X

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/18(土) 17:26:35.28ID:+khvDjib0
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

・前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1653143879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/28(火) 19:53:16.02ID:RIZ/712iF
そんな長期間に渡る攻防なのに、毛利元就の大河ドラマでは全く触れられずw
晩年の負け戦だから見せたくなかったのかもしれないが、武力謀略の限りを尽くした戦いだけに残念だった
2022/06/28(火) 21:09:11.18ID:P3f16/t90
革新 107 89 86 54
天道 107 85 86 64
創造 95 87 87 64
大志 93 89 86 64 75
新生 92 91 88 75

徐々にオールマイティーになってく道雪
2022/06/28(火) 21:58:46.78ID:NZZ+GyLJH
半身不随なのに
いつも武勇高いな

内政の上がりっぷりは凄い
296名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-C2AI)
垢版 |
2022/06/28(火) 22:05:39.44ID:GhRqglhr0
臼杵吉弘吉岡も上げろ
2022/06/28(火) 22:14:07.53ID:2p8OVRdHx
他人の列伝には出てくるのに本人は登場しない大内輝弘。
所属的にややこしいか。
2022/06/28(火) 22:49:01.63ID:hhCOJZ2C0
大抵の戦いで宗麟の命を受けて北九州攻略しているから、軍団の長としての運営能力もあるとされているのだろうね
それだけに、これでどうやって大友があんなことになったのかが益々分からないことに
ゲーム上の国力や能力に全く不安要素無いのに、これて島津どころか、一時的とは言え全然ろくな強みが見られない龍造寺なんかに押し込まれるとは
299名無し曰く、 (スプッッ Sddf-ZL19)
垢版 |
2022/06/28(火) 23:00:46.73ID:QFfT4acHd
ここの詳しい人に聞きたいんだけど、
蝦夷と、アイヌって違う人種なの?

阿弖流為(アテルイ)って、日本人なのか、アイヌなのか、それとも朝鮮人なのか、
教えて下さい。
2022/06/28(火) 23:00:49.83ID:ubL0Iem80
>>298
単純に死んだ時期が悪かった
三老が立て続けで死んでるからな
2022/06/28(火) 23:10:04.26ID:5qQ/RUyV0
登録武将で作った大内一門
大内輝弘 52 64 54 50
大内武弘 42 52 36 33
大内義教 42 39 49 60

>>299
蝦夷の方が広義の意味で、大和朝廷の勢力範囲外の人たちじゃなかったっけ
アイヌは文字通りヒゲモジャ族でゴールデンカムイの人々
アイヌは東北にもいたらしいけど南限がどこかははっきりしていないはず
2022/06/28(火) 23:11:18.76ID:NZZ+GyLJH
阿弖流為は東北の原住民でしょ
ただ奈良時代にはアイヌも東北にいたらしいが
2022/06/28(火) 23:40:05.16ID:pjUjmlyVd
まあ大友も全盛期でも言うほど武威が遠国まで届かないからな
肥前も口出すくらいで東端以外への本格的な武力介入といったら龍造寺包囲網くらいじゃないかな
2022/06/28(火) 23:47:06.04ID:hhCOJZ2C0
>>303
大友宗麟は、肥後の隈本城(後の熊本城)の城主を変えることが出来ていた
足利義輝に九州探題を貰いに京に行ったくらいだから、全盛期は九州北部で大なり小なり影響力があったと思う
2022/06/29(水) 00:05:56.51ID:apAKc1lba
>>292
輝弘です
2022/06/29(水) 00:07:17.47ID:apAKc1lba
>>297
太閤5には大内輝弘も大友親貞も出てくるからちょっとうれしい
2022/06/29(水) 00:17:51.58ID:+NOdeQvNM
>>299
蝦夷とアイヌについて自分なりにまとめてみた。もし違う箇所があったら、訂正お願いします。

3世紀に成立した大和朝廷が徐々に勢力を拡大して、5世紀後半に現在の関東地方から九州南部まで支配する。
大和朝廷はまだ支配していない地域のうち、現在の東北地方に住む人々を蝦夷、九州南部に住む人々を隼人と呼び、差別化する。

