雷薄「ひゃはは宝物庫を漁るぞ!」
,_ ::| ヒャ アビル∧_∧ /わはは、城は貰ったぞ
./|| | ∧_∧ __( ゚∀゚ )< 者ども、
/::::::|| |( ゚∀゚ ) // /|∪ ) \宝物庫を漁るぞ
|::::::::::|| | |つ ./ ̄| ̄ ̄| |(_)_)
|::::::::::|| | (_)| ̄ ̄|__|/|
, .|::::::::::|| | |__|__|/ ∧_∧
. /l| .|::::::::::||/ アビルー __ ( ゚∀゚_)_アビッ
∠,∧l| .|:/´/ .∧_∧ ///| ( つ|\\\
|゚∀゚ )アビー .|/ ( ゚∀゚ ) | ̄ ̄| | (__ノヽ\| ̄ ̄|
|'A),と) / O/とヽ| |__|/
※前スレ
三国志V(三国志5・三國志X) その40(実質その41)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1575294479/
三国志V(三国志5・三國志X) その42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/04(土) 16:48:01.07ID:BUCNyny9
619八神はやて(たぬかわいい)
2020/09/08(火) 12:55:33.44ID:i/fQ8sdC620名無し曰く、
2020/09/08(火) 22:24:19.54ID:Vr8rf7iH 仙人は武将としては要らなかった
621名無し曰く、
2020/09/08(火) 22:27:47.55ID:eNe8IKaR すぐいなくなるから、仕官してきても採用したことないや
622名無し曰く、
2020/09/08(火) 22:30:42.39ID:4PfrDAJe 特殊武将で軍師になれる武将っていたっけ?
623名無し曰く、
2020/09/08(火) 22:36:28.02ID:eNe8IKaR 政治70代の華佗とか司馬徽はアイテム成りできるのかな
625名無し曰く、
2020/09/09(水) 07:21:00.60ID:g27wlZPG 仙人はアイテムを引き剥がすに限る
626名無し曰く、
2020/09/09(水) 08:16:50.74ID:NiaBAdbr 仙人は君主にするのが吉
ちゅうかが仙界になって封神演義に
ちゅうかが仙界になって封神演義に
627名無し曰く、
2020/09/09(水) 08:39:10.37ID:v52Csi49628名無し曰く、
2020/09/09(水) 10:32:17.48ID:LKm1xxUA DS3以降はアイテム補強で軍師はなれるようになったはず
なので趙雲は知力の書物与えるだけですぐ軍師になれるようになりお手軽感が増した。ただ知力書物って劉備やコウソンサンだと君主か仙人から強奪か拾い物前提な欠点はあるな。それでも修行よりは楽だが
なので趙雲は知力の書物与えるだけですぐ軍師になれるようになりお手軽感が増した。ただ知力書物って劉備やコウソンサンだと君主か仙人から強奪か拾い物前提な欠点はあるな。それでも修行よりは楽だが
630名無し曰く、
2020/09/09(水) 11:42:53.56ID:g27wlZPG アイテム持っている武将が近くに来てたら、無理にでも攻め立ててアイテムを剥ぎ取る
攻め取った土地は放棄する
攻め取った土地は放棄する
631名無し曰く、
2020/09/09(水) 12:05:39.42ID:6uu/pg6W アイテムでそこまでw
632名無し曰く、
2020/09/09(水) 12:31:35.77ID:TRX2j9ts 農民「マジか」
兵士「勘弁して」
兵士「勘弁して」
633名無し曰く、
2020/09/09(水) 13:27:15.99ID:j9DKL5YP 「ねんがんのアイスソードを手に入れたぞ」
634名無し曰く、
2020/09/09(水) 19:04:11.73ID:UrqvQFwO アイテムに技能付けられるのが楽しいなVは
635名無し曰く、
2020/09/09(水) 22:02:57.79ID:g27wlZPG 無理に攻め取っても守りが難しいんだよね
でも一戦だけ勝ってアイテムを強奪して後退することは可能
でも一戦だけ勝ってアイテムを強奪して後退することは可能
636名無し曰く、
2020/09/09(水) 22:59:30.30ID:fw0Wryit 仙人に兵1持たせて特攻させる
同月に敵君主を捕らえてアイテムゲット
状況によっては有効な戦略
同月に敵君主を捕らえてアイテムゲット
