X

信長の野望・創造 戦国立志伝Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/05(日) 13:09:39.00ID:5hj34PQi0
!extend:checked:vvvvv:1000:5122
!extend:checked:vvvvv:1000:5122
!extend:checked:vvvvv:1000:5122

一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)

次スレは>>950が立てる
立てられない場合必ずレス番を指定すること
本文一行目文頭に!extend:checked:vvvvv:1000:5122を入れてスレ立てしてください

新規スレ立てた場合は即死判定回避のため>>20まで皆で保守する
皆が過ごしやすいスレのため協力お願いします

信長の野望・創造 戦国立志伝Part50 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1618575284
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/15(土) 20:21:24.91ID:JxEeE5RR0
全大名の格付けSにして遊ぶと面白い
意外な勢力が伸びてたりする
2022/01/15(土) 21:28:00.77ID:GJZXXfZHd
>>308
なるほど
ありがとう
2022/01/15(土) 21:31:39.25ID:iC6k1fCc0
小田天庵ちゃんの領地資産を超強化して全能100武将を10人つけて格付けs創造にしても、北条を強化するだけになる
2022/01/15(土) 22:24:34.96ID:s6K9zesX0
人口ゲーだしな
2022/01/15(土) 23:19:06.01ID:nA0fOEDI0
領地にこもってると外がどうなってるか分からなくなるよね
領地うまくいかなくて脱出に時間かかってしまった
で、城主になった次の日に大名が天下統一してた
なんかセミの気分
2022/01/16(日) 02:46:57.64ID:T9PN6Jq90
格付けあげても国替えしてやらんと平野部抑えた大名が結局勝つから目瞑って何回国替えボタン押したら絶対やるって決めないと面白くなさそいた
2022/01/16(日) 13:25:09.98ID:Lf94rBtE0
特性の鬼を所持してる武将に虎を伝授しても無駄になる?wikiみても効果の違いがよくわからん…
2022/01/16(日) 21:11:27.71ID:vGw+N0/90
>>308
なるほど
陣痛、ということか
2022/01/17(月) 03:08:15.83ID:UbhqHS220
>>304
ほんとやる毎に資源配置も変わるし、状況も全然変わってきて面白いわ今回進行中のは異常に奥義一閃姫が偏って来てくれてかなりイージーだわ
2022/01/17(月) 17:09:55.43ID:CTu3HC6Ed
>>302
謀神はチートすぎるから封印したわ
wikiに発動率10%とか書いてあるけど体感ではとても10%とは思えない程よく発動してる感じ
2022/01/17(月) 18:06:16.98ID:DaL0AsYv0
>>313
領地は秀吉みたいなタイプが本当に早く成長させる。
領地パワーで物凄く強くなる武将w
2022/01/17(月) 21:59:11.66ID:4OSVb5DS0
そういうので政治力を表現してくれるといいね。秀吉の他に、そういうのいるの?
2022/01/18(火) 01:15:11.78ID:ndXBHJmn0
数年前にテクニック解説込みの良質なプレイ動画上げてた人が
久しぶりに立志伝のプレイ動画上げだしたね
過去のチャンネルは消去しちゃったのかな?
しばらく見ないうちに新チャンネルになってる
2022/01/18(火) 10:18:39.47ID:0wP6M2Jpd
領地内政って城主になるなら何も考えずに特化施設無しで水田商人町武家町だけ立てててもいいの?
2022/01/18(火) 19:10:24.72ID:hT2d0i+y0
好きにしていいよ
自分は城主になって城移動した時兵数変動するのがいやで、できるだけ武家町建てないようにしてる
2022/01/18(火) 19:35:49.59ID:TyH1hrbU0
分かる主家がやっとこさ3000出せる位なのに8000とか引き連れて違うんだよな
井上一族プレイとかならいいけど
2022/01/18(火) 20:31:09.45ID:y8EutMN30
プレイヤーは集中攻撃受けるから多少下駄履かせないと誰も城主なんかせんじゃろw
2022/01/18(火) 23:59:36.73ID:bCalBs0Or
領地リセットあり派だから大金稼いで城主に任命されてリセットされる前に家宝買いまくっとく
2022/01/19(水) 05:34:56.08ID:PpxnIoxNr
バグで陣所が穴だらけだったわ
https://i.imgur.com/GD7Lz2M.jpg
2022/01/19(水) 17:26:32.61ID:pJXeq3q30
絶許の復讐鬼・長連龍を選ぶとは
おぬし分かっておるな
2022/01/19(水) 17:50:44.01ID:+WVsRtQcF
長連龍って天下統一2で智謀がすこし高くてさ(ノブヤボで言えば智謀70くらいかな)
どんな人かと思って検索してびっくりしたもんだわ
2022/01/19(水) 18:49:05.45ID:H4M3jndN0
家臣でお家再興プレイできたらいいんだけどね。長家ではなく畠山家で独立したりとか
2022/01/19(水) 18:54:11.43ID:Ub0XL3Xd0
めっちゃ分かるわ
シナリオ的にすでに滅んでる大名の再興プレイやりたい
2022/01/19(水) 19:02:31.40ID:/0p70f9yr
バグじゃなくて長連龍選んだことに注目されててワロタ
畠山を守り抜こうと思ったけどダメだったわ
今は情けなくも織田の軍団長やってる
2022/01/19(水) 19:13:36.43ID:uSskePhi0
上杉派か織田派で孤立して織田に使者行ってる間に一族根絶やしにされて許さないマンになった人か
2022/01/19(水) 20:08:16.02ID:rtWusV2n0
武田家再興プレイとかしてみたいなぁ
勢力滅亡後に全員捕縛されるんじゃなくて、三国志8の放浪軍みたいなシステム欲しい
2022/01/19(水) 21:09:11.31ID:YrBlVEpK0
信長の新作が全武将プレイじゃないのが悔やまれる
2022/01/20(木) 00:36:17.78ID:zc+QiDDT0
>>331
足利義氏・氏姫もこのゲームプレイできないんだよな
実に残念だよな
2022/01/20(木) 01:21:17.52ID:DxE8+6jH0
再興とは違うけど足利義明とか武将無しの通大名いるじゃん
本来せがれが2人くらい居るはずだけどあっさり戦死した上に武将としてすら顕現してないし姫大名で盛り上げていくのもありや
2022/01/20(木) 04:16:00.24ID:bMM3bWSP0
困った
超弱小勢力なのに来てくれた姫が叱咤持ちだった...
2022/01/20(木) 08:40:36.64ID:2ZT2XkgId
このゲームだと村雨の足利義氏って大名?武将?
武将ならプレイしてみようかな
2022/01/20(木) 08:41:44.08ID:B/nZ1vbX0
>>337
足利義明は立志伝から佐野弘綱が家臣として追加されたし
喜連川頼純といった義明の子や孫が生えてくるから寂しくないよ