蝦夷は何度も大和朝廷に対して抵抗するが、徐々に征服されていく。征服を逃れ、主に北海道に行った人々の子孫がアイヌ。

ちなみに、阿弖流為は蝦夷。
征夷大将軍は、もともと蝦夷征討を目的とした置かれた役職。
2022/06/29(水) 00:37:48.19ID:rTh1F4Su0
>>303
普通に四国に積極的な介入してるよ
2022/06/29(水) 03:27:14.09ID:tDZkYLT8d
>>304
>>308
肥後は豊後の隣国だし、四国も海向かいだけど
肥前は筑前が治まりきらないしなかなか手出しはできないね
2022/06/29(水) 04:03:05.18ID:zhawfGSS0
>>307
マジかよ
2022/06/29(水) 09:53:54.47ID:MMt0UGU2a
>>307
アイヌは滅ぼした側だろ
2022/06/29(水) 09:59:48.73ID:h0IR3J4Vd
>>309
肥前の龍造寺、薩摩の島津
直接豊後の大友と接していないところが脅かしていたとも考えられるか
2022/06/29(水) 10:01:47.92ID:bqTexiXyH
蝦夷は元々尾張以東だな
大和王権が支配拡大するにつれて
どんどん範囲が狭まってくる

毛野国>上野下野>群馬栃木
当時の毛野国の人間は体毛が凄い蛮人だったみたい
今は完全に大和に同化されたが
2022/06/29(水) 10:03:24.06ID:bqTexiXyH
因みに毛野国の由来は色々あるが
大和側が付けた名前なので蔑称なのは間違いない
2022/06/29(水) 10:11:16.15ID:oGqfvzgq0
吉岡長増、臼杵鑑速の死後、大友の政治は無道である
2022/06/29(水) 11:05:49.19ID:C+IeQMdEM
>>311
アイヌは大和朝廷の人間ってこと?
2022/06/29(水) 12:15:42.26ID:MMt0UGU2a
>>316
13世紀辺りに樺太等から北海道に侵入してさつ文文化を滅ぼしたか取って変わった人達の子孫が北海道のアイヌ
2022/06/29(水) 12:42:55.32ID:/T6up7Pep
滅ぼした証拠なんてないだろうにまた適当な
2022/06/29(水) 16:12:26.70ID:dAM8A0ts0
何時までノブヤボと関係ない話するんじゃろ
2022/06/29(水) 16:22:30.04ID:4277ygMpa
自国Loveな九州人か中国(地方)人か近畿人が発言するまで
2022/06/29(水) 16:33:13.62ID:xvIS0klLa
関東人だけどこれ以上北条上げてもなー
2022/06/29(水) 16:41:47.83ID:8FQRfU7a0
そもそも蝦夷いらん
あそこ実装しないと道民が買わないとかデータでもあるんだろうか
2022/06/29(水) 16:53:05.05ID:4277ygMpa
一時期北条宗家後継者の控えで伊豆水軍と三浦水軍をまとめた北条水軍を率いて対房総を担当し、
徳川家康の唯一の窓口で対豊臣恭順派で韮山城で4ヶ月耐え、息子の北条氏盛が宗家を継いだ北条氏規については?
2022/06/29(水) 17:22:57.31ID:xvIS0klLa
籠城戦に関しては真田高橋の過大組と比べると低すぎるけど
オールスター相手に戦った九戸も氏規より多少マシ程度の能力だし
多少上げる程度でいいと思う
籠城戦で頑張った系は上げてくときりがないし

房総に関しては九州中国間もそうだけど海越えて攻める不利さがゲームじゃ表現出来ないから
里見があの能力だと国力差考えると妥当なぐらいになると思う
2022/06/29(水) 17:47:54.43ID:4277ygMpa
北条氏規
60 58 72 68 71

九戸政実
74 82 65 42 42

大志PKだとこんな感じ
割と差があるかなと思う
2022/06/29(水) 17:59:01.50ID:68oOmAOkH
九戸なんて1日で崩壊して負けたのにな
327名無し曰く、 (ワッチョイ 3f65-Fllb)
垢版 |
2022/06/29(水) 18:00:42.61ID:5yrwrVXi0
氏規って革新の頃とか統率70あって他兄弟とあまり遜色なかったのにな
2022/06/29(水) 18:10:13.23ID:4WUwGzkya
>>295
道雪の武勇=立花家臣団の武勇だよね
もちろん道雪と宗茂も優秀なんだろうけど
2022/06/29(水) 18:15:14.15ID:oGqfvzgq0
氏規

