X



信長の野望・創造 戦国立志伝Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/05(日) 13:09:39.00ID:5hj34PQi0
!extend:checked:vvvvv:1000:5122
!extend:checked:vvvvv:1000:5122
!extend:checked:vvvvv:1000:5122

一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)

次スレは>>950が立てる
立てられない場合必ずレス番を指定すること
本文一行目文頭に!extend:checked:vvvvv:1000:5122を入れてスレ立てしてください

新規スレ立てた場合は即死判定回避のため>>20まで皆で保守する
皆が過ごしやすいスレのため協力お願いします

信長の野望・創造 戦国立志伝Part50 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1618575284
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/30(木) 10:53:18.88ID:pjFKFpw80
>>142
なるほど確かに腰兵糧の概念ならばまさにそれが自然だね

主力部隊の兵の損耗を防ぐ目的で数百程度の小部隊を小まめに合流させて
主力部隊が長く戦闘可能になるような戦い方をしてきたんだけど
これは小部隊の損耗で兵糧消費がかなりかかっていたんだなあ
国人衆懐柔費用300の方がよっぽど安くついていた可能性が高い…
2021/12/30(木) 12:20:29.46ID:2Brxq7Sda
腰兵糧って10日持つんかなあれ
兜で味噌丸溶かして汗臭い味噌汁飲んだり
基本略奪だよな戦国時代は
2021/12/30(木) 18:22:08.06ID:+Ab8J7up0
久々にプレイ六角義治(子孫なので変に感情移入してしまったため)
難易度などはフル最上級で

1570 信長包囲網
最初の主命を達成後、辛うじて清水山城を奪うも、
勿論これだけでは城主・城代になる条件は達成できず
あっけなく両方とも織田に潰され終了

1567 天下布武
最初の主命を達成するどころか「堅守」を覚える前に
浅井・織田のとてつもない連合軍に蹂躙され、観音寺城で持ちこたえるも
結局は1万ぐらいの力押しであっけなく伊賀上野へ、さらに追撃があって終了
筒井ですら敵意剝き出しで全く二つ目の主命までいけない

ところがここで奇跡が起こる
義賢が戦死してなんと大名の座が自分のものに
この時点では亀山城を残すのみで伊賀上野を浅井に落とされたばかりだったが
残存兵力で城主が入る前に奪回、さらに大軍が攻めてくるも、北畠に援軍を頼み
これらのおかげで何とか凄まじいまでの攻撃を凌ぐ(その後も北畠は不思議なくらい貢献してくれた)
どこかで筒井軍を撃退したタイミングで兵糧があったので筒井・十市城を潰し、
筒井家臣島左近らをゲット、「堅守」は結局システムの都合で取り逃したが、
左近や後に加わる蒲生氏郷らによって続いて朝宮城をゲット、そのまま織田と強制援軍からの
同盟を結んで、浅井とガチンコ対決
これは朝倉の援軍などもあって長引いたが、ついに追い詰める
今では毛利・織田・徳川・武田・上杉と結んで最大勢力に
義治でも運が良ければここまでやれるもんだな

スレチ申し訳ないが大志の1城から開始するやつよりも難易度が高かった
あっちは最初に1城しかない筒井を潰せばチャンスは見えてくるしな
2021/12/30(木) 18:44:24.51ID:YRURyHRa0
S1六角がのびのびできるよ
六角ともあろう大名が武将6人って納得できないけど
2021/12/30(木) 19:23:39.42ID:S6H/GTTmd
堅守ってそんな強いの?
2021/12/30(木) 19:35:00.17ID:+Ab8J7up0
「井楼」が使える
籠城戦の他に野戦でも使える条件が緩めなので、場合によっては大筒より使えることもある
まあ、ダブル櫓の門に置けばかなりの飽和攻撃ができるから強いかな
籠城好きにはたまらないアイテム

大筒ほどじゃあないが、大抵の家には「家」の武将がいるので、彼と友好度100にすると
館に現れて伝授してくれる
ただし家臣プレイの時しかゲットできず、大名になって訪問してからでは貰えない
つまり俺の義治は家臣として土岐なんとかさんと会話する機会が5回未満だったってこと
2021/12/30(木) 20:21:35.88ID:pjFKFpw80
「特殊」を所持している武将で殆どプレイした事がないので詳しくはないんだけど
籠城会戦で井楼をどこに設置すれば一番効果的かという検証を以前やってみたんだが
城門の中に設置して☆マーク点灯させながら防衛した場合と
城門の外に設置して☆マーク点灯させないで防衛した場合では後者の方が敵のダメージ量多かった
どう考えても城門内に設置して☆マーク点灯させた方が強いはずなのに…