秋月種春・有馬直順・松浦隆信といった大坂の陣シナリオの大名は
家臣も子孫もなく孤独で哀しい
2022/01/20(木) 12:40:29.59ID:zc+QiDDT0
それより誰にもケアされずに孤独死していく
1614年の榊原康勝と奥平家昌な
これそのまま家名が消えるし完全なバグだろ
2022/01/20(木) 13:05:53.01ID:DxE8+6jH0
>>338
叱咤は最初だけは強いだろ
大合戦で纏めて叱咤した日にゃ勝利間違いない
1ポチで複数人強化舐めてないか?
2022/01/20(木) 13:47:50.78ID:INQq+dLa0
>>338
超弱勢力のため、自ずと姫が叱咤を取得してしまった説
2022/01/20(木) 13:53:01.67ID:NKkg0BGna
美少女の姫様に叱咤されながら闘うなんて最高のシチュエーションやん
2022/01/20(木) 14:44:07.07ID:bMM3bWSP0
んー次来た姫が怒号...呪われてるっぽい
2022/01/20(木) 14:51:25.51ID:6t6YLK+50
姫の戦法が叱咤や怒号だと性格キツそうなんだよな
鼓舞や激励の方が性格良さそうに思えるから好き
役に立つかは別として
2022/01/20(木) 16:26:14.45ID:hvDzumzS0
そんな零細大名に嫁がされたら叱咤もするし怒号もでるやろ
2022/01/20(木) 18:43:20.51ID:wfAsM8VC0
佐野弘綱、能力低くてかわいそう
以前よく分からないまま弘綱で家臣プレイやったら、北条に従属した佐野家に攻められて小弓公方家滅んだな
佐野家臣になって初めて弘綱が唐沢山の佐野氏の一門だっての知ったし
元いた佐野一族が討死やら敵に降ったやらで、弘綱が佐野家継ぐことなってワロタ(´・ω・`)
2022/01/20(木) 22:15:25.35ID:MJwAdLy/0
南部親族の石亀は弱っちいけど名将覚えるので毎月必ず仕事させる
2022/01/21(金) 09:28:24.30ID:NdDlNiStd
領地での公家施設って強い?
2022/01/21(金) 12:21:30.88ID:1FzsFBuiH
この作品てswitch版は無かったっけ??気のせいか・・・
2022/01/21(金) 13:58:35.38ID:NdDlNiStd
創造PKならあるけど戦国立志伝はなかった
2022/01/21(金) 14:42:31.33ID:NdDlNiStd
上で話題になってた小弓公方家臣で難易度中級やったけどある程度領土広げたところで北条にすり潰されて死んだ
2022/01/21(金) 17:33:52.54ID:oPzr1MUQ0
佐野は難易度超上級でもやり方次第では生き残れるぞ

