!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512
武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml
戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html
信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/
・前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1650110522/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ46
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し曰く、 (ワッチョイ 8e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:37:59.92ID:erCFsD0402名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:40:41.56ID:erCFsD040 総合ランキング修正版
北条早雲, 98, 90, 98, 95, 96 477
織田信長 99, 83, 94,100, 86 462
武田信玄 100, 83, 94, 98, 85 460
明智光秀, 95, 85, 94, 92, 93 459
豊臣秀吉, 95, 80, 97, 95, 92 459
徳川家康, 99, 88, 89, 93, 88 457
毛利元就 97, 78,100, 91, 88 454
真田昌幸, 93, 78, 99, 84, 99 453
長宗我部元親, 94, 88, 91, 94, 83 450
今川義元, 91, 73, 89, 99, 95 447
北条氏康 96, 88, 85, 99, 79 447
北条氏綱 95, 79, 93, 94, 85 446
最上義光 87, 92, 91, 95, 81 446
伊達政宗 96, 87, 86, 95, 81 445
太原雪斎, 91, 61, 96, 96,100 444
佐竹義重 90, 93, 84, 85, 91 443
三好長慶 91, 70, 89, 96, 95 441
小早川隆景 90, 76, 95, 85, 92 438
松永久秀 87, 75, 93, 92, 91 438
宇喜多直家 86, 76, 96, 89, 89 436
細川幽斎 78, 79, 89, 91, 97 434
鍋島直茂 87, 81, 92, 82, 91 433
朝倉宗滴 93, 90, 90, 74, 83 430
尼子経久 92, 76, 98, 79, 85 430
直江兼続 84, 77, 87, 93, 89 430
井伊直政 88, 91, 84, 80, 86 429
片倉小十郎 86, 80, 92, 82, 87 427
島津義弘 97, 94, 85, 76, 75 427
斎藤道三 89, 76, 95, 82, 84 426
下間頼廉 89, 77, 85, 86, 88 425
北条早雲, 98, 90, 98, 95, 96 477
織田信長 99, 83, 94,100, 86 462
武田信玄 100, 83, 94, 98, 85 460
明智光秀, 95, 85, 94, 92, 93 459
豊臣秀吉, 95, 80, 97, 95, 92 459
徳川家康, 99, 88, 89, 93, 88 457
毛利元就 97, 78,100, 91, 88 454
真田昌幸, 93, 78, 99, 84, 99 453
長宗我部元親, 94, 88, 91, 94, 83 450
今川義元, 91, 73, 89, 99, 95 447
北条氏康 96, 88, 85, 99, 79 447
北条氏綱 95, 79, 93, 94, 85 446
最上義光 87, 92, 91, 95, 81 446
伊達政宗 96, 87, 86, 95, 81 445
太原雪斎, 91, 61, 96, 96,100 444
佐竹義重 90, 93, 84, 85, 91 443
三好長慶 91, 70, 89, 96, 95 441
小早川隆景 90, 76, 95, 85, 92 438
松永久秀 87, 75, 93, 92, 91 438
宇喜多直家 86, 76, 96, 89, 89 436
細川幽斎 78, 79, 89, 91, 97 434
鍋島直茂 87, 81, 92, 82, 91 433
朝倉宗滴 93, 90, 90, 74, 83 430
尼子経久 92, 76, 98, 79, 85 430
直江兼続 84, 77, 87, 93, 89 430
井伊直政 88, 91, 84, 80, 86 429
片倉小十郎 86, 80, 92, 82, 87 427
島津義弘 97, 94, 85, 76, 75 427
斎藤道三 89, 76, 95, 82, 84 426
下間頼廉 89, 77, 85, 86, 88 425
3名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:41:13.05ID:erCFsD040 藤堂高虎 81, 81, 87, 92, 84 425
本願寺顕如 85, 70, 81, 93, 96 425
蒲生氏郷 88, 89, 81, 86, 79 423
津軽為信 88, 77, 92, 80, 86 423
甲斐宗運 89, 71, 92, 79, 89 420
黒田官兵衛 88, 70, 97, 82, 83 420
山県昌景 92, 95, 82, 69, 82 420
織田信秀 87, 70, 88, 91, 83 419
伊達稙宗 79, 64, 88, 90, 98 419
斎藤朝信 85, 79, 90, 84, 79 417
松平信綱 84, 67, 89, 90, 87 417
上杉謙信, 98,100, 83, 61, 73 415
島津義久 84, 70, 83, 83, 93 413
長宗我部国親 82, 79, 85, 85, 79 410
馬場信春 89, 84, 88, 71, 78 410
堀秀政 86, 81, 86, 80, 70 410
蘆名盛氏 83, 70, 86, 86, 84 409
長尾為景 94, 85, 90, 65, 75 409
三好実休 80, 75, 83, 86, 85 409
大谷吉継 90, 70, 89, 78, 81 408
大友宗麟 78, 70, 81, 83, 96 408
柿崎景家 87, 94, 82, 63, 82 408
吉川元春 93, 94, 83, 64, 74 408
六角定頼 83, 60, 77, 95, 93 408
立花道雪 93, 89, 86, 64, 75 407
畠山義総 79, 75, 76, 85, 92 407
香宗我部親泰 80, 75, 83, 78, 90 406
真田信之 83, 73, 85, 79, 86 406
朝倉孝景 79, 66, 77, 91, 92 405
内藤昌豊 84, 76, 84, 79, 82 405
豊臣秀長 79, 63, 86, 85, 91 404
甲斐親宣 81, 70, 88, 81, 83 403
真田幸隆 84, 70, 93, 77, 79 403
伊達晴宗 81, 81, 80, 83, 78 403
小西行長 80, 69, 77, 88, 87 401
北条綱成 92, 95, 83, 60, 71 401
土居清良 81, 77, 86, 90, 66 400
丹羽長秀 81, 73, 84, 84, 78 400
本願寺顕如 85, 70, 81, 93, 96 425
蒲生氏郷 88, 89, 81, 86, 79 423
津軽為信 88, 77, 92, 80, 86 423
甲斐宗運 89, 71, 92, 79, 89 420
黒田官兵衛 88, 70, 97, 82, 83 420
山県昌景 92, 95, 82, 69, 82 420
織田信秀 87, 70, 88, 91, 83 419
伊達稙宗 79, 64, 88, 90, 98 419
斎藤朝信 85, 79, 90, 84, 79 417
松平信綱 84, 67, 89, 90, 87 417
上杉謙信, 98,100, 83, 61, 73 415
島津義久 84, 70, 83, 83, 93 413
長宗我部国親 82, 79, 85, 85, 79 410
馬場信春 89, 84, 88, 71, 78 410
堀秀政 86, 81, 86, 80, 70 410
蘆名盛氏 83, 70, 86, 86, 84 409
長尾為景 94, 85, 90, 65, 75 409
三好実休 80, 75, 83, 86, 85 409
大谷吉継 90, 70, 89, 78, 81 408
大友宗麟 78, 70, 81, 83, 96 408
柿崎景家 87, 94, 82, 63, 82 408
吉川元春 93, 94, 83, 64, 74 408
六角定頼 83, 60, 77, 95, 93 408
立花道雪 93, 89, 86, 64, 75 407
畠山義総 79, 75, 76, 85, 92 407
香宗我部親泰 80, 75, 83, 78, 90 406
真田信之 83, 73, 85, 79, 86 406
朝倉孝景 79, 66, 77, 91, 92 405
内藤昌豊 84, 76, 84, 79, 82 405
豊臣秀長 79, 63, 86, 85, 91 404
甲斐親宣 81, 70, 88, 81, 83 403
真田幸隆 84, 70, 93, 77, 79 403
伊達晴宗 81, 81, 80, 83, 78 403
小西行長 80, 69, 77, 88, 87 401
北条綱成 92, 95, 83, 60, 71 401
土居清良 81, 77, 86, 90, 66 400
丹羽長秀 81, 73, 84, 84, 78 400
4名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:41:38.75ID:erCFsD040 能力低い奴ら(合計200未満)のまとめ
阿部正豊 22、31、29、22、22 126 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
最上義俊 26、26、29、24、23 128 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
別所吉治 24、33、30、23、23 133 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
一条兼定 23、25、27、38、24 137 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
佐久間信栄 22、24、28、37、26 137 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
肝付兼亮 25、29、28、33、24 139 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
細川昭元 24、24、31、34、28 141 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
白河義顕 25、25、31、41、29 151 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
斯波詮直 25、33、29、39、27 153 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
蘆名氏方 37、29、33、28、26 153 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
針生盛幸 37、28、36、26、26 153 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
神保長住 24、24、32、41、32 153 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
北畠具房 28、34、31、34、27 154 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
加藤忠広 31、27、38、30、28 154 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
武田光和 25、44、31、31、27 158 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
麻生隆守 29、28、33、38、30 158 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
斯波義銀 26、31、35、37、32 161 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
木曾義利 37、34、30、33、27 161 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
阿蘇惟光 32、33、31、38、28 162 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
鱒沢広勝 27、31、45、29、31 163 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
武田信実 22、33、36、39、33 163 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
二本松義継 41、37、35、26、25 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
和田信業 31、30、38、34、31 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
椎名景直 28、28、37、38、33 164 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
高田憲頼 34、42、29、30、29 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
最上義時 30、36、32、38、29 165 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
村上忠勝 28、36、41、30、30 165 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
山内隆通 26、25、41、39、36 167 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
今川氏真 24、27、27、60、30 168 お調子者、復帰、本陣斬込:教養人
海野幸義 40、43、35、25、25 168 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
国分盛重 30、36、32、40、31 169 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
大内義長 30、35、31、42、31 169 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
柴田勝豊 26、38、31、44、31 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
木下重堅 40、32、31、38、29 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
野長瀬盛秀 31、31、51、26、31 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
上杉憲政 34、35、35、37、30 171 臨戦、万全、囮挑発:士気向上、利水上手 (格付B)
松倉勝家 33、62、30、23、23 171 死兵、復帰、全軍突撃:攻城心得
長坂光堅 25、29、32、50、36 172 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
吉良義堯 30、30、42、36、35 173 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
太田垣宗寿 33、32、36、39、33 173 急襲、復帰、囮挑発:韋駄天
阿部正豊 22、31、29、22、22 126 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
最上義俊 26、26、29、24、23 128 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
別所吉治 24、33、30、23、23 133 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
一条兼定 23、25、27、38、24 137 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
佐久間信栄 22、24、28、37、26 137 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
肝付兼亮 25、29、28、33、24 139 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
細川昭元 24、24、31、34、28 141 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
白河義顕 25、25、31、41、29 151 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
斯波詮直 25、33、29、39、27 153 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
蘆名氏方 37、29、33、28、26 153 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
針生盛幸 37、28、36、26、26 153 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
神保長住 24、24、32、41、32 153 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
北畠具房 28、34、31、34、27 154 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
加藤忠広 31、27、38、30、28 154 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
武田光和 25、44、31、31、27 158 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
麻生隆守 29、28、33、38、30 158 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
斯波義銀 26、31、35、37、32 161 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
木曾義利 37、34、30、33、27 161 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
阿蘇惟光 32、33、31、38、28 162 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
鱒沢広勝 27、31、45、29、31 163 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
武田信実 22、33、36、39、33 163 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
二本松義継 41、37、35、26、25 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
和田信業 31、30、38、34、31 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
椎名景直 28、28、37、38、33 164 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
高田憲頼 34、42、29、30、29 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
最上義時 30、36、32、38、29 165 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
村上忠勝 28、36、41、30、30 165 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
山内隆通 26、25、41、39、36 167 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
今川氏真 24、27、27、60、30 168 お調子者、復帰、本陣斬込:教養人
海野幸義 40、43、35、25、25 168 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
国分盛重 30、36、32、40、31 169 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
大内義長 30、35、31、42、31 169 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
柴田勝豊 26、38、31、44、31 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
木下重堅 40、32、31、38、29 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
野長瀬盛秀 31、31、51、26、31 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
上杉憲政 34、35、35、37、30 171 臨戦、万全、囮挑発:士気向上、利水上手 (格付B)
松倉勝家 33、62、30、23、23 171 死兵、復帰、全軍突撃:攻城心得
長坂光堅 25、29、32、50、36 172 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
吉良義堯 30、30、42、36、35 173 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
太田垣宗寿 33、32、36、39、33 173 急襲、復帰、囮挑発:韋駄天
5名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:42:54.91ID:erCFsD040 286 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 9294-f4GZ)[sage] 投稿日:2022/03/30(水) 21:41:50.22 ID:aP95EzW80 [1/2]
佐久間信盛 74 68 76 59
織田信兼 49 51 42 54
木下秀吉 96 81 98 97
森可成 75 87 67 49
坂井政尚 73 82 32 61
下方貞清 69 84 34 13
奥村助右衛門66 61 50 55
富田一白 66 63 70 81
塙直政 62 60 46 73
毛利秀頼 60 61 36 35
村井長頼 60 63 61 62
前田利久 49 45 73 61
新生での織田家の皆さん能力判明したよ
佐久間信盛 74 68 76 59
織田信兼 49 51 42 54
木下秀吉 96 81 98 97
森可成 75 87 67 49
坂井政尚 73 82 32 61
下方貞清 69 84 34 13
奥村助右衛門66 61 50 55
富田一白 66 63 70 81
塙直政 62 60 46 73
毛利秀頼 60 61 36 35
村井長頼 60 63 61 62
前田利久 49 45 73 61
新生での織田家の皆さん能力判明したよ
6名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:43:50.51ID:erCFsD040 297 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 9210-tbOq)[sage] 投稿日:2022/03/30(水) 22:45:18.18 ID:/RqFaKo20
木下秀吉 96 81 98 97 人たらし 立身出世 城乗
木下秀長 80 60 87 86 盛名 差配 巧言
滝川一益 89 82 87 70 城乗 修繕 砲術
佐々成政 78 83 82 59 人脈 竜騎兵 血気
前田利家 83 85 66 86 盛名 攻勢 血気
木下秀吉 96 81 98 97 人たらし 立身出世 城乗
木下秀長 80 60 87 86 盛名 差配 巧言
滝川一益 89 82 87 70 城乗 修繕 砲術
佐々成政 78 83 82 59 人脈 竜騎兵 血気
前田利家 83 85 66 86 盛名 攻勢 血気
7名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:44:28.22ID:erCFsD040 303 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 9294-f4GZ)[sage] 投稿日:2022/03/30(水) 23:09:10.64 ID:aP95EzW80 [2/2]
桑山重晴 45 48 48 51
滝川一益 89 82 87 70
池田恒興 73 72 63 63
佐々成政 78 83 82 59
飯尾定宗 44 70 52 44
前田利家 83 85 66 86
木下秀長 80 60 87 86
山内一豊 71 74 61 70
金森長近 68 60 65 55
兼松正吉 68 69 42 25
沖田総司 75 89 71 28 主義:保守 戦法:威圧 特性:剣客、牢固、反攻
項羽 99 98 62 39 主義:革新 戦法:同討 特性:西楚覇王、鉄壁、采配
宗江 88 59 86 72 主義:中道 戦法:激励 特性:及時雨、盛名、能弁
チンギス 98 92 95 90 主義:革新 戦法:早駆 特性:蒼き狼、射手、馬術
源義経 99 95 95 83 主義:中道 戦法:急襲 特性:遮那王、攻勢、馬術
漏れた分の残りと、GC予約限定の古武将だよ
桑山重晴 45 48 48 51
滝川一益 89 82 87 70
池田恒興 73 72 63 63
佐々成政 78 83 82 59
飯尾定宗 44 70 52 44
前田利家 83 85 66 86
木下秀長 80 60 87 86
山内一豊 71 74 61 70
金森長近 68 60 65 55
兼松正吉 68 69 42 25
沖田総司 75 89 71 28 主義:保守 戦法:威圧 特性:剣客、牢固、反攻
項羽 99 98 62 39 主義:革新 戦法:同討 特性:西楚覇王、鉄壁、采配
宗江 88 59 86 72 主義:中道 戦法:激励 特性:及時雨、盛名、能弁
チンギス 98 92 95 90 主義:革新 戦法:早駆 特性:蒼き狼、射手、馬術
源義経 99 95 95 83 主義:中道 戦法:急襲 特性:遮那王、攻勢、馬術
漏れた分の残りと、GC予約限定の古武将だよ
8名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:45:01.96ID:erCFsD040 310 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ f674-UE6D)[sage] 投稿日:2022/03/30(水) 23:20:53.77 ID:3rv/E9zV0 [8/8]
小出秀政 67 47 68 71
滝川益重 67 64 49 31
前田慶次 64 93 71 33
堀尾吉晴 62 58 57 63
小出秀政 67 47 68 71
滝川益重 67 64 49 31
前田慶次 64 93 71 33
堀尾吉晴 62 58 57 63
9名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:45:33.42ID:erCFsD040 970 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 7794-pUOC)[sage] 投稿日:2022/04/16(土) 00:52:02.83 ID:dy3yQymt0
六角義弼 43 60 34 31
浅井長政 90 83 76 53
三雲成持 54 61 45 46
斎藤利三 79 75 74 49
武田信虎 85 91 72 63
片倉小十郎 85 79 93 85
稲葉重通 77 58 69 54
宮部継潤 77 50 86 59
磯野員昌 72 85 67 29
堀秀村 71 49 72 64
海北親綱 71 42 83 63
六角義弼 43 60 34 31
浅井長政 90 83 76 53
三雲成持 54 61 45 46
斎藤利三 79 75 74 49
武田信虎 85 91 72 63
片倉小十郎 85 79 93 85
稲葉重通 77 58 69 54
宮部継潤 77 50 86 59
磯野員昌 72 85 67 29
堀秀村 71 49 72 64
海北親綱 71 42 83 63
10名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:46:07.09ID:erCFsD040 次スレ落ちてるみたいだったから立てたぞ
11名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-VG5Y)
2022/05/21(土) 23:49:21.34ID:AO0K6gWXM 保守や
12名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-VG5Y)
2022/05/21(土) 23:49:31.15ID:AO0K6gWXM 保守やで
13名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-VG5Y)
2022/05/21(土) 23:49:51.61ID:AO0K6gWXM つかまだ20レス制なんか
14名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-VG5Y)
2022/05/21(土) 23:50:00.48ID:AO0K6gWXM めんどうやね
16名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:50:48.93ID:erCFsD040 11 名前:名無し曰く、 (スププ Sdbf-+1Q/)[sage] 投稿日:2022/04/17(日) 00:16:59.94 ID:pg75Cwfrd [1/2]
とりあえず保守線と落ちるから20までは伸ばそうぜ
15 名前:名無し曰く、 (ブーイモ MM8f-lgsf)[sage] 投稿日:2022/04/17(日) 01:40:56.58 ID:4dL7yBCpM
>>11
もうそのシステムなくなったっぽいな
2時間で20レス以下はdat落ち制
普通にまだある模様
とりあえず保守線と落ちるから20までは伸ばそうぜ
15 名前:名無し曰く、 (ブーイモ MM8f-lgsf)[sage] 投稿日:2022/04/17(日) 01:40:56.58 ID:4dL7yBCpM
>>11
もうそのシステムなくなったっぽいな
2時間で20レス以下はdat落ち制
普通にまだある模様
17名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-VG5Y)
2022/05/21(土) 23:51:05.33ID:AO0K6gWXM18名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/21(土) 23:51:15.43ID:erCFsD040 保守な正之
19名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-VG5Y)
2022/05/21(土) 23:51:24.66ID:AO0K6gWXM ライキンみたいなシステムみたい
20名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-VG5Y)
2022/05/21(土) 23:52:05.00ID:AO0K6gWXM 新信長の野望って名前は新三國志のオマージュか
開発会社違うのに
開発会社違うのに
21名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-VG5Y)
2022/05/21(土) 23:52:11.73ID:AO0K6gWXM おつ
23名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0e-8PZ3)
2022/05/22(日) 01:15:35.35ID:i4qPoKwo0 新スレ建ってこれが3つ目だなw
25名無し曰く、 (ワッチョイ 0e10-dA2u)
2022/05/22(日) 09:49:29.10ID:gz7cX/8B0 坂井は天翔記で登場してる
脳筋タイプだったはず
脳筋タイプだったはず
26名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-mmaO)
2022/05/22(日) 11:36:20.93ID:ROtWnWJb0 保守しないでよくなったとかこの前どこかで見たけど普通に落ちるのな
27名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-VG5Y)
2022/05/22(日) 11:53:53.62ID:gADRhGJuM 前スレは落ちてないからな
28名無し曰く、 (スッップ Sdba-lb3p)
2022/05/22(日) 17:32:52.95ID:HbUeH4UFd 謙信は上杉の祖、藤原高藤の子孫を自認していて
今昔物語で絶世の美女の宮道列子の子孫になる
蜷川宗家が神保に滅ぼされ謙信が戦うのは運命的でもある
今昔物語で絶世の美女の宮道列子の子孫になる
蜷川宗家が神保に滅ぼされ謙信が戦うのは運命的でもある
29名無し曰く、 (ワッチョイ 5bbc-dvb3)
2022/05/22(日) 17:33:14.91ID:IKF6ScdP0 パパス
30名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-pPWi)
2022/05/23(月) 08:16:00.95ID:EeDlG5wJM31名無し曰く、 (アウアウエー Sa52-xVSQ)
2022/05/23(月) 09:34:37.33ID:i1Cz2bl6a チンギスが出るなら同じ中央アジアの遊牧騎馬民族のアッティラ大王も出して欲しいな
32名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-CjQs)
2022/05/23(月) 13:14:38.71ID:fc9lt3y90 起用基準がシブサワ記念作品絡みだから、ナポレオンかワシントンとかだと思う
33名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
2022/05/23(月) 17:37:10.49ID:1wNTUU480 ナポレオンは正直そろそろ出してほしいわ
統率100 武勇75 知略96 政務94くらいだろ
統率100 武勇75 知略96 政務94くらいだろ
34名無し曰く、 (ワッチョイ 0e4c-261v)
2022/05/23(月) 19:14:45.09ID:yLNtsSbV0 政治除くと韓信みたい
35名無し曰く、 (テテンテンテン MMda-5ar1)
2022/05/23(月) 19:16:56.95ID:xmFWJ9gAM 志『ナショナリズム』
これが鬼のように強い
これが鬼のように強い
36名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-pPWi)
2022/05/23(月) 19:45:05.27ID:iHr1swbq0 ランペのナポレオン
政治 B 経済 C 補給 B 建設 A 統率 A 歩兵 A 騎兵 C 砲兵 A
>>33
アルコレで弾雨の中、先頭(グループ)に立って突撃した伝説もあるし
政治関係は-10~-15、武勇は+10なイメージ
政治 B 経済 C 補給 B 建設 A 統率 A 歩兵 A 騎兵 C 砲兵 A
>>33
アルコレで弾雨の中、先頭(グループ)に立って突撃した伝説もあるし
政治関係は-10~-15、武勇は+10なイメージ
37名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
2022/05/23(月) 20:17:56.64ID:1wNTUU480 >>36
でもナポレオンって初陣のトゥーロンで白兵戦やって重傷負ってるんだよね
でもナポレオンって初陣のトゥーロンで白兵戦やって重傷負ってるんだよね
38名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-pPWi)
2022/05/23(月) 20:42:00.45ID:iHr1swbq039名無し曰く、 (スププ Sdba-lb3p)
2022/05/23(月) 20:42:08.17ID:TCNHZZ3Nd アルコレの先頭突撃も冗談抜きで戦死しかけて
ミュイロンが決死で庇わなければ本当に死んでたかもしれんから
武勇は正直高くないよな。個人武勇よりも殲滅力重視なら話は別になるけど
ミュイロンが決死で庇わなければ本当に死んでたかもしれんから
武勇は正直高くないよな。個人武勇よりも殲滅力重視なら話は別になるけど
40名無し曰く、 (スッップ Sdba-xVSQ)
2022/05/23(月) 21:02:40.03ID:ANK8ciVgd ナポレオンとダヴー元帥のW禿でロマン特攻したいな
41名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-CjQs)
2022/05/23(月) 22:16:47.68ID:fc9lt3y90 山崎吉家 統46 武39 政65 知66 魅64
大河や小説でそこそこ注目されたから
新生の前に太閤でも査定が見直されるかと思ったがそんなことなかったな
せめて統率ぐらいは60台ほしかったなあ
大河や小説でそこそこ注目されたから
新生の前に太閤でも査定が見直されるかと思ったがそんなことなかったな
せめて統率ぐらいは60台ほしかったなあ
42名無し曰く、 (ワッチョイ 9383-Qs6W)
2022/05/23(月) 23:05:10.36ID:zvgKW+xI0 チンギスハーンはオール100でいいだろ
あんな真似三英傑でもできない
あんな真似三英傑でもできない
43名無し曰く、 (スップ Sd5a-dyyb)
2022/05/23(月) 23:07:27.19ID:OdHRtersd44名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-ep6E)
2022/05/23(月) 23:11:00.62ID:JbklF2r00 日本の1地域でちょっと活躍しただけでも90台の能力値なんだからチンギスやナポレオンじゃ100の内に収まらない
45名無し曰く、 (スッップ Sdba-xVSQ)
2022/05/23(月) 23:12:15.38ID:ANK8ciVgd チンギスはさすがに政治はできない
略奪が基本で書物も書けない
領土分割相続させて内部争いでモンゴル帝国崩壊
略奪が基本で書物も書けない
領土分割相続させて内部争いでモンゴル帝国崩壊
46名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
2022/05/23(月) 23:20:09.06ID:1wNTUU480 ナポレオンは能力値決めるの難しすぎる。
統率は100でいいんだろうけど、1812年~1814年のわずか2年で帝国崩壊させたからな
信長や秀吉や家康より最大版図上だけど、そこから大失速して最終領土がセントヘレナ島なのはゲームで再現できない。
統率は100でいいんだろうけど、1812年~1814年のわずか2年で帝国崩壊させたからな
信長や秀吉や家康より最大版図上だけど、そこから大失速して最終領土がセントヘレナ島なのはゲームで再現できない。
47名無し曰く、 (スッップ Sdba-xVSQ)
2022/05/24(火) 00:15:04.38ID:4dH4wZgqd 焦土作戦と冬将軍をうまく組み込めれば
49名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-eugl)
2022/05/24(火) 01:34:58.78ID:rohXm2O/0 ナポレオンは意外と負けてる
アスペルン・エスリンクの戦いとかここの住民的には許せないだろ
アスペルン・エスリンクの戦いとかここの住民的には許せないだろ
50名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
2022/05/24(火) 02:28:59.99ID:NlocKAgG0 マレンゴもドゼーがいなけりゃ負け戦だったしな
51名無し曰く、 (ワッチョイ 5b29-93EG)
2022/05/24(火) 06:50:13.12ID:f1+1DOl/0 カール大公を評価してやれよw
52名無し曰く、 (ワッチョイ 8a01-g1YA)
2022/05/24(火) 06:52:30.31ID:Opw0bXFh0 信長のイメージはナポレオンにだいぶ影響されてるから信長の上位互換で
53名無し曰く、 (ワッチョイ 1a2c-xAm/)
2022/05/24(火) 07:02:28.90ID:+8d/n4jJ0 ダヴーが最強
54名無し曰く、 (ワッチョイ 2710-lb3p)
2022/05/24(火) 08:12:48.39ID:BZOXcC/z0 >>53
これ
これ
55名無し曰く、 (オイコラミネオ MM12-lb3p)
2022/05/24(火) 08:41:05.32ID:goA8L7AFM ヨーロッパで統率100なのってアレキサンダーくらいじゃね?
56名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-mUFz)
2022/05/24(火) 09:08:26.86ID:suWZJaGq0 ハンニバルとかカエサル、ベリサリウスなんかは高そうだな
57名無し曰く、 (ワッチョイ 5b29-93EG)
2022/05/24(火) 09:54:22.05ID:f1+1DOl/0 変人元帥のロシアスヴォーロフあたりも無敗だな
58名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-pPWi)
2022/05/24(火) 10:16:16.45ID:fckaNz3fM 世界史なら20年近く前のこのスレみたらいい
世界史の人物を数値化してみないか?
https://academy3.5ch.net/test/read.cgi/whis/1088176527/
https://academy3.5ch.net/test/read.cgi/whis/1101739319/
世界史の人物を数値化してみないか?
https://academy3.5ch.net/test/read.cgi/whis/1088176527/
https://academy3.5ch.net/test/read.cgi/whis/1101739319/
59名無し曰く、 (スフッ Sdba-av4/)
2022/05/24(火) 13:13:49.78ID:UomDb7End 宮部継潤 77 50 86 59
とても羽柴秀吉、吉川元春、島津家久といった各地域最強の用兵家相手に耐え切ったようには思えない数値だな
とても羽柴秀吉、吉川元春、島津家久といった各地域最強の用兵家相手に耐え切ったようには思えない数値だな
60名無し曰く、 (ワッチョイ c73c-u/kF)
2022/05/24(火) 13:28:10.68ID:zfxz3Kqp061名無し曰く、 (ワッチョイ b674-LW9w)
2022/05/24(火) 13:33:55.51ID:OaAlsHl60 五奉行代理も出来るレベルの官僚でもあるのに内政も低すぎ
62名無し曰く、 (スフッ Sdba-lb3p)
2022/05/24(火) 20:03:37.25ID:KmhAgeI8d >>52
武勇に関しちゃ信長のが間違いなく上だぞ
武勇に関しちゃ信長のが間違いなく上だぞ
63名無し曰く、 (ワッチョイ a388-5Xsy)
2022/05/24(火) 21:31:18.79ID:Zuw7oLXj0 昔から疑問だったんだがなぜ信玄の政治は高いんだ?
謙信は脳筋寄りな能力なのに
信玄堤とか有名だけどどこの地域にでもそんなの残ってるだろうに
東海道に目を向けず発展性の無い躑躅ヶ崎館に引きこもり続けてきた信玄に政治力があるとは思えないんだが
謙信は脳筋寄りな能力なのに
信玄堤とか有名だけどどこの地域にでもそんなの残ってるだろうに
東海道に目を向けず発展性の無い躑躅ヶ崎館に引きこもり続けてきた信玄に政治力があるとは思えないんだが
64名無し曰く、 (ワッチョイ 036d-QU/V)
2022/05/24(火) 21:35:37.81ID:wfBsTjxm0 よくわからんが東海道は今川が抑えてたから簡単には手出しできんのじゃね
65名無し曰く、 (ワッチョイ c73c-u/kF)
2022/05/24(火) 21:45:20.31ID:zfxz3Kqp0 信玄の負の面は、勝頼に押し付けられてる状態
謙信も脳筋じゃないんだがなー
交易とか奴隷市差配とかで、膨大な財産を戦しつつ蓄えてたし
謙信も脳筋じゃないんだがなー
交易とか奴隷市差配とかで、膨大な財産を戦しつつ蓄えてたし
66名無し曰く、 (スッップ Sdba-dyyb)
2022/05/24(火) 21:49:45.20ID:NT50wo7Od 信玄は領国経営は一流だと思うけどね。
政治力は未知数だと思う。
政治力って、トップ以外の人間の、組織の中での、発言力みたいなもんでしょ
政治力は未知数だと思う。
政治力って、トップ以外の人間の、組織の中での、発言力みたいなもんでしょ
67名無し曰く、 (スッップ Sdba-xVSQ)
2022/05/24(火) 22:08:51.63ID:4dH4wZgqd 個人的には政治というか内政は分国法制定とか作物の奨励、増産とか町を発展させて商人の往来の活発化とかって感じがする
68名無し曰く、 (スッップ Sdba-dyyb)
2022/05/24(火) 22:28:42.41ID:NT50wo7Od 政治という言葉については、人それぞれでいろんな価値観があると思う。
安倍、麻生、二階なんかは、政治の象徴。
こいつら日本の為にたいしたことやってないくせに、与党内での発言力は凄まじいし…
領国経営力と、政治力は別な概念な気がするけどね。
安倍、麻生、二階なんかは、政治の象徴。
こいつら日本の為にたいしたことやってないくせに、与党内での発言力は凄まじいし…
領国経営力と、政治力は別な概念な気がするけどね。
69名無し曰く、 (スッップ Sdba-xVSQ)
2022/05/24(火) 22:39:00.98ID:4dH4wZgqd 現代の政治に当てはめると荒れるよ
君の人それぞれでいろんな価値観があるそのまんま
断定口調にすべきではないな
君の人それぞれでいろんな価値観があるそのまんま
断定口調にすべきではないな
70名無し曰く、 (スッップ Sdba-dyyb)
2022/05/24(火) 22:47:22.85ID:NT50wo7Od 現代の政治という意味と 昔の政治という意味が異なるから、というのであれば、私の勉強不足でした。
どうか、気になさらないで下さい。
どうか、気になさらないで下さい。
71名無し曰く、 (スププ Sdba-mmaO)
2022/05/24(火) 23:14:28.41ID:dwc2SUHAd 誰を重用するかがプレイヤーが自由に決められるゲームで、政争能力こそが政治力みたいに言われてもね
72名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-wrv0)
2022/05/24(火) 23:27:43.65ID:OqdB+u3T0 派閥を作る力が政治力というなら家康が100でいいぞ
73名無し曰く、 (ワッチョイ 4ebf-3PcS)
2022/05/25(水) 00:00:04.60ID:A5saTRWu0 まぁ、革新の魔法以降の謙信って近くの大名で始めない限りは脳筋能力とそもそも武田や北条家臣団との圧倒的な質に競り負けて餌になっちゃうからね
本来なら、上杉謙信含めて上杉家臣団って武田北条と劣らないはずなんだけど
本来なら、上杉謙信含めて上杉家臣団って武田北条と劣らないはずなんだけど
74名無し曰く、 (スフッ Sdba-lb3p)
2022/05/25(水) 03:07:38.20ID:JGZOwfu3d というか普通に
統率100 織田信長
知略100 豊臣秀吉
政治100 徳川家康
でいいはずなんだが
統率100 織田信長
知略100 豊臣秀吉
政治100 徳川家康
でいいはずなんだが
75名無し曰く、 (ワッチョイ 2710-lb3p)
2022/05/25(水) 07:50:59.80ID:slQojlH10 派閥を作る力は大志で言うところの外政
領国経営は大志で言うところの内政
政治とひとまとめにするなら両方考慮でいいんじゃね?
領国経営は大志で言うところの内政
政治とひとまとめにするなら両方考慮でいいんじゃね?
76名無し曰く、 (ササクッテロル Spbb-lb3p)
2022/05/25(水) 07:55:47.46ID:XCCpF/Nqp 外政はもう消滅するから
77名無し曰く、 (ワッチョイ 6315-JmMz)
2022/05/25(水) 08:06:12.71ID:vno3zmv30 教養を復活させよう
78名無し曰く、 (ワッチョイ f3bc-BbZY)
2022/05/25(水) 08:42:39.00ID:HcplHMuo0 金とか物で何とかするイメージの秀吉が政治っぽいけどなあ
家康は前半やや脳筋、末期知略にしてくれ
家康は前半やや脳筋、末期知略にしてくれ
79名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-eugl)
2022/05/25(水) 08:46:39.54ID:vz1my7f60 教養のパラがあると誰とは言わんが某天下人の総合順位がガクッと落ちて
天下人になり損ねたほうの順位が跳ね上がってしまうからダメです
天下人になり損ねたほうの順位が跳ね上がってしまうからダメです
80名無し曰く、 (スププ Sdba-mmaO)
2022/05/25(水) 08:51:20.00ID:yoEPYMctd 総合順位とか格みたいな体面にそんな気にしなくていいだろ
81名無し曰く、 (スフッ Sdba-hffL)
2022/05/25(水) 09:19:18.61ID:PYop44Vhd 三英傑は基本教養高いだろ
82名無し曰く、 (ササクッテロル Spbb-lb3p)
2022/05/25(水) 09:25:05.07ID:XCCpF/Nqp 漢詩の達人政宗の方が上だろうな
83名無し曰く、 (スフッ Sdba-lb3p)
2022/05/25(水) 09:28:40.07ID:PYop44Vhd いやそれはない
84名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/25(水) 09:38:42.33ID:k67m6PKW0 秀吉は貧しい農民の生まれで読み書きも出来なくて~
みたいなのは嘘としても特別高くもないでしょ
みたいなのは嘘としても特別高くもないでしょ
85名無し曰く、 (ササクッテロル Spbb-lb3p)
2022/05/25(水) 09:42:56.43ID:XCCpF/Nqp 教養に関しては三英傑より政宗のほうが上だわな
86名無し曰く、 (スフッ Sdba-av4/)
2022/05/25(水) 10:05:09.57ID:2UnstJ+id 秀吉って最初は教養低かったかもしれないが信長から公家の折衝任されるぐらいにはなってたからなぁ
87名無し曰く、 (ワッチョイ b6e8-c4Fc)
2022/05/25(水) 10:39:31.97ID:NRXTs1Nt0 教養100は長慶でいいんじゃない
茶も好きで連歌は細川が範とするほどでこれらを積極的に振興してたし
茶も好きで連歌は細川が範とするほどでこれらを積極的に振興してたし
88名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-VG5Y)
2022/05/25(水) 10:54:00.12ID:iWh2VXfCM そこは細川だろ
つか死にステだし語る必要もない
つか死にステだし語る必要もない
90名無し曰く、 (スップ Sd5a-KVub)
2022/05/25(水) 11:05:03.32ID:t6MVOiTGd 教養100は細川幽斎藤孝
91名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/25(水) 11:20:27.12ID:k67m6PKW0 教養TOP5(天下創世)
①幽斎 95
②光秀 87
③雪斎 86
④崇伝 84
⑤日新斎83
(以下団子)
やはり幽斎は別格
でも教養は復活しなくていいです
①幽斎 95
②光秀 87
③雪斎 86
④崇伝 84
⑤日新斎83
(以下団子)
やはり幽斎は別格
でも教養は復活しなくていいです
92名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-mUFz)
2022/05/25(水) 11:43:47.89ID:IP/s1hmza 一人だけ学者レベルだからなあ
93名無し曰く、 (ワッチョイ f615-WZKI)
2022/05/25(水) 13:54:14.18ID:M7tO/TPk0 そこら辺は特能でいいよ
94名無し曰く、 (ワッチョイ 9a0c-SjAR)
2022/05/25(水) 14:02:29.05ID:/UWY0fHw0 >>87
長慶は連歌会を積極的にやってたし、実休討死の報告を受けたとき連歌を継続をしたりしたエピソードもあるけど、
古今伝授とか何か特別プラスになる要素があったわけでもない感じ
幽斎も長慶の静かできっちりした所作は褒めてるけど、それ以外はそこまででもなさげ
長慶は連歌会を積極的にやってたし、実休討死の報告を受けたとき連歌を継続をしたりしたエピソードもあるけど、
古今伝授とか何か特別プラスになる要素があったわけでもない感じ
幽斎も長慶の静かできっちりした所作は褒めてるけど、それ以外はそこまででもなさげ
95名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-5ar1)
2022/05/25(水) 15:12:50.32ID:oSYY1rBPM 連歌は連歌集を残した冬康のほうが上手でお茶会も実休のほうが造詣が深い
96名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-5Xsy)
2022/05/25(水) 18:22:50.47ID:IbhmR4y2a 過大か過小か意見が別れるであろう人物は個人的には小西行長
97名無し曰く、 (ワッチョイ 5bbc-uX7p)
2022/05/25(水) 18:59:20.72ID:Segcqvxh0 上杉謙信が過少すぎる
一人で北条や武田の軍団相手できるくらいにしないと
一人で北条や武田の軍団相手できるくらいにしないと
98名無し曰く、 (ワッチョイ b6c9-3U6e)
2022/05/25(水) 19:04:12.41ID:h+8X0rJI0 教養の無い方にはお売り出来ませぬな。
99名無し曰く、 (スッップ Sdba-WZKI)
2022/05/25(水) 19:19:33.59ID:hrGrrYBWd 謙信が過小というより情勢次第で北条に靡いたり上杉に靡いたりする関東諸将の動向をゲーム内で上手く再現できてないのが問題では?