堅守特性持つ武将を配下にしたら再検証しようとは考えていたんだが
平凡武将でばかり遊んでいるので堅守特性でさえもレアで手に入らない
2021/12/30(木) 20:33:29.38ID:ViiJMBYw0
井楼って移動の邪魔になることあるんだよね
敵部隊と井楼の間に挟まれて、井楼のせいで後退もできずにひたすら敵に殴られた時があった
仕方ないので会戦を終了して逃げたけど

邪魔になって門の守備に入れなくなることもあるっぽいので、門のすぐ内側ど真ん中には置かない方がいいのかも

>>149
実は城門が井楼の攻撃を外に出さずに防いでしまう…なんて仕様になってたりしないよなぁ
いくらなんでもそれはないと思いたいけど
2021/12/30(木) 20:42:35.94ID:S6H/GTTmd
>>148
ありがとう
2021/12/30(木) 21:07:17.86ID:pjFKFpw80
戦国立志伝ってあれこれ不合理というか理不尽というか

自勢力が中道で敵部隊が攻め込んできた際に会戦禁止の状況で数値検証した際などに
陣所の上に陣取って政策「付城戦術」と「小荷駄隊配備」を実施するのが最善に思えるが
政策を二つ実施した場合よりどちらか一つのみ実施した場合の方が良い結果が出たりとか
もしくは二つ実施はしたけれど政策費用に見合わない様なほんのわずかしか良い結果にならないとか
正しい選択をした場合ほど突撃や斉射の発動回数がこちらは減って敵は増える事が多い

まあたまにはそんなついてない乱数引く時もあるさ…ってレベルじゃなくて
正しい選択をした場合に数値結果が悪化する事が25〜30%ぐらいの割合である
色々な状況でセーブ&ロード繰り返して状況の変化を確認するけれど間違った行動ほど結果オーライの場合が多すぎる
2021/12/31(金) 01:11:34.33ID:5VAWBLel0
>>149
それは少し感じた
ただ外に置くと踏みつぶされるだけで耐久減ってそのうち消滅するんで
城門から少し櫓側にずらした位置に置くといいかもね

それ以上に邪魔なのは「馬防柵」だけどね
あれは長篠の信長軍を見ての通り味方にとって邪魔になるパターンが恐ろしく多い
まだ戦場のド真ん中に井楼放置した方が役に立つんじゃないかとすら思う

>>152
どっちとも微妙に経費が嵩むので、大勢力じゃないとなかなかできないかなと思う
(上に書いた六角では最大勢力になっても「伝馬制」+「賦役強化」の格安セットで
たまに1か月だけ「遠近外交策」で無駄に全国に植民地を募ったりしてた

陣所ができるまで前線に出て戦にならない程度に拮抗→撤退をくり返し、
陣所が完成したら500ぐらいずつの最小限の武将の軍勢3つで大軍を迎え討ち、
陣所の本丸の耐久力が切れる前に挟み撃ちだけ決行して最大の被害与えて撤退、
そしてまたゆっくり振り向きながら撤退して本籠城に向けできるだけ時間稼ぎ
始まったら本丸と前線防衛隊と遊撃隊に分かれ、一番有利なところに井楼を置き
定期的に敵の背後から射撃&撤退、最後は本丸に突入していく敵軍を全員で背後から
袋叩きにする
そんな熱い籠城戦ができるのが創造戦国立志伝
2021/12/31(金) 01:14:32.77ID:5VAWBLel0
上に書いたのは敵の標的にされている城がまだまだ修復中の場合ね
てかこのシリーズ以外もそうだけど、土塀や鉄砲櫓で重武装した城には敵は攻めて来なくて
攻め取ったばかりの最低限しか耐久ない城ばかりが標的になるのがお約束だよね
2021/12/31(金) 02:48:43.35ID:a/GD99710
そういえば秀吉でプレイしようと思ったんだけどいいシナリオないわ
手取川でやって謀反しようとしたけど個人的に普段あんま使わない子飼い連中使いたいのに尾張にいて貰えないからイマイチ
82までいくと一瞬で巨大化してつまらないし

