尾張からの遠国登用だった覚え。
藤孝との2枚看板として初期から活躍し今は軍団長だぜ
ただ織田とぶつかって本人を発見するまで秀政と勘違いしてた
2022/07/29(金) 14:10:37.96ID:7UcVXCmK0
信長でやってて本能寺の変に近くなってきたから発生無効にしようと思ったらイベント一覧になくて、信長が出陣中だろうが問答無用で発動するんだけど、これ止められないの?
2022/07/29(金) 14:11:46.45ID:jTiCCp1U0
一覧にないって事はないはず
ソートしてみてる?
2022/07/29(金) 14:14:27.09ID:bAc62awga
見落としてるだけだろね
80名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.197.194)
垢版 |
2022/07/29(金) 14:15:25.36ID:gumWmF74a
切り取った領地が大体更地になってるから再建するのに時間かかるわ
2022/07/29(金) 14:16:55.48ID:DZuc/Aqf0
島津の1回目の本拠移転ってどの辺がオススメ?
九州全域を範囲に入れたい
2022/07/29(金) 14:17:43.37ID:7UcVXCmK0
毎回ソートしてもう10回くらい確認してるんだけどなぁ、と思って今確認したら....

一括有効→出ない
絞り込みで自勢力→出ない
絞り込みで武将死亡→出た

何これ肥よ.......
バグくさいんだけど。
2022/07/29(金) 14:18:09.00ID:J4LcCvrX0
>>60
うちも徳川に行っとる。秀政と仲良く
悲しいね(´・ω・`)
2022/07/29(金) 14:19:11.95ID:jTiCCp1U0
なんか 「かつ」条件とかになってたとかじゃね?
バグ少ないけどバグもありえるか
2022/07/29(金) 14:20:25.16ID:7UcVXCmK0
条件は日付以外数年前から満たしてるからそれはないかな。
2022/07/29(金) 14:21:06.49ID:jTiCCp1U0
ソート条件がね
87名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.166.75)
垢版 |
2022/07/29(金) 14:24:57.38ID:xwW0Hkzw0
威風をもっと能動的に起こせるようになるといいな
今だと敵が集結するまでちくちく右往左往してるけど

前線に陣城を築いて、一定期間保持できたら威風発動 とかどうかな
小田原攻めにおける石垣山城みたいな
相手が勢力小出しにしてきても威風が発動できるのは楽しいと思うんよね
88名無し曰く、 (スップ 1.75.8.143)
垢版 |
2022/07/29(金) 14:25:42.36ID:B82ZTRFZd
始めたばっかでよくわからんのだが進軍させたやつが自分の城を目標にしても入城せず兵糧減ってくんだけどどうしたらいい?
2022/07/29(金) 14:26:25.37ID:7UcVXCmK0
>>86
ソートはどれ選ぼうと本能寺の変はリストに載ってない...
90名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160)
垢版 |
2022/07/29(金) 14:26:27.22ID:IcjvdIv70
本能寺とか長篠とかは全勢力が強制的に見ることになるから汎用扱いってことかな
2022/07/29(金) 14:27:04.50ID:bAc62awga
威風のために敵集まってくるの待ってたら敵領が後ろから攻められて帰っていっちゃうの悲しい
2022/07/29(金) 14:28:08.90ID:jTiCCp1U0
>>88
コマンド 帰城
入場ってコマンドはない
帰城にしたら近くの自拠点まで進んでバラバラに解散してジワジワ戻ってくる
2022/07/29(金) 14:28:57.18ID:F0e+iJqT0
チュートリアル桶狭間信長の次は島津あたりが無難なのかね。里見や佐竹は難易度高いみたいだし。
2022/07/29(金) 14:29:12.62ID:bAc62awga
>>88
部隊選んで帰城ボタン押す
所属城じゃなくても最寄りの自領の城につけば帰城できる
2022/07/29(金) 14:30:22.23ID:J4LcCvrX0
本能寺は普通にリストにあったけど、switch版はアプデひとつ遅いからその違いかな
2022/07/29(金) 14:31:14.54ID:F0e+iJqT0
現地解散で自腹で帰ってこいって、それどんなてるみ。
2022/07/29(金) 14:33:58.82ID:hoowLLOV0
評定の解雇のとこに合わせたら
国境紛争で兵溶かした馬鹿が
おそらくは、かの者か
オメーだよ
2022/07/29(金) 14:34:19.22ID:7UcVXCmK0
原因としてはちょっと気分転換で全部com操作にして見守ってたときに本能寺起こったのが理由かもしれない。

というのも、あれより前の時は普通に本能寺がリストにあったのは覚えてるんよね。

でもセーブしたわけじゃないから問題ないと思ったんだけどなぁ。
2022/07/29(金) 14:35:50.92ID:8EjQ6pBNd
>>93
S1六角や三好なんかも楽しいしやりやすいと思う
六角は将軍を後ろ楯に親善さえしておけば停戦したい放題
三好は元から大きく独立後は片っ端から従属&吸収できる
どちらも本拠地が優秀
2022/07/29(金) 14:36:38.54ID:CdZMIcPu0
なんだそれー
101名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.156.101.193)
垢版 |
2022/07/29(金) 14:36:48.21ID:FIATqNm4p
本能寺は武将死亡でソートすればあるよ。
信長が観音寺城の城主じゃなけりゃ発生しないんじゃない?
2022/07/29(金) 14:37:48.60ID:bAc62awga
>>98
ロード前のプレイの影響が残るのは流石になさそうだけどなあ
2022/07/29(金) 14:40:00.07ID:ofTXq84i0
九州を全然軍団が攻めてくんない…
島津が強いのはわかるけどさあ…なんとかしてよ
104名無し曰く、 (ワッチョイ 114.189.249.240)
垢版 |
2022/07/29(金) 14:40:26.96ID:0QAwzfKf0
今作最大の売り武将AIてどうなん?、生き生きしとる?
2022/07/29(金) 14:42:12.34ID:8EjQ6pBNd
>>103
兵力負けしてるだろうから大名軍団で大遠征して一度合戦で兵力削るか四国中国地方まるごと一つの軍団に畿内にもう1つ作って支援させるか
2022/07/29(金) 14:43:28.38ID:8EjQ6pBNd
>>104
合戦のAIはそんなに、軍団AIは生き生きしてる
2022/07/29(金) 14:44:02.58ID:cvbmv4jW0
>>104
イキイキしすぎてすぐ砦を造ろうとするんだ(´・ω・`)
2022/07/29(金) 14:46:14.99ID:8EjQ6pBNd
>>107
庭園もつくるぞ!
2022/07/29(金) 14:49:15.19ID:4jmKa2Qdp
>>104
そこそこ生き生きしてる
でも武将ごとの個性はそこまで感じない
2022/07/29(金) 14:51:28.32ID:wGxkiQp6r
>>108
W庭園作ろうとするの本当なんとかして…
2022/07/29(金) 14:51:45.52ID:NbIktHTs0
早駆けは、特性にして欲しかったなぁ。創造の時 便利だった。
2022/07/29(金) 14:52:04.14ID:J4LcCvrX0
>>104
よく喋るよ
丹羽長秀が自分でゴロウザゴロウザうるさいけど(´・∀・`)
2022/07/29(金) 14:52:38.43ID:jTiCCp1U0
>>111
すんげーわかる
2022/07/29(金) 14:53:29.64ID:65srzdJ3M
>>104
生き生きしとるよ
2022/07/29(金) 14:56:18.65ID:CdZMIcPu0
1580年なのにまだ南九州しか支配できておりません(×Д×lll)
2022/07/29(金) 14:56:41.26ID:HXAgAuPq0
金策に家宝売ろうと思うんだがいずれ余裕でたら買い戻せる?
2022/07/29(金) 15:01:03.16ID:cvbmv4jW0
>>116
これに耐えられれば

楽市楽座Lv2 600
商人町の商業+400
取引で七等級までの家宝が購入可能

楽市楽座Lv3 2400
商人町の商業+600
取引で五等級までの家宝が購入可能

楽市楽座Lv4 7200
商人町の商業+1200
取引で三等級までの家宝が購入可能

楽市楽座Lv5 20000
商人町の商業+2000
取引で一等級までの家宝が購入可能
118名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:04:11.78ID:uNU4ZCUB0
後半から楽市楽座4くらいまでは余裕でペイできるけど5はマジで意味不明
2022/07/29(金) 15:04:21.32ID:EM2nfOoAa
合戦可を押し難いんだけどコツとかありますか?
2022/07/29(金) 15:04:57.61ID:Daoy131Q0
2万w
2022/07/29(金) 15:06:50.35ID:4neqMhN50
>>81
府内館一択
九州スタートはここ
2022/07/29(金) 15:06:59.14ID:SkaWcGT00
耐えてみせる
123名無し曰く、 (ワッチョイ 14.8.8.194)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:08:38.61ID:UJhNs1y+0
>>121
府内って内城が範囲外にならん?
2022/07/29(金) 15:08:46.48ID:J4LcCvrX0
毎月20000円…

他国からの親善は月50円……
2022/07/29(金) 15:09:28.05ID:gcNMdVZ0r
色々面倒な仕様多いな
最初のうちは面白くてもそのうちイライラしそう
2022/07/29(金) 15:10:14.69ID:GqgLr/2yd
家宝は家臣が拾ってくるやつで我慢
あれって価値高いのを拾うこともあるのかな
2022/07/29(金) 15:10:25.11ID:jiRABdHGH
>>81
隈本かなあ 俺はそこにした
2022/07/29(金) 15:11:13.09ID:bAc62awga
>>124
何で親善て200円じゃないんだろうな
持ってくる途中で懐に入れてない?
129名無し曰く、 (ワッチョイ 153.135.93.167)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:11:43.86ID:LkBEc4dO0
九州から一気に畿内まで乗り込むなら府内
2022/07/29(金) 15:12:27.49ID:cvbmv4jW0
本拠地移転費用も1/10にしてくれ
さすがに暴利だわ
あんなんじゃ信長も移転断念するわ
2022/07/29(金) 15:13:39.62ID:jiRABdHGH
>>126
いつの間にか買った覚えのない価値2とか3がたくさんあったからちゃんと拾ってきてる 国の大きさか楽市かは知らんけども
2022/07/29(金) 15:14:13.80ID:bAc62awga
そんなホイホイ移転できたらつまらん仕様だからなあ
133名無し曰く、 (ワッチョイ 14.8.8.194)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:14:29.31ID:UJhNs1y+0
>>119
PS4ならL1押しながら下の兜を選ぶと画面下に表示されてる出撃中の武将が選べる
そっから大名選んで△ボタンでどうだろう、あまり自分も活用してないけど
2022/07/29(金) 15:14:33.14ID:cvbmv4jW0
>>124
>>128
そりゃ、使節の移動費、滞在費とか諸経費があるんだろ
そのうち贈答代が50ってことで
2022/07/29(金) 15:16:51.94ID:RPnsKayla
地方統一までは楽しい
それ以上のエンド目指すと時間ばかりかかるし変わり映えしない光景がずっと続いてげっそりする
何十年もプレイしたくないわ有力な大名は15年弱小で25年くらいの創造がほどよかった
夢幻シナリオの弱小とかつまらなすぎて投げた、も半世紀くらい同じ勢力相手にちまちま攻めることになる
136名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.158.111.231)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:18:40.51ID:KjNt8rY7p
米五郎佐がなんとかって確かに具申のたび言ってるよな
草生える
2022/07/29(金) 15:19:20.59ID:lxHwmbsi0
PS4版で
合戦の戦法発動を手動にするやり方がわからぬ
138名無し曰く、 (ワッチョイ 14.8.8.194)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:22:35.81ID:UJhNs1y+0
武将戦法勝手に発動するしな…だいたいチャージ中
2022/07/29(金) 15:26:49.53ID:R23cbbj90
三好が遠路はるばる新宮城に6万で攻めてきたので迎え撃って威風強したら
郡取り戻す以外ほぼ影響なくて草
なんでこんなところに城あるんだ…
2022/07/29(金) 15:30:42.33ID:bAc62awga
紀伊は何でほとんど空白地帯なんだよという声がたくさんあったのかも
141名無し曰く、 (ワッチョイ 118.20.137.45)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:33:08.18ID:WExnGyDK0
西楚覇王とかの特性って新武将につけられる?
2022/07/29(金) 15:33:57.04ID:bAc62awga
つけられるよ
2022/07/29(金) 15:37:09.43ID:4PAGAxNua
Lv.1とかって表記は肥信の豚にとってどうなん?🤔
俺としては甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸なんかで階層付けして貰いたかったなあ雰囲気的に
2022/07/29(金) 15:42:12.29ID:lxHwmbsi0
>>143
昔の信長の野望は1月2月表記じゃなくて睦月如月表記だったんだけど
やめたんだ
2022/07/29(金) 15:44:16.56ID:bAc62awga
>>143
それ言い出すと西暦表記もあれだし
146名無し曰く、 (アウアウウー 106.132.191.231)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:46:08.04ID:M6LQST+Da
その辺は分かりづらいからな 無理に世界観に合わせると逆にわかりづらくなる
147名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:46:09.96ID:Qy60PSCf0
生きるために有能な巨体勢力の武将はことごとく捕縛したら切ってたら平凡な能力のばかりしかいなくなった
蒲生氏郷も明智光秀もこの手にかけてさらに織田信忠も殺したよう何回洗っても手が真っ赤に染まったままなのだ!
2022/07/29(金) 15:46:31.73ID:0wPGvpZcp
軍団解散したり城を大名に戻した時
そこそこ内政ちゃんとしてるのは良いがもっと上納金寄越せと思う
2022/07/29(金) 15:48:01.17ID:cvbmv4jW0
大河ドラマとかでも、名前で呼んだりしているからなあ
2022/07/29(金) 15:52:25.32ID:meG7sZRP0
>>137
武将を選択してから、R2+四角ボタン(switchだとYボタン?)
2022/07/29(金) 15:56:18.68ID:+ffZ6JvS0
合戦で勝てない...誰かコツを教えてくれないか?
2022/07/29(金) 15:58:32.13ID:J4LcCvrX0
西暦の隣に年号あると雰囲気イキフンだなあ( ・∇・)
153名無し曰く、 (ワッチョイ 14.8.8.194)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:58:51.72ID:UJhNs1y+0
まず、合戦中の味方AIの動きは全部キャンセルします
154名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:59:09.46ID:CdgUhaZ+0
織田で全国武力統一しようと思ったらラスボスは島津だよな
北条は観音寺城から届くから威風で楽勝だし
東北は弱いし

島津は焼け野原になった中国地方と四国地方で攻めないといけないからクソめんどくさい
155名無し曰く、 (アウアウウー 106.132.191.231)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:04:43.05ID:M6LQST+Da
島津は九州四国中国の武将の質が一部以外微妙だから織田武田上杉北条プラス畿内東北飲み込んだ側の圧勝なのよね
2022/07/29(金) 16:05:20.43ID:WP1hZNIjd
質問したいんだが上級ってCOM同士って同盟する?
157名無し曰く、 (ワッチョイ 39.110.46.211)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:05:54.76ID:ElaTZJRj0
兵糧回復しないんだけど何が足りない?やっぱ田んぼか
2022/07/29(金) 16:06:19.22ID:Fjrr8Dgea
>>154
島津は四国はまだいいけど中国地方上陸するの苦労する
2022/07/29(金) 16:07:10.87ID:Fjrr8Dgea
違う九州地方上陸苦労する
2022/07/29(金) 16:08:16.11ID:Fjrr8Dgea
>>157
お金あるなら買っちゃう選択肢
161名無し曰く、 (ワッチョイ 114.189.39.131)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:14:15.62ID:OY2tcKTf0
兵糧ってもしかして大名の居城が戦争していないと限界値以上は全部捨てられてんのかこれ?
いや領民にバラマキしてるんだなうん
162名無し曰く、 (スッップ 49.98.129.150)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:17:11.23ID:7vmKPlTmd
>>161
溢れ分は消滅だからちまちま兵糧売却しといた方がいいよ
2022/07/29(金) 16:18:31.17ID:w+UaTXkv0
騎馬レベルと鉄砲レベル両方上げると突撃しかしなくなるけど、これ両方上げる意味ある?
164名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.158.112.91)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:20:45.09ID:hj2D1zm+p
六角承禎よわ…
もう蒲生氏郷に跡継がせていい?
2022/07/29(金) 16:21:03.66ID:Or1Z/JQ00
>>64
うどんさんはプロだよ仕事だからね
俺は500時間もやらない素人そのもの。
2022/07/29(金) 16:24:27.37ID:fQzjvWjZ0
メチャクチャ簡単に恭順するね
織田で総兵力20数万で、10万の三好が恭順した。
びっくりw
167名無し曰く、 (ササクッテロロ 126.253.84.230)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:30:28.05ID:UbUi4WCFp
s1武田で飛騨美濃近江まで打通したけど、足利将軍家生かしとく意味ある?
168名無し曰く、 (スッップ 49.98.129.150)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:31:29.99ID:7vmKPlTmd
今作兵数差があれば簡単に従属できるけど取り込むまではその奥に大勢力あったら攻めにくくなるから従属タイミング大事
2022/07/29(金) 16:32:43.01ID:DZuc/Aqf0
>>162
めんどくさい仕様だよな
効率的に進めるには無駄に気を使う必要がある
170名無し曰く、 (スプッッ 1.75.199.87)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:33:52.65ID:sMPpHKLld
>>167
大勢力を切り崩した後取り返されないように仲介役やってくれるよ
信長みたいなイベント同盟や婚姻できない場合は同盟組み直しめんどいから滅ぼしてもいいけど
171名無し曰く、 (ワッチョイ 115.30.249.205)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:34:21.88ID:1vvbTS1l0
早く出陣で合流場所決めれるようにならんかな
2022/07/29(金) 16:35:31.47ID:ofTXq84i0
>>105
中国・四国地方合同の軍団作ったら攻め込んでくれたわ
いま天下統一できた
サンガツ
2022/07/29(金) 16:35:55.75ID:DZuc/Aqf0
>>147
もったなくて全解放だわ
いつかは登用できるはず
174名無し曰く、 (スッップ 49.96.46.140)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:43:01.70ID:atcrzzwzd
エアプなんですがもしかして神ゲーですか?
2022/07/29(金) 16:45:42.76ID:nT4jLmOUM
ところでなんで米が月収になったんだ
この世界では毎月ちょっとずつ収穫できるのかい
176名無し曰く、 (ワッチョイ 60.130.183.151)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:46:05.06ID:qphXtWi/0
郡の知行地は城主じゃなくても昇進すると複数郡を知行できたらいいのにな
加増って感じで
2022/07/29(金) 16:48:41.45ID:mdIUXgPa0
大友が四国を丸ごと取ることってある?
四国の左上の黒瀬城とっても、そこから先は興味なさそうなイメージあるけど
2022/07/29(金) 16:50:07.00ID:NbIktHTs0
三国志14の赤個性が良かったので、新生も赤特性増やしてほしい

強欲・・・・・・年貢をネコババする
摩擦・・・・・・同僚とよくもめる
先駆け・・・・勝手に出陣する
好色・・・・・・女武将に手を出す
2022/07/29(金) 16:53:04.30ID:bAc62awga
>>176
城主じゃなくても部将以上は複数知行持てた方がいいよね
2022/07/29(金) 16:53:09.79ID:Or1Z/JQ00
>>67
相手にしたのはうどんさんの方
逆ならスルー、ブロックしている
もっと仕事やれよの一言
2022/07/29(金) 16:54:36.42ID:sWwbqhZF0
>>178
戦国時代の色欲って宗麟とか秀吉じゃなくて
信玄とか大内とかソッチのイメージしかないわ
2022/07/29(金) 16:56:51.65ID:Or1Z/JQ00
>>135
そりゃ創造PKには全く勝てません 
信長だけでなく神奈延年であり杉田は合わない。
2022/07/29(金) 16:58:25.13ID:KMsAHjMb0
>>174
違います、北条が神なゲームです
2022/07/29(金) 16:58:46.98ID:/XuZRfdl0
>>81
隈本だな
九州統一したら府内が鉄板
2022/07/29(金) 17:01:15.29ID:Or1Z/JQ00
>>147
だからこのゲームでは止めた方が良い
大名とその一族は処断するが。
2022/07/29(金) 17:01:59.98ID:x0A+PqgMa
序盤はニダ詰所を建てるより兵数増やした方がええんかや
2022/07/29(金) 17:03:54.98ID:D+fUbRTD0
>>175
兵糧という概念だから塩、野菜、穀物、海産物とかとれてた思うしか
2022/07/29(金) 17:05:03.50ID:Vnxycp8qM
>>178
血気は実質赤個性だと思う
2022/07/29(金) 17:05:32.31ID:4BFZ87ZG0
能弁持ちって本拠地にいないと親善アップしないのかな?
2022/07/29(金) 17:06:34.18ID:lxHwmbsi0
>>175
単に秋だけの収穫で一年の計画を立てるようなゲームだと
石田三成レベルのやつしか楽しめないからだよ
2022/07/29(金) 17:08:21.48ID:Vnxycp8qM
>>189
大名か城主に付いてれば機能するから代官にして特性発揮させて大名で親善してもいい
2022/07/29(金) 17:08:22.39ID:e3y2Qk83a
今回上杉が一番史実っぽくていいな