100名無し曰く、 (スプッッ Sd5a-3PcS)
2022/05/25(水) 19:28:53.27ID:Ylw/Vsh9d101名無し曰く、 (ワッチョイ a388-5Xsy)
2022/05/25(水) 19:36:04.60ID:VyfOuCOW0 謙信に至ってはわりと上野長野氏のせいだと思う
どの作品も独立大名になってるせいで関東侵攻の邪魔でしかない
上杉憲政に見切りをつけてから一貫して謙信派閥なんだから家臣扱いでいいのに
どの作品も独立大名になってるせいで関東侵攻の邪魔でしかない
上杉憲政に見切りをつけてから一貫して謙信派閥なんだから家臣扱いでいいのに
102名無し曰く、 (ワッチョイ 0e4c-261v)
2022/05/25(水) 19:40:31.90ID:OFdOyHh70 そこらの扱い難しいな
烈風伝の1589年シナリオだと甲信越以西は
丸ごと豊臣家の扱いだった
烈風伝の1589年シナリオだと甲信越以西は
丸ごと豊臣家の扱いだった
103名無し曰く、 (スッップ Sdba-xVSQ)
2022/05/25(水) 20:19:12.90ID:N/0mFwiCd >>100
北条家臣は内政担当ばかりで戦闘力系統は大名と一部の一門以外は上杉家臣の方が圧倒的なイメージだけど
北条家臣は内政担当ばかりで戦闘力系統は大名と一部の一門以外は上杉家臣の方が圧倒的なイメージだけど
104名無し曰く、 (ワッチョイ 4ebf-3PcS)
2022/05/25(水) 20:26:32.84ID:A5saTRWu0 >>103
実際のゲームだと上杉vs武田+北条連合だからな
北条も一門含め正直上杉より微妙に質高いと思う。それに加えて兵数の物量的攻撃だから武田を相手にすること考えたら家臣団の能力を上昇と頭数追加は欲しいな
実際のゲームだと上杉vs武田+北条連合だからな
北条も一門含め正直上杉より微妙に質高いと思う。それに加えて兵数の物量的攻撃だから武田を相手にすること考えたら家臣団の能力を上昇と頭数追加は欲しいな
105名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-CjQs)
2022/05/25(水) 20:27:43.02ID:R7nc5gF80107名無し曰く、 (ワッチョイ 4ebf-3PcS)
2022/05/25(水) 20:34:10.15ID:A5saTRWu0108名無し曰く、 (アウグロ MM92-so8y)
2022/05/25(水) 20:58:09.34ID:wIqz/AUjM109名無し曰く、 (スップ Sd5a-dyyb)
2022/05/25(水) 22:37:47.50ID:6kNA4v+xd 景虎さんと、チンギスさんはどっちが強いのだろうね。
110名無し曰く、 (ワッチョイ 9a24-SjAR)
2022/05/25(水) 23:00:12.92ID:2XbNub230 従一位 豊臣秀吉 徳川家康
従二位 大内義隆
従四位下 三好長慶 武田信玄
大内義隆が過小すぎる社会的ステータスは天下人に匹敵するのに田舎大名の武田信玄より統率が下なのはおかしい
従二位 大内義隆
従四位下 三好長慶 武田信玄
大内義隆が過小すぎる社会的ステータスは天下人に匹敵するのに田舎大名の武田信玄より統率が下なのはおかしい
111名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-pPWi)
2022/05/25(水) 23:02:22.26ID:6oAgkS/UM 従一位 徳川秀忠
正二位 豊臣秀頼 織田信雄
正二位 豊臣秀頼 織田信雄
112名無し曰く、 (スッップ Sdba-xVSQ)
2022/05/25(水) 23:04:41.47ID:N/0mFwiCd チンギスの場合、モンゴル諸部族を統一してるから、日本全国を統一できなかった景虎より強いのではないかな
114名無し曰く、 (ワッチョイ f615-WZKI)
2022/05/25(水) 23:20:58.86ID:M7tO/TPk0 >>113
義隆も義興のおかげでは?
義隆も義興のおかげでは?
115名無し曰く、 (スププ Sdba-hffL)
2022/05/25(水) 23:27:13.40ID:ZuC6rnoxd >>108
直江の方が遥かに雑魚定期
直江の方が遥かに雑魚定期
116名無し曰く、 (スププ Sdba-hffL)
2022/05/25(水) 23:27:48.62ID:ZuC6rnoxd >>85
いやそれはない
いやそれはない
117名無し曰く、 (ワッチョイ 0ebc-9FQL)
2022/05/25(水) 23:31:40.50ID:IbQ+7NGm0 謙信は武力120くらいあっていい
118名無し曰く、 (スププ Sdba-hffL)
2022/05/25(水) 23:33:49.39ID:ZuC6rnoxd119名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
2022/05/25(水) 23:36:13.17ID:66TPs7+k0 上杉謙信は別に殲滅力や個人武勇に長けてたわけではないからな。
どうしても信玄に守将のイメージがあるから対比で攻撃型っぽくされてるだけで。
本当に殲滅力に長けていれば信長や家久と同等レベルの戦果あげてるだろう
どうしても信玄に守将のイメージがあるから対比で攻撃型っぽくされてるだけで。
本当に殲滅力に長けていれば信長や家久と同等レベルの戦果あげてるだろう
120名無し曰く、 (ワッチョイ 9a24-SjAR)
2022/05/25(水) 23:38:11.17ID:2XbNub230 大内家最大版図は義隆の代、大内の国力は武田より上山口は日本一の大都会だったが信玄の甲斐は貧乏
121名無し曰く、 (スッップ Sdba-xVSQ)
2022/05/25(水) 23:41:46.09ID:N/0mFwiCd これは笑える
義隆キチ曰く山口は日本一の大都会だとさ
堺より上ってことか
義隆キチ曰く山口は日本一の大都会だとさ
堺より上ってことか
122名無し曰く、 (ワッチョイ b6c9-3U6e)
2022/05/26(木) 01:00:50.67ID:zsePb/+i0 最大版図というなら武田勝頼、北条氏政もそうだな。
123名無し曰く、 (ワッチョイ 2710-lb3p)
2022/05/26(木) 01:11:59.72ID:JRPo1PUE0 義隆が信玄より上は無理あり過ぎて草
124名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-VG5Y)
2022/05/26(木) 02:15:20.16ID:2BPExqwOM 義興が凄いだけだもん
125名無し曰く、 (ワッチョイ 5bbc-uX7p)
2022/05/26(木) 05:30:45.80ID:bORemTZW0 謙信や信玄は戦闘だけなら信長とかより上の存在だろ
126名無し曰く、 (ワッチョイ 9a71-lb3p)
2022/05/26(木) 05:41:32.90ID:3/kQtrbS0 信玄は知らんが謙信は最強でも問題ない戦闘実績あるから
127名無し曰く、 (ワッチョイ decf-jOCK)
2022/05/26(木) 05:41:40.93ID:XUvDSQFG0 謙信は上でも違和感ないが信玄はそこまで
128名無し曰く、 (ワッチョイ 8a01-8HjD)
2022/05/26(木) 07:08:39.27ID:Wv7eW0lS0129名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/26(木) 07:12:42.16ID:n+uUg9Q60 また空から見てきたように
130名無し曰く、 (スフッ Sdba-lb3p)
2022/05/26(木) 07:25:42.39ID:il9E1WFqd131名無し曰く、 (スフッ Sdba-lb3p)
2022/05/26(木) 07:34:52.76ID:il9E1WFqd 正直謙信と信玄は演出装置の側面も強いからね
名のある名家や有力大名をボコボコ滅ぼしまくってる信長が
最初から最後まで敵をひたすら薙ぎ倒し続けるなんてストーリーとして味気ないからな。
対抗できる存在が欲しいなってなった時に実力もある信玄や謙信はちょうどいいんだよ
それでも信玄ならやってくれる、それでも謙信ならやってくれる
駒苫三連覇やりかけた時に皆ハンカチ王子を応援したようなもん
名のある名家や有力大名をボコボコ滅ぼしまくってる信長が
最初から最後まで敵をひたすら薙ぎ倒し続けるなんてストーリーとして味気ないからな。
対抗できる存在が欲しいなってなった時に実力もある信玄や謙信はちょうどいいんだよ
それでも信玄ならやってくれる、それでも謙信ならやってくれる
駒苫三連覇やりかけた時に皆ハンカチ王子を応援したようなもん
132名無し曰く、 (ササクッテロロ Spbb-lb3p)
2022/05/26(木) 08:14:09.62ID:mlgEnU6Tp 謙信は国力拮抗する武田、北条、織田と寡兵で破ってるから
兵力差は不明だけども鉄砲で銃武装した一向一揆も破ってるし普通に信長と勝るとも劣らないよ
兵力差は不明だけども鉄砲で銃武装した一向一揆も破ってるし普通に信長と勝るとも劣らないよ
134名無し曰く、 (スプッッ Sd5a-+ND0)
2022/05/26(木) 09:06:57.89ID:M97izhuVd 越中越後の一揆勢って脅威になるほどの火縄を用意できてたの?
135名無し曰く、 (スププ Sdba-JmMz)
2022/05/26(木) 09:07:29.90ID:Q5TPsno7d 大内が京都からの疎開先になれたのは、明との交易が大きい
大内から取って代わった毛利になると、大内時代に比べて経済面がよろしくなかった
大内から取って代わった毛利になると、大内時代に比べて経済面がよろしくなかった
137名無し曰く、 (ブーイモ MMb6-McsF)
2022/05/26(木) 09:39:12.08ID:uRSMQW6OM 義隆上げの人って義隆の具体的な功績あげないよな
凄い連呼だけ
義興や先祖の政策受け継いでるだけだもん
凄い連呼だけ
義興や先祖の政策受け継いでるだけだもん
138名無し曰く、 (スププ Sdba-c4Fc)
2022/05/26(木) 10:04:18.55ID:KeM0uNpgd139名無し曰く、 (オイコラミネオ MMe3-/iUV)
2022/05/26(木) 10:05:02.87ID:mSU0sJ0UM 大内義隆、北条氏政は先祖から受け継いだものを先祖と同じ手法で順当に広げていった感がある
能力傾向もわりと似てるし
維持、拡大できたから2人とも無能とは思わない
でも、それ以上に評価をあげたいなら、大内義隆独自の政策、功績を教えてほしい
能力傾向もわりと似てるし
維持、拡大できたから2人とも無能とは思わない
でも、それ以上に評価をあげたいなら、大内義隆独自の政策、功績を教えてほしい
140名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
2022/05/26(木) 10:14:59.52ID:uquJVnMw0 大内義隆の領土拡大政策って基本失敗してね?
政治は高くてもいいけど統率と知略が70台なのは違和感だな
特に統率は50以下も問題ない
政治は高くてもいいけど統率と知略が70台なのは違和感だな
特に統率は50以下も問題ない
141名無し曰く、 (ワッチョイ 5bbc-uX7p)
2022/05/26(木) 10:25:04.73ID:bORemTZW0 手取川信長不在ってのが大体嘘臭すぎる
なんであんな重要な戦いを信長不在でやるんだよ
なんであんな重要な戦いを信長不在でやるんだよ
142名無し曰く、 (ワッチョイ 5bbc-uX7p)
2022/05/26(木) 10:25:45.37ID:bORemTZW0 しかも小競り合いじゃないだろ
討ち死にかなり多かったんだろ?
討ち死にかなり多かったんだろ?
143名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eugl)
2022/05/26(木) 10:48:43.52ID:n+uUg9Q60 そもそもそんな大規模な合戦が本当に行われたのか?
という疑問を持つべきでは
という疑問を持つべきでは
144名無し曰く、 (ササクッテロロ Spbb-lb3p)
2022/05/26(木) 11:36:50.96ID:J7gBrmuVp145名無し曰く、 (スプッッ Sd5a-3PcS)
2022/05/26(木) 11:40:09.38ID:JmaJZxRcd >>137>>139
何故自分で調べようとしないんだ?
沢山出てくるだろうに、大きめの図書館行けば大内氏の本もある
・大内義興の代から比較するとかなり積極的な近隣地域への軍事活動
(北九州での積極的な侵攻や調略)
少弐氏や大友氏を弱体化させて北九州の覇権を確立
・貿易面や文化面で九州~畿内までに絶大な影響(義隆の代に最盛期を築いた政治手腕)
そもそも、大内義隆って生涯を紐解けばバリバリの軍事活動家兼内政家で息子が死んで文弱化したのも研究によれば違ってきてるらしいし、能力値は晩年期を考えると武勇知略以外は派手に能力上げても武将だと思われる
何故自分で調べようとしないんだ?
沢山出てくるだろうに、大きめの図書館行けば大内氏の本もある
・大内義興の代から比較するとかなり積極的な近隣地域への軍事活動
(北九州での積極的な侵攻や調略)
少弐氏や大友氏を弱体化させて北九州の覇権を確立
・貿易面や文化面で九州~畿内までに絶大な影響(義隆の代に最盛期を築いた政治手腕)
そもそも、大内義隆って生涯を紐解けばバリバリの軍事活動家兼内政家で息子が死んで文弱化したのも研究によれば違ってきてるらしいし、能力値は晩年期を考えると武勇知略以外は派手に能力上げても武将だと思われる
146名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-pPWi)
2022/05/26(木) 12:00:59.76ID:/HGDLMCNM 普通理論を展開する方がソースだすもんだろ
大丈夫か?
大丈夫か?
147名無し曰く、 (スフッ Sdba-av4/)
2022/05/26(木) 12:38:38.37ID:KvjWwG2Td 対尼子など自ら兵を率いたら撃退されて、陶とか配下を送り込むと戦勝してる感じ
148名無し曰く、 (スッップ Sdba-3PcS)
2022/05/26(木) 12:39:22.50ID:8CcoFR2Dd149名無し曰く、 (ブーイモ MMb6-McsF)
2022/05/26(木) 12:46:27.45ID:yJH75OjLM 大内義隆のKOEI査定が正しいのは
みんな知ってるしな
さすがKOEI
みんな知ってるしな
さすがKOEI
150名無し曰く、 (ワッチョイ 672a-QU/V)
2022/05/26(木) 13:57:58.91ID:y/1vMSRY0 月山富田攻略失敗で心折れちゃった上に
陶がブチ切れてんの分かってて放置しちゃってた時点で
高能力はムリムリ
陶がブチ切れてんの分かってて放置しちゃってた時点で
高能力はムリムリ
151名無し曰く、 (スプッッ Sdba-3PcS)
2022/05/26(木) 14:17:54.80ID:oPbzBzH+d >>150
別に無理じゃないんだよなぁ
それに陶は自業自得だぞ、義隆が文治主義になった(議論の余地ありで別に文弱になったのではないという見解はある)として遠ざけられた陶は敗戦後の家臣の主導権争いでやらかしてるし遠ざけられるのはある意味妥当
別に無理じゃないんだよなぁ
それに陶は自業自得だぞ、義隆が文治主義になった(議論の余地ありで別に文弱になったのではないという見解はある)として遠ざけられた陶は敗戦後の家臣の主導権争いでやらかしてるし遠ざけられるのはある意味妥当
152名無し曰く、 (アウアウエー Sa52-xVSQ)
2022/05/26(木) 14:25:58.35ID:ITNiwd8Wa おいおい論点ずらしてんじゃん
陶を放置の話がなんで陶の自業自得に繋がるんだよw
陶を放置の話がなんで陶の自業自得に繋がるんだよw
153名無し曰く、 (ワッチョイ 672a-QU/V)
2022/05/26(木) 14:29:41.74ID:y/1vMSRY0 対処しなかったことがマイナス要因だって言ってるんだけど分かんないかなぁ
154名無し曰く、 (スップ Sdba-3PcS)
2022/05/26(木) 15:46:27.83ID:VRcut+Yyd155名無し曰く、 (スッップ Sdba-WZKI)
2022/05/26(木) 15:50:28.44ID:uslM0Jh9d いいから大内晴持を実装しろよ
156名無し曰く、 (ワッチョイ 0e10-dA2u)
2022/05/26(木) 15:55:26.72ID:sA7FUDre0 大内輝弘も忘れないでやってくれ
157名無し曰く、 (ワッチョイ 672a-QU/V)
2022/05/26(木) 17:07:12.26ID:y/1vMSRY0 内部の不満分子の処理は政治じゃないの?
158名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-pPWi)
2022/05/26(木) 18:09:41.47ID:qJf4lTaYM まともに兵率いたのが月山富田城くらいで
跡継ぎ殺されて家傾くくらいの惨敗
他の戦争は陶親子に丸投げという義元みたいな戦歴
跡継ぎ殺されて家傾くくらいの惨敗
他の戦争は陶親子に丸投げという義元みたいな戦歴
159名無し曰く、 (スフッ Sdba-av4/)
2022/05/26(木) 18:29:49.38ID:KvjWwG2Td せめて自ら兵を率いて領土なり支配権を拡大した、もしくは拡大できなくても積極的に自ら遠征を繰り返した戦歴があるなら軍事活動家と言えるんだがなぁ
160名無し曰く、 (ワッチョイ 8a01-PLX7)
2022/05/26(木) 18:37:20.70ID:Wv7eW0lS0 >>120
1500年の博多の人口が約3~5万、堺は3万前後なので1560年代までは人口減少する要因も無いし博多>堺なのでは
1500年の博多の人口が約3~5万、堺は3万前後なので1560年代までは人口減少する要因も無いし博多>堺なのでは
161名無し曰く、 (ワッチョイ b6e8-c4Fc)
2022/05/26(木) 18:46:38.33ID:M7eLSSqG0 天文の錯乱~長慶独立まで堺というか畿内周辺頻繁に戦争してるしなあ、博多のが人口多いのはわかる
162名無し曰く、 (ワッチョイ f3bc-BbZY)
2022/05/26(木) 19:11:05.94ID:mIjZ3Pqr0 大国筑前と和泉比べるのが酷。まあノブヤボだと筑前カスみたいな扱い多いがな
163名無し曰く、 (アークセー Sxbb-3U6e)
2022/05/26(木) 19:16:40.24ID:+YmmR2HEx 大内義隆は覇王伝PKのシナリオ0だと政治/戦闘が73/76でシナリオ1だと68/21になる。
月山攻め結果というわかりやすい光栄査定。
月山攻め結果というわかりやすい光栄査定。
164名無し曰く、 (スフッ Sdba-av4/)
2022/05/26(木) 19:18:49.57ID:KvjWwG2Td 博多も係争地だっまからな
そんな中ぬくぬくと経済規模広げていったのが府内館周辺
今は見る影もないけど
そんな中ぬくぬくと経済規模広げていったのが府内館周辺
今は見る影もないけど
165名無し曰く、 (オイコラミネオ MMe3-/iUV)
2022/05/26(木) 19:22:04.46ID:mSU0sJ0UM Wikipediaだと
堺(1500)→30000人
(1550)→60000
(1575)→75000
博多(1500)→30000人
(1570)→17000
山口(1500)→35000人
(1550)→60000
(1575)→90000
別の資料だと
堺(1532)→30000人
(1609)→80000
博多(1471)→50000人
(1570)→30000
山口(1500)→35000人
(1550)→60000
(1600)→80000
堺(1500)→30000人
(1550)→60000
(1575)→75000
博多(1500)→30000人
(1570)→17000
山口(1500)→35000人
(1550)→60000
(1575)→90000
別の資料だと
堺(1532)→30000人
(1609)→80000
博多(1471)→50000人
(1570)→30000
山口(1500)→35000人
(1550)→60000
(1600)→80000
166名無し曰く、 (ワッチョイ f615-WZKI)
2022/05/26(木) 19:23:33.00ID:mhYlkTxq0 ゲームだと博多も石見銀山もショボイから争奪戦にならないという
167名無し曰く、 (スププ Sdba-JmMz)
2022/05/26(木) 19:34:25.88ID:Q5TPsno7d168名無し曰く、 (スププ Sdba-JmMz)
2022/05/26(木) 19:37:07.39ID:Q5TPsno7d169名無し曰く、 (オイコラミネオ MMe3-/iUV)
2022/05/26(木) 19:38:41.00ID:mSU0sJ0UM >>145
> 貿易面や文化面で九州~畿内までに絶大な影響
申し訳ないけど、これがよく分からない
九州、畿内の貿易を支配していたとも取れるし、大内が貿易で仕入れたものが出回っていたとも取れる
文化面も同じ
影響が具体的にどういったものなのか教えて欲しい
> 貿易面や文化面で九州~畿内までに絶大な影響
申し訳ないけど、これがよく分からない
九州、畿内の貿易を支配していたとも取れるし、大内が貿易で仕入れたものが出回っていたとも取れる
文化面も同じ
影響が具体的にどういったものなのか教えて欲しい
170名無し曰く、 (スププ Sdba-c4Fc)
2022/05/26(木) 19:43:48.72ID:bTRs2/ced >>169
足利から割府をもらって遣明船を正規に仕立てて明の物品や銅銭の輸入をほぼ一手といいぐらいに大規模に行ってたから貿易面ではあながち間違ってはいない
ここに食い込もうと堺衆と細川晴元が正規に貿易するための割府を求めて揉めたこともある
足利から割府をもらって遣明船を正規に仕立てて明の物品や銅銭の輸入をほぼ一手といいぐらいに大規模に行ってたから貿易面ではあながち間違ってはいない
ここに食い込もうと堺衆と細川晴元が正規に貿易するための割府を求めて揉めたこともある
172名無し曰く、 (スププ Sdba-JmMz)
2022/05/26(木) 20:43:31.29ID:Q5TPsno7d173名無し曰く、 (ラクッペペ MMb6-19vx)
2022/05/26(木) 20:44:56.88ID:/vMxvoXNM 日本は武士がしょっちゅう虐殺、掠奪、焼き討ちしてたからな
民衆が歴史にまったく出ない不思議の国
民衆が歴史にまったく出ない不思議の国
174名無し曰く、 (スフッ Sdba-av4/)
2022/05/26(木) 20:45:05.28ID:KvjWwG2Td 博多が本気出すのは秀吉以降だな
175名無し曰く、 (スププ Sdba-JmMz)
2022/05/26(木) 20:48:45.52ID:Q5TPsno7d 武将風雲録だと1555年シナリオと1571年シナリオでは、博多を含んだ大友の石高が全然違う
1571年で石高が激減してる
1571年で石高が激減してる
176名無し曰く、 (スフッ Sd5a-lb3p)
2022/05/26(木) 21:02:18.05ID:nMJ+J5Had >>141
秀吉がサボタージュするような戦争だぞ
秀吉がサボタージュするような戦争だぞ
177名無し曰く、 (スフッ Sd5a-lb3p)
2022/05/26(木) 21:03:37.15ID:nMJ+J5Had178名無し曰く、 (エムゾネ FFba-+b+W)
2022/05/26(木) 21:04:01.00ID:Sl8OzDjqF 大内氏の興隆は畿内が荒廃したからだろう
北国で朝倉氏の一乗谷が興隆したのも同じ
大内や朝倉は元々名門でも何でも無い家柄
取って代わった毛利氏の方が先祖が凄いよね
歴史の転換点は政元派だった義興が義稙を推戴して上洛した事だろうな
神保長誠に細川政元が大敗北し、京が混乱していた時に朝倉貞景を先兵に上洛していたら北国勢の畠山尚順政権が出来ていたかも
北国で朝倉氏の一乗谷が興隆したのも同じ
大内や朝倉は元々名門でも何でも無い家柄
取って代わった毛利氏の方が先祖が凄いよね
歴史の転換点は政元派だった義興が義稙を推戴して上洛した事だろうな
神保長誠に細川政元が大敗北し、京が混乱していた時に朝倉貞景を先兵に上洛していたら北国勢の畠山尚順政権が出来ていたかも
179名無し曰く、 (スフッ Sd5a-lb3p)
2022/05/26(木) 21:05:30.88ID:nMJ+J5Had180名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-fxJh)
2022/05/26(木) 21:59:56.43ID:n7rRWdVf0 文献に武士しか出てこないから真実がさっぱり紐解けないのが日本史
181名無し曰く、 (ワッチョイ 97bc-9FQL)
2022/05/26(木) 22:09:24.81ID:0I4XLZPu0 世界史じゃ庶民の話がたくさんまとめられてるのか?
182名無し曰く、 (スップ Sd5a-dyyb)
2022/05/26(木) 22:14:41.44ID:KstGO4Cfd 博多って対馬とか朝鮮人が一杯いたんだろうね
今もそうだけど
今もそうだけど
183名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-fxJh)
2022/05/26(木) 22:16:47.07ID:n7rRWdVf0 ヨーロッパは奴隷出身の哲学者とか、宮廷お抱えの貧民出の音楽家とか色んなのいるじゃん
中国やヨーロッパは画家や彫刻家、法学者、思想家がいっぱいいる、紀元前から日本に伝わるほどいる
そして庶民の暮らしもいーっぱい残ってる
日本でそういうの残ってるのほとんど江戸時代以降だよ
日本の歴史はつじつま合わせ
中国やヨーロッパは画家や彫刻家、法学者、思想家がいっぱいいる、紀元前から日本に伝わるほどいる
そして庶民の暮らしもいーっぱい残ってる
日本でそういうの残ってるのほとんど江戸時代以降だよ
日本の歴史はつじつま合わせ
184名無し曰く、 (ワッチョイ 9a71-lb3p)
2022/05/26(木) 22:17:25.11ID:3/kQtrbS0 >>177
じゃあ武将が死んでない天王寺合戦も単なる小競り合いね
兵数に疑義も指摘されてるし、天王寺は信長の負けとしてる研究者もいるからダメだね
義元も義景も自分で合戦の指揮を執らず軍事能力に疑問符つけられてるからダメだね
じゃあ武将が死んでない天王寺合戦も単なる小競り合いね
兵数に疑義も指摘されてるし、天王寺は信長の負けとしてる研究者もいるからダメだね
義元も義景も自分で合戦の指揮を執らず軍事能力に疑問符つけられてるからダメだね
185名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-pPWi)
2022/05/26(木) 22:21:51.54ID:a3kpPdldM 天王寺合戦が小競り合いだと
信長の能力は不動で
寡兵で相手した孫市の能力下がりそうだな
信長の能力は不動で
寡兵で相手した孫市の能力下がりそうだな
186名無し曰く、 (ワッチョイ 4ebf-3PcS)
2022/05/26(木) 22:30:34.92ID:YPCfo4MS0 >>159
いや、義隆は普通に領土拡大や支配権の確立してるよ
北九州の覇権のために大友少弐相手に自ら出陣して勝ってるし、なんなら松浦を従属させたり龍造寺家兼を調略で離反させて龍造寺も支配下に入れてる
少なくとも晩年期までは義興の意思を継ぐ立派な軍事活動家よ
いや、義隆は普通に領土拡大や支配権の確立してるよ
北九州の覇権のために大友少弐相手に自ら出陣して勝ってるし、なんなら松浦を従属させたり龍造寺家兼を調略で離反させて龍造寺も支配下に入れてる
少なくとも晩年期までは義興の意思を継ぐ立派な軍事活動家よ
187名無し曰く、 (ワッチョイ 9a24-SjAR)
2022/05/26(木) 23:43:51.56ID:/OWV9zDH0188名無し曰く、 (ワッチョイ b674-BcbS)
2022/05/27(金) 00:05:17.42ID:u3eQNmpX0 いまさら古武将やボーナス武将の能力にどうのこうのいう暇な間抜けはおらんやろ
銀英伝のヤンやラインハルトと同じ枠やぞ
銀英伝のヤンやラインハルトと同じ枠やぞ
189名無し曰く、 (JP 0H8a-swhX)
2022/05/27(金) 00:09:01.26ID:qVWbEqJxH 一休さんの知略が118ぐらいあった作品もあるんだからそこは適当に頼むわ
190名無し曰く、 (ワッチョイ 9a24-SjAR)
2022/05/27(金) 00:33:14.95ID:WYBFIw/E0 項羽の戦法が同士討ちなのはキャラに合わない
主義も革新ではなく保守だと思う
秦の中央集権制は採用せず戦国時代の王侯みたいに戻して
自身も皇帝じゃなく春秋の覇者みたいな位置づけにしてた
主義も革新ではなく保守だと思う
秦の中央集権制は採用せず戦国時代の王侯みたいに戻して
自身も皇帝じゃなく春秋の覇者みたいな位置づけにしてた
191名無し曰く、 (ワッチョイ 37dc-av4/)
2022/05/27(金) 00:51:23.05ID:zi/HqmY+0192名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
2022/05/27(金) 01:26:06.02ID:NODRIwRf0193名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
2022/05/27(金) 01:34:52.15ID:NODRIwRf0 「天王寺合戦は信長の負け」なんて聞いたことないけど差し支えなければ>>184はこの主張は誰が言ってるのか著書と言説を持ってきてほしいけどね。
そもそもあの戦いは原田直政戦死に伴う味方軍(明智光秀ら)の孤立を救援するのが目的で、
原田直政が戦死する前の目標である「石山本願寺を抑える附城、砦」を築くというのも織田信長は達成している。
当時の織田信長にしては珍しく彼我の兵力を見誤って、敵軍優位の状況の中、原田直政が戦死、明智光秀が孤立という数的劣勢(大坂方は1万余、信長本隊は3千)から
スタートした戦いだけど、それで信長が負傷したとはいえ、光秀を助けて大坂方を城に押し戻して、付近に城と砦を築かせた信長が「負け」っていうのはいやに斬新な理論だね。
信長が負けてるならそれこそ今川義元みたいに戦死しててもおかしくないんだけどねえ
そもそもあの戦いは原田直政戦死に伴う味方軍(明智光秀ら)の孤立を救援するのが目的で、
原田直政が戦死する前の目標である「石山本願寺を抑える附城、砦」を築くというのも織田信長は達成している。
当時の織田信長にしては珍しく彼我の兵力を見誤って、敵軍優位の状況の中、原田直政が戦死、明智光秀が孤立という数的劣勢(大坂方は1万余、信長本隊は3千)から
スタートした戦いだけど、それで信長が負傷したとはいえ、光秀を助けて大坂方を城に押し戻して、付近に城と砦を築かせた信長が「負け」っていうのはいやに斬新な理論だね。
信長が負けてるならそれこそ今川義元みたいに戦死しててもおかしくないんだけどねえ
194名無し曰く、 (ワッチョイ 4ebf-3PcS)
2022/05/27(金) 01:58:12.97ID:WRq57E880195名無し曰く、 (スフッ Sd5a-hffL)
2022/05/27(金) 01:59:41.52ID:zRRJarxId 天王寺の信長は当時の兼見卿記ですら二千余だから織田軍の兵力は概ね通説で正しいはず
あとは本願寺が当時どれだけいたかだが、直政光秀相手に勝ってるんだから少ない兵力ではあるまい。
信長公記の一万でもおかしくはないし実際にはもっといたかもな
天王寺の翌月には毛利が摂津沖から侵入してきてるから同時進行的に企図したかなり計算された挙兵。
あとは本願寺が当時どれだけいたかだが、直政光秀相手に勝ってるんだから少ない兵力ではあるまい。
信長公記の一万でもおかしくはないし実際にはもっといたかもな
天王寺の翌月には毛利が摂津沖から侵入してきてるから同時進行的に企図したかなり計算された挙兵。
196名無し曰く、 (ワッチョイ 9a71-lb3p)
2022/05/27(金) 06:02:15.76ID:GQIw1yO20 >>193
平山優 武田三代 甲相越三国和睦交渉と甲芸同盟の章
平山優 武田三代 甲相越三国和睦交渉と甲芸同盟の章
197名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-lb3p)
2022/05/27(金) 07:59:03.80ID:PqCrorT/a >>187
義経なんか頼朝と後白河の板挟みで死んでるんだから、政治力なんか10でもいいぐらいだ。
義経なんか頼朝と後白河の板挟みで死んでるんだから、政治力なんか10でもいいぐらいだ。
198742 (スププ Sdba-JmMz)
2022/05/27(金) 08:03:01.09ID:4BgmRx/bd 義経は武勇だけ高くて、後は微妙でいい
統率も、義経の部下がした頼朝への報告からして、自分勝手に振る舞いすぎて困惑していると言われていたくらいだから、そこまで飛び抜けて高くないと思う
統率も、義経の部下がした頼朝への報告からして、自分勝手に振る舞いすぎて困惑していると言われていたくらいだから、そこまで飛び抜けて高くないと思う
199742 (スププ Sdba-JmMz)
2022/05/27(金) 08:10:28.63ID:4BgmRx/bd 義経で思い出したが、DS2の隠し武将だった弁慶が、
戦闘は高くて政治は低いが、教養はかなり高いという面白い査定だった
戦闘は高くて政治は低いが、教養はかなり高いという面白い査定だった
200名無し曰く、 (ワッチョイ 672a-QU/V)
2022/05/27(金) 09:19:04.85ID:5isyI/Hb0 義経は空気読まないし
やる事がエゲつなくて美学も無いから当時の人にとっちゃ魅力もないよね
やる事がエゲつなくて美学も無いから当時の人にとっちゃ魅力もないよね
201名無し曰く、 (ワッチョイ 9310-KVub)
2022/05/27(金) 09:46:01.48ID:q0g8Wa/Z0 義経は高杉晋作とキャラがかぶるとこが多いな、俺のイメージ的に
とくに戦い方
こんな戦術と方法と兵力で何故か勝っちゃうみたいな
めちゃくちゃ強運なだけな感じしかせん
とくに戦い方
こんな戦術と方法と兵力で何故か勝っちゃうみたいな
めちゃくちゃ強運なだけな感じしかせん
202名無し曰く、 (ワッチョイ abaa-JmMz)
2022/05/27(金) 11:22:11.74ID:NcCmPKyo0 何を根拠にして義経を評価するかだな
舟の漕ぎ手を射殺は史実でない可能性の方が高いし、一ノ谷も味方の総意による作戦だったかもしれん
平家物語準拠なら高い評価にならざるを得ないし
あと政治とか人気がないといっても義経に限らず有力者ほとんど皆粛清されてることを考えると義経だけ劣っていたとして良いのかという疑問がある
頼朝のように御家人との間で御恩と奉公の関係結べるわけない立場だからな
舟の漕ぎ手を射殺は史実でない可能性の方が高いし、一ノ谷も味方の総意による作戦だったかもしれん
平家物語準拠なら高い評価にならざるを得ないし
あと政治とか人気がないといっても義経に限らず有力者ほとんど皆粛清されてることを考えると義経だけ劣っていたとして良いのかという疑問がある
頼朝のように御家人との間で御恩と奉公の関係結べるわけない立場だからな
203名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-pPWi)
2022/05/27(金) 11:24:22.66ID:R0oXQYCvM 革新ですら義経2タイプでてきてるからな
PC版とPS2版じゃ能力違う
そこら辺特別武将枠なんだから適当なんだろうが
PC版とPS2版じゃ能力違う
そこら辺特別武将枠なんだから適当なんだろうが
204名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-ep6E)
2022/05/27(金) 11:55:25.57ID:xiDFT8tt0 頼朝にはバックに坂東武者というケツ持ちがいて義経にはいなかったって話でもあるからな
この時代史実に確証なんて無いし粛清の理由が義経の性格一辺倒かと言うと首を傾げる
この時代史実に確証なんて無いし粛清の理由が義経の性格一辺倒かと言うと首を傾げる
205名無し曰く、 (オイコラミネオ MMe3-lb3p)
2022/05/27(金) 12:14:26.98ID:/s3EQggbM 義経、戦闘面と知略は高くていいと思うけどな
206名無し曰く、 (スフッ Sd5a-hffL)
2022/05/27(金) 12:36:08.86ID:zRRJarxId >>196
菅沼遼太じゃないんだからタイトルだけじゃなくて中身も出せよ
菅沼遼太じゃないんだからタイトルだけじゃなくて中身も出せよ
207名無し曰く、 (スップ Sdba-KVub)
2022/05/27(金) 12:55:13.23ID:LAIbKV/ld >>205
あんな行き当たりばったりのことばっかやってて知略なんて高いわけがない
あんな行き当たりばったりのことばっかやってて知略なんて高いわけがない
208742 (スププ Sdba-JmMz)
2022/05/27(金) 13:13:55.13ID:4BgmRx/bd >>205
武勇と魅力はトップで、他はイマイチと思う
個人の戦果は凄くて、その活躍に民衆や一部の者は心酔するくらいの魅力はあるが、
自分が出来るからと言って部下達にも無茶振りを強いて、大軍を率いる求心力には欠ける
また自分だけ結果を出せれば良いみたいな考えで、他については浅はかで政治力も低いかな
武勇と魅力はトップで、他はイマイチと思う
個人の戦果は凄くて、その活躍に民衆や一部の者は心酔するくらいの魅力はあるが、
自分が出来るからと言って部下達にも無茶振りを強いて、大軍を率いる求心力には欠ける
また自分だけ結果を出せれば良いみたいな考えで、他については浅はかで政治力も低いかな
209742 (スププ Sdba-JmMz)
2022/05/27(金) 13:19:17.65ID:4BgmRx/bd 後白河法皇は頼朝と義経を仲違いさせようと義経に官位を授けようとして、義経はこれをあっさり受けて頼朝の怒りを買ったが、
義経本人はこれが何を意味するのか全く理解出来ていないことから、政治力や知謀はかなり低いか
義経本人はこれが何を意味するのか全く理解出来ていないことから、政治力や知謀はかなり低いか
210名無し曰く、 (スップ Sdba-KVub)
2022/05/27(金) 13:32:39.21ID:LAIbKV/ld 義経の魅力も甚だあやしい
後年の義経記によって創作されたものとみて間違いないだろ
その点から義経はただのバーサーカー
ドラマ鎌倉殿はその辺うまいこと描いてると思う
後年の義経記によって創作されたものとみて間違いないだろ
その点から義経はただのバーサーカー
ドラマ鎌倉殿はその辺うまいこと描いてると思う
211名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
2022/05/27(金) 13:39:38.31ID:NODRIwRf0 >>196
一応聞いておくが、仮に「天王寺の戦いは信長の負け」と仮定して、その後の木津川口はどう考えてるの?
「織田信長に撃退され、天王寺合戦で本願寺包囲の端緒を築かれた(1576年5月)」から
「毛利・雑賀・村上・小早川連合軍が大坂海上に現れて、織田軍の包囲を突破して本願寺を救援した(1576年7月)」のであって
そもそも本願寺が織田信長に天王寺で勝っていたら、石山が包囲されることもなく
当然毛利が救援する必要もなく、木津川口など起こりようがないのだが。
一応聞いておくが、仮に「天王寺の戦いは信長の負け」と仮定して、その後の木津川口はどう考えてるの?
「織田信長に撃退され、天王寺合戦で本願寺包囲の端緒を築かれた(1576年5月)」から
「毛利・雑賀・村上・小早川連合軍が大坂海上に現れて、織田軍の包囲を突破して本願寺を救援した(1576年7月)」のであって
そもそも本願寺が織田信長に天王寺で勝っていたら、石山が包囲されることもなく
当然毛利が救援する必要もなく、木津川口など起こりようがないのだが。
212742 (スププ Sdba-JmMz)
2022/05/27(金) 13:51:30.63ID:4BgmRx/bd >>210
昔の大河ドラマの奥州藤原三代を扱ったのがあったが、あそこの義経も自己中心な性格で書かれていたな
昔の大河ドラマの奥州藤原三代を扱ったのがあったが、あそこの義経も自己中心な性格で書かれていたな
213名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
2022/05/27(金) 13:54:08.66ID:NODRIwRf0 ちなみに俺としては「平山優>>193の織田信長評は基本的にアテにならない」かな
K・HIRAYAMA
@HIRAYAMAYUUKAIN
・
2015年8月15日
返信先:
@HIRAYAMAYUUKAIN
さん
@HIRAYAMAYUUKAIN
私は個人的心情として、織田信長と徳川家康は大嫌いですが、それと研究は別です。
Twitterでもこういうこと言ってる人だし、武田の研究者としては優秀なのかもしれんが、所詮餅は餅屋
K・HIRAYAMA
@HIRAYAMAYUUKAIN
・
2015年8月15日
返信先:
@HIRAYAMAYUUKAIN
さん
@HIRAYAMAYUUKAIN
私は個人的心情として、織田信長と徳川家康は大嫌いですが、それと研究は別です。
Twitterでもこういうこと言ってる人だし、武田の研究者としては優秀なのかもしれんが、所詮餅は餅屋
214名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
2022/05/27(金) 13:54:34.99ID:NODRIwRf0 あ、間違えた
ちなみに俺としては「平山優>>196の織田信長評は基本的にアテにならない」かな
K・HIRAYAMA
@HIRAYAMAYUUKAIN
・
2015年8月15日
返信先:
@HIRAYAMAYUUKAIN
さん
@HIRAYAMAYUUKAIN
私は個人的心情として、織田信長と徳川家康は大嫌いですが、それと研究は別です。
Twitterでもこういうこと言ってる人だし、武田の研究者としては優秀なのかもしれんが、所詮餅は餅屋
ちなみに俺としては「平山優>>196の織田信長評は基本的にアテにならない」かな
K・HIRAYAMA
@HIRAYAMAYUUKAIN
・
2015年8月15日
返信先:
@HIRAYAMAYUUKAIN
さん
@HIRAYAMAYUUKAIN
私は個人的心情として、織田信長と徳川家康は大嫌いですが、それと研究は別です。
Twitterでもこういうこと言ってる人だし、武田の研究者としては優秀なのかもしれんが、所詮餅は餅屋
215名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-mUFz)
2022/05/27(金) 14:12:26.88ID:4A52shqba たまに筆が走りすぎると思ったが
そう言う心情があるのかw
そう言う心情があるのかw
216名無し曰く、 (ワッチョイ abaa-JmMz)
2022/05/27(金) 14:40:22.99ID:NcCmPKyo0 人間がくだす評価に客観的なものはないな
217名無し曰く、 (ワッチョイ b674-BcbS)
2022/05/27(金) 18:25:02.58ID:u3eQNmpX0 平山ちゃんは子供のまま大きくなっちゃったところがあるからきっちりした研究のところ以外は聞き流しとくのがいいねん
218名無し曰く、 (アウアウエー Sa52-xVSQ)
2022/05/27(金) 18:35:03.86ID:CiZAtngca 義経家臣に伊勢義盛なる人物がいるみたいだけど、室町時代の足利家臣伊勢氏と関係性あるんかな?