なんかいいシナリオないか?
2021/12/31(金) 05:06:50.34ID:yMUvuQCZ0
領地開発は特化施設建ててレベル6まであげた方がいいのか、レベル5を沢山作った方がいいのか
2021/12/31(金) 13:56:40.47ID:/qi5uqLPa
スマホ版が年末年始の51%offSALEやってるんでスマホ用にもアプリ買ったわ
2021/12/31(金) 14:14:58.24ID:Dmej1aMR0
>>155
素直にねねと結婚してない位の1560の桶狭間だっけ?あれ位のシナリオが面白い

意外に結婚イベントが中々起きなくてやきもきする
2021/12/31(金) 15:07:16.45ID:Sm5HKjmWa
いいな我慢出来なくて夏にフルプライスで買っちまったわ
2022/01/01(土) 07:13:32.47ID:0Dd5IUxW0
スマホ版どう?Vita版と同じくらいだったら、買おうかな。
2022/01/01(土) 08:03:45.14ID:yfrFZn+z0
ものふごく快適

無料でプレイできるお試し版があるから、試せばいいよ
2022/01/01(土) 11:48:13.68ID:gQ+eQ4oB0
倍速の押しづらさと中継地点のやりづらさに目をつぶれば基礎はPCベースだから楽しめる
2022/01/01(土) 11:53:45.73ID:hvHfR9pNa
ちな、steamのリモートプレイならタッチ操作、UIキーパッド操作、マウス操作、コントローラ操作が出来る
2022/01/01(土) 12:44:53.65ID:lbsqE1sC0
登録武将の名前が完全ランダムなのはさすがに目はつぶれないけどね
史実武将の子供として登録武将を作成しようにも姓すら親となかなか一致しない有様だよ
2022/01/01(土) 15:02:41.50ID:qMmUPfeO0
steam版もセールしてくれんかな10月のセール逃したんよね
スマホ版試してみるか
166名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-eGaK)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:03:33.37ID:mP9/VzrS0
敵の城に近づくと牽制しに出てくるあれのせいでうちの陣所に延々押し寄せてきて半分闘技場みたいになっとる
こっちは陣所補正で負けないからそこ置いとくだけで勝手に武将が育って捕縛して討ち取ってやりたい放題やわ
2022/01/01(土) 19:24:11.54ID:gQ+eQ4oB0
スマホ大志無印はどう?
2022/01/01(土) 20:33:27.11ID:gQ+eQ4oB0
こういう展開なんか好き
防衛戦で当主討死すると妄想捗る
http://imgur.com/3Srf8zi.jpg
2022/01/01(土) 22:21:36.50ID:Sl8axU/u0
当主討死は全然見ないな…討死確率って格付け以外に何か関係あったりするんだろうか
あと主人公が討死することってある?
2022/01/02(日) 00:05:58.38ID:nBxkfmnF0
格付が低いと討死しやすいらしい
あとプレイヤーは討死しないと思う