革新 73 60 74 70
天道 63 59 74 70
創造 61 59 72 69
大志 60 58 72 68 71

統率以外も物凄くゆっくり落ちていってるな
2022/06/29(水) 18:18:18.79ID:xvIS0klLa
今ってそんな能力だったのか
革新の頃の感覚で言ってたわ
2022/06/29(水) 18:25:06.88ID:xkPW95vN0
兄の氏照が急に強くなったから
猛将の兄とのバランスを取って弟が知将化するかと思ったけどそんなことなかったぜ!
2022/06/29(水) 18:25:29.74ID:68oOmAOkH
えぇ 今は氏規って無能な上杉景虎にすら負けてるの

上杉景虎
天道 55 44 25 60
創造 63 53 34 59
大志 74 53 72 70 70

ただの無双補正で上がってるだけなのに
知略上がりすぎ
https://livedoor.sp.blogimg.jp/togurotogenkai/imgs/b/b/bb352bab.jpg
2022/06/29(水) 18:34:09.88ID:UuxJ3xNka
景虎はそれなり程度にして景勝の知略ガッツリ下げればよかったのに
あとイベントで御館の乱終わった直後に新発田の乱欲しいわ
334名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-C2AI)
垢版 |
2022/06/29(水) 18:54:12.78ID:MTWKm6Lb0
景勝を下げたくないから競り合った景虎を上げることでバランス取ったんだろうな

>>333
新発田は普通にプレイすると忠臣になってて誰だお前状態だよね
2022/06/29(水) 19:38:27.78ID:QonjFx8+d
>>328
厳しい軍律で鍛えた道雪の実績ってところはあると思う
紹運宗茂なんかはその遺産にあやかってる感じはあるな
2022/06/29(水) 20:46:18.00ID:oy7acTm30
景虎とか氏照が強化されすぎなだけでウジキはそんなもんじゃないかと
肥は関東びいきだから北条武将強化したら完全にバランス崩壊しちゃうよ
2022/06/29(水) 20:49:16.25ID:2TRBajs40
道雪って本当はただ歳とってから下半身不自由になっただけなのか
2022/06/29(水) 20:50:05.32ID:76HoSJe6H
階段からこけたとかかもしれん
2022/06/29(水) 20:54:42.11ID:NYW0O6TC0
歳とってから雷切っちゃいけないの!?
2022/06/29(水) 21:02:03.39ID:gjWZ2Evl0
>>332
無双出てたんだ
まぁもう無双やってないからなぁ…
341名無し曰く、 (スップ Sddf-ZL19)
垢版 |
2022/06/29(水) 21:06:29.73ID:Y2/e8pKgd
ベッキさんは、
手輿に乗って味方を鼓舞してたってんだから、応援団長の先駆けのようなお人だよね。
2022/06/29(水) 21:06:54.51ID:p/1V+UvT0
>>332
上杉景虎
天道 55 44 25 60
創造 63 53 34 59
立志 70 53 67 71
大志 74 53 72 70 70

厳密には戦国立志伝で爆上がりしてる
大河天地人で注目されたし、創造の戦国伝で謙信の後継大名にもなれるルートあったけど
景勝との能力差がありすぎたので強化された、あれじゃあ普通選ばん
2022/06/29(水) 21:11:37.17ID:p/1V+UvT0
>>334
太閤5DXで追加された1584シナリオでは晴れて独立大名化してたし
今度出る新生でも同じ小牧長久手シナリオあるようだから多分反映されそう
1582夢幻は独立してないのは確定したが
2022/06/29(水) 21:15:04.87ID:cJv+vYDGM
無双4も2014年か
もう8年前
5なんてなかった
2022/06/29(水) 22:29:41.41ID:1x/DufgFa
あれは無双MOMOCHIとかいうパチモンだし
346名無し曰く、 (ササクッテロレ Spa3-HFOg)
垢版 |
2022/06/30(木) 00:07:28.95ID:xnaSrQaEp
織田家臣団のキャラは決戦3が良くできてた
丹羽や森可成にもスポット当ててたし
347名無し曰く、 (ワッチョイ 4fdc-k0oi)
垢版 |
2022/06/30(木) 01:49:51.01ID:LNMzMOj10
籠城だと北条や上杉とやりあった佐野昌綱が浮かんだけど結構評価低いな
本人より城の評価が高いせいかw
にしても守備より攻撃的な特性よくついてるのはなんでなんだ?
2022/06/30(木) 06:58:32.32ID:A0kmTFDO0
決戦Ⅲの森可成の扱いはほぼ完璧だった
なお5では濃姫をぶっ殺すガガイのガイ
2022/06/30(木) 10:25:30.22ID:DBNIR5co0
謙信も城攻めが得意ってわけでもないし
撃退って言うと勇ましいけど佐野昌綱は何度も降伏してるからな
あげるとするなら外交能力だな
350名無し曰く、 (ワッチョイ 7f2c-BjCv)
垢版 |
2022/06/30(木) 10:42:32.00ID:GEbnjpDB0
>>334
新発田←これ読んでみろ