合戦では軍神のスキルがあるから戦はとにかく強い威風のシステムで謙信そのもが恐れられてるのもいい、そしてちゃんと土地と立地は雑魚だから弱点もある

北条攻めるとき遠くてめちゃくちゃ苦労するのは史実通り
2022/07/29(金) 17:08:51.24ID:l4ztqumf0
>>175
兵糧も全部米なわけじゃないし
金だって毎月定量入るのも不自然だし
毎月決まった収入な方がゲームとしては面白い
2022/07/29(金) 17:09:02.08ID:ujjVeOdSr
>>189
城主でも機能する。重ねられるし
親善させると内政止まるけど
2022/07/29(金) 17:10:12.09ID:DEjvKtIQM
>>12
マジか?
2022/07/29(金) 17:11:18.70ID:e3y2Qk83a
逆に北条は全然史実に即してねえな
河越の土地はあんまり強くないはずなのになんであんなに伸びるんだ?
そもそも里見や佐竹からあんまり領土奪えてないのに
2022/07/29(金) 17:11:52.36ID:l4ztqumf0
>>188
合戦だと上昇幅結構凄いから強いけど
あれあると国境紛争起こしてる原因になってるんかな
2022/07/29(金) 17:12:24.71ID:lxHwmbsi0
チート特性といえば連歌百韻だが
今川義元の公家趣味?みたいなやつも援軍援軍使い捨てできてチート特性
2022/07/29(金) 17:13:32.24ID:lxHwmbsi0
>>197
ああいう行動特性のバフ効果はどこかでまとめられてないのけ
2022/07/29(金) 17:14:35.98ID:HuPaHyLA0
今回のはわりと最後まで戦いずくめな感じなの?
半分くらい国制覇したらポコポコ臣従してきて
ちょっとイキったやつをキャン言わせて全国制覇チャッチャラー
みたいな感じではないの?
2022/07/29(金) 17:16:32.69ID:lxHwmbsi0
>>200
三職エンドだと従属させて臣従待ちでなんとかなる
ただ島津毛利北条とかが残ってエンディングでイヤミ言われる
2022/07/29(金) 17:16:51.02ID:Vnxycp8qM
>>197
マニュアルにもそう書かれてるけど知略60以上ならデメリットはないんだろうか
そうなら頭が良い補佐を付けてやれば活用できそうだけど
2022/07/29(金) 17:18:56.02ID:lxHwmbsi0
剣豪武将は全員攻勢+2くらい欲しい
稲富さんも砲術+2でいい
2022/07/29(金) 17:20:27.86ID:DYS+CMjG0
血気デメリット気にせず使ってるな
30位ポンと上がるからそのまま突っ込ませてる
多少兵力少なくても部隊多く出すしな今作
2022/07/29(金) 17:21:58.79ID:e3y2Qk83a
今作面白いんだけど武将のステータスのバランスがなあ
上杉や武田は立地が弱くて土地も貧弱なんだからその分統率と武力120とかにしてくれないとバランス悪い
近畿抑えてる織田と関東平野抑えてる北条と少ししかステータス変わらんのは可哀想
2022/07/29(金) 17:23:38.37ID:V5uNxBfs0
今回の武田は立地に恵まれてるよ
本拠の出力がかなり良くなってる
2022/07/29(金) 17:26:16.12ID:3sVQhkjj0
部隊を帰城させるコマンドが見当たらないのですが
都度手作業ですか?
208名無し曰く、 (スププ 49.96.10.219)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:26:22.09ID:ZtOjZkODd
>>162
やっぱりそうなのか
取引にバッチ付いてるのは売れってことか
2022/07/29(金) 17:28:57.64ID:Vnxycp8qM
謙信は自分で使うと馬鹿げた強さで無双できて楽しいぞ
開幕で攻撃125、本気出すと160とか越えて轢き殺していくのが痛快
2022/07/29(金) 17:30:02.45ID:5O6QAyjW0
疲れてきたし初回はあと少しで達成の三職推任でいいかって思ってきた
2022/07/29(金) 17:30:18.11ID:cvbmv4jW0
躑躅ヶ崎は9郡あるからな
安土(観音寺、近江八幡)の10郡には及ばないが、それに次ぐ
上位集落もかなりある
そして、信濃は信濃で全国最多の9城くらいある
212名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.158.126.33)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:30:28.52ID:eisewJhop
合戦で「敵方には猛将の今川義元…」の家臣コメントは違和感あるわ
かつてより武闘派のイメージになってきたかもしれんけど猛将という感じではないやろ
2022/07/29(金) 17:35:31.92ID:DEjvKtIQM
>>187
畜産とか果物はないのですか?
2022/07/29(金) 17:37:19.66ID:75STBKa0d
>>118
商人街Lv5ばかりを量産しまくっていれば楽市楽座lv4→5でも逆にプラスになる事を確認したけど、相当な数作らないとだめ
215名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:38:16.65ID:IcjvdIv70
>>212
武勇84あるからな 有名武将の没個性化が凄まじい 特性で差別化って感じなのかな
2022/07/29(金) 17:39:10.50ID:75STBKa0d
損益分岐点がどのあたりが調べようと思ったけど面倒くさそうでやってない
誰か調べてみてくれないものか
2022/07/29(金) 17:39:29.90ID:cvbmv4jW0
楽市楽座に商人町のレベルは関係ないんじゃね
2022/07/29(金) 17:40:07.95ID:5O6QAyjW0
海道一の弓取りだし武勇84くらいあってもいいんじゃね?
2022/07/29(金) 17:40:12.30ID:75STBKa0d
>>217
そうか(汗
2022/07/29(金) 17:40:58.99ID:8EjQ6pBNd
商人町の商業上乗せされるから政策費用をペイできるかという意味ではある
2022/07/29(金) 17:41:01.56ID:lxHwmbsi0
過去作と比べても特性減ってる
特性ふえるごとに指数関数的にバランス調整が大変になるから少なくしたんだろう
たぶんPKにならんと増えぬ
2022/07/29(金) 17:42:32.01ID:V5uNxBfs0
PKの為にわざとカットしてるまであるよな
個性とか
2022/07/29(金) 17:42:48.77ID:lxHwmbsi0
検地に金かかる→わかる
楽市楽座に金かかる→誰か解説して
2022/07/29(金) 17:42:54.29ID:zu0XHfM1H
楽市楽座って上げても3までかな
家宝コレクションしたいわけでもなければ罠すぎる
2022/07/29(金) 17:44:23.27ID:hoowLLOV0
伊豆半島の韮山が大半の城より出力高いtか
小田原も山岳民多すぎ
226名無し曰く、 (ワッチョイ 60.82.117.200)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:44:23.60ID:ZcPw7tr50
今回家宝とか政策高いけどいつもなら後半に金と米が数十万とかになって
価値が感じなくなるけど今回はわりと良いと思う。
戦国時代は茶会とかやってたし領地の変わりに家宝が欲しいって人もいたらしいし。
不満があるとすれば引っ越し費用のバランスが悪いのと政策を任意で解除できないの直してほしい。
近隣で5000 少し遠くて10000 遠方で20000ー30000位ならいいのに。
2022/07/29(金) 17:44:51.04ID:Vnxycp8qM
家宝自体がべらぼうに高くて気軽には買えないってのもあるからなー
228名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:45:26.74ID:IcjvdIv70
大名限定の固有特性で一番微妙なのは伊達の粋かな 能力+12は強そうに見えるけど 周りに「強気」以上になる威信の大名がいないから発動できないし 発動する場面では威信の効果で+12の上から−1〜5程度される罠 そもそも威信あげないデメリットが大きすぎる
229名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.158.126.33)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:45:52.95ID:eisewJhop
茶器一個が大名の命や国一つより重かったりする時代だからな
2022/07/29(金) 17:45:54.82ID:75STBKa0d
気軽に買えたら家宝とは言えないしな
2022/07/29(金) 17:46:07.89ID:cvbmv4jW0
>>220
そう?
よく考えてみてほしいんだが
2022/07/29(金) 17:47:03.05ID:mOnjUYtt0
>>228
強化として期待するんじゃなくペナルティ軽減だと思えばまあって感じなのかな
233名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:47:13.47ID:BnD57lvB0
>>214
楽市楽座レベル5は費用20000で商人町1軒レベル関係無くに商業2000のバフが付く商業2000が金銭収入城主政務75で250だから大名範囲内の商人町80軒で元が取れる。
2022/07/29(金) 17:47:45.91ID:y4YjMtL50
中級足利将軍で琵琶湖から西を島津まで全部占領して1593年。
信長が東を全部かっさらってて同盟切れたと同時に総力戦スタートしたんだけど信長軍団強すぎて詰んだ(・ω・)
2022/07/29(金) 17:48:18.16ID:ujjVeOdSr
任意に解除できたらそれこそ楽市楽座なんか家宝買ったら打ちきられちゃうじゃん
2022/07/29(金) 17:49:01.73ID:lxHwmbsi0
>>229
織田家とかいうブラック企業で国もらうって仕事増えると同義だからなあ
佐久間はそれがわからなくてクビ
明智は嫌になってテロ
237名無し曰く、 (ワッチョイ 60.82.117.200)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:49:50.47ID:ZcPw7tr50
AIはあれくらいアホでちょうどいいバランス。
弱小勢力で近くにすぐ巨大化する勢力いたらどうにもならんもん。
でも相手1万の部隊をこっち2000とかで倒したことあるな。
昌幸の混乱スキルのゲージがたまったら近づいて挟撃して、離れてのヒットアンドアウェイ戦法で倒せるのはどうかと思ったが。
2022/07/29(金) 17:49:57.25ID:75STBKa0d
>>233
thx
239名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.27.13)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:49:58.27ID:dTCPSQmh0
平蜘蛛持ってたら一定の確率で爆死するとかあってもいいな
2022/07/29(金) 17:50:28.06ID:3lBumMd70
義元
大兵力に胡座かいて油断して討ち死にした
公家かぶれのお歯黒様

という昔の大河とか正月時代劇のイメージから
から随分武闘派よりになってきてるな
2022/07/29(金) 17:50:49.20ID:hoowLLOV0
>>223
インフラ整備 警備 税金ばら撒き
242名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.27.13)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:51:19.20ID:dTCPSQmh0
>>235
破産すれば全解除されるよ
そこから必要なものだけ戻せばいい
2022/07/29(金) 17:52:09.02ID:cvbmv4jW0
政宗のは秀吉に挑めってことなんだろう
固有特性で一番あれなのは高橋紹運かな
2022/07/29(金) 17:52:17.22ID:hoowLLOV0
>>239
一定の確率で美少女武将に変身でいいぞ
2022/07/29(金) 17:53:01.71ID:5O6QAyjW0
>>233
80軒で元が取れるのは重すぎないか?
2022/07/29(金) 17:53:12.40ID:J4LcCvrX0
>>226
金の使い道を用意するのは大事だよね
築城とか改修とか(´・ω・`)
2022/07/29(金) 17:53:47.71ID:75STBKa0d
しかし商人町80だと一城につき2つ作ったとしても統治圏域内で40城はいるのか
2つと言わず商人町ガン積みしないと無理だな
2022/07/29(金) 17:55:39.40ID:mAsc9yFRa
軍団への武将移動で顔グラが見れないのほんとイライラする
大志の人事異動に引き続きイライラする
2022/07/29(金) 17:55:54.62ID:bAc62awga
実際には軍団にも政策は効くから上納金も多少増えるだろうけどね
2022/07/29(金) 17:57:03.59ID:tpZ1S1qZ0
軍団が10万も15万も貯め込んでんだけどなんとかならないの?
自分だけ毎月2万とかなんだけど
251名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.27.13)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:57:48.10ID:dTCPSQmh0
>>250
大名軍団支援にして上納させる
2022/07/29(金) 17:59:03.42ID:oU4EA/Oa0
s2長尾クリア 武田北条今川織田滅ぼして上洛するのはさすがに骨が折れる作業だった。景虎死んでからは虚無。
253名無し曰く、 (スププ 49.96.10.219)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:59:50.53ID:ZtOjZkODd
湯治療法の星2の温泉の街5個ってこれ発動できる頃にはほぼゲーム終わってね?
254名無し曰く、 (ワッチョイ 121.109.158.175)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:00:28.65ID:xOgmdU+K0
自軍の軍団長は全然開発してくれない
2022/07/29(金) 18:00:30.52ID:Vnxycp8qM
元取れるだけでプラスにしようとするともっと必要だからあまり現実味がないな…
256名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.27.13)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:00:39.04ID:dTCPSQmh0
今回のバランスの悪さの一番は時間だよな
2022/07/29(金) 18:02:33.26ID:uygoqEhtd
>>68
軍団統治の城からの収入は3分の2しか上納されず、残りは軍団でプールしてる
258名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:02:48.00ID:IcjvdIv70
>>243
高橋紹運のは兵数の90%のダメージを与える効果だから敵にする分にはかなり強いぞ 能力高いから何回も城主にしてくるし
味方の場合は前線の城の城主にしてわざと陥させてボロボロになった敵部隊を合戦で叩くって運用も考えられるけど.. 普通に戦わせた方がいいだろうね
2022/07/29(金) 18:02:52.32ID:cvbmv4jW0
LV5なんで研究開始から実装まで1か月以上かかるんで、
その分、-12800がどかんとくるからなあ
2022/07/29(金) 18:03:55.81ID:F5i4MNvg0
古市行ったら新品が13%offだったから買ってきた
PC版あるのにswitch版まで買ってしまったという
switch版は嫁にやらせるわw

switchしか持ってない人は古本市場おススメよ
261名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.27.13)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:07:25.94ID:dTCPSQmh0
ふと思ったんだけど大義名分もなしに戦しかけるっておかしいよな
弱小大名プレイ救済の為にも改善して欲しいわ
2022/07/29(金) 18:07:31.14ID:OJRYr5bVp
>>212
信長公記に、鬼神も退くと書かれた男だぞ。
2022/07/29(金) 18:09:51.85ID:tpZ1S1qZ0
お前気に入らないから、で戦争なんて始まるんだよ
2022/07/29(金) 18:10:11.90ID:DYS+CMjG0
>>256
一月当たり上・中・下、もしくは上下で良かったかもしれないな
2022/07/29(金) 18:10:44.20ID:uygoqEhtd
>>205
武田は武将ステやや高めとは思うよ
何より数が多い
北条は立地良過ぎる事もあるけど、氏邦.氏照がやや高い過ぎな感はある、戦歴から考えれば5から10低い位が妥当かな
2022/07/29(金) 18:10:44.34ID:bhw7Qryzp
>>192
立地はいいだろ超恵まれてるよ
2022/07/29(金) 18:12:06.90ID:J4LcCvrX0
>>258
兵数の90%って相手の兵数?
1万で攻められて落ちたら9000与えるの?
楽しそう( ・∇・)

でも相手に攻めさせれる隙を作るには米消費が必要になるな…
268名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:15:13.53ID:IcjvdIv70
>>267
そう 10000の部隊が落としたら1000になる
だから落とす瞬間は雑魚部隊で落とすとか工夫しないと遠征計画が狂ったり
2022/07/29(金) 18:15:31.83ID:hoowLLOV0
>>263
??? お前は俺の方を見たのだぞ-8
2022/07/29(金) 18:15:57.64ID:J8wXava60
二国間のなんかの問題解決のため合戦はしても滅ぼすまで行くのは現実的じゃないよな
仇敵扱いでもない限りは勝ったら現金とか領地割譲とか
このゲームなら外交ポイントゲット+外交姿勢改善なんかで満足して帰るくらいでいいと思う
戦りあっていくうちに怨みつらみでも積み重なって
滅ぼすまで行くなら納得もいく
271名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.27.13)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:16:16.54ID:dTCPSQmh0
心当たりないのに難癖つけられても困る
従属断ったら攻められるとかならしっくりくる
272名無し曰く、 (ササクッテロリ 126.205.154.79)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:17:41.43ID:BBeWIc3/p
知行にするなら史実を調べてやってほしい
佐和山城は磯野氏だろ
2022/07/29(金) 18:19:57.00ID:jiRABdHGH
海道一の弓取りなんて呼ばれてたんだから、武闘派のはずよね…義元
むしろあの公家化粧して蹴鞠してナヨナヨみたいなイメージはどっから来たの?
2022/07/29(金) 18:24:03.25ID:iAfM83+eM
倅の蹴鞠ボーイのイメージだろうか
2022/07/29(金) 18:25:36.73ID:cvbmv4jW0
弓取りというのは大名の異名なだけだよ
2022/07/29(金) 18:26:22.31ID:2DXbi5DD0
この人三好家で15年で機内・中国・四国を統一してるけどそっから12年経っても九州に上陸出来てないな
その間に古参の武将がバンバンお亡くなりになっとる

https://www.youtube.com/watch?v=RUhA361rVu4
277名無し曰く、 (スププ 49.96.10.219)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:27:36.02ID:ZtOjZkODd
>>270
全大名が各々のこじ付け理論で天下布武を唱えてる設定だと思えば
2022/07/29(金) 18:28:45.70ID:fPMA6nLX0
しょうがない、無印に唯一許されたチート
フルMAX登録武将3人程投下してみるかな
2022/07/29(金) 18:29:23.36ID:3lBumMd70
義元が普通に信長屈服させていたら強いイメージにされたんたろうが
如何せん歴史というのは敗者に厳しい
ということか

偶々残っていた公家コスプレ画と合わせて
負け犬イメージがこびり付いてしまったんだろう
2022/07/29(金) 18:30:13.46ID:2DXbi5DD0
キリが無くてゲームが終わりそうにないので武将全員処断する方針に変えた模様
2022/07/29(金) 18:30:18.22ID:5NH0H8LUM
そもそも公家化粧が腰抜けなんて刷り込み自体がが近代人の感覚で、おしろいやお歯黒に柔弱の意味合いは無い
2022/07/29(金) 18:31:58.95ID:e3y2Qk83a
>>266
ごめん、どこ強いの??まず上越は城が少ないし春日山城以外弱い城しかないんだぞ?
んで関東と近畿から遠いから攻めるのに向いてない
おまけに少しでも隙を見せると北条と武田に攻められるし放置しとくと伊達もとんでもないことになる
はっきりいって立地は最悪だよ
これで天下なんか取れるわけ無い、謙信が戦強かっただけで立地は最悪過ぎる
2022/07/29(金) 18:34:16.42ID:ftur6pvy0
海道一の弓取り

なおほとんど戦したことない模様
2022/07/29(金) 18:36:34.09ID:e3y2Qk83a
>>265
ぶっちゃけ北条って領土広げてるイメージないから過剰評価に感じるわ
上杉や武田との戦だって小田原城に引きこもって持久戦するしかやってないし里見や佐竹の城奪えなくて言うほど領土広がってない
河越だけであんなに評価されるのは意味不明だわ
2022/07/29(金) 18:37:44.94ID:Wl9M1aMN0
今作グラボ負荷高めだなー
2060程度じゃ2560↑にすると90%超える
2022/07/29(金) 18:37:46.53ID:wei8kW35a
S2長宗我部でやり始めてみたが毛利、大友、三好がうざくて河野落とすのに一苦労ってなんだよ。
まぁ楽しいけど。
2022/07/29(金) 18:38:38.62ID:SkaWcGT00
義元はイベントですぐ首取られるイメージしかなくなった。海道一の死亡フラグ
288名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.50.194)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:38:41.99ID:qctOON7M0
面白いんだが気づくと期限切れの提案多い
2022/07/29(金) 18:41:42.01ID:OJRYr5bVp
>>284
一度北条氏康が里見義弘を滅ぼす寸前までいってたが、上杉謙信が関東に攻めてきて未然に阻止された。
謙信に関東大半を奪われるがすぐに奪還した。謙信がいなかったら短時間で関東の王になれた。
2022/07/29(金) 18:43:21.68ID:0pLmMGLid
遠方登用、登用、この辺は一切やらなくなったわ
291名無し曰く、 (ワッチョイ 49.129.242.159)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:44:26.90ID:6XZDT9mH0
義元は国力だけの戦下手だろ?
概ねそんなところだろう
2022/07/29(金) 18:44:42.94ID:2DXbi5DD0
>>289
それって信長が機内に来なければ三好が天下取ってたと同じレベルやんけ
293名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:45:21.11ID:uNU4ZCUB0
>>268
あれ敵に回すと厄介だよなぁ
自分で使うとクソも強くないのに
2022/07/29(金) 18:46:31.91ID:H69czGbYd
他地方攻めるには2倍クラスの兵数の差をひっくり返せる舞台が数部隊いないと厳しいな
2022/07/29(金) 18:47:12.13ID:D+fUbRTD0
>>213
瓜売りあったなそういや
2022/07/29(金) 18:47:50.19ID:cvbmv4jW0
>>284
川中島では5回戦ったと言われているが、謙信の関東出兵は5回じゃ済まないからな
毎年のように人攫いがやって来たけど、甲相同盟もあってじりじりと押し返して結局優勢になったんだから頑張ったんじゃない?
2022/07/29(金) 18:48:04.91ID:VcOO5UHna
公家趣味は大内家もほしいよな
こっちも金という外交力に物を言わせて九州北部制覇してるし
2022/07/29(金) 18:49:24.71ID:J8wXava60
>>277
それでも室町政権生きてるうちは弱肉強食の戦国大名ムーブ決めたら
全周囲から反発くらうくらいのリスクはあってほしいと思う
織田も北条もそういう包囲網食らってるしね
2022/07/29(金) 19:02:51.44ID:J4LcCvrX0
金曜の夜キター(・∀・)

ゼノブレ3が出たから積んでるゼノブレ1やらないとな…
300名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.50.194)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:05:05.21ID:qctOON7M0
ゼノブレもうか
はえー
2022/07/29(金) 19:05:22.25ID:2DXbi5DD0
>>298
佐竹家-里見家の北条包囲網

天正7年(1579年)9月には勝頼の妹が上杉景勝に輿入れし、武田と上杉の同盟が成立。同年10月には佐竹氏との同盟も成立しています。
武田勝頼による北条包囲網は、この武田-上杉、武田-佐竹の同盟を軸に佐竹氏と連携する宇都宮氏等関東の諸勢力によってなっていたと言えます。
更に天正9年には武田と里見氏の同盟も成立しました。
もっとも、上杉氏は御館の乱やその後始末で忙しく、関東まで出兵する事は余りなかったようですので、
実質的には武田氏と佐竹等関東の反北条勢力が具体的な軍事行動の主力だったと言えます。
この包囲網は相当有効に働いており、上野の大部分は武田領となり、北条氏政がその書状の中で北条家滅亡危険を口にするほどでした。
もちろんこの間は北条氏は関東諸国の領土を一切取れておりません。

なお、信長の野望新生ではこの包囲網は存在しなかったことになっております。
302名無し曰く、 (スッップ 49.96.27.20)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:07:15.08ID:mvg6YQbKd
今作ほどゲームの時間経過とプレイヤーとCOMの進行スピードのズレを感じたのぶやぼはないわ
内政頑張ってると2、30年があっという間
毎度のことだけどちゃんとテストプレイしてるんだろうか
2022/07/29(金) 19:07:28.96ID:x3Gg1iD30
やっと軍団の使い方がわかってきたけど
これ後方の安全地帯軍団には自分を支援させるんじゃなくて前線の別の軍団を支援させるものなんだな
2022/07/29(金) 19:12:13.82ID:2DXbi5DD0
この配信者、三好家で15年で機内・中国・四国を統一したがその後九州征伐を始めてから16年経って九州に1城取れただけの模様
すでに機内~中国制圧した時間より九州征伐してる時間のほうが長い模様、なお取った城は1つでそれも取り返されそうである

https://www.youtube.com/watch?v=RUhA361rVu4
2022/07/29(金) 19:12:20.07ID:3lBumMd70
おしろい顔が弱そうなイメージは志村けんのバカ殿様のせいかもしれない
2022/07/29(金) 19:13:20.83ID:fRwMMyx20
上杉が優遇されてるは無いな
大体武田辺りに滅ぼされてる
2022/07/29(金) 19:14:30.39ID:0pLmMGLid
ゼノブレ興味あったけど戦闘シーン見たら
しばらく新生でいいやってなったわ
モンハンサンブレイクもまだやりたいことあるしやってられん
308名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:15:44.67ID:BnD57lvB0
そもそも小大名が弱すぎなんだよな。籠城に大名の本城は能力アップで城が硬くなるとかあれば少しは小大名も粘れるようになると思うけどな。
2022/07/29(金) 19:18:16.67ID:yNWrnYgRM
弱小は特性なし雑魚武将でもいいから数増やしてほしいよな
理想は勢力問わず全武将に何でもいいから特性付けて欲しいけど
2022/07/29(金) 19:19:52.12ID:/XuZRfdl0
S1なら小大名でも初戦で威風大かませばなんとかなるだろ
秋月武将1とかは知らん
311名無し曰く、 (ワッチョイ 106.158.39.253)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:20:07.22ID:XFdgbrOA0
身分は面倒だからやめて欲しかった。烈風伝の欠点だったのに。。
2022/07/29(金) 19:20:26.40ID:s3oo/CEX0
過去作だと朝倉領を侵略して京に迫ってたからな、上杉
今回は朝倉の方が能登方面に伸びて、上杉は上洛できない
313名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:24:37.60ID:BnD57lvB0
>>311
いや俺は凄い面白いけどな。まあ誰にも好みがあるから身分嫌いな人もいるのも当然だよな。ただ新生は武将に焦点を当てたゲームだからこの先のPKとかでも間違いなく身分制度はあるだろう。
2022/07/29(金) 19:24:53.44ID:2DXbi5DD0
俺の箱庭だと朝倉が二条御所~本願寺領まで取ってたな、一条谷城が史実通りめっちゃ栄えてるから今作朝倉家強い
なお織田家が上洛してきたらボコボコにされる模様
2022/07/29(金) 19:25:03.99ID:0OsS9Ado0
兵糧は実は秋にまとめてとれているが城主が使い込まないように家臣が小遣い制にしている説

というか実質的なスタミナゲージにしたほうがゲーマーに分かりやすいからだろうな
2022/07/29(金) 19:27:31.58ID:DYS+CMjG0
自分も身分は好きだな
天翔記とか三国志5みたいに使い続ける楽しみがある
2022/07/29(金) 19:27:43.04ID:2DXbi5DD0
うどんも軍団が役に立たないから軍団作らずに全部直轄領でごり押ししてんな
2022/07/29(金) 19:27:55.29ID:mAsc9yFRa
シリーズファンの中でも結構人を選ぶ作品だよなとりあえず現段階は
319名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.249.11)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:28:59.51ID:CrBnq6ct0
>>308
それだと、大大名はもっと強くなッちゃうよ?
そろそろ戦闘傾倒のシステムの限界なのかな
特に新生はそれが顕著に出た感じだな
2022/07/29(金) 19:29:32.83ID:wBnucqMQ0
シブサワ・コウ武将で登場しないの?
2022/07/29(金) 19:30:33.98ID:cvbmv4jW0
>>314
三国志14でも、鄴のおかげで韓馥さん強いもんな
2022/07/29(金) 19:31:11.25ID:oU4EA/Oa0
群雄繚乱オススメ大名求
2022/07/29(金) 19:31:14.37ID:VGRmviQl0
威風強強いけど結構めんどいな
下手すると普通に負けるから合戦もめっちゃ考えながらやるから疲れる
けど一気に4城とか取れるからやめられん
2022/07/29(金) 19:31:51.34ID:pFSa1wzc0
>>317
今の佐竹は人いなさ過ぎて軍団なんて作れないでしょ
325名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:32:28.57ID:IcjvdIv70
やっぱり武将抜擢は要るよ、ここまで配下武将の管理が大事なのにその獲得手段は史実武将の取り合いなのは歪
2022/07/29(金) 19:33:37.24ID:2DXbi5DD0
>>324
威風で吹っ飛ばして行った方が速いって本人が言うとる
2022/07/29(金) 19:33:49.41ID:gPoo+h7L0
群雄繚乱ならイベントないから北条延びないだろうと思ったら周りが養分過ぎてわろた
2022/07/29(金) 19:34:47.12ID:DLb9leszM
>>325
ほんとそう
嵐世記みたいに国人やら寺に謎武将が量産されたり血が途絶えそうになったら架空血縁が出現してほしい
329名無し曰く、 (ワッチョイ 133.200.135.193)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:34:47.19ID:AY7zBAVO0
このゲーム出陣中のまま解除されないバグない?
2022/07/29(金) 19:34:58.52ID:cvbmv4jW0
群雄の北条は、早雲と氏綱がいるのだ・・・
2022/07/29(金) 19:36:05.06ID:fobS5EeO0
島津でやっててさあ
あとは大友攻めだ気合い入れて行くぜってなったら
自分が攻めたのに合わせて毛利、長宗我部と攻められて1回も大名での合戦しないまま大友溶けちゃった…。
2022/07/29(金) 19:37:02.11ID:GqgLr/2yd
おつやの方が結構好みで、捕まえたら側室にしようと思って織田が滅ぶまで頑張ったんだが
姫一覧からいなくなってた
どこかで討ち死にしたかな‥
2022/07/29(金) 19:37:30.04ID:Vnxycp8qM
1番人手がほしい序盤だと登用の経費の高さが結構きついわな
失敗が多いし仕官は滅多に来ないし、もうちょい経費が安くてもいい気がする
遠方のは2000のままでいいけども
2022/07/29(金) 19:37:55.45ID:Uxo7TzKvp
>>325
人材登用も政策にして、これを使うと浪人が集まってくる(最初は領内、高くすると近隣諸国、より高くすると全国から登用)とか、モブ城代が強くなるとか、姫武将が強くなるとかなってくれるようにならないかねぇ。
2022/07/29(金) 19:38:11.96ID:VGRmviQl0
長篠シナリオ北条で10年かかって尾張まで来たけど秀吉関白就任イベで威信爆上がりしてて草
てか今作イベントで勢力滅亡するから兵力消耗しないの味方だったら嬉しいけど敵だったらそれは違うだろって思っちゃう
336名無し曰く、 (スフッ 49.106.203.3)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:39:27.03ID:mcBqIXRkd
何故毎回九州統一してる島津は文句言われないのかやっぱ九州から出られないからか?
2022/07/29(金) 19:39:36.89ID:GqgLr/2yd
>>164
淡海の海って漫画だと結構有能そうなおっさんなのにね
見た目だけだったが
338名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:39:58.10ID:BnD57lvB0
>>317
まあ最適解で行くならその方が効率良いしイライラしないからストレスフリーにはなるけど軍団制はあくまで戦国時代の雰囲気を楽しむもんじゃないかな。今作のコンセプトとして部下がただのゲームの駒じゃなく生きているを再現したいって言ってたから軍団も融通が効かなかったり逆に気の利いた具申出したりとかで楽しむのが目的ぽいんだよな。
2022/07/29(金) 19:40:17.08ID:gPoo+h7L0
松平酒井本田吸収して本家徳川より徳川になっとるやんけ
信康オススメ!とかどの口が言うとるんや
2022/07/29(金) 19:40:27.00ID:cvbmv4jW0
島津は年代が早いと大人しい
2022/07/29(金) 19:41:13.47ID:dpnQ3lrbd
>>332
あの人結構早く寿命きちゃうのよね
長篠の前後あたり
2022/07/29(金) 19:41:25.38ID:PwYhjN7R0
一つ上の役職に抜擢できる制度を獲得したら足軽大将でも城主になれる、とかあると良かったかもね
ただし抜擢人数が増えすぎると上の身分で側近のままの奴の忠誠が下がるとかさ
2022/07/29(金) 19:41:27.26ID:e/r/YLfK0
抜擢が必要になるシステムがまずクソ
2022/07/29(金) 19:41:33.84ID:p0+lXrDa0
三国志14の赤特みたいなの欲しい