城主やってるときに一色家の武将を吸収しようと思って攻めたら
迎え撃つため飛び出てきた大名がマップ会戦で死亡→跡継いだやつが城から出てきてそいつもマップ会戦で討死→最後残った大名一人だけ捕らえて、自分の取り分ゼロってのが発生した
稲富は既によそに寝返り済みだったから一色一族三人しか残ってなかった(´・ω・`)
2022/01/02(日) 12:17:52.60ID:OzLGkHfW0
>>166
陣所といえば
敵ではないんだけど明らかに味方でもない休戦中の勢力の陣所で
とりあえず敵を迎え討って戦って荒らしてる時ほどの快感はないな
2022/01/02(日) 12:52:38.71ID:KBA1SWz80
気づいたんだけど天城城建てれなくなってる?
宇喜多のあの港の城破却しても立てれなかったわ
2022/01/02(日) 16:26:57.75ID:KBA1SWz80
美濃の蝮若狭武田氏超級やりごたえあるな
初手改築して浅井8000撃退
稲富寝返りさせて山名5000波多野2500撃退して一色滅ぼすか考え中
朝倉と六角がほぼ無傷なので動くに動けない
2022/01/02(日) 16:27:04.09ID:L1QuHAOD0
創造は面白いと思うんだけど立志伝の面白さが分からなくてつんでる...
2022/01/02(日) 20:46:57.27ID:KBA1SWz80
1つカウンターで城を落とす度に2勢力から毎回攻められてカウンターするって日常
全国マップでオート戦闘できる日はまだ来なそう
松平に滅ぼされた織田の信長君調略してて信長君来たら勝ち確
2022/01/03(月) 11:08:18.61ID:LLi2vsbc0
>>174
水田にできる土地を見つけ灌漑に震えるような喜びが見出せたら君も立身ジャーの仲間入りだよ…
2022/01/03(月) 11:09:12.55ID:LLi2vsbc0
あと執拗に高能力武将を付け回すようになります(嫁の為)
2022/01/03(月) 11:12:04.41ID:iEkLj8E1d
姫武将モードはオンにするもんなの?
2022/01/03(月) 11:32:06.30ID:GSZYHR5qa
家督以前は当然武将の数が限界集落みたいなとこばっかなので姫は必要かな
天下布武から武将が揃ってくるので姫はお好みって感じ
2022/01/03(月) 11:51:26.52ID:1/oGEdax0
>>178
史実姫を武将として登場させるモードのことだったらあんまいらん
そういう姫持ちは武将が余ってる有名勢力の大名ぐらいだし
武将化できる史実姫も、出せるシナリオが結構限られてるからね
架空姫を武将にする方がなにかと使いやすい
2022/01/03(月) 12:14:07.10ID:GSZYHR5qa
オンにしないと長尾の仙桃ちゃんってクソかわ嫁候補居なくなるしな
オンにしなくても初めからいる姫武将もいる
2022/01/03(月) 12:46:45.60ID:1/oGEdax0
寿桂尼とか吉岡妙林みたいなモード関係無くいるのは
武将の属性があくまで性別が女の一般武将であって、姫ではないからね
あと、浅井江・武田松・愛姫などいかにも姫っぽい連中も、特典&配信の一般武将だから結構紛らわしい
2022/01/03(月) 13:26:22.93ID:WZw0LcoY0
>>172
その場所に資源があったら無理だった気がする
2022/01/03(月) 13:56:02.08ID:J4tBiXus0
姫が無駄に能力高くて勲功上がってくの嫌だから基本オフでやってる
2022/01/03(月) 14:42:58.26ID:GSZYHR5qa
>>183
ぱっとみ分からんよな資源あるかどうか
相当ズームしてからじゃないと分からんし
資源システムで築城潰されんのクソだな
2022/01/03(月) 21:06:24.13ID:zv62DXWe0
いやいや草
家紋が細川じゃ盛り上がらんだろ
http://imgur.com/NUvqW1r.jpg
2022/01/03(月) 21:42:10.71ID:moX/cIi/0
>>186
「楠木正虎が槙島城での進出を中止」とログにあるけど
区画進出はマップ戦闘で城下要所まで敵に来られても強制中止にはならないんだけど
籠城会戦に突入すると進出作業は中止されるので進出完了→籠城会戦開始で防げる事がある