219名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-eugl)
2022/05/27(金) 18:50:49.37ID:JnulJj0u0 優ちゃんはもっかい信長公記調べ直して「長篠の信長の鉄砲数やっぱ3千かも知れない」って言う生真面目なとこもある
220名無し曰く、 (ワッチョイ 0704-pPWi)
2022/05/27(金) 21:14:41.84ID:bJYC9BwQ0 義経の評価基準は平家物語ならマシで、実際は義経記のほうだろって突っ込みを入れたい
221名無し曰く、 (スッップ Sdba-dyyb)
2022/05/27(金) 22:14:43.65ID:z7bubqoed 平山さんって、なんであんなに武田氏が好きなんだろね。
222名無し曰く、 (ワッチョイ 4e2c-JmMz)
2022/05/27(金) 22:44:09.04ID:NhxFajrY0 山梨生まれだからだろ
他と比べて武田だけ本は良く売れるし研究も進んでるね
他と比べて武田だけ本は良く売れるし研究も進んでるね
223名無し曰く、 (ワッチョイ 8a01-PLX7)
2022/05/27(金) 22:55:51.02ID:Ic0E1D+N0 >>194
義隆が九州遠征する時いつも大宰府に居座るのは少弐当主への嫌がらせ説
義隆が九州遠征する時いつも大宰府に居座るのは少弐当主への嫌がらせ説
224名無し曰く、 (スププ Sdba-hffL)
2022/05/27(金) 23:55:53.92ID:/UKsZvIxd >>219
個人的な感覚だと長篠の織田軍の鉄砲の数は3000より多いと思う
鳶ヶ巣攻撃の別働隊に500丁、佐々前田福富野々村塙に1000丁、
参戦していない細川筒井からすら150丁供出して
鉄砲衆の根来勢すら参戦させてるくらいだから。
他の織田家諸将や徳川勢に鉄砲衆0人だったってのも考えづらい。
信長公記だとその前の1570年の野田福島の戦いで信長に味方した
雑賀根来連合軍2万(この雑賀は三好三人衆や本願寺に味方した雑賀とは別の雑賀)
のうちの鉄砲衆が3000で、敵味方の鉄砲の銃撃音が日夜天地に響くほどだったって
言われてるくらいだから、武田軍の壊滅的な被害を考えたら5000くらいあってもおかしくない
個人的な感覚だと長篠の織田軍の鉄砲の数は3000より多いと思う
鳶ヶ巣攻撃の別働隊に500丁、佐々前田福富野々村塙に1000丁、
参戦していない細川筒井からすら150丁供出して
鉄砲衆の根来勢すら参戦させてるくらいだから。
他の織田家諸将や徳川勢に鉄砲衆0人だったってのも考えづらい。
信長公記だとその前の1570年の野田福島の戦いで信長に味方した
雑賀根来連合軍2万(この雑賀は三好三人衆や本願寺に味方した雑賀とは別の雑賀)
のうちの鉄砲衆が3000で、敵味方の鉄砲の銃撃音が日夜天地に響くほどだったって
言われてるくらいだから、武田軍の壊滅的な被害を考えたら5000くらいあってもおかしくない
226名無し曰く、 (ワッチョイ ab10-MZu8)
2022/05/28(土) 01:27:46.49ID:nvUI/NYO0 歴代少弐家当主ほど頑張ってるのに全く報われない人種も珍しいよな
ゲーム的に表現するならどういうステータスにしたらいいんだろう
ゲーム的に表現するならどういうステータスにしたらいいんだろう
227742 (ワッチョイ 4115-Xav8)
2022/05/28(土) 01:34:57.44ID:kdBdmeHu0 あの時代の北九州は、何処も大内に叶わなかった
大友義鑑も大内から正室を向い入れを強いられた結果、二階崩れが起き、
龍造寺家兼は少弐・大内の交渉の末に闇落ちして、龍造寺が外道の道を走った
皆んな大内に振り回されていた
大友義鑑も大内から正室を向い入れを強いられた結果、二階崩れが起き、
龍造寺家兼は少弐・大内の交渉の末に闇落ちして、龍造寺が外道の道を走った
皆んな大内に振り回されていた
228名無し曰く、 (ワッチョイ 214c-HnzB)
2022/05/28(土) 08:00:07.27ID:a6dw3iZE0 https://www.youtube.com/watch?v=ceOI9b5JLQM
そういえば今更だけど新生の武田信玄の能力値判明してたんだな
織田信長 統率99 武勇88 知略94 政務100 合計381
豊臣秀吉 統率96 武勇81 知略98 政務97 合計372
武田信玄 統率100武勇89 知略96 政務95 合計380
北条早雲とか言うネタ枠が微妙だけど、こいつらがTOP3なのかしら
そういえば今更だけど新生の武田信玄の能力値判明してたんだな
織田信長 統率99 武勇88 知略94 政務100 合計381
豊臣秀吉 統率96 武勇81 知略98 政務97 合計372
武田信玄 統率100武勇89 知略96 政務95 合計380
北条早雲とか言うネタ枠が微妙だけど、こいつらがTOP3なのかしら
229名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-tPb5)
2022/05/28(土) 08:03:42.97ID:l0y0fG9X0 3人とも似たような査定になったなあ
ほぼ誤差の違いしかない
ほぼ誤差の違いしかない
230名無し曰く、 (スププ Sdb3-famm)
2022/05/28(土) 08:07:36.78ID:0+xTvFzkd 政務以外は信玄>信長か
231名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-yO3c)
2022/05/28(土) 08:14:13.56ID:7kWd6qZCa 相変わらず信玄は過大だな、特に軍事系が。
232名無し曰く、 (ワッチョイ 4115-Xav8)
2022/05/28(土) 08:15:17.38ID:kdBdmeHu0 >>228
シリーズによっては、北条氏康もトップに近い総合値になるから、今回はどうなるか
シリーズによっては、北条氏康もトップに近い総合値になるから、今回はどうなるか
233名無し曰く、 (ワッチョイ a101-TOfI)
2022/05/28(土) 08:22:54.74ID:XLj2J+Nn0 新生勝家の武力95だけどなんか補正込みなんかな
234名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/05/28(土) 08:34:34.17ID:qcR37wSfM また
山県昌景>柴田勝家かよ
山県昌景 93 96 81 70
なんでこんな高いの?
山県昌景>柴田勝家かよ
山県昌景 93 96 81 70
なんでこんな高いの?
235名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-yO3c)
2022/05/28(土) 09:25:20.80ID:7kWd6qZCa 山県は政務はもう少し高くてもいいかもしれないけど
統率武勇は過大だよな
統率武勇は過大だよな
236名無し曰く、 (スププ Sdb3-6yhv)
2022/05/28(土) 09:39:13.20ID:mVXJTxMvd 武田の能力値を見てるとよくスレで言われる「〇〇家は××に能力吸われてるから〇〇は低くていい」見たいな理論はおかしいよなと思う
237名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-Jozg)
2022/05/28(土) 09:42:27.65ID:zSqKUh7o0 別動隊とか率いてるし武田で上げるとしたら山県になっちゃうんだよね
238名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-tPb5)
2022/05/28(土) 09:44:39.27ID:l0y0fG9X0 信憑性はともかく
美濃で織田軍を撃退してるしな
美濃で織田軍を撃退してるしな
239名無し曰く、 (ワッチョイ 214c-HnzB)
2022/05/28(土) 09:45:08.72ID:a6dw3iZE0 真田幸村と井伊直政の赤備え元祖補正
信長、家康相手に勇戦
まあ上がりやすい土壌はあるな。
チビだったのは高確率で無視されてるけど。
信長、家康相手に勇戦
まあ上がりやすい土壌はあるな。
チビだったのは高確率で無視されてるけど。
240名無し曰く、 (ワッチョイ 4115-Xav8)
2022/05/28(土) 09:45:57.21ID:kdBdmeHu0 柴田勝家に限らず、織田の各方面を任された武将は完全に総合職な位置だから、よほどの失政していない限り全体的に能力高めでいいよな
241名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-tPb5)
2022/05/28(土) 09:48:45.64ID:l0y0fG9X0 手取川合戦の実在性は議論があるが
柴田は上杉、羽柴相手に負けているので
どうしても統率は80代に落ち着くよな
柴田は上杉、羽柴相手に負けているので
どうしても統率は80代に落ち着くよな
242名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-Jozg)
2022/05/28(土) 09:49:43.08ID:zSqKUh7o0 菅沼の臭い
243名無し曰く、 (ワッチョイ 214c-HnzB)
2022/05/28(土) 09:51:13.39ID:a6dw3iZE0 菅沼さんは信長秀吉の高能力にキレ散らかしてそう
244名無し曰く、 (ワッチョイ 4115-Xav8)
2022/05/28(土) 09:52:38.57ID:kdBdmeHu0 こればかりは個人の好き嫌いや贔屓があるから、仕方がない
247名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-Jozg)
2022/05/28(土) 11:00:55.97ID:zSqKUh7o0 真田の赤備えは小幡から受け継いだものだと思う。だからなんだだけど
248名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-tPb5)
2022/05/28(土) 11:08:04.74ID:HA2CO0xSa 小幡ってゲームやらなんかでは過小評価されてるよな
249名無し曰く、 (スプッッ Sdb3-kt8p)
2022/05/28(土) 11:53:16.23ID:YqXLekqAd >>228
顔グラの変更は毎度お馴染みの面子ばかり
全国の当主だけでも一度新グラにしたらどうだ
それと近代城郭は信貴山城でイベント発生後、
築城技術が伝播するシステムにして欲しい
山城や土塁等の防備の方がグラ的に良いと思う
顔グラの変更は毎度お馴染みの面子ばかり
全国の当主だけでも一度新グラにしたらどうだ
それと近代城郭は信貴山城でイベント発生後、
築城技術が伝播するシステムにして欲しい
山城や土塁等の防備の方がグラ的に良いと思う
250名無し曰く、 (ワッチョイ 214c-HnzB)
2022/05/28(土) 12:00:57.37ID:a6dw3iZE0 小幡は過大過小以前に「よくわかってない」ってのが正しいんじゃねーかな。
コーエーでは親父の小幡憲重が1575年の長篠合戦で戦死してる設定だけど
実際にはこの頃家督を譲られて隠居していたから参陣してないとか、
いやいや戦死したのは息子の小幡信貞だとか、いやいやいや息子は死んだと思われたけど生きてるよとか
割とよくわからんというか謎だし、謎でもいいか程度に適当にあしらわれてる感もある
コーエーでは親父の小幡憲重が1575年の長篠合戦で戦死してる設定だけど
実際にはこの頃家督を譲られて隠居していたから参陣してないとか、
いやいや戦死したのは息子の小幡信貞だとか、いやいやいや息子は死んだと思われたけど生きてるよとか
割とよくわからんというか謎だし、謎でもいいか程度に適当にあしらわれてる感もある
252名無し曰く、 (ワッチョイ f904-VwMx)
2022/05/28(土) 12:13:39.52ID:Iroipl2/0 相変わらずの信玄過大だな
いつも通りPK来たら全数値-20ぐらいするわ
いつも通りPK来たら全数値-20ぐらいするわ
253名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-sp41)
2022/05/28(土) 12:14:15.05ID:WHEN+EWQa 城郭の発展は東国は土の城、西国は石の城とか聞いた
254名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-tPb5)
2022/05/28(土) 12:17:51.55ID:q/Afd4Kga そうだよ
観音寺や多聞山が先駆者
観音寺や多聞山が先駆者
255名無し曰く、 (ワッチョイ 93bc-SuRq)
2022/05/28(土) 12:30:53.21ID:Jl/46w9N0 日本の城はヨーロッパの城に比べて脆弱だし天変地異も多すぎるからな
現存してる城は凄いよ
現存してる城は凄いよ
256名無し曰く、 (ササクッテロル Sp8d-Xav8)
2022/05/28(土) 12:53:40.21ID:900s8diwp 山県昌景は実は赤備えの一次史料ないんだよな
信豊と小幡が赤備え
信豊と小幡が赤備え
257名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-tPb5)
2022/05/28(土) 12:55:13.36ID:oVTpBANla すると井伊の赤備はどこから来たんだろう
面白いな
面白いな
258名無し曰く、 (スププ Sdb3-5wAU)
2022/05/28(土) 13:08:19.18ID:63+pIClPd そもそも謙信にはでかくなった信長でさえ気を使ってたんだからもっと強くしないとダメだろ
259名無し曰く、 (ワッチョイ 5be8-je1/)
2022/05/28(土) 13:12:38.97ID:BxXvQxwc0 松永に築城関係や茶道関係の特性つかないかなあ
260名無し曰く、 (ワッチョイ b989-UwO9)
2022/05/28(土) 13:23:01.58ID:GwTDZBUm0 最近は石垣は芥川山と飯盛山が初出と聞く
261名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-sp41)
2022/05/28(土) 13:25:36.59ID:WHEN+EWQa262名無し曰く、 (ワッチョイ f904-VwMx)
2022/05/28(土) 14:00:11.42ID:Iroipl2/0 強くなっても田舎のガイジなんて相手にしたくないから刺激しないようにしてただけだぞ
263名無し曰く、 (ワッチョイ 99dc-DvWA)
2022/05/28(土) 16:06:06.58ID:eUyUmFGs0 >>231
政務の方がかなり過大では
政務の方がかなり過大では
264名無し曰く、 (スップ Sdf3-4LdC)
2022/05/28(土) 16:07:49.42ID:E0F8YfMJd >>263
は?信玄堤があるんだが?
は?信玄堤があるんだが?
265名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd6-kgdQ)
2022/05/28(土) 16:26:12.01ID:WpDSl2gn0 信玄が作ったわけじゃないし
266名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-Joww)
2022/05/28(土) 16:38:46.02ID:FYLzXEES0 そもそも言うと領地経営の意味での内政なんて大名が務める実務じゃないからな
大名の仕事は人の差配であって
大名の仕事は人の差配であって
267名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-yO3c)
2022/05/28(土) 16:39:54.84ID:G/dxxsaY0268名無し曰く、 (エムゾネ FFb3-Xav8)
2022/05/28(土) 16:40:07.57ID:wgJ6RQCsF >>251
天下統一2かな
最初から鉄砲がある薩摩の島津選んで俺ツエーしようとしたら、薩摩や大隅の独立勢力が鉄砲持っていたでござる
薩摩内統一も結構手こずる上に、
大隅の肝付は独立勢力扱いでプレイヤーは選べないけど、やたら兵が多くて手が出せない
同盟組んでる相良を切って攻めるしかない
CPUの島津は軌道に乗れないと薩摩で封じ込まれる
噛ませじゃない肝付は、あのゲームしか記憶に無い
天下統一2かな
最初から鉄砲がある薩摩の島津選んで俺ツエーしようとしたら、薩摩や大隅の独立勢力が鉄砲持っていたでござる
薩摩内統一も結構手こずる上に、
大隅の肝付は独立勢力扱いでプレイヤーは選べないけど、やたら兵が多くて手が出せない
同盟組んでる相良を切って攻めるしかない
CPUの島津は軌道に乗れないと薩摩で封じ込まれる
噛ませじゃない肝付は、あのゲームしか記憶に無い
269名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-UHt1)
2022/05/28(土) 21:04:55.50ID:T3O73Jpca 肝付はなんとかならんのねぇ
島津家は前半シナリオで勢力を分割するか薩摩の城減らすとかしてほしいわ
島津家は前半シナリオで勢力を分割するか薩摩の城減らすとかしてほしいわ
270名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-y0RD)
2022/05/28(土) 21:09:06.84ID:pSXtymUCM 島津は実際苦しんだみたいよね、肝付やら豪族衆に
271名無し曰く、 (スップ Sdf3-VLLH)
2022/05/28(土) 21:14:38.10ID:fwTXz7QTd >>270
というか肝付兼続親子が優勢だったから脅威というより前半シナリオだと島津に打ち勝つぐらいじゃないとおかしい
というか肝付兼続親子が優勢だったから脅威というより前半シナリオだと島津に打ち勝つぐらいじゃないとおかしい
272名無し曰く、 (ワッチョイ b320-VwMx)
2022/05/28(土) 21:21:33.24ID:2JdTB60V0 城減らせとかいうのだけは無いわ
あり得ない
人物の能力値にああだこうだ言いたがる人間が時代の表現の解像度を下げるような要望をするもんじゃない
あり得ない
人物の能力値にああだこうだ言いたがる人間が時代の表現の解像度を下げるような要望をするもんじゃない
273名無し曰く、 (スププ Sdb3-je1/)
2022/05/28(土) 21:23:19.18ID:5oTqeTN4d 四国とかもっと増やせと
古城後かなりあるんだし
古城後かなりあるんだし
274名無し曰く、 (スップ Sdf3-4LdC)
2022/05/28(土) 21:27:30.91ID:E0F8YfMJd 蒲生とか祁答院とか空気だよな
275名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-4t/2)
2022/05/28(土) 21:28:13.68ID:zSqKUh7o0 四国はえらい減らされたな
276名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/05/28(土) 21:41:11.41ID:FinkcLiMM 全体的に減ったが四国はかなり減った
畿内や東海は三英傑のイベントからむからなかなか減らせないわな
畿内や東海は三英傑のイベントからむからなかなか減らせないわな
277名無し曰く、 (スップ Sdf3-VLLH)
2022/05/28(土) 21:43:10.59ID:fwTXz7QTd というか土佐だけ多くて他がスカスカ過ぎない?
278名無し曰く、 (ワッチョイ 5be8-je1/)
2022/05/28(土) 21:44:23.98ID:BxXvQxwc0 三好家弱体やめてくれ
279名無し曰く、 (ワッチョイ b320-VwMx)
2022/05/28(土) 21:47:14.23ID:2JdTB60V0 PKで無印から城が純粋に増えたという実績はこれまでには無いけれど
出来る限り郡を城に近い扱いまで昇華するような方向で要望はしていきたいね
太閤立志伝5には坂本城の破却と大津の築城までイベントがあるそうで
関ヶ原の足止めであんなに有名な大津城がいまだに出てこず
長篠時代の徳川武田攻防に欠かせない高天神城もない信長の野望が悲しくてしょうがない
出来る限り郡を城に近い扱いまで昇華するような方向で要望はしていきたいね
太閤立志伝5には坂本城の破却と大津の築城までイベントがあるそうで
関ヶ原の足止めであんなに有名な大津城がいまだに出てこず
長篠時代の徳川武田攻防に欠かせない高天神城もない信長の野望が悲しくてしょうがない
280名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/05/28(土) 21:54:39.22ID:FinkcLiMM 城はむしろ倍くらいにして欲しい
281名無し曰く、 (スププ Sdb3-Xav8)
2022/05/28(土) 22:07:16.02ID:YOHt/EN2d282名無し曰く、 (スフッ Sdb3-hxEi)
2022/05/28(土) 22:36:53.72ID:G2F6SUUyd 城や砦はともかく、館レベルでも城扱いされても困るけどねw
283名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-9u8g)
2022/05/28(土) 23:05:41.78ID:4J5/6hiV0 >>269
去年の実機放送では、都乃城や加久藤の島津系の城が地図から消えてたし、
種子島は前の放送で何処の勢力にも属しておらずゲームでは使えないようなので、3城は減ってる
一方、垂水付近に黄色い肝付マークが見えたので肝付城を合わせると2城保有は固そうだと思う
なので創造や大志みたいに島津との兵力差はなんぼか縮まってるんじゃないかね
あと、伊東も勢力図が大隅まで食い込んでるから、どうも晴れて飫肥城を押さえてるっぽいんだよなあ
去年の実機放送では、都乃城や加久藤の島津系の城が地図から消えてたし、
種子島は前の放送で何処の勢力にも属しておらずゲームでは使えないようなので、3城は減ってる
一方、垂水付近に黄色い肝付マークが見えたので肝付城を合わせると2城保有は固そうだと思う
なので創造や大志みたいに島津との兵力差はなんぼか縮まってるんじゃないかね
あと、伊東も勢力図が大隅まで食い込んでるから、どうも晴れて飫肥城を押さえてるっぽいんだよなあ
284名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-6yhv)
2022/05/28(土) 23:59:09.97ID:bXiceYV70 島津は薩摩の国力減らすとか
初期シナリオでは分裂して余所につけ込まれて滅ぶとか
ある程度そういう風にはなってもいいと思うの
初期シナリオでは分裂して余所につけ込まれて滅ぶとか
ある程度そういう風にはなってもいいと思うの
285名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-kt8p)
2022/05/29(日) 00:44:27.62ID:R4Nt3NT5d 島津は忠良の頃まで分家が琉球王を崇め奉る書状を出す弱小勢力だったもんな
特に肝付氏や伊東氏が強かった訳では無い
戦国末期のイメージとは違う
特に肝付氏や伊東氏が強かった訳では無い
戦国末期のイメージとは違う
286名無し曰く、 (ワッチョイ a146-nrwb)
2022/05/29(日) 01:19:23.34ID:8LRRosSW0 自分で動かせば肝付で最初の方のシナリオの島津潰すのはそう難しくはないがCPUが島津を下せる可能性はほぼない
287名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-y0RD)
2022/05/29(日) 03:16:49.89ID:CBc4JOwSM 島津と伊東肝付は武将の質と量が全然違うから、島津の城は減らすか、あるいは日向大隅の城を増やすのが正解だと思う
せめて城の数や国力は拮抗させたほうがいい
せめて城の数や国力は拮抗させたほうがいい
288名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-3GcN)
2022/05/29(日) 07:24:07.65ID:K4+mXUpkd 誰がどう考えても足りないところに増やすのが正解
ただでさえ新生で城減りすぎ萎々なのにコレイジョ減らせとかふざけるなし
ただでさえ新生で城減りすぎ萎々なのにコレイジョ減らせとかふざけるなし
289名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd6-kgdQ)
2022/05/29(日) 09:22:48.21ID:Fwy4YhIF0 島津が琉球侵略しなかったら沖縄は今独立国なんだろうな
290名無し曰く、 (スププ Sdb3-Xav8)
2022/05/29(日) 09:48:21.98ID:nEIOqPATd >>289
それはどうなんだろうか?
琉球王朝は沖縄統一した際、島内の武器を全て封印して防衛力が殆ど無くしたから、島津が来なくても何かしらの勢力が侵略している可能性は否定出来ない
欧州のどこかの国の植民地にもなっていたかもしれない
それはどうなんだろうか?
琉球王朝は沖縄統一した際、島内の武器を全て封印して防衛力が殆ど無くしたから、島津が来なくても何かしらの勢力が侵略している可能性は否定出来ない
欧州のどこかの国の植民地にもなっていたかもしれない
291名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/05/29(日) 09:49:56.77ID:VuF4LBNlM 清や国民党もな
292名無し曰く、 (ワッチョイ b910-eOmp)
2022/05/29(日) 10:07:45.65ID:T2EIR4RQ0 >>283
ええやん
ええやん
293名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-yO3c)
2022/05/29(日) 10:07:52.51ID:mN3B/0KUa 沖縄は位置が悪すぎるからな
航海技術が発展した近現代ならどっかに支配されるのは確実だろ
航海技術が発展した近現代ならどっかに支配されるのは確実だろ
294名無し曰く、 (スププ Sdb3-Xav8)
2022/05/29(日) 10:25:36.98ID:nEIOqPATd >>293
似た様な立地のフィリピンや台湾は欧州各国の植民地にされていたからね
戦闘狂の島津が沖縄に来たから、他は手を出して来なかったとも
島津のやり方も大概ではあるが、他の国の植民地になっても悪くはなれど良くはならないと思う
似た様な立地のフィリピンや台湾は欧州各国の植民地にされていたからね
戦闘狂の島津が沖縄に来たから、他は手を出して来なかったとも
島津のやり方も大概ではあるが、他の国の植民地になっても悪くはなれど良くはならないと思う
295名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-y0RD)
2022/05/29(日) 10:42:56.54ID:242E78zjM 沖縄の人は気性が荒い男はいるけど戦闘民族ではないもんね
何かあれば浴びるほど酒を飲み交わして仲良くやっていくのを模索する風土がある
田舎で収入少ない人が多いけどフレンドリーで本土の田舎に比べて排他的ではない
何度か飲み会参加したら皆仲間みたいな雰囲気
外国攻めてきたらあっという間に植民地になってしまうよ
具志堅用高とか渡嘉敷勝男とか異常に強いボクサー輩出してるけどフレンドリーで人が良い
何かあれば浴びるほど酒を飲み交わして仲良くやっていくのを模索する風土がある
田舎で収入少ない人が多いけどフレンドリーで本土の田舎に比べて排他的ではない
何度か飲み会参加したら皆仲間みたいな雰囲気
外国攻めてきたらあっという間に植民地になってしまうよ
具志堅用高とか渡嘉敷勝男とか異常に強いボクサー輩出してるけどフレンドリーで人が良い
296名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-y0RD)
2022/05/29(日) 10:46:50.17ID:242E78zjM 作戦会議でも「なんくるないさー」で意見がまとまらず、攻めてこられたから一応戦うけど「なんくるないさー」で諦める兵士続出、降伏しても皆「なんくるないさー」と言ってそうw
297名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-y0RD)
2022/05/29(日) 10:50:54.13ID:242E78zjM それに比べて島津のお膝元鹿児島では今でも一部の地域では郷中教育が子供に伝えられてる
十文字のマークがあちこちにあり県民の島津愛がすごい
十文字のマークがあちこちにあり県民の島津愛がすごい
298名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-Jozg)
2022/05/29(日) 10:57:33.37ID:u30O7gn30 イメージと違って琉球は当時からほぼ日本だったちゅうからどこかに攻められたら日本に泣きついてどのみち日本の一部になってたんじゃないかな
謎の大勢力が電撃戦で一瞬で征服とかなら別だろうけど
謎の大勢力が電撃戦で一瞬で征服とかなら別だろうけど
299名無し曰く、 (アウグロ MMa5-LhUI)
2022/05/29(日) 12:56:07.50ID:8OOFHsmbM >>298
琉球の宗主国は中国だぞ定期
琉球の宗主国は中国だぞ定期
300名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-sp41)
2022/05/29(日) 13:02:48.81ID:5zPcjoXBa 朝鮮半島と同じで冊封国だからな
中国と島津で税の二重取りとかじゃ無かった?
中国と島津で税の二重取りとかじゃ無かった?
301名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-yO3c)
2022/05/29(日) 13:15:50.26ID:mN3B/0KUa 朝貢は貢より下賜される方が多いから、税の二重取りとはまた違うような
実際沖縄本島の王族は豊かな生活してたし
なお周囲の島々はあの島津がどん引くような収奪を沖縄本島にされていたというが
実際沖縄本島の王族は豊かな生活してたし
なお周囲の島々はあの島津がどん引くような収奪を沖縄本島にされていたというが
302名無し曰く、 (ワッチョイ e183-w5NJ)
2022/05/29(日) 16:35:56.86ID:1MTGmGCm0 >>289
島津は琉球侵略して民衆を酷使してたって見たぞ
島津は琉球侵略して民衆を酷使してたって見たぞ
303名無し曰く、 (スップ Sdf3-hxEi)
2022/05/29(日) 21:51:07.29ID:Lj1EJ1DYd ここの人達って、書き込む時と、様子見する時が 明確で面白いw
304名無し曰く、 (ワッチョイ 136d-eOmp)
2022/05/29(日) 23:27:50.58ID:qDDETkDV0 琉球は月代剃る人がいたり着物着てたり上流階級以外の国の様子は南九州と似たような感じだったらしい
当時の琉球語も見た限りかなり中世日本語に近い
秀吉が日本本土に琉球王を転封して別の大名を封じようとしてたって話が少し残ってるらしいけどそれでも成立したと思う
当時の琉球語も見た限りかなり中世日本語に近い
秀吉が日本本土に琉球王を転封して別の大名を封じようとしてたって話が少し残ってるらしいけどそれでも成立したと思う
305名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-4t/2)
2022/05/30(月) 00:06:44.11ID:lCq5jqkJ0 昔のイメージと違って現在の研究だと琉球はほぼ日本だったちゅうからね
306名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-S3Tu)
2022/05/30(月) 01:10:32.31ID:+I19SBT1M そもそも飛鳥時代から交流あったからな
当時の上代大和語もウチナーグチに残ってるし
当時の上代大和語もウチナーグチに残ってるし
307名無し曰く、 (ラクッペペ MM4b-kgdQ)
2022/05/30(月) 14:52:55.67ID:5Hp54f1qM308名無し曰く、 (スッップ Sdb3-sp41)
2022/05/30(月) 14:54:37.15ID:kwhD69CGd どちらかと言うとハワイ州な感じがする
309名無し曰く、 (ラクッペペ MM4b-kgdQ)
2022/05/30(月) 15:30:58.08ID:/hIJ8g6tM 立地的に大日本帝国が侵略併合しただろうし日本のこと恨むだろうね
韓国みたいな存在になってるかも
韓国みたいな存在になってるかも
310名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-sp41)
2022/05/30(月) 16:02:33.51ID:/nBgPk0Za 謎過ぎる
台湾は日本のこと恨んでるか?
台湾は日本のこと恨んでるか?
311名無し曰く、 (ワッチョイ db15-4LdC)
2022/05/30(月) 16:33:04.42ID:lgTFyQ8X0 スレ違いもいい加減にしろよ
312名無し曰く、 (スププ Sdb3-famm)
2022/05/30(月) 16:36:02.59ID:EdamOUq2d つまり野望に琉球出せって話だな
琉球から天下統一目指せるようにしろ
琉球から天下統一目指せるようにしろ
313名無し曰く、 (ワッチョイ 21bc-Vgs4)
2022/05/30(月) 16:48:43.27ID:LPyIY1rB0 じゃあアイヌも出そうぜって戦国史かよ
314名無し曰く、 (スププ Sdb3-6yhv)
2022/05/30(月) 17:11:11.93ID:FPoV5MZId 戦国史で頑張ってシナリオ作ってくれ
315名無し曰く、 (スッップ Sdb3-eOmp)
2022/05/30(月) 17:16:48.38ID:XUwu5sMJd ck3の戦国MODやれば石垣島の豪族とか北樺太のニヴフでも天下統一できるぞ
316名無し曰く、 (ワッチョイ 5be8-je1/)
2022/05/30(月) 17:25:35.99ID:oBE19bEs0 話題として
足利義輝は今の研究結果参考とするとステータスどんなものだろうか
足利義輝は今の研究結果参考とするとステータスどんなものだろうか
317名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-9u8g)
2022/05/30(月) 17:26:16.70ID:lHwk3Usl0318名無し曰く、 (スププ Sdb3-6yhv)
2022/05/30(月) 17:30:08.92ID:FPoV5MZId >>316
俺の知識は十年以上前の戦争の日本史読んだうろ覚え基準だけど60,70,80,70くらいの印象
俺の知識は十年以上前の戦争の日本史読んだうろ覚え基準だけど60,70,80,70くらいの印象
319名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-yO3c)
2022/05/30(月) 17:43:51.60ID:TqdEHc5B0 天野さんの三好本とか読んだ後だと
足利義輝 統30 武50 政20 知10
足利義輝 統30 武50 政20 知10
320名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-4t/2)
2022/05/30(月) 17:48:59.56ID:lCq5jqkJ0 天野さん義輝嫌いだからな。
三好に協力せず楯突いて京を飛び出した無責任男。みたいな
中立的に見ればそりゃまぁ傀儡になりたくなけりゃそりゃ楯突くよねぇとしか
三好に協力せず楯突いて京を飛び出した無責任男。みたいな
中立的に見ればそりゃまぁ傀儡になりたくなけりゃそりゃ楯突くよねぇとしか
321名無し曰く、 (スップ Sdf3-VLLH)
2022/05/30(月) 17:55:48.81ID:rTKml3Y6d 今年は里見氏研究が盛んに進んできた影響か里見氏研究本が夏に出るな
322名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-4LdC)
2022/05/30(月) 17:57:09.75ID:H+nssOxkd ゲームだとそもそも足利将軍が京含む山城を掌握してることが多いから
能力値云々より勢力自体がずっと過大評価なんだよな
能力値云々より勢力自体がずっと過大評価なんだよな
323名無し曰く、 (スッップ Sdb3-sp41)
2022/05/30(月) 18:05:56.18ID:kwhD69CGd 足利義昭の武勇ちょい上げ、外交系ちょい下げくらいでいいんじゃない?
志向してるのは同じ足利将軍家の権威上げでしょ?
志向してるのは同じ足利将軍家の権威上げでしょ?
324名無し曰く、 (ラクッペペ MM4b-kgdQ)
2022/05/30(月) 18:10:04.81ID:MwvA8BTmM 義昭は義輝と一騎討ちして畳で挟んで殺したんだよなたしか
325名無し曰く、 (スププ Sdb3-Xav8)
2022/05/30(月) 18:32:15.37ID:xtoCWj70d327名無し曰く、 (ワッチョイ b989-Hxdl)
2022/05/30(月) 18:56:53.68ID:mGtJCHKZ0 親父の義晴は近江に居ても武家執奏と朝議の費用負担はちゃんとやってたけど義輝はそれも放棄してるから
328名無し曰く、 (スップ Sdf3-VLLH)
2022/05/30(月) 19:18:29.70ID:rTKml3Y6d 義輝が軍を率いて碌な結果になってないからなぁ
329名無し曰く、 (ワッチョイ 5be8-je1/)
2022/05/30(月) 19:34:01.39ID:oBE19bEs0 軍率いての勝ちもなく暗殺も失敗しとるしな
諸大名に官職与えたりしてたあたりぐらいは評価できるかな?
諸大名に官職与えたりしてたあたりぐらいは評価できるかな?
330名無し曰く、 (ワッチョイ 2bbf-VLLH)
2022/05/30(月) 19:39:00.04ID:4gGeMpdx0331名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-9u8g)
2022/05/30(月) 19:47:35.95ID:lHwk3Usl0332名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-Vgs4)
2022/05/30(月) 20:07:31.04ID:4d+RTQjra 統率35武勇91知謀18政治60
義輝はこれぐらいが妥当
義輝はこれぐらいが妥当
333名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-6yhv)
2022/05/30(月) 20:14:53.17ID:amX2B26u0 その武勇が要らないかなあ
335名無し曰く、 (ワッチョイ db15-4LdC)
2022/05/30(月) 20:21:36.09ID:lgTFyQ8X0 あと政所執事の伊勢氏をそろそろ出してくれ
京を治めてたのこの人たちでしょ
京を治めてたのこの人たちでしょ
336名無し曰く、 (ワッチョイ 5be8-je1/)
2022/05/30(月) 20:22:22.74ID:oBE19bEs0 三好と足利どちらに所属させるのか
337名無し曰く、 (スフッ Sdb3-DvWA)
2022/05/30(月) 20:30:11.25ID:VzZgVVkXd 義輝の政治って並以下では
338名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-sp41)
2022/05/30(月) 20:37:56.13ID:/nBgPk0Za 信長の時代だと出れて伊勢貞孝ぐらいか
339名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-9u8g)
2022/05/30(月) 20:41:48.54ID:lHwk3Usl0 伊勢が出てたの蒼天録の古いシナリオが最後だったなぁ
足利って城数の割に頭数多い方だし、そこに追加するとしても三淵や摂津とかになるんだろうな
太閤でも三淵は早速でたようだし
足利って城数の割に頭数多い方だし、そこに追加するとしても三淵や摂津とかになるんだろうな
太閤でも三淵は早速でたようだし
340名無し曰く、 (スップ Sdf3-hxEi)
2022/05/30(月) 22:31:56.89ID:WRoVEwpid 奥州藤原氏って過大じゃない?
341名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/05/30(月) 22:47:19.90ID:4fINM/xHM 三淵は戦国無双5で顔ありだったから
https://livedoor.blogimg.jp/musoublog/imgs/0/5/055559ac.png
https://livedoor.blogimg.jp/musoublog/imgs/0/5/055559ac.png
343名無し曰く、 (ワッチョイ 79cf-uCuR)
2022/05/30(月) 23:02:31.64ID:IJVslrNS0 義輝はやってることは弟と同タイプだろ
344名無し曰く、 (ワッチョイ b1cf-VwMx)
2022/05/30(月) 23:03:45.50ID:h5Ng7kwA0 そも宮本武蔵の強さが史料からではわからないという問題が…
345名無し曰く、 (ワッチョイ f124-LhUI)
2022/05/31(火) 01:36:12.59ID:NLAFD9ts0 今川氏真の評価低い意味がわからない。義元死んでからもめっちゃ頑張ったのに。
346名無し曰く、 (スップ Sdf3-MZu8)
2022/05/31(火) 02:33:18.68ID:pWydUT4Wd 頑張るだけじゃダメなのよ
頑張るだけなら肝付兼亮や一条兼定にだって出来る
頑張るだけなら肝付兼亮や一条兼定にだって出来る
347名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-sp41)
2022/05/31(火) 04:29:27.42ID:eiCFere+a まぁ武田勝頼に比して今川氏真の能力は低いわなぁ
同じ前当主死亡の影響をモロに受けて体制固まる前に離反が重なって滅んだわけだし
頑張るだけなら勝頼も同じじゃない?高天神城落とす以外はマイナスに作用してるし
同じ前当主死亡の影響をモロに受けて体制固まる前に離反が重なって滅んだわけだし
頑張るだけなら勝頼も同じじゃない?高天神城落とす以外はマイナスに作用してるし
348名無し曰く、 (スフッ Sdb3-eOmp)
2022/05/31(火) 07:32:25.38ID:Rz9x2V4od 滅んでないし小牧で善戦したのに能力が低い織田信雄とかいう人がいまして
349名無し曰く、 (ワッチョイ 0bcf-ZIoP)
2022/05/31(火) 08:02:26.50ID:GVifhwpp0 そのうち斎藤龍興も能力上げてほしいって声が上がるようになりそう
350名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-tPb5)
2022/05/31(火) 08:14:11.49ID:Gw+kNlDza 武勇伝だけでも少し上げていいかもね
351名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/05/31(火) 09:47:43.01ID:Tyf3BgUbM352名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/05/31(火) 09:51:19.23ID:Tyf3BgUbM 今川氏真が伊東祐兵並みに結果出したら
能力ALL65くらいは貰えたかもな
駿河復帰はないから東北か九州に5万石くらい貰っての大名復帰
能力ALL65くらいは貰えたかもな
駿河復帰はないから東北か九州に5万石くらい貰っての大名復帰
353名無し曰く、 (ワッチョイ f124-LhUI)
2022/05/31(火) 10:16:11.35ID:g71ghkTn0 塚原卜伝の弟子と蹴鞠能力で若い頃は鬼フィジカルだと思うし武田家のブログでこき下ろされただけだと思う。掘り下げて欲しいわ。
354名無し曰く、 (スププ Sdb3-famm)
2022/05/31(火) 11:50:48.79ID:bM+GJ5/hd 朝倉義景、斎藤龍興、織田信雄がセンゴクで有能扱いされるなか
特に何も評価されなかった大友義統と露骨に噛ませ犬にされて安倍晋三の顔を貰った朝倉景鏡
特に何も評価されなかった大友義統と露骨に噛ませ犬にされて安倍晋三の顔を貰った朝倉景鏡
355名無し曰く、 (ワッチョイ 392a-HoF8)
2022/05/31(火) 11:50:53.11ID:UE+cRgHn0 家康と信玄から東西同時に攻撃されてどうしろってんだ
鬼かよ
鬼かよ
356名無し曰く、 (ワッチョイ f124-yO3c)
2022/05/31(火) 12:11:23.91ID:pgiSgJaG0 義信廃嫡後に武田との新たな婚姻を成立させようともせず
上杉と連絡を取ったり塩止めしたりと実質同盟破棄したのは今川側
上杉と連絡を取ったり塩止めしたりと実質同盟破棄したのは今川側
357名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-Jozg)
2022/05/31(火) 12:20:11.32ID:Eq6s/xWz0 現状の氏真ちゃんは雑な無能キャラ設定のネタ数値だから是正すべき。是正しても名将になるわけじゃないけど
358名無し曰く、 (オッペケ Sr8d-1qtK)
2022/05/31(火) 12:21:20.74ID:3bGApriCr 今川 氏真(FW)
シュート 83
ドリブル 73
パス 97
スピード 80
シュート 83
ドリブル 73
パス 97
スピード 80
359名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-Jozg)
2022/05/31(火) 12:22:07.75ID:Eq6s/xWz0 くっ、ガッツが足りない
362名無し曰く、 (スププ Sdb3-je1/)
2022/05/31(火) 12:34:54.62ID:cjoR5ubfd363名無し曰く、 (ワッチョイ c188-M4GL)
2022/05/31(火) 12:56:46.53ID:1d6LBeQU0 武田四天王や山勘秋山駒井真田辺りはまだ許せるけど
便乗して武田信繁まで強くするな
どう考えても信廉と同程度の実績しかない
便乗して武田信繁まで強くするな
どう考えても信廉と同程度の実績しかない
364名無し曰く、 (ワッチョイ 21bc-Vgs4)
2022/05/31(火) 13:00:18.99ID:rjDtRmqu0 信虎「すきすきすきすきすきっすき、てん、きゅうー、さんっ」
365名無し曰く、 (ワッチョイ db15-4LdC)
2022/05/31(火) 13:10:37.51ID:YhUyMCJ10 >>363
真の副将やぞ
真の副将やぞ
366名無し曰く、 (スププ Sdb3-famm)
2022/05/31(火) 13:11:45.80ID:bM+GJ5/hd むしろ信廉が弱すぎる
367名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-Jozg)
2022/05/31(火) 13:28:20.25ID:Eq6s/xWz0 武田信繁は軍事面の一時史料が少ないのが難でモニョってたけど新史料とか出てきててやっぱり真の副将だったかも?ってのが最近の流れだから保留だな
368名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/05/31(火) 14:08:42.31ID:hoHJQ3dHM でもあんまり能力変わらない
秀長、実休、氏照と比べたら能力高いわ
この4人の中でも統率85で一番高いし
内政も78あるんだよな
秀長、実休、氏照と比べたら能力高いわ
この4人の中でも統率85で一番高いし
内政も78あるんだよな
369名無し曰く、 (ラクッペペ MM4b-NQZV)
2022/05/31(火) 14:19:07.21ID:jjjwPqUEM >>352
氏真が頑張ればマイナー支族の肥前今川氏復権の可能性があったのか…
氏真が頑張ればマイナー支族の肥前今川氏復権の可能性があったのか…
370名無し曰く、 (エムゾネ FFb3-K+T7)
2022/05/31(火) 15:28:57.75ID:NpjWBq5FF 蹴鞠なら足利義輝もよくやってた
剣術より好きなのではないかくらいに
剣術より好きなのではないかくらいに
371名無し曰く、 (ラクッペペ MM4b-kgdQ)
2022/05/31(火) 15:29:10.45ID:0wNWWN4mM 氏真は家名も家臣もすべて捨てて諦めて武士辞めちゃったからな…
372名無し曰く、 (スッップ Sdb3-IisF)
2022/05/31(火) 16:08:24.50ID:Omr/F/DSd 山田宗昌
政治以外は80以上あってもいい
むしろ政治も高そう
政治以外は80以上あってもいい
むしろ政治も高そう
373名無し曰く、 (スフッ Sdb3-DvWA)
2022/05/31(火) 16:17:37.80ID:QhpJplNnd >>371
領地と家臣は失くしたが家名は残してるでは
領地と家臣は失くしたが家名は残してるでは
374名無し曰く、 (ササクッテロル Sp8d-K+T7)
2022/05/31(火) 16:23:29.00ID:BIAAlxihp375名無し曰く、 (ラクッペペ MM4b-kgdQ)
2022/05/31(火) 16:27:23.78ID:fS+jcPlrM376名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-yO3c)
2022/05/31(火) 17:20:09.76ID:/op3Jf8d0 >>366
太閤立志伝5では政務74で知謀68でこれぐらいあっても良いよなと思った
太閤立志伝5では政務74で知謀68でこれぐらいあっても良いよなと思った
377名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-yO3c)
2022/05/31(火) 18:07:20.64ID:CqIWQakj0 設楽原で梅雪らとともに早期に退却して陣形を崩した戦犯
甲州征伐でもほとんど戦わずに逃亡
みたいな無能&戦犯説の名残なのかな
甲州征伐でもほとんど戦わずに逃亡
みたいな無能&戦犯説の名残なのかな
378名無し曰く、 (ワッチョイ db15-4LdC)
2022/05/31(火) 18:33:26.02ID:YhUyMCJ10 >>372
伊東の家臣って有能な忠義者が多いよね
伊東の家臣って有能な忠義者が多いよね
379名無し曰く、 (スップ Sdf3-VLLH)
2022/05/31(火) 20:07:30.45ID:/lTgBaHsd380名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-yO3c)
2022/05/31(火) 20:14:55.39ID:CqIWQakj0 虚飾に彩られた武田四名臣()や真田シリーズ
なんかより実際優秀な人物だったかもな
なんかより実際優秀な人物だったかもな
381名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-9u8g)
2022/05/31(火) 20:36:57.47ID:ruN9KW1d0 山田宗昌 59 58 65 37 48
木脇祐守 69 65 56 50 51
米良祐次 73 73 62 28 39
三田井親武 55 69 49 64 55
荒武宗幸 63 69 44 41 40
稲津重政 62 71 30 26 24
近年の数作品で追加された伊東家臣団と比較しても押されて気味ではあるね
新生で再評価されないかなあ
木脇祐守 69 65 56 50 51
米良祐次 73 73 62 28 39
三田井親武 55 69 49 64 55
荒武宗幸 63 69 44 41 40
稲津重政 62 71 30 26 24
近年の数作品で追加された伊東家臣団と比較しても押されて気味ではあるね
新生で再評価されないかなあ
383名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-yO3c)
2022/05/31(火) 20:58:46.35ID:CqIWQakj0 で?