俺は足利義氏を結城家から独立させたくて(超上級)
まずは桶狭間やったが、途中で結城家の城2つこっちが城主という場面がある
ここで我慢できずに家臣一人貰ってそのまま結城攻め滅ぼしたら、
速攻で北条が南から、佐竹・宇都宮・蘆名が北から総力で攻撃されて
途中で上杉からの連合打診貰うも全く届かずゲームオーバー
ちゃんと古河足利の家紋が出るのが嬉しい

諦めて今度は織徳同盟でプレイしたら3つ城があって長野に一番南の城を攻撃されている
場面で独立して結城の居城を長野が落とす後のタイミングにして落として、武将3人ゲット、
そのまま長野を追い払った後、蘆名からの連合打診スルーして、とにかく北条との衝突だけを避けて
武田と一進一退の攻防を繰り広げる
家宝が九級などで北条もいつ攻撃してくるかのドキドキの中、辛うじて北条・蘆名と同盟して安定
あとは佐野・宇都宮を狩って武将貰って自分の領地の周辺にある武田の出張所を潰す
これで上杉とも同盟結べそうだし、なんとかあと1年ぐらいで独立独歩の大勢力として
古賀公方を義氏で残すことに成功しそうだ
2022/01/21(金) 17:38:42.55ID:oPzr1MUQ0
佐野弘綱は神速が確か強かったな
一方で足利義氏に限らず叱咤とか激励とかが戦法の武将は本当ゴミ
「堅守」で井楼戦法使えるようになってようやく武官クラスを相手にできる
結城ってたまーに佐野とか明らかに他の武家を挟んだ場所を標的にするから
本当出世するのが遅れて辛い
2022/01/21(金) 17:39:37.60ID:6QSyr5YL0
家臣プレイで大名がやられたら、どうなるの?勝った大名の家来になるの?
2022/01/21(金) 17:43:04.71ID:9+IoQQMCd
仙桃院ちゃんのつるべ打ちって何かエピソードとか由来とかあったっけ?
女子でつるべ打ちとは可愛い顔していても中身はやっぱ戦闘民族の血が流れているんだなあ
2022/01/21(金) 18:38:42.74ID:+jARQiv60
>>356
勝ったところの家来になるかゲーム終了かを選べる
2022/01/21(金) 19:36:09.37ID:IaubUIHd0
三国志10なら斬首されて後継者不在でKOEIする
優しくなったわ
末期呉に仕えて暗愚皇帝に諌言して一族皆殺しにあった武将だったから寿命も少なかったし晋の司馬昭だか司馬師に斬られた
2022/01/22(土) 18:43:40.73ID:tpzCZEi20
足利義氏家臣プレイ(超級)織徳同盟
https://i.imgur.com/SP04ggG.jpeg