このスレの住人はみんな読めるかも
2022/06/30(木) 10:47:08.59ID:aeJ/xBnX0
ニーバタ
2022/06/30(木) 10:57:47.13ID:T8bKYOSVH
【しんばった】が最初の読み方みたい
2022/06/30(木) 11:46:55.07ID:yq0OWfZNd
シン・バッタ
354名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-C2AI)
垢版 |
2022/06/30(木) 12:30:59.79ID:o2cEqVpv0
>>349
上杉軍を撃退したといえば臼井城の戦いの松田康郷と白井浄三だな
どっちも未登場だが
2022/06/30(木) 14:37:44.55ID:A0kmTFDO0
白井はともかく松田は出ても良さそうなのにな
2022/06/30(木) 14:59:19.48ID:aeJ/xBnX0
松田康郷 65 77 55 40
白井胤治 60 58 76 59

こんなとこ?
357名無し曰く、 (ササクッテロラ Spa3-bjAs)
垢版 |
2022/06/30(木) 18:05:05.86ID:zGMPtIlvp
井伊直政の武勇が92って、、、
烈風伝の頃みたいに能力平均70が適当だろこの人...
358名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-C2AI)
垢版 |
2022/06/30(木) 18:33:18.89ID:o2cEqVpv0
>>357
直政が平均70だったら石高で追い抜かれた徳川譜代はどうなるんだよ
2022/06/30(木) 18:36:44.62ID:Tm5vgK4Ra
むしろ天道で徳川四天王>武田四名臣にしたのに
また想像で武田強くされたという印象のが強いが
2022/06/30(木) 18:58:12.94ID:KY++YzlxF
五十公野治長から新発田重家に改名
2022/06/30(木) 19:11:34.42ID:AyMpAy/P0
>>356
一発ネタ武将たちだけどもう少し盛ってもいいんじゃないかね
2022/06/30(木) 20:16:29.20ID:oUwhzugdH
井伊直政の能力上がったのは
ひこにゃんブームの影響あると思う
363名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-csgP)
垢版 |
2022/06/30(木) 20:48:48.98ID:leq2PBEia
>>356
松田は戦法を赤鬼で。
364名無し曰く、 (エムゾネ FF5f-tQxS)
垢版 |
2022/06/30(木) 21:04:42.39ID:2CpDzfCVF
新潟市以北は羽前、山形は羽中、秋田は羽後なら
下越の帰属意識もしっくりくるんだろうな
北陸越後は旧越中国の上越周辺だけで良かった
新発田藩は東北諸国と共にいる方が幸せそう
365名無し曰く、 (スッップ Sd5f-ZL19)
垢版 |
2022/06/30(木) 22:01:27.54ID:3NACZ9E9d
滝川 一益と、柴田勝家って、どっちが優秀なの??
2022/06/30(木) 22:10:36.66ID:7vXmdJxl0
昔しんはったさん??
とか読んでたことを思い出したw