385名無し曰く、 (ワッチョイ 9371-eOmp)
2022/05/31(火) 21:20:19.89ID:mED2xv600 山田のウィキは合戦の内容が詳細に書かれすぎてて出典は軍記っぽい感じかな
387名無し曰く、 (スップ Sdf3-hxEi)
2022/06/01(水) 00:12:42.31ID:zTQxPPN1d 伊勢さんと、武田さんと、長尾さん。
一番間抜けなのはどこですかね?
一番間抜けなのはどこですかね?
388名無し曰く、 (スプッッ Sdb3-kt8p)
2022/06/01(水) 02:16:59.96ID:joJnGYrCd 一休さんの影響で室町将軍といえば伊勢氏ではなく蜷川氏になったね
蜷川氏は日記の家だが先祖も朝廷の水時計を管理しているのが面白い
娘を権力者に嫁がせ天皇の外戚や将軍家の政所代古代から容姿端麗で蜷川新まで秀才を輩出した一族が何でこうなったのかな
蜷川氏は日記の家だが先祖も朝廷の水時計を管理しているのが面白い
娘を権力者に嫁がせ天皇の外戚や将軍家の政所代古代から容姿端麗で蜷川新まで秀才を輩出した一族が何でこうなったのかな
389名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd6-VwMx)
2022/06/01(水) 08:21:17.67ID:E++vZoKi0 一休さんの新右衛門さんは
大内家の姫と出来てるとかいうとんでもない野心家
大内家の姫と出来てるとかいうとんでもない野心家
390名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/06/01(水) 11:46:29.87ID:kNP+1/s9M 一休さんって6歳で西暦1400年くらいか
義満も42歳だし妥当だな
応永の乱直後の話なので、大内はガタガタっぽい
コネ作るためにも蜷川氏と結婚しよう
義満も42歳だし妥当だな
応永の乱直後の話なので、大内はガタガタっぽい
コネ作るためにも蜷川氏と結婚しよう
391名無し曰く、 (スププ Sdb3-K+T7)
2022/06/01(水) 12:14:12.73ID:ml0pOVZud 三代目の義満の時代だから、応仁の乱じゃなくて南北朝時代末期かな
392名無し曰く、 (アウアウアー Sa6b-TOfI)
2022/06/01(水) 12:32:25.96ID:EvWgJDF1a 応永の乱よりは前じゃないか?
惚れたのは大内義弘の娘らしいし
声優が山口出身なのも関係あるのかもね
惚れたのは大内義弘の娘らしいし
声優が山口出身なのも関係あるのかもね
393名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/06/01(水) 12:44:35.32ID:kNP+1/s9M >本作品の主人公で、実在の人物「一休宗純」をモデルとする。幼名は千菊丸(せんぎくまる)。
>第63話の時点で8歳。安国寺では一番の後輩。
wikipediaみたら8歳だったわ
1402年の話だった
>第63話の時点で8歳。安国寺では一番の後輩。
wikipediaみたら8歳だったわ
1402年の話だった
394名無し曰く、 (ワッチョイ 2bf8-VLLH)
2022/06/01(水) 13:35:01.16ID:4R2AB5O+0 戦国時代初期から勉強するために応仁の乱の本読んだら複雑すぎて理解にかなり時間かかるわ
395名無し曰く、 (ラクッペペ MM4b-kgdQ)
2022/06/01(水) 13:45:35.51ID:ERudQfImM 基本的に今日の敵は昨日の友、みたいなことやってるだけだから大したことないよ
396名無し曰く、 (スププ Sdb3-je1/)
2022/06/01(水) 14:03:25.02ID:PvAgGyo3d 足利が分裂してたと思ったら細川まで分裂して家督争いしてるからなあ
397名無し曰く、 (スフッ Sdb3-DvWA)
2022/06/01(水) 15:41:34.56ID:i2M9bSsZd 小学校の夏休みの自由研究で応仁の乱まとめたことあるけど、
今やったらどうでもいい余計な知識や資料漁りまくって絶対まとまらないわ
今やったらどうでもいい余計な知識や資料漁りまくって絶対まとまらないわ
398名無し曰く、 (ワッチョイ db15-4LdC)
2022/06/01(水) 16:12:56.76ID:LXO0jpLC0 南北朝時代や戦国時代を見るとむしろその間の比較的平穏だった時代のほうがおかしかったのかもしれない
それも関東はメチャクチャになってたし
それも関東はメチャクチャになってたし
399名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-yO3c)
2022/06/01(水) 16:55:52.69ID:7jSpAbTM0 応仁の乱は特に難しいからな
変な話、南北朝~室町初期を調べて応仁の乱飛ばして戦国初期行くほうがコスパ良いレベル
変な話、南北朝~室町初期を調べて応仁の乱飛ばして戦国初期行くほうがコスパ良いレベル
400名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-4LdC)
2022/06/01(水) 17:05:06.02ID:FHxGT6Gzd 信長が人気なのも天下統一していく過程が誰にも分かりやすいからだよね
401名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-sp41)
2022/06/01(水) 17:10:52.59ID:oYvM7k7ka 王道(覇道?)っぽい感じだからね
泥沼の心理戦はこれはこれで政略戦略好きな俺にとっては垂涎ものだけど
泥沼の心理戦はこれはこれで政略戦略好きな俺にとっては垂涎ものだけど
402名無し曰く、 (ワッチョイ 016d-HoF8)
2022/06/01(水) 17:27:33.95ID:KHb+TTXV0403名無し曰く、 (ラクッペペ MM4b-kgdQ)
2022/06/01(水) 17:43:35.05ID:7TgvsNVvM バブルまでは信長人気なくて秀吉大人気だったけどな
404名無し曰く、 (ワッチョイ 5be8-je1/)
2022/06/01(水) 17:46:45.38ID:Nv2bvxXt0 分かりやすい下克上&敵討ちをして畿内の天下取ったのに人気のない三好長慶はなにがわるかったんでしょうね
405名無し曰く、 (ラクッペペ MM4b-kgdQ)
2022/06/01(水) 17:58:10.03ID:38LURSaiM 跡形もなく滅び去ったから美化してくれる人がいなかった
406名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/06/01(水) 18:00:54.17ID:c2mzC0eNM 応仁の乱~桶狭間
この93年間は空白の歴史
細川政元も大内義興も三好長慶も存在感内
この93年間は空白の歴史
細川政元も大内義興も三好長慶も存在感内
407名無し曰く、 (スップ Sdb3-VLLH)
2022/06/01(水) 19:23:23.23ID:Jg46MAHtd 大物崩れは存在感ある出来事だと思う
408名無し曰く、 (ワッチョイ 5be8-je1/)
2022/06/01(水) 19:24:33.44ID:Nv2bvxXt0 永録改元も相当存在感あるとおもう
409名無し曰く、 (ワッチョイ a101-TOfI)
2022/06/01(水) 19:34:00.80ID:CUl88XlA0 応仁の乱でも足利義植の件でも大内家畿内の在住長すぎだろ・・・
どんだけ軍事費貿易で稼いどんねん
どんだけ軍事費貿易で稼いどんねん
410名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-Hxdl)
2022/06/01(水) 20:41:28.35ID:/qS02dERM 天文法華の乱も存在感ある
411名無し曰く、 (ワッチョイ f124-yO3c)
2022/06/01(水) 20:47:57.61ID:1U+F0TH/0 >>400
革新的で他の大名とは違うんですという偽りのイメージが作られて人気になったんだよ
革新的で他の大名とは違うんですという偽りのイメージが作られて人気になったんだよ
412名無し曰く、 (ワッチョイ 2b2c-K+T7)
2022/06/01(水) 21:01:38.77ID:2PGSsYij0 光栄の責任も大だよな
なんでこうなったというくらいイメージが変わってる
なんでこうなったというくらいイメージが変わってる
413名無し曰く、 (スププ Sdb3-K+T7)
2022/06/01(水) 21:05:39.58ID:ml0pOVZud 信長を曹操ぽくしたあたりから、イメージが変わって来たような
いや曹操が信長ぽくか
いや曹操が信長ぽくか
414名無し曰く、 (ワッチョイ 21bc-Vgs4)
2022/06/01(水) 21:54:56.57ID:3emIruxs0 娘皇族に押し付けた曹操とホイホイ官位貰わなかった信長は真逆だろ
415名無し曰く、 (スプッッ Sdb3-kt8p)
2022/06/01(水) 21:56:01.00ID:JOYQDAHWd 信長以降の歴史しか興味が無い人にはそれ以前の歴史は空白なんだろうな
応仁以降も明応、永正、天文と面白いけどね
応仁以降も明応、永正、天文と面白いけどね
416名無し曰く、 (ワッチョイ db15-4LdC)
2022/06/01(水) 22:08:00.77ID:LXO0jpLC0 >>410
あのメチャクチャ感おもしろいけどゲームでは再現不可能だな
あのメチャクチャ感おもしろいけどゲームでは再現不可能だな
417名無し曰く、 (ワッチョイ 214c-HnzB)
2022/06/01(水) 22:19:58.05ID:QZGIm+570 本当は天下人で天下統一を果たした豊臣秀吉をプッシュしたいけど
晩年の対外戦争が戦後史観でタブー扱いされてあまり推せなくなったから
ほぼ天下統一を成し遂げて対外戦争しなかった織田信長を推すようになった
ま信長さんも対外戦争しようとした形跡はあるけどね。
晩年の対外戦争が戦後史観でタブー扱いされてあまり推せなくなったから
ほぼ天下統一を成し遂げて対外戦争しなかった織田信長を推すようになった
ま信長さんも対外戦争しようとした形跡はあるけどね。
418名無し曰く、 (ワッチョイ 214c-HnzB)
2022/06/01(水) 22:21:17.51ID:QZGIm+570 秀吉と同じく戦前の日本でめちゃくちゃ推されてた楠木正成とか菊池武光とか露骨にタブー扱いされて本格的に避けられてる
足利尊氏の太平記を大河ドラマでやったあたりからなんとなくそういうのも薄らいでいるけど
足利尊氏の太平記を大河ドラマでやったあたりからなんとなくそういうのも薄らいでいるけど
419名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-yO3c)
2022/06/01(水) 22:47:24.46ID:7jSpAbTM0420名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-yO3c)
2022/06/02(木) 02:21:31.29ID:O1tL/rF90 戦前の山中鹿介の存在感
88 98 86 62
戦後の山中鹿介の存在感
70 84 60 33
88 98 86 62
戦後の山中鹿介の存在感
70 84 60 33
421名無し曰く、 (ワッチョイ abcf-yO3c)
2022/06/02(木) 02:36:39.20ID:qcpuMQ1+0 学校の教科書に三日月の影という題名で鹿介の話が載った事は有名だけど、
その話を教科書に載せた井上赳氏は尼子の本拠の広瀬町で幼少時代を過ごしてるんだよな
教科書に鹿介の物語を載せることが図書監修官としての私の長い宿望であったと本人も述べてる
やっぱ人気あるんだよな鹿介は
その話を教科書に載せた井上赳氏は尼子の本拠の広瀬町で幼少時代を過ごしてるんだよな
教科書に鹿介の物語を載せることが図書監修官としての私の長い宿望であったと本人も述べてる
やっぱ人気あるんだよな鹿介は
422名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-3GcN)
2022/06/02(木) 02:48:09.10ID:H6RoLwUGd リトル幸村って範疇を出ないけどな
423名無し曰く、 (ワッチョイ 392a-HoF8)
2022/06/02(木) 03:03:20.89ID:yk9HLeq70 もっと苦労ちょうだいハァハァなドMな人だろ?
424名無し曰く、 (ワッチョイ db15-4LdC)
2022/06/02(木) 03:11:18.58ID:v0EYoMLu0 尼子残党から大名になった亀井茲矩さんのほうが凄い
425名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-yO3c)
2022/06/02(木) 03:24:27.13ID:aJgznslC0426名無し曰く、 (ワッチョイ b989-Hxdl)
2022/06/02(木) 04:23:15.12ID:U5rDJyl80 どうでもいいけど中学の教科書に採用されている菊池寛の「形」は三好長慶の陪臣の話
427名無し曰く、 (ワッチョイ db15-4LdC)
2022/06/02(木) 04:41:55.34ID:v0EYoMLu0 >>426
松山新介って前このスレで名前が出てたな
松山新介って前このスレで名前が出てたな
428名無し曰く、 (ワッチョイ 4115-K+T7)
2022/06/02(木) 05:57:29.06ID:9yUKPcyS0429名無し曰く、 (ワッチョイ 2bbf-VLLH)
2022/06/02(木) 07:14:01.18ID:yIlxuWwx0 そりゃあ、鳥取のたのも崩れとか調べれば調べる程に凄い出来事起こしてるのが山中鹿之介だからな
430名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd6-VwMx)
2022/06/02(木) 08:26:20.68ID:IJq4elsT0 鹿之介の知名度は
太閤記ってベストセラーで取り上げられてるのも大きいと思われる
太閤記ってベストセラーで取り上げられてるのも大きいと思われる
431名無し曰く、 (ワッチョイ f124-yO3c)
2022/06/02(木) 08:53:28.13ID:MYAWuyl80 何の縛りもない現在で人気復活できないのなら
元々魅力のないキャラだったということやな
元々魅力のないキャラだったということやな
432名無し曰く、 (スッップ Sdb3-Wh0M)
2022/06/02(木) 09:27:16.93ID:ZlYFEoq/d >>429
小競り合いと言ったら失礼だけど、野望で再現すると織田vs毛利それぞれのオールスター戦になるんだろうなあ
小競り合いと言ったら失礼だけど、野望で再現すると織田vs毛利それぞれのオールスター戦になるんだろうなあ
433名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/06/02(木) 11:16:36.99ID:9Zn2MSUNM 無双5でもそれやるためか
山中鹿介固有グラででてた
なぜか明智の縁者設定だったけど
上月城は信長が見捨てるのと助けるifがある
山中鹿介固有グラででてた
なぜか明智の縁者設定だったけど
上月城は信長が見捨てるのと助けるifがある
434名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-/yCZ)
2022/06/02(木) 12:09:35.42ID:3ByGIz/Ka 光秀の親友という立ち位置だったり波多野に裏切られた光秀を救援に来たり
それに上月城の戦いで何故かまだ生きてた元就と一騎打ちして討ち取った後に毛利の兵に撃たれて死ぬという展開が無双5の正史になってる
無双5の鹿介は扱いがくそデカい
それに上月城の戦いで何故かまだ生きてた元就と一騎打ちして討ち取った後に毛利の兵に撃たれて死ぬという展開が無双5の正史になってる
無双5の鹿介は扱いがくそデカい
435名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-yO3c)
2022/06/02(木) 13:30:00.34ID:O1tL/rF90 無双時空にツッコミは野暮
・・・とはいえ鹿介を引き立てるために81歳まで延命させられた挙句
一騎打ちで討ち取られるご老体はちょっと不憫で笑ってしまった
山崎の戦いで光秀に一騎打ちで負かされる秀吉とかも
・・・とはいえ鹿介を引き立てるために81歳まで延命させられた挙句
一騎打ちで討ち取られるご老体はちょっと不憫で笑ってしまった
山崎の戦いで光秀に一騎打ちで負かされる秀吉とかも
436名無し曰く、 (ワッチョイ db12-U0I0)
2022/06/02(木) 15:29:41.15ID:xHPeXTa10 >>361
>>362
松永久秀の悪人なりのプライド
「神はいない。もし、いたとしても人間だけを見ているほど暇ではない」
松永久秀はこんなことを言っていました。
この点で、無神論者だった織田信長と響き合い、哲学的思考のベースとして共有するものが、二人にはあったように思います。
実際、久秀と信長は一時期、蜜月関係にありました。それは永禄11年(1568)に、信長が足利義昭を奉じて上洛したときから始まります。
13代将軍だった兄の足利義輝を久秀に殺された義昭は、仇である久秀を誅するよう、信長に求めました。
ところが、信長は久秀の首をはねるどころか1万の兵を与え、「大和を平定せよ。そこはお前の領地として与える」と命じます。
2年後の元亀元年(1570)、越前の朝倉義景攻めに出兵した信長は、義弟の浅井長政の裏切りによって危機に陥りました。
このときの「金ヶ崎退き口」では、久秀が退却路にあたる地の領主・朽木元綱を説得することで、安全を確保し、信長の命を救っています。
信長が死ねば、京は永禄11年以前の混沌とした世界に戻り、久秀にとって都合が良いはずなのに、なぜ裏切らなかったのか。
久秀が「金ヶ崎退き口」で信長を裏切らなかった理由は、二つあると思います。
一つは、織田家の被官になって1年ぐらいしか経っていないので、三好長慶に仕えていたときのように、
自分が信長の「懐刀」になれるとの自負があったことです。織田家をもっと膨張させて、その参謀格として家中に自分の力を浸透させていく。
まさに、三好時代のやり方ができると考えていたのでしょう。
二つ目の理由は、信長が利害抜きに、久秀を気に入っていたことです。気に入ってくれる相手を裏切ろうという感情が、
湧かなかったのではないかと思います。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181227-00010000-php_r-pol
>>362
松永久秀の悪人なりのプライド
「神はいない。もし、いたとしても人間だけを見ているほど暇ではない」
松永久秀はこんなことを言っていました。
この点で、無神論者だった織田信長と響き合い、哲学的思考のベースとして共有するものが、二人にはあったように思います。
実際、久秀と信長は一時期、蜜月関係にありました。それは永禄11年(1568)に、信長が足利義昭を奉じて上洛したときから始まります。
13代将軍だった兄の足利義輝を久秀に殺された義昭は、仇である久秀を誅するよう、信長に求めました。
ところが、信長は久秀の首をはねるどころか1万の兵を与え、「大和を平定せよ。そこはお前の領地として与える」と命じます。
2年後の元亀元年(1570)、越前の朝倉義景攻めに出兵した信長は、義弟の浅井長政の裏切りによって危機に陥りました。
このときの「金ヶ崎退き口」では、久秀が退却路にあたる地の領主・朽木元綱を説得することで、安全を確保し、信長の命を救っています。
信長が死ねば、京は永禄11年以前の混沌とした世界に戻り、久秀にとって都合が良いはずなのに、なぜ裏切らなかったのか。
久秀が「金ヶ崎退き口」で信長を裏切らなかった理由は、二つあると思います。
一つは、織田家の被官になって1年ぐらいしか経っていないので、三好長慶に仕えていたときのように、
自分が信長の「懐刀」になれるとの自負があったことです。織田家をもっと膨張させて、その参謀格として家中に自分の力を浸透させていく。
まさに、三好時代のやり方ができると考えていたのでしょう。
二つ目の理由は、信長が利害抜きに、久秀を気に入っていたことです。気に入ってくれる相手を裏切ろうという感情が、
湧かなかったのではないかと思います。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181227-00010000-php_r-pol
437名無し曰く、 (ワッチョイ 2b2c-rlZn)
2022/06/02(木) 15:41:21.88ID:EwMotgji0 >>417
ノッブは秀吉の先生なので、本能寺の変をスルー出来たら秀吉と似たような戦争してただろうね
ノッブは秀吉の先生なので、本能寺の変をスルー出来たら秀吉と似たような戦争してただろうね
438名無し曰く、 (ワッチョイ db15-4LdC)
2022/06/02(木) 16:07:40.44ID:v0EYoMLu0 義輝殺したのは久秀じゃなくね?
439名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-sp41)
2022/06/02(木) 16:59:30.16ID:HEJhB3BQa 記事消えてて分からんが、安価的にセンゴクの作者の久秀に対する感想ではないかな
440名無し曰く、 (スププ Sdb3-je1/)
2022/06/02(木) 17:01:26.39ID:etSuJnxmd むしろ義昭を助けてるな
441名無し曰く、 (ワッチョイ db12-U0I0)
2022/06/02(木) 17:04:54.71ID:xHPeXTa10 元ネタ
松永久秀、別所長治、荒木村重…「信長を裏切った男たちの誤算」
2018年12月17日 公開
垣根涼介(作家)
松永久秀の悪人なりのプライド
「神はいない。もし、いたとしても人間だけを見ているほど暇ではない」
松永久秀はこんなことを言っていました。この点で、無神論者だった織田信長と響き合い、哲学的思考のベースとして共有するものが、二人にはあったように思います。(以下略)
https://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/5889
松永久秀、別所長治、荒木村重…「信長を裏切った男たちの誤算」
2018年12月17日 公開
垣根涼介(作家)
松永久秀の悪人なりのプライド
「神はいない。もし、いたとしても人間だけを見ているほど暇ではない」
松永久秀はこんなことを言っていました。この点で、無神論者だった織田信長と響き合い、哲学的思考のベースとして共有するものが、二人にはあったように思います。(以下略)
https://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/5889
442名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-Jozg)
2022/06/02(木) 17:12:44.84ID:OySb8Y6Q0 多分この人の小説はつまらない
443名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-sp41)
2022/06/02(木) 18:43:59.37ID:HEJhB3BQa 誰?この人
『裏切りを嫌う信玄の性格を考えれば』ってどんな過大妄想したら行き着くのかな?
『裏切りを嫌う信玄の性格を考えれば』ってどんな過大妄想したら行き着くのかな?
444名無し曰く、 (ワッチョイ 214c-HnzB)
2022/06/02(木) 18:56:30.72ID:3/GfRICd0 センゴクはむしろ松永久秀を殆ど描いてなかったような気がするが・・・・
一連坊さんや別所勢の方が目立ってただろ
別所があれだけクローズアップされる作品はもう出てこないと思う
一連坊さんや別所勢の方が目立ってただろ
別所があれだけクローズアップされる作品はもう出てこないと思う
445名無し曰く、 (ワッチョイ 79cf-uCuR)
2022/06/02(木) 19:02:58.94ID:65Q8B27+0 久秀って基本は義継に従ってただけだろ?
446名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd6-oa8V)
2022/06/02(木) 19:05:13.90ID:/MrfXzvH0 結局、客観的資料が少ないから日本史は主観と感情に頼らざるをえない
史実っていうよりファンタジーに近い
史実っていうよりファンタジーに近い
447名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-tPb5)
2022/06/02(木) 19:22:41.16ID:joCUtBd/a 西欧も中世史は史料すくないぞ
448名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-yO3c)
2022/06/02(木) 19:32:49.04ID:DEEx/ZBka 裏切りを嫌う(但し自分は別)信玄の性格
449名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-yO3c)
2022/06/02(木) 19:56:11.24ID:O1tL/rF90 信玄「我人に背くとも人我に背かせじ」
信長「我人に背かずも 人我に背くマジ」
信長「我人に背かずも 人我に背くマジ」
450名無し曰く、 (テテンテンテン MMf3-Hxdl)
2022/06/02(木) 20:41:25.64ID:83cIG7LKM 大河でも直木賞候補になってた久秀の小説でも悪人としては描かれてなかったな
451名無し曰く、 (ワッチョイ ab4c-JkQA)
2022/06/02(木) 20:52:47.84ID:nx527EXA0 高遠と一緒に諏訪滅ぼして
その後、高遠滅ぼしたから
その後、高遠滅ぼしたから
452名無し曰く、 (スッップ Sdb3-4LdC)
2022/06/02(木) 21:05:57.65ID:HmkrKyzsd453名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-9u8g)
2022/06/02(木) 21:23:20.04ID:Ufs1Eemg0 別所は自治体コラボ出身が3人もいるが
更に質量上回る良将が増強されまくった赤松勢がとなりにいるからまぁ…
更に質量上回る良将が増強されまくった赤松勢がとなりにいるからまぁ…
454名無し曰く、 (スッップ Sdb3-hxEi)
2022/06/02(木) 23:10:55.20ID:I81KZ29Xd ほんとに凄い人なら、才能ある小説家が、小説出版してて、 知名度も人気も抜群になってるよな…
455名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/06/02(木) 23:16:24.48ID:Zsb04vRGM 別所って15~20万石くらいか
456名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/06/02(木) 23:17:58.78ID:Zsb04vRGM457名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-yO3c)
2022/06/02(木) 23:36:08.59ID:4sRVWFjx0 山内千代の旦那さんも大河ドラマ効果で全能力がプラス10くらいされて
雑魚から凡将にクラスアップしているからな
なんだかんだTVの効果は凄い
ようつべで大友三家老や毛利隆元がいかにすごいかマニアが力説してもこうはならない
雑魚から凡将にクラスアップしているからな
なんだかんだTVの効果は凄い
ようつべで大友三家老や毛利隆元がいかにすごいかマニアが力説してもこうはならない
458名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd6-oa8V)
2022/06/03(金) 00:06:50.06ID:T/hi3mOo0 >>447
日本より桁違いに多いよ
日本は民間人の歴史は江戸時代以前は皆無
音楽家も彫刻士もいないよ、医者も画家も法律家、思想家がいない
音楽系がないのは明確に土人国家と言ってもよい
一応宗教家はたくさんいるけど、あとは彫刻士は運慶がいたかな?ってレベル
文化レベルはかなり低い
アフリカのウホウホ賊と変わらんよ
日本より桁違いに多いよ
日本は民間人の歴史は江戸時代以前は皆無
音楽家も彫刻士もいないよ、医者も画家も法律家、思想家がいない
音楽系がないのは明確に土人国家と言ってもよい
一応宗教家はたくさんいるけど、あとは彫刻士は運慶がいたかな?ってレベル
文化レベルはかなり低い
アフリカのウホウホ賊と変わらんよ
459名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd6-oa8V)
2022/06/03(金) 00:09:38.50ID:T/hi3mOo0 日本の一次資料って公家以外は主観が入ってるから全く信用できない
武士って結局非合法暴力組織=ヤクザだから、彼らの自画自賛資料なんて全く役に立たない
武士って結局非合法暴力組織=ヤクザだから、彼らの自画自賛資料なんて全く役に立たない
460名無し曰く、 (スフッ Sdb3-6yhv)
2022/06/03(金) 00:11:11.05ID:/Ibn44qYd 色々史料がないだのなんだのと気軽には言われるが、編纂史料とか割とあるしそういうのと書状なんかの突き合わせで研究はできるし、
従来説と違う実像を照らし出したりはできてるのがここ二十年くらいの戦国研究だとは思うぜ
従来説と違う実像を照らし出したりはできてるのがここ二十年くらいの戦国研究だとは思うぜ
461名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-sp41)
2022/06/03(金) 00:21:05.80ID:FwtteTc7a 触っていいのか?
とりあえず農奴から搾取した貴族がパトロンとなって支援したのが芸術家なり錬金術師なりだがそいつら民間人扱いなんか?
とりあえず農奴から搾取した貴族がパトロンとなって支援したのが芸術家なり錬金術師なりだがそいつら民間人扱いなんか?
462名無し曰く、 (ワッチョイ 21bc-Vgs4)
2022/06/03(金) 00:25:20.85ID:VW/Ox2Xp0 >>459
おう、島津の悪口辞めーや。忠長は数百倍蹴散らしたから過小やし伊集院は逆賊や
おう、島津の悪口辞めーや。忠長は数百倍蹴散らしたから過小やし伊集院は逆賊や
463名無し曰く、 (ワッチョイ 4115-K+T7)
2022/06/03(金) 00:57:41.29ID:bW/47o780 >>457
毛利隆元は大河ドラマの毛利元就で出たけど、劇中二人の弟に対する劣等感ばかり強調されて、やっとやる気になれたと思った矢先に退場だったからなぁ
あの大河では尼子経久だけ爆上げで、毛利隆元や尼子晴久が評価される内容になってない
大友三家老というか大友は、毛利元就の大河ドラマでは全く出なかった
いくら毛利元就の失敗に終わった戦いとはいえ、北九州での大友との戦は大きな出来事だろうに
毛利隆元は大河ドラマの毛利元就で出たけど、劇中二人の弟に対する劣等感ばかり強調されて、やっとやる気になれたと思った矢先に退場だったからなぁ
あの大河では尼子経久だけ爆上げで、毛利隆元や尼子晴久が評価される内容になってない
大友三家老というか大友は、毛利元就の大河ドラマでは全く出なかった
いくら毛利元就の失敗に終わった戦いとはいえ、北九州での大友との戦は大きな出来事だろうに
464名無し曰く、 (スフッ Sdb3-6yhv)
2022/06/03(金) 01:50:22.57ID:/Ibn44qYd へぇ、毛利元就の大河って九州での争いやってないんだな
465名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-yO3c)
2022/06/03(金) 01:55:46.48ID:02nPDms80 大河元就の影響を色濃く受けたであろう嵐世記
【尼子】 采 智 政
経久 104 110 92
国久 71 16 27
晴久 54 17 52
義久 20 19 28
【毛利】 采 智 政
元就 95 98 97
隆元 67 73 74
元春 83 72 56
隆景 75 82 83
元清 56 30 45
輝元 50 20 49
おまけ
義隆 74 36 85
信長 75 85 89
信忠 62 49 56
【尼子】 采 智 政
経久 104 110 92
国久 71 16 27
晴久 54 17 52
義久 20 19 28
【毛利】 采 智 政
元就 95 98 97
隆元 67 73 74
元春 83 72 56
隆景 75 82 83
元清 56 30 45
輝元 50 20 49
おまけ
義隆 74 36 85
信長 75 85 89
信忠 62 49 56
466名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-yO3c)
2022/06/03(金) 01:57:01.02ID:02nPDms80 隆元はかなり有能
晴久は吉田郡山敗北新宮党粛清おじさんだけど
晴久は吉田郡山敗北新宮党粛清おじさんだけど
467名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd6-VwMx)
2022/06/03(金) 02:08:09.00ID:iQkDNPqE0 バイアスかかってない一次史料なんてないんだが
史料批判という工程をご存じない模様
史料批判という工程をご存じない模様
468名無し曰く、 (ワッチョイ db15-4LdC)
2022/06/03(金) 03:08:47.64ID:dFnTxK2E0469名無し曰く、 (ワッチョイ a101-TOfI)
2022/06/03(金) 06:35:33.67ID:PSHQQ/b50 隆元は防府の毛利博物館行ったら手紙や絵が色々とあって良かった
例の弟に嫉妬する数々の手紙と元就のあまりにも細かすぎる姑みたいな手紙の数々にもワロタわ
例の弟に嫉妬する数々の手紙と元就のあまりにも細かすぎる姑みたいな手紙の数々にもワロタわ
470名無し曰く、 (ワッチョイ ab10-lkQq)
2022/06/03(金) 07:52:01.88ID:VfDdOFHc0 最初は吉川も小早川もそれぞれ独立志向だったらしいからな
例の教訓状に至るまで大変だったろうよw
例の教訓状に至るまで大変だったろうよw
471名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-9u8g)
2022/06/03(金) 08:01:07.32ID:0kYvGTCh0474名無し曰く、 (ワッチョイ b320-VwMx)
2022/06/03(金) 11:24:34.94ID:XtG0F/PB0 ひでえとか言ってるの、さては嵐世記という作品知らないね
あれはデフォルトの能力値なんて無いに等しくて
元服直後は低い状態で加齢とともに成長していく方がいいという意見を取り入れたシステム
だから晩年でカンストみたいな状態の経久がこうなっていて元服直後の信長はこうなってるというだけのこと
あれはデフォルトの能力値なんて無いに等しくて
元服直後は低い状態で加齢とともに成長していく方がいいという意見を取り入れたシステム
だから晩年でカンストみたいな状態の経久がこうなっていて元服直後の信長はこうなってるというだけのこと
475名無し曰く、 (ワッチョイ db15-4LdC)
2022/06/03(金) 13:49:08.36ID:dFnTxK2E0476名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-j82I)
2022/06/03(金) 13:55:10.71ID:W5pp4yJTM 一番酷いの三国志5だわ
孫策周瑜が15歳だと厳白虎と同じくらいのステ
孫策周瑜が15歳だと厳白虎と同じくらいのステ
477名無し曰く、 (ワッチョイ 21bc-Vgs4)
2022/06/03(金) 13:58:01.84ID:VW/Ox2Xp0 変動制は天翔受けたが嵐世記と蒼天録叩かれたからなあ
478名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-Jozg)
2022/06/03(金) 14:15:32.53ID:1hpBmSLB0 不人気NO1で話題にも上がらない嵐世記だからしゃーない。つか嵐世記のクソ数値なんか今更持ってくんなよとも思う
479名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/06/03(金) 14:23:03.01ID:F2nNc+BjM 大河の毛利元就 って1997年だから
その後の信長って1999年の烈風伝をベースにしないとな
その後の信長って1999年の烈風伝をベースにしないとな
480名無し曰く、 (スッップ Sdb3-4LdC)
2022/06/03(金) 14:28:36.67ID:HZIA+0APd 元就は統率や知略が高いのはいいんだが政治まで高いのは謎
そんな内政面で実績あるか?
そんな内政面で実績あるか?
481名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-Jozg)
2022/06/03(金) 14:35:34.91ID:1hpBmSLB0 元就の内政は今どんどん下がってる途中だからもうじき落ち着いた数値になるんでね
482名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-ve/n)
2022/06/03(金) 15:16:28.43ID:VQK4xHRm0 まあ1555年時点で「痴呆爺だからウ○コ漏らすし物覚えが悪いし変な事を口走るから困る」て小早川隆景に書かれてるから、元就の実績の大半は隆景と元春による物
483名無し曰く、 (ワッチョイ 13f4-je1/)
2022/06/03(金) 15:40:12.40ID:FYAgOHZ60 まあ長生きしたからしょうがないね、ウンコくらいは
484名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-SgaX)
2022/06/03(金) 16:00:41.06ID:0kYvGTCh0 >>481
革新 92 69 105 98
天道 93 69 105 98
創造 97 80 100 96
大志 97 78 100 91 88
いい流れだけどギリギリ90台に踏みとどまりそうな気もする
革新 92 69 105 98
天道 93 69 105 98
創造 97 80 100 96
大志 97 78 100 91 88
いい流れだけどギリギリ90台に踏みとどまりそうな気もする
485名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-tPb5)
2022/06/03(金) 16:05:13.41ID:xxRZmQe6a 物忘れとウンコの件、原文知りたいな
486名無し曰く、 (ワッチョイ f124-yO3c)
2022/06/03(金) 16:05:41.52ID:GCd1Qdwa0 当主の隆元が死んで困ったことが起きたなんてのも別に元就のせいじゃないしね
487名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-yO3c)
2022/06/03(金) 16:06:29.25ID:gTrIOq3U0 >>474
やっぱ変動性イヤだな定期的に要望でるけどこのスレ的には混乱の元だ
やっぱ変動性イヤだな定期的に要望でるけどこのスレ的には混乱の元だ
488名無し曰く、 (ワッチョイ 79cc-ve/n)
2022/06/03(金) 16:27:12.15ID:VQK4xHRm0 >>485
元就が痴呆だったって話は地元では有名な話だったから、むしろ知らない方が驚き。
何処に書いてあるかねぇ。うる覚えで申し訳ないけど、手紙の一つに書いてあったと思う。一次資料なんて普段読まないから
陰松太平記、安芸高田市歴史民族博物館のどちらかに書かれていたと思う。
上で無ければ恐らく戦国時代の研究書籍のどれかだと思うけど
元就が痴呆だったって話は地元では有名な話だったから、むしろ知らない方が驚き。
何処に書いてあるかねぇ。うる覚えで申し訳ないけど、手紙の一つに書いてあったと思う。一次資料なんて普段読まないから
陰松太平記、安芸高田市歴史民族博物館のどちらかに書かれていたと思う。
上で無ければ恐らく戦国時代の研究書籍のどれかだと思うけど
489名無し曰く、 (ワッチョイ 2bf8-VLLH)
2022/06/03(金) 16:47:17.29ID:iZbrmzzK0 応仁の乱終結後(1480~1500)に生まれて大内尼子全盛期を知る人間って元就ぐらい?
490名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-4LdC)
2022/06/03(金) 16:56:13.75ID:b5JF07U1d 秀吉もそうだけどボケるには早いよな
それだけ心身ともに酷使してきたということだろうか
それだけ心身ともに酷使してきたということだろうか
491名無し曰く、 (ラクッペペ MM4b-kgdQ)
2022/06/03(金) 17:12:53.04ID:d9WUJnYGM 秀吉は年齢詐称の可能性あるよん
492名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-yO3c)
2022/06/03(金) 17:20:29.82ID:gTrIOq3U0493名無し曰く、 (アウアウクー MM0d-TOfI)
2022/06/03(金) 18:27:30.82ID:nA8PYY/iM 元就が隆景の性格悪いのは俺の育て方のせいだから
隆元は何も気にするなって手紙は防府で見たわ
あと輝元への助言という名の長々とした小言
輝元にはあんま響かなかったようだが・・・
隆元は何も気にするなって手紙は防府で見たわ
あと輝元への助言という名の長々とした小言
輝元にはあんま響かなかったようだが・・・
494名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd6-kgdQ)
2022/06/03(金) 18:54:01.85ID:T/hi3mOo0 やっぱりテルは当時から評価低かったんだな
もっと能力下げていいんじゃない?