ったく、コイツほんま・・・みたいなの含めて躍動するAIってやつだろ
2022/07/29(金) 19:42:01.73ID:AF+g7z9Ga
本拠に木っ端代官ばかりじゃなく政所とか奉行衆とかの役職欲しい
効果は直轄範囲拡大で
2022/07/29(金) 19:42:14.80ID:PwYhjN7R0
>>341
病死じゃなくても史実に近いところに寿命設定されてるんかね
2022/07/29(金) 19:43:48.64ID:p0+lXrDa0
>>345
政所は毎月訴訟がくるんだな
で片方の忠誠上がれば片方が下がる、みたいなの
2022/07/29(金) 19:45:22.59ID:cvbmv4jW0
>>345
すごく・・・PKにありそうです
2022/07/29(金) 19:45:50.30ID:GqgLr/2yd
>>341
あー、確かにそのくらいの時期だったかも
桶狭間シナリオの15年経過くらい
2022/07/29(金) 19:48:51.62ID:PwYhjN7R0
>>345
組頭も地方城で働いて勲功稼げる要素が欲しい
2022/07/29(金) 19:49:37.03ID:kWLQZaA60
姫武将オンにした方が良い?
2022/07/29(金) 19:49:45.60ID:275TR02X0
奉行所なんてあったら毎月ポップアップが数百件ぐらいきそう
2022/07/29(金) 19:50:12.94ID:DZuc/Aqf0
>>184
サンクス!
2022/07/29(金) 19:50:20.76ID:HxAEVH830
不便なところも簡単にするとゲーム性が潰れるから難しいところだ
2022/07/29(金) 19:51:24.55ID:Vnxycp8qM
>>351
人手が足りないと困るから姫武将と架空姫はいつもONだわ
2022/07/29(金) 19:52:52.40ID:DYS+CMjG0
>>354
大大名か中堅だと丁度よく感じるバランスなんだよな
弱小はホントにやれる事やらないとキツそうだが
捕縛して捕虜に出来たらなあって動画見てて思う
357名無し曰く、 (スフッ 49.106.203.3)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:53:02.14ID:mcBqIXRkd
ほんと人事部が欲しい本社で教育して地方派遣するときに自動でやってほしい
358名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:54:02.13ID:IcjvdIv70
弱小大名が天下統一したとして、その中心にいたのは有名大名の降将じゃなくて自分が目をかけた武将のはずだよね 加藤清正も秀吉が抜擢しなきゃ世に出なかったはずで
合戦終了後「この度の戦いで働き目覚ましい者がおりまして殿のお目に入れたく..」みたいな感じで出現すれば理想
交易港建設したら小西行長みたいに商人の息子が出たり寺建てたら軍師型か外交僧型の僧侶がでるとかさ
2022/07/29(金) 19:54:57.90ID:kWLQZaA60
弱小でやる場合なんだけど、
姫武将も人手になるってのは分かるんだけど、
逆に敵の有名大名のところの有名女性がめちゃくちゃ登場して、より勝てなくなるとかない?
2022/07/29(金) 19:58:33.85ID:sWwbqhZF0
ビズリーチなら部長級(城主)の求人も沢山!

いや組頭はいいんで城主を採用してください
2022/07/29(金) 19:59:34.56ID:Vnxycp8qM
強豪のひとり増加と弱小のひとり増加ではありがたみが全然違う
2022/07/29(金) 20:01:04.30ID:rB52QS2Ad
わい、夏休み用に買おうか悩んでるけど、真田の人と動画見る限り威風のための調整と連戦連戦で大変そうってのが感想だけど、どうなん?
363名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.149.194)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:01:14.94ID:our1zwPaa
ほんとにうどん軍団作らないんだな
某女の子配信者も軍団作ってなかったし必要ない要素なんだろうな
まあ軍団は威風ないから内政ボロボロにしていくから当然といえば当然か
2022/07/29(金) 20:02:13.27ID:1IzC1chr0
桶狭間織田で始めてようやく三職推任で終わらせたけど
長篠まで歴史イベント起こしたり史実に近い武将配置にこだわったりしてたら53時間もかかってて草
城を過半数取らないと終わらないのは流石に疲れるから3分の1くらいで充分だわ
2022/07/29(金) 20:03:35.45ID:lxHwmbsi0
>>282
遅レスだが明確に天下取ろうとしてた大名なんて信長しかいないと言われてる
信玄もそれを横取りしようとして早死にした
越後は金山あるし恵まれてるし史実的にそれが謙信の強さだったりする
2022/07/29(金) 20:03:52.52ID:DYS+CMjG0
>>362
正直あの人は上手すぎて参考にならん
9400被害300で8875被害7800とか訳分からんわ
有名な戦国大名でやる分には初心者でも丁度良いよ
2022/07/29(金) 20:14:39.09ID:Vnxycp8qM
そういや大名が謙信でも架空姫は生まれるんだろうか
2022/07/29(金) 20:16:18.91ID:pDkzIiJ40
>>365
三好も入るんじゃない?長慶時代に義輝追い出しての5年単独政権から幕府と足利の権威骨抜きにして最後は永録で幕府が一度完全に崩壊してるし
2022/07/29(金) 20:16:20.18ID:sWwbqhZF0
従属させたら大名が人質に養女くれる奴復活してくれ

養女(城主)に婚姻で一門(城主)でダブルでお得だから
370名無し曰く、 (ササクッテロリ 126.205.146.111)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:21:02.87ID:90o6+qy6p
ゲームでは武田の侵攻で稲葉山城落ちたりするけど史実では武田って斉藤領に侵攻ってしてたの?
というかなんで織田と同盟してるんだ
371名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:21:54.81ID:CdgUhaZ+0
>>365
信長が天下取ろうとしたのは長篠合戦で勝った後
2022/07/29(金) 20:21:57.37ID:5Bj+J7oLa
能力ゴミの従属養女は顔面改造して婚姻させると気持ち良かったのに
2022/07/29(金) 20:22:09.99ID:x8nWtUal0
>>345
平凡大名を支えるために有能武将を代官にしても、それが家老級だったりしたら寂しいものがあるよな
家老がただの代官って……
そういう役職は欲しいよね
2022/07/29(金) 20:22:27.97ID:lxHwmbsi0
>>368
別に入れてもいいけど
三好と織田は清盛と頼朝くらい差があると思う
実際細川家にとって代わる程度のビジョンだったのでは
375名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:22:37.24ID:CdgUhaZ+0
>>370
両方「してた」が答え
2022/07/29(金) 20:23:24.03ID:lxHwmbsi0
>>371
天下布武って有名だと思うが
377名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:25:03.40ID:CdgUhaZ+0
>>376
天下布武って天下を武力で取ろうというフレーズじゃない

長篠までは足利幕府の下で旧体制の安定を目指してた
2022/07/29(金) 20:26:48.50ID:lxHwmbsi0
>>377
天下布武ってどういう意味なん
379名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:27:21.87ID:CdgUhaZ+0
>>378
畿内を幕府の再興とともに安定させよう
2022/07/29(金) 20:28:13.83ID:lxHwmbsi0
>>379
それを織田家が勝手に言ってたわけですね
2022/07/29(金) 20:28:29.28ID:pDkzIiJ40
>>374
三好家関連の書籍読む感じでは義輝の採決に露骨に介入して判決変えさせたり義輝が尼子優遇したから割を食った赤松を保護したり将軍派の毛利が目障りだから親子で大友の九州探題任官手伝ったりで結構無茶苦茶やっとる
朝廷に対しても本来将軍家がやらなきゃいけない修繕等をやってるし細川になりかわるだけとはあんまりみえないようなことやりまくってる
2022/07/29(金) 20:30:02.04ID:2DXbi5DD0
>>376
天下布武の天下は本当は機内のことだったらしい、まあ当時の手紙とかの記録みてたら当然っちゃ当然だけど
尾張の1大名にすぎないのに天下布武って手紙の印を義昭宛に付けてたみたいだけど、全国統一って意味だったら足利家将軍の義昭に送る意味分からんし
当時尾張しかもってなくて上洛しますって意味以外で全国統一しますって言ってたら色んな意味で頭おかしいしな
2022/07/29(金) 20:30:29.94ID:A/DniiKq0
>>336
島津は大友が蓋するから進行遅い
384名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:31:20.76ID:IcjvdIv70
https://youtu.be/j0QPFjyJZbE
本当に北条は異常だな
385名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:31:45.87ID:CdgUhaZ+0
>>380

何が勝手なのか知らんが、天下をとるどころか無能足利義輝達のせいでボロボロになった旧体制足利幕府を忠実に再興しようとしたのが信長
2022/07/29(金) 20:32:39.43ID:CdZMIcPu0
下手すぎて3度目のやり直し(´д`)
2022/07/29(金) 20:33:46.32ID:Qt/sPCuu0
中々、国清でてこねーと思ったら存在してなかった
代替りできねーじゃねーか
2022/07/29(金) 20:33:56.13ID:lxHwmbsi0
>>382
よくその主張を聞くが
信長が天下とった(機内)っていうのは特に新しい主張でもないし
信長の野望でも機内押さえたら実際勝利がずっと前から表現されてる
天下=全国、天下=機内の定義の違いがそんな決定的な話とは思えぬがな
2022/07/29(金) 20:34:17.72ID:lxHwmbsi0
中国だと中原を制すみたいな
2022/07/29(金) 20:34:19.13ID:pDkzIiJ40
>>385
長慶が将軍いなくても畿内静謐はできるって前例作っちゃってるから信長も早めに義昭見切って追い出したようにも見える
391名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:38:02.46ID:CdgUhaZ+0
>>388

君が信長は天下をとろうとしていたと事実じゃないこと書いたのが発端
現実の信長は日本全国はもちろん、畿内も足利幕府の元で安定させようとしていた
畿内も自分がとろうとしていたという意味ではない
これが天下布武の意味
2022/07/29(金) 20:38:28.07ID:JgsDU/9r0
本拠から遠くなった城で軍団作ってみたけど、収入や労力がないのか全然城下施設も作らないし兵力も増えなくて
使い物にならないから解散させて自分で灌漑とか作ったわ
既に十分開発した城で軍団作るのが正しいの?
2022/07/29(金) 20:38:42.92ID:Vnxycp8qM
>>370
岩村城は秋山信友が攻略してる
その時に秋山に嫁入りしたのがおつやの方
394名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.193.119.19)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:39:23.89ID:2xLBfJzup
>>370
武田と織田はかなり長く同盟組んでたりする。信忠と松姫(信玄の娘)が婚約してたりするからね
ついでに美濃に進行もされてる。岩村城は落とされて、さっき話題になったおつやの方は敵将の秋山に無理矢理娶らされてたりするよ
2022/07/29(金) 20:39:56.09ID:CdZMIcPu0
>>2 で練兵場より灌漑水路を推奨とありますが練兵場は全く建てなくていいっすか? 序盤どす
2022/07/29(金) 20:40:04.79ID:lxHwmbsi0
>>385
足利将軍家の力を借りて天下静謐
だめだった自分でやるしかない
天皇の力を借りて天下静謐

信長「この石を神と思え」
光秀「敵は本能寺」

なにが言いたいかというと信長って基本変わってなくね
2022/07/29(金) 20:40:39.28ID:McYEpYpKx
織田と武田は仲良くしてたのに家康ときたら
2022/07/29(金) 20:41:11.98ID:pDkzIiJ40
>>394
その同盟も狸がやらかすんだよね……
いや信長も緩衝地帯の家に血縁の子いれて挑発まがいのことするんだけどさ
2022/07/29(金) 20:43:16.44ID:2DXbi5DD0
>>396
信長が本当は保守派っていうのは近年の研究で分かってきた主流だしね
とはいえそれをゲームや漫画にしたらあまりにもつまらんから通説通り第六天魔王覇王信長様にしとこうってだけ
400名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:43:34.06ID:CdgUhaZ+0
>>390

別に天皇の力そこまで借りてないよ
2022/07/29(金) 20:44:37.46ID:A/DniiKq0
>>395
俺は全く建ててないけどやれてる
建てないなら政策も入れなくて良い
402名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:44:48.97ID:Qy60PSCf0
だいぶコツ掴んできたわ
しかし合戦だと織田より徳川のがつえーw
井伊の赤鬼とか三河魂とか蜻蛉切とか固有のバーゲンセール痛過ぎるw
2022/07/29(金) 20:44:52.88ID:5NH0H8LUM
大志PK引っ張り出してやってみたんだけどやっぱり初級と上級の好戦度変わらんわ
違うのはスタート時の速さのみ

この難易度の一括設定の継続、どうしてくれんのよ
なんで創造や三国志14みたいにしなかったんや
2022/07/29(金) 20:46:07.86ID:p0+lXrDa0
>>390
さすがにそれは無理がある
三好の家格じゃ誰も着いてこないから結局足利を京に戻してる

あと義昭を見切ったのは信長って完全に逆。
信長を義昭が見切った、で確定してる。
論文なり論文を一般書として刊行されたものとか読むといいよ
2022/07/29(金) 20:46:53.59ID:Vnxycp8qM
信長はお祭りと相撲と甘い物が大好きでネーミングセンスが壊滅的でしょっぱい味付けが好きで声が甲高くて背が高くて短気で筆まめとか意外と人間くさい一面がある
406名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:46:54.78ID:uNU4ZCUB0
>>322
群雄繚乱どこも微妙感あるよな
個人的には親子勢揃いの立花家 北条報復の本多家
宗滴無双の朝倉家 あとは大内家なんかが楽しそうだなーって思った 他のシナリオじゃできないことや使えないキャラとかやっぱ使いたいよね 北条は強すぎてつまらんから除外
2022/07/29(金) 20:46:56.67ID:CdZMIcPu0
>>401
あざます
とりあえず建てない方向でやってきます
2022/07/29(金) 20:47:29.19ID:lxHwmbsi0
>>399
いや大目的が天下静謐であって
それを保守というかどうかは定義の差はあろうが

ガチガチの保守は「足利将軍家で天下静謐」が大目的になる
その天下静謐のためには足利将軍家も捨てる
もしかしたら天皇も
というマキャベリストを保守というのかは知らぬ
409名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:48:52.03ID:CdgUhaZ+0
>>405
一番大事なのは南蛮好きというのは嘘で唐物(中国風)好き

安土城や衣服もそうだし、鎧も間違いなく南蛮胴なんか着てない(下手したらそもそもまだ伝わってない)
410名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:49:00.04ID:XWO7QySp0
>>405
ファッションセンスは抜群だったりする
ただし兜以外(笑)
2022/07/29(金) 20:49:54.36ID:pDkzIiJ40
>>400
三好は朝廷の力を借りていたって意味ならそこは逆よ
三好が武家としての仕事である京の守護や荘園の回復等を全うにやってたから朝廷側もなんにもしない義輝より三好に協力するかってスタンスだから主導権は三好のほうが強かったりする
尼子のとこの寺の騒動で天皇陛下の採決に介入して結果変えさせたりしてるし
412名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:50:22.25ID:CdgUhaZ+0
>>408
天下静謐のために足利将軍家を捨てた?

いやだからそれ間違いだから
2022/07/29(金) 20:50:24.35ID:4BFZ87ZG0
これ城の数が増えたらさすがに軍団作らないときついな
各地で戦争起きて全ての部隊を自分で指示すると頭がめっちゃ疲れるわ
414名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:50:42.77ID:Qy60PSCf0
ズッポリ新生の沼にハマったわ
確信イライラかな?無印でここまでやり込んでる状態?
今からPKがたのしみ
2022/07/29(金) 20:51:08.65ID:p0+lXrDa0
>>408
足利将軍家を信長が捨てたってどこの世界の信長の話?
信長が足利義昭に見切られたんだよ?
そのあとも延々と戻ってきてーって言っててそれが叶わないとなって自分の政権を作るように動き始めたんでしょ
416名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:51:38.49ID:uNU4ZCUB0
イベなし上級討死普通寿命長寿で
信長元服から桶狭間までデモプレイしてたんだけど桶狭間以外全部北条の天下で笑うわ 桶狭間は不思議なことにイベなしでも織田が伸びててびっくりした 群雄繚乱は大体九州立花 四国中国長宗我部 畿内で織田か秀吉が伸びるけど北条と長宗我部のサンドイッチで滅亡のパターンだな
417名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.166.75)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:51:50.91ID:xwW0Hkzw0
ここまで出来がいいとPK2、PK3まで出してほしい
418名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:52:01.31ID:Qy60PSCf0
商人町もやっぱりいるわ
練兵はいらん
作っても一刻もぐらいでいい
灌漑多めと商人が基本じゃない?
2022/07/29(金) 20:52:09.22ID:cvbmv4jW0
おつやの方は信長の叔母で、遠山氏に嫁いだが子がなかった
そこで信長の子供を養子にもらい、これに継がせようとした
そんな中、信玄が織田と徳川との同盟を破って西上作戦を開始
武田軍に囲まれた岩村城は降伏し、信長の息子は甲斐に送られた

叔母に裏切られた形の信長激怒
長篠合戦で武田を破ると、その勢いで東美濃に侵攻して岩村城を落とし、
哀れ、おつやの方は秋山ともども長良川で打ち首に

これぞ、本当にお通夜、なんつってガハハ


>>405
退き佐久間さん追放の件は、佐久間さんは信長の股肱の家臣なので、他の家臣をダシにして奮起させようと思って手紙を書いたら興が乗って長くなってしまった
それでも、まあ佐久間とは気心が通じた仲なんで本意は分かるだろうと思って手紙を出したら、佐久間さん恐慌して逃亡、という気がするんだ
420名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:52:41.32ID:XWO7QySp0
>>369
養女より男児の人質の方が現実的なんだよな、秀吉だけは養女なのは確かだが(笑)
2022/07/29(金) 20:52:55.79ID:n/0cKmqhM
SLGなのに要求スペック高いなぁ
Civ6より重くないかこれ
グラボ変えるまで積んでおくか…
2022/07/29(金) 20:53:22.35ID:4S4jMtSY0
>>104
気になってるんだろうけど気にしてる時間が勿体ない位には面白いよ2週間位休んで遊びたい
2022/07/29(金) 20:55:24.59ID:McYEpYpKx
信長が子どもにつけた幼名は確かにひどい
人間の名前が「人」って
そんなめんどくさいなら誰かに頼めよ
2022/07/29(金) 20:56:22.22ID:Vnxycp8qM
利家のロリコン趣味をたしなめたり、ねねの愚痴に返信したり、お気に入りの部下には妙に優しいのがまた
425名無し曰く、 (ワッチョイ 92.202.114.56)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:56:33.79ID:yEFlCkE20
PKに向けて、顔CG、ユーザーからアンケートとって上位の武将順で優先して変更してほしい。
426名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:57:11.62ID:Qy60PSCf0
軍神様で兵数が少ない信長粉砕したら討死してしまった
これ、信長でも平気で殺せるんだな
少しは馬持ちの魏王様も見習って欲しいわ大陸にいる
2022/07/29(金) 20:57:51.56ID:pDkzIiJ40
>>404
あれ足利をもどしたの改元問題で周辺大名からの圧力があったからで、改元の件がなければ朽木滞在もっと長引いていたようにも見える
畿内の反三好派閥もこの時期には力失って畿内周辺大分落ち着いていたし

後者の義昭の件は勉強不足なんで調べ直してくる
428名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.166.239)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:57:55.21ID:4v2BTzKAa
軍団が城下施設作ってくれないんですけど、どうすればいいんでしょうか?
2022/07/29(金) 20:58:38.94ID:JgsDU/9r0
ゆっくりプレイしすぎて、20年以上経つのにようやく東北制圧できそうって感じでヤバイ
北条と兵力は拮抗してるけどこっちは東北までかき集めてだから実質もっと少ないし…
でも始めたのが関東だから関東統一のためには北条倒さないとだし
430名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:59:05.65ID:XWO7QySp0
>>382
段々と海外情勢も畿内を掌握して来ると
わかって来て
早く日本をまとめないと外国に征服されと言う危機感から天下統一を早めた感じではある。だから戦をしないで帰順しろと伶を出してるのに、義昭が全て潰した
2022/07/29(金) 20:59:23.64ID:l4ztqumf0
>>329
みんな帰ったのに国人衆が取り残されて餓死してくのは結構ある
2022/07/29(金) 21:00:07.63ID:06EXQoo20
今作も織田の鉄砲はファンタジー?
433名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
垢版 |
2022/07/29(金) 21:01:03.13ID:BnD57lvB0
>>418
練兵場は即急な兵力増強で防衛には役立つ。ただ敵の最前線から遠ざかり攻められなくなったら荷駄詰所か灌漑水路とかに変えるけど。
2022/07/29(金) 21:01:05.55ID:JgsDU/9r0
>>428
俺は軍団解散して自分で作った
2022/07/29(金) 21:01:21.48ID:5AbzISkq0
スレチラっと読んだ限り創造に毛が生えたみたいなんかなあと思ってたら
大志に毛が生えたみたいなもんだったんやなあと思ったらやっぱり創造に毛が生えたみたいな感じ
いつもどおり上級里見ではじめたけど今のところ初動は創造以来の伝統でよさげ
はないちもんめが合戦に変わったくらい?
最初の接敵で合戦と威風小起こして玉縄囲んだら後はポツポツ近寄ってくるのを一部隊ずつ合戦で
極力ダメージ0に抑えて勝つかんじ?
討ち死にありだと楽っぽい?
チュートリアルありで始めたので最初のふた月ほど無駄にしちゃったので氏康らの首挙げるの遅くて
河越イベント潰せなんだからどうせ詰むだろうしとりあえずこのままいってみる
2022/07/29(金) 21:01:42.35ID:pDkzIiJ40
>>430
公的に畿内にキリスト教の布教認めたり明使と和寇(密貿易)に対しての協議を三好をしてるってのは面白かった
437名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
垢版 |
2022/07/29(金) 21:01:51.93ID:BnD57lvB0
>>432
織田よりも鈴木の鉄砲の方が今作は強い。
2022/07/29(金) 21:01:53.00ID:lxHwmbsi0
>>412
>>415
権威を利用する側と
権威を利用される側のシンプルな話だから
手紙の文言より実態を見るべきだと思うがな
秀吉が天王山で「信長が生きていた」と主張してたら実際生きていたと考えるみたいな話

