センゴク桶狭間戦記のように描くなら

信長の親父である織田信秀の時代からスタートして
信秀を準主役にして、信長の母、土田御前、家老の平手政秀、
信秀時代から仕えた柴田勝家や河尻秀隆を出して初期はこの5人からスタート

今川方は今川義元、太原雪斎、岡部元信、朝比奈泰朝と錚々たる顔ぶれを出し
史実から逸脱するが三国同盟を利用して武田の援軍で敵を盛る
無論、徳川家康や本多忠勝あたりの徳川股肱も出せば当時海道一と言われた今川の強さも再現できる
斎藤道三の方も斎藤義龍や明智光秀がいるから数には困らん。竹中、稲葉、龍興、利三、濃姫まで出せば十分。

真田丸方式で織田信長や前田利家や木下秀吉、滝川一益や丹羽長秀あたりが出てくるのは中盤以降でいい。
信長の兄貴や弟も出して信秀が病気で倒れて織田が分裂する様もしっかり描き
織田を統一した若い信長が今川義元、斎藤龍興、武田信玄と戦うサマを描けば
素人設計でも十分すぎるほど骨太ストーリーができあがる