状況によっては有効な戦略
637名無し曰く、
2020/09/09(水) 23:26:30.91ID:Tw/60LP7 趙雲は軍師にせず将軍として将軍位を上げていくのが俺は楽しいんだが
638名無し曰く、
2020/09/10(木) 00:00:38.94ID:kTDnWPaC 趙雲が将軍になれば、他に将軍になれる人材が一人将軍位を失うというシステム
故に軍師になれるなら軍師にしたいというのが人情
故に軍師になれるなら軍師にしたいというのが人情
640名無し曰く、
2020/09/10(木) 10:02:03.30ID:tJxJu1+A 仙人は、唐突に敵対君主の配下になって、流言要員になることがあり鬱陶しい。
武力と勇名が0に近いから、戦場で邪魔されることは滅多にないけど。
ゲーム開始時に、仙人が登場するかしないかを選べれば良かったと思う。
>>638
将軍位が不足するのは、たいてい勇名が2500から4000くらいの武将で、
趙雲はもっと上に行っている事が多いので、将軍でも別にいいかなと思ってる。
武力と勇名が0に近いから、戦場で邪魔されることは滅多にないけど。
ゲーム開始時に、仙人が登場するかしないかを選べれば良かったと思う。
>>638
将軍位が不足するのは、たいてい勇名が2500から4000くらいの武将で、
趙雲はもっと上に行っている事が多いので、将軍でも別にいいかなと思ってる。
641名無し曰く、
2020/09/10(木) 11:58:59.28ID:EQXsmX+n 1:20000
2:19000驃騎
3:19000車騎
4:18500衛
5〜8:18000東西南北
軍師2人
蜀の場合
1:劉備
2:関羽
3:張飛
4:黄忠
5:馬超
6:魏延
7:厳顔
8:趙雲
9:孔明
10:龐統
姜維が出てくるまで時間かからないから除外するとしても、実際には太史慈とかの使えるヤツが何人かは入るから、将軍位は足りないなぁ
やはりアイテム成り・修業成りできるヤツはさせたい
2:19000驃騎
3:19000車騎
4:18500衛
5〜8:18000東西南北
軍師2人
蜀の場合
1:劉備
2:関羽
3:張飛
4:黄忠
5:馬超
6:魏延
7:厳顔
8:趙雲
9:孔明
10:龐統
姜維が出てくるまで時間かからないから除外するとしても、実際には太史慈とかの使えるヤツが何人かは入るから、将軍位は足りないなぁ
やはりアイテム成り・修業成りできるヤツはさせたい
642名無し曰く、
2020/09/10(木) 19:14:22.53ID:XngACCoV 修行は自領土で完全に蓋をした端地の君主を滅ぼした後、在野が漂流してるタイミングがチャンスかな
余裕なら戦後処理の時に何人かあえて解放するのも手
余裕なら戦後処理の時に何人かあえて解放するのも手
644名無し曰く、
2020/09/10(木) 23:55:38.17ID:m+BDf5St 将軍位の数は国の規模に応じて増減したら良かったな
都市数、武将数、兵士数などが条件で
都市数、武将数、兵士数などが条件で
646名無し曰く、
2020/09/11(金) 08:11:39.75ID:xq06X0aQ 3500がネックでそこを抜けると楽になるよな
647名無し曰く、
2020/09/11(金) 13:24:51.57ID:kfe6zGM5 ゲーム的には管理が面倒になるだけだから正しいんだけど、本来は功績高い武将を無官で放置したら忠誠度下がるべきだよな
648名無し曰く、
2020/09/11(金) 13:43:36.47ID:dNmmOdhu それは三国志6の最も悪しき部分だから三国志5では無視して正解
649名無し曰く、
2020/09/11(金) 13:56:49.29ID:B/AZhLTn あのドロドロとした派閥と忠誠管理は結構好き
キャラ型戦争シミュレーションゲーとしては不要かもだが
キャラ型戦争シミュレーションゲーとしては不要かもだが
650名無し曰く、
2020/09/11(金) 15:30:48.63ID:TjbRyVw/ 俺は割拠のち隠遁
651名無し曰く、
2020/09/11(金) 18:16:08.33ID:kkUDglS3 4の放浪システムは残してほしかったな
お気に入りの武将だけで再スタートとか
お気に入りの武将だけで再スタートとか
652名無し曰く、
2020/09/12(土) 00:26:21.12ID:LaXmfmv9 大将軍が抜けるのはヤバいだろ
お前の知力は20だな
お前の知力は20だな
653名無し曰く、
2020/09/12(土) 12:12:49.02ID:4lQt6E0e 孫策って武力95で妥当なのかな?