まああなた方に細かく反論するほど自分に知識がないのでもう逃げる
439名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.166.239)
垢版 |
2022/07/29(金) 21:02:23.81ID:4v2BTzKAa
>>434
そうするしかないんですかね、ありがとうございます。
2022/07/29(金) 21:02:28.63ID:SkaWcGT00
堀秀政が毛利にいる
訳わからん
2022/07/29(金) 21:02:59.15ID:2DXbi5DD0
>>408
信長は天皇を捨ててないし、近年の研究結果の論文読めば分かるけど足利家を支えるって周りに言うてるしな
義昭が京に復活してから幕府の重臣が戻ってきたけど、その重臣が荘園とか寺とか色んなとこから勝手に金取ってきたりして好き勝手してたから
信長が義昭に自分とこの所領から金だすから勘弁してくれっていう手紙出しまくってたけど、義昭は幕府の臣下に信長から知行安堵させるのが嫌だったからそれで少し仲が悪くなったのと
だけどまだこの時は義昭と信長の仲は悪くないどころか良かったんだけど
その後信長が浅井朝倉連合軍に負けて本願寺にも苦戦して、その時義昭もどちらにも出陣したけど義昭としては足利幕府を守るのに織田家の力だけじゃ心許なくなったから色んな大名にお手紙出しまくって
最終的に武田信玄上洛時に家康・織田連合軍が負けてそれで義昭が織田家を捨てたんだけど、運が悪いことに信玄が死んで上洛ぽしゃって最終的に毛利家について織田とたたかうことになったってだけ

別に義昭は足利幕府将軍としておかしなことはしてないし、信長も足利幕府を守ろうとしたけど義昭の信頼を得ることが出来ずに分かれたってだけ
2022/07/29(金) 21:03:33.81ID:p0+lXrDa0
>>427
ゲームの話に戻すと三好に関してはどういう解釈でも良いんだけど、どう室町の家格秩序を乗り越えるか、もしくは幕府の与党として取り入っていくか、みたいなの表現して欲しい

現状叩き潰すか同盟するかしかないしね
443名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.38.165)
垢版 |
2022/07/29(金) 21:03:48.82ID:sSm25BFqM
鈴木のファンタジー鉄砲は信長もかなわない
2022/07/29(金) 21:04:02.69ID:VGRmviQl0
軍団がそこまで使えないとは思えないんだけど多分状況にもよるよね
いま躑躅ヶ崎館を本拠にしてそこから三河くらいまでを本隊
関東ほぼ全域を軍団にして上杉攻めさせてるけど結構攻めてくれるまぁバカ正直に突っ込むだけだからあんまり城落とせてないけどw
2022/07/29(金) 21:05:27.75ID:p0+lXrDa0
>>438
え?逃げんでも・・・

レスバみたいになってしまってすまんな・・・
2022/07/29(金) 21:06:45.17ID:cl5QaPrjp
>>282
北陸東北は従属できる
関東は威風で飛ぶ
中部海沿いと近畿も威風で飛ぶ
やってみ
拠点動かすまでもない超好立地だよ
2022/07/29(金) 21:06:57.05ID:E9J3QRgN0
騎馬突撃と鉄砲射撃って処理としては同じものなの?
同じレベルでも鉄砲のが強いとかある?
448名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.193.78.147)
垢版 |
2022/07/29(金) 21:07:04.02ID:/TCwiETCp
>>370
武田と織田はかなり長く同盟組んでたりする。信忠と松姫(信玄の娘)が婚約してたりするからね
ついでに美濃に進行もされてる。岩村城は落とされて、さっき話題になったおつやの方は敵将の秋山に無理矢理娶らされてたりするよ
2022/07/29(金) 21:07:29.11ID:pDkzIiJ40
>>442
三管家を取り込むなり潰すなりしないと将軍家と敵対した場合隣接国全部が敵対するとかそういうのは欲しいよね
2022/07/29(金) 21:07:55.18ID:J4LcCvrX0
>>414
牛乳のめ!
2022/07/29(金) 21:08:37.83ID:JgsDU/9r0
威風で奪った群に敵部隊がいて、そいつらが撤退しながら群を制圧していくことがたまにあるけど
取り返すのが面倒で腹立つ
2022/07/29(金) 21:09:37.75ID:pDkzIiJ40
>>447
鉄砲は距離開けてダメージでるから操作うまくいけばノーダメで下がれる強みはあるとおもう
2022/07/29(金) 21:15:55.90ID:l4ztqumf0
>>451
背中向けてる状態でこっちが有利だし
追撃で勲功チャンスと思えば
2022/07/29(金) 21:16:08.98ID:3dc6FLrd0
>>452
高所からの弓矢みたいに点線上以外でも銃撃できたらな
でもそれ鉄砲無双過ぎるか
2022/07/29(金) 21:17:49.91ID:pDkzIiJ40
>>454
ゲリラ戦みたいでアリだとは思うんだけど強すぎるから騎馬突撃にも体力ダメージ追加とかなにかしら必要になりそう
2022/07/29(金) 21:19:48.85ID:2DXbi5DD0
鉄砲LVMAXは現状でもクソ強いから撃ちまくれるようにするなら攻撃力下げないと鉄砲無双になっちゃう
2022/07/29(金) 21:20:20.32ID:F0e+iJqT0
>>261
親善や忠誠みたいに、険悪になる材料が積み上がると戦機が高まって開戦可能になるとかどうだろうね。
血気持ちを隣接させておくと勝手にやらかしてくれると。
2022/07/29(金) 21:21:10.01ID:sWwbqhZF0
騎馬と鉄砲はマップ戦闘でも強いのがいいわ
2022/07/29(金) 21:23:52.21ID:wBnucqMQ0
コンスタントに攻めるには水路複数と米問屋でいいわけ?
2022/07/29(金) 21:24:08.20ID:Zg9lGJ0k0
気になる部分あれこれあるし慣れるまで大変だけど
ある程度判ってきたら楽しくなってきたわ
2022/07/29(金) 21:24:21.05ID:JgsDU/9r0
>>453
取り返すのは良いんだけど、お前らがいなければ落とした城で解散できてたんだよ!ってなる
威風で奪った郡は少しの間でいいから固定されるとか、
あるいは撤退していく部隊は制圧行動をしないとか、そういうの欲しかった
2022/07/29(金) 21:24:45.26ID:W7KowYnC0
>>451
威風範囲の敵軍は強制撤退じゃなかった?
奪った城を取り返しに来てるだけじゃない?

防衛の後詰め出せば対処できるよ
2022/07/29(金) 21:25:15.69ID:cvbmv4jW0
合戦は別の時空ってのもプレイヤー有利なんだよな
時間はいくらでもかけれる
2022/07/29(金) 21:26:07.27ID:E9J3QRgN0
鉄砲も騎馬も威力自体に差がないんなら馬牧場が集まってる武田クッソ強いな
2022/07/29(金) 21:26:50.68ID:Daoy131Q0
>>280
俺もそれやるかな・・
2022/07/29(金) 21:27:05.31ID:J4LcCvrX0
騎馬と鉄砲は初撃必ず発動って書いてるけど、全軍の中での初撃なのかな
部隊ごとの初撃でなくて
2022/07/29(金) 21:27:12.61ID:wBnucqMQ0
ここで氏康の息の根をとめる!!
2022/07/29(金) 21:27:16.62ID:JgsDU/9r0
>>457
血気持ちを前線に置いておくと勝手に揉めて開戦のきっかけになるのは面白いな
2022/07/29(金) 21:28:47.09ID:JgsDU/9r0
>>462
何か分からんが
威風で郡が寝返り→城を落とす→後退していく敵部隊が郡を制圧してから帰っていく
こういうのは何回かあった
2022/07/29(金) 21:29:27.85ID:Qf+Y2F5x0
一揆の鎮圧ってどうすればいいの?一揆軍らしきアイコンもないし、内政メニューなどっでもみあたらん。
2022/07/29(金) 21:30:17.04ID:cvbmv4jW0
>>470
・・・の吹き出しがないか? それをクリックすれば良いはず
2022/07/29(金) 21:30:28.96ID:p1+lv45Tp
アシェさんの動画投稿されたから見たけど、相変わらずキルレシオがえげつないな
473名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 21:31:18.18ID:Qy60PSCf0
大兵団でも七万ぐらいにしか行かないな
ようやく良い兵数バランスになったわ
兵パワーから脱却しつつあるね表示上は
2022/07/29(金) 21:32:54.03ID:4BFZ87ZG0
>>466
1度の合戦中に敵の信玄に何度もやられたわ
まじで強い
2022/07/29(金) 21:34:45.42ID:Qf+Y2F5x0
>>471

ありがとうございます。見当たりませんが、出兵中い一揆が起きたからかも。帰ってから見てみます。
2022/07/29(金) 21:36:52.52ID:ZvgHKhT6d
桶狭間ノッブでちんたらやってたら、三好が肥大化して二条城に1万5千くらいの兵を集められたので、イベントが続かなくなった
義昭擁立はもっと手早くやらんと駄目なのか
2022/07/29(金) 21:38:37.77ID:E9J3QRgN0
騎馬突撃と鉄砲射撃の正確な発生条件知りたいな
初めて接敵する部隊相手には発生しやすい気がする
2022/07/29(金) 21:39:49.19ID:QQ69jEqH0
竜騎兵スキルはただ重ねればいいの?
砲術、馬術、を重ねた上で竜騎兵も組むのか?
2022/07/29(金) 21:42:23.87ID:y907r3Ih0
島津が楽で良いな端っこ楽ちん
2022/07/29(金) 21:44:23.67ID:mQvFx6KA0
従属化ってやり得?
濃尾伊勢とって上洛したあたりで中国地方に連なる弱小を従属できて遥か尼子まで従属行けたんだけど
やらんほうがいいのかな?
2022/07/29(金) 21:45:16.28ID:JgsDU/9r0
開始20年以上経つけど北条は関東の3/4くらい支配して、
でも接してる武田と自軍が同盟相手だからか動かなくなってるんだが、
今回の北条は東北に伸びたりするのかな?
ちなみに北条が関東の3/4押さえたのは開始何年かの間で、それから20年近く動いてない
482名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 21:46:15.96ID:Qy60PSCf0
なかなか異風強制でらんわー
劣勢の方が出やすい?
483名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 21:47:31.85ID:Qy60PSCf0
間違えたすまそ…

威風の強ってでにくいね
こちらが劣勢の方が出やすいのかな?
2022/07/29(金) 21:49:38.88ID:mQvFx6KA0
>>483
威風はこっち関係なく相手の部隊数で
4→弱 8→中 12以上→強
2022/07/29(金) 21:49:56.35ID:TFhVkJmV0
従属ってさせられてる方から破棄すると常に配下の忠誠が5減るの?
こちらの威信が増えたりしてもダメなのかな。
2022/07/29(金) 21:50:43.99ID:wBnucqMQ0
TASさんの動画見たいな。このゲームだとネタの幅が広そう
2022/07/29(金) 21:52:22.21ID:wBnucqMQ0
>>484
それ>>3に盛り込も。敵集めた方がいいのね
2022/07/29(金) 21:52:23.31ID:FC6uiL/lM
遠国登用で黒田官兵衛とか宇喜多直家を三戸に連れてこられて恐縮する
2022/07/29(金) 21:52:26.52ID:RjYReNJ3d
現verだと全国統一じゃなく地方統一くらいでいろんな武将で遊ぶのがいいな
良策だけど改善点が多すぎて長く遊ぶのはもったいない
2022/07/29(金) 21:52:30.94ID:JgsDU/9r0
>>485
勢力が大きくなって勝手に解消(通常の同盟関係に移行)されるの待つしかないんじゃない
2022/07/29(金) 21:54:15.73ID:HBnCyRC2p
>>490
勝手に同盟関係に移行されることなんてあるの?
492名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 21:55:21.27ID:Qy60PSCf0
今後のアプデかPKか分からんが
知行の場所ころころ変えてたら忠誠心が
同盟破りと同じぐらい下がる仕様なりそう
2022/07/29(金) 21:56:29.40ID:Vnxycp8qM
>>485
婚姻と同じく数ヶ月で忠誠度は戻るはず
2022/07/29(金) 21:56:34.54ID:JgsDU/9r0
>>491
北条に臣従してたんだけど、勢力が大きくなったら勝手に従属関係が解消されて同盟になったよ
495名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:01:06.98ID:Qy60PSCf0
包囲網鈴木でダラダラやってたらいつのまにか織田と徳川の婚姻同名が切れてた

あと足利からは積極的に役職貰った方がいいな
2022/07/29(金) 22:01:52.53ID:vHO58/uGM
北条でやって東北は軍団任せにしたけど開始から15年であと2城ってところまで攻略してくれた
2022/07/29(金) 22:06:45.28ID:swneM4de0
夢幻の九州→北条クッソむずいな
498名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:07:49.14ID:Qy60PSCf0
あー北条のAIレベル下げてぇ〜
499名無し曰く、 (ワッチョイ 60.82.117.200)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:08:58.44ID:ZcPw7tr50
今回の新生は好戦的すぎて大勢力同士だと戦が途切れる気がしない。
こっちは主力部隊の兵力回復させてからいきたいのに延々と攻めてきて配置変更すら全然できないときあるんだけどw
500名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:09:47.97ID:Qy60PSCf0
スマホから完全に関係を切ってくれて良かったわ
2022/07/29(金) 22:11:29.77ID:2DXbi5DD0
>>481
北条が伸びまくるのって上級だけだったはず、中級でやってたときは関東で引き籠ってた
2022/07/29(金) 22:12:50.56ID:6UnM27Gnd
中盤以降のダルさ対策にはどんな調整が有効だろう
2022/07/29(金) 22:15:35.38ID:fQzjvWjZ0
途中から兵が渋滞を起こして無駄に腰兵糧つかっちゃうな。
合戦に参加できる兵力も限られるし…
2022/07/29(金) 22:15:53.78ID:jMDSCOml0
>>502
この手のゲームじゃ無理じゃね
14みたいに大統合されても萎えるし
2022/07/29(金) 22:16:22.12ID:wBnucqMQ0
方針進軍じゃないとやっていけないんじゃない?やっぱ
2022/07/29(金) 22:16:23.25ID:ONxR6lH10
九州四国中国を狭くして密集させる
威風で吹き飛ばすの楽にすりゃ怠さも解決する
正直全大名春日山スタートにしてほしい
それが1番の解決
2022/07/29(金) 22:16:42.77ID:vHO58/uGM
AIは兵数でせめるようになってるから孤立してる弱小はすぐに攻め込まれて吸収されていく
508名無し曰く、 (ワッチョイ 220.208.44.130)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:18:09.35ID:62RmCBCx0
相手に群占領されたら掌握値とか内政下がる?
2022/07/29(金) 22:18:33.57ID:Cw0E7j8c0
兵糧関係はかなり調整されると思う
兵糧庫の効果が良くなるとか、兵糧全回復はないにしろ自分の城通過する時に少し補充できるとか
現状でもゲームとして成り立ってるから俺は不満ないけどね
510名無し曰く、 (ワッチョイ 58.3.166.66)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:18:43.61ID:7LlhTETJ0
本拠の移動したいんだけど収支がえぐいほどマイナスになるんだがこれどうすればいいんだ…?
2022/07/29(金) 22:19:46.63ID:oU4EA/Oa0
今作イベント起こりやすくていいんだけど、特性とか成長要素がないからただの紙芝居と化してるのが残念
2022/07/29(金) 22:21:26.47ID:4rba7Qpv0
ところで謙信でやると架空姫って来ないの?
2022/07/29(金) 22:21:36.47ID:vHO58/uGM
>>510
統治範囲内の城の発展度合によるから最前線に本拠地作ると激減する
2022/07/29(金) 22:22:29.06ID:DZBVkdY00
うどんさん浅野幸長くらいちゃんと読んでほしいな
2022/07/29(金) 22:25:30.25ID:F0e+iJqT0
威信みたいに大義名分の種類によっては戦争できてもデバフ掛かるとかいいな。
516名無し曰く、 (ワッチョイ 222.10.28.147)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:25:45.95ID:l6XZowUY0
>>31
いや無理だろそれ、どのシナリオよ?
2022/07/29(金) 22:25:47.15ID:ONxR6lH10
>>512
くる
ただ正室に誰かむかえてたから
それも必要かもしれんのとイベントOFFだった
楽々城が増えるのに組頭さえ足らない位人が足んないからなのか
長尾やった時が1番架空姫きた
2022/07/29(金) 22:27:08.61ID:6UnM27Gnd
>>504
無理かぁ
やる事増えたのが楽しいんだけどそれが終盤にかけて足枷になっていくジレンマ
2022/07/29(金) 22:28:27.65ID:6UnM27Gnd
激安援軍サブスクを早く修正してくれ
2022/07/29(金) 22:31:23.96ID:CdZMIcPu0
島津でやってる方
貴久は隠居させますか?死ぬまで当主に据えたままですか?
2022/07/29(金) 22:32:06.61ID:vHO58/uGM
リアルの秀吉は3ヶ月で九州攻略したけどこのゲームでは無理だよね
2022/07/29(金) 22:32:31.13ID:wBnucqMQ0
>>510
商人町作り直すのめんどうだからやり直したw
で全部の城に商人町最低一個は作るようにした
2022/07/29(金) 22:34:27.10ID:fPMA6nLX0
桶狭間初級島津やけど
少し修正入った?気のせいか?
今回大友あっさり抜けた、もし修正されてないなら大友攻略のヒントになるかも
島津で速攻攻め上げる!1部隊1000でも2000でも良いから開始早々攻めまくれ!
今まで大友が強くなるのを待ってから対峙してたようなもんだった
524名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.46.24)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:34:41.00ID:8y5a9V7da
桶狭間織田でまったりやってたけど本能寺の変マジでいらんな。40万くらいあった兵が羽柴7万織田22万残り柴田明智4万とかになってやる気なくなったわ。てか北条30万近くいてマジで邪魔だったわ
525名無し曰く、 (ワッチョイ 210.237.245.250)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:35:04.21ID:mfTVuqU50
革新より面白いんかこれ?(´・ω・`)
たけーしどうせPK出るだろうし迷うわ
2022/07/29(金) 22:35:41.09ID:Vnxycp8qM
援軍派遣のメリットのなさと理不尽な操作不能
なぜか友好度を維持してくれない従属相手
相手からの親善はたったの50/月ぽっちでどういうわけか友好度も上がらない(なのに断ると関係悪化

このへんは直して欲しいな
2022/07/29(金) 22:36:09.94ID:wBnucqMQ0
>>525
別ゲーと思った方がいい。面白いのは面白い
2022/07/29(金) 22:38:45.20ID:A/DniiKq0
>>520
隠居させたけど早い段階じゃないと威信下がる
やるなら最初
やっぱ義弘よ
2022/07/29(金) 22:38:53.10ID:DYS+CMjG0
>>516
桶狭間織田で18年だったよ
全城じゃなくて三職推任だけどな
2022/07/29(金) 22:40:13.79ID:VJzmpYORM
俺はこのゲーム好き
久々に睡眠時間削ってまで熱中した
やること多くて自由度も高いのがいい
2022/07/29(金) 22:40:38.50ID:kcWWFDRt0
能吏のスキルは最前線じゃないと発動しないっぽいな
後方拠点でもそこから遠征の時に遠回りを回避出来るから抜け道見つけて欲しいんだが具申全く出ないわ
具申時のコメントも敵の城を攻めるのに有効な道を見つけた云々言うてるし
532名無し曰く、 (スププ 49.96.10.219)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:40:40.85ID:ZtOjZkODd
今回のっぶの本能寺の変が普通に出るのかよ
毎回わざとやらんと出ないような条件だから完全に油断した
533名無し曰く、 (ワッチョイ 113.40.67.86)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:41:02.39ID:IibyV93W0
灌漑が優秀すぎてバランスが悪い気がする
兵士増加は無くてもいいと思う
2022/07/29(金) 22:42:32.48ID:A/DniiKq0
俺も好き
適当に内政やって敵同士で小競り合い起きたら戦の合図w
漁夫の利楽しい…
2022/07/29(金) 22:43:27.89ID:fPMA6nLX0
革新ね、あれは名作だったけどさすがにもうやらんよ
2022/07/29(金) 22:44:19.97ID:DYS+CMjG0
革新も創造も好きだよ
でも新生が今は1番楽しいな
2022/07/29(金) 22:44:55.26ID:Fj2Y9wdGr
兵糧上限超える分は自動的に売却されてお金になる感じでも良かったような気がする
もしくは米問屋建てたら上限超えた分は勝手に市場に流してくれるとか
2022/07/29(金) 22:45:57.38ID:7UcVXCmK0
イベントで臣従してきた宇喜田が邪魔でしょうがないんだけど、取り込むことってできないの?
2022/07/29(金) 22:46:52.90ID:x3Gg1iD30
未だにシステムわからんのだが水路建てまくってるのになんで腰兵糧が不足するんだ?
2022/07/29(金) 22:46:57.34ID:l88+nN0Dd
ちょいちょい落ちるからPCかグラボ買い換えようかと思ったけど今高いな
というか推奨環境のCPUとグラボ組みあわせたところでどう考えてもCPUがボトルネックだよなあ
541名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.38.165)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:46:59.31ID:sSm25BFqM
さすがに似たような旧作が上とは思わない
新作が面白いほうがいい
2022/07/29(金) 22:47:28.10ID:CdZMIcPu0
>>528
たし蟹🦀
2022/07/29(金) 22:49:02.15ID:CdZMIcPu0
>>539
ニダ
2022/07/29(金) 22:49:06.70ID:Cw0E7j8c0
信長の野望シリーズ最新作であり
創造シリーズの最新作でもある
創造が合わなかった人にはとことん合わないと思う
2022/07/29(金) 22:50:01.88ID:B4jfD4hi0
>>539
兵糧は連動して兵士数増やすための物
腰兵糧の日数は城内の兵糧関係無く荷駄詰所と政策と臨戦で増やす
2022/07/29(金) 22:51:58.30ID:A/DniiKq0
>>539
ニダを建てるためには商がいる
つまり正解は灌漑 商人1 ニダ1
2022/07/29(金) 22:53:38.56ID:wBnucqMQ0
城のロック機能ほしくない?一軍に配属して次はそれ以外から選別して配置していくから
2022/07/29(金) 22:55:21.11ID:x3Gg1iD30
>>545
もしかして城にカーソル合わせたら「腰兵糧が大幅に不足」とかなるのは荷駄を作ってないせいだったのか?
というかこんな仕様なら城主に委任させるの進軍一択じゃないの?
2022/07/29(金) 22:57:51.14ID:Vnxycp8qM
建てるには城主の能力値が一定以上ないと候補に出ないのよ
2022/07/29(金) 22:59:52.86ID:B4jfD4hi0
>>548
腰兵糧の不足が出るのは兵糧数の方の問題だから必要なのは兵士増やさず兵糧収入を増やす米問屋
まぁ道中に兵糧庫が欲しいから委任は進軍が安定なのはそう
2022/07/29(金) 23:00:07.52ID:A/DniiKq0
>>548
このゲーム直轄一択だから…
委任は政策も強く出来ないし内政適当になるしで良いとこない
2022/07/29(金) 23:00:11.33ID:YZJyUnvF0
三好と10万対10万で合戦勝利したら6つも城が寝返りおったこれはたまらんのぉ
2022/07/29(金) 23:07:05.62ID:x3Gg1iD30
なんだよ……
軍団も委任もやめた方がいいのかよ
554名無し曰く、 (ワッチョイ 60.82.117.200)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:08:10.45ID:ZcPw7tr50
>>534
漁夫の利楽しいけど近くに取られそうな勢力いるときすごい疲れる。
真田でやってる時、せっかく北条を千葉あたりの7城残して滅亡させそうなくらい追い込んで早く家臣欲しいから滅ぼしたかったけど伊達が狙ってくるから
すごい苦労してむかついた。
伊達と仲介停戦すると伊達が取りに来ちゃうから仲介しなくてひたすら取られたくないから阻止してたら目の敵のように延々攻めて来て北条滅亡させるまでの時間が延びた。
2022/07/29(金) 23:14:26.20ID:0pLmMGLid
調子に乗ってる北条を威風強でぶっ飛ばすの
ぎんもちいいいいいってなるな
ここで教わった国衆なり雑魚城部隊なりを先陣で突っ込ませて
そこにワラワラきた奴らを本体8部隊で潰すのが爽快すぎる
2022/07/29(金) 23:14:51.70ID:W98IGe2N0
>>553
直轄にできない後方都市は軍団に任せて金収入回収してもらうと良い
委任は後方は内政にして、その他は進軍で兵糧庫や灌漑水路作ってもらう
もしくは城下施設は自分で作ってから委任して増築してもらうとか
557名無し曰く、 (ワッチョイ 106.72.205.161)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:16:48.63ID:LxSVNOGT0
なんか主な愚痴は大勢力になった後の話ですのぉ。
つまりみんなやり込むぐらい好きなんですなぁ。
うんうん。
この手の愚痴は他にもあるわ。根強い人気のやつに。わかりやすいツンデレ。

ちなみに私は大勢力になる前までを楽しんでるから愚痴はないです。ある程度勢力伸ばしてセーブしたら翌日はもうなんかやる気無くしてまた新しくやって楽しんでます。
だってある程度勢力伸ばしたら、他の大名家の武将と大名本人すら取り込んでるから、当初選んだ大名家の差別化なくなりますからね。