もっと能力下げていいんじゃない?
495名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-4t/2)
2022/06/03(金) 19:02:13.76ID:1hpBmSLB0 秀就ちゅう真性ボンクラが後に控えてるからこれ以上下げれません><
496名無し曰く、 (スププ Sdb3-K+T7)
2022/06/03(金) 19:06:20.89ID:a+k7uzaid497名無し曰く、 (ワッチョイ 016d-HoF8)
2022/06/03(金) 19:25:54.92ID:SpSUZ+7K0498名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-sp41)
2022/06/03(金) 19:43:13.51ID:Vvx56Reia >>496
年齢より功績で能力が変動する方がまだifの戦国時代を楽しめるかもしれん
年齢より功績で能力が変動する方がまだifの戦国時代を楽しめるかもしれん
499名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-yO3c)
2022/06/03(金) 19:58:43.93ID:XMjcAl0ra 嵐世記は加齢だけでなく経験でも上昇するぞ
500名無し曰く、 (テテンテンテン MMf3-Qyq5)
2022/06/03(金) 20:00:49.97ID:3zF7wtuvM 人物に成長曲線作って加齢と共に能力衰退すれば良いかもね
実際晩年が老害化や災害レベルになった英雄も沢山いるしね
実際晩年が老害化や災害レベルになった英雄も沢山いるしね
501名無し曰く、 (ワッチョイ f904-VwMx)
2022/06/03(金) 20:03:52.06ID:+dcOHhU70 功績で決めると信玄がズタボロになるからツブが許さんだろ
502名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-UwO9)
2022/06/03(金) 20:08:02.11ID:NtbBk/ShM 寿命近づいたら病気がちになる仕様で充分やろ
503名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-4LdC)
2022/06/03(金) 20:24:48.05ID:b5JF07U1d >>501
25万石を130万石にしたのは功績として十分だろう
25万石を130万石にしたのは功績として十分だろう
504名無し曰く、 (ワッチョイ 21bc-Vgs4)
2022/06/03(金) 21:49:44.89ID:VW/Ox2Xp0 まあ信玄生きてたらぐらいしか織田倒すIFすら無さそうだしな
505名無し曰く、 (スッップ Sdb3-hxEi)
2022/06/03(金) 22:50:36.02ID:8fX3ovzrd506名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-u0PB)
2022/06/03(金) 23:13:27.55ID:s89bnIB9a 晩年が全盛期だったり生涯通して現役だったりする武将いるからめんどくさい
晩年に活躍した武将は機会に恵まれなかっただけで若い頃から有能かもしれんし
晩年に活躍した武将は機会に恵まれなかっただけで若い頃から有能かもしれんし
507名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/06/03(金) 23:20:15.13ID:Iio4BnsvM 宗麟は20歳、二階崩れの変の時が能力ALL95で
毎年1ずつ下がっていくとか
毎年1ずつ下がっていくとか
508名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-4t/2)
2022/06/03(金) 23:26:34.99ID:1hpBmSLB0 大友は二老が優秀だっただけかな
509名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VwMx)
2022/06/03(金) 23:28:53.53ID:Iio4BnsvM 秀吉みたいなのは能力下げづらいよな
キーポイントが天下統一だから
キーポイントが天下統一だから
510名無し曰く、 (ワッチョイ b910-eOmp)
2022/06/03(金) 23:48:07.84ID:S6c0ifau0 秀吉は特性でデバフつけるのがいいんじゃね?
年齢が嵩んできたら、デバフ特性が発現する的な
年齢が嵩んできたら、デバフ特性が発現する的な
511名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-Rebr)
2022/06/04(土) 00:02:05.47ID:4eoWhxj50 晩年下がったとか上がったとかいうのが明確に分かる武将のほうが少ないし
分かるような武将は大抵なんか画期となるきっかけがある
イベントで上下で良かろうもん
朝倉義景は息子死んだら全体下がり
家康は秀吉死んだら知略と政治上がる
分かるような武将は大抵なんか画期となるきっかけがある
イベントで上下で良かろうもん
朝倉義景は息子死んだら全体下がり
家康は秀吉死んだら知略と政治上がる
512名無し曰く、 (ワッチョイ 6d15-E0n7)
2022/06/04(土) 00:14:18.14ID:UN1CkjF30 大抵はお気に入りの息子などが亡くなったら、モチベが下がってグダグダになるのが多いが、
中には復讐とかで、老体から闇堕ちして活性化するのもいるな
中には復讐とかで、老体から闇堕ちして活性化するのもいるな
513名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/04(土) 00:34:13.10ID:Ek1NgR4v0 信玄は三方ヶ原が最盛期で後は落ちる一方だっただろうに
カツノリが頑張ったから最盛期は更新できたけど
カツノリが頑張ったから最盛期は更新できたけど
514名無し曰く、 (ワッチョイ d989-HOd6)
2022/06/04(土) 00:50:56.24ID:vaYsYiHj0 カツノリも晩成型だもんなあ
選手時代はぱっとしなかったけど、指導者になってから才能開花したし
選手時代はぱっとしなかったけど、指導者になってから才能開花したし
515名無し曰く、 (ワッチョイ 15bc-xX1w)
2022/06/04(土) 03:20:35.14ID:FsrDQx330 謙信が生きてたら安土籠城とかあったかもしれないぞ
516名無し曰く、 (ワッチョイ 9d4c-DCdc)
2022/06/04(土) 04:55:18.73ID:F6LPJHIU0 まずありえないわ
そもそも当時の信長に勝てる奴はもう存在しない
あと安土城は見世物用であって戦闘用じゃない
本能寺の時にすぐ逃げたのもそれが理由
そもそも当時の信長に勝てる奴はもう存在しない
あと安土城は見世物用であって戦闘用じゃない
本能寺の時にすぐ逃げたのもそれが理由
517名無し曰く、 (ワッチョイ 9d4c-DCdc)
2022/06/04(土) 04:57:15.61ID:F6LPJHIU0 >>494
少なくともまともに戦争出た形跡はないからな。統率とか20もあれば十分。
戦争する時は基本城に籠もって、軍を率いるのは元春隆景、秀元広家とかに任せる奴だし。
毛利家最大の危機の備中高松のときですら猿掛城にいたような人物。
朝倉義景より遥かに下
少なくともまともに戦争出た形跡はないからな。統率とか20もあれば十分。
戦争する時は基本城に籠もって、軍を率いるのは元春隆景、秀元広家とかに任せる奴だし。
毛利家最大の危機の備中高松のときですら猿掛城にいたような人物。
朝倉義景より遥かに下
518名無し曰く、 (ワッチョイ 9d4c-DCdc)
2022/06/04(土) 05:00:21.20ID:F6LPJHIU0 >>478
今やると新鮮すぎて逆に面白いぞ嵐世記
織田信長や上杉謙信が一向一揆であっさり滅ぶ。
デフォ石高が少なすぎて籠りプレイに不向きだけど改造すればそれも改善するし。
バランスめちゃくちゃだけどなんだかんだ面白い。
創造と嵐世記があれば野望の大半は楽しめるわ
今やると新鮮すぎて逆に面白いぞ嵐世記
織田信長や上杉謙信が一向一揆であっさり滅ぶ。
デフォ石高が少なすぎて籠りプレイに不向きだけど改造すればそれも改善するし。
バランスめちゃくちゃだけどなんだかんだ面白い。
創造と嵐世記があれば野望の大半は楽しめるわ
519名無し曰く、 (ワッチョイ 15bc-xX1w)
2022/06/04(土) 06:17:55.88ID:FsrDQx330520名無し曰く、 (アウアウクー MMad-S6o+)
2022/06/04(土) 09:56:03.69ID:GQ/L4SZrM 信玄と謙信がタッグ組んで上洛する噂がある
もう信長オワタみたいなの日記に書いてた公家誰だっけな
もう信長オワタみたいなの日記に書いてた公家誰だっけな
521名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-m5EP)
2022/06/04(土) 09:58:16.29ID:41chEE3zM 手取川が1577年だから
朝倉も浅井も滅んでるし
武田も長篠で壊滅状態だから無理じゃない?
畿内まで攻めるっても上杉じゃ兵糧確保難しそう
朝倉も浅井も滅んでるし
武田も長篠で壊滅状態だから無理じゃない?
畿内まで攻めるっても上杉じゃ兵糧確保難しそう
522名無し曰く、 (ワッチョイ ca71-Ir1o)
2022/06/04(土) 10:08:12.39ID:1D52Fqji0 織田軍総力を上げて鎮圧しなきゃならない荒木、別所離反があるから一波乱あるかもね
総力上げても鎮圧に年単位掛かってるし
総力上げても鎮圧に年単位掛かってるし
523名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Rebr)
2022/06/04(土) 10:13:01.18ID:YcJ+SfS8a 美濃尾張伊勢近江をしっかり押さえていてそれだけで約250万石、
多少境目の国が動揺したところでどうとでもなる状況だもんな。
多少境目の国が動揺したところでどうとでもなる状況だもんな。
524名無し曰く、 (ワッチョイ fee8-d7G4)
2022/06/04(土) 10:16:21.57ID:eiylMzi60 >>522
総力あげなきゃいけない荒木別所のがすごいんじゃないだろうか
総力あげなきゃいけない荒木別所のがすごいんじゃないだろうか
525名無し曰く、 (ワッチョイ ca71-Ir1o)
2022/06/04(土) 10:23:58.73ID:1D52Fqji0 北陸に派遣したメンツ見れば別に遜色ないのでは
信長もトラブル中止になったが自分で行く予定だったし
信長もトラブル中止になったが自分で行く予定だったし
526名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Rebr)
2022/06/04(土) 10:31:49.00ID:YcJ+SfS8a 別所は最初期除いてほぼ秀吉が攻略してるし、
荒木に関しては本願寺との連携が面倒だったからだろう。
荒木に関しては本願寺との連携が面倒だったからだろう。
527名無し曰く、 (ワッチョイ ca71-Ir1o)
2022/06/04(土) 10:41:45.94ID:1D52Fqji0 中国方面て秀吉が独力で攻略したとか言うけど、実際は相当テコ入れしてもらってるわな
528名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-kj/T)
2022/06/04(土) 11:30:51.48ID:16SgjkdAa まぁ兵糧攻めも水攻めも大軍と財力が必須だしね。
529名無し曰く、 (ワッチョイ b9cf-79Bc)
2022/06/04(土) 11:39:50.48ID:r0GMqrjy0 三木城包囲なんて北陸方面軍以外はほとんど参加してるんじゃないか?
530名無し曰く、 (スププ Sdea-E0n7)
2022/06/04(土) 12:04:17.93ID:UBM2dV6Xd 城を攻め落とすのは大量の攻め手が必要で、しかも失敗せずに落とせただけでも絶賛される
普通なら何回かやってようやく落とせるかどうか
普通なら何回かやってようやく落とせるかどうか
531名無し曰く、 (ワッチョイ d910-fXQI)
2022/06/04(土) 12:31:56.78ID:kWL4M26D0 荒木が裏切ったことにより別所本願寺とで秀吉軍が孤立したんだよな
532名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-Rebr)
2022/06/04(土) 12:32:02.80ID:vVqV+uMz0 織田信忠滝川一益明智光秀佐久間信盛丹羽長秀等が応援軍として派遣されて神吉城や志方城を落として引き揚げてる
後顧の憂いを断った後は秀吉が三木城をじっくり包囲して完了
後顧の憂いを断った後は秀吉が三木城をじっくり包囲して完了
533名無し曰く、 (スプッッ Sd9d-Hlkn)
2022/06/04(土) 13:05:14.65ID:8ROm+Hdwd 城攻めって本来それくらい大変なことだよな
ゲームだとゴリ押しですぐ落ちるけど
ゲームだとゴリ押しですぐ落ちるけど
535名無し曰く、 (ワッチョイ c64c-d1Va)
2022/06/04(土) 14:37:58.17ID:6ovdwM6N0 70万石の大大名ならいけんじゃない?
農民のおじいちゃんじゃないし
でも1555年って厳島の戦いだしそこまで呆けてなさそう
よくあるパターンは子供死んだから呆ける
農民のおじいちゃんじゃないし
でも1555年って厳島の戦いだしそこまで呆けてなさそう
よくあるパターンは子供死んだから呆ける
536名無し曰く、 (ワッチョイ fe74-1haT)
2022/06/04(土) 14:58:56.10ID:jDO4qJGH0 ソース出てこないといくら話しても無駄やでなぁ
537名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-Rebr)
2022/06/04(土) 14:59:42.61ID:OINi2RQ20 結局482はあやふやな記憶だけでまともなソースは出せずじまいか
うんこ漏らしの痴呆って実は自分のことだったりして
うんこ漏らしの痴呆って実は自分のことだったりして
538名無し曰く、 (ワッチョイ b9cc-n1hU)
2022/06/04(土) 15:06:26.15ID:RbwVFe1Q0 482だけど
正確に覚えてないから痴呆と言われても仕方ないな
一か月程時間貰えるか?調べてみるから
正確に覚えてないから痴呆と言われても仕方ないな
一か月程時間貰えるか?調べてみるから
539名無し曰く、 (ワッチョイ b9cc-n1hU)
2022/06/04(土) 15:26:51.34ID:RbwVFe1Q0 レスが付かないようなら調べない
適当に流してくれ
適当に流してくれ
541名無し曰く、 (ワッチョイ 2d88-x3U/)
2022/06/04(土) 17:23:47.96ID:4/ic/8On0 史実の本願寺を一番忠実に再現できてたのってどのシリーズ?
創造は能力高くて城も固くて兵力もあったけど全然責めてこないからこういう事じゃないと思うんだが
ゲーム的にどう再現したらいいん?
創造は能力高くて城も固くて兵力もあったけど全然責めてこないからこういう事じゃないと思うんだが
ゲーム的にどう再現したらいいん?
542名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/04(土) 17:45:48.80ID:Ek1NgR4v0 嵐世紀が一番本願寺がイナゴしてた気がするわ
544名無し曰く、 (スフッ Sdca-Nrcn)
2022/06/04(土) 19:11:29.01ID:5dmGPpLbd545名無し曰く、 (スフッ Sdca-Nrcn)
2022/06/04(土) 19:12:07.78ID:5dmGPpLbd546名無し曰く、 (ワッチョイ d989-1n2n)
2022/06/04(土) 19:28:45.19ID:Xnq/Y8Gz0 そもそも糞坊主共を大名としてカウントするな
547名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/04(土) 19:54:13.55ID:yzo7NH6C0 信玄が死んだ時点で織田系勢力の天下統一は確定したようなもん
唯一なんとかできそうなのは信玄だけだった
もちろん本願寺との連携ありきだが
唯一なんとかできそうなのは信玄だけだった
もちろん本願寺との連携ありきだが
548名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-KDG7)
2022/06/04(土) 20:01:52.31ID:HlObRAnVa まあ僅かでも可能あったのは信玄長生きだけだわな
少なくとも勝頼みたく北条強気にさせる失態は犯してない
少なくとも勝頼みたく北条強気にさせる失態は犯してない
549名無し曰く、 (ワッチョイ d910-Ir1o)
2022/06/04(土) 20:53:34.16ID:TklFmo1n0 一休さんって6歳で西暦1400年くらいか
義満も42歳だし妥当だな
応永の乱直後の話なので、大内はガタガタっぽい
コネ作るためにも蜷川氏と結婚しような
義満も42歳だし妥当だな
応永の乱直後の話なので、大内はガタガタっぽい
コネ作るためにも蜷川氏と結婚しような
550名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Ir1o)
2022/06/04(土) 20:57:30.51ID:kGuG8mXSa 尼子経久を「十一ヶ国太守」と呼ぶ人いるけどちゃんと勢力圏内に入れられた土地は出雲・隠岐国と伯耆西部・石見東部だけだったりする
この後播磨・備前・備中・美作に侵攻した時には尼子詮久が当主になっていたけど、それをカウントしても到底11か国にはならない
この後播磨・備前・備中・美作に侵攻した時には尼子詮久が当主になっていたけど、それをカウントしても到底11か国にはならない
551名無し曰く、 (ワッチョイ 85cf-m5EP)
2022/06/04(土) 21:20:55.13ID:DfEyFcI+0 隠岐と伯耆西部石見東部も怪しくね?
出雲一国にしたって反乱続きで晴久の時ほどの安定感はない
出雲一国にしたって反乱続きで晴久の時ほどの安定感はない
552名無し曰く、 (スッップ Sdea-Hlkn)
2022/06/04(土) 21:22:42.68ID:XWTFgTK1d 詮久(晴久)が播磨まで遠征してるの凄いよな
創造の戦国伝で遠すぎてビビった
創造の戦国伝で遠すぎてビビった
553名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/04(土) 21:28:02.31ID:Ek1NgR4v0 それは信玄に夢見すぎ
できて天下統一を遅らせる嫌がらせぐらい
信長からめんどくさい山賊扱いで放置安定されてただけだぞ信玄は
できて天下統一を遅らせる嫌がらせぐらい
信長からめんどくさい山賊扱いで放置安定されてただけだぞ信玄は
554名無し曰く、 (ワッチョイ fee8-d7G4)
2022/06/04(土) 21:30:53.73ID:eiylMzi60 三好長慶が長生きしてたら織田を止めれたのかな
555名無し曰く、 (ワッチョイ 85cf-m5EP)
2022/06/04(土) 21:33:21.57ID:DfEyFcI+0 あの時期に三好政権がゴタゴタしてなかったらそも六角が桶狭間の援軍に行けなかった気がする
556名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-E0n7)
2022/06/04(土) 21:41:03.51ID:dQair/PM0 カツノリ君じゃ放置されるよなw
557名無し曰く、 (ワッチョイ 9d4c-DCdc)
2022/06/04(土) 22:53:12.04ID:F6LPJHIU0 桶狭間の六角援軍って江戸時代の軍記にしかないから100%創作だぞ
そもそも斎藤がそれを許すわけがないし、単純に六角義治が斎藤義龍と結びつこうとしていたのを
親父の六角義賢が反対していたというそれだけの根拠しかない
そもそも斎藤がそれを許すわけがないし、単純に六角義治が斎藤義龍と結びつこうとしていたのを
親父の六角義賢が反対していたというそれだけの根拠しかない
558名無し曰く、 (スッップ Sdea-NUQQ)
2022/06/04(土) 23:00:15.30ID:Hdx61pYud 織田信長が、甲府に生まれてきてたら天下取れたかな?
559名無し曰く、 (ワッチョイ 85cf-m5EP)
2022/06/04(土) 23:15:29.99ID:DfEyFcI+0 マジでーNHKでやってたのにー>六角創作
560名無し曰く、 (ワッチョイ 9d4c-DCdc)
2022/06/04(土) 23:17:31.42ID:F6LPJHIU0 桶狭間合戦は、想定よりも織田も今川も数が多いのが実態と見るべき
(ただし、今川勢はもとから過剰に盛られてるので、それを差し引くと実際には通説前後くらい。つまり2万くらいだろう)
今川義元と一緒に敗死したメンバーもほぼ全員が遠江衆なので、恐らく氏真お膝元の駿河勢は動員されていないが
その後の遠州錯乱を考えると遠江衆はかなり過剰に軍役を課せられた可能性がある。
桶狭間の織田方に関しては謎が多く、信長本隊の挙動も含めて確定には至っていない。
ただ通説の5千は丸根鷲津、信長本隊の数であって、実際には諸軍含めてもっと多いだろう
桶狭間で最も謎が多いといえば水野。
今川にも織田にも通じてるような扱いかと思えば、岡部元信が刈谷城を落として水野信近をぶっ殺してる。
かと思えば今川義元が桶狭間前に書状出していたり、織田方にそれらしき人物がいたり、まるでわからん。
(ただし、今川勢はもとから過剰に盛られてるので、それを差し引くと実際には通説前後くらい。つまり2万くらいだろう)
今川義元と一緒に敗死したメンバーもほぼ全員が遠江衆なので、恐らく氏真お膝元の駿河勢は動員されていないが
その後の遠州錯乱を考えると遠江衆はかなり過剰に軍役を課せられた可能性がある。
桶狭間の織田方に関しては謎が多く、信長本隊の挙動も含めて確定には至っていない。
ただ通説の5千は丸根鷲津、信長本隊の数であって、実際には諸軍含めてもっと多いだろう
桶狭間で最も謎が多いといえば水野。
今川にも織田にも通じてるような扱いかと思えば、岡部元信が刈谷城を落として水野信近をぶっ殺してる。
かと思えば今川義元が桶狭間前に書状出していたり、織田方にそれらしき人物がいたり、まるでわからん。
561名無し曰く、 (スププ Sdea-Nrcn)
2022/06/04(土) 23:34:14.39ID:drrLBrWDd 桶狭間は太閤検地の石高から今川軍の数を過小に見積もるのがトレンドだが
当時の義元の布陣展開図を考えると陸に海に広範囲に多数部隊を配置してるから
むしろ今川軍2万では少なすぎると思うぞ。大軍を広範囲に展開した結果
遊軍化して、孤立した本隊が襲撃された例は久米田の三好実休にもある
当時の義元の布陣展開図を考えると陸に海に広範囲に多数部隊を配置してるから
むしろ今川軍2万では少なすぎると思うぞ。大軍を広範囲に展開した結果
遊軍化して、孤立した本隊が襲撃された例は久米田の三好実休にもある
562名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-x3U/)
2022/06/05(日) 00:14:42.01ID:N2yLoHIfa563名無し曰く、 (ワッチョイ 86bf-mW6f)
2022/06/05(日) 00:20:03.59ID:t5WGzAEX0 実休は畠山&最強傭兵団根来衆っていうのが最高に相手が悪かった
564名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/05(日) 00:25:58.54ID:ATesFiO50 といっても本拠地を何度も変える大名なんてそういないだろ
565名無し曰く、 (ササクッテロロ Sped-ItJ6)
2022/06/05(日) 00:27:38.27ID:IfUEuUN5p 太閤5改めてやると今のノブヤボと全然査定違ってて驚く
技能とかあるから単純な能力値では測れないのもあるけど尼子晴久なんかはこの頃めっちゃ弱いな
みんな再評価されちゃって没個性化している今とどっちがゲームとして良いのかは分からんが
https://i.imgur.com/ruh3Rso.jpg
技能とかあるから単純な能力値では測れないのもあるけど尼子晴久なんかはこの頃めっちゃ弱いな
みんな再評価されちゃって没個性化している今とどっちがゲームとして良いのかは分からんが
https://i.imgur.com/ruh3Rso.jpg
566名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-m5EP)
2022/06/05(日) 01:06:56.42ID:GpMrXZxI0 どう考えても当時の方がメリハリがあって良かったよ
再評価と言えば聞こえはいいがそんな主観的な絶対評価をホイホイ乗っけていけば
8090のバーゲンセールになって誰もが知る教科書レベルの大人物の「やっぱりすごい」感が薄れて
結局そういう没個性化って新しいユーザーにとっても魅力的なものに映らないし印象に残らなくなるよね
再評価と言えば聞こえはいいがそんな主観的な絶対評価をホイホイ乗っけていけば
8090のバーゲンセールになって誰もが知る教科書レベルの大人物の「やっぱりすごい」感が薄れて
結局そういう没個性化って新しいユーザーにとっても魅力的なものに映らないし印象に残らなくなるよね
567名無し曰く、 (ワッチョイ 2524-Rebr)
2022/06/05(日) 01:25:25.02ID:bv3Yu5lN0 適当な低評価を個性というのもおかしな話だよ
568名無し曰く、 (ワッチョイ 9dbc-KDG7)
2022/06/05(日) 01:29:56.29ID:fwPIC70S0 システム違うので文句言ってもな。その能力でも技能同じなら謙信の部隊1として0.9ぐらいの強さだぞ?
570名無し曰く、 (スフッ Sdea-j96t)
2022/06/05(日) 02:32:51.28ID:RXe7f6jId 有名武将を誰も彼も万能選手にするのがよくない
571名無し曰く、 (ワッチョイ d989-CqPy)
2022/06/05(日) 02:42:09.41ID:wS2KHr2D0 >>554
斎藤は下すかもしれんが上洛する理由がないからそれ以上の膨張は止まる
斎藤は下すかもしれんが上洛する理由がないからそれ以上の膨張は止まる
572名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/05(日) 03:26:37.20ID:ATesFiO50 >>566
新しいユーザーなんかいるわけねえだろ
新しいユーザーなんかいるわけねえだろ
573名無し曰く、 (ワッチョイ 5d46-QFzI)
2022/06/05(日) 06:02:42.29ID:Rzag734q0 嵐世記の本願寺は思いだしたくないぐらい強かった
石山本願寺なんて織田家オールスターで攻めても兵力が溶かされまくったわ
石山本願寺なんて織田家オールスターで攻めても兵力が溶かされまくったわ
574名無し曰く、 (ワッチョイ 6d15-E0n7)
2022/06/05(日) 07:24:58.64ID:JFvDgrZ/0 コエテクじゃないけど、天下統一2の石山本願寺は雑賀衆もいるから鉄砲で武将がどんどん負傷・死亡しまくったな
こちらも鉄砲をフルに用意しても負傷すら出来なかったのに
野戦をやると全く勝ち目が無いから、結局規模が小さい城におびき寄せて篭城戦に持ち込んで落とすしかなかった
こちらも鉄砲をフルに用意しても負傷すら出来なかったのに
野戦をやると全く勝ち目が無いから、結局規模が小さい城におびき寄せて篭城戦に持ち込んで落とすしかなかった
575名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Rebr)
2022/06/05(日) 09:58:20.96ID:gAHYpKLUa576名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-kj/T)
2022/06/05(日) 11:22:31.46ID:PsziNbQ0a577名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-3vIK)
2022/06/05(日) 12:26:12.71ID:XNPhWgbs0 諏訪と美濃の間に木曽山脈があるから移動は無理だろ
身延線に沿って東海地方に出てから西上するしかない
身延線に沿って東海地方に出てから西上するしかない
578名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/05(日) 12:35:54.40ID:ATesFiO50 >>577
秋山虎繁が岩村城まで侵攻してたろ
秋山虎繁が岩村城まで侵攻してたろ
579名無し曰く、 (ワッチョイ c14b-JoGv)
2022/06/05(日) 12:35:55.65ID:tQyxg+Wk0 湊がない農村の集合体だから農閑期しか戦えないし、信玄ほど外交で迷走しなかったとしても天下は取れなかったと思う
580名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-3vIK)
2022/06/05(日) 13:11:54.31ID:XNPhWgbs0581名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Rebr)
2022/06/05(日) 13:12:12.61ID:gAHYpKLUa >>576
信玄よりも戦上手だけど、
信玄みたいに同盟国である諏訪今川を自分から攻撃するみたいな真似は出来ないだろうから、
確かに関東行きそう。
まあ信長の場合諏訪を家臣みたいに扱って切れさせて同盟破棄とかもありそうだけど。
信玄よりも戦上手だけど、
信玄みたいに同盟国である諏訪今川を自分から攻撃するみたいな真似は出来ないだろうから、
確かに関東行きそう。
まあ信長の場合諏訪を家臣みたいに扱って切れさせて同盟破棄とかもありそうだけど。
582名無し曰く、 (ラクッペペ MMde-JyKD)
2022/06/05(日) 15:01:58.49ID:Z62Sv1jjM シンゲンなら越後を制圧してたよ
583名無し曰く、 (ワッチョイ 9d4c-DCdc)
2022/06/05(日) 15:20:01.79ID:RzwI+Zzb0584名無し曰く、 (ワッチョイ 3e12-PcMh)
2022/06/05(日) 16:57:44.46ID:v4Fw6sZv0 そう思います
1 それでも動く名無し 2022/06/05(日) 13:37:19.21 ID:x1xy56ar0
戦国3英傑で一番凄いのコイツだよな
信長家康と比べてスタート地点が絶対おかしい
豊臣秀吉(農民の出です、コネありません、有力な親族いません)
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1654403839/
1 それでも動く名無し 2022/06/05(日) 13:37:19.21 ID:x1xy56ar0
戦国3英傑で一番凄いのコイツだよな
信長家康と比べてスタート地点が絶対おかしい
豊臣秀吉(農民の出です、コネありません、有力な親族いません)
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1654403839/
585名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-3vIK)
2022/06/05(日) 18:17:39.51ID:XNPhWgbs0 それは同意だが
光秀もなかなか
美濃を追われた越前の流浪人から天下人まで行った
三日だけど
はいはい十一日定期ね
光秀もなかなか
美濃を追われた越前の流浪人から天下人まで行った
三日だけど
はいはい十一日定期ね
586名無し曰く、 (ワッチョイ 5d01-S6o+)
2022/06/05(日) 19:01:45.45ID:1X6onH+e0587名無し曰く、 (ワッチョイ c64c-d1Va)
2022/06/05(日) 19:19:37.69ID:7yaEbxWL0 将星烈風つくった人のほとんどは
もうKOEI退社してるな
いや、さすがに内製だよな
もうKOEI退社してるな
いや、さすがに内製だよな
588名無し曰く、 (ワッチョイ d910-fXQI)
2022/06/05(日) 20:10:32.95ID:UilKNWGP0 信長秀吉家康それぞれの実績に魅力があるよね
589名無し曰く、 (スププ Sdea-d7G4)
2022/06/05(日) 20:17:55.94ID:TIKHii8bd 父親が死んで阿波のド田舎のちょっとした土地を12歳で相続&元服から100万石越えまで領地を増やして5年間単独で政権運営してた長慶さんも評価してさしあげろ
590名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-m5EP)
2022/06/05(日) 20:34:34.83ID:uw3kmdzrM 朝倉宗滴話記の大大名のメンツに
突如として現れる正木時茂は?
突如として現れる正木時茂は?
591名無し曰く、 (ワッチョイ 9d4c-DCdc)
2022/06/05(日) 21:59:14.04ID:RzwI+Zzb0592名無し曰く、 (スッップ Sdea-NUQQ)
2022/06/05(日) 21:59:31.64ID:NeUgG8e6d やっぱり生まれた場所が重要だよね。
濃尾平野支配したら、都への距離 及び 国高と貿易の力で、地方の覇者レベルの人間でも天下取れそうだよね。
まぁ信長が義元討ち取ったのは ホントにお見事だけどね。
濃尾平野支配したら、都への距離 及び 国高と貿易の力で、地方の覇者レベルの人間でも天下取れそうだよね。
まぁ信長が義元討ち取ったのは ホントにお見事だけどね。
593名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Rebr)
2022/06/05(日) 22:25:12.74ID:bOk5yacNa595名無し曰く、 (ワッチョイ 86d6-m5EP)
2022/06/06(月) 08:48:39.35ID:y0D4LdUt0 父の代に流れてきた根無し草ながら里見天文の内訌で父が殺され後を継ぐや
一代で真里谷武田を倒した梟雄ではある>鑓大膳
1555~60年の話記成立時期だと
里見のケツ持ちを低めに評価すれば
没落敗死していない斎藤道三…に見えても不思議ではない気も
一代で真里谷武田を倒した梟雄ではある>鑓大膳
1555~60年の話記成立時期だと
里見のケツ持ちを低めに評価すれば
没落敗死していない斎藤道三…に見えても不思議ではない気も
596名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/06(月) 09:19:03.31ID:FgT36rXq0 真里谷がこのゲームだと雑魚すぎてね
597名無し曰く、 (ワッチョイ d989-WPv5)
2022/06/06(月) 09:31:04.26ID:HjwDO0SA0 真里谷は祖である信長と恕鑑くらいかね
恕鑑の後は後継で揉めての没落だしゲーム的には雑魚でも仕方ない
恕鑑の後は後継で揉めての没落だしゲーム的には雑魚でも仕方ない
598名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-m5EP)
2022/06/06(月) 09:50:27.87ID:piyx5XT4M 真里谷は内紛で勝手に死んでいくから雑魚扱いでも仕方ないかな
599名無し曰く、 (ワッチョイ 5d46-QFzI)
2022/06/06(月) 13:43:54.98ID:KXensfkY0 最初の方のシナリオでしか出てこないな真里谷
600名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-m5EP)
2022/06/06(月) 13:51:34.15ID:tFW60EmzM 大志の1545年シナリオは
東北関東九州に小大名いっぱい
でも1560年には滅んでるとこ結構ある
東北関東九州に小大名いっぱい
でも1560年には滅んでるとこ結構ある
601名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-kj/T)
2022/06/06(月) 17:13:56.45ID:dvsRIyVoa 1545年で調べたら狐橋の戦いってのがあって、
ソースがWikipedia内の参考文献3冊(1994,2004,2008年発行)
しか無い様だけど、実際に今川義元と北条氏康の大名同士の戦いはあったの?
ソースがWikipedia内の参考文献3冊(1994,2004,2008年発行)
しか無い様だけど、実際に今川義元と北条氏康の大名同士の戦いはあったの?
602名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-m5EP)
2022/06/06(月) 17:30:58.57ID:tFW60EmzM 今川義元ちゃんと戦った戦いがあるんだ
でもその3冊も書いてる人小和田哲男って人だから
確かに信憑性は難しいな
俺もちょっと調べてみよう
でもその3冊も書いてる人小和田哲男って人だから
確かに信憑性は難しいな
俺もちょっと調べてみよう
603名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/06(月) 17:39:16.73ID:FgT36rXq0604名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-j96t)
2022/06/06(月) 17:49:44.02ID:OiulzycF0 読んだことない本だろうけどその本読んで何をソースにしてるかだろうね
俺もそろそろ図書館に色々読みに行きたいな
俺もそろそろ図書館に色々読みに行きたいな
605名無し曰く、 (ラクッペペ MMde-JyKD)
2022/06/06(月) 18:22:43.37ID:e0pOjdf1M まりやつとか読めない
606名無し曰く、 (ワッチョイ c64c-d1Va)
2022/06/06(月) 19:16:13.63ID:eiHSgLXS0607名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-wWvZ)
2022/06/06(月) 19:45:43.03ID:raF67CLd0 蒼天録の恕鑑はそれほど強くはなかったかな
1534シナリオまで登場するけど成長は政治知略が70台ほどだった
1534シナリオまで登場するけど成長は政治知略が70台ほどだった
608名無し曰く、 (ラクッペペ MMde-ZZ7u)
2022/06/06(月) 19:45:50.24ID:H2v8dkatM 千葉家に飛躍の芽はなかったんですか…
609名無し曰く、 (ワッチョイ 85cf-m5EP)
2022/06/06(月) 20:13:15.26ID:/c3DfzfX0 千葉家と相馬家があるいは連携できていれば喃
610名無し曰く、 (ワッチョイ d989-WPv5)
2022/06/06(月) 20:28:32.75ID:HjwDO0SA0 馬加との内紛が起きなければ千葉氏にも可能性はあったのではないかなあ
武蔵に逃れた宗家は結果的に北条の庇護下に置かれて下総へ進出する口実を与えてるし
でも無理か
原氏の権勢が強くなりすぎてたし
武蔵に逃れた宗家は結果的に北条の庇護下に置かれて下総へ進出する口実を与えてるし
でも無理か
原氏の権勢が強くなりすぎてたし
611名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/06(月) 21:19:11.63ID:FgT36rXq0 小弓城は国府台合戦で足利義明の死後に千葉配下の原氏の手に戻ったらしいんだが
創造のイベントストーリーだと何故か里見が横取りしちゃうんだよな
創造のイベントストーリーだと何故か里見が横取りしちゃうんだよな
612名無し曰く、 (ワッチョイ 86d6-M8/C)
2022/06/06(月) 21:55:35.90ID:1ZoHBz6d0 真里谷ドカンは創造のデータだけあるな
56 50 28 42 だって
56 50 28 42 だって
613名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-m5EP)
2022/06/07(火) 01:40:38.47ID:XlWes+mKM 想像の親マスクデータはパターンもあって適当だから・・・
今川氏親 20 12 24 29
三好元長 90 79 70 85
三好之長 39 35 62 57
朝倉貞景 39 35 62 57
朝倉景高 39 35 62 57
今川氏親 20 12 24 29
三好元長 90 79 70 85
三好之長 39 35 62 57
朝倉貞景 39 35 62 57
朝倉景高 39 35 62 57
616名無し曰く、 (ワッチョイ c1d6-m5EP)
2022/06/07(火) 12:49:15.82ID:zleshC6O0 土居清宗と清良の祖父-孫関係を表現するため
土居清晴は創造でもマスクデータとして存在したけど
大志で実装されたら傾向(弱知略型→弱万能型)変わったし
親族関係のために設定されてる親は>>613の言うようにまともに査定されてないと見たほうがいいよ
土居清晴
創造 統率 39 武勇 35 知略 62 政治 57
大志 統率 66 武勇 67 知略 76 内政 80 外政 78
土居清晴は創造でもマスクデータとして存在したけど
大志で実装されたら傾向(弱知略型→弱万能型)変わったし
親族関係のために設定されてる親は>>613の言うようにまともに査定されてないと見たほうがいいよ
土居清晴
創造 統率 39 武勇 35 知略 62 政治 57
大志 統率 66 武勇 67 知略 76 内政 80 外政 78
617名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-m5EP)
2022/06/07(火) 13:58:15.35ID:0yHrjGF3M618名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/07(火) 14:37:43.97ID:jBJuj6OU0 >>617
画面の傾きが違うからか変な感じだ
画面の傾きが違うからか変な感じだ
619名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-wWvZ)
2022/06/07(火) 15:03:21.12ID:5Qt9E/R70621名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-fGzE)
2022/06/07(火) 18:17:44.72ID:oLm3csJva 真田信綱
史実の実績では昌幸と比べても遜色ないはず
能力低すぎる
史実の実績では昌幸と比べても遜色ないはず
能力低すぎる
622名無し曰く、 (ササクッテロロ Sped-ItJ6)
2022/06/07(火) 18:22:43.24ID:BcuAZEtIp 新生は政治能力を内政と外政に分けないんだな
大志の信玄の能力で1番のツッコミどころは個人的に外政85だわ
自分から周囲を敵だらけにした奴やんけ
大志の信玄の能力で1番のツッコミどころは個人的に外政85だわ
自分から周囲を敵だらけにした奴やんけ
624名無し曰く、 (スフッ Sdea-k0NJ)
2022/06/07(火) 18:53:25.96ID:94wAvWjEd 外政に関しては勝頼の方が頑張ってたな
まぁ結局は信玄の時同様に家康がからんでめんどくさいことになったがw
まぁ結局は信玄の時同様に家康がからんでめんどくさいことになったがw
625名無し曰く、 (スププ Sdea-E0n7)
2022/06/07(火) 18:57:29.46ID:C/iac/tcd 義信が信玄を追放出来ていたら、武田家は史実よりマシな展開になれていたかも
それくらい信玄は滅茶苦茶
それくらい信玄は滅茶苦茶
626名無し曰く、 (ササクッテロラ Sped-E0n7)
2022/06/07(火) 19:09:20.39ID:HAXiiyCsp 定期的に隙あらば信玄叩く輩いるのな
人気がある裏返しでしかないから止めた方がいいぞ
人気がある裏返しでしかないから止めた方がいいぞ
627名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-kj/T)
2022/06/07(火) 19:16:12.62ID:BX/WCBAta 寧ろ人気が出たから過大評価する輩が多いのでは?