呂布100、関羽張飛99、顔良95
ってことは、孫策は関羽と正面切って戦ったら一撃でブチ殺されかねない程度って評価
俺は97〜98くらいあっても良いと思うんだが
呂布100、関羽張飛99、顔良95
ってことは、孫策は関羽と正面切って戦ったら一撃でブチ殺されかねない程度って評価
俺は97〜98くらいあっても良いと思うんだが
654名無し曰く、
2020/09/12(土) 13:02:35.10ID:86ArOmu7 演義の描写からすると
孫策=太史慈=張遼
顔良に後れを取った張遼を関羽クラスと見るか1枚落ちると見るか
もう評価は人それぞれだな
孫策=太史慈=張遼
顔良に後れを取った張遼を関羽クラスと見るか1枚落ちると見るか
もう評価は人それぞれだな
655八神はやて(たぬかわいい)
2020/09/12(土) 13:22:57.74ID:+4X5fP7T >>653
美少女私(-_-;)…
三國志のキマリ事として絶対に動かせない設定があるんよ。
【孫策と太史慈は演義でも史実でも引き分けた】。
で、太史慈は合肥で張遼と引き分けた。張遼は呂布と同じ陣営にいて何ランクも下だったから強すぎてもいけない。
美少女私( ゚Д゚)【で、また厄介な事に】張遼と比較されやすいのが甘寧。
この辺りの武将の武力は設定がガチすぎて自由度が低い〜。
美少女私(-_-;)…
三國志のキマリ事として絶対に動かせない設定があるんよ。
【孫策と太史慈は演義でも史実でも引き分けた】。
で、太史慈は合肥で張遼と引き分けた。張遼は呂布と同じ陣営にいて何ランクも下だったから強すぎてもいけない。
美少女私( ゚Д゚)【で、また厄介な事に】張遼と比較されやすいのが甘寧。
この辺りの武将の武力は設定がガチすぎて自由度が低い〜。
656名無し曰く、
2020/09/12(土) 13:44:53.18ID:LaXmfmv9 数回の勝負で甲乙はつけがたいだろ
100回戦って統計を取るなら別だが
100回戦って統計を取るなら別だが
657名無し曰く、
2020/09/12(土) 14:01:32.04ID:86ArOmu7 100戦やっても55勝45敗とかだと
成績の上では優劣ついてるにしても
次やった場合どっちが勝つかなんて分からんもんな
ただフィクションの場合、話を考えてる人の頭の中には
漠然とでも格付けみたいのはあるんじゃないかな 誰と誰は同格みたいな
成績の上では優劣ついてるにしても
次やった場合どっちが勝つかなんて分からんもんな
ただフィクションの場合、話を考えてる人の頭の中には
漠然とでも格付けみたいのはあるんじゃないかな 誰と誰は同格みたいな
658八神はやて(たぬかわいい)
2020/09/12(土) 14:37:16.66ID:+4X5fP7T >>656
美少女私( ゚∀゚)【まあ、それなら虎痴と馬超は全く互角〜】。
美少女私( ゚∀゚)【まあ、それなら虎痴と馬超は全く互角〜】。
659名無し曰く、
2020/09/12(土) 14:46:22.07ID:bgadt0qi 孫策さんは無名の刺客から死因になる重傷を負ったのが減点要素
660名無し曰く、
2020/09/12(土) 14:58:02.07ID:7av10Uat もともと史実でも太史慈との一騎打ちの記録が残っているくらいの
無鉄砲な性格だしなあ
いつかはやられる、これは当時の人々もそう思ってたわけで
無鉄砲な性格だしなあ
いつかはやられる、これは当時の人々もそう思ってたわけで
661名無し曰く、
2020/09/12(土) 16:06:44.87ID:4lQt6E0e 張遼も武力95か
どこかの戦いで凄い無双したような話もあるし、イメージでは97くらいだったわ
どこかの戦いで凄い無双したような話もあるし、イメージでは97くらいだったわ
662名無し曰く、
2020/09/12(土) 17:40:31.47ID:86ArOmu7 5は近年のシリーズに比べてもインフレ気味と言われてるくらいだし
そのへんの中量級としては95でも相当の高評価だろ
そのへんの中量級としては95でも相当の高評価だろ
663名無し曰く、