このゲーム意外に細かなところで差異があったりする
2022/01/03(月) 23:24:46.41ID:zv62DXWe0
>>187
米が無い頻繁に六角細川浅井筒井が攻めてくるとか中々ハードだったから楠すら300で籠城戦や
自動戦闘するほど力はない
2022/01/04(火) 01:59:39.55ID:Jy7PuzfB0
昭元が生まれてりゃ昭元が跡を継げたのにな(´・ω・`)
晴元、格付Cだからよく討死する
最後の合戦で晴元隊倒して細川家滅ぼしたと思ったら昭元が大名にすり替わってることよくある
2022/01/04(火) 10:13:42.30ID:ry5SCIxw0
>>181
仙桃ちゃんがかわいいので、つい旦那を僻地に左遷してしまう有能采配
2022/01/04(火) 12:57:40.14ID:ImUlABcH0
いつも能楽堂立てるんだけど黄金茶室でいいやって感じてきた
2022/01/04(火) 13:07:29.57ID:feA/Pt5B0
黄金茶室の方が豪華な感じするよな
2022/01/04(火) 20:19:50.99ID:ImUlABcH0
こっからの展望アドバイス頼む
http://imgur.com/PKiA2wI.jpg
難易度超級で個人的には三木家狙ってる
水越さんだけが討死しただけでマイナスポイントは無い
開始からまだ2年位
2022/01/05(水) 02:31:33.68ID:6RuheR8Dr
>>193
三木だろうな
椎名も上杉から援軍来る前にカウンターできるように富山城を堅くしとくとか
2022/01/05(水) 08:34:04.81ID:8E1GSNKI0
周りの国の外交状況と敵対関係によって攻める場所違ってくるから、何とも言えん
ワイなら朝廷工作100まで貯めて、米入るまで内政しとるな
取り合えず上杉はもう謙信が出てくる時期やし、援軍停戦で東の壁にするとしか
2022/01/05(水) 10:40:15.84ID:DgbylGfQ0
最近攻められる→別働隊をしれっと敵の出陣してる城に送って奇襲するとか真面目に敵を受けるって事しなくなったから敵も引いていくし城は取れるしイニシアチブ取れて楽しい
2022/01/06(木) 00:26:02.25ID:zrUHy4Eq0
優しくしてやったのに裏切ったから虐めた
http://imgur.com/elp5XId.jpg
2022/01/06(木) 18:17:09.34ID:zrUHy4Eq0
会戦で倒すと結構な確率で討死するよな
あんな道1本で退路も潰されてなんて無謀侵攻してたら死ぬわな
2022/01/06(木) 21:04:41.29ID:vdOg5uAX0
1567年天下布武の家臣プレイで謀反しながら本能寺の変を待ったけど発生しなかった
赤松家が従属して姫路城が信長の城にならなかったから態々謀反して同盟破棄して姫路城ゲットした後に献上し、
1582年より前に武田家経由で徳川に謀反までして待ったんだけどな・・・
ホント昔の時代から本能寺の変起こすの難しいね
歴史イベント作成機能が有るくらいなんだから、既存の本能寺のイベントとか見たり変更したり出来たらもっと楽しめるのにな
2022/01/06(木) 21:36:48.15ID:vdOg5uAX0
ちょっと気になって試してみたんだが、本能寺の変はそもそも家臣プレイとかで一度でも謀反するとフラグが完全に折れるっぽい
1582年1月夢幻の如く 佐竹家の家臣で開始
謀反無し →6月に本能寺の変
謀反有り →6月過ぎても発生しない
これだと昔の年代から開始する場合、赤松家や朝倉家が織田家に従属してしまうのを回避するのって
運に任せるか他の勢力で自身で城取った後に織田家に取り返してもらうとかで調整しないといけないからかなり大変だね
そもそも織田家家臣プレイで昔の年代開始だと本能寺の変も起きないっぽいし何か良いてがあれば良いんだけどね
2022/01/06(木) 22:00:35.51ID:zrUHy4Eq0
その為の本能寺シナリオですしね
人口ゲー創造では包囲網シナリオ以降はやろうって気にならないのもある
群雄割拠で互いに死闘するのが楽しいのに物量で踏み潰されて楽しめない
2022/01/06(木) 22:06:33.06ID:vdOg5uAX0
個人的には家臣プレイで弱小大名を育てて、
育った織田家に勝つのはしんどいけど本能寺の変で分裂した後であれば勝てるような状態に持っていきたいんだが中々難しい
2022/01/06(木) 22:43:43.20ID:9Qe5mq290
捉えた武将は全員切るに限る
敵の城は武将ゼロばかりになる
2022/01/07(金) 00:48:23.08ID:dXCYzESLd
投資ってまともにするもんなの?
2022/01/07(金) 01:07:44.58ID:pjifwWhu0
強化施設で賄う
2022/01/07(金) 03:11:59.53ID:MToP5ItX0
投資は委任でやらせてから強化施設をおく
2022/01/07(金) 06:49:58.44ID:ndbcNyUq0
強化施設置こうにも、既にむちゃくちゃな配置でCPUが開発&中途半端に投資済み
2022/01/07(金) 08:31:34.21ID:IGl8drYjd
最近マイナー武将系なろうばかり読んでいたら久しぶりにやりたくなった。
209名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-eGaK)
垢版 |
2022/01/07(金) 08:47:18.09ID:RELQatv5a
結局委任すると5まで上げたら満足して終わるのは仕様なのかバグなのかどっちだったんだ
2022/01/07(金) 09:34:25.17ID:hChC2oCp0
6まで投資せずに5までしかしないってのは、そういう仕様なんじゃね
2022/01/07(金) 09:43:56.01ID:hpiI4pQpd
>>208
朽木元綱プレイやろうかな
2022/01/07(金) 10:03:02.20ID:MToP5ItX0
叱咤の使い所が無い
2022/01/07(金) 11:13:29.13ID:hpiI4pQpd
同盟状況見るのってどうやるの?
プレイヤー以外の大名家のやつね
2022/01/07(金) 11:55:15.96ID:pjifwWhu0
>>213
甲賀に入らないと見れない
2022/01/07(金) 12:34:26.09ID:e8VJC1cR0
>>209
創造PKだとMAXまで上げてくれる仕様だったのになぁ。
なんで立志伝だとそういう仕様にしたのかは謎だな。
2022/01/07(金) 14:12:13.82ID:hpiI4pQpd
>>214
なるほどサンクス
2022/01/07(金) 14:12:37.66ID:pjifwWhu0
四国でやってると毛利が横取りしてくるわ
うざすぎる
追い出しても尚親の仇の如く攻めてくる
2022/01/07(金) 17:34:39.21ID:ndbcNyUq0
自分で施設6まで上げるのって結構面倒だよね
田んぼでも武芸とか他のステータスも微妙に上げないといけない
ちょこっと上げて解任されて、また投資で武将割当
ああ面倒くさい
2022/01/07(金) 17:56:30.02ID:pjifwWhu0
四国半分抑えたのに年米収入20000ってくたばれ
2022/01/07(金) 17:59:52.70ID:pjifwWhu0
領地なら教会貯水に挟めば6だぞ水田
貯水なきゃ本山
畑を維持しようなんて考えは捨てなさい
米が欲しけりゃ門前町本山寺町
2022/01/08(土) 16:22:44.89ID:xTxUocJV0
創造やったあとだと内政がめんどくてやる気出ないわ…
2022/01/08(土) 16:55:06.26ID:CJW7iIsZ0
>>219
残りはうどんで収めます…
2022/01/08(土) 17:57:45.79ID:92kQp84c0
>>222
蜜柑ならあったんだけどうどんは細川が食べてた
2022/01/08(土) 18:18:20.08ID:0AISRAfa0
>>208
俺は長連龍の凄まじい復讐劇の逸話を聞いて
その通りにやるために1575長篠で畠山家臣超上級プレイやった