一番辛いのは最初かな
城の武将が城代の梁田と自分しかいないので、全部戦闘も含めて1城になるまでは
自力で何とかするしかない
1城になったら滅ぼされる前に先手を打って兵糧とかどんどん売ってでも進める

今回はとりあえず武田を滅亡させて信玄の首カットしたあたりで自分の娘が髪結いしたので終了
実はこの時点でのマップの最大勢力は大友
超級って思いもしない勢力が突然一気に巨大化したりするから怖い
蘆名も最初は安泰だと思ってたら残り2城になってて、慌てて同盟する前に攻撃しようと思ったらできず
こっちから手切して全国の大名から敵視されることになった
それでも滅亡前の勢力の武将は欲しいもんなあ
2022/01/22(土) 19:04:44.46ID:RXHUyPJX0
大友全盛期だし伸びるよそら
蘆名が伸びてるとこは見た事ないな
2022/01/22(土) 19:57:32.84ID:tpzCZEi20
それでも島津が残り3城になってるのはビビるぜ
多分現在進行形で残党狩り中なので3か月以内には島津滅亡する
1年前ぐらいは確か真ん中あたりで拮抗してたはずなんだけどな
能力高い武将見ても立花道雪ぐらいだし、運もあるんかな

あと、美濃にある変わった家紋で一度光秀がこっちに攻撃仕掛けてきた場所だけど
実は安芸家という
安芸が調略でまず松永久秀の信貴山城を寝返らせて、その後さらに調略で烏峰城の光秀を寝返らせたらしい
本土はとっくに長宗我部に潰されてるのに、やるじゃんと思った
2022/01/22(土) 20:04:38.63ID:tpzCZEi20
やっぱ改めて思うけど斬首は全員断末魔欲しいよな
信玄の首カットしたところで信玄が「あと三年は死を……」と言っただけで
一番殺意のあった途中でこっちが気を使って新参衆に入れたりして忠誠ケアして
戦闘開始と同時に突然兵奪って寝返った猪苗代の台詞は無い訳だもんな
溜飲が下りんよ
2022/01/23(日) 12:02:19.39ID:R/dtnB7U0
武将プレイで他の大名の引き抜きを受けたら配下の武将達もついてきてくれる?
2022/01/23(日) 19:20:26.80ID:ihXXtC050
やったことないからわからん
そもそも城主以上でなければ配下はいないし、
引き抜きの条件は待遇と同格だから城貰える訳だし配下も赤以外は来るんじゃないかな
2022/01/23(日) 20:02:00.92ID:JCtITCrn0
足利将軍家と同盟してると、たまに幕府の役職をくれるけど、あれってどこまで貰えるのかな
管領や関東管領はイベントを起こさないと貰えない? それともその役職を所持している武将が他にいなければ足利と同盟しているだけで貰える?
2022/01/23(日) 20:27:07.77ID:8UOOhO2r0
管領は細川、三好を滅ぼさないと空かない
関東管領も同じ
2022/01/23(日) 20:52:24.06ID:JCtITCrn0
>>367
細川と三好さえいなくなれば、足利と同盟しているだけで貰えることがある、ということでいいのかな?
2022/01/23(日) 23:01:48.94ID:1yxLnH490
当たり前だけど 管領なら近畿一帯 関東管領なら関東一帯に領地もってないとダメ
2022/01/23(日) 23:19:18.22ID:JCtITCrn0
現在地が東北なんだよなぁ……
じゃあ侍所所司か政所執事を貰ったら、もう足利との同盟は不要か
2022/01/24(月) 09:26:34.29ID:b7bU/yPL0
>>364
自分の武家の配下ならば普通についてくるぞ
ただし、寄騎連中は付いてこない
2022/01/24(月) 16:53:39.94ID:8wo+WvlP0
ハートMAXでついてきてくれたり城奪ったりしてくれるのは
独立のときだけか
2022/01/24(月) 16:55:29.64ID:8wo+WvlP0
まれにだけど、鍋島とか家宝あげて黄色でも独立の時にいつの間にか離反してる場合あるよな
ああいう奴は次に捕まえたら容赦なくぶった斬るようにしてる
2022/01/24(月) 17:09:39.64ID:+AygiEDr0
余りにベンチャー大名過ぎて先行きが不安になったんでしょ。
許して上げなさい…(何処から目線)
2022/01/24(月) 18:18:10.90ID:euoYgwFc0
独立時に自武家以外の城主・城代が一緒に来てくれる条件としては
友好度高い&忠誠が黄or赤&自武家の武将数が少ない=この3つの条件が揃えばほぼ来てくれる
自武家の武将が8〜9人以上いるとその他の2条件満たしてても来ない場合が多くなる
2022/01/24(月) 19:15:53.85ID:V+LnKtY60
独立した後、元の大名が属国を希望している
プライドはないのか
2022/01/24(月) 21:03:35.39ID:jKiCHYX1a
「お前がむっちゃ好きやねん」
2022/01/25(火) 12:56:00.62ID:2W2fwSDh0
プライドとかどっかの浜辺に捨てました…
2022/01/25(火) 15:50:15.28ID:2ZKTlmURa
十和田湖辺りの新勢力でやってたら将軍に守護の称号もらった
奥州探題目指して頑張ってたら当の足利将軍が従属させてくれって言ってきた