2020/09/12(土) 18:09:35.45ID:bgadt0qi 統率が存在しないからな
個人の武力自慢連中がカンスト付近
指揮官として超有能な武将は少し落ちて90台半ばで丁度いい塩梅でしょう
個人の武力自慢連中がカンスト付近
指揮官として超有能な武将は少し落ちて90台半ばで丁度いい塩梅でしょう
664名無し曰く、
2020/09/12(土) 18:28:48.24ID:pAoDaUl9 素の武力で色々比較してるけどアイテム補整含めると孫策は全君主中で単独2位の高評価
なぜか官渡シナリオでは紛失してるので暗殺されたってことなんだろう
なぜか官渡シナリオでは紛失してるので暗殺されたってことなんだろう
665名無し曰く、
2020/09/12(土) 19:35:31.60ID:yvmd9byo 呂布100関羽張飛94趙雲93顔良文醜馬超張遼孫策太史慈92
これでどうよ
これでどうよ
666名無し曰く、
2020/09/12(土) 19:52:49.72ID:7av10Uat 統率がないので
統率が高そうな武将は武力をすこし低めにして
かわりに陣形の多さとか特殊能力で帳尻合わせている
統率が高そうな武将は武力をすこし低めにして
かわりに陣形の多さとか特殊能力で帳尻合わせている
667名無し曰く、
2020/09/12(土) 19:56:03.04ID:OxY5b6dZ 統率力は陣形の数で表現してるのではないかな
668名無し曰く、
2020/09/12(土) 20:58:49.09ID:5PAn/lD/ 初期陣形4つ持ち
張角
賈ク/郭嘉/司馬懿/曹操/張遼/ケ艾
姜維/諸葛亮/徐庶/趙雲/龐統
周瑜/孫策/陸遜/陸抗
張角
賈ク/郭嘉/司馬懿/曹操/張遼/ケ艾
姜維/諸葛亮/徐庶/趙雲/龐統
周瑜/孫策/陸遜/陸抗
669名無し曰く、
2020/09/12(土) 22:04:02.51ID:86ArOmu7 孫策・太史慈・甘寧(周泰もか?)
張遼と並べられる5大将の張コウ・徐晃
準五虎将の魏延
このへんが武力の格としてはダンゴ状態な印象
ちょうどゲーム中で93〜96 みんな兵を率いても強そうな名将
張遼と並べられる5大将の張コウ・徐晃
準五虎将の魏延
このへんが武力の格としてはダンゴ状態な印象
ちょうどゲーム中で93〜96 みんな兵を率いても強そうな名将
670八神はやて(たぬかわいい)
2020/09/12(土) 22:25:47.47ID:+4X5fP7T671名無し曰く、
2020/09/12(土) 23:39:28.12ID:JQyGR0/N その団子に割って入る管亥とかいう猛将
672名無し曰く、
2020/09/13(日) 00:18:17.24ID:PFWOoDoi 三国志でも7あたりから能力が正史準拠というか、
蒼天航路補正が入っていった
5の頃は演義全盛だなぁ
蒼天航路補正が入っていった
5の頃は演義全盛だなぁ
673名無し曰く、
2020/09/13(日) 04:18:18.46ID:Y1o0qpb7674名無し曰く、
2020/09/13(日) 09:45:54.14ID:9PSsd1hW >>653
孫策の武力95は妥当で、顔良の武力を95より少し下にすべきだったと思う。
孫策は亡くなるのが早すぎたから、評価するのがちょっと難しいけど、
あの若さでわずか数年で一大勢力を築いている事から、武力は90台で良いと思う。
それに魅力が97になっていて孫権より高いのが良いと思った。
孫策の武力95は妥当で、顔良の武力を95より少し下にすべきだったと思う。
孫策は亡くなるのが早すぎたから、評価するのがちょっと難しいけど、
あの若さでわずか数年で一大勢力を築いている事から、武力は90台で良いと思う。
それに魅力が97になっていて孫権より高いのが良いと思った。
675名無し曰く、
2020/09/13(日) 11:48:31.66ID:TFyNybAA やはり統率はあるべきだったのかな
676名無し曰く、
2020/09/13(日) 12:10:24.93ID:efH897zM 突撃陣形でも魚鱗は統率依存で鋒矢は武力依存とか?