まず速攻で織田に滅ぼされて織田家臣として台頭、まずは元凶の上杉を滅ぼして
謙信を叩き斬って裏切り者数人を始末した後、独立して織田に喧嘩を売り、
毛利が連合仕掛けてきたので乗ったら伊達が敵対したので北条をなんとか引き入れ、
とりあえず200使って独立前に織田と徳川を離反させるのが奏功したのか、まず越前は取る
そして近江あたりで都を狙ったら反撃に遭い、筒井が米軍基地のように勢い良く攻撃してくるので
二度目の侵攻では筒井を潰す方策強めでやった

山城が多くて殆ど土竜は使えなかったが的場って奴が大筒覚えたので、そいつと剣豪主力で侵攻、
途中で宿敵やかつての家臣だった裏切り者の首を刎ねながら、最後の遊佐と温井を殺害したのは
ラスト3城あたりだった
織田滅ぼすと同時に荘無事令の条件が揃い終了
次は誰をやろうかな
2022/01/08(土) 18:25:07.20ID:0AISRAfa0
感想としては最上級だったのが拙かったのか、「援軍」使っても連合の同盟相手は殆ど動かず
たまーに気まぐれで軍を動かしてくれる程度
毛利に至っては手前の赤松の1城をラストでようやく取っただけ
東美濃で超苦戦したが、こっちの戦況が改善したのは気まぐれで徳川が尾張侵攻をやったと同時の二回

徳川=大軍を出してはくれるがこっちの呼応タイミングでは絶対動かない
武田=一回だけだいぶタイミング遅れて1万弱の軍勢を東美濃に出すだけ
別所=何もしないから反撃食らいまくって最後は淡路島だけに
毛利=一番の大勢力で盟主のくせに何もしない、多分長宗我部との方が多く争ってる
一色・山名=丹波に軍勢を派遣させるも小競り合いをして退くだけ