現実の信玄と人気故に過大評価された空想の信玄のギャップが大きい証左とも言える
現実の信玄と人気故に過大評価された空想の信玄のギャップが大きい証左とも言える
628名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-+J4x)
2022/06/07(火) 19:16:50.79ID:7O7oRpCYa629名無し曰く、 (ササクッテロラ Sped-E0n7)
2022/06/07(火) 19:18:12.91ID:HAXiiyCsp630名無し曰く、 (スププ Sdea-E0n7)
2022/06/07(火) 19:21:12.69ID:C/iac/tcd 人気があるからこそ色々と詳しい話が出て来て、これはどうなのよ?となる人も出て来る
それも含めての人気者よ
それも含めての人気者よ
631名無し曰く、 (スッップ Sdea-WPv5)
2022/06/07(火) 19:29:20.96ID:HKlPx9d0d まあケチをつけられているようで気に入らないという人もなかにはいるだろうし
632名無し曰く、 (ワッチョイ fee8-d7G4)
2022/06/07(火) 19:44:12.84ID:gqpKBkHI0 >>628
やったことは浅井どころか今川武田北条とかのメジャー所より凄いのに悲しいなあ
やったことは浅井どころか今川武田北条とかのメジャー所より凄いのに悲しいなあ
633名無し曰く、 (ササクッテロロ Sped-ItJ6)
2022/06/07(火) 20:08:20.90ID:BcuAZEtIp >>626
せっかく内政と外政分けたんだから
甲斐という貧乏な土地を賑やかして大勢力になった良い側面と
戦略が強引すぎて常に外交で苦戦している負の側面を差別化する良い機会だったのに普通に高能力だったから疑問に思ってるだけだよ
北条氏康が越相一和の失敗が加味されて外政79になってるのに
信玄が外政85って甘すぎると思うわ
せっかく内政と外政分けたんだから
甲斐という貧乏な土地を賑やかして大勢力になった良い側面と
戦略が強引すぎて常に外交で苦戦している負の側面を差別化する良い機会だったのに普通に高能力だったから疑問に思ってるだけだよ
北条氏康が越相一和の失敗が加味されて外政79になってるのに
信玄が外政85って甘すぎると思うわ
634名無し曰く、 (ワッチョイ ca71-Ir1o)
2022/06/07(火) 20:09:27.93ID:Y8o42env0 信玄は当時から評価されてるわけだが、信玄を低評価してる研究でもあるのだろうか
635名無し曰く、 (オッペケ Sred-juRV)
2022/06/07(火) 20:14:33.53ID:JSWP6WZLr 信玄が同盟破棄するの外交下手と思われても仕方ないけど甲相駿の国境沿いでの争い見てたら一時的な同盟のつもりだったのはなんとなくわかる
葛山家なんか早雲の子を貰っておきながら今川行ったり武田に行ったりするくらいだもん
逆にそれだけ三国同盟がすごかったってことだと思う
葛山家なんか早雲の子を貰っておきながら今川行ったり武田に行ったりするくらいだもん
逆にそれだけ三国同盟がすごかったってことだと思う
637名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-kj/T)
2022/06/07(火) 20:52:01.01ID:BX/WCBAta638名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-E0n7)
2022/06/07(火) 21:12:14.74ID:sXN95xwJ0 >>633
むしろ貧乏なのを外交でカバーしたと思うんだが
三国同盟で信濃奪取
謙信倒せないから三国同盟破棄して駿河奪取
織田利用して甲越和与し、北条と再同盟
最終的に織田と敵対したのが悪いと言うがあそこで大人しく織田に頭下げて地方大名で終わるような野心のない人間だったらそもそもあんな大大名にならない
結局毛利も上杉も同じ道を歩んでるし
謙信倒せば良かったとか、早期に美濃侵攻とか口で言うのは簡単だけどそっちの方がハード
むしろ貧乏なのを外交でカバーしたと思うんだが
三国同盟で信濃奪取
謙信倒せないから三国同盟破棄して駿河奪取
織田利用して甲越和与し、北条と再同盟
最終的に織田と敵対したのが悪いと言うがあそこで大人しく織田に頭下げて地方大名で終わるような野心のない人間だったらそもそもあんな大大名にならない
結局毛利も上杉も同じ道を歩んでるし
謙信倒せば良かったとか、早期に美濃侵攻とか口で言うのは簡単だけどそっちの方がハード
639名無し曰く、 (ワッチョイ 85cf-m5EP)
2022/06/07(火) 21:27:30.88ID:+dYEW7Vc0 三国同盟的に早期の美濃進出はいたずらに今川を刺激しかねんしな…
640名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/07(火) 21:37:23.66ID:jBJuj6OU0 >>621
信綱は昌輝と昌幸に能力吸われてるよね
信綱は昌輝と昌幸に能力吸われてるよね
641名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/07(火) 21:54:46.24ID:jBJuj6OU0643名無し曰く、 (ワッチョイ 6d15-E0n7)
2022/06/07(火) 22:11:29.90ID:u0vt2VyE0644名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-wWvZ)
2022/06/07(火) 22:40:51.86ID:5Qt9E/R70 信綱 64 79 64 47 49
昌輝 77 74 87 67 73
昌幸 93 78 99 84 99
信尹 69 65 76 76 83
大志でなんぼかマシになったとはいえ
もう信綱は青江の大太刀持ちのアイテム保持キャラにするとかでもいいと思うの
昌輝 77 74 87 67 73
昌幸 93 78 99 84 99
信尹 69 65 76 76 83
大志でなんぼかマシになったとはいえ
もう信綱は青江の大太刀持ちのアイテム保持キャラにするとかでもいいと思うの
645名無し曰く、 (スプッッ Sdca-NUQQ)
2022/06/07(火) 22:49:26.43ID:7J/sk5Wpd そもそも、外政って、どういう意味なの?
私は、第三勢力とか、日和見の連中を、言葉巧みに 脅しながら誉めたりして、結果として、強引に従わせるようなイメージがあるんだけど。
私は、第三勢力とか、日和見の連中を、言葉巧みに 脅しながら誉めたりして、結果として、強引に従わせるようなイメージがあるんだけど。
646名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-aR/l)
2022/06/07(火) 22:54:35.64ID:vBUnXJF20 外交力とか立ち回りの巧さみたいな認識だけど
なんなら大名としては1番重要な能力な気もする
なんなら大名としては1番重要な能力な気もする
648名無し曰く、 (ワッチョイ 85cf-m5EP)
2022/06/07(火) 23:09:18.67ID:+dYEW7Vc0 あれ。やっぱり義元の代だと信玄に美濃への出兵要請してたか分からんな。ジッサイ信玄は最晩年まで進軍してない
649名無し曰く、 (ワッチョイ c6cf-Rebr)
2022/06/07(火) 23:30:44.29ID:KKppZDml0 大志の外政は統率武勇知略内政を盛りたいけどそうすると総合の値が高くなり過ぎるからそれを調整するための数値
氏康の79や政宗の81みたいに
氏康の79や政宗の81みたいに
650名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/08(水) 01:04:41.55ID:SGaMHGgD0 信玄が外交上手ってどこが?
全部後手後手に回って最後は三方ヶ原かまして滅亡の原因作ってるやん
あんだけ下手なら50代でもいいぐらいなのに
全部後手後手に回って最後は三方ヶ原かまして滅亡の原因作ってるやん
あんだけ下手なら50代でもいいぐらいなのに
651名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-j96t)
2022/06/08(水) 01:55:52.38ID:mrLEKkdl0 外政は使僧や取り次ぎを表す能力になると思ったが単なる二つ目の政治であった
652名無し曰く、 (アウアウアー Sace-S6o+)
2022/06/08(水) 06:38:49.74ID:dbtnX2Lga 外政はちゃんと隆景や親泰が高かったのは良かった
653名無し曰く、 (ワッチョイ 86d6-JyKD)
2022/06/08(水) 07:34:05.32ID:Z8eszxbZ0 大志は完全な失敗作だからw
654名無し曰く、 (ワッチョイ fe74-1haT)
2022/06/08(水) 10:45:37.22ID:pw9FItKt0 当時は取次論が花盛りだったから外政作ったけどゲーム自体がうんこで存在感無し
今回は国衆論が花盛りなんで郡単位とAI部下でそれっぽっさ出そうとしてるがどうだろうね
今回は国衆論が花盛りなんで郡単位とAI部下でそれっぽっさ出そうとしてるがどうだろうね
655名無し曰く、 (スププ Sdea-+6K/)
2022/06/08(水) 11:09:39.00ID:ba7v/pbGd 外政と内政に大きく差がある武将って何人くらいいたんだろうな
656名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Rebr)
2022/06/08(水) 11:10:49.35ID:/2rX6Ul1a658名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Rebr)
2022/06/08(水) 11:27:37.69ID:/2rX6Ul1a 信玄の統率武勇はなー。
トップ10には入れないぐらいが適正だと思う。
トップ10には入れないぐらいが適正だと思う。
659名無し曰く、 (ワッチョイ 85aa-E0n7)
2022/06/08(水) 11:28:19.53ID:pvIaR8nS0 戦わずして勝つが信条だろうからね
660名無し曰く、 (ワッチョイ d610-Rebr)
2022/06/08(水) 11:45:51.42ID:d08KkH9B0 信玄の統率100 謙信の武勇100
元就の知略100 信長の政治100
創造からだから歴史は浅いけど
三国志の孔明知力100 呂布武力100
みたいに様式美化しつつあるな
元就の知略100 信長の政治100
創造からだから歴史は浅いけど
三国志の孔明知力100 呂布武力100
みたいに様式美化しつつあるな
661名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/08(水) 12:09:30.61ID:BNGjGILs0 外政って特能の外交術とかで十分だったよね
662名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-m5EP)
2022/06/08(水) 12:22:42.40ID:U6TGnpdkM あと大志でもあるが
志で従属しやすくなるとか
上杉 天下静謐
救世主:他勢力が従属に応じやすくなる
豊臣 武家関白制
日輪の子:他勢力が従属に応じやすくなる
龍造寺 豪腕
国人衆従属:他勢力が従属に応じやすくなる
志で従属しやすくなるとか
上杉 天下静謐
救世主:他勢力が従属に応じやすくなる
豊臣 武家関白制
日輪の子:他勢力が従属に応じやすくなる
龍造寺 豪腕
国人衆従属:他勢力が従属に応じやすくなる
663名無し曰く、 (スププ Sdea-E0n7)
2022/06/08(水) 12:26:33.08ID:U+h83fzzd 信長シリーズでまだマシなのは3594枠が無いこと
流石に劉禅はあんな能力値ではないわ
流石に劉禅はあんな能力値ではないわ
664名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-m5EP)
2022/06/08(水) 12:29:26.43ID:U6TGnpdkM でも劉禅は最強の固有技能である天衣無縫が使えるから・・・
665名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-+J4x)
2022/06/08(水) 12:43:37.16ID:gwYlbXTpa 信長の政治100も違和感有るんだよな
部下に丸投げ、いい加減みたいな記事見たんだけどあれは信憑性ある内容なのかな
部下に丸投げ、いい加減みたいな記事見たんだけどあれは信憑性ある内容なのかな
666名無し曰く、 (ササクッテロ Sped-uO6j)
2022/06/08(水) 12:54:09.65ID:kd4fODjdp 信長のイメージは野望100だな
667名無し曰く、 (スププ Sdea-d7G4)
2022/06/08(水) 14:37:13.46ID:NFsBwDUnd 野望80ぐらいのイメージ
義昭転がり込んだから上洛して天下目指すかな印象
上洛しようとした尼子や今川のが野望高い気がする
義昭転がり込んだから上洛して天下目指すかな印象
上洛しようとした尼子や今川のが野望高い気がする
668名無し曰く、 (スッップ Sdea-kj/T)
2022/06/08(水) 14:53:15.30ID:IW5kstZMd えっ、この時代に今川上洛説って化石過ぎない?
669名無し曰く、 (ワッチョイ d610-Rebr)
2022/06/08(水) 15:03:24.85ID:d08KkH9B0 尼子にしたってもしかしたらマジで上洛する気だったのかも?
レベルの話だからねぇ
レベルの話だからねぇ
670名無し曰く、 (ワッチョイ d610-+J4x)
2022/06/08(水) 15:09:39.68ID:8jnTUWa60 野望が行動力に影響するシステムはいいよね
信長って一番優れているのは行動力だと思うから
義昭転がり込む前から、京に出かけてみたり
義昭が流浪になったら、美濃を取る前から協力打診してみたり
なかなか野心的だと思うよ
あと大内義時やら三好長慶あたりをどう評価するかだね
信長って一番優れているのは行動力だと思うから
義昭転がり込む前から、京に出かけてみたり
義昭が流浪になったら、美濃を取る前から協力打診してみたり
なかなか野心的だと思うよ
あと大内義時やら三好長慶あたりをどう評価するかだね
671名無し曰く、 (ワッチョイ b9cf-79Bc)
2022/06/08(水) 15:12:17.34ID:l8WA50Ng0 清須織田家との戦いも信勝サイドが主導してたって話もあるし実際に滅ぼしたのは信光だしな
転がり込んだチャンスを逃さないという意味で信長の野望マックスはありなんじゃないか
転がり込んだチャンスを逃さないという意味で信長の野望マックスはありなんじゃないか
673名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-Gatb)
2022/06/08(水) 15:52:47.85ID:mcbtodSq0 >>665
本当にダメな奴は部下の優秀な施策を否定してグダグダにするんだよなぁ…
本当にダメな奴は部下の優秀な施策を否定してグダグダにするんだよなぁ…
674名無し曰く、 (スププ Sdea-Nrcn)
2022/06/08(水) 18:31:31.30ID:3bsf50VXd >>663
まともに査定しても雑魚が一人できあがるだけだからな
劉禅の正史の逸話が、後宮(=女)増やそうとして董允に怒られたとか
黄皓の占い信じたとかロクな話がない。南蛮の霍弋が救援軍出そうとしてたのに
余裕こいて拒否ったら本軍が足りなくなる逆神ぶりも発揮してる
まともに査定しても雑魚が一人できあがるだけだからな
劉禅の正史の逸話が、後宮(=女)増やそうとして董允に怒られたとか
黄皓の占い信じたとかロクな話がない。南蛮の霍弋が救援軍出そうとしてたのに
余裕こいて拒否ったら本軍が足りなくなる逆神ぶりも発揮してる
675名無し曰く、 (スププ Sdea-Nrcn)
2022/06/08(水) 18:35:53.71ID:3bsf50VXd676名無し曰く、 (ササクッテロロ Sped-ItJ6)
2022/06/08(水) 19:11:02.78ID:+HTGpVFyp 信玄は初期の信長の野望から義理は宇喜田直家と同じぐらい低かった
そこはシリーズ通して一貫してる
親父追放して息子殺して盟約破りの常習犯の信玄は義理に関しては最低値でも良いとは思うけど
久秀道三よりは義理固い設定にはなってる
そこはシリーズ通して一貫してる
親父追放して息子殺して盟約破りの常習犯の信玄は義理に関しては最低値でも良いとは思うけど
久秀道三よりは義理固い設定にはなってる
677名無し曰く、 (スフッ Sdca-Nrcn)
2022/06/08(水) 19:17:59.55ID:waax77/9d 正直、武田信玄こそギリワンにふさわしいと思う
678名無し曰く、 (スププ Sdea-d7G4)
2022/06/08(水) 19:47:11.52ID:NFsBwDUnd 最近の研究を反映した綺麗な松永フェイスを見たいかといわれるとやっぱりギリワンフェイスでいて欲しい気持ちが強い
でも大志の長慶&松永の会話は良かった
でも大志の長慶&松永の会話は良かった
679名無し曰く、 (JP 0H4a-m5EP)
2022/06/08(水) 19:48:37.86ID:k6Th4zYaH 斯波と清洲織田を内紛させて残った方を潰す
諏訪と高遠を内紛させて残った方を潰す
優秀な戦国大名は初期からちゃんとやることしてる
謀略で家滅ぼしまくった一番って誰なんだろ?
宇喜多直家?
諏訪と高遠を内紛させて残った方を潰す
優秀な戦国大名は初期からちゃんとやることしてる
謀略で家滅ぼしまくった一番って誰なんだろ?
宇喜多直家?
680名無し曰く、 (JP 0H4a-m5EP)
2022/06/08(水) 19:49:47.08ID:k6Th4zYaH テテンテンテンはワッチョイがJPに変わった?
681名無し曰く、 (ワッチョイ 86bf-mW6f)
2022/06/08(水) 19:55:13.03ID:8h55zkQ90682名無し曰く、 (スププ Sdea-d7G4)
2022/06/08(水) 19:58:30.42ID:NFsBwDUnd683名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/08(水) 20:15:14.47ID:BNGjGILs0684名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-wWvZ)
2022/06/08(水) 20:46:40.32ID:u00lbgcy0687名無し曰く、 (アウアウアー Sace-S6o+)
2022/06/08(水) 21:29:44.23ID:6ydAYMCsa688名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-fGzE)
2022/06/08(水) 22:11:47.68ID:9LOtIgvla689名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-wWvZ)
2022/06/08(水) 22:28:23.57ID:u00lbgcy0 創造無印の時に登場したのは信綱と昌幸だけだった
無印は全体的に能力査定が渋めで、信綱も下げられた
創造PKで昌輝と信尹が追加されたけど、あのPKの追加武将は能力査定が高めで二人は恩恵に預かれた
昌幸の扱いは超優遇の別格なので、結果的に信綱だけが貧乏クジを引く羽目になった
無印は全体的に能力査定が渋めで、信綱も下げられた
創造PKで昌輝と信尹が追加されたけど、あのPKの追加武将は能力査定が高めで二人は恩恵に預かれた
昌幸の扱いは超優遇の別格なので、結果的に信綱だけが貧乏クジを引く羽目になった
690名無し曰く、 (スッップ Sdea-NUQQ)
2022/06/08(水) 23:29:10.26ID:JtL4TCQHd 上杉謙信って何を目指してたのかね?
この人だけ、まったく理解できないんだよね。
永遠の、中二病だとしたら、理解できるけど…
この人だけ、まったく理解できないんだよね。
永遠の、中二病だとしたら、理解できるけど…
691名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-uO6j)
2022/06/08(水) 23:39:37.80ID:0hZgJ+8u0 上杉謙信はサイコパス
692名無し曰く、 (ワッチョイ 2524-Rebr)
2022/06/08(水) 23:41:59.77ID:/61UdPxp0 関東管領として関東を支配したかったけど北条・武田に勝てずに終わった
という事実があるのに何が理解できないんだ
という事実があるのに何が理解できないんだ
693名無し曰く、 (スッップ Sdea-NUQQ)
2022/06/08(水) 23:49:57.29ID:JtL4TCQHd694名無し曰く、 (ワッチョイ d989-CqPy)
2022/06/09(木) 00:25:01.42ID:JemgCT1+0 室町の秩序を破壊するやつとは絶対に組まんということ
695名無し曰く、 (ワッチョイ fee8-d7G4)
2022/06/09(木) 00:42:28.99ID:/h89sfas0 つまり足利義輝とは組めぬと
696名無し曰く、 (JP 0H4a-d1Va)
2022/06/09(木) 01:36:25.69ID:+ux8lpJ3H 関東管領って謙信が着かなきゃ
ここまで持ち上げられんかったろうな
ここまで持ち上げられんかったろうな
697名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/09(木) 04:40:36.95ID:3TBCO3Jw0 関東管領北条氏康の世界もあったかもしれねえ
698名無し曰く、 (ワッチョイ d610-Rebr)
2022/06/09(木) 07:17:01.72ID:wDXTr1Fl0 暖かくなってくると山を越えて略奪しにやってくる災害のような奴
699名無し曰く、 (ササクッテロラ Sped-Ir1o)
2022/06/09(木) 07:30:31.43ID:w6XpscLpp 知ったかぶっちゃったね
700名無し曰く、 (ワッチョイ c1d6-m5EP)
2022/06/09(木) 08:14:40.18ID:wZwk88ZG0 北条氏康も古河公方に関東管領に任じられてるという話もある
だからこそ謙信は「偽関東管領」を放置できず越山を止めれなかったんじゃないかって
だからこそ謙信は「偽関東管領」を放置できず越山を止めれなかったんじゃないかって
701名無し曰く、 (ラクッペペ MMde-ZZ7u)
2022/06/09(木) 11:09:50.79ID:zYq5QZx3M702名無し曰く、 (アウアウアー Sace-S6o+)
2022/06/09(木) 11:20:44.08ID:dOFMpTK8a 最初関東管領は佐竹へ行く予定だっけ?
今の佐竹一族は途中で上杉からの養子だから血は問題ないはずが
佐竹氏自体は新羅三郎発だから結局格下にはなれんとかいうアレ
今の佐竹一族は途中で上杉からの養子だから血は問題ないはずが
佐竹氏自体は新羅三郎発だから結局格下にはなれんとかいうアレ
703名無し曰く、 (ブーイモ MMde-JTFP)
2022/06/09(木) 11:22:10.24ID:YoT6RXZqM 古河や小弓だけでなく
堺や平島の公方連中はゲーム上なにもないし
普通に謙信のおかげだと思う
そういや信長が断った副将軍なんて存在すら消されてる
堺や平島の公方連中はゲーム上なにもないし
普通に謙信のおかげだと思う
そういや信長が断った副将軍なんて存在すら消されてる
704名無し曰く、 (ササクッテロラ Sped-Ir1o)
2022/06/09(木) 11:26:05.05ID:n/dZ8/+Pp 北条家臣扱い古河公方足利義氏
705名無し曰く、 (ワッチョイ d989-BDmy)
2022/06/09(木) 11:30:34.55ID:RxTn+zo10 幕府対関東公方系の争いで戦国期にはだいたい利根川の東西で反目してたわけでしょ
形式はともかく実質的には同等な存在になっていってるんじゃないのかな
形式はともかく実質的には同等な存在になっていってるんじゃないのかな
706名無し曰く、 (スッップ Sdea-Hlkn)
2022/06/09(木) 14:35:03.09ID:3ROImxBwd707名無し曰く、 (ワッチョイ 9dbc-KDG7)
2022/06/09(木) 14:39:56.38ID:AuTAyhgD0 >>690
必死に巣穴守ってると考えたら分かりやすい。越後鬱になるぐらい纏めるの苦労してたから絶対入れたくなかっただろうしな
必死に巣穴守ってると考えたら分かりやすい。越後鬱になるぐらい纏めるの苦労してたから絶対入れたくなかっただろうしな
708名無し曰く、 (スッップ Sdea-kj/T)
2022/06/09(木) 16:03:37.83ID:0G3jwBnud >>702
うろ覚えですまないが、上杉の佐竹への養子の打診は捏造とどこかで見た
うろ覚えですまないが、上杉の佐竹への養子の打診は捏造とどこかで見た
709名無し曰く、 (スッップ Sdea-kj/T)
2022/06/09(木) 16:53:19.92ID:0G3jwBnud >>700
古河公方からの関東管領補任は氏綱の頃からだね
ただ、幕府からの補任ではないから正式ではない
尤も山内上杉家の関東管領世襲も幕府から認められたわけではないから
本来こちらも正式ではない
だから関東管領は非常に曖昧なものになってた
古河公方からの関東管領補任は氏綱の頃からだね
ただ、幕府からの補任ではないから正式ではない
尤も山内上杉家の関東管領世襲も幕府から認められたわけではないから
本来こちらも正式ではない
だから関東管領は非常に曖昧なものになってた
711名無し曰く、 (ラクッペペ MMde-JyKD)
2022/06/09(木) 17:55:27.79ID:Be85/d6pM712名無し曰く、 (スッップ Sdea-kj/T)
2022/06/09(木) 17:59:44.86ID:0G3jwBnud ガイジが来た・・・
713名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/09(木) 18:00:04.46ID:zU5g15GO0 余計なことをやってメルトダウン起こさせた菅未満はおらん
不用意な発言で国を貶める鳥類は同レベルだが
不用意な発言で国を貶める鳥類は同レベルだが
714名無し曰く、 (ラクッペペ MMde-JyKD)
2022/06/09(木) 18:07:16.78ID:nyC/ZtNjM >>713
あれは絶対に割れるはずのない、割れてはいけない容器に穴が開いていたから誰がやっても結果は同じです
ポポポーンする前にに、廃炉決断、海水注入を判断できたエスパーはいない
仮に海水注入したとして、海洋汚染は今よりはるかに悲惨なことになる
強いて責めるなら大丈夫、大丈夫、でなんの対策もしなかった奴が悪い
まあ同じ人なんですけどねw
あれは絶対に割れるはずのない、割れてはいけない容器に穴が開いていたから誰がやっても結果は同じです
ポポポーンする前にに、廃炉決断、海水注入を判断できたエスパーはいない
仮に海水注入したとして、海洋汚染は今よりはるかに悲惨なことになる
強いて責めるなら大丈夫、大丈夫、でなんの対策もしなかった奴が悪い
まあ同じ人なんですけどねw
715名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/09(木) 18:26:58.22ID:zU5g15GO0 どうしてチョンモーは嘘ばっかいうんだろうね
そろそろ巣に帰ったら?
そろそろ巣に帰ったら?
716名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/09(木) 18:33:15.52ID:zU5g15GO0 ちなみに蛇足だが、穴が空いてたら空気が抜けて爆発しません
馬鹿じゃないの?
気体の抜ける場所がなくて急速に圧力が上がって爆発したんだから
気体を抜けば爆発せずに済んだ
でも放射性物質が漏れ出るのでそれを嫌がって菅が絶対抜くなと指示
さらに首相自らが視察に行ったため現場の判断で抜くこともできず爆発
あいつは余計なことをして被害を拡大させた諸悪の根源ぞ?
馬鹿じゃないの?
気体の抜ける場所がなくて急速に圧力が上がって爆発したんだから
気体を抜けば爆発せずに済んだ
でも放射性物質が漏れ出るのでそれを嫌がって菅が絶対抜くなと指示
さらに首相自らが視察に行ったため現場の判断で抜くこともできず爆発
あいつは余計なことをして被害を拡大させた諸悪の根源ぞ?
717名無し曰く、 (ワッチョイ 86d6-M8/C)
2022/06/09(木) 18:43:25.24ID:h2C2qRu90 顔真っ赤にしてるネトウヨがいるな…
誰がその決断をできたんだよ
安倍?麻生?
もう散々論破されててヤフコメガイジでも触らない案件なのに
誰がその決断をできたんだよ
安倍?麻生?
もう散々論破されててヤフコメガイジでも触らない案件なのに
718名無し曰く、 (ワッチョイ a10e-t29R)
2022/06/09(木) 18:45:11.21ID:s2hl+ZeZ0 NGで色々飛んでるけどなんで スガ ??
とか思ってたw
とか思ってたw
719名無し曰く、 (ワッチョイ 86d6-M8/C)
2022/06/09(木) 18:45:43.90ID:h2C2qRu90 ウヨが暴れてるだけだから放置しておきましょう
720名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-kj/T)
2022/06/09(木) 18:50:03.58ID:NmnCokJba 日本の利益を優先するウヨと日本を如何に腐らせるかを考えるサヨなら俺はウヨの方がいいな
721名無し曰く、 (ワッチョイ 86d6-M8/C)
2022/06/09(木) 18:51:28.14ID:h2C2qRu90 ウヨのどこが利益なんですか…
もうスレ違いだから尼子の話でもしようぜ
もうスレ違いだから尼子の話でもしようぜ
722名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-Rebr)
2022/06/09(木) 18:55:26.85ID:cwFcriFN0 いや三好の話しよう
723名無し曰く、 (ワッチョイ fee8-d7G4)
2022/06/09(木) 19:11:04.21ID:/h89sfas0 六角でもいいぞ
724名無し曰く、 (ササクッテロラ Sped-E0n7)
2022/06/09(木) 19:13:09.67ID:cIfv7f+Np いやここは鉄板の信玄の話で
725名無し曰く、 (ワッチョイ c64c-d1Va)
2022/06/09(木) 19:15:40.41ID:87Md93Cu0 六角って大志だと領土拡大だったからかなり強かった
726名無し曰く、 (ワッチョイ fee8-d7G4)
2022/06/09(木) 19:15:43.29ID:/h89sfas0 そういや朝倉の話題でないよな
727名無し曰く、 (ワッチョイ d910-+J4x)
2022/06/09(木) 19:35:41.39ID:8Uf+WikP0 大志のシリーズ最強山名好き
728名無し曰く、 (ワッチョイ 86d6-M8/C)
2022/06/09(木) 19:49:32.98ID:h2C2qRu90 六角は顔グラ貰ったから能力は据え置きでいいだろ
729名無し曰く、 (スフッ Sdea-+6K/)
2022/06/09(木) 19:57:09.76ID:4RZz939Fd 荒れなさそうな話題にするか
総合1位は秀吉でいいよな?
総合1位は秀吉でいいよな?
730名無し曰く、 (スフッ Sdea-k0NJ)
2022/06/09(木) 20:02:37.56ID:nu+d1cARd 別に総合一位秀吉で構わんと思うが項目別で順位つけたいところ
731名無し曰く、 (ワッチョイ 69cf-FPsL)
2022/06/09(木) 20:10:35.70ID:+yvnYdxJ0 大志だと尼子に固有の志が実装されてたけど戦闘系の大命は微妙だし大命の数も少なくてあんまりだったな
対して山名の汎用志の所領拡大はめっちゃ有用だった
対して山名の汎用志の所領拡大はめっちゃ有用だった
732名無し曰く、 (ワッチョイ fee8-d7G4)
2022/06/09(木) 20:29:32.87ID:/h89sfas0 長慶さんの固有志はAIだと一切拡大しないとんでもない無能だけどプレイするにはかなり有能だったな
足軽費用安くして金銭収入増やせて国人衆集めて数で押し潰す史実三好家みたいな戦ができて良かった
足軽費用安くして金銭収入増やせて国人衆集めて数で押し潰す史実三好家みたいな戦ができて良かった
733名無し曰く、 (ワッチョイ 85cf-m5EP)
2022/06/09(木) 20:35:07.09ID:EtntUJdD0 六角親子は武力さえ80前後になればいいという雑観念
734名無し曰く、 (ワッチョイ c171-Ir1o)
2022/06/09(木) 20:45:18.24ID:YWDR7EhI0 義賢は創造だと能力パッとしないけど、弓と馬術の達人なのを考慮してか成長タイプが剣豪型で副将として超有能
735名無し曰く、 (ワッチョイ 86d6-JyKD)
2022/06/09(木) 21:30:20.46ID:h2C2qRu90 太閤立志伝では個性が光る六角親子
736名無し曰く、 (ワッチョイ 8a0e-ye5N)
2022/06/09(木) 21:33:48.38ID:V8vVFPip0 六角義賢って随分長生きなんだね
ゲーム的には使い勝手がよさそうだ
ゲーム的には使い勝手がよさそうだ
737名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/10(金) 00:40:04.70ID:hYxlvsBK0 六角親子、観音寺騒動さえやらかしてなければもうちょい評価されてた気がするな
738名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/10(金) 00:45:49.77ID:nCEbO2t10 六角親子は観音寺城を追われてから甲賀郡に潜伏して織田軍相手にゲリラ戦を継続したわけだが
ゲームでもそういうプレイしてみたい
ゲームでもそういうプレイしてみたい
739名無し曰く、 (ワッチョイ 8a3f-ye5N)
2022/06/10(金) 05:31:31.41ID:xIcomac00 革新で浅井で織田の美濃から山城への補給を妨害しまくった思い出
740名無し曰く、 (ワッチョイ 5d46-QFzI)
2022/06/10(金) 07:23:34.11ID:vlLXQdA90 兵科適性あったころは弓の六角結構強かったな
741名無し曰く、 (ワッチョイ c610-mdRM)
2022/06/10(金) 14:45:39.09ID:4tdCClel0 畿内で勢威を奮った割には六角家臣団って武闘派少なくないか?蒲生定秀が平均値より少し高いくらいか
もっと戦闘関連の評価上げてやれよな
もっと戦闘関連の評価上げてやれよな
742名無し曰く、 (JP 0H4a-m5EP)
2022/06/10(金) 14:47:21.53ID:7LUA/X7kH 六角も朝倉も家臣団弱いからな
朝倉とか一国滅ぼしても家臣団60台以下ばっか
朝倉とか一国滅ぼしても家臣団60台以下ばっか
743名無し曰く、 (スププ Sdea-E0n7)
2022/06/10(金) 15:21:31.64ID:VtRxqmhSd 太閤5DXやってるけど、六角親子や北畠具教強すぎる
六角は弓技で合戦も個人戦も強い
北畠具教には何回手合わせで奥義でやられたことやら
能力値しかない下手な脳筋より遥かに強い
朝倉も義景が野戦で強い壊れ技が来てたな
一番ヤバいのは城門を一撃で消し飛ばす獅子奮迅を持つ北条一族の一部だけどw
六角は弓技で合戦も個人戦も強い
北畠具教には何回手合わせで奥義でやられたことやら
能力値しかない下手な脳筋より遥かに強い
朝倉も義景が野戦で強い壊れ技が来てたな
一番ヤバいのは城門を一撃で消し飛ばす獅子奮迅を持つ北条一族の一部だけどw
744名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/10(金) 15:24:25.92ID:hYxlvsBK0 蒲生氏以外でも後藤賢豊、三雲定持、進藤貞治、山中俊好、吉田重政と六角はいいメンツ居るはずなんだけどな
三雲賢持なんて猿飛佐助のモデルなのに
三雲賢持なんて猿飛佐助のモデルなのに
745名無し曰く、 (ワッチョイ be15-Hlkn)
2022/06/10(金) 15:44:31.61ID:nCEbO2t10 伊賀丸ごと所領になってるのに弱いよね
746名無し曰く、 (JP 0H4a-m5EP)
2022/06/10(金) 17:01:35.39ID:7LUA/X7kH 信長の野望オンラインも
信長の野望覇道も
近江支配は浅井で六角の存在抹消
信長の野望覇道も
近江支配は浅井で六角の存在抹消
747名無し曰く、 (ラクッペペ MMde-rOg1)
2022/06/10(金) 17:39:45.05ID:FROeWRPtM 三雲はすごいモミアゲだな
748名無し曰く、 (ワッチョイ 9dbc-KDG7)
2022/06/10(金) 18:09:54.27ID:IT3YBEuW0 朝倉は地理良いからさじ加減難しそう。下手に強化すると近畿食うよね
749名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/10(金) 18:41:16.44ID:hYxlvsBK0 そりゃ越前は律令制における大国(最上位扱い)のうちの一つですし
実際大名として一番信長苦しめたの朝倉義景やぞ
もっと評価されるべきなんだが
実際大名として一番信長苦しめたの朝倉義景やぞ
もっと評価されるべきなんだが
750名無し曰く、 (ラクッペペ MMde-rOg1)
2022/06/10(金) 19:07:50.86ID:fZZdvNTnM それを滅亡せしめたから無能なんだろ
751名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-m5EP)
2022/06/10(金) 19:11:30.53ID:HoopobLc0 信玄からも最大級の罵倒をもらってるもんな
誰も彼も再評価の題目でインフレさせて中央値がどんどんインフレさせるの反対
誰も彼も再評価の題目でインフレさせて中央値がどんどんインフレさせるの反対
752名無し曰く、 (ワッチョイ c171-Ir1o)
2022/06/10(金) 20:10:46.58ID:lQkS/4Xk0 越前は人口とかで国としてのポテンシャルは評価されてるからね
753名無し曰く、 (JP 0H4a-m5EP)
2022/06/10(金) 20:32:07.19ID:h1jyjp+gH 朝倉義景の格付けが低くて
AIが自滅思考だからな
大志のオールスター戦だと
大名が宗滴になって
志が所領拡大だから一気に伸びて強い強い
AIが自滅思考だからな
大志のオールスター戦だと
大名が宗滴になって
志が所領拡大だから一気に伸びて強い強い
754名無し曰く、 (ワッチョイ 69cf-FPsL)
2022/06/10(金) 20:35:22.81ID:/1ewiM5D0 固有の義景が汎用の宗滴に追いやられてるの悲しいなw
755名無し曰く、 (ワッチョイ 86d6-M8/C)
2022/06/10(金) 21:31:36.37ID:cAITP3Qy0 無能なんだから仕方がない
756名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-aR/l)
2022/06/10(金) 21:38:27.42ID:vdPryNcm0 義景まで評価しだすと大領持ってれば高能力みたいになりそう
一部除くと既にそんな感じではあるけど
一部除くと既にそんな感じではあるけど
757名無し曰く、 (ワッチョイ fe74-8oUt)
2022/06/10(金) 21:45:20.63ID:seO7S2db0 無能ではないが評価したってオール70程度だろ
758名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-m5EP)
2022/06/10(金) 21:51:15.23ID:l78h9mKiM 今までの朝倉当主ができなかった
調略使って若狭落とししたのに
調略使って若狭落とししたのに
759名無し曰く、 (ワッチョイ c171-Ir1o)
2022/06/10(金) 21:52:51.92ID:lQkS/4Xk0 ろくに戦場で指揮を取らないのに70もらえちゃうんだ
760名無し曰く、 (ワッチョイ 86d6-M8/C)
2022/06/10(金) 22:02:44.44ID:cAITP3Qy0 朝倉義景のマイナスポイント
大国の越前、京都に近い好立地、一向宗という脅威ありという前提で
1,足利義昭が逃げてきたのに上洛しない ←知略大幅マイナス、政治マイナス
2,義昭の上洛命令を無視して信長と戦う ←知略大幅マイナス、政治マイナス
3,信玄の上洛に合わせて出兵するもすぐ帰ってしまう ←知略大幅マイナス、武勇マイナス
4,滅亡寸前の浅井に援軍して勝手に大敗走、完全に面目を失う ←統率超大幅マイナス
5,一門に裏切られ、あっという間に滅亡してしまう ←統率大幅マイナス
どこに評価するところがあるの…?
大国の越前、京都に近い好立地、一向宗という脅威ありという前提で
1,足利義昭が逃げてきたのに上洛しない ←知略大幅マイナス、政治マイナス
2,義昭の上洛命令を無視して信長と戦う ←知略大幅マイナス、政治マイナス
3,信玄の上洛に合わせて出兵するもすぐ帰ってしまう ←知略大幅マイナス、武勇マイナス
4,滅亡寸前の浅井に援軍して勝手に大敗走、完全に面目を失う ←統率超大幅マイナス
5,一門に裏切られ、あっという間に滅亡してしまう ←統率大幅マイナス
どこに評価するところがあるの…?
761名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/10(金) 22:24:16.04ID:hYxlvsBK0 ぶっちゃけ信玄より有能だろ
信長相手に一回勝ってるんだが
信玄なんて最初から信長相手にリザインしてるやん
信長相手に一回勝ってるんだが
信玄なんて最初から信長相手にリザインしてるやん
762名無し曰く、 (ワッチョイ c171-Ir1o)
2022/06/10(金) 22:29:06.88ID:lQkS/4Xk0 ここまでくると単なるアンチだね
763名無し曰く、 (スププ Sdea-E0n7)
2022/06/10(金) 22:31:13.07ID:VtRxqmhSd 戦国時代で消極的のまま滅ぼされたのだから、義景の評価は低くなるしかない
内政だけは多少評価される余地はあるかもしれないが
内政だけは多少評価される余地はあるかもしれないが
764名無し曰く、 (ワッチョイ 86d6-M8/C)
2022/06/10(金) 22:53:21.30ID:cAITP3Qy0 一門に裏切られあっけない最期は勝頼も同じ
だが勝頼は一瞬でも武田最大判図を築いて合してたから武士としての評価は高い
義景は武士として最低だが商人とかならきっと高い能力を持っていたんじゃないかな?
だが勝頼は一瞬でも武田最大判図を築いて合してたから武士としての評価は高い
義景は武士として最低だが商人とかならきっと高い能力を持っていたんじゃないかな?