677名無し曰く、
2020/09/13(日) 12:12:19.40ID:Y1o0qpb7 個人の腕っぷしである武力と、軍団の扱いの上手さである統率を別パラメータにするのは、
最近は定番と言えるけど、5の頃はそのシステムがまだ余り定着してなかったんだよな
最近は定番と言えるけど、5の頃はそのシステムがまだ余り定着してなかったんだよな
678名無し曰く、
2020/09/13(日) 12:12:37.48ID:PFWOoDoi 武力よりも陣形や特殊能力が重要なゲームだから
そこでバランス取っているのでは
そこでバランス取っているのでは
680名無し曰く、
2020/09/13(日) 12:21:21.35ID:0iThI1PT 5はシンプルなのがいいんだよ
681名無し曰く、
2020/09/13(日) 13:35:29.94ID:Ipo0oh3f 統率力、武力が、部隊の攻撃力にどの様に影響するのか定義するの難しいなって思う
682名無し曰く、
2020/09/13(日) 13:53:00.13ID:Y1o0qpb7 騎馬隊は最大の武器である機動力を最大限に発揮する為には、将軍自らが先陣を切って敵軍に突入し、
最前線の現場から瞬時の判断を下していく必要がある
だから騎馬隊の将軍は個人の武力がモノを言う
ヨーロッパではアレクサンダー大王がこのスタイルで有名
逆に歩兵とか、弓とか、ああいうのは統制第一だから、諸葛亮とかの方が向いてる
最前線の現場から瞬時の判断を下していく必要がある
だから騎馬隊の将軍は個人の武力がモノを言う
ヨーロッパではアレクサンダー大王がこのスタイルで有名
逆に歩兵とか、弓とか、ああいうのは統制第一だから、諸葛亮とかの方が向いてる
683名無し曰く、
2020/09/13(日) 14:03:21.72ID:Ok0tO2Kb 呂布が曹操に捕まったとき、自分が騎兵曹操が歩兵を率いれば敵はいないから俺を使えって言ったのはあながち間違いではない訳か
684名無し曰く、
2020/09/13(日) 14:05:01.80ID:cFrTZQGv 2みたいに最前線で突撃させまくって使い捨てるのが正解
685名無し曰く、
2020/09/13(日) 14:10:31.48ID:Y1o0qpb7 腕っ節自慢の中でも、馬術が得意かそうでないかで役割も大きく違ったと思う
典韋とか馬に乗ってるイメージ無いし
典韋とか馬に乗ってるイメージ無いし
686名無し曰く、
2020/09/13(日) 14:40:56.32ID:8MBjaZRn 統率の査定は難しいよな
知識・経験・実績・カリスマ性・人望・腕っぷし・度胸あたりが関わってくるんだろうけど
知力とか勇名とか魅力の項目ならすでにあるからな
それで制作側も統率要らないんじゃねって判断したのでは
知識・経験・実績・カリスマ性・人望・腕っぷし・度胸あたりが関わってくるんだろうけど
知力とか勇名とか魅力の項目ならすでにあるからな
それで制作側も統率要らないんじゃねって判断したのでは
688名無し曰く、
2020/09/14(月) 02:20:34.26ID:zthmI2YH パラメータ5つは多く感じる
どれかひとつ消すとなると…ね
最近のはあまり知らないが魅力値がないらしい
統率は武力等でも表せられるが魅力難しそうだがどうしてるんだろう
どれかひとつ消すとなると…ね
最近のはあまり知らないが魅力値がないらしい
統率は武力等でも表せられるが魅力難しそうだがどうしてるんだろう
689名無し曰く、
2020/09/14(月) 04:08:39.69ID:qIcaMdTL 9だと魅力なしの統率武力知力政治だったんだよね
690名無し曰く、
2020/09/14(月) 08:08:41.89ID:GXWBDeAk 高魅力が売りの劉備劉禅孫乾の立つ瀬がないわな
691名無し曰く、
2020/09/14(月) 12:44:33.25ID:nOIw2Wnp 武力と統率は一緒の方がゲームバランスとしてはむしろ優れたものになると思う
ただ、プレイヤーの拘りとか、評価の妥当性とか、そういう気持ちの部分が満たせない
ただ、プレイヤーの拘りとか、評価の妥当性とか、そういう気持ちの部分が満たせない