援軍なんてそうあてにはならんか
2022/01/08(土) 18:33:02.91ID:92kQp84c0
今美濃蝮で南條家やってる
蒼天録から地味に専用家紋あるんよな南條
意外と引き継がれてるから蒼天録の家紋データから家紋持ち武将やると捗るかも
2022/01/08(土) 20:17:24.77ID:bnYtH5NH0
南条や蒲池といったアップデートで追加された
家紋アイコンにはなぜか黒線フチがないので
せっかく独立大名化して固有家紋だしても全国地図で変な感じになるのがなぁ…
改善要望出したものだけど結局そのまんまだった
2022/01/08(土) 22:51:11.77ID:92kQp84c0
久々の尼子プレイで津城は守れないと判断して月山富田城全力開発投資してたらカウンターで吉田郡山城2年で落とせて楽しい
分散より前線の城固めたら本城1個全力開発に限る
2022/01/09(日) 14:24:46.79ID:u3/DF/zw0
ノリで多治見城作ったら烏峰城が死んだ
2022/01/09(日) 14:41:17.68ID:b8SYNaCNd
武将プレイするなら難易度は中級でいいよね
2022/01/09(日) 16:14:32.80ID:5zmJjroO0
カスタムで遊ぶのに都合よく設定するとイライラが減る
2022/01/09(日) 16:45:35.01ID:BedjLBot0
家臣で遊ぶ時は勲功を少なく設定してるわ
普通だとすぐ出世してしまうし、提案でお城や人材貰ったりするのが楽すぎる
ある程度ゲームに慣れたから、そう感じるようになったんだけどさ
2022/01/09(日) 19:13:20.15ID:b770CuGT0
嫁もらう条件って有効度意外に
1.相手が大名ではない
2.相手が自分と同じ大名に使えている
3.相手の年齢が大体28才以上?(元服16才、娘12才として計算)
他に何かありましたっけ?自身の身分が武将以上とか?
2022/01/09(日) 19:17:25.60ID:yB19E4RK0
>>233
嫁を貰うイベント前に史実の息子が誕生すると
それが成人するまで嫁貰えないよ
2022/01/09(日) 19:27:26.24ID:b770CuGT0
>>234
そんな条件もあるんですね。頭に入れておきます。
でも徳川家臣プレイしていて半蔵や酒井忠次や石川数正が嫁くれないのは、その条件では無い筈なんだよな・・・
相変わらず戦国立志伝の各条件は分からんな・・・
とりあえず手当たり次第有効度上げてみます。
2022/01/09(日) 19:31:09.00ID:yB19E4RK0
その徳川家臣が誰なのか知りたいかな
2022/01/09(日) 19:36:36.40ID:BedjLBot0
>>233
・ゲーム開始時のシナリオ設定で、架空息子出生を「あり」にする
・プレイしている武将に子供がいない (子供が設定されていても、生まれる前ならOK)
・プレイしている武将より立場が上の人からは貰えないかも (自分が家臣なら、城代や城主の武将からは無理)

こんなとこかな?
勘違いや間違いが絶対無いとは言い切れないけど
2022/01/09(日) 20:02:20.05ID:b770CuGT0
>>236
登録武将なのでオリジナルです

>>237
架空息子は無し、架空姫は有りにしています。
立場は宿老なので相手の身分は下です。

登録武将には嫁くれないのかな?
以前のプレイでは嫁貰えた気がしたけど、他の実在する武将と混在していたのかもしれません。
2022/01/09(日) 20:06:02.66ID:5zmJjroO0
登録でも嫁は来る。全国的に姫の数が多いと姫がこなくなる
2022/01/09(日) 20:08:16.17ID:BedjLBot0
架空息子をありにしないと多分貰えないから、そのせいかなぁ
登録武将でもちゃんと嫁貰えるから、そこは平気
2022/01/09(日) 20:09:27.28ID:u3/DF/zw0
尼子家臣の津城主川副さんで初めて備前征服したんだけど津城だし商業の中心地にしようって商業6400位にしたらクソ強いわ
金は入るし陣は4つあるし防衛は楽だし楽しい
ただ米2500しか入らないから次は水田城にしよう
2022/01/09(日) 22:56:27.34ID:V7YiGWE20
えっ、津って津山じゃなくて?
津山は結構JRコンプリ界ではそこそこ栄えてて乗り換え時間に潰せる場所がたっぷり
今でも結構栄えてるよ
人口10万都市程度の規模はある
新見とか三次とかやばいからな何もなくて
乗り換え時間3時間あっても何もすることがない
籠れるチェーン店レストランすらなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況