766名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-fGzE)
2022/06/10(金) 23:23:25.08ID:Qyd/t+xCa767名無し曰く、 (ワッチョイ 7904-m5EP)
2022/06/10(金) 23:56:09.18ID:hYxlvsBK0 義景も朝倉家最大版図だったような
彼は嫡男を暗殺されてやる気なくしちゃっただけだろう
彼は嫡男を暗殺されてやる気なくしちゃっただけだろう
768名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-E261)
2022/06/11(土) 00:03:35.54ID:gTIxUe6ed 志賀の陣かと
でも北陸勢は京に近いのに上洛して畿内を支配しようとしないよね
北陸経由なら木曾義仲と桃井直常だけか
謙信は上洛しているけど挨拶みたいなものだし
機会があった神保と朝倉貞景、義景は上洛後のビジョンが無くても歴史に名を残して欲しかったな
でも北陸勢は京に近いのに上洛して畿内を支配しようとしないよね
北陸経由なら木曾義仲と桃井直常だけか
謙信は上洛しているけど挨拶みたいなものだし
機会があった神保と朝倉貞景、義景は上洛後のビジョンが無くても歴史に名を残して欲しかったな
771名無し曰く、 (ワッチョイ b304-DKQR)
2022/06/11(土) 00:20:03.55ID:JuiO6Q1h0 >>769
若狭武田家も過小評価なんだよなあ
こっちが本家だった気がするんだけど(元の本家は安芸だけど、途中から本拠を若狭に移している)
教養のステがあったら信豊さんかなり高くなるキャラだから外政あたりが評価されそう
若狭武田家も過小評価なんだよなあ
こっちが本家だった気がするんだけど(元の本家は安芸だけど、途中から本拠を若狭に移している)
教養のステがあったら信豊さんかなり高くなるキャラだから外政あたりが評価されそう
772名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-E261)
2022/06/11(土) 00:22:47.01ID:dUTDjynb0 伊東マンショの祖先を辿ると伊豆の伊東氏(北条義時のおじいさん)だったんだね
意外だったわ
意外だったわ
774名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-GGE9)
2022/06/11(土) 00:58:15.21ID:8H99Uq5Ea775名無し曰く、 (ワッチョイ b304-DKQR)
2022/06/11(土) 01:10:45.20ID:JuiO6Q1h0 志賀の陣は信長公記で朝倉連合軍優位の書き方してるからあれは信長の敗戦扱いでいいと思うよ
重臣(森可成)と弟(織田信治)、蒲生氏郷の叔父(青地茂綱)も討ち取られてるし
重臣(森可成)と弟(織田信治)、蒲生氏郷の叔父(青地茂綱)も討ち取られてるし
776名無し曰く、 (ワッチョイ bf20-DKQR)
2022/06/11(土) 01:24:37.95ID:Fx54LK4k0 朝倉義景みたいなのまで再評価とか言い出して70台濫発とかしていくなら
もはや最終的に能力値なんてみんな70以上になって100点満点制の意味が全くなくなるな
中央値も90になってそうだ
主観的に行動の軌跡を挙げていくだけで短絡的な絶対評価をするんじゃなくて
常に相対評価する視点を忘れないようにしてもらいたいもんだね
もはや最終的に能力値なんてみんな70以上になって100点満点制の意味が全くなくなるな
中央値も90になってそうだ
主観的に行動の軌跡を挙げていくだけで短絡的な絶対評価をするんじゃなくて
常に相対評価する視点を忘れないようにしてもらいたいもんだね
777名無し曰く、 (ワッチョイ b304-DKQR)
2022/06/11(土) 01:30:31.12ID:JuiO6Q1h0 信長に放置安定食らった信玄をあれだけ評価してるからなあ
778名無し曰く、 (ワッチョイ 43cf-DKQR)
2022/06/11(土) 01:31:23.50ID:iVJfQcLV0 朝倉義景の歴史的業績は富田流を保護したことだけで十分だと思うが数値に反映してほしいとは思わんな…
その意味で大志の志は良い味付けだった
その意味で大志の志は良い味付けだった
780名無し曰く、 (スフッ Sd1f-g4JW)
2022/06/11(土) 06:13:50.43ID:JrXWgKLqd >>759
義景は戦場で指揮は取ってたけど誰のことなのかな
義景は戦場で指揮は取ってたけど誰のことなのかな
781名無し曰く、 (ワッチョイ 634c-F/8u)
2022/06/11(土) 06:29:56.65ID:jQdXSxAs0782名無し曰く、 (ワッチョイ 634c-F/8u)
2022/06/11(土) 06:31:49.94ID:jQdXSxAs0783名無し曰く、 (ワッチョイ 634c-F/8u)
2022/06/11(土) 06:37:52.11ID:jQdXSxAs0 >>757
再評価してもオール70は無理だろうな
再評価朝倉義景
統率57(+20)、武勇59(+20)、知略79(+40)、政治79(+20) 総合274(+100) ()内は創造能力値
いいとここんなもんだろう。個人的には再評価すると浅井長政とか急落しそうだと思ってるので(佐和山陥落以降はまともに抵抗できてない)
正直朝倉義景の能力値を一番吸い取ってるのは浅井長政だと思う。
再評価してもオール70は無理だろうな
再評価朝倉義景
統率57(+20)、武勇59(+20)、知略79(+40)、政治79(+20) 総合274(+100) ()内は創造能力値
いいとここんなもんだろう。個人的には再評価すると浅井長政とか急落しそうだと思ってるので(佐和山陥落以降はまともに抵抗できてない)
正直朝倉義景の能力値を一番吸い取ってるのは浅井長政だと思う。
784名無し曰く、 (スププ Sd1f-d8Kx)
2022/06/11(土) 06:51:59.23ID:jPZjlx3Yd 志賀の陣は信長からしたら浅井朝倉からの和議など全く受ける気がなかったけど
別働隊の坂井政尚が戦死しちまったからしぶしぶ受ける羽目になった戦い。
信長からすれば勝てる戦をイーブンに持ち込まれてかなり苛立っていたのか
翌年の2月には鬱憤をはらすように早くも浅井の佐和山城を攻め立てて降伏させてる。
(ちなみに六角さんは志賀の陣の講和の前に勝手に信長に和議という名の降伏するヒヨっぷり。)
1571年の信長は比叡山、浅井、本願寺(長島)と朝倉と組んだ奴ら全員に報復してるから
勝てる戦が寸止めみたいに終わらされたことに苛立ちがあったのだろう。
別働隊の坂井政尚が戦死しちまったからしぶしぶ受ける羽目になった戦い。
信長からすれば勝てる戦をイーブンに持ち込まれてかなり苛立っていたのか
翌年の2月には鬱憤をはらすように早くも浅井の佐和山城を攻め立てて降伏させてる。
(ちなみに六角さんは志賀の陣の講和の前に勝手に信長に和議という名の降伏するヒヨっぷり。)
1571年の信長は比叡山、浅井、本願寺(長島)と朝倉と組んだ奴ら全員に報復してるから
勝てる戦が寸止めみたいに終わらされたことに苛立ちがあったのだろう。
785名無し曰く、 (ワッチョイ 634c-F/8u)
2022/06/11(土) 07:41:57.28ID:jQdXSxAs0 野田福島+志賀陣兵力比較
信長の味方
織田軍本隊:4万(言継卿記より 尋憲記では6万)
湯川・根来・一部の雑賀衆:2万(信長公記より)
足利義昭奉公衆:最低でも2千(信長公記より)
三好義継・松永久秀ら:不明(ただし天満に配置して城攻めもこなしてるので相当数の兵力)
細川信良ら:不明(敵からの降伏兵)
信長の敵
三好三人衆:8千(信長公記より 尋憲記では1万3千)
四国三好勢:不明(↑と足して1万3千説あり)
浅井朝倉勢:3万(信長公記より)
石山本願寺:不明(ただし顕如が檄文で「今立ち上がらない奴は門徒じゃない」とまで言ってるので相当数の兵力)
一部の雑賀衆:不明(鈴木重秀ら)
六角義賢:不明(浅井朝倉本願寺比叡山らに先んじて和睦し戦線離脱しているので大した数ではない)
比叡山延暦寺:不明
結果論だけど、三人衆単体と戦闘している時は信長・義昭軍が圧倒的に優勢で三人衆が和議を持ちかけて泣きついてるくらいだったからここで和睦しておけば泥沼化しなくて済んだ
信長の味方
織田軍本隊:4万(言継卿記より 尋憲記では6万)
湯川・根来・一部の雑賀衆:2万(信長公記より)
足利義昭奉公衆:最低でも2千(信長公記より)
三好義継・松永久秀ら:不明(ただし天満に配置して城攻めもこなしてるので相当数の兵力)
細川信良ら:不明(敵からの降伏兵)
信長の敵
三好三人衆:8千(信長公記より 尋憲記では1万3千)
四国三好勢:不明(↑と足して1万3千説あり)
浅井朝倉勢:3万(信長公記より)
石山本願寺:不明(ただし顕如が檄文で「今立ち上がらない奴は門徒じゃない」とまで言ってるので相当数の兵力)
一部の雑賀衆:不明(鈴木重秀ら)
六角義賢:不明(浅井朝倉本願寺比叡山らに先んじて和睦し戦線離脱しているので大した数ではない)
比叡山延暦寺:不明
結果論だけど、三人衆単体と戦闘している時は信長・義昭軍が圧倒的に優勢で三人衆が和議を持ちかけて泣きついてるくらいだったからここで和睦しておけば泥沼化しなくて済んだ
786名無し曰く、 (ワッチョイ cfd6-jVf4)
2022/06/11(土) 09:00:36.93ID:ZwBzT+5T0 朝倉義景は3040だからいいんだよ
ゴミの義景でプレイヤーが天下統一するの
>783とかありえないな
ゴミの義景でプレイヤーが天下統一するの
>783とかありえないな
788名無し曰く、 (JP 0H1f-DKQR)
2022/06/11(土) 10:05:00.40ID:QPsMjQbwH 若狭滅ぼしてる実績がちゃんとあるのに
裏切られて死ぬなら信長や勝頼も下げまくらないと
裏切られて死ぬなら信長や勝頼も下げまくらないと
789名無し曰く、 (ワッチョイ cf10-xdef)
2022/06/11(土) 11:16:44.91ID:iY9f9apU0 領国化は全然出来てないだろ
なんで嘘つくのかな
なんで嘘つくのかな
790名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-GGE9)
2022/06/11(土) 11:56:56.71ID:8H99Uq5Ea 領国化出来ていないのが問題だというなら、
信長の上洛戦のその時点での評価は南近江までで、
畿内からの三好勢力の一層に関しては評価しないことにならないか?
信長の上洛戦のその時点での評価は南近江までで、
畿内からの三好勢力の一層に関しては評価しないことにならないか?
791名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-GGE9)
2022/06/11(土) 11:59:15.45ID:8H99Uq5Ea792名無し曰く、 (ワッチョイ ff0c-/e9c)
2022/06/11(土) 12:07:13.22ID:JZSz56530793名無し曰く、 (ワッチョイ 2315-2g4u)
2022/06/11(土) 12:20:13.13ID:Ma5SQubA0 討死や暗殺などで死んだ武将は、寿命設定を没年よりある程度伸ばした方がいいと思う
794名無し曰く、 (ワッチョイ 03d6-DKQR)
2022/06/11(土) 12:40:19.40ID:cfYY+lXB0795名無し曰く、 (ラクッペペ MM7f-jVf4)
2022/06/11(土) 12:52:01.28ID:uO4/80B6M 若狭武田が義景並みの雑魚だからな…
796名無し曰く、 (スッップ Sd1f-bbGk)
2022/06/11(土) 13:19:12.17ID:mvzJSHHmd797名無し曰く、 (ワッチョイ b304-DKQR)
2022/06/11(土) 14:01:32.33ID:JuiO6Q1h0 若狭武田家って応仁の乱や明応の政変にも絡んでるガッチガチの武闘派で雑魚でも何でもない
一色家もかなり過小評価なんだよな四職だし、この武田と争って再興したり頑張ってるけど
若狭といえば京極高次も割と過少っぽい感じのような
もうちょい大津城の戦いを評価してあげてほしい
負けたけど立花宗茂足止めして関ヶ原に向かわせなかったのに
一色家もかなり過小評価なんだよな四職だし、この武田と争って再興したり頑張ってるけど
若狭といえば京極高次も割と過少っぽい感じのような
もうちょい大津城の戦いを評価してあげてほしい
負けたけど立花宗茂足止めして関ヶ原に向かわせなかったのに
798名無し曰く、 (ワッチョイ 6f74-LbDL)
2022/06/11(土) 14:13:50.93ID:TC6Leoin0 力攻めが始まったら一日で降伏で戦闘面は評価できんから上げるなら智謀麺かな
799名無し曰く、 (スッップ Sd1f-dRV5)
2022/06/11(土) 14:16:22.38ID:Pg8URDs3d じゃあ、鎌倉から活躍して東北から九州にまで勢力を広げた千葉も雑魚ではないでいいのかな
800名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-GGE9)
2022/06/11(土) 14:22:01.13ID:olpXcH5D0801名無し曰く、 (JP 0H1f-DKQR)
2022/06/11(土) 14:37:50.09ID:QlNRvRkhH 土曜日はさすがにスレ伸びるな
802名無し曰く、 (スッップ Sd1f-bbGk)
2022/06/11(土) 14:46:18.72ID:mvzJSHHmd803名無し曰く、 (ワッチョイ 634c-F/8u)
2022/06/11(土) 15:17:59.25ID:jQdXSxAs0 >>800
正直「志賀の陣で信長は追い詰められてたけど義景がバカだから助かった」って発想そのものを捨て去るべきだと思うわ
本当に信長が追い詰められていたら朝倉に先んじて六角が信長と和睦を結んでいたことと矛盾する。
この六角の和睦はかつての居城である観音寺城の奪還を狙った軍事目的を喪失して六角側が撤収するわけだから
朝倉と違って不利益しかないはずなのに六角はその条件で信長と和睦を結んでる。
これはのちの石山退去の和睦と一緒で実質的な降伏。
100%信長側が得をするような和睦を2回も3回も劣勢な人間が結ぶなんて無理があるわけで
妥協したのが信長側の証左だろう。
正直「志賀の陣で信長は追い詰められてたけど義景がバカだから助かった」って発想そのものを捨て去るべきだと思うわ
本当に信長が追い詰められていたら朝倉に先んじて六角が信長と和睦を結んでいたことと矛盾する。
この六角の和睦はかつての居城である観音寺城の奪還を狙った軍事目的を喪失して六角側が撤収するわけだから
朝倉と違って不利益しかないはずなのに六角はその条件で信長と和睦を結んでる。
これはのちの石山退去の和睦と一緒で実質的な降伏。
100%信長側が得をするような和睦を2回も3回も劣勢な人間が結ぶなんて無理があるわけで
妥協したのが信長側の証左だろう。
804名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-GGE9)
2022/06/11(土) 15:35:23.74ID:8H99Uq5Ea >>800
最初に和議を破ったのがどっちかは正確なところはわからないが、
(和睦条件の横山城からの撤退とか実行していたのか休戦期間短すぎでわからない)
71年1月2日の信長の堀宛ての書状で12月28日(だったと思う)に
久徳が高宮に攻撃されたことが書かれている、
でそれを受けて信長は対浅井のtために街道の交通遮断を命じるという流れ。
高宮右京亮自身は浅井の味方として動いたつもりは無くて近隣領主との争いのつもりだったかもしれないが。
最初に和議を破ったのがどっちかは正確なところはわからないが、
(和睦条件の横山城からの撤退とか実行していたのか休戦期間短すぎでわからない)
71年1月2日の信長の堀宛ての書状で12月28日(だったと思う)に
久徳が高宮に攻撃されたことが書かれている、
でそれを受けて信長は対浅井のtために街道の交通遮断を命じるという流れ。
高宮右京亮自身は浅井の味方として動いたつもりは無くて近隣領主との争いのつもりだったかもしれないが。
805名無し曰く、 (スププ Sd1f-sVTA)
2022/06/11(土) 15:35:46.47ID:jltd3sHld 野球で言えば7回の段階で9-0で勝っていた織田サイドが、余裕綽々でホタルの光歌ってたら、8回に4点、9回に5点取られて9-9に追いつかれ、延長12回引き分けまでもつれ込まれたのが志賀の陣。
当然ムカついた信長が次の試合比叡山をボコボコにして「前の試合の鬱憤を晴らした(年来之被散御胸朦訖)」と言ってるだけ。
当然ムカついた信長が次の試合比叡山をボコボコにして「前の試合の鬱憤を晴らした(年来之被散御胸朦訖)」と言ってるだけ。
806名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-MiaJ)
2022/06/11(土) 15:44:30.71ID:TJI4VcMRa 浅井朝倉も江北三分の二を織田領にするっていう
実質敗戦みたいな条件だしな。
実質敗戦みたいな条件だしな。
807名無し曰く、 (ブーイモ MM7f-W547)
2022/06/11(土) 15:50:08.76ID:2OqesZ4xM 早雲とかいうネタキャラ除いて
総合1位の信長相手に何度も力戦してるが
能力平均40しかないからな
顕如は85くらいある
総合1位の信長相手に何度も力戦してるが
能力平均40しかないからな
顕如は85くらいある
808名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-GGE9)
2022/06/11(土) 15:52:28.34ID:olpXcH5D0809名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-GGE9)
2022/06/11(土) 17:29:47.93ID:MB2NHpkD0810名無し曰く、 (オッペケ Sr87-S+hI)
2022/06/11(土) 17:35:07.35ID:pD7XIRUAr 義景さんは単純に浅井より先に滅びてしまったのが一般的にイメージが悪すぎるんだと思う
811名無し曰く、 (ワッチョイ 8389-80qZ)
2022/06/11(土) 17:52:40.58ID:y+7Hc9R60 信長に対抗出来たのは朝倉家の力であって義景の力量ではなくね?って事だろ
それだけの力を差配出来る立場にあること自体が能力値に反映されるなら知らんが
それだけの力を差配出来る立場にあること自体が能力値に反映されるなら知らんが
812名無し曰く、 (オイコラミネオ MMc7-RdnQ)
2022/06/11(土) 17:59:46.00ID:pwYGCEddM 単純な疑問なんだけど、朝倉義景が総大将を務めた合戦を教えてくれないか?
814名無し曰く、 (ワッチョイ b304-DKQR)
2022/06/11(土) 18:25:34.05ID:JuiO6Q1h0 加賀攻め(本折、小松陥落、御幸塚と湊川放火、大聖寺城まで迫る)
志賀の陣
小谷包囲後詰~刀禰坂~一乗谷
この辺は確実
家督継承前は知らない(記録がない)
志賀の陣
小谷包囲後詰~刀禰坂~一乗谷
この辺は確実
家督継承前は知らない(記録がない)
815名無し曰く、 (ワッチョイ b3cf-zkCy)
2022/06/11(土) 18:39:36.46ID:FgWLNRTV0 何だかんだ浅井を援助しながら信長と3年戦い続けたんだからな
長政ばかり評価されたり信玄に文句言われたり損してるわ
長政ばかり評価されたり信玄に文句言われたり損してるわ
816名無し曰く、 (ワッチョイ ffa6-kGh4)
2022/06/11(土) 18:43:22.76ID:y/HogVNv0 浅井長政、肖像画残ってるのに顔グラがイケメン風なのは疑問
817名無し曰く、 (ワッチョイ 1302-sHP/)
2022/06/11(土) 18:51:21.57ID:Q+VZAJFz0 最近朝倉義景を信長を最も苦しめた男扱いする風潮あるよな
個人的に信長を最も苦しめたのは明智光秀
個人的に信長を最も苦しめたのは明智光秀
818名無し曰く、 (スップ Sd1f-aqii)
2022/06/11(土) 19:04:26.83ID:zrxJAx2md というか信玄に文句いわれたのは義景に非があるわけじゃないし
819名無し曰く、 (ワッチョイ cf2c-2g4u)
2022/06/11(土) 19:06:25.55ID:xuDHBgsd0820名無し曰く、 (スップ Sd1f-aqii)
2022/06/11(土) 19:13:34.07ID:zrxJAx2md821名無し曰く、 (ワッチョイ cf2c-2g4u)
2022/06/11(土) 19:16:53.14ID:xuDHBgsd0823名無し曰く、 (ワッチョイ 6f15-U39w)
2022/06/11(土) 19:36:44.63ID:f4Zb0rwX0 本願寺の強さって大名や武将の強さとは別次元のとこにあるからなあ
824名無し曰く、 (ワッチョイ cf4c-7yKu)
2022/06/11(土) 19:44:59.73ID:SInXkfyf0 景鏡も裏切らなきゃ朝倉第一の将として
今川の朝比奈くらいの能力貰えてそう
今川の朝比奈くらいの能力貰えてそう
825名無し曰く、 (ワッチョイ 6301-M2cC)
2022/06/11(土) 19:49:51.10ID:mgs16aNA0826名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-GGE9)
2022/06/11(土) 19:51:13.86ID:8H99Uq5Ea827名無し曰く、 (ワッチョイ 6f15-U39w)
2022/06/11(土) 19:51:31.98ID:f4Zb0rwX0828名無し曰く、 (アウアウアー Saff-M2cC)
2022/06/11(土) 19:55:01.41ID:lRZuWS6Ga 山科けいいちではなく山科けいすけやな
作中戦闘力最強は謙信では無く教如という異色の作品
作中戦闘力最強は謙信では無く教如という異色の作品
829名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp87-2g4u)
2022/06/11(土) 20:01:17.76ID:v7ifQuPhp >>826
朝倉と武田が始めから対信長で共同戦線張っていると誤解してる人が多い(ゲームだと実際そうなってる)
実際は朝倉浅井が数年以上信長と戦って劣勢のところ信長の同盟国の武田に援軍を要請し、武田が応じてくれたもの
武田が応じてくれたおかげで信長が岐阜に帰り朝倉浅井は一息ついて朝倉は帰ってしまった
ずっと対陣することを三方ヶ原の前に武田は要請していたにもかかわらず(朝倉は少なくともそれを拒否はしてない)ね
本願寺もそのこと知っていて朝倉に怒っている
武田が挙兵しなきゃ朝倉浅井はもっと早く滅びてただろう
ただし信玄は兵が疲れてるのは勿論のことだが、と書いてるから頭ごなしに朝倉を怒っていたかというと違う気がする
朝倉と武田が始めから対信長で共同戦線張っていると誤解してる人が多い(ゲームだと実際そうなってる)
実際は朝倉浅井が数年以上信長と戦って劣勢のところ信長の同盟国の武田に援軍を要請し、武田が応じてくれたもの
武田が応じてくれたおかげで信長が岐阜に帰り朝倉浅井は一息ついて朝倉は帰ってしまった
ずっと対陣することを三方ヶ原の前に武田は要請していたにもかかわらず(朝倉は少なくともそれを拒否はしてない)ね
本願寺もそのこと知っていて朝倉に怒っている
武田が挙兵しなきゃ朝倉浅井はもっと早く滅びてただろう
ただし信玄は兵が疲れてるのは勿論のことだが、と書いてるから頭ごなしに朝倉を怒っていたかというと違う気がする
830名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-GGE9)
2022/06/11(土) 20:22:34.71ID:8H99Uq5Ea >>829
武田は要請していたといっても
残ってる史料じゃ要請してるのは11月19日で朝倉としてはこんな冬になってから言われてもって感じだと思う。
要請拒否していたかはわからないと思う、二俣から信濃飛騨越前経由で北近江だから、
義景が帰国した12月3日までに届いていなかった可能性もある、
届いていたとしても帰国直前じゃ中止も出来ないだろうし。
武田は要請していたといっても
残ってる史料じゃ要請してるのは11月19日で朝倉としてはこんな冬になってから言われてもって感じだと思う。
要請拒否していたかはわからないと思う、二俣から信濃飛騨越前経由で北近江だから、
義景が帰国した12月3日までに届いていなかった可能性もある、
届いていたとしても帰国直前じゃ中止も出来ないだろうし。
831名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp87-2g4u)
2022/06/11(土) 20:28:06.74ID:v7ifQuPhp >>830
武田が要請したことを朝倉は拒否したかったのか、或いは信玄に拒否したことが伝わらなかったのか、承諾したのにそれを破ったのか、どれなのかは不明だが
ひとつだけ明らかなことがある
朝倉は信玄に越前に帰国したことを伝えなかったということ
グダグダな包囲網だというのがよく分かるが信玄が怒るのは当然
武田が要請したことを朝倉は拒否したかったのか、或いは信玄に拒否したことが伝わらなかったのか、承諾したのにそれを破ったのか、どれなのかは不明だが
ひとつだけ明らかなことがある
朝倉は信玄に越前に帰国したことを伝えなかったということ
グダグダな包囲網だというのがよく分かるが信玄が怒るのは当然
832名無し曰く、 (ワッチョイ 6f15-U39w)
2022/06/11(土) 20:30:26.50ID:f4Zb0rwX0 越前は好立地とよく言われるけど冬季に動けないのは致命的だよね
柴田もそれでやられた
柴田もそれでやられた
833名無し曰く、 (ワッチョイ b304-DKQR)
2022/06/11(土) 20:31:50.80ID:JuiO6Q1h0 遅刻しといた信玄がギリギリまで耐えてた義景を非難するのはどうかと思うんだよな
834名無し曰く、 (JP 0H1f-DKQR)
2022/06/11(土) 20:33:53.56ID:gQnveAzmH 60万石で長期滞在は難しい
冬になったら帰れなくなる可能性もあるし
実際、兵役拒否や前波みたいな寝返りもいるし
朝倉で寝返ったやつって全員すぐ死ぬか
信長に間接的に殺されてるし
あんまり良いことなかったね
冬になったら帰れなくなる可能性もあるし
実際、兵役拒否や前波みたいな寝返りもいるし
朝倉で寝返ったやつって全員すぐ死ぬか
信長に間接的に殺されてるし
あんまり良いことなかったね
835名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp87-2g4u)
2022/06/11(土) 20:35:38.07ID:v7ifQuPhp >>833
遅刻という表現自体がおかしい
武田は織田の同盟国で朝倉助ける義理まではないし、対織田の共同戦線張っていたわけではない
足利義昭なんて関与すらしていない
武田は朝倉のために同盟破棄して援軍に行ったのに朝倉はサボって無断で帰国して織田の相手を全部武田に押し付けた
遅刻という表現自体がおかしい
武田は織田の同盟国で朝倉助ける義理まではないし、対織田の共同戦線張っていたわけではない
足利義昭なんて関与すらしていない
武田は朝倉のために同盟破棄して援軍に行ったのに朝倉はサボって無断で帰国して織田の相手を全部武田に押し付けた
836名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-GGE9)
2022/06/11(土) 20:44:48.07ID:8H99Uq5Ea837名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp87-2g4u)
2022/06/11(土) 20:48:50.62ID:TukCRJOnp838名無し曰く、 (ワッチョイ 6f15-U39w)
2022/06/11(土) 20:50:59.08ID:f4Zb0rwX0839名無し曰く、 (ワッチョイ b304-DKQR)
2022/06/11(土) 20:55:49.21ID:JuiO6Q1h0840名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-GGE9)
2022/06/11(土) 20:57:56.90ID:8H99Uq5Ea >>837
当時の通信技術と季節地形考えると朝倉は伝えたけど届いていない可能性はあるだろ、関ヶ原の秀忠みたいに。
上で書いているように日付やそもそも帰国するなら前もって言うべきってこと考えると時間的に可能性はかなり低いが。
当時の通信技術と季節地形考えると朝倉は伝えたけど届いていない可能性はあるだろ、関ヶ原の秀忠みたいに。
上で書いているように日付やそもそも帰国するなら前もって言うべきってこと考えると時間的に可能性はかなり低いが。
841名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp87-2g4u)
2022/06/11(土) 21:09:18.63ID:dJKQmKfwp >>839
そもそも朝倉は武田に織田を攻めろと要求するような身分じゃないし武田は織田を攻める義務もない
朝倉は武田に織田との同盟破棄して一緒に戦いましょう、そして助けてくださいという立場
武田が吉田城とか攻め落とすという条項も当然ない
始めから信長包囲網として味方だったわけじゃないんだよ
そもそも朝倉は武田に織田を攻めろと要求するような身分じゃないし武田は織田を攻める義務もない
朝倉は武田に織田との同盟破棄して一緒に戦いましょう、そして助けてくださいという立場
武田が吉田城とか攻め落とすという条項も当然ない
始めから信長包囲網として味方だったわけじゃないんだよ
842名無し曰く、 (ワッチョイ b304-DKQR)
2022/06/11(土) 21:34:41.34ID:JuiO6Q1h0 >>841
朝倉も武田に要請したが武田のために身をすりつぶすための義理もない
お互いがお互い利用しようとしてるだけなんだし別に朝倉が帰って一息ついてもいいんじゃねえの?
武田が帰った後に朝倉が間髪おかずに攻めれば織田は消耗してくだろ?
なんで文句言うんだ?
最初から信玄がおいしいとこどりしようとしたからだろ?
信玄のほうが勝手だろう
朝倉も武田に要請したが武田のために身をすりつぶすための義理もない
お互いがお互い利用しようとしてるだけなんだし別に朝倉が帰って一息ついてもいいんじゃねえの?
武田が帰った後に朝倉が間髪おかずに攻めれば織田は消耗してくだろ?
なんで文句言うんだ?
最初から信玄がおいしいとこどりしようとしたからだろ?
信玄のほうが勝手だろう
843名無し曰く、 (ワッチョイ cfd6-jVf4)
2022/06/11(土) 22:49:50.06ID:ZwBzT+5T0844名無し曰く、 (スッップ Sd1f-fYFP)
2022/06/11(土) 22:56:53.12ID:BvQHZu97d 浅倉と、浅井ってホントに仲良かったの?
ロシアと北朝鮮みたいな関係のような気がする
ロシアと北朝鮮みたいな関係のような気がする
845名無し曰く、 (ワッチョイ ff0c-/e9c)
2022/06/11(土) 23:02:49.47ID:JZSz56530 >>794
作品によって違うと思うけど、
戦国立志伝だと殺害された連中はちゃんと設定されていれば寿命70(70以上で戦死したやつはよく知らない)
若狭武田の当主とか、ちゃんと設定されてない奴らは殺害された年=寿命になってる
大志PKでも似たようなものだったから、新生かそれ以降かで修正されるの待ってる
作品によって違うと思うけど、
戦国立志伝だと殺害された連中はちゃんと設定されていれば寿命70(70以上で戦死したやつはよく知らない)
若狭武田の当主とか、ちゃんと設定されてない奴らは殺害された年=寿命になってる
大志PKでも似たようなものだったから、新生かそれ以降かで修正されるの待ってる
846名無し曰く、 (ワッチョイ cf2c-2g4u)
2022/06/11(土) 23:37:25.97ID:xuDHBgsd0847名無し曰く、 (スフッ Sd1f-g4JW)
2022/06/12(日) 00:10:35.39ID:ImewT9ntd >>844
別に浅井と朝倉は同盟関係というわけでもなく、浅井と六角が争ってた時に朝倉は六角側についてる
別に浅井と朝倉は同盟関係というわけでもなく、浅井と六角が争ってた時に朝倉は六角側についてる
848名無し曰く、 (ワッチョイ b304-DKQR)
2022/06/12(日) 01:00:56.87ID:IdOd1FLQ0 そもそも本願寺と朝倉は仇敵だから織田潰したら次の対象は朝倉
織田と朝倉で弱まりあってくれたほうが都合がいい
そんなことも考えられんのけ?
織田と朝倉で弱まりあってくれたほうが都合がいい
そんなことも考えられんのけ?
849名無し曰く、 (JP 0H1f-vFBk)
2022/06/12(日) 01:08:05.98ID:Tu0c6NqBH 越前は織田が支配したらすぐに加賀の一向宗が動いて
本願寺領にしたな
本願寺領にしたな
850名無し曰く、 (ワッチョイ 634c-F/8u)
2022/06/12(日) 02:16:01.45ID:Oz7UB/fR0 そもそも仮に朝倉義景があのタイミングで撤退しなかったとしてなにか状況改善するのか?
そりゃ武田信玄が徳川家康を滅亡寸前まで追い込んでるとかなら話変わるけど
岡崎も吉田も浜松も落とせていない状況で、半年以上の出兵を朝倉に強要するのは無理があるだろ
浅井は既に信長どころかその部下の秀吉に軽くいなされる程度の実力しかないし
刀根坂のタイミングが少し早くなるだけじゃねーの
そりゃ武田信玄が徳川家康を滅亡寸前まで追い込んでるとかなら話変わるけど
岡崎も吉田も浜松も落とせていない状況で、半年以上の出兵を朝倉に強要するのは無理があるだろ
浅井は既に信長どころかその部下の秀吉に軽くいなされる程度の実力しかないし
刀根坂のタイミングが少し早くなるだけじゃねーの
851名無し曰く、 (ワッチョイ 634c-F/8u)
2022/06/12(日) 02:20:07.60ID:Oz7UB/fR0 >>848
端的に言えば朝倉が織田の兵を引き付ければ引きつけるほど
武田や本願寺は動きやすくなって甘い汁を据えるというそれだけの話だからな。
あの不義理MAXの武田信玄が本当に朝倉のことを思って忠告したなんてありえないし
どう見ても使い潰す気満々だったとしか言えない。
伊能文書は信玄の腹黒さを示すエピソードではあるけど、朝倉の評価が下がるのは意味わからんって感じだわ
端的に言えば朝倉が織田の兵を引き付ければ引きつけるほど
武田や本願寺は動きやすくなって甘い汁を据えるというそれだけの話だからな。
あの不義理MAXの武田信玄が本当に朝倉のことを思って忠告したなんてありえないし
どう見ても使い潰す気満々だったとしか言えない。
伊能文書は信玄の腹黒さを示すエピソードではあるけど、朝倉の評価が下がるのは意味わからんって感じだわ
852名無し曰く、 (オイコラミネオ MMc7-RdnQ)
2022/06/12(日) 02:38:35.30ID:8zQvjJ74M >>814
教えてくれてありがとう
ゲーム的には、
> 加賀攻め(本折、小松陥落、御幸塚と湊川放火、大聖寺城まで迫る)
→先に出陣した朝倉景鏡、朝倉景隆のプラス評価?
> 志賀の陣
→宇佐山城の戦いは浅井長政のプラス評価?
→朝倉景鏡が総大将説を採用している可能性
> 小谷包囲後詰~刀禰坂~一乗谷
→朝倉義景のマイナス評価
つまり、龍造寺隆信が一門衆、家臣の軍事的活躍を吸い取ったのなら、朝倉義景は一門衆に軍事的活躍を吸い取られた形になるのかな
教えてくれてありがとう
ゲーム的には、
> 加賀攻め(本折、小松陥落、御幸塚と湊川放火、大聖寺城まで迫る)
→先に出陣した朝倉景鏡、朝倉景隆のプラス評価?
> 志賀の陣
→宇佐山城の戦いは浅井長政のプラス評価?
→朝倉景鏡が総大将説を採用している可能性
> 小谷包囲後詰~刀禰坂~一乗谷
→朝倉義景のマイナス評価
つまり、龍造寺隆信が一門衆、家臣の軍事的活躍を吸い取ったのなら、朝倉義景は一門衆に軍事的活躍を吸い取られた形になるのかな
853名無し曰く、 (ワッチョイ cf2c-2g4u)
2022/06/12(日) 02:46:23.65ID:gVTZsxLq0854名無し曰く、 (ワッチョイ cf2c-2g4u)
2022/06/12(日) 02:49:56.93ID:gVTZsxLq0855名無し曰く、 (ワッチョイ 634c-F/8u)
2022/06/12(日) 03:01:00.84ID:Oz7UB/fR0 細川藤孝宛て織田信長書状だと武田軍は1573年の2月17日には既に撤退を開始している。
ちなみにこの時点ではまだ武田信玄は健在。もし信玄の言う通りにしていたら
朝倉は2月の段階で帰ることもできずに疲労困憊の状態で織田の全軍と戦う必要があったから
そこでもう滅亡していただろうな。
ちなみにこの時点ではまだ武田信玄は健在。もし信玄の言う通りにしていたら
朝倉は2月の段階で帰ることもできずに疲労困憊の状態で織田の全軍と戦う必要があったから
そこでもう滅亡していただろうな。
856名無し曰く、 (エムゾネ FF1f-E261)
2022/06/12(日) 03:02:27.78ID:EpNCab6xF 信玄に信義など無いよね
越中の御両寺に対して謙信との戦いぶりを大絶賛
「準備が出来次第、信濃から春日山を挟撃するから暫しお待ちを」
と言いつつ南下して駿河侵攻だもんな
越中の御両寺に対して謙信との戦いぶりを大絶賛
「準備が出来次第、信濃から春日山を挟撃するから暫しお待ちを」
と言いつつ南下して駿河侵攻だもんな
857名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp87-2g4u)
2022/06/12(日) 03:55:43.77ID:AovrdR9Ap その手の不義理はどこの大名もやってる
858名無し曰く、 (ワッチョイ 6346-tfKx)
2022/06/12(日) 09:35:09.58ID:bxcblaU/0 朝倉家でもうちょい盛っていいのは景健だろ
姉川以降の軍事の重要人物だし刀根坂でも最後まで崩壊せずに戦い抜いてる
死に様でマイナス入ってる感は否めないが景鏡とセットみたいな扱いは酷くね?
姉川以降の軍事の重要人物だし刀根坂でも最後まで崩壊せずに戦い抜いてる
死に様でマイナス入ってる感は否めないが景鏡とセットみたいな扱いは酷くね?
859名無し曰く、 (ワッチョイ 6f74-LbDL)
2022/06/12(日) 09:41:45.02ID:OMtKxnWw0 景鏡、景健、山崎吉家らの底上げは必要だろうね
860名無し曰く、 (スププ Sd1f-2g4u)
2022/06/12(日) 09:52:54.16ID:R2cTCr31d 幾ら成果あっても、最期のやられ方でガッツリ下げられるのはコエテクでは良くあること
特に一向一揆相手に死んでいる朝倉一門の査定は厳しい
特に一向一揆相手に死んでいる朝倉一門の査定は厳しい
861名無し曰く、 (ワッチョイ 6346-tfKx)
2022/06/12(日) 09:54:22.28ID:bxcblaU/0 富田長繁は武勇だけ80ぐらいにしといてくれ
一世一代のネタ武将
一世一代のネタ武将
862名無し曰く、 (ワッチョイ 03d6-DKQR)
2022/06/12(日) 11:56:02.83ID:ScjRtuUJ0 朝倉始末記とかで宗滴の副司令官扱いの堀江景忠
実情はよく知らないが、もう少し盛ってやってもいいとは思う
実情はよく知らないが、もう少し盛ってやってもいいとは思う
863名無し曰く、 (アウアウアー Saff-M2cC)
2022/06/12(日) 12:15:14.03ID:vpNvo535a 朝倉のホリエモン一向宗に寝返りしてなかったか?
864名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-GGE9)
2022/06/12(日) 12:54:17.65ID:KkEPF6JBa >>851
腹黒というより単に情勢判断が甘すぎるだけだと思う、
朝倉が撤退した方が武田本願寺にとっても有利に働くだろうが、
当時の情勢を使者の口頭と書状だけで判断するしかないから
信玄にしても顕如にしても一見頭悪い自分勝手な要請してるように見えると。
ただそれは全体情報知ってる、北近江の地形気象状況なんかの知識ある俺らの判断で、
隣国すら別世界みたいな当時の人間に取っては仕方ないことだろう。
朝倉の評価が下がるのは意味わからんってのは同意。
腹黒というより単に情勢判断が甘すぎるだけだと思う、
朝倉が撤退した方が武田本願寺にとっても有利に働くだろうが、
当時の情勢を使者の口頭と書状だけで判断するしかないから
信玄にしても顕如にしても一見頭悪い自分勝手な要請してるように見えると。
ただそれは全体情報知ってる、北近江の地形気象状況なんかの知識ある俺らの判断で、
隣国すら別世界みたいな当時の人間に取っては仕方ないことだろう。
朝倉の評価が下がるのは意味わからんってのは同意。
865名無し曰く、 (ワッチョイ cf10-xdef)
2022/06/12(日) 13:46:32.54ID:l/HLxbyB0 その越前で一向一揆内部で分裂して無様に敗死した下間頼照や七里頼周はもっとゴミみたいな能力値でいいと思う
こいつらに本願寺ブーストは要らない
こいつらに本願寺ブーストは要らない
866名無し曰く、 (ワッチョイ cfd6-4iVj)
2022/06/12(日) 14:46:40.64ID:oYyxBi/B0 底上げ必要ないだろう
朝倉は人員に恵まれすぎ
これ以上強くしたらバランス悪くなる
朝倉は人員に恵まれすぎ
これ以上強くしたらバランス悪くなる
867名無し曰く、 (ワッチョイ 6346-tfKx)
2022/06/12(日) 15:01:53.95ID:bxcblaU/0 杉浦はあれくらい強くていいと思うけど七里とかは過大よな
868名無し曰く、 (ワッチョイ 6f74-LbDL)
2022/06/12(日) 16:23:33.98ID:OMtKxnWw0 本願寺勢は坊主ちゅうだけで政治が高い連中を下げにゃな
869名無し曰く、 (ワッチョイ b304-DKQR)
2022/06/12(日) 19:06:59.95ID:IdOd1FLQ0 一向一揆って黄巾党のような存在だろ
黄巾党に殺された武将
褚貢 登場せず
郭勳 登場せず
劉衛 登場せず
参考にならねえ!
黄巾党に殺された武将
褚貢 登場せず
郭勳 登場せず
劉衛 登場せず
参考にならねえ!
870名無し曰く、 (ワッチョイ 0321-Z9rz)
2022/06/12(日) 20:06:40.35ID:GXYUeEWK0 本泉寺蓮悟OUT(もしくは和泉国浪人・証如・蓮淳嫌悪設定)→順興寺実従IN(石山本願寺所属)
願証寺から顕証寺蓮淳へと名乗りを変えて朝廷・公家とのパイプの強さが際立つ能力値へ
ゲーム上では逆になっている七里頼周と下間頼照の家中役職を入れ替える
信徒を纏め上げ動員する力はあるが戦場には立たない統率・知力が高い教団の指導者層タイプ(歴代宗主や連枝衆)
一切の社務を取り仕切る知力・内政が高い宗主の最側近タイプ(下間頼玄や頼慶の系譜)
信徒を率いて前線指揮する統率・武勇が高い坊官タイプ(下間頼秀・頼盛兄弟や頼総・頼旦等の武闘派)
下間頼廉のみ特別感を出すためにオールマイティー型でいいとは思うが数値はもう少し下げたほうが…
一向宗に帰依する地味ながら頭数の確保には欠かせない能力値オール50前後の在地国衆
願証寺から顕証寺蓮淳へと名乗りを変えて朝廷・公家とのパイプの強さが際立つ能力値へ
ゲーム上では逆になっている七里頼周と下間頼照の家中役職を入れ替える
信徒を纏め上げ動員する力はあるが戦場には立たない統率・知力が高い教団の指導者層タイプ(歴代宗主や連枝衆)
一切の社務を取り仕切る知力・内政が高い宗主の最側近タイプ(下間頼玄や頼慶の系譜)
信徒を率いて前線指揮する統率・武勇が高い坊官タイプ(下間頼秀・頼盛兄弟や頼総・頼旦等の武闘派)
下間頼廉のみ特別感を出すためにオールマイティー型でいいとは思うが数値はもう少し下げたほうが…
一向宗に帰依する地味ながら頭数の確保には欠かせない能力値オール50前後の在地国衆
871名無し曰く、 (ワッチョイ 0321-Z9rz)
2022/06/12(日) 20:15:12.70ID:GXYUeEWK0 証如に関しては2度ほど前線近くにまで出張って信徒に直接、激飛ばしてたから他の宗主とはちょっとタイプが違うか…
享禄・天文の乱~法華一揆の後、教団内部の改革が大幅に進んだ本願寺勢に関しては
もう少し能力値や所属拠点などは煮詰めて見直して欲しいね(失脚後の蓮淳とかゲームの能力値とはかなり印象が違う)
享禄・天文の乱~法華一揆の後、教団内部の改革が大幅に進んだ本願寺勢に関しては
もう少し能力値や所属拠点などは煮詰めて見直して欲しいね(失脚後の蓮淳とかゲームの能力値とはかなり印象が違う)
872名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-gL1p)
2022/06/12(日) 20:36:06.75ID:TRLHA9L90 浅井は磯野遠藤に長政自身も強いけど朝倉はジジイ死んだらとても恵まれてるとはいえない家臣団になる
873名無し曰く、 (ワッチョイ 6346-tfKx)
2022/06/12(日) 21:10:05.47ID:bxcblaU/0 浅井=強い
朝倉=弱い
姉川の戦いの姿でこういうイメージは根強い
朝倉=弱い
姉川の戦いの姿でこういうイメージは根強い
874名無し曰く、 (スップ Sd1f-U39w)
2022/06/12(日) 21:32:01.14ID:FTZcjxLUd 馬場美濃守て山県より低いんだな
統率95はほしい
統率95はほしい
875名無し曰く、 (スップ Sd1f-U39w)
2022/06/12(日) 21:33:46.60ID:FTZcjxLUd 内藤も高坂も低い
意図的に低くしてんのか?コーエーよ?