調べて愕然とした……
2022/07/01(金) 08:23:05.28ID:lEuz9NJGa
神流川の戦いで神流川を渡河した理由如何で知略は変わってくるけど
戦闘だけなら滝川かなぁ?
渡河後の戦闘で手勢だけで北条方先陣を1度押し返しているし
2022/07/01(金) 08:56:47.96ID:lEuz9NJGa
>>364
中越の長岡市は奥羽越列藩同盟の主力の長岡藩の範囲(新潟市・長岡市周辺)だから
新潟市以北はおかしくね?
369名無し曰く、 (スップ Sddf-tQxS)
垢版 |
2022/07/01(金) 10:31:18.86ID:OK2NYEted
>>368
中越も東北なら羽州長岡市で
村上、糸魚川は分かりやすい
妙高出身のヒカキンは北陸帰属意識があるらしい
北陸越後は上越周辺までだね
370名無し曰く、 (ササクッテロラ Spa3-tQxS)
垢版 |
2022/07/01(金) 14:32:45.80ID:oAp4TK2Up
少数の側が初戦は優勢なのはよくある事だし
2022/07/01(金) 15:44:50.08ID:Q+pgQWqG0
井伊直政は出てくるのも遅いし居なくなるのも早いのでどんなに盛っても大丈夫
2022/07/01(金) 15:47:13.65ID:Q+pgQWqG0
>>365
優秀さは知らんけど、家中で信頼があったのは勝家。
パッと消えたからよく分からんけど秀吉に対抗する力は充分あったと思う
373名無し曰く、 (ワッチョイ 8f4b-MDA+)
垢版 |
2022/07/01(金) 16:00:39.95ID:g5T5zFOq0
丹波長秀「(米ご)ローザだよ^ ^」
2022/07/01(金) 16:07:53.77ID:tu6qbO9k0
丹波哲郎の先祖かな
2022/07/01(金) 17:13:18.39ID:ZMQq5UxV0
とじかんれんだと思ってました
2022/07/01(金) 17:48:03.19ID:2DcYQvuga
>>365
人望は勝家の方がありそう
武将としての能力はトントンぐらいじゃね?
2022/07/01(金) 19:38:28.52ID:ZMQq5UxV0
一益の方が戦争はうまい
本能寺の変の時一益の位置に勝家がいたら、途中で木曽氏に殺されてそう
378名無し曰く、 (スプッッ Sddf-C2AI)
垢版 |
2022/07/01(金) 19:55:19.06ID:HDsvu+Z1d
河尻秀隆みたいに殺されなかっただけ良くやったと言えるのかもね
滝川一益の上野だけ織田領国の中で突出してる最前線だし
379名無し曰く、 (スップ Sddf-ZL19)
垢版 |
2022/07/01(金) 20:33:10.57ID:qD13wfwRd
滝川さんって、秀吉と同じで相当な外様なんでしょ?
勝家より能力が上だと思うんだよな…

勝家の人望とかって、筆頭家老の地位があってのものじゃないんすかね。
2022/07/01(金) 20:44:45.63ID:ovLgltlr0
言うて勝家も何処ぞの家の者か分からん成り上がり者だぞ
381名無し曰く、 (ワッチョイ ff15-C2AI)
垢版 |
2022/07/01(金) 21:02:00.64ID:G+31Y4z/0
>>379
筆頭家老は佐久間やぞ
2022/07/01(金) 21:03:20.18ID:uUz8nUPZ0
滝川も勝家も何か軍事的才能を発揮したかというと何とも言えない
ノブヤボ的には織田家方面軍に抜擢されてる時点で高評価だろうけど
2022/07/01(金) 21:11:34.72ID:UbMGbttya
だいたい光秀と秀吉が出世しすぎ
秀吉とか足利義昭との調停までしてるし本当に豪農クラスなんか?
2022/07/01(金) 21:22:16.87ID:ySEf4doQ0
そもそも林も佐久間も信秀の頃は与力であって家臣ではないしな
信長には譜代と言えるほどの家臣がかなり少ない
385名無し曰く、 (スップ Sddf-ZL19)
垢版 |
2022/07/01(金) 21:44:03.41ID:qD13wfwRd
丹羽長秀と柴田勝家って、どんな関係なの?

安倍と、麻生みたいな感じかな??
2022/07/01(金) 22:29:56.19ID:VMFgWUpUa
ただの同僚でしょ?
柴田は北陸方面軍だし丹羽は四国方面軍の補佐だし
接点あまりない様な
2022/07/01(金) 22:33:05.13ID:lbhXWz4x0
「年上の女房は年下のように扱い、年下の女房は年上のように扱え」
とアドバイス送ったとか送ってないとか
2022/07/01(金) 23:31:30.79ID:clOeE8340
柴田は信秀の末期には重臣クラスになってたけど
丹羽は信長の(柴田が軍事的には謹慎状態だった)尾張統一~美濃攻めで頭角を現したから
世代的には違う、感情的に壁があったかどうかまでは分からんけど
2022/07/01(金) 23:46:50.13ID:Stu+PRMf0
稲生の戦いの兵力差を見ると柴田と林は動員できる兵力が多いから尾張時代から家中では良い位置にいたと思われる
2022/07/02(土) 00:28:03.38ID:LxhKL4Fla
林って信長相続時平手政秀より上の地位にいたんだな
佐久間もそうだけど利用するだけ利用してジジイになったら切り捨てる信長酷すぎんか?
柴田だけ許されてるのも謎だし
2022/07/02(土) 00:34:46.83ID:DFXMkX0hM
>>390
空気読んでさっさと隠居したら良かったんじゃね?
2022/07/02(土) 01:11:45.37ID:m1QgRy4xa
秀吉が農民て言われたの昭和じゃね
江戸時代の書では父親が武士、父親が負傷引退して帰農したと書いてるのもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況