いや将軍家よ
2022/01/26(水) 07:47:46.89ID:n3RkZ8gS0
あまり将軍家は聞かないような
三好は結構雌伏してくるけど
ここの住人はガッツリ自分の領地の規模とか石高とか固め過ぎな傾向なんじゃないかな
2022/01/26(水) 08:23:58.91ID:Y3n6vB7va
義輝は従属しにくいが義晴はすぐ従属するイメージやな
2022/01/26(水) 18:54:51.69ID:ohHwozjo0
どうにかこうにか奥州探題名乗れる!
ってところまで来て将軍から侍所所司貰ってて意味がなくなってた、無念
その間に将軍家滅亡してるし……

また別の何かやるか
2022/01/27(木) 10:01:04.81ID:Uvlq63Kv0
たまたま猪苗代盛国で検索したら
「度々主君を裏切るなど」とか予想以上に破天荒だった
そりゃ単に出奔だけでは済まさずに戦闘中いきなり寝返るか
こんなのが東北にいるとは結構不用心だったなぁ・・・
384名無し曰く、 (ワッチョイ 2778-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 11:58:07.57ID:OsSRd9vG0
質問なのですが、八咫烏の障害無視って城門とかを無視するのですか?
それとも射線に味方がいても後ろから射撃ができるのでしょうか?
385名無し曰く、 (ワッチョイ e794-c4jh)
垢版 |
2022/01/27(木) 13:34:54.79ID:sA9OD+1F0
相馬顕胤の顔グラどう見ても41で亡くなった人の顔じゃないぞ
2022/01/27(木) 22:32:20.06ID:YvT8PzIS0
>>381
格付けの問題やな
義輝は格付けAだけど、義晴は格付けCだから
2022/01/27(木) 22:43:13.33ID:rfULdLGcr
>>386
謎なのがこのゲーム六角定頼も格付け低くて降伏するんだよな
2022/01/27(木) 23:05:01.18ID:fgFwUBXa0
六角定頼尼子晴久、相馬某波多野某相良某は人質姫が高性能なのでうれしい
2022/01/27(木) 23:10:14.45ID:dih200wG0
>>384
城門とか無視する
なので門を守っている敵を外から攻撃する時も、門を攻撃してくる敵を内から攻撃する時も役に立つ