なのであえてpkの希望をいうなら、どうせ他の家をほぼ全部取り込む仕様なので当初選んだ大名独自の何かがないと面白くないかなぁ。
2022/07/29(金) 23:18:59.86ID:x3Gg1iD30
>>556
あー、なるほどそういうゲームなのね
559名無し曰く、 (ワッチョイ 126.83.191.118)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:21:21.47ID:wPT2xMqQ0
援軍送ってやるのはいいけど操作不能になるのがダメだわ
なんで自軍なのに勝手に動くの
のこり領地1の武田の援軍行って城から離れて郡取してたら城落とされてるとか馬鹿にも程があるだろ
2022/07/29(金) 23:22:55.27ID:wBnucqMQ0
勢力編集欲しいなぁ。せっかく取り込みあるんだし
2022/07/29(金) 23:23:42.82ID:hwH/E0Oo0
大名が生涯一度だけ使える乾坤一擲の特大バフくれ
織田以外でも桶狭間やりたい
2022/07/29(金) 23:25:25.52ID:TlwSflLn0
なんかすごい社員臭するレスあるよなあ
昔から道端で寝るおもしろすとかする企業だから仕方ないが
563名無し曰く、 (ワッチョイ 106.72.205.161)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:31:38.03ID:LxSVNOGT0
>>562
社員臭が多いゲームスレはその時点で一般ユーザーが少ないということで残念。
いいゲームは、意外と文句言う人もいるけど、その文句を言う人がやりこんでるツンデレタイプ。
昔その手のツンデレ系の文句を掲示板で言うゲームでハマってたのでこのゲームには同じ匂いがしました。

まぁそのゲームもコーエー監修ですけどね〜笑
564名無し曰く、 (ワッチョイ 106.72.205.161)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:33:11.83ID:LxSVNOGT0
ということでまた今から新しく始めますが、どこにしよーかなー。
武田や今川で最初に他は攻めずに北条吸収プレーかなぁ
2022/07/29(金) 23:34:42.55ID:zxUbYhmU0
木曽、小笠原、小弓公方の中級でクリアできる人は尊敬する
566名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.9.39)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:34:50.43ID:Ial6mjZVa
今作ちょっと感動したのは攻められた従属国に対して他の従属国の援軍を送れる事だな
従属国を複数持つ宗主国プレーが捗るわ
567名無し曰く、 (ワッチョイ 220.208.44.130)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:35:09.63ID:62RmCBCx0
騎馬レベル3と竜騎兵レベル3同じ城なら意味ない?
それともレベル6になる?
2022/07/29(金) 23:36:20.08ID:cshBkGJ70
さすがに勢い落ちたね~
肥えかおがPのお気持ち表明はまだかい?
2022/07/29(金) 23:38:57.80ID:8nRHuVwv0
気持ち良すぎて2,3回威風大どーんしたらもうゲームクリアでよくね感がある
これもう半分射精だろ
2022/07/29(金) 23:41:00.94ID:kWLQZaA60
一つの城から兵数小分けにした複数の部隊を出陣させる方法が分からない…
方法ある?
2022/07/29(金) 23:42:22.10ID:YZJyUnvF0
>>555
おぉ、なるへそ
2022/07/29(金) 23:44:26.15ID:x8nWtUal0
>>538
巧言スキルを持ってる武将がいたら数年後に取り込み具申してくるぞ
2022/07/29(金) 23:45:22.10ID:4PAGAxNua
プレイヤーだけに発動する威風…
まあ肥ゲーの限界だな


威風大で射精るおもしろす
2022/07/29(金) 23:46:49.01ID:McYEpYpKx
東北取って東北オールスターで北条と戦ってたら大した被害ないのにすぐに退却しやがる
東北の人ってみんなあんななんか?
2022/07/29(金) 23:48:12.56ID:Cw0E7j8c0
>>570
出陣クリックして場所クリックしたら
部隊画面が出る 初期の状態では全軍出撃になってるから
部隊クリックして外していく
576名無し曰く、 (スップ 49.97.107.88)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:50:53.93ID:NIn7FABDd
誰か初心者版作ってくれ。
土日しかプレイ出来ないから、このスレの会話の内容に付いていけない。
577名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.146.156)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:51:15.73ID:V+1EvHXca
朝倉宗滴さんで畿内まで抑えられたとしてもその後がボンクラしかいないのんかってるからなんか手を出せない
固有の能力もないのはひどいよ
2022/07/29(金) 23:58:07.21ID:Cw0E7j8c0
>>570
https://i.imgur.com/SSUvwqV.jpg
2022/07/30(土) 00:00:14.88ID:o4C1xs6s0
>>508
相手が北条じゃない限りその群の内政はまっさらになる

>>567
6になるよ
馬術/砲術と竜騎兵は別個に統率値によるボーナスがかかった上で加算される
砲術の方の例だけど、信長と佐々成政を同一部隊で出せば
信長の砲術で1
砲術にかかる統率ボーナスで2
佐々の竜騎兵で1
竜騎兵にかかる統率ボーナスで2
合わせて鉄砲レベル6になる
580名無し曰く、 (ワッチョイ 121.85.97.51)
垢版 |
2022/07/30(土) 00:05:37.41ID:ikqw4VOA0
姫武将が加わる確率もっと上がればいいのにな
息子でも構わないし、とにかく架空息子、娘
増えてほしいわ
高齢高能力大名でプレイしてて
姫武将が加わるかどうかで難易度がかなり変わるわ
581名無し曰く、 (ワッチョイ 115.30.249.205)
垢版 |
2022/07/30(土) 00:12:57.30ID:0iF32iNQ0
>>501
1547年シナリオ上級の西日本の大名でいつもやってるけど北条はいつも関東で収まってるなぁ
織田家か武田家のどちらかが北条抑えて東北も制圧してる
582名無し曰く、 (ワッチョイ 115.30.249.205)
垢版 |
2022/07/30(土) 00:14:22.26ID:0iF32iNQ0
>>580
創造くらいどんどん子供産んでもらってもいいとは思う
2022/07/30(土) 00:23:46.76ID:KlIIqKvvM
>>579
そう考えると合戦に参加する大名の補佐に竜騎兵持ちを代官として付けておくのもアリか
攻勢とか城乗とかもそうだけどわりと工夫できそうね
2022/07/30(土) 00:24:39.78ID:0+P8hfAhd
大名ごとの個性が無いからだんだん飽きてくるな
最初から家臣リソースがハンパない織田か侵略しても内政維持できる北条か外交お化けの今川かぐらいしかプレイ感に違いがない
2022/07/30(土) 00:27:35.72ID:EPLZANuN0
領内諸策を使わないままクリアしそうだけど
使い所あるの?
2022/07/30(土) 00:35:29.87ID:s+u0NS7sM
>>585
切り取った城を短期で前線拠点にしたいときに
ハイパードーピング
2022/07/30(土) 00:37:19.57ID:AQ7fOY4h0
1番わかり難い部分は、武将の身分、知行や村落掌握、兵糧関係かね
2022/07/30(土) 00:39:24.75ID:AQ7fOY4h0
>>584
武田で騎馬プレイ
2022/07/30(土) 00:42:17.66ID:s+u0NS7sM
隠居して死期が近い高齢の爺様と弱小の若い姫をくっ付ける
楽しい
2022/07/30(土) 00:43:29.57ID:QgC1L1Kgx
>>585
計算してみればわかるが、商業を政務が高い武将でやれば数年で元が取れるからかなりお得
おれが商業だけ上げて、残り領主にやってもらってる
兵力や金銭収入の増え方がかなり違う
2022/07/30(土) 00:43:43.06ID:RoURoohf0
城主にしても忠誠上がらないのか
キツイ
2022/07/30(土) 00:44:03.87ID:s+u0NS7sM
>>584
能力値80以上を全て処断するプレイ
2022/07/30(土) 00:51:19.19ID:MGVEoW4XM
引き抜かれたら別のやつを引き抜けばいいじゃない
2022/07/30(土) 00:56:26.66ID:AQ7fOY4h0
忠誠は年に1とかしか上がらんね
知行や城主にすると上がるけど
あとは家宝しか無いのが辛いよね
しかも、楽市楽座取らないと価値低いのしか買えずあんま忠誠上がらない
595名無し曰く、 (ワッチョイ 111.238.23.185)
垢版 |
2022/07/30(土) 00:57:32.65ID:2BN5/Wx60
>>584
ほんそれ
2022/07/30(土) 01:02:45.25ID:RiXF2D6T0
信長元服の朝倉家は伸びる
東に西に勢力拡大
2022/07/30(土) 01:09:26.28ID:s5HKUrRx0
やること何も変わらんから2回目とかやる気にならんわ
イベントも別に紙芝居見せられてもふーんだし
もっとゲーム性を高めて欲しいけど40年変わらないんなら光栄に求めることが間違っているんだろう
2022/07/30(土) 01:10:07.38ID:8P9B6GSZ0
>>590
期間半減する特性の明智光秀を政務100にするか信長と組ませて商業発展やると市が3つ掌握できるから上位集落早く取りたいときに使って捗るわ
でもその城の群領主が市の掌握中だとその作業を終わらせてしまうだけで損した気分になるので、場所とタイミングは選ぶ必要がある
2022/07/30(土) 01:11:49.42ID:VfXvj7TBM
>>597
なるほど!じゃあねー(^^)/~~~
600名無し曰く、 (ワッチョイ 126.83.191.118)
垢版 |
2022/07/30(土) 01:11:54.19ID:A71/CNb10
嫌でござる!拙者望月千代女殿のいる城から移動したくないでござる!
2022/07/30(土) 01:15:52.45ID:So82nweqr
>>594
こまめに朝廷にお布施して流言かけられた時用に官位貰ってるわ
2022/07/30(土) 01:17:48.54ID:S1lDyN+50
側室って3人までなんだな。速攻で3人と縁組してクソ後悔したわ
2022/07/30(土) 01:22:56.20ID:rhZkfslgM
側室って何の意味があるの?
2022/07/30(土) 01:23:24.07ID:niQRI6sO0
創造大志にもなかった名称の関ヶ原大坂関連、葛西大崎や九戸などの秀吉末期イベント名がちらほらあったが中身はなかった
605名無し曰く、 (ワッチョイ 124.86.49.162)
垢版 |
2022/07/30(土) 01:23:43.08ID:tG+1dh9j0
そんなにキツくない弱小大名でやりたいんだけどオススメあったら教えて
2022/07/30(土) 01:29:57.26ID:RoURoohf0
秀吉若いときからオッサン声で笑う
2022/07/30(土) 01:33:58.81ID:7J2EnHop0
地元武将(相良)しんどい
県北なら大友と同盟保ちながら領土広げられたのに、県南生まれなばっかりに…
608名無し曰く、 (ワッチョイ 221.170.41.64)
垢版 |
2022/07/30(土) 01:36:06.22ID:P+BPiuey0
1560年桶狭間、中級上杉謙信(長尾)でやってるけど、1年ちょっとで北条か武田、またはその連合で攻められて早くも萎えるわw
2、3回やり直して武田が速攻で攻めて来たから撃退できて北条が他の国攻めてる内に武田の戦力を落とせたけど、ここぞとばかりに北条に攻められて新田金山城を取られて柿崎景家、村上義清ら3人捕獲された

その後、合戦で城は奪い返せたけど有能な配下が・・・
まあ、援軍に行く時、進軍させたはずがミスって待機になってたから、うん・・ちゃんと進軍させてれば違ったはず!って直前でセーブしてたのロードしてやり直した。

慣れるうちってか慣れてもセーブ&ロード使わんと、ずるいだろうけど上手くいかん。
みんなはやり直しも気にせずやってんの?
2022/07/30(土) 01:43:42.15ID:KlIIqKvvM
配信や競争やってるわけでもなし、オフゲーなんだから好きに遊べばええ
610名無し曰く、 (ワッチョイ 124.84.143.10)
垢版 |
2022/07/30(土) 01:48:20.01ID:HmmrNAG40
>>596
なんだかなぁ
そんなアグレッシブなの朝倉じゃない
2022/07/30(土) 01:52:21.61ID:M/3IbKSN0
軍団があんまり城下方針の設定してくれないなあと思ったが、もしかしてこれ軍団には裁量権移譲の効果乗ってないのでは?
2022/07/30(土) 01:58:05.83ID:Lm76wJ6U0
島津で人吉城または都於郡城を落とすと大友の大軍に攻め寄せられて取られてしまう
どうしたらいいんだあ???
どちらも人材だけ確保して城は大友に差し出すか
2022/07/30(土) 02:17:22.23ID:8kg9dzSo0
>>612
毛利と争ってる隙に奪え
2022/07/30(土) 02:19:20.25ID:Lm76wJ6U0
>>613
ぜんっぜんCPU同士で戦争しないんよ・・・
615名無し曰く、 (ワッチョイ 42.150.168.55)
垢版 |
2022/07/30(土) 02:26:46.79ID:D6V8hv0l0
>>612
将軍家と外交して停戦してもらう
2022/07/30(土) 02:27:39.76ID:S1lDyN+50
>>579
この辺の事ってどっかに書いてあったりする??

>>612
初級で龍造寺と同盟結んでやってたけど
結局威風強使って島津のみで兵数差を覆して城取りしたよ
その後の毛利の方がキツかったけど
617名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160)
垢版 |
2022/07/30(土) 02:34:22.85ID:yNfJaOTE0
>>603
代官にして相性バフ要因かな だから能力高くない人の方が良い 家康だと特性もあってめちゃ固くなる
2022/07/30(土) 02:39:34.41ID:QgC1L1Kgx
>>617
なにが固くなるの?
2022/07/30(土) 03:16:44.60ID:sgvHWdsw0
信長元服の織田ではじめたけど桶狭間起きなかった
今川の城を適当にいくつかとってたからかな
620名無し曰く、 (ワッチョイ 222.2.19.46)
垢版 |
2022/07/30(土) 03:24:38.28ID:uqtF7kQU0
前スレの上級桶狭間島津天下平定20年チャレンジの者だが今日ガッツリやるつもりなかったけど気づいたらこんな時間でやっぱ新生楽しいわ
でも疲れたから今日はここまでにして寝るわ
5年9ヶ月で龍造寺の最期と大友荒らしまくった毛利のとこ落城寸前
後はどれだけ毛利で時短できるかだな
まあ毛利は威風使いやすいから可能なんじゃないかな
長文ごめんよ

https://i.imgur.com/TffuQt9.jpg
https://i.imgur.com/5f6HKv6.jpg
2022/07/30(土) 03:26:42.39ID:j+8UpTCp0
>>576
【次作】■信長の野望・新生 まったりスレ■3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1644412117/
2022/07/30(土) 03:26:42.55ID:9fY13plK0
防衛させた武将が「〇〇城を攻める部隊はもういないようです」とか言って勝手に帰るのどうにかならない?
城取った後、敵が来てるのそのまま守らせてから次の指示出したいのに困るわ
別の群指定しとけば帰らないけど兵糧とけるし
2022/07/30(土) 03:37:34.51ID:8UDVJ8Zb0
>>605
長宗我部
2022/07/30(土) 03:46:26.15ID:59vBrUh+0
みんな攻略目標毎回設定してる?
625名無し曰く、 (ワッチョイ 153.134.223.236)
垢版 |
2022/07/30(土) 04:21:19.33ID:1iVYJeb00
>>610
まだ宗滴じーさん生きてるからセーフ
2022/07/30(土) 04:27:31.25ID:YAu6V2BlH
>>619
イベント発生条件見れるでしょ
627名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.249.11)
垢版 |
2022/07/30(土) 04:28:23.78ID:gy2i3DIi0
武田 北条 今川が 全然争わない
同盟イベント無効にしても争わないなぁ
2022/07/30(土) 04:29:52.98ID:DfnIiWKL0
10年経っても吸収されない従属勢力がある
なにか条件満たしてないんだろうか?
2022/07/30(土) 04:30:44.97ID:bjetayMd0
>>624
攻める直前で設定している
2022/07/30(土) 04:33:15.44ID:7J2EnHop0
光秀の固有って具申系の完全上位って思っていいの?
秀吉が具申してくる特殊計略、光秀が具申してきたことないんだけど

知能差で秀吉が優先されるとかかな?
2022/07/30(土) 04:34:55.56ID:QgC1L1Kgx
>>624
内政が止まるらしいので、ヘルプに書いてある通りここぞというときだけ設定してる
2022/07/30(土) 04:39:12.36ID:AtaJuyTW0
とりあえず完全制圧したからしばらくいいや
大名采配で敵主力削って別働軍団に切り取り次第やらせる段階になると消化試合だった
633名無し曰く、 (ササクッテロリ 126.205.159.91)
垢版 |
2022/07/30(土) 04:42:56.06ID:WTQbIvIWp
弱小でやる時は初めに米屋たてて
2022/07/30(土) 04:55:04.22ID:gUXECLO7H
攻略目標に指定されても、こっちから攻めて迎撃を出させれば解除されるな
即帰城するから、相手の大軍見て逃げ帰ってるみたいでカッコ悪いけど

戦力差大きい相手だといきなり攻めてくるから使えないが、そこそこ便利な小技
2022/07/30(土) 04:55:51.08ID:fLDHg4qo0
>>627
むしろあいつらイベントオフにしても3国で同盟組む
2022/07/30(土) 05:08:03.44ID:t/Wnae4N0
PC版って立ち上げちゃえば、ネット接続無くても出来ますか?
詳しい方教えてください。
2022/07/30(土) 05:08:39.58ID:ZXRRgAb0a
>>605
桶狭間織田家がおすすめ
街道一の弓取りに踏み潰される寸前の弱小
2022/07/30(土) 05:15:03.96ID:TbKkn7DI0
>>622
自軍なら帰る帰らないの選択でると思うけど、援軍なら無理かな
639名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
垢版 |
2022/07/30(土) 05:16:50.29ID:iTN2S+2v0
>>624
腰兵糧が郡に代官や領主や城主が知行兼任してればバフ付いて約20日くらい増えるから便利だから臨戦は使う。
2022/07/30(土) 05:19:02.55ID:qNwFqxHr0
誰か毛利でクリア下猛者いる?
2022/07/30(土) 05:45:41.69ID:rPyjWsxF0
威風というシステムは史実を考えるとどうかと思う
桶狭間で織田が今川に勝っても
三河の城が今川から織田になったわけでもないし、遠江の高天神城は
三方ヶ原で武田が織田・徳川に勝っても徳川のまま(落城は2年後)
長篠で織田・徳川が武田に勝っても武田のまま(落城は6年後)
終盤のダレ解消はやっぱ外交による従属の方がいい
2022/07/30(土) 05:59:45.46ID:9fY13plK0
>>638
城落としたときはそれ出るけど防衛だと勝手に帰るのよ
2022/07/30(土) 06:01:42.38ID:DIH3jteK0
どうしても地道な作業の繰り返しになるジャンルだけに、新規層にもアピールしていくには
ゲームとして分かりやすく「映える」ポイント、カタルシスを得られるポイントを設けたい、
という意図もあるんだと思うな
2022/07/30(土) 06:05:22.45ID:CH6PELun0
>>597
すごいな
40年間騙され続けてるのか
もう二度とコーエーのゲームは買うなよ
2022/07/30(土) 06:12:34.29ID:282xAiuda
40年ゲームとかもうおじいちゃんやん
もっといたわれよ
2022/07/30(土) 06:17:23.70ID:QY9yZCNc0
① 包囲網あって良い、味方になった国に物資送れるように
② 不利になると自発的に裏切る武将とか、逃げる武将とか欲しい
③ 道の一部は太くできるようにして
④ 鉄砲の数はしょっちゅう話題になるんだから、鉄砲の購入制度いる
⑤ 合戦で砦築けるようにしたら?
⑥ 合戦中の裏切り(関ケ原の基本
⑦ 合戦で挑発
⑧ 合戦で馬防柵
⑨ 合戦の要領で攻城戦も
⑩ 合戦で竹の盾
647名無し曰く、 (ワッチョイ 180.145.78.96)
垢版 |
2022/07/30(土) 06:49:33.58ID:M+8LFip30
>>627
寿命弄ってたら、結構仲良いイメージ
648名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.249.11)
垢版 |
2022/07/30(土) 06:50:37.91ID:gy2i3DIi0
城主 領主相性だけじゃなくて 城主間相性や友好度も欲しいね せっかく親愛 嫌悪があるのに
城主間バフやデバフ 連携や救援に影響したり
そうすると大大名勢力になっても 城主間や軍団間の結束具合や軋轢なんかを表現出来て
駆け引きが生まれて規模だけでは分からなくなる
649名無し曰く、 (ワッチョイ 60.33.46.102)
垢版 |
2022/07/30(土) 06:53:11.98ID:argBfFxq0
大志までは持ってるPCで動いてたんだけど今回は動かず…
で、PS4かSwitch有機ELが同じくらいの値段だったのでどっちかで買おうと思ってます。

switchとps4、処理落ちとか画質の差はありますか?
できれば創造も大志もやりたいので…大志の処理落ちとかも気になります💦
650名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
垢版 |
2022/07/30(土) 07:04:17.50ID:iTN2S+2v0
>>643
SLGは基本的に地道な作業の繰り返しだけどその作業が楽しければ繰り返しでも飽きないんだよ。俺は今作の新生は内政は町の景観見ながら城下施設作って眺めて人事でも勲功上げがRPGのレベル上げみたいで好きだから繰り返し作業でも飽きない。結局ゲームは自分に合うかどうかだと思う。
2022/07/30(土) 07:10:20.79ID:KlIIqKvvM
天道とかでもそうだったけど文字の情報量が多いSLGを携帯機でやるのは目が死ぬからやめた方がいい
無理すればできなくもないけど目が疲れるんだわ
652名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/30(土) 07:30:55.22ID:STJOsCRj0
>>640
したよ なかなか面白かったな
2022/07/30(土) 07:35:05.82ID:Dv3TIuXR0
システム的に雑魚でもいいから武将が少ない大名にもっと武将追加してあげなきゃダメでしょこれ
654名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/30(土) 07:42:24.59ID:STJOsCRj0
内政向けスキル一個でいいから持っててほしいわ
何も持ってないやつの多さよ 
2022/07/30(土) 07:48:20.50ID:o4C1xs6s0
>>583
そうそう
信長と◎なのもあって、自分の場合は宿老佐々が終身代官になってる
2022/07/30(土) 07:49:49.49ID:bjetayMd0
あえてスピード感のある展開に調整したんだろうけど、
戦国時代感がまるで無いな。
2022/07/30(土) 07:56:17.69ID:o4C1xs6s0
>>616
特性の能力値ボーナスに関する説明はwebマニュアルだかゲーム中右上のヘルプだかにあったと思うけど、詳細な仕様は結局のところ自分でいろいろ試して理解していってる
まあ割とゲーム中のヘルプは必要に応じて参照していいんじゃないな、意外とちゃんと書いてある気はする
658名無し曰く、 (ワッチョイ 160.237.153.157)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:01:37.27ID:ZKsx1mON0
このゲーム弱小でも大国でもプレイ時間変わんないのか?
結局時間がかかるのが中盤から後半にかけてだから
2022/07/30(土) 08:07:33.98ID:vQ2U70vpd
わんこそば疲れるな
2022/07/30(土) 08:08:03.64ID:+ZYplKiT6
>>578
これなんだけど、
普通に出陣を決めると城から一部隊で出るじゃん?
で、このスレの威風強いとか読んでても、
弱小スタートの持ち城3とかだと3部隊にしかならないし(威風出すのは敵の部隊数だからこれは関係ないかな)
と思ってたんだけど、

もしかして
城からほぼ全兵力の一部隊がオート編成された後で、わざわざ手動で小分けにして出陣するメリットあるってことなの?
661名無し曰く、 (ワッチョイ 124.86.49.162)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:08:54.16ID:tG+1dh9j0
>>623
>>637
ありがとう今からちとやってみる
2022/07/30(土) 08:09:24.15ID:KlIIqKvvM
親兄弟とかの親族だと相性良いのはわかってたけど三國志14みたいに親愛補正もあるみたいやね
逆に嫌悪もあるけども
663名無し曰く、 (ワッチョイ 124.45.28.59)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:13:02.55ID:Z3IdNC6f0
信長の野望買うの久しぶりだけど、鉄砲や騎馬の購入して数を揃える、というマネジメントを撤廃したのは良い点に思えるな
2022/07/30(土) 08:17:04.02ID:XTJuZjGQM
>>620
途中で変えられるから本当に上級で通したのかも分からないんだよなあこれ
2022/07/30(土) 08:18:27.65ID:VwXkxibI0
従属取り込みについて、大友が取り込めない
一応四国全土は支配してるから海路で繋がってて国境接してる認識なんたけど提案されない
もちろん策謀持ちはいるし、大友より後に従属させた毛利は取り込めたので条件は満たしてるはずなんだけど