692名無し曰く、
2020/09/14(月) 16:48:44.97ID:zb/w/a0A シスイカンの華雄 、虎牢関の呂布、官渡の顔良文醜みたいに武力が高い=兵が恐れて士気が下がり戦にならない、という場面が演義序盤では多いから統率無し論も分からなくは無い
ただ孔明が登場したあとは勇将がいてもそれだけで勝敗が左右される場面は少なくなってるからそうなるとやはり統率は欲しい
王双に歯が立たない孔明とか孟達を急襲したのに勝てない司馬懿とかはイヤなのです
ただ孔明が登場したあとは勇将がいてもそれだけで勝敗が左右される場面は少なくなってるからそうなるとやはり統率は欲しい
王双に歯が立たない孔明とか孟達を急襲したのに勝てない司馬懿とかはイヤなのです
693名無し曰く、
2020/09/14(月) 16:58:52.95ID:LpS6FCLl シリーズの4とか5で育ってきた身としては
魏の五大将ってくくりよりも、曹操麾下の
三猛将 許チョ典韋ホウ徳
三名将 張遼張コウ徐晃
三B級武将 于禁楽進李典
のほうがしっくりくるよな
魏の五大将ってくくりよりも、曹操麾下の
三猛将 許チョ典韋ホウ徳
三名将 張遼張コウ徐晃
三B級武将 于禁楽進李典
のほうがしっくりくるよな
694sage
2020/09/14(月) 17:13:42.15ID:rKedqIAt まぁシリーズ通して廃止したり復活させたりする開発が悪いな
695名無し曰く、
2020/09/14(月) 18:00:28.43ID:ZXLR9SP/ 武力90越えてると統率依存でなくなる演義モードがあってもいいな
696名無し曰く、
2020/09/14(月) 20:52:34.99ID:nOIw2Wnp 諸葛亮は軍の統率も優れていたけど、本当に恐ろしいのは計略一発というイメージ
それは特技で表されている
微妙なのは司馬懿の方で、この特技は守り専門だ
まあ、演技を上手く表現してるけど、ゲームとしては辺境を守らせるだけでは寂しいよね
それは特技で表されている
微妙なのは司馬懿の方で、この特技は守り専門だ
まあ、演技を上手く表現してるけど、ゲームとしては辺境を守らせるだけでは寂しいよね
697名無し曰く、
2020/09/14(月) 23:07:23.77ID:EC3wXu9+ 確かに5では司馬懿は地味な役回りだな
第一線で使う機会はあまりないな
第一線で使う機会はあまりないな
698名無し曰く、
2020/09/15(火) 00:38:15.03ID:ZhGmQC9H 5の諸葛亮ってそんな目立って有能だっけ
4だと一騎打ち以外何でもできるスーパーマンだったけど
4だと一騎打ち以外何でもできるスーパーマンだったけど
699名無し曰く、
2020/09/15(火) 00:52:23.23ID:qF5kWBWT 諸葛亮は陣形6つとか持ってても良かったと思う
統率がないのでそれくらいじゃないと戦場に出したくない
統率がないのでそれくらいじゃないと戦場に出したくない
700名無し曰く、
2020/09/15(火) 01:02:55.81ID:LdiRPJga 結局知将タイプは物理ダメージが弱いのが難点
混乱させたり火をつける前にブン殴って終わらせるのがSLG
混乱させたり火をつける前にブン殴って終わらせるのがSLG
701名無し曰く、
2020/09/15(火) 01:24:48.35ID:6r2gmKwr 司馬懿は錐行長蛇に速攻で戦場を駆け巡るイメージ
諸葛亮は魚鱗で突撃しまくるイメージ
どっちも戦場で計略なんかしないで殴ってるな
諸葛亮は魚鱗で突撃しまくるイメージ
どっちも戦場で計略なんかしないで殴ってるな
702名無し曰く、
2020/09/15(火) 06:59:36.14ID:M5pMeWYu703名無し曰く、
2020/09/15(火) 07:13:37.82ID:tqv5YGGc >>698
諸葛亮は何と言っても知力100から繰り出す混乱が強烈
まず諸葛亮を方円にして、先陣を切って突っ込ませるが、これは囮だ
混乱で相手を無力化し、その隙に他の部隊で取り囲んで叩く
翌ターンになったら鶴翼、一斉で袋叩きにして終わりよ