意図的に低くしてんのか?コーエーよ?
876名無し曰く、 (ワッチョイ 6f74-Gp1N)
2022/06/12(日) 21:59:55.34ID:OMtKxnWw0 朝倉は浅井に吸われてる面は大いにあるだろうな
877名無し曰く、 (エムゾネ FF1f-E261)
2022/06/12(日) 22:13:22.84ID:SaBYNDB1F >>870
坊主大名と呼ばれた瑞泉寺顕秀や勝興寺顕栄がいないと長尾上杉との戦いが再現できない
杉浦玄任も勝興寺があった土山御坊の杉浦一族
瑞泉寺如乗が医王山を越えて北加賀の布教拠点として建立したのが加賀本泉寺
南加賀で布教したのは越前の超勝寺や本覚寺
本願寺が北陸での布教の原点とした井波瑞泉寺が登場しないのが残念だね
坊主大名と呼ばれた瑞泉寺顕秀や勝興寺顕栄がいないと長尾上杉との戦いが再現できない
杉浦玄任も勝興寺があった土山御坊の杉浦一族
瑞泉寺如乗が医王山を越えて北加賀の布教拠点として建立したのが加賀本泉寺
南加賀で布教したのは越前の超勝寺や本覚寺
本願寺が北陸での布教の原点とした井波瑞泉寺が登場しないのが残念だね
878名無し曰く、 (ワッチョイ 6f10-DKQR)
2022/06/12(日) 22:34:42.55ID:FlUN33CR0 まあ地方の真宗寺院なんていちいちゲームに出してたらきりがないからな
嵐世記みたいに諸勢力に落とし込めば不可能じゃないかもしれんけど
嵐世記みたいに諸勢力に落とし込めば不可能じゃないかもしれんけど
879名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-GGE9)
2022/06/13(月) 00:11:41.79ID:gL77xtlFa 嵐世記レベルで一向宗や寺社が鬱陶しいなら本願寺系の武将の能力低くても問題ないけど、
そうでないなら朝倉上杉と何年も戦い続けたり織田と戦い続けたりが再現できないからな。
そうでないなら朝倉上杉と何年も戦い続けたり織田と戦い続けたりが再現できないからな。
880名無し曰く、 (オイコラミネオ MMc7-RdnQ)
2022/06/13(月) 00:39:32.21ID:UR/UW3YhM 三河一向一揆の空誓を出してほしい
でも蓮如の子孫がたくさんいるのが一因で大小一揆起こったみたいなもんだから
正確に再現するとすごい数になりそう
でも蓮如の子孫がたくさんいるのが一因で大小一揆起こったみたいなもんだから
正確に再現するとすごい数になりそう
881名無し曰く、 (ワッチョイ cf2c-CvxI)
2022/06/13(月) 16:55:16.76ID:6VhL6XS+0882名無し曰く、 (ラクッペペ MM7f-jVf4)
2022/06/13(月) 17:35:33.87ID:3Xe78mQLM 寺社は統率武勇では評価難しいな
883名無し曰く、 (ワッチョイ bf20-/e9c)
2022/06/13(月) 17:43:38.74ID:uVrs0jnh0 武将だって無理しかないんだから適当にやっていけ
884名無し曰く、 (ワッチョイ cf2c-CvxI)
2022/06/13(月) 18:02:55.36ID:6VhL6XS+0 百姓の動員力なんだから統率と魅力でいいだろ
池田対策は統率100
池田対策は統率100
885名無し曰く、 (スッップ Sd1f-bbGk)
2022/06/13(月) 18:21:32.83ID:PNdpByTJd 武田家臣って高ステータスになるような実績あるの?
886名無し曰く、 (ワッチョイ cf4c-7yKu)
2022/06/13(月) 18:30:10.91ID:G5BHlpKn0 シブサワ・コウのお気に入り
887名無し曰く、 (スフッ Sd1f-R9xK)
2022/06/13(月) 18:38:56.65ID:9yCuSxDxd 俺としては武田家臣を中心に高評価の輪をどんどん広げてもらっても構わんが
888名無し曰く、 (ワッチョイ 6360-/e9c)
2022/06/13(月) 19:08:01.23ID:TMV8FwnU0 >>860
河尻秀隆とかも昔は酷い扱いだったな
母衣衆筆頭、本国美濃を護る対武田指揮官、信忠の後見役と
単にノッブのお気に入りというだけじゃ任せられない重要ポジション就き続けてたのに三流脳筋扱いされて
河尻秀隆とかも昔は酷い扱いだったな
母衣衆筆頭、本国美濃を護る対武田指揮官、信忠の後見役と
単にノッブのお気に入りというだけじゃ任せられない重要ポジション就き続けてたのに三流脳筋扱いされて
889名無し曰く、 (ワッチョイ bf01-A4kc)
2022/06/13(月) 19:43:57.22ID:YaR7zB9J0 河尻は稲葉一鉄と能力逆じゃねと思う
890名無し曰く、 (ワッチョイ f3cf-GGE9)
2022/06/13(月) 20:35:35.19ID:v4Y+A3qw0 そういや大志だと川尻秀隆は家宰(大命提案力UP)という能力を最初から持ってるな
初期状態だと登場武将の2200人位のうち38人しか所持していないから結構レア感ある
初期状態だと登場武将の2200人位のうち38人しか所持していないから結構レア感ある
891名無し曰く、 (ワッチョイ cf2c-CvxI)
2022/06/13(月) 20:36:10.11ID:6VhL6XS+0892名無し曰く、 (ワッチョイ cf2c-CvxI)
2022/06/13(月) 20:38:56.66ID:6VhL6XS+0 >>889
一鉄は馬鹿殿龍興なのに信長の攻めを2度も撃退してるからなあ
一鉄は馬鹿殿龍興なのに信長の攻めを2度も撃退してるからなあ
893名無し曰く、 (ワッチョイ 23be-M2cC)
2022/06/13(月) 20:42:15.17ID:37H8hHoK0 川尻さんは多分太閤立志伝2で秀吉のライバルだった頃が扱いのピークな気がする
894名無し曰く、 (スフッ Sd1f-Il8V)
2022/06/13(月) 20:54:27.93ID:ib2UzXOwd 太閤2でこっちが先に出世すると「お前のこと侮ってたけど見直したぜ」みたいなこと言ってくるのが川尻さんだっけ?
895名無し曰く、 (ワッチョイ 6fc9-NEiS)
2022/06/13(月) 20:56:31.94ID:vRYZ4DoC0 キンジパで初めて知ったけど、登場作品もその頃からだな
896名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-E261)
2022/06/13(月) 21:07:51.44ID:Y879XxvW0897名無し曰く、 (ワッチョイ 03d6-DKQR)
2022/06/13(月) 23:27:55.51ID:8r6yr2h/0 司馬の『覇王の家』で台所番出身の河尻肥前守鎮吉という
誰と混同したのかほぼオリキャラにされてた河尻
まぁあの時期の織田古参重臣にしては伝記史料少ないしな
本能寺直後の徳川の標的になったという事情もあるにせよ
誰と混同したのかほぼオリキャラにされてた河尻
まぁあの時期の織田古参重臣にしては伝記史料少ないしな
本能寺直後の徳川の標的になったという事情もあるにせよ
898名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-fYFP)
2022/06/13(月) 23:40:07.44ID:QSmZUTv4d ここにいる、学芸員の人達に聞きたいんだけど。
地元 若しくは 就職地 を持ち上げるために、結構無理してない??
地元 若しくは 就職地 を持ち上げるために、結構無理してない??
899名無し曰く、 (ワッチョイ 0fcf-gBxk)
2022/06/13(月) 23:57:42.63ID:PsuwOJ1B0 むしろ腹立つこと言われても我慢してる
900名無し曰く、 (オイコラミネオ MMc7-RdnQ)
2022/06/14(火) 00:12:45.06ID:q9HRiQ+MM 田中吉政のWikipediaをたまたま見たけど
あんなたくさんエピソードがあって大きな失敗をしていないんだから
もう少し能力を上げてもいいと思う
あんなたくさんエピソードがあって大きな失敗をしていないんだから
もう少し能力を上げてもいいと思う
901名無し曰く、 (ワッチョイ b3cf-zkCy)
2022/06/14(火) 07:36:59.08ID:uDjh8GbF0 田中兵部は昔のスレでボロクソに貶されてたのが印象深い
902名無し曰く、 (ワッチョイ 6f74-LbDL)
2022/06/14(火) 09:24:39.56ID:4fZQizAA0 宮部長房くんの生まれ変わりでもいたのかな
903名無し曰く、 (ワッチョイ 43cf-DKQR)
2022/06/14(火) 14:51:01.13ID:hwc14bRg0 このスレ普通に子孫とかいるやろ。わしも話題にもならんようなビミョーな能力値の戦国武将の子孫じゃし
904名無し曰く、 (スッップ Sd1f-bbGk)
2022/06/14(火) 15:07:32.33ID:nhBCRxp2d 微妙な能力値でも信長の野望に出ているぐらいならすごいんじゃないかな
数多ある武将の中でもピックアップされるだけの知名度はあるわけだし
数多ある武将の中でもピックアップされるだけの知名度はあるわけだし
905名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-gL1p)
2022/06/14(火) 15:21:07.76ID:AJHx1G7U0 戦国時代の人口が500万か1000万かは分からないが
そのうちの何百人だからなあ
そのうちの何百人だからなあ
906名無し曰く、 (JP 0H1f-DKQR)
2022/06/14(火) 15:41:59.53ID:vewe/M/yH 1300~1500万人くらいやね
ほとんどは農民よ
ほとんどは農民よ
907名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-GGE9)
2022/06/14(火) 16:01:16.35ID:9oMJEWCJ0 >>900
小物臭がすごいんだよな
藤堂高虎が意外と武闘派だったことが近年知れ渡ったけどそういうののない藤堂高虎というか
まぁ家康がこいつと見込んで一国与えてる(藤堂高虎より出世してる!)んだから筋の通った男だったんだろうが
小物臭がすごいんだよな
藤堂高虎が意外と武闘派だったことが近年知れ渡ったけどそういうののない藤堂高虎というか
まぁ家康がこいつと見込んで一国与えてる(藤堂高虎より出世してる!)んだから筋の通った男だったんだろうが
908名無し曰く、 (スッップ Sd1f-bbGk)
2022/06/14(火) 16:10:55.75ID:nhBCRxp2d 藤堂高虎は死んだ時身体中刀疵だらけだった逸話が無かった?
意外でもなんでもないような
意外でもなんでもないような
909名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-2sKr)
2022/06/14(火) 16:55:13.24ID:RP9QQBz60910名無し曰く、 (ワッチョイ 8389-GGE9)
2022/06/14(火) 17:02:14.01ID:ZInpVEIS0 田中は柳川で圧政を敷いた天罰なのか次代でお家断絶
立花宗茂が旧領復帰したら領民も泣いて喜んだんだっけ
超人気武将の引き立て役は辛いね・・・
立花宗茂が旧領復帰したら領民も泣いて喜んだんだっけ
超人気武将の引き立て役は辛いね・・・
911名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-gL1p)
2022/06/14(火) 17:11:20.95ID:DwiPHay/a 残ってる甲冑から190あったってエピソードだけで充分だろ
912名無し曰く、 (ラクッペペ MM7f-jVf4)
2022/06/14(火) 17:37:22.94ID:VCi+2s2RM913名無し曰く、 (ワッチョイ 03c9-kGh4)
2022/06/14(火) 17:40:36.62ID:5icjzvsa0 高畑勲の柳川堀割物語でも田中吉政の話が出てきたな
あれ見ると見方変わる
あれ見ると見方変わる
914名無し曰く、 (ワッチョイ cfd6-jVf4)
2022/06/14(火) 18:57:20.46ID:vJz/tOsp0 高畑はガチ左翼なので…
915名無し曰く、 (スププ Sd1f-2g4u)
2022/06/14(火) 19:25:39.60ID:fC2/+jNTd916名無し曰く、 (ガックシ 067f-NEiS)
2022/06/14(火) 20:28:50.29ID:sNNTSral6 また髪の話をしてる…
917名無し曰く、 (エムゾネ FF1f-E261)
2022/06/14(火) 20:38:54.18ID:iQ+Uk0eEF >>912
農民の歴史が無いとか意味不明だが、
名門武家が貴族化し坊主が武士化した気がするな
先日書いた勝興寺顕栄の妻は細川晴元の娘で
子の勝興寺顕幸の妻は朝倉義景の娘と武家ばかりと婚姻し地方大名化している
農民の歴史が無いとか意味不明だが、
名門武家が貴族化し坊主が武士化した気がするな
先日書いた勝興寺顕栄の妻は細川晴元の娘で
子の勝興寺顕幸の妻は朝倉義景の娘と武家ばかりと婚姻し地方大名化している
918名無し曰く、 (ワッチョイ 6f15-U39w)
2022/06/14(火) 21:03:12.70ID:qFJL6MP10919名無し曰く、 (ワッチョイ 63bc-4tDH)
2022/06/14(火) 21:13:34.14ID:IWucsO580 再現しすぎるとテンポ悪くなるから仕方ないわな。面白さに繋がるなら話は別だが
920名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-2sKr)
2022/06/14(火) 21:26:25.07ID:RP9QQBz60 NPC国衆として越中の然るべき場所に置く分には現状でも無理は少なくやれそうではある
921名無し曰く、 (ワッチョイ 0321-Z9rz)
2022/06/14(火) 22:09:29.53ID:tbFsZSBx0 越中近隣だと内ケ島氏なんかは三木・姉小路氏と協調路線を敷いてるので
配下扱いされていても違和感はさほど感じないけど南砺方面での活動も活発だし
熱心な一向宗徒として帰雲城ごと本願寺拠点・配下のシナリオがあってもいいと思うんだけどな
帰雲城発掘調査が進展をみせるこの機に氏族の研究も進まないかな
配下扱いされていても違和感はさほど感じないけど南砺方面での活動も活発だし
熱心な一向宗徒として帰雲城ごと本願寺拠点・配下のシナリオがあってもいいと思うんだけどな
帰雲城発掘調査が進展をみせるこの機に氏族の研究も進まないかな
922名無し曰く、 (ワッチョイ 23be-M2cC)
2022/06/14(火) 22:43:05.10ID:ZpzN+oH60 戦国時代も地震多すぎてビビるわ
923名無し曰く、 (スップ Sd1f-fYFP)
2022/06/14(火) 23:02:41.37ID:+o5txTwUd924名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-E261)
2022/06/15(水) 00:32:46.06ID:J5r8OJtP0 まあ真面目な話、北条早雲とかの頃には国一揆は全国的にほとんど見られず1530年頃から一向宗の活動が盛んになったことは、その時代を再現するという意味でもっとゲームに反映すべきだと思う。
仮にテンポが悪くなろうとも。
仮にテンポが悪くなろうとも。
925名無し曰く、 (ワッチョイ 6fe8-YhR5)
2022/06/15(水) 00:38:58.63ID:2k7hd7eX0 細川晴元が原因にしか見えなくなってきた
926名無し曰く、 (ワッチョイ 43cf-DKQR)
2022/06/15(水) 01:53:22.78ID:xYE0si+i0 そこでテンポ「は」悪くならない国一揆のウザさのゲーム的効果を考えてみる
本願寺:進者往生極楽退者無間地獄の旗を掲げて死ぬまで戦う(兵は負傷者にならない。士気0になっても潰走しない)
雑賀衆:戦闘前に武将一人を狙撃で負傷させてくる
越中門徒:治安がすごい悪くなりやすい。すぐ一揆になる
加賀門徒:門徒武将を殺さないと兵が湧く
越前門徒:小勢での親鸞聖人聖地奪還ピンポンダッシュを朝倉にかます
安芸門徒:本願寺と同盟を結ばないと勝手に本願寺支援へ出撃する
三河門徒:敗戦が続くと当主ガチャする
いやー戦国は地獄ですねえ
本願寺:進者往生極楽退者無間地獄の旗を掲げて死ぬまで戦う(兵は負傷者にならない。士気0になっても潰走しない)
雑賀衆:戦闘前に武将一人を狙撃で負傷させてくる
越中門徒:治安がすごい悪くなりやすい。すぐ一揆になる
加賀門徒:門徒武将を殺さないと兵が湧く
越前門徒:小勢での親鸞聖人聖地奪還ピンポンダッシュを朝倉にかます
安芸門徒:本願寺と同盟を結ばないと勝手に本願寺支援へ出撃する
三河門徒:敗戦が続くと当主ガチャする
いやー戦国は地獄ですねえ
927名無し曰く、 (ワッチョイ 2315-2g4u)
2022/06/15(水) 02:11:42.96ID:a3zRx6Ws0 長島門徒も追加で
僧主が川に身投げするイベントが起きるまで一揆が続く
僧主が川に身投げするイベントが起きるまで一揆が続く
928名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-GGE9)
2022/06/15(水) 06:16:20.21ID:AM56CsHR0 生年も没年もグラも偽ってる鯖読み身投げ坊主はNG
929名無し曰く、 (ワッチョイ bf01-BEQ8)
2022/06/15(水) 06:48:56.09ID:jBAYIjm50 九州は一向(真宗)一揆が無い代わりにキリシタン一揆と反キリシタン一揆が続発する感じで
931名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-dEe4)
2022/06/15(水) 09:24:46.31ID:ARANWY/4d 英彦山、宗像、阿蘇
九州の宗教系だとあと何があるんだろう?
九州の宗教系だとあと何があるんだろう?
932名無し曰く、 (ワッチョイ 03d6-DKQR)
2022/06/15(水) 12:35:08.38ID:FMmH31w+0 八幡信仰の大本、宇佐八幡
まぁ宗麟にボコボコにされるけど
まぁ宗麟にボコボコにされるけど
933名無し曰く、 (スーップ Sd1f-2g4u)
2022/06/15(水) 14:21:07.55ID:s67pkVzgd934名無し曰く、 (バットンキン MM9f-tfKx)
2022/06/15(水) 19:11:59.30ID:9Tb01NnRM 願証寺証恵は今回こそ改訂されるのか?
一から十まで嘘だらけの列伝をWikipediaでデマ流すなと怒られてるんだぞ
一から十まで嘘だらけの列伝をWikipediaでデマ流すなと怒られてるんだぞ
935名無し曰く、 (アークセー Sx87-NEiS)
2022/06/15(水) 20:01:12.52ID:ZT9l/mdMx 波多野秀治以前の三代の名前は一次史料に無いんだっけな。
林通勝も変わったんだからこっちも変えないと。
林通勝も変わったんだからこっちも変えないと。
936名無し曰く、 (JP 0H1f-DKQR)
2022/06/15(水) 20:14:19.74ID:b54mz1RWH937名無し曰く、 (ワッチョイ cf10-JyrS)
2022/06/15(水) 20:26:03.57ID:JsfNR8Fy0 列伝といえば烈風伝で小野崎従通と額田照通を別人扱いして登場させてた件だなw
どっちも「額田小野崎家最後の当主」って紹介されてた
どっちも「額田小野崎家最後の当主」って紹介されてた
938名無し曰く、 (ワッチョイ 23be-M2cC)
2022/06/15(水) 20:49:10.66ID:iE8v0jqr0 信長の野望はなんかの種本で列伝書いてるようだが
明らかな間違いでも放置されてることあるよな
明らかな間違いでも放置されてることあるよな
939名無し曰く、 (スップ Sd1f-fYFP)
2022/06/15(水) 22:13:21.10ID:trLpHbYCd >>938
明らかな間違いって具体的に何?
明らかな間違いって具体的に何?
940名無し曰く、 (ワッチョイ 0321-Z9rz)
2022/06/16(木) 00:07:48.91ID:WWw3DJs30 波多野氏配下の酒井氏庶流・豊教は初登場時から名前が間違ってて
豊教(とよのり)じゃなくて豊数(とよかず)と誤記されてたんだけど
天道だったか何かの作品で豊教にシレッと改められたのに
創造からはまた豊数に戻ってしまって大志でもそのまま
1560年に入って生まれた息子がいるにもかかわらず死亡年は
1540年に設定されてたりと波多野氏関連はもうムチャクチャ…
丹波八木城を三好氏所有にして赤井氏独立させたら手放しで称賛されるって訳ちゃうぞコーエー
豊教(とよのり)じゃなくて豊数(とよかず)と誤記されてたんだけど
天道だったか何かの作品で豊教にシレッと改められたのに
創造からはまた豊数に戻ってしまって大志でもそのまま
1560年に入って生まれた息子がいるにもかかわらず死亡年は
1540年に設定されてたりと波多野氏関連はもうムチャクチャ…
丹波八木城を三好氏所有にして赤井氏独立させたら手放しで称賛されるって訳ちゃうぞコーエー
941名無し曰く、 (ワッチョイ 03d6-DKQR)
2022/06/16(木) 01:41:08.84ID:m2Lr86Mk0 太閤5DXだと三好宗渭と為三になってたな
実休同様、これからはこの表記で行くんだろう
実休同様、これからはこの表記で行くんだろう
942名無し曰く、 (バットンキン MM9f-tfKx)
2022/06/16(木) 12:19:59.86ID:S62Hm1eCM 本来の経歴の証恵って何の面白みのない坊主だな
参戦する必要性すら感じない
参戦する必要性すら感じない
943名無し曰く、 (JP 0H1f-DKQR)
2022/06/16(木) 12:44:47.39ID:RpcqK8raH 跡継ぎの息子ですら1571年に死んじゃってるんだよな
944名無し曰く、 (JP 0H1f-DKQR)
2022/06/16(木) 12:47:07.42ID:RpcqK8raH 願証寺は長島城陥落の日に5世顕忍が討死し、2世実恵の妻が海に入水、
3世証恵の弟証栄も死亡した他、4世証意に嫁いでいた武田勝頼妹菊姫も
同日に死亡したという伝承がある[17][18]。
また、14歳だった顕忍は自刃して果てたとも伝わっている[19][20]。
しかし、顕忍の弟で2歳の顕恵は川から救出されて生き延び、
願証寺家臣の手によって大坂本願寺へ送り届けられ、
本願寺により正統と認められた[21]。
顕恵はのちに近江国日野に願證寺を興した[20]。
3世証恵の弟証栄も死亡した他、4世証意に嫁いでいた武田勝頼妹菊姫も
同日に死亡したという伝承がある[17][18]。
また、14歳だった顕忍は自刃して果てたとも伝わっている[19][20]。
しかし、顕忍の弟で2歳の顕恵は川から救出されて生き延び、
願証寺家臣の手によって大坂本願寺へ送り届けられ、
本願寺により正統と認められた[21]。
顕恵はのちに近江国日野に願證寺を興した[20]。
945名無し曰く、 (ワッチョイ f321-Z9rz)
2022/06/16(木) 12:54:32.57ID:/L3qUCB/0 美濃・尾張・三河の宗徒動員権を持つ実円(実如の四男)が播磨の英賀本徳寺へ移された後に
蓮淳から次男・実恵その後、孫の証恵へと美尾三の末寺への指導権を与えられている大坊主ではある
本願寺指導者層は戦地での部隊指揮能力よりも任されている布教圏の大きさで統率が評価される面もあるしね
蓮淳から次男・実恵その後、孫の証恵へと美尾三の末寺への指導権を与えられている大坊主ではある
本願寺指導者層は戦地での部隊指揮能力よりも任されている布教圏の大きさで統率が評価される面もあるしね
946名無し曰く、 (ワッチョイ 43cf-DKQR)
2022/06/16(木) 13:03:42.43ID:vbaNUaUK0 徴兵に統率がダイレクトに反映されてた頃の名残だわな
947名無し曰く、 (バットンキン MM9f-tfKx)
2022/06/16(木) 15:08:48.14ID:S62Hm1eCM 一応入水した関係者はいるんだな
948名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-F/8u)
2022/06/16(木) 16:12:36.90ID:8mHyA6nM0 よくある「別人と間違えられた」パターンだろうな
立て続けに死んでるし「面倒だから1人にまとめちゃえ」パターンかもしれぬが
立て続けに死んでるし「面倒だから1人にまとめちゃえ」パターンかもしれぬが
949名無し曰く、 (アウアウアー Saff-M2cC)
2022/06/16(木) 16:51:45.75ID:k3ptElM8a 菊姫って景勝ジャマイカって思ったら甲陽軍艦に願証寺の記述あんのか
良うわからんな
良うわからんな
950名無し曰く、 (ワッチョイ 03bc-4tDH)
2022/06/16(木) 21:43:50.13ID:DynjX/tm0 遺産食い潰しただけの顕如は過大だよな。頑張ったのどう見ても先代だわ
951名無し曰く、 (ワッチョイ b3cf-zkCy)
2022/06/16(木) 22:13:26.79ID:Pv5zamBC0 一向宗とか法華宗が木沢と暴れ回ってた頃の世紀末感は凄い
952名無し曰く、 (ワッチョイ ffbc-icj7)
2022/06/16(木) 22:35:13.03ID:D/MvdwSy0 勢力として未だに残ってるのは顕如だけだがな
953名無し曰く、 (スッップ Sd1f-fYFP)
2022/06/16(木) 23:01:08.83ID:1C+fwwSFd 大友宗麟ってどれくらいの実力なの?
ベッキーと、高橋総監督を、部下にしてる時点で、相当な大物のような気がするんですけど。
ベッキーと、高橋総監督を、部下にしてる時点で、相当な大物のような気がするんですけど。
954名無し曰く、 (ワッチョイ 2315-2g4u)
2022/06/17(金) 00:20:30.08ID:0m1jK2VP0 宗麟は、内政外交文化軍事と色々な方面で手腕を奮い九州探題を授かってることから、能力は総じて高くなってる反面、
部下に対しては不条理なことを強いて、部下のモチベーションが駄々下がりにして、時折反乱や謀叛が起きている
外面は良いが、内面が宜しくない感じ
後、洗礼名を貰うくらいにキリスト教に入れ込んでいる割には、何故かフロイスの評価が微妙
ゲームの中では負けイベント以外ではデメリットや欠点が無く、シリーズによっては島津より強くCPU観戦してると天下統一しやすい
部下に対しては不条理なことを強いて、部下のモチベーションが駄々下がりにして、時折反乱や謀叛が起きている
外面は良いが、内面が宜しくない感じ
後、洗礼名を貰うくらいにキリスト教に入れ込んでいる割には、何故かフロイスの評価が微妙
ゲームの中では負けイベント以外ではデメリットや欠点が無く、シリーズによっては島津より強くCPU観戦してると天下統一しやすい
955名無し曰く、 (ワッチョイ cfd6-jVf4)
2022/06/17(金) 06:59:38.85ID:0SU9XVRs0 高橋が過大
956名無し曰く、 (ワッチョイ 8389-R9xK)
2022/06/17(金) 07:03:43.32ID:pFMl6qdV0 高橋紹運は下駄を履かされすぎてるね
957名無し曰く、 (ワッチョイ cf10-JyrS)
2022/06/17(金) 08:38:58.93ID:CP+8Ce500 田原親賢とかはもっと評価すべき?それとも下げるべき?
宗麟の信頼は厚いし本人もそれに応えてるけど同僚には嫌われすぎて耳川の敗戦の一因になってる
宗麟の信頼は厚いし本人もそれに応えてるけど同僚には嫌われすぎて耳川の敗戦の一因になってる
958名無し曰く、 (ワッチョイ bf01-0Dtx)
2022/06/17(金) 10:31:57.24ID:yJg93/uB0 権力基盤が固まっていない内は田原氏とか奈多夫人とかの宇佐神宮系人脈に助けてもらってたのだろうけど
勢力が整ってくると逆に宇佐神宮系人脈が足枷になっていった感じ
勢力が整ってくると逆に宇佐神宮系人脈が足枷になっていった感じ
959名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-2sKr)
2022/06/17(金) 11:00:17.56ID:NlOx7lEP0 風雲 78 70
覇王 52 67 73 75
天翔 62 74 70
将星 57 75 65
嵐世 31 68 51
蒼天 31 69 46
天下 29 68 45
革新 38 30 76 51
天道 38 30 76 51
創造 38 42 73 52
大志 38 42 72 52 62
覇王 52 67 73 75
天翔 62 74 70
将星 57 75 65
嵐世 31 68 51
蒼天 31 69 46
天下 29 68 45
革新 38 30 76 51
天道 38 30 76 51
創造 38 42 73 52
大志 38 42 72 52 62
960名無し曰く、 (テテンテンテン MM7f-DKQR)
2022/06/17(金) 11:20:09.73ID:EUUj5eG/M 耳川の影響で戦争はからっきしやね
961名無し曰く、 (ワッチョイ 73dc-g4JW)
2022/06/17(金) 11:56:42.90ID:4KnIH0s20 高橋紹運は岩屋城玉砕、宗茂の父と下駄を履かせてる所はある
ただ道雪の副将的行動が多いとはいえ39歳の若さで死んだわりにそれまでの軍歴や評価から別に過大ではないと思ってる
ただ道雪の副将的行動が多いとはいえ39歳の若さで死んだわりにそれまでの軍歴や評価から別に過大ではないと思ってる
962名無し曰く、 (ワッチョイ f321-Z9rz)
2022/06/17(金) 12:38:46.54ID:ZfjeYU8e0 耳川の戦いの戦犯扱いされてる田北鎮周の能力値は
統率54武勇64知略44内政38外政37で全軍突撃持ちのそれらしい評価だけど
兄二人のwikiだけ見たら兄貴達の方が有能な大物じゃんって感想になる
アレって地方マイナー武将にありがちな郷土史家目線の盛った評価なのかな
田北氏から複数武将登場してもおかしくなさそうな大身の様にも思えるけど
統率54武勇64知略44内政38外政37で全軍突撃持ちのそれらしい評価だけど
兄二人のwikiだけ見たら兄貴達の方が有能な大物じゃんって感想になる
アレって地方マイナー武将にありがちな郷土史家目線の盛った評価なのかな
田北氏から複数武将登場してもおかしくなさそうな大身の様にも思えるけど
963名無し曰く、 (スププ Sd1f-2g4u)
2022/06/17(金) 12:55:59.00ID:toSLt1gUd >>958
大友は影響力が及ぶ範囲は広いが、守護大名から戦国大名化する時の中央集権化がイマイチだったかもしれない
色々と反乱や造反があっても、直接の家臣にはすぐに切腹を申し渡しても、反乱した従属勢力に対しては完全に潰しきれず無力化に四苦八苦しているように見える
大友は影響力が及ぶ範囲は広いが、守護大名から戦国大名化する時の中央集権化がイマイチだったかもしれない
色々と反乱や造反があっても、直接の家臣にはすぐに切腹を申し渡しても、反乱した従属勢力に対しては完全に潰しきれず無力化に四苦八苦しているように見える
964名無し曰く、 (ワッチョイ b3cf-zkCy)
2022/06/17(金) 13:18:51.11ID:M4V2zhTF0 田北紹鉄の方が中心人物っぽいけどノブヤボには出たことないのか
965名無し曰く、 (ワッチョイ 8389-R9xK)
2022/06/17(金) 13:59:32.35ID:pFMl6qdV0 >>961
そう?筑前での軍事行動が主でだいたい秋月とやり合ってた印象だけど、岩屋城を度外視した上で全国屈指の戦上手扱いされるような戦功を持ってるの?
そう?筑前での軍事行動が主でだいたい秋月とやり合ってた印象だけど、岩屋城を度外視した上で全国屈指の戦上手扱いされるような戦功を持ってるの?
966名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-GGE9)
2022/06/17(金) 14:35:01.82ID:Lw0DdmXA0 高橋紹運 88 92 82
似たような奴ら↓
柿崎景家 87 94 82
伊達成実 85 92 81
井伊直政 88 91 84
島左近 88 91 84
蒲生氏郷 88 89 81
全国屈指の戦上手扱いされるような戦功とは
似たような奴ら↓
柿崎景家 87 94 82
伊達成実 85 92 81
井伊直政 88 91 84
島左近 88 91 84
蒲生氏郷 88 89 81
全国屈指の戦上手扱いされるような戦功とは
967名無し曰く、 (スッップ Sd1f-Rvwi)
2022/06/17(金) 14:39:18.42ID:ozZCE4d/d 人気大名の重臣査定(功績関係無し)だね
968名無し曰く、 (ワッチョイ 6f74-LbDL)
2022/06/17(金) 14:41:29.20ID:pTlLLRCi0 比べると高橋の過大が引き立つな。
969名無し曰く、 (スッップ Sd1f-Rvwi)
2022/06/17(金) 14:45:02.54ID:ozZCE4d/d どういった点が?
970名無し曰く、 (ワッチョイ 2315-2g4u)
2022/06/17(金) 14:48:03.50ID:0m1jK2VP0 高橋紹運が初登場した風雲録では、戦闘が今や十把一絡げ扱いの龍造寺四天王の百武と同じ80だったのよ
立花道雪が85で、九州で戦闘が一番高いのは島津家久の87だったから、査定が全体的に厳しいと言えるけど
立花道雪が85で、九州で戦闘が一番高いのは島津家久の87だったから、査定が全体的に厳しいと言えるけど
971名無し曰く、 (JP 0H1f-DKQR)
2022/06/17(金) 14:53:54.20ID:VW3lNKaRH 革新がMAX120だったんで
そこで一気に上がったよな
天道はMAX100だが革新と比べて数値は対して変わってない
そこで一気に上がったよな
天道はMAX100だが革新と比べて数値は対して変わってない
972名無し曰く、 (ワッチョイ cff8-XP1q)
2022/06/17(金) 16:32:58.48ID:A2ftmLfr0 大友三家老の再評価よ
974名無し曰く、 (アウアウクー MM87-M2cC)
2022/06/17(金) 17:17:36.34ID:wS+XhVNmM 大友宗麟自体が昔は総合TOP30に入れるくらいの実力だったな
975名無し曰く、 (ワッチョイ cfd6-4iVj)
2022/06/17(金) 18:52:29.43ID:0SU9XVRs0 大友宗麟がうんこちゃんだから仕方がないよね
976名無し曰く、 (ワッチョイ 43cf-DKQR)
2022/06/17(金) 19:13:11.00ID:yrr2AhTr0 残ってる逸話のことごとくが…家督継いで毛利元就を九州から実質締め出した時が絶頂期。あとは…
977名無し曰く、 (ワッチョイ 2315-2g4u)
2022/06/17(金) 19:58:13.48ID:0m1jK2VP0 実績を見たら宗麟の能力値は全部高く、家臣も文武ともに質量ともに豊富
穴が全く無いように見えて、どうしてこうなった?な勢力が大友
どうやって駄目になったかをゲームで表すと、強制イベントでグダグダにしないといけないレベル
パラドゲーあたりだと、君主の権力が強く出来ない・安定度が常に低いみたいになるか?
穴が全く無いように見えて、どうしてこうなった?な勢力が大友
どうやって駄目になったかをゲームで表すと、強制イベントでグダグダにしないといけないレベル
パラドゲーあたりだと、君主の権力が強く出来ない・安定度が常に低いみたいになるか?
978名無し曰く、 (アウアウクー MM87-M2cC)
2022/06/17(金) 20:15:57.70ID:wS+XhVNmM やっぱ家臣の奥さんに手を出すような大名やからじゃないでしょうか
なあテルよ
なあテルよ
980名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed6-l4pO)
2022/06/18(土) 01:02:49.48ID:I8/FDmrC0 テルはまったくいいところなしだな
無能すぎて生かしてもらったとしか思えない
無能すぎて生かしてもらったとしか思えない
981名無し曰く、 (ワッチョイ 2bcf-VVUE)
2022/06/18(土) 01:55:49.83ID:+khvDjib0 大友家臣団って基本血族集団で結束こそ強いけど外様を容れる下地が無い(というか乱を起こしたので粛清してる)から
領土拡大で攻勢限界迎えたんじゃないかと…
領土拡大で攻勢限界迎えたんじゃないかと…
982名無し曰く、 (ワッチョイ 3b89-83W5)
2022/06/18(土) 04:28:16.20ID:Icc0EruR0 >>966
伊達成実が強過ぎる気がするな
伊達成実が強過ぎる気がするな
984名無し曰く、 (ワッチョイ a710-TfHA)
2022/06/18(土) 11:55:52.45ID:T5w2nkI40 ワッハーブ派
スンナ派イスラーム教の一派でイスラーム教復古主義の先駆ともいえる宗派。18世紀から19世紀にかけて影響力を増し、アラビア半島に第一次サウード王国を形成。オスマン帝国に動揺をもたらした。現在のサウジアラビアの国教でもありますぞ
スンナ派イスラーム教の一派でイスラーム教復古主義の先駆ともいえる宗派。18世紀から19世紀にかけて影響力を増し、アラビア半島に第一次サウード王国を形成。オスマン帝国に動揺をもたらした。現在のサウジアラビアの国教でもありますぞ
985名無し曰く、 (スププ Sdba-M0VU)
2022/06/18(土) 17:04:14.70ID:Rrr92jawd 大友宗麟の強制隠居イベントとかあればいいんじゃね?
滅んだの大体息子のせいでしょ?センゴクですら大友義統は再評価しなかったし。
滅んだの大体息子のせいでしょ?センゴクですら大友義統は再評価しなかったし。
986名無し曰く、 (スプッッ Sdba-S89b)
2022/06/18(土) 17:17:07.72ID:/Grtvmp4d だけど九州で一等級の家臣を少なくとも数人は抱えれるカリスマはあるよな
987名無し曰く、 (ワッチョイ 2bcf-VVUE)
2022/06/18(土) 17:24:51.58ID:+khvDjib0 そろそろなのでかわりに981の私が立ててきます
988名無し曰く、 (ワッチョイ 2bcf-VVUE)
2022/06/18(土) 17:31:14.35ID:+khvDjib0989名無し曰く、 (ラクッペペ MMb6-umMA)
2022/06/18(土) 17:56:35.77ID:A2sxPXUkM 武士は所詮チンピラ
990名無し曰く、 (ラクッペペ MMb6-umMA)
2022/06/18(土) 17:58:22.71ID:A2sxPXUkM >>986
カリスマないから1代で滅ぼしたんだろ…
カリスマないから1代で滅ぼしたんだろ…
991名無し曰く、 (ワッチョイ 2bcf-VVUE)
2022/06/18(土) 17:59:10.15ID:+khvDjib0 間違えた。これテンプレじゃなかった。即死はまだある模様です
994名無し曰く、 (JP 0Hda-HjjP)
2022/06/18(土) 20:26:34.52ID:hPSAI/RJH (2)1代で滅んだ
と思ったら義統は22代目だった
と思ったら義統は22代目だった
995名無し曰く、 (ワッチョイ b674-J8nx)
2022/06/18(土) 21:25:58.82ID:UIE+Tke50 ラクッペペは馬鹿だからなぁ
996名無し曰く、 (ラクッペペ MMb6-umMA)
2022/06/18(土) 21:30:07.62ID:jsQprNmkM >>993
息子が継ぐ前に滅亡寸前だっただろ
息子が継ぐ前に滅亡寸前だっただろ
997名無し曰く、 (スッップ Sdba-ygFf)
2022/06/19(日) 02:32:04.73ID:UpuXH1k6d ↑見苦しいわ
998名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-KtZt)
2022/06/19(日) 05:06:03.70ID:KVCGHmIM0 つまり魅力をカスにすればいいんだな
999名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-sER5)
2022/06/19(日) 05:13:10.86ID:Ph6YpyRd0 魅力なんてステは無い
教養よりはるか以前に消滅してんじゃねーか
ジジイはすっこんでろ
教養よりはるか以前に消滅してんじゃねーか
ジジイはすっこんでろ
1000名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-sER5)
2022/06/19(日) 05:13:35.02ID:Ph6YpyRd0 これだから昭和生まれはゴミなんだ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 5時間 35分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 5時間 35分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- 【大阪】すき家で水差しのお茶じか飲みか 少女書類送検、動画拡散 [少考さん★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★3 [冬月記者★]
- 日本人「もやしは100円でもおかしくない。もっと値上げして、農家の方に還元してほしい」 [289765331]
- 【安倍悲報】JDI、782億円の赤字を叩き出す🥺晋さん… [359965264]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★693 [931948549]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★694 [931948549]
- いじわる糞ジャップ、富士山ローソンに黒幕をかけるも観光客が減ってしまったため、慌ててこっそりと元に戻すwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]