従属からの期間だけじゃなくて
・海路が繋がってても内部で隣国判定されてないとダメ
・同じ地方の城を持ってないとダメ
とか明らかになってない条件あるんだろうか

全国制覇目指してて発生したやつで三職推任エンドで終えちゃうと発生し辛いと思うんだけど、同じようなことになった人いないかな
2022/07/30(土) 08:18:44.43ID:LXeIjBz50
上級に変えればセーブデータも上級になるならスクショ意味ないな
2022/07/30(土) 08:23:28.96ID:D8VwIrMqd
>>665
威信と兵力差もある
2022/07/30(土) 08:24:50.33ID:iAT8EqCG0
>>658
立地とか場所によると思う
自分のセーブデータ見てて思ったのが
s2長尾11年3ヶ月の時に60城だったんだけど
13年9ヶ月で114城になってたし
今やってるS1斎藤なんかは7年2ヶ月で28城だけど
威風中以上一度も撃てて無いしタイミングも無い
従属させてる勢力も無い
更に60城から先の威風先がちょっと難しいし20年普通に越えると思うもん
やっぱ長尾は明らか場所がいい
2022/07/30(土) 08:26:04.76ID:zKgWCOy80
信長元服の初級島津でプレイしたけど
だいぶモタモタしすぎて後半は寿命との戦いに
義久ゲホついてからの三職推任クリア

なお貴久は府内館で大友に討ち取られました
討死は少ないでやってるんですけどね

本拠地は内城→府内館→湯築城→勝端城→二条御所
四国を拠点にしたのがイマイチだったかな
670名無し曰く、 (ワッチョイ 124.86.194.28)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:26:51.10ID:dfMKysiB0
久しぶりに信長の野望でもやるかぁ
何買おうかなぁって調べたら最新作が出たばっかりだったみたいなのできた
天道しかやったことないです

今んところ最新作って評判どう?
2022/07/30(土) 08:35:01.69ID:huSuJlobp
討死とか架空姫とかイベントオンオフもあるからなあ
まあ頑張ってくれ
2022/07/30(土) 08:39:48.62ID:46ByPZm0d
目下の敵の城じゃなくて、
とりあえず隣接の郡だけ制圧しに行くとかアリ?
この場合は開発はできないんだよね??
673名無し曰く、 (スップ 1.75.154.99)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:39:54.21ID:3tnZJTtRd
桶狭間信長で始めて本能寺分裂で信雄だけど北条と秀吉相手に勝てる気がしないというよりひとつ責めるともう一方から責められて内政してても寿命で人がどんどん死んでく
2022/07/30(土) 08:40:26.13ID:bRc0iCHtd
朝廷て官位が上がると結構金かかるのね。2000円くらい払ってたわ
2022/07/30(土) 08:45:15.74ID:PvLBx5pza
4時過ぎまでやってて寝不足だわ
弱小大名スタートした後に武田信玄使ったら無双状態で草
偉い難易度下がるな
2022/07/30(土) 08:45:32.49ID:OKcxSAcWd
>>660
合戦時の挟撃狙いで部隊数増やしたいとき
2022/07/30(土) 08:47:47.97ID:0+P8hfAhd
>>675
兵力、金、城、人材(ついでに外交関係)が揃っての大大名だからそこが充実してる勢力ほど楽だね
小勢力はより工夫かつスピード感意識しないといつまでも下克上できないね
678名無し曰く、 (スップ 1.75.8.143)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:50:14.68ID:26KRCUQid
倍近い兵力の敵にはどうやって勝つんだ?
兵力増強の仕方の効率良い方法ある?
2022/07/30(土) 08:56:57.85ID:qepiv+7mp
>>678
攻める時は威風出来る様になり次第合戦
守る時は全国マップの時に籠城するか挟撃狙って兵削ってから合戦
兵力だけを見るなら米問屋練兵場作るのが良い
680名無し曰く、 (ワッチョイ 27.132.227.136)
垢版 |
2022/07/30(土) 09:01:59.72ID:0L/esf5g0
出来が良く難易度も高い今作に限って難易度証明が出来ないというね
2022/07/30(土) 09:06:22.49ID:ICcxmVRn0
わんこそばというか流しそうめんみたいに1000未満をずっともってこられると兵糧がもたない。
2022/07/30(土) 09:11:25.74ID:q3tpEVfj0
>>678
AIは郡掌握より施設を優先する傾向あるから
領内政策で郡開発の手伝って上げると兵力以外も全部開発が早くなる
683名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.249.11)
垢版 |
2022/07/30(土) 09:12:59.41ID:gy2i3DIi0
苦労して威風強で奪った3城の知行配置した瞬間 攻めて来やがった!
紛れもなく今作 最強は北条家 勢力的にバランスがよく 固有政策が新生にハマり過ぎる上に
地の利も
西と北で防波堤は、あのトップクラスの今川家と武田家で
事実上の最強最大勢力の連合軍
Aiデモプレイでも北条が天下統一してたし
684名無し曰く、 (ワッチョイ 14.132.97.113)
垢版 |
2022/07/30(土) 09:18:48.28ID:dL2QHf610
>>678
2部隊vs2部隊の小規模戦なら1部隊を混乱持ちで出陣。
スキルゲージMAXの混乱部隊を接近させて暫く挟撃。
相手が回復する時間を見計らって離れる。その繰り返し。

馬or鉄砲レベルを10まであげると遠距離から防御力無視の1500ダメージが可能。
大抵の部隊なら瞬殺。レベル7だと500ダメージ程度。
相手の部隊兵数、マップにもよるが4部隊(兵数5,000)vs12部隊(兵数25,000)でも優勢勝ちできる。こっちの損失1,000程度で
2022/07/30(土) 09:19:02.60ID:87DYCquna
合戦で部隊の位置全部わかっちゃってるのはイージーすぎね?
ある程度近づくか物見を派遣して位置つかむとかにしてほしい
2022/07/30(土) 09:23:52.87ID:dUIug/If0
まだ飽きん、まだ飽きんぞー
敵勢力の成長が早いから気が抜けないせいもある
2022/07/30(土) 09:53:28.54ID:D8VwIrMqd
>>685
戦場の霧要素合戦に欲しいよね
これがあるだけで大分違う
後は先に郡に着陣した側は要所いくつか確保した状態でスタートとかも欲しい
2022/07/30(土) 09:56:22.41ID:CtW47orwp
霧あってもcpuはおかまいなしだから自分は無くていいかなあ
今の合戦厳しくするとホントに弱小どうしようもなくなりそうだし
2022/07/30(土) 09:59:03.66ID:2BN5/Wx60
オンオフ可能なら霧あってもいい
690名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 09:59:34.76ID:rAbb526O0
いくらなんでもさ
安土から本拠地を清洲にするだけで3万高くね?
2022/07/30(土) 10:00:20.39ID:AL0NIqQP0
大名専用特性ばっかりあるやつって
部下にしたら実質無特性みたいなもんで微妙だなぁ
692名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:00:36.55ID:STJOsCRj0
霧あったらガン待ちするだけだしそれで敵AIもガン待ちするようになったらつまらんから今のままでいいかな 合戦がプレイヤー側に有利なのは狙ってるでしょ
693名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:00:39.49ID:rAbb526O0
本拠地移転するために米と家宝をほとんど売り払ってる干支引越しする金なくて質屋に電化製品持って言って感じ
694名無し曰く、 (ワッチョイ 27.132.227.136)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:02:29.57ID:0L/esf5g0
難しいと思ったら霧をオフにして位置を確認してからまたオンにすればいいと思います
オフにした記憶を消して勝利すれば自分は霧の中でも勝てたことになります
2022/07/30(土) 10:03:54.03ID:AL0NIqQP0
>>690
近畿地方の辺は優秀な城豊富であっという間に収入が毎月2万3万になるから
別に高くないよ

東北がおかしい
一本道で本拠移動必須なのに
郡とか少なくて城自体の収入がすくないから本拠移動しづらい

創造も地方格差あったけど、今作ほどじゃなかった
今作はほんと地域格差ひどい
696名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:05:28.75ID:rAbb526O0
質問一つ良いかな?
城の城主を家老とかに任せると複数の知行地任せられるじゃん?あれって優秀な家老なら複数の土地任せた方がいいの?
それともなるべく知行土地には複数人側近置いた方がええの?
2022/07/30(土) 10:06:05.28ID:ptpH7bIkd
>>667
兵数はこっち70万で大友は15万くらい。
左大臣まで取ってて日本の半数は取ってるから威信差もだいぶあるんだけどなー。
一定以上の兵数や威信あるとだめなのかな
島津にちょっかいかけて刺激して争わせて兵数減らしてみるかな、ありがとう
698名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:06:58.29ID:rAbb526O0
>>695
マジかよ〜
東北やってないから今度やってみよ
東北勢で北条と戦うの死にそうだなぁ…
2022/07/30(土) 10:08:30.16ID:AL0NIqQP0
>>696
領主は特性目的で置くから
特性が必要なら複数置いたほうが良い
国の内部で、全く戦争しないなら城主一人でいい
ただし一所懸命だとか、領主にすることで勲功稼いだり
そういう目的もあるから臨機応変に
2022/07/30(土) 10:11:23.92ID:zYNcbemM0
夢幻伊達やってるんだけど、関東は制圧したけど、新発田城までとってる、1615年目くらいだが、豊臣に勝つ方法がわからん
豊臣の固有政策でゴミみたいな城から1万出てくるし倒しても倒しても湧いてくる、武将の質の差もきつい
合戦してりゃ負けないし城もいくつかとれるけど、とれても守りきれん
うっかり討死なしにしたのがあかんかったかな、捕縛しないと豊臣の武将減らせないのがきついな
2022/07/30(土) 10:16:36.50ID:yEvQmaZyd
外交をどっかの城に任せると内政しなくなるから本拠に側近として数人置いとかないとね
2022/07/30(土) 10:17:09.50ID:Orr1XsKd0
いつになったら観音寺は安土に改修されるんだ
703名無し曰く、 (ワッチョイ 60.70.24.150)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:18:31.94ID:rLtK3ZUM0
毎回一番年代が若い南部家で統一するところから始めてるから今回もそれで始めたけど、何度やっても伊達家さえ超えられない…俺の新生がここで終わりそう
704名無し曰く、 (ワッチョイ 126.83.191.118)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:22:13.38ID:A71/CNb10
早よ武将プレイ追加してくれ
もうこれだけでずっと遊べるわこのゲーム
2022/07/30(土) 10:26:28.83ID:sqb9fXuw0
風聞のPOPアップって放っておくとどうなるの?
2022/07/30(土) 10:29:50.94ID:TKvFmcNEa
戦国立志伝になると武家が復活するんかなあ?
創造だと代替わり前に勲功を稼いだりすると夫婦や親子すら別の家になってしまう意味不明なものだったが糞肥にそんな複雑な制御は無理そう😅
707名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:30:20.84ID:b3xA0JGM0
>>704
多分無いよ
2022/07/30(土) 10:30:53.46ID:9fY13plK0
>>705
具申と同じで時間が経つと消える
チェックしなくても歴史イベントは反映されてる
709名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:33:28.72ID:b3xA0JGM0
>>700
温泉システム再びww
2022/07/30(土) 10:34:37.39ID:L/EXCX1fd
>>635
ほんとそれ
贔屓も度が過ぎると興醒め
711名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:36:09.93ID:b3xA0JGM0
兵500ならあっと言う間に溶けるより
兵500でも勇敢に戦える仕組みにしないといけない、実際500の兵が籠る城を
1万以上の兵で落とせなかった事がある訳だし
2022/07/30(土) 10:36:25.47ID:QQlIWNJL0
領地替えの3万4万が高いとか言ってる奴はまともにゲームしてないだろ
本拠地移転が必要になるくらいまで拡大してちゃんと内製してたらそのくらいすぐ溜まるはず
それともよっぽど城がまばらな地域でスタートしてるのか
2022/07/30(土) 10:38:06.98ID:UydQm14/0
>>703
伊達越えたら一城に伊達の3倍の兵力を持った奴らがずらりと控えてるんやで・・
伊達以外の東北は何処でやってもそうなるから、氏政の代でも無理なら時間を大切にするためにもさっさと別の地域に飛ぶべし
714名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:40:04.08ID:b3xA0JGM0
>>663
鉄砲と馬は生産と育成がいい
逆に槍と刀と弓と大筒は購入したいわ
2022/07/30(土) 10:41:40.89ID:9Xt4wRTzM
>>712
s1の織田とか全力出撃ばっかりしてるから5年経っても城あたりの兵数2000行かないくらいでびっくりしちゃった
斎藤のがよっぽど内政してる
716名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:44:43.73ID:b3xA0JGM0
>>690
妥当だわ
清洲から小牧山ならブチギレだけど(笑)
2022/07/30(土) 10:45:40.57ID:9Xt4wRTzM
大名が落としたら掌握維持か誰が落としても掌握追加のどっちかを北条から取り上げて汎用政策化したほうがいいよな
北条には別のやつなんか追加しとけや
2022/07/30(土) 10:46:21.91ID:Xi8+XC0N0
合戦のコツ教えてくれ
要所確保と挟んだらいいのはわかるんだけど

プレイヤーチートっていうほど相手の大軍相手に勝てんけど
2022/07/30(土) 10:48:21.72ID:3szpOzsMa
合戦って途中で部隊の交代できない?
720名無し曰く、 (ワッチョイ 119.10.188.43)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:48:23.41ID:t7deSFZ90
>>718相手を挟撃すれば多少兵士少なくても勝てる
721名無し曰く、 (ワッチョイ 119.10.188.43)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:50:04.31ID:t7deSFZ90
同盟結ぶともう一回親善しないと同盟結べなくなるのがとてもめんどいんだが
大志だと心証はそのままじゃなかったか?
2022/07/30(土) 10:52:42.27ID:yEvQmaZyd
要所や退き口に陣取るとパワーアップとかありますか?
佐々ともうひとりで入れ代わり立ち代わり相手してたら松永久秀と三好の誰かにかろうじて
2022/07/30(土) 10:52:51.67ID:VNj3ZBYvd
>>718
相手より部隊数多く揃えたら
兵数少なくても勝てるよ
部隊数少なくても局所的に多くしたらいいから。
片方は兵数多めの部隊で相手の複数部隊を足止めして、片方は少数の複数部隊で固めて挟撃で落として行くとかしたら
だいぶ違うかも
724名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:53:58.01ID:eak4/Jtt0
>>711
それな
2022/07/30(土) 10:54:55.79ID:XyqV6UsVd
>>404
歴史を語る上で数百年前の事象を現在の定説を確定してると言う人は珍しいな
726名無し曰く、 (ワッチョイ 60.82.117.200)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:56:02.05ID:tbz58boG0
威風強狙ってる時、大名部隊がいつも兵糧枯渇気味で困る。
本拠外増やしたくないから極力本拠が真ん中付近にしてるからなんだが。
うまく敵の部隊が集まってくれなくて困る。
2022/07/30(土) 10:58:31.97ID:59VQdc0oa
躑躅とか小田原とると急に弱体化するなー
2022/07/30(土) 11:02:29.96ID:6/MiBhmW0
よく分からんのだけどこのゲームって郡をとると
たとえば織田信長の直属の家来が郡に派遣されて
信長のオーダーどおりに支配するってことだよね

これって織田家の中央集権的な支配だけど
この時代そんなことはありえなかったでしょ
郡には豪族が割拠してて必ずしも守護、守護代のいうとおりには動かなかった

じゃあ新生って何をシミュレートしてるの?
まったくフィクションのシステムで何をやらされてるんだ?
2022/07/30(土) 11:03:19.68ID:KHQZ+lmi0
やっぱり今作も60年シナリオで70年迄には島津制覇、北条関東制覇、南部or伊達東北制覇なの?
今までのコーエーはゲームバランス調整が下手くそだったけど
2022/07/30(土) 11:05:43.76ID:Xi8+XC0N0
やたら朝廷が500円の小遣いをせびってくるゲーム
2022/07/30(土) 11:05:43.95ID:piCKoqFD0
>>727
本城支城や人口の概念がないからひと目じゃわからないけど結構城格差酷いよな
正確には郡格差か?
本拠がまともかどうかで全然難易度変わるわ
2022/07/30(土) 11:07:16.21ID:b0zTmU5tM
>>730
シェンムーかな
2022/07/30(土) 11:10:48.28ID:+njIHmMnp
威風極大で黄忠誠の城主独立して赤忠誠の城主全員従属とかでいいんじゃね
このままだとPKで関ヶ原も大坂の陣来てもイベントだけ見て終わりそう
2022/07/30(土) 11:11:58.81ID:VNj3ZBYvd
>>728
こういう史実厨って
ゲージ貯めて必殺技で1000人単位が死ぬ
ノブヤボのことをどう思ってるんだろう
2022/07/30(土) 11:14:28.81ID:jTmIKAyO0
>>712
高いは高いでしょ
10000を2回で移動できることも多いから移転計画を決めてこまめに移動するのが何気にコツ
2022/07/30(土) 11:15:33.81ID:qYApRZoV0
>>729
そうですね。弱小はすぐ滅ぼされて、今回は割と広い範囲で判定するので地方統一した勢力が幾つか出来ると膠着します

で、割と広い範囲から全軍で迎撃するのでプレイヤーが均衡破ると一気に漁夫の利で動き出します
飛騨に進出した武田を織田プレイヤーが攻めると、動かなかった上杉徳川が武田を攻める、みたいな
2022/07/30(土) 11:16:12.55ID:t15m4CHF0
やっぱ面倒だな統治範囲
738名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 11:18:29.98ID:rAbb526O0
AI賢くて敵の進行スピード遅めってしたいわ
内政楽しいからやりこみたいのと、真面目にプレイしてるとゲーム内の30年とか日本半分統一したぐらいでもう経過しとるわ
739名無し曰く、 (ワッチョイ 153.134.223.236)
垢版 |
2022/07/30(土) 11:18:32.52ID:1iVYJeb00
>>669
捕縛からの斬首もあるから討死なしでも戦争で武将が死ぬことあるよ
COMがバラバラ突撃からの各個撃破やるせいで存外死ぬ
2022/07/30(土) 11:18:33.20ID:sB369Otxd
上級でやってみたけどどこもCOM同盟しないなこれ…。
それとも繚乱だけが同盟禁止になってるのか?
2022/07/30(土) 11:20:11.82ID:0BjqVD9np
島津とか南部は移転早めにしないとキツそう
大友とか伊達は割と恵まれてるな
2022/07/30(土) 11:20:29.59ID:irI4VHR/0
幕府の役職コンプしたいのに一回一回
信用100にするのダルい

ゲーム的にはどんどん上位の役職もらったら幕府は用済みなんだけどさ
2022/07/30(土) 11:20:55.51ID:AL0NIqQP0
細かいこと言いだしたら、織田信長が江戸時代の家宝や政策持ってることも
おかしいしな
2022/07/30(土) 11:25:14.50ID:XTJuZjGQM
AIは隙をつく好戦性は凄く良いんだけど結構弱いよな
攻撃と防御の意識が極端だからつまらない陽動が決まりやすい
2022/07/30(土) 11:25:27.44ID:Dti3Fgmp0
>>728
そんなこと言ってたら歴史的なものや現実的なものを舞台にしてるゲーム一切出来ないぞ
746名無し曰く、 (ワッチョイ 60.82.117.200)
垢版 |
2022/07/30(土) 11:28:42.77ID:tbz58boG0
決戦中にも兵糧の残量確認できたらいいのに。
12部隊だったら兵糧少ない部隊選出したいけどいちいち覚えてるのがめんどくさいw
2022/07/30(土) 11:28:47.60ID:kQiV9g3Q0
今作、優遇と言われている大名は本城が強いことが条件かね
ほーじょーさんとか四国に配置してみたいわ
国替えハヨ!
748名無し曰く、 (ワッチョイ 153.134.223.236)
垢版 |
2022/07/30(土) 11:31:10.20ID:1iVYJeb00
>>747
S1で国親が四国から大友食い出してるから北条でもたぶん伸びると思うぞ
2022/07/30(土) 11:31:42.40ID:iN5NQKGa0
>>728
このゲームは完全に上級者向けです 
初心者や仕事に忙しく時間が無い人は
止めた方が正解です。
2022/07/30(土) 11:31:53.49ID:LAVddRW80
序盤の極貧四面楚歌
中盤の勢力ビッグバン
終盤の哀愁漂う圧倒的支配
好きな場面を何度も楽しむのがノブヤボやんね?
2022/07/30(土) 11:32:45.30ID:0MfXzqlZa
最初は創造と三国志13の合戦出した出来損ないと思ってたけどプレイすると面白いわこれ
革新以来
2022/07/30(土) 11:33:05.06ID:0MfXzqlZa
こんな熱中症にプレイしたの革新以来
2022/07/30(土) 11:33:41.07ID:AL0NIqQP0
>>749
難易度を創造PKと比較すると

弱い大名の弱さは創造PK以上に弱いけど
強い大名は創造PK以上に強くなってる感じ
2022/07/30(土) 11:34:29.93ID:ToS61cQL0
イベント切って本能寺織田で始めたら周り蹂躙できる?
2022/07/30(土) 11:36:59.06ID:Dti3Fgmp0
北条は群雄繚乱でもとにかく関東を平らげるの早いよね
畿内に秀吉、三好、足利、明智、柳生、石田あたりがギュッと集められてて領土拡大しにくいのもあるだろうけどグズグズしてる間に四国統一した長宗我部に飲まれて、そのあと北条の西上軍に飲まれてる

もうちょい北条と関東諸公が均衡されるバランスはほしいなぁ
2022/07/30(土) 11:37:57.51ID:Dti3Fgmp0
>>754
あっという間に日本統一できるよ
2022/07/30(土) 11:38:47.07ID:iN5NQKGa0
>>753
だけど人材育成しないと詰むよ 
うどんさん、ズマさんは書き込みに
かなり激怒しましたが。
2022/07/30(土) 11:46:21.27ID:k2BbjS0ad
新生は包囲網ある?

2回クリアしたけど無かった。
新生ほど包囲網欲しかったことはない。

まあ自分が使うよりも北条に使われて、北条、上杉、毛利、長宗我部の一斉攻撃でボコボコにされるんだろうけど。
2022/07/30(土) 11:46:34.65ID:vA3i+fVn0
70越えた松永久秀に千姫を上げてしまった忠誠真っ赤でそれしか方法が無かったんだ娘よすまぬ
760名無し曰く、 (ワッチョイ 220.150.252.184)
垢版 |
2022/07/30(土) 11:47:48.64ID:3Hwjj78x0
Switchでやってる人いる?
操作性どう?
2022/07/30(土) 11:49:23.66ID:ToS61cQL0
>>759
茶器と結婚してる人に…
2022/07/30(土) 11:49:53.54ID:D8VwIrMqd
>>759
史実で長慶が50近い松永に娘を嫁に出してるし大丈夫よ
2022/07/30(土) 11:51:37.90ID:VNj3ZBYvd
>>760
ぶっちゃけ操作性は悪い
地図を拡大したり引いて見たりするのも
めんどくさい
2022/07/30(土) 11:51:56.06ID:CMel5H/Qa
>>738
わかる
良作だからこそ今のバージョンは残しつつそういうのも選択したいよな
2022/07/30(土) 11:52:31.52ID:46ByPZm0d
威風ゲームだという書き込みを見つつ
自分はまだ威風弱も発生させたことがない
敵部隊を多く出陣させるテクニックをわかりやくす教えてくれないか?
2022/07/30(土) 11:53:37.42ID:vA3i+fVn0
良かった心が痛んだけど従属取り込み提案してきたから元は取れたぞ姫
2022/07/30(土) 11:55:00.48ID:D8VwIrMqd
>>765
部隊数は少なく兵力は多く
後出陣させたら一度範囲指定で部隊全員選択して最前線の城で集合させてから敵国へ移動
768名無し曰く、 (ワントンキン 153.237.146.246)
垢版 |
2022/07/30(土) 11:56:10.75ID:/Fvb3ukvM
>>760
慣れれば問題ない。
ただSteam版の方が楽だろうなと思う所は多々ある。
文字も若干小さい。
2022/07/30(土) 11:56:22.58ID:yEvQmaZyd
部隊を選んだときに強制的に画面が引くのやめて
2022/07/30(土) 11:57:20.75ID:vA3i+fVn0
こういう自分だけのプレイが出来るのが良いねえ今作AIが躍動してるわ何年も誰も従属取り込み提案してこなかったのに松永久秀取ったら数ヶ月で提案してきて大喜びだったわお陰でクロカン家臣に出来た
2022/07/30(土) 11:58:02.77ID:XTJuZjGQM
初級としては早いし上級としては前に出過ぎて陽動に弱い
分けて調整出来なくとも、共通して今より少しだけ引き気味にするAI調整は必要かな
2022/07/30(土) 11:59:07.81ID:Dti3Fgmp0
>>765
城の数が4つ5つ以上の勢力と戦えば結構かんたんに威風発生条件はそろうと思う
で、相手の部隊集合を待ってぶつかればやりやすいかな
2022/07/30(土) 12:09:27.03ID:I6+7nVlGp
部下に官職を褒美であげるのって一回しかできないのかな?
従五位下、正六位上・下の三つ持っていて正六位下をあげると同じ人に正六位上をあげられない

お気に入りの武将により高い官職をあげたいのだけれど、方法あるでしょうか
2022/07/30(土) 12:13:02.35ID:6JRGNsN1M
城主の群だけ掌握が遅いのは何が原因なんだろう?
城下施設なのか領内問題なのか政策研究なのか具申してきた任務なのか
外交やると他の作業ができなくなるのはメッセージでなんとなくはわかってるんだけど
2022/07/30(土) 12:22:33.80ID:3W6XDEXe0
慣れてくれば雑魚すぎるとか不満出るし
初級だけ簡単にすればいいよ
2022/07/30(土) 12:23:37.50ID:EM+UvAGL0
東北でカネが足りないって金山掘ってないんじゃ……ほぼすべての城に鋳造所建ててカネが常に数十万あるんだけど。
2022/07/30(土) 12:27:45.94ID:XyqV6UsVd
個人的に大志の志システムみたいな大名の差別化と創造のイベントみたいなイベントにメリット・デメリットがしっかりついてくれたら神ゲーだったかな
2022/07/30(土) 12:29:02.25ID:nNbu6DuPH
新武将を途中から史実武将の他人として出すにはどうしたらいいんだろう?
『続きから』に作成した武将ぶち込みたいって意味じゃなく、ゲーム開始5年後とかに登場してほしいって意味で

新武将A(最初からいる)、Aの血縁B(1年後に元服)とかしても登場せず
もしかして、父親設定しないと元服しても自動で部下にならない?
2022/07/30(土) 12:34:22.78ID:D8VwIrMqd
>>777
六角朝倉三好南部大内大友尼子あたりは欲しい
2022/07/30(土) 12:38:26.69ID:B/pbrovk0
出撃してる部隊を一括で帰城ってできる?
1つ1つに指示出すのめんどうなんだが
2022/07/30(土) 12:39:33.98ID:c+XidhkSH
全国統一って従属勢力も含めてだっけ?臣従させないとダメ?
782名無し曰く、 (ワントンキン 153.237.146.246)
垢版 |
2022/07/30(土) 12:41:06.98ID:/Fvb3ukvM
>>774
城主の郡が一番兵数あるから仕方ないさ。
その城主、必要以上に部隊出撃しとらんか?