おびき寄せて、罠に嵌めて、周囲の武将に叩かせる
これが諸葛亮の戦い方
兵が減ってきたら知力100魅力97の心攻で回復
諸葛亮は何と言っても知力100から繰り出す混乱が強烈
まず諸葛亮を方円にして、先陣を切って突っ込ませるが、これは囮だ
混乱で相手を無力化し、その隙に他の部隊で取り囲んで叩く
翌ターンになったら鶴翼、一斉で袋叩きにして終わりよ
おびき寄せて、罠に嵌めて、周囲の武将に叩かせる
これが諸葛亮の戦い方
兵が減ってきたら知力100魅力97の心攻で回復
704名無し曰く、
2020/09/15(火) 08:36:38.68ID:ZhGmQC9H 投稿者の想定がリメイク版か旧版かで齟齬が生じるな
旧版の諸葛亮の所持スキルは
沈着反計 火計落石 占ト天変
鬼神の活躍ができる感じじゃなさそうだが・・・
旧版の諸葛亮の所持スキルは
沈着反計 火計落石 占ト天変
鬼神の活躍ができる感じじゃなさそうだが・・・
705名無し曰く、
2020/09/15(火) 08:50:13.40ID:sAAFQypt 出陣10人中軍師は1人、後は武力タイプになるなあ
やっぱり殴ったほうが早い
やっぱり殴ったほうが早い
706名無し曰く、
2020/09/15(火) 10:19:53.56ID:6OobQDEC 心攻って11のスキルだった記憶しかない
…ってことは旧版だな、自分のやつは
PC版にリメイク版って無いよね?
…ってことは旧版だな、自分のやつは
PC版にリメイク版って無いよね?
707名無し曰く、
2020/09/15(火) 10:47:34.89ID:/0wyGaF/ 3DS版にはあるぞ
708名無し曰く、
2020/09/15(火) 11:29:08.23ID:pHLoq7pM いま手軽なのはスマホ版かな
709名無し曰く、
2020/09/15(火) 18:48:08.04ID:i4dB2Ii8 旧版を前提にすると軍師は殴りあいしてもそんなに弱くないし
計略も信頼できるほど決まらない。
計略も信頼できるほど決まらない。
710名無し曰く、
2020/09/15(火) 19:26:44.94ID:WKoGlBXf 兵力二万の魚麟突撃とか最初から戦力になるからなー
711名無し曰く、
2020/09/15(火) 20:24:34.77ID:qF5kWBWT 軍師が2万持っている時なんて
たいてい10万以上の兵力をこちらが持っている場合くらいだし
軍師は陣形変更とかの別仕事が多いから遊兵になりやすいのがきつい
たいてい10万以上の兵力をこちらが持っている場合くらいだし
軍師は陣形変更とかの別仕事が多いから遊兵になりやすいのがきつい
712名無し曰く、
2020/09/15(火) 21:11:25.74ID:C80irKjp それは何版の話でしょうか
713名無し曰く、
2020/09/15(火) 21:15:06.28ID:wtFDhLH8 >>704
そう、齟齬が生じるよね。
以前、201年開始シナリオの袁紹は初めに徐庶を配下にすればいいって話をしたら、
そのシナリオの初め徐庶おらんて言われて、調べたらリメイク版で徐庶の登場年変わってた。
たしかに諸葛亮の特技に混乱があると面白いとは思うけど、
趙雲のように、旧版の時のほうが、強気の攻めに適した特技の場合もある。
そう、齟齬が生じるよね。
以前、201年開始シナリオの袁紹は初めに徐庶を配下にすればいいって話をしたら、
そのシナリオの初め徐庶おらんて言われて、調べたらリメイク版で徐庶の登場年変わってた。
たしかに諸葛亮の特技に混乱があると面白いとは思うけど、
趙雲のように、旧版の時のほうが、強気の攻めに適した特技の場合もある。
714名無し曰く、
2020/09/15(火) 23:35:50.36ID:7GS9b8v6 敵を捕縛したときに陣形覚えるのはいらなかった
それのせいで初期所有陣形の意味がかなり無くなる
つまりは武将の個性がかなり無くなる
追加で覚えられるのは修行か親子継承だけでよかった
それのせいで初期所有陣形の意味がかなり無くなる
つまりは武将の個性がかなり無くなる
追加で覚えられるのは修行か親子継承だけでよかった
715