あと敵部隊との距離さえ近ければ、射撃は射線に味方がいるいない関係なしに届く
2022/01/28(金) 00:15:44.47ID:Ee8pqn2rr
六角家は評価低めだと思うから格付け低いよね
最近は評価され始めてるけど家臣の蒲生家も氏郷以外は弱いから鳥屋尾くらい能力あってもいいと思う
鳥屋尾は鳥屋尾で一応天皇家と親戚になるから蒲生とかと比べるとちょい強くしてあるのかもしれんけど
2022/01/28(金) 01:59:48.42ID:qKY30QAV0
六角を強くしたら大暴れして諸々のイベントが止まるからだと思ってる
2022/01/28(金) 02:06:41.66ID:ZQoith1x0
今ちょうど六角が織田に従属しちゃったけど何かしらイベント止まりそうで嫌だ
AI同士でも従属した大名が家臣になることあるのかな
2022/01/28(金) 09:14:23.23ID:m3YyeJaRd
鳥屋尾って強い強い言われがちだけだ何が強いの?
2022/01/28(金) 10:22:59.54ID:qqeHauY80
六角は義治が格付けC、定頼と承禎が格付けBと同じ扱いと適当だからな
定頼がBは無いわ、最低でもAにして欲しかったわ
2022/01/28(金) 11:32:24.77ID:7y+31TPja
>>393
政治も戦闘も70くらいはある
北畠のエースやぞ
2022/01/28(金) 11:33:29.03ID:7y+31TPja
>>394
そのほうが納得だよな
定頼は楽市楽座も織田や今川より早くやってるのにな
2022/01/28(金) 13:52:52.93ID:m3YyeJaRd
>>395
このゲームでも70ったら一流なのか
太閤だと70で一流だけどノブヤボは上も下もインフレ激しいから80あってようやく一流くらいかと思ってた
2022/01/28(金) 15:27:33.85ID:QgZuenhY0
鳥屋尾って攻城覚えるんじゃないっけ?
2022/01/28(金) 16:02:03.76ID:3pL4qTGl0
家臣プレイで良い塩梅が見つからず四苦八苦してる
弱小大名だと味方が無能すぎて即滅びるし、結局大大名に身を落として再び軍団長になって内部から乗っ取って大名プレイになるしかないというオチ
2022/01/28(金) 16:20:25.15ID:hTGLrW5r0
鍋島でやって大内で伸びたら龍造寺に寝返るとか
2022/01/28(金) 18:16:27.75ID:dovi+iUR0
縛り条件や難易度を設定→難しすぎて条件緩める→手応え感じられずに縛り条件や難易度設定を再変更→…
こんな感じでちょっと遊んでは止めまた一から再スタートみたいな感じでいい塩梅になる調整が難しい
領地や架空息子・姫の有無で遊び方の条件なんかも各プレイヤー違い過ぎて他人の意見もイマイチ参考にならないし
2022/01/28(金) 19:31:32.06ID:O1RSbVTG0
家臣プレイで忠臣プレイは難しいよな
2022/01/28(金) 20:13:52.61ID:7y+31TPja
どうしても裏切るか乗っ取るかになるな
2022/01/28(金) 20:16:23.74ID:dovi+iUR0
発言力を溜めて周辺国の中で好戦的な敵対勢力とは同盟
好戦的な敵対勢力同士がぶつかる状況を作り出すように調整して
周辺国が疲弊する状況を待ってから攻略先を進言して戦争開始

でもこんなのも城代以下の発言権無い家臣ならどうすんのさって言われればお終い
プレイ選択できる武将が多すぎて攻略法に関しても一概には言えない場合が多い
2022/01/30(日) 09:43:56.10ID:CZT971BD0
>>402
あれはそそのかす家臣が悪いのでセーフ
406名無し曰く、 (ワッチョイ 8978-T2EF)
垢版 |
2022/01/31(月) 13:36:46.77ID:EHiDF5Je0
家の独自政策って作成勢力では使えないんですか?
2022/01/31(月) 16:35:48.69ID:3RVagbp70
例えば真田幸村が本家から独立しても真田家の独自政策は使えないから
同じ処理をされてるんだと思う
2022/01/31(月) 16:44:06.17ID:ixp07pV00
城の改修で真田丸を作るとかは、真田の血縁に設定した登録武将でも出来た気がするけど、独自政策は血筋じゃなくて「家」のものだからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況