一度でも出撃させるとそれまで掌握してた日数がリセット。
ちなみに建設の場合もリセット。別の建築物を建てだす部下もいる。

不必要な庭園や砦を建て出したら、部隊出撃させて一日後に帰城させれば掌握か別の建築物を建てだす。
同じ建築物を建てる場合もあるが何回か繰り返せば問題なし
2022/07/30(土) 12:43:16.97ID:cYEXCc5Pp
建設リセット知らんかった
兵足りてるなら城主出させないで部下だけ出撃も考慮かな
2022/07/30(土) 12:45:22.84ID:VNj3ZBYvd
>>780
スイッチなんなら
y押せば大丈夫
785名無し曰く、 (ワントンキン 153.237.146.246)
垢版 |
2022/07/30(土) 12:47:58.38ID:/Fvb3ukvM
>>783
領主との相性や特性で部下を決めるのが一般的。
ただ部隊出撃の時は考慮した方が良い。
残り日数僅かなのに出撃させてリセットは哀しい
2022/07/30(土) 12:48:58.24ID:/JbEgs2z0
>>781
従属含めて統一すると天下惣無事の実績が解放されるよ
2022/07/30(土) 12:49:11.74ID:B/pbrovk0
>>784
スイッチはあるのかPCも探してみる
2022/07/30(土) 12:52:27.97ID:c+XidhkSH
>>787
ドラッグでまとめて選んでからメニューで指示するとドラッグした部隊に反映される
2022/07/30(土) 12:54:05.21ID:feOI/IqaM
>>787
一括の認識がズレてる気がする
switchも選択した4部隊を一括はできるけど出撃中の全部隊一括は無理だと思う
2022/07/30(土) 12:55:26.95ID:Lm76wJ6U0
やっぱり範囲選択しなきゃ無理よね面倒ね
791名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 12:55:58.27ID:b3xA0JGM0
>>753
プレイヤーもCPUもギリギリ勝利が
ゲーム的には面白いんだけどな
2022/07/30(土) 12:56:06.10ID:Wt8fe5CxM
行動できる選択肢が1つしかない場合はリセットされないと思う
2022/07/30(土) 12:56:33.40ID:8P9B6GSZ0
>>774
城下方針で委任にしてるとそれを建設するのが城主武将だから自分の郡の掌握は止まる
城主(+配下領主)を外交担当にしても郡の開発は止まらんだろ
794名無し曰く、 (ワッチョイ 106.167.14.74)
垢版 |
2022/07/30(土) 12:57:16.09ID:Ye23lBwB0
本当に兵糧不足で武将が討死した・・・
2022/07/30(土) 12:57:34.11ID:cYEXCc5Pp
>>785
まあそれが基本よな
中盤に特性特化4か5作ったら後は名前しか見てないが
設置に手間かかり過ぎてソート出来る範囲でしかやりたくない
2022/07/30(土) 12:58:08.65ID:qYApRZoV0
へえ、越智が一向一揆勢に攻められた時助けに行ったのは、越智と犬猿の筒井順興なのかあ

日めくり面白いなあ(´∀`)
797名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2022/07/30(土) 12:58:37.82ID:b3xA0JGM0
>>755
中勢力程城を多くして
大勢力になったら城を統廃合した方が効率が良くしたらバランスが取れると思う
2022/07/30(土) 12:58:39.10ID:UydQm14/0
R・R1絡みのコマンドでまず使わないやつを創造にあった全部隊帰城ボタンに変えてほしいやな
799名無し曰く、 (ワントンキン 153.237.146.246)
垢版 |
2022/07/30(土) 12:59:04.71ID:/Fvb3ukvM
再掲だが部隊出撃させると掌握日数や建設リセットが入る。
だから極力、弱小国衆でも取り込まない派。
ダメージを受けないであろう敵郡へ出撃する場合、領主部隊だと制圧速度は早いが日数リセット。国衆は制圧速度少し遅いけど兵糧使わないし利便性高い
2022/07/30(土) 12:59:10.98ID:cYEXCc5Pp
>>791
結局上級で有名大名やるのが1番楽しい
そこから少しずつ難しそうなのやったり弱小に新武将足してのんびり遊ぶ
2022/07/30(土) 13:00:34.87ID:AL0NIqQP0
>>794
飯食えなくなって餓死したのか・・・
802名無し曰く、 (ワッチョイ 153.134.223.236)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:00:35.76ID:1iVYJeb00
>>794
餓死したのか
鳥取顔負けじゃな
2022/07/30(土) 13:02:42.59ID:sgvHWdsw0
大名の支配下範囲から外れる城多くなるが面白くない
だから地方統一くらいでもういいやってなる
めんどくさくても全部自分で指示出したいよこれ
804名無し曰く、 (ワントンキン 153.237.146.246)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:03:24.91ID:/Fvb3ukvM
>>792
そうだったんか。知らんかった。真っ先に建築物を建てる派だったから気づかなかった。
2022/07/30(土) 13:04:02.30ID:dLwWTMcM0
>>803
出せばいい定期
収入下がるなんて気にするな
806名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:04:14.64ID:rAbb526O0
新生あるある

やっと城取ったぞ!兵糧真っ赤だから帰国するわ
→隣の敵城から来た部隊に数分で陥落させられる
807名無し曰く、 (ササクッテロ 126.33.189.74)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:04:18.71ID:PeTmpJoVp
クリア条件103城はだるいな
最大勢力なら60くらいでええやろ
2022/07/30(土) 13:05:59.21ID:8P9B6GSZ0
>>799
よく見ると分かるが出撃前に用地の建設してたところは日数リセットされるが
市や農村の掌握をしてた郡は、帰城したときに同じ掌握作業に戻れると日数がリセットされないところもある
どういう仕様が制作が意図してるのかわからんが、どっちにしろバグが絡んでるように思う
2022/07/30(土) 13:06:25.01ID:c+XidhkSH
>>794
死ぬんや 勝手に撤退すると思って放置してたけど、壊滅扱いなんやな
まめに帰城させないとダメか
2022/07/30(土) 13:11:36.45ID:AcI4VMmZ0
小牧長久手の秀吉とかイベントで強化されまくりでマジやばい勢力になる
地方勢力では天下人さまに刃向かえない
2022/07/30(土) 13:13:02.35ID:feOI/IqaM
海上で合戦無いんかーい
812名無し曰く、 (ワッチョイ 221.254.39.65)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:13:37.16ID:YM1ogECZ0
買ってやってるけど難易度たけーな、このゲーム
創造は余裕だったのに

初級でも速攻攻め込まれて詰んでしまう
ちゃんとバランス調整してんのかよ、これ?

ベースは面白いのに
他の城に攻め込むと一瞬で攻め込まれるので全く身動きできず
そうこうしているうちに周囲の国が巨大化するのでどうにもならん

それと新規で作った武将が配置したはずの城に出て来ないんだけど、どう言う事やねん
いきなりバグかよ
2022/07/30(土) 13:15:57.12ID:pbpsovUA0
これ敵は積極的に牢人登用してくれないのか?
武将がトリガーになってるイベントが起こせない
2022/07/30(土) 13:17:18.20ID:c+XidhkSH
>>806
ちゃんと「○○城を攻める敵はいないようです」って言われるまで城上で待機させるとかしないとダメよ
もりもり撃退するとそのうち諦める
2022/07/30(土) 13:17:55.10ID:AL0NIqQP0
>>812
とりあえず最低限プレイできるようにしておくだけで
バランス調整はしてないと思う
三國志14もだったけど
発売後数か月にわたってものすごいバランス調整アプデ繰り返してから
2022/07/30(土) 13:18:12.96ID:hV+kON9Nd
武将個々に愛着湧きやすくしたんだから、PKでは役職増やしてもっとお気に入りをひいきできるようにしてほしいな
CKのパクリだけど、領地持ってない奴の中から嫁、宗教トップ、宰相、家令、元帥、密偵頭に任命できて国主の能力にバフかける
任命された人たちも忠誠上がる
817名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:20:04.56ID:rAbb526O0
>>814
あーあれって攻める側でも出るんだ
2022/07/30(土) 13:20:34.09ID:a9lHboUL0
>>794
飢えて雲散霧消する部下に反乱くらって首をとられた、という感じか
2022/07/30(土) 13:20:42.56ID:qYApRZoV0
鹿之介が新たな苦難が…新たな苦難が…ブツブツブツブツうざいw
2022/07/30(土) 13:21:07.48ID:VNj3ZBYvd
>>787
>>789
あーごめん
近くの複数部隊まとめてはできるけど
バラバラの部隊を一括まとめてはできないや
2022/07/30(土) 13:22:50.28ID:IBtmkni7d
>>520
最初気付かずに寿命まで貴久で引っ張ったけどもらった官位までリセットになって腹立たしかったわ
822名無し曰く、 (ワッチョイ 222.10.28.147)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:23:48.59ID:CK0Nfh/f0
>>617
フレーバー扱いだと思ったけど、なるほどねー。血縁が少ない大名には良いね
823名無し曰く、 (ワッチョイ 221.254.39.65)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:23:52.90ID:YM1ogECZ0
>>815
やっぱバランスおかしいよな〜
完全にルールを把握しているデバッガーに合わせて難易度調整したら駄目だろうに

それとUIがクソすぎて兵糧周りとか意味がわからん
誰がどの城に所属しているのか直感的に分からないし
こう言うとこもPKで直して欲しい

switchでやってるんだが
カメラの寄り引きをボタン1発で出来んのやろか?
画面が見辛くてしょうがない
2022/07/30(土) 13:24:14.88ID:VNj3ZBYvd
>>520
高率で言えば義久出たタイミングで
隠居させて宿老にさせた方がいいかな
2022/07/30(土) 13:24:23.92ID:kR56X6hea
俺しか言ってなさそうだけど軍団武将移動で顔グラ見せるようにしてくれ
画面スペース余ってるだろ俺は顔グラ見たくて5000円くらい払ってる気分なんだよ
826名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:25:35.82ID:rAbb526O0
意外と啄木鳥は使えるな〜
新武将に色々つけて試してるけど

一位軍神:なんだかんだ与ダメ高し+混乱付与は強い
二位井伊の赤備え:井伊直政を敵にすると何発も撃ってくるイメージ
三位啄木鳥:使いやすいダメもそこそこで良い
4位千成瓢箪:大軍にこれ持たせたら最高
827名無し曰く、 (ワッチョイ 60.82.117.200)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:26:26.78ID:tbz58boG0
>>799
初日に気づいたけどそれ気にしないと完了間際で解除されるからね。 
弱小勢力の序盤では特に注意しないと死活問題。
828名無し曰く、 (ワッチョイ 222.10.28.147)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:27:07.25ID:CK0Nfh/f0
>>624
やってないな、機を逃しまくりそう
829名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:27:18.32ID:rAbb526O0
今だに無料だけど氷川きよしDLしてない勢どんくらいいる?
やっぱいらんわあれ
830名無し曰く、 (ワッチョイ 39.110.46.211)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:27:19.36ID:VyPAWdHs0
城で待機できるのって4部隊までだよね?
831名無し曰く、 (ワッチョイ 221.254.39.65)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:27:46.56ID:YM1ogECZ0
開始3時間で放り投げた大志よりはベース部分は圧倒的に良く出来ているが
欠点も多すぎて、愛憎相半ばする感じ
2022/07/30(土) 13:29:06.43ID:2fn3/WBE0
郡の開発は代官が自動でやるということだけど自分で指示したほうが早い?
2022/07/30(土) 13:30:45.85ID:8CLK7AJ+a
>>778
父親未登場でやったら在野に出てきたな
2022/07/30(土) 13:30:47.84ID:pxoT+Ys60
>>829
DLだけしてDLC無効にすればいいんだ
835名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:31:16.58ID:rAbb526O0
内政はただ自分とこと移転予定の城だけ建物建ててるわ
群開発は基本代官まかせ
めんどくさいからなー
2022/07/30(土) 13:31:18.68ID:A98MoAJV0
合戦する際の巻き込まれる部隊の範囲がよくわからないな。
2022/07/30(土) 13:32:31.15ID:AL0NIqQP0
本当に創造PKみたいだな!
創造PKも部隊集めまくったのになんか
大海戦ができたりできなかったりしたしな!
2022/07/30(土) 13:32:42.81ID:UydQm14/0
>>829
きよしどうこうより大友に優秀な将これ以上増やしたくないから入れてないw
2022/07/30(土) 13:33:29.11ID:qYApRZoV0
能力で日数減らせない国衆取込を半分に日にちでこなす明智さん
840名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:34:06.75ID:rAbb526O0
たーまには威風強したいわー
最近多くても中なんだよな
創造の大会戦並みに威風強でないわ
はよPKで関ヶ原シナリオやりたい威風強やろうなーあれは
威風超級とか追加されたりして
2022/07/30(土) 13:34:11.00ID:AL0NIqQP0
混乱を即座に回復させるやつ
城を陥落すると爆弾しかけてくるやつ
超防御の歌手

大友やべぇ・・・
2022/07/30(土) 13:34:15.30ID:CMel5H/Qa
>>823
インターフェースはPKじゃなくアップデートで直させないとだめでしょw
それをPKで直すとか優しすぎる
843名無し曰く、 (ワッチョイ 126.59.17.254)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:34:35.46ID:5rIAF4Qh0
>>812
それ身分足軽大将以上にしてるだろ
その時点で自動的に領地に働きに出されてるぞ
844名無し曰く、 (スフッ 49.106.202.89)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:39:57.84ID:7ZG7SStWd
そら周りの同盟してなくて城の兵全部出せば攻め込まれて当然だろ
2022/07/30(土) 13:41:24.64ID:ZrGRj6PN0
守備兵も残さずに全城から全力出撃してくるのホントやめて欲しい
基本的に兵力半数までしか出せないけど脳筋城主なら具申でそれ以上の出撃ができるとかにしてくれないとハイエナの野望が止まらない
2022/07/30(土) 13:42:04.61ID:rVTaleTS0
弱小は臣従しろって公式のチュートリアルでもやってるからな
なぜあれをゲームに入れなかったのか
847名無し曰く、 (ワントンキン 153.237.146.246)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:42:07.44ID:/Fvb3ukvM
>>832
自分で掌握、建設した方が早い。労力使うけどな。労力のバランス考慮すると良いやも。
メリットは部下を出撃させた場合でも日数リセット入らない。

部下に建設させた場合、無料。建設途中に部隊出撃でリセット
上級弱小大名でプレイする場合、初動の動きは大切。
私の場合、出撃させないであろう部下には三斎市でるまで粘る。
2022/07/30(土) 13:49:13.91ID:tsLd0tmD0
>>832
掌握は自分で指示したほうがいよ
本拠地は農村掌握優先
2022/07/30(土) 13:50:11.65ID:zIUhT6As0
>>650
地道に内政してる暇なんて新生にねえよあほ
850名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.45.171)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:50:14.85ID:3MjfeZAFM
宗家楽って聞いてやったけど全然楽じゃなくて草
島津が大友圧し始める前に片付けないと長期化する
本土侵攻は本土の武将弱いからどんだけ勢力強くても合戦で武将の質が出てすごい簡単だなこれ
851名無し曰く、 (ワッチョイ 221.254.39.65)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:54:33.10ID:YM1ogECZ0
>>842
PKの前に直してくれると嬉しいけどなぁ〜

必要な情報は探せばどっかに表示されてるんだろうが
欲しいタイミングに欲しい場所に表示されて無いんだよなぁ
整理されて無いっていうか
2022/07/30(土) 13:55:20.73ID:7J2EnHop0
代官でしか試してないが、建設リセットは出撃させなくても代官交代だけで出来る
新代官が同じ建物を建てようとしても進捗リセットされる
掌握も同様にリセットされるが、こっちは同じ集落の場合は進捗リセットされない

領主は誰か試してくれ
853名無し曰く、 (ワッチョイ 221.254.39.65)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:57:02.90ID:YM1ogECZ0
>>843
確かに領地与えられる様に侍大将にしてる

え?領地に駆り出されているって
対象の城には見当たらないけどなぁ
この辺もUIって言うかルールが分かりづらい。。。

まぁ一度組頭にして始めてみるか
情報ありがとう
2022/07/30(土) 14:00:46.22ID:7J2EnHop0
>>852
追記

代官になった武将が最初に何をやるかは、武将+郡の組み合わせで固定っぽい
リセマラ意味なし
2022/07/30(土) 14:01:01.30ID:sDjvkMZg0
発売後おがPって何か発言した?
856名無し曰く、 (ワッチョイ 27.132.227.136)
垢版 |
2022/07/30(土) 14:01:51.42ID:0L/esf5g0
なんか仕様知らないで文句言ってる人多すぎるよな
そんで臣従の仕様知ったや否や悔しいからやらないとかあほかと
2022/07/30(土) 14:02:47.81ID:TuRB4hTNa
すまん「バランスおかしい」ってそれシステム理解してないだけじゃね?

こうやれば簡単に攻略できるじゃん

8部隊用意します→巨大な勢力に突っ込みます→敵が防衛で出陣するから集まるまで待ちます→集まったら会戦します→勝って威風大使います→兵力らしつつ土地を貰いながら周囲の大名の評価あげます→以下繰り返します

これで驚くほど簡単に勝てるぞ
威風(大)連発すれば誰でも天下取れる
おまけに会戦はCPU雑魚で簡単に勝てる
2022/07/30(土) 14:04:13.84ID:lWKntKQc0
威風中の条件の8部隊以上って敵の部隊数であって仕掛ける側の数は無関係じゃなかったっけ
2022/07/30(土) 14:05:23.74ID:9fY13plK0
そういやGAMECITY特典の武将が持ってる「剣客」とかの金特性って
GAMECITYで買ってない人も登録武将に付けられてる?
860名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.50.177)
垢版 |
2022/07/30(土) 14:07:57.76ID:TuRB4hTNa
>>858
それはしってるけど8部隊はいたほうが勝ちやすいと思う
巨大勢力なら相手10部隊以上とか普通にあるし
んで今回の会戦のミソは出撃部隊の上限が8部隊までなんよね
相手が極論言うと相手が100部隊いても8部隊までしか画面にいないからそれで勝てば100部隊全員消える
今までは相手の援軍が間に合う前城をに攻め落とすスタンスだったけど今回はとにかく敵部隊を集めればまとめて全員殺せるから今までより逆転しやすいと思うわ
2022/07/30(土) 14:09:24.99ID:GvaCSMQ+d
>>845
でも大友と龍造寺が戦争してたとき毛利と長宗我部対策みたいにそれぞれ5000くらいは残してたぞ
ちょっと感心したわ
2022/07/30(土) 14:10:13.09ID:TuRB4hTNa
確かに人対人ならバランス悪いと思うけど人対CPUならバランスいいと思うけどな今作
2022/07/30(土) 14:10:30.62ID:o8GdLAQ/H
本拠に表示される大名の領内行動 領内巡察中って何だろ?
終了日数をループしてるだけ
2022/07/30(土) 14:15:15.29ID:7ff1+bqIa
そういえば今回は本能寺の後に織田信孝が大名にならんよね
2022/07/30(土) 14:17:35.73ID:D7CQbPBg0
PS4でも威風上がったった時の演出ある?
まだ見たことないんだが
2022/07/30(土) 14:18:17.31ID:zIUhT6As0
>>857
兵糧とか自分の兵数が減ることを考慮してないとこみるとエアプだな
いくら威風で吹っ飛ばしまくっても機内~東北まで制圧してる北条とか相手にするとこちらの機内ちょっと取ったぐらいじゃ関東甲信越から20万とか飛んできて
どんどんこちらの兵糧や兵力減らされて押されていく
自分が威風で8城取っても会戦5回ぐらいやったら兵と兵糧が尽きて帰城せざるを得ない、で自分が帰ってる間に更に15万の兵が越後や東北からやってきていくつか城取られる

これをずっとやってたら気が付いたら江戸時代中期になってる
2022/07/30(土) 14:20:58.55ID:ICcxmVRn0
1万払って転々としつつ内政したほうがいい気がするけど労力たりんな・・・
2022/07/30(土) 14:22:10.86ID:sDjvkMZg0
自分は上級でプレイ中だけど歯ごたえありすぎて、顎痛くなってしばらくプレイやめてるけど
上級の難易度は変えないで欲しいな。超初級はアプデで早めに追加したら良いんじゃね
PKで超級が追加されてもっときつくなるの期待してる
でも北条がラスボスになりがちなのはその前に修正して
869名無し曰く、 (ワントンキン 153.237.146.246)
垢版 |
2022/07/30(土) 14:22:31.57ID:/Fvb3ukvM
>>854
??最初に何やるかは決まってる。
そこから部隊出撃を繰り返してリセマラスタートやぞ。
試してみな。できるから。
870名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.50.177)
垢版 |
2022/07/30(土) 14:23:38.11ID:TuRB4hTNa
>>866
すまん、そこまで北条でかくなるまでこっちが成長してないのが悪くね?
上杉でやってるけど普通に武田食って流れで北条まで食えるわ
2022/07/30(土) 14:25:04.51ID:3K8HiDms0
ぶっちゃけ水路と商人町しかたてないからな
お金も米もあまりだすから金はいくらでもある
しかし知行で城まかせても水路と商人町のレベル上げほんとおせーな
ここガンガン自動であがるようにはできねえのか?
2022/07/30(土) 14:25:54.43ID:/g+Lm/0UM
>>854
それは過去作にもあった疑似乱数じゃないか?
過去のどこかでテーブルが固定されてるだけで武将で固定なわけではないかもな
何かテーブルが更新されるアクションを挟むと結果が変わる可能性もある
2022/07/30(土) 14:25:57.96ID:TuRB4hTNa
>>871
政策で40%早くなるけどあれ軍団は無効なんかな?
2022/07/30(土) 14:26:15.35ID:sDjvkMZg0
steamの売り上げ世界ランキングそこそこ頑張ってるな
でかテラリア10年以上前のゲームでセールでもないのにランキング上の方にいるの衝撃すぎ
しかもアプデ今年もやってるし
2022/07/30(土) 14:27:09.40ID:3K8HiDms0
>>873
あれ一度とったけど毎月7000はらう価値ないわ
ほとんどかわらねーし結局遅いんだよ
毎月2000までにしとけあの政策
2022/07/30(土) 14:28:21.23ID:t15m4CHF0
君主部隊で拡張していって範囲外になったから有能な部下にまかせる
有能な部下が領土拡大して大勢力と隣接して泥沼の兵力投げ合い合戦に突入
こうなると介入しようにも遠くて面倒で非効率だな
本拠地移転すると一時的に君主の部隊減って掩護弱くなるし
2022/07/30(土) 14:29:21.82ID:3K8HiDms0
てかここは固有政策を増やして
知行による施設のレベルがあがりやすいとか作って欲しいわ
2022/07/30(土) 14:29:38.03ID:RXyk3r2Fp
>>759
弾正得意の閨房術で毎夜歓喜の声をあげております。
2022/07/30(土) 14:30:01.22ID:Q+JUjfnx0
2周したしアプデ待ちかな
何を調整してくるかねー
2022/07/30(土) 14:30:46.46ID:3K8HiDms0
>>879
固有戦法や固有政策ぜひ増やしてほしいね
PKまでまってられないわ
881名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.50.177)
垢版 |
2022/07/30(土) 14:31:22.55ID:TuRB4hTNa
>>875
確かに、金余るし毎回とってるけど5000は高いよな
2022/07/30(土) 14:32:12.74ID:Q+JUjfnx0
>>868
有利な土地で伸びるの何か問題あるかあれ
周り弱いし仕方なくね
2022/07/30(土) 14:33:35.97ID:dY+pEmAYp
8月中か遅くても9月末までには来て欲しいところ
それまでに地元大名の天下統一と好きな大名の統一しとこ
2022/07/30(土) 14:33:43.95ID:Q+JUjfnx0
>>829
ずっとしないと思う
仙石もしてない
2022/07/30(土) 14:33:46.99ID:qYApRZoV0
>>856
そりゃ仕様なんて公開されてないんだから当然じゃん(・∀・)

まず信長からやれよとは思うけど(´∀`)
2022/07/30(土) 14:34:42.33ID:qYApRZoV0
>>863
武将が躍動しています、というテイです(´・∀・`)
2022/07/30(土) 14:35:47.78ID:Q+JUjfnx0
とりあえず武将列伝に飛びやすくしてほしい
とくに登用画面で特性戦法と列伝同時に見たい
2022/07/30(土) 14:35:50.28ID:sDjvkMZg0
>>882
いやわかるよ・・・言いたいことは
でもランダム要素欲しいやん・・・
2022/07/30(土) 14:37:09.08ID:Q+JUjfnx0
もう強いとこ意外に伸びないOPつけるしかないな
初級は全く攻めには動かなくするとかもいいな
2022/07/30(土) 14:37:38.02ID:sDjvkMZg0
無印買った身としてはPKまでいろんな追加要素を待たなければいけないというのは苦痛やな
DLCで追加要素増やしていった結果、PKが薄味になって、PK購入勢に批判された三国志14を思うと・・・どうすれば正解なんや
2022/07/30(土) 14:38:11.77ID:t15m4CHF0
合戦が君主しか出来ないから戦場に引っ張り回される君主カワイソス
2022/07/30(土) 14:38:43.97ID:TuRB4hTNa
威風すると周辺国の評価も上がって攻められにくくなるから威風はやり得だと思うんだけどね

なおたまに友好でも攻めてくる模様
2022/07/30(土) 14:39:03.50ID:Q+JUjfnx0
DLCも売ってPKでも激変でOK
クソができても別にいいかな
つまらなければやらないだけだしな
2022/07/30(土) 14:39:17.40ID:pbpsovUA0
敵の領地に牢人来たら速攻登用するようにして
長尾は甘粕放置するし浦上は直家放置するしイベント出来ねえよ
2022/07/30(土) 14:40:06.97ID:Q+JUjfnx0
>>891
軍団長はできるようにしそうだけどな
ちょっと城固くして軍団長も合戦できるくらいかなぁ
2022/07/30(土) 14:40:09.60ID:TuRB4hTNa
>>891
俺上杉謙信好きだからこのシステム好き
確かに越前の土地は貧弱で立地も最悪だけど「関係ねえ!軍神がいれば解決する!」って武田北条織田にケンカ売るの楽しい
2022/07/30(土) 14:41:33.43ID:XyqV6UsVd
>>860
ん~苦しいっす!
2022/07/30(土) 14:43:21.44ID:aZfujrJlp
2ヶ月に1回機能調整関ヶ原大坂の陣それぞれ1500円で出して
1年の今頃に立志伝で良いぞ肥
2022/07/30(土) 14:44:00.57ID:XTJuZjGQM
大志PKの仕様見るにAIの途中変更可が初級を弱く出来ない原因なんじゃねえの
不具合回避のために
だからといって初級に合わせて上級を簡単にしたらアウトだし

本編がよく出来てる一方で末端機能の制御に関しては結構まずいやつ搭載してるかもしれないな
900名無し曰く、 (ワッチョイ 60.82.117.200)
垢版 |
2022/07/30(土) 14:44:05.12ID:tbz58boG0
>>852
よくリセットやってたもんだ。
気に入らない施設立てようとしてたら人を何回も入れ換えて調整してた。
2022/07/30(土) 14:44:11.74ID:t15m4CHF0
>>896
武将のイメージで補完するのは良いな
次は上杉でやってみるか
早い年代好きだから上杉景虎?たぶん謙信?イベント良くわからんわって後回しにしてた
2022/07/30(土) 14:45:32.07ID:TuRB4hTNa
>>897
なんで?相手が20万いても壊滅できる可能性あるってことだよ?
2022/07/30(土) 14:53:17.22ID:qYApRZoV0
>>890
ひと通り遊んだら寝かすのが正解(´∀`)
2022/07/30(土) 14:56:18.36ID:zIUhT6As0
>>870
龍造寺とか宗家でやると九州征伐して四国・中国制圧したころには北条が機内に進出してる
そもそも上杉でやったら初手合戦威風で小田原まで突き抜けれるから超絶ヌルゲー
2022/07/30(土) 14:58:13.83ID:KHQZ+lmi0
>>736
そんなペースで食いあってたら戦国なんて100年続いてないと思うんだけどねぇ
906名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.38.193)
垢版 |
2022/07/30(土) 14:58:32.17ID:hBpwiJkgp
謙信ちゃんは開始時にちんちん引っこ抜いて女の子になれますか?(´・ω・`)
2022/07/30(土) 14:59:16.23ID:TuRB4hTNa
>>904
まあそうなっても逆転できるのが合戦と威風なんですけどね

何部隊で何万人いても合戦で勝てば全部消滅して土地まで貰える
2022/07/30(土) 14:59:35.47ID:TuRB4hTNa
>>906
天道買って、どうぞ
2022/07/30(土) 15:00:47.46ID:DRytTcVp0
これ軍団に組頭送ってもほぼ意味ないんか?
本城に組頭80人溜まっとる
910名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.38.193)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:01:03.69ID:hBpwiJkgp
>>908
マジ?今回引っこ抜けないの?!(´・ω・`)
LBZTとかに配慮してよもう!!
2022/07/30(土) 15:01:21.87ID:CH6PELun0
北陸から豊臣攻めてるけどきっつい威風大2回出してもまだ金沢や
救いは毛利が豊臣攻め始めたこと
てか元就時代は強いけど輝元もちゃんと侵攻するんやな
2022/07/30(土) 15:02:21.56ID:6VrQMrHxd
引き画面は14仕様にして欲しいな
ある程度まとまった部隊の総兵力に到着日数
知らないだけで簡単に見れる方法あるのかね
2022/07/30(土) 15:02:45.35ID:zIUhT6As0
>>907
お前の新生は戦争しても一切自軍の兵は減らずに兵糧も減らずに内政もそのままで土地全部手に入るのか
やったことないけど初級だと戦争しても兵も兵糧も無限ですって言われたら初級したことないからそうですかとしか言えんな
2022/07/30(土) 15:03:19.90ID:LpTe50fWp
佐竹でも島津でも何処でも三職推任出来るからヨシ!
それはそれとして難易度天国と超級実装は頼む
2022/07/30(土) 15:04:13.52ID:CH6PELun0
>>909
一応足軽大将になってから送ってる母衣衆採用してればすぐ育つし
2022/07/30(土) 15:04:33.38ID:eErwhK+s0
>>879
戦場を増やすアプデきたら神
PKまで待てないからDLCでもいいと思ってる
917名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.38.193)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:05:05.09ID:hBpwiJkgp
アプデで謙信子ちゃんはよ(´;ω;`)ブワッ
2022/07/30(土) 15:06:37.99ID:eErwhK+s0
>>890
14は途中から酒飲みながら動画配信見てやった気になって満足してた
それでも1100時間遊んだわ
919名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.149.165)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:09:54.31ID:n8Kc8+IKa
>>907
合戦や威風で敵兵吹っ飛ばせるのはみんな知ってるのよ
その威風連打してもひっきりなしに兵が湧いてきて進軍速度遅くなって時間ばっかかかるのかま問題なんよ
あなたの言ってる事はだいぶずれてるから黙っといた方が良いかもね
2022/07/30(土) 15:13:17.27ID:LXeIjBz50
合戦や威風での残存兵力の消滅って退却してるだけじゃなく消えてんの?
2022/07/30(土) 15:16:39.42ID:b2VrkLg8a
pkでは是非とも戦法エディタがほしい
2022/07/30(土) 15:17:57.76ID:o8GdLAQ/H
兵糧庫って1つしか建てられない郡と複数建てられる郡があるんだな
と思ってたんだが、どうもバグっぽい(2つある郡のを1回壊してもう一度建てようとしたら建たなかった)
部下の建設と被る(同時に建てる)と2つ建つ

2つあるとこは腰兵糧の消費4分の1になると思ってたわ
たぶん機能してないよな
2022/07/30(土) 15:21:39.01ID:7ubDsel00
信長元服の六角バリアはどうやって破ったらいいの?
畿内に行きたいのに蓋されてるから今川行っちゃったよ
2022/07/30(土) 15:23:09.26ID:7R6kIAAM0
相手兵力と同数程度だと軍団全然攻めないが奥から自分で攻めて兵力削ると攻め始めるな
一旦侵攻始めるとガンガン奪ってくれて楽だ
なんか軍団の使い方が少しわかったような気がして嬉しい
2022/07/30(土) 15:25:15.52ID:EM+UvAGL0
防衛戦で兵糧減るってやり方間違ってる。本拠に米問屋立てて味方の城の上に立ってれば兵糧減らない。敵がきたら合戦。複数部隊で守って兵が減ったら1部隊ずつ交代で補充に戻る。これで防衛はいける。
2022/07/30(土) 15:26:57.87ID:X4ZOZtWK0
北条のAIなんか変わってる?
関東統一したらまったく動かなくなったぞ。
927名無し曰く、 (ワッチョイ 220.208.44.130)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:28:53.96ID:k55mn9bv0
夢幻真田で1589年なのに台風で3回もボコされてるんだが
おかしくねえかこのゲーム
もしかして災害に弱いのが北条の弱点だったりする?
2022/07/30(土) 15:34:28.70ID:fLDHg4qo0
合戦で勝利
敵が4000くらい残ってるけど威風で吹き飛ぶ

この吹き飛んだ敵兵数は消滅するのか?
もし敵の城に戻っていくだけなら、そりゃすぐ次の部隊としてまた出てくるけど
どっちなのか分からない
929名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:35:41.86ID:rAbb526O0
対北条は威風強でまとめて整理していくに限るわ
通算3週目のプレイだが徳川で北条倒すのに拘らの前で兵合流させて引きつけて相手の部隊なんとか9隊集めたわ
930名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:36:02.57ID:STJOsCRj0
北条は災害に強いのがつよい デモプレイ見てても北条初期位置らへんは台風がほぼこない 流石にデカくなったらくるけど
931名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:37:02.06ID:rAbb526O0
大名が死んだから息子に継がせて婚姻したら
なんか二代のなんとかって実積が開放された
932名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:38:02.02ID:rAbb526O0
>>930
労力0のときに災害きて
左に赤いマーク溜まったら凄いいやらしい
2022/07/30(土) 15:38:24.77ID:Lm76wJ6U0
二世の契り
2022/07/30(土) 15:40:31.07ID:TuRB4hTNa
>>920
消えてる
2022/07/30(土) 15:41:03.98ID:sDjvkMZg0
災害エグいよな
灌漑水路一個も建ててなかったら壊滅やし
936名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:42:23.48ID:rAbb526O0
>>935
新生の台風は革新の台風施設破壊を思い出させる
2022/07/30(土) 15:47:02.92ID:fLDHg4qo0
そういえば今作って常備兵とか足軽とかのいわゆるプロ兵士みたいな概念なくしたんだね
石高で兵数が増えて、それとは別に練兵所で増えるけど、どちらの兵も戦闘力とか同じ扱いだよな
2022/07/30(土) 15:49:46.30ID:TuRB4hTNa
>>913
内政は無理だけど周辺の土地は手に入るし部隊も消えるから敵だって相当な痛手でしょ?
10万~20万が一気に減れば敵のダメージのがでかい
てかもしろひっきりなしに敵が攻めてきた方が楽まであるでしょ?連戦で連続して威風出来たら楽しそう
最悪1日分しか部隊の兵糧なくても合戦中は部隊の兵糧減らないからな、連戦が終わったあと帰城すればいい
939名無し曰く、 (ワッチョイ 222.10.28.147)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:50:05.05ID:CK0Nfh/f0
従属使えば20年いけるかも、こっち織田で20城あれば4城の鈴木でさえ従属しやがった
940名無し曰く、 (ワッチョイ 222.10.28.147)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:52:39.15ID:CK0Nfh/f0
しかも隣接判定が従属国と他国でも成立するみたいで中国地方が毛利除いて全て傘下に入った、コレは.....
2022/07/30(土) 15:55:43.91ID:TuRB4hTNa
天道みたいな士気がないから合戦を何回連戦してもデメリットないのほんと助かる
942名無し曰く、 (ワッチョイ 126.83.191.118)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:56:33.89ID:A71/CNb10
AIに期待させといて軍団任せたら城下町放置するの流石にアホすぎない?
兵士たった3千の城放置して北条に攻められて城取られましたじゃないんだが?
2022/07/30(土) 15:56:47.19ID:zIUhT6As0
半農半兵で戦で大軍出せる兵が制限されてたはずの北条家が1年365日毎日フル稼働出来る時点でなあ
もうめんどくさいから日本は全大名常備兵制ってことに歴史改変したんじゃね

>>938
その帰城した後に更に20万の大軍が来て、それを片付けて威風で纏めて吹っ飛ばして帰城してもまた20万押し寄せてくるからメンドクサイって言ってんだけど
もう会話のキャッチボールが出来てないからいいよ、日本語話せない奴と喋るのもメンドクサイ
944名無し曰く、 (ワッチョイ 222.10.28.147)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:58:02.55ID:CK0Nfh/f0
ついでに九州も立花除いて全て従属しやがった、コレは縛ったほうがいいかもしれんぞ。因みに群雄織田上級の話で、今5年位で西日本に敵は長宗我部と毛利と立花、届かなかった宗だけしか敵が居ない。10年でのクリアもいけそう
945名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.149.165)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:02:11.79ID:n8Kc8+IKa
>>942
軍団の内政見てると武将送りまくっても開発しないで放置しまくったりゴミ武将城主にしたりするから
軍団解除して自分で内政した方がいいよ
2022/07/30(土) 16:10:14.16ID:VDLuEXtFa
>>794
フロストパンクみたいと言われてたけどまさかその部分でか
2022/07/30(土) 16:10:18.17ID:AsNZzytca
軍団推奨作ぽいのに軍団作らずに全直轄が正解と思いたくねぇよぉ…
2022/07/30(土) 16:11:54.86ID:nE91m9NU0
中盤以降面倒だね
前線城は焦土化して大して兵力ないし、後方の城から呼ぶには兵糧が足りない…
2022/07/30(土) 16:13:07.87ID:tsLd0tmD0
収入は軍団のほうがいいから、本拠地を前線に動かして、後背地を軍団に任せたいのだが
本拠地移転費用ががが
950名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.158.56.189)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:15:56.08ID:5yhwRfrJp
>>943
史実の話したら兵農分離や常備兵の方がフィクションだから
2022/07/30(土) 16:17:14.57ID:Lm76wJ6U0
相良や伊東を滅ぼしても大友に攻められないやり方がわかってようやく先のステージに進めたわ

包囲から勝手に強攻に切り替えるのやめてけれ
952名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:19:42.67ID:yNfJaOTE0
わんこそば防ぐために攻めるしかないのはバランスが歪だと思う 部隊が壊滅したら高確率で武将が負傷するとか要る
2022/07/30(土) 16:19:56.44ID:tsLd0tmD0
>950
次スレよろ
2022/07/30(土) 16:20:57.47ID:zIUhT6As0
>>947
すくなくともうどんとか含めてSLGベテラン配信者は軍団作らずに直轄領のまま攻略進めてる人が多いね
軍団作らないデメリットって収入源だけだけど大して減らないから効率考えると全直轄領が攻略一番速いみたい
最前線は全部直轄領にして合戦威風で突っ込んでいった方が手っ取り早いし、軍団に任せるとバラバラに兵出撃させるから攻略速度が遅くなる軍団の兵に指示出せない仕様だし
2022/07/30(土) 16:22:07.35ID:iwqQjfMs0
鉄砲斉射が接敵時なのに出ないことあるけど法則がわからん
2022/07/30(土) 16:24:31.74ID:E3Bk1Vuwr
なんかおもしろいんだけど、気が重い。。一番の理由は手動で出陣しないと最悪なこと。
2022/07/30(土) 16:27:29.74ID:nE91m9NU0
>>954
直轄のほうが強いんだろうけど、二正面とかなると手作業面倒だよね…
2022/07/30(土) 16:28:56.90ID:QQlIWNJL0
>>955
単に確率で発動だからでは
2022/07/30(土) 16:29:35.71ID:tsLd0tmD0
範囲外の収入は15%になるから大して減らないわけではないが、
範囲外の前線は兵力重視とかにすればいいのかね
前線で兵力重視は当たり前だが
2022/07/30(土) 16:30:23.78ID:+V2TaoKi0
集結シナリオで北条生きてるのに、遠国登用で氏綱が引っかかってワロタ
2022/07/30(土) 16:31:07.81ID:cq7qx27Gd
なんでAIは集結しようとしないんだ
躍動しすぎやろ
2022/07/30(土) 16:32:36.79ID:43D2wvZu0
>>847
>>848
ありがとう。日数リセットはきつい
労力うまく使わないと
2022/07/30(土) 16:37:07.70ID:iwqQjfMs0
>>958
公式のwebマニュアルには必ず発動って書いてあるで
964名無し曰く、 (ワッチョイ 220.208.44.130)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:39:20.36ID:k55mn9bv0
騎馬鉄砲ははないちもんめで暴走する時もあれば
しょぼくれる時もあるからよく分からん
バグありそうな挙動はしてると思った
2022/07/30(土) 16:39:28.46ID:SfnpUF+jp
威風させるために部隊集結させたいんだけど道が狭かったりするのがめんどいな
もう少し広げて2の道を3、4の道を5部隊くらいに拡張できないかね
2022/07/30(土) 16:40:55.45ID:SfnpUF+jp
あと防衛が難しい
増築とか城自体を増強する手段が欲しいが絶対これPK要素だよなぁ...
967名無し曰く、 (ワッチョイ 220.208.44.130)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:49:40.69ID:k55mn9bv0
夢幻真田は上杉まで3年、北条で8年が目標やな
これより遅いと伊達が巨大化する
3年時点で威風で北条何個か狩れてないとまずい
3年か4年でほぼ欧州制圧して5,6年頃には五万とかで攻めてくるから
北条相手に停戦なしで戦線維持できるだけのパワーをそれまでに持っておきたい
今7年目で北条倒して伊達攻めてるけどマジで不毛な戦いすぎる…
かと言って攻めなかったら攻めてくるわけで…
968名無し曰く、 (ワッチョイ 220.208.44.130)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:53:02.32ID:k55mn9bv0
AIが集合してから攻める感じやったらもっと合戦できて楽しそうやな…
しかしそうなると兵糧がね…
創造の焼き討ち時みたいに城にいたら1日で1日分兵糧補給できるとかじゃあかんかったんかな
969名無し曰く、 (ワッチョイ 222.10.28.147)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:55:44.36ID:CK0Nfh/f0
>>966
政策でお手軽に上がるよ
2022/07/30(土) 16:56:02.15ID:rVTaleTS0
馬鉄砲買わなくても戦法として使えるのはいいよね今作
2022/07/30(土) 17:00:33.37ID:UL3hgDER0
面白いんだけど色々と面倒で何回も繰り返し遊ぼうと思わない
改善した方がいい点が多いな
2022/07/30(土) 17:01:57.66ID:VEBLhEIa0
>>970
本当にそう思う
こういう物資を数字化するとどうせ桁が壊れて何十万頭の馬に・何十万丁の鉄砲とかになるのが目に見えてるし
城ごとの兵数ももっと下で頭打ちになるように制限かけるべき
2022/07/30(土) 17:02:18.04ID:D8VwIrMqd
兵力回復の速さと合戦mapやシチュエーションの少なさ、大名ごとの特徴的な政策等の個性あたりは不満点かなあ、pk期待してる
2022/07/30(土) 17:02:27.31ID:sCPf6z590
最上義光の能力に90台が一つもなくて過小すぎる
政宗との差が開く一方
975名無し曰く、 (ワッチョイ 27.132.227.136)
垢版 |
2022/07/30(土) 17:03:08.56ID:0L/esf5g0
こいつらツンデレすぎる
モノが良い作品ならではだな
2022/07/30(土) 17:04:11.30ID:VEBLhEIa0
>>974

三傑と謙信信玄元就級以外で安易に90付いてる人物の方が過大なだけなので
今回の義光くらいの冷静な査定をもっと全体に徹底するべき
2022/07/30(土) 17:08:44.90ID:n3bbxh7+0
最上は評価されてる方だろ
まあ無個性になってしまったとは思うが
秀政蒲生黒田鍋島最上藤堂佐竹この辺はもうなんか80の乱発で区別がつかん
2022/07/30(土) 17:09:15.95ID:UL3hgDER0
特に組頭では城主になれないのは改善するべき
本部研修がただひたすらに面倒なだけで
何も面白さに繋がってない意味不明な制限
2022/07/30(土) 17:09:30.13ID:D8VwIrMqd
>>976
長慶さんステータスさがりそう
2022/07/30(土) 17:09:53.05ID:QQlIWNJL0
>>974
むしろ家康におもねって長男を排除して改易の遠因を作った間抜けにしては高すぎる
981名無し曰く、 (ワッチョイ 106.166.41.218)
垢版 |
2022/07/30(土) 17:11:34.26ID:7EATM79c0
>>978
野望スレで登用してすぐ城主は萎えるってレス多かったから面白さに繋がってないと思ってるのはお前だけだよ
982名無し曰く、 (ワッチョイ 106.166.41.218)
垢版 |
2022/07/30(土) 17:12:42.67ID:7EATM79c0
最上佐竹は政宗以下であるということをしっかりわからすべき
2022/07/30(土) 17:13:36.21ID:UL3hgDER0
>>981
エアプのカスは黙ってろゴミ
大名クラスだと今作も即城主だろ
2022/07/30(土) 17:16:04.45ID:wI1u5IJM0
>>980
策士策に溺れるの典型だな

とはいえ弱小大名の悲しさで権力者に媚び売っとかないと
生き残れないんだよな
そうして駒姫みたいな犠牲者も出てしまう始末
2022/07/30(土) 17:23:21.50ID:cOcx5ba70
国衆っているじゃん?
あれ全滅したら友好ドンと下がって召集できなくなるじゃん?
なのにCOMはこっちが全滅させたの関係なしに兵力回復次第呼びつけてる気がするんだけど
敵の領主が優秀ってこと?
2022/07/30(土) 17:24:26.54ID:qMsDL7Ppp
シナリオ2の初級で太田で始めて、何度も北条に滅亡させられそうになりながら、ようやっと北条を潰し切れたわ
今までのシリーズでは感じたことのない達成感があるわ

上杉、佐竹、里見と組んで援軍で牽制してもらいながらちまちま一城ずつ北条を削っていったんだわ
凄い嬉しい
北条武田今川の三国同盟厳しすぎ
2022/07/30(土) 17:26:40.69ID:gMVfVR0i0
長尾自分で使ったら強すぎてウケる
武田が広いだけの弱小大名
2022/07/30(土) 17:35:42.81ID:fTpc72pI0
織田の時は何も思わなかったが
他家でやると人がたりなさすぎるな・・・
2022/07/30(土) 17:38:11.29ID:sB369Otxd
次スレたてた方がいいのか?
2022/07/30(土) 17:38:26.84ID:ynO18abH0
地方統一までは軍団いらんから良いけど
そこからは10000の具申とか使いたいから軍団作るべきだな
一等級家宝とか性能どうなんだろ
2022/07/30(土) 17:46:56.24ID:3W6XDEXe0
>>989
よろしく
2022/07/30(土) 17:47:20.99ID:sB369Otxd
すまん、ためしたけど無理だった
2022/07/30(土) 17:57:23.56ID:LXeIjBz50
>>934
帰城扱いじゃないのか
それじゃ倒すより優勢勝ちで勝った方が良いんだねサンクス
2022/07/30(土) 17:59:21.01ID:flFaDkE0a
甲相駿越あたりは拮抗するように調整してほしいなあ
995名無し曰く、 (ワッチョイ 153.134.223.236)
垢版 |
2022/07/30(土) 18:10:03.87ID:1iVYJeb00
>>994
今回武田が強くなったから十分じゃね?
今川だけ伸び悪いくらいで三国間のバランスは悪くないと思うけど
2022/07/30(土) 18:11:32.50ID:RXyk3r2Fp
武田どこが強い?
2022/07/30(土) 18:12:39.38ID:DjB0ZZms0
三国の武将の有能さみてたら畿内勢のくそざこステータス改善されないかなあって思う
2022/07/30(土) 18:15:10.88ID:cWq7R2bRa
>>778
父親未登場でやったら在野に出てきたな
2022/07/30(土) 18:15:29.06ID:KdvxvGE4d
>>282
立地最悪とは長宗我部の土佐や佐竹の常陸の事を言う
2022/07/30(土) 18:17:05.36ID:QgC1L1Kgx
1000ゲット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 6時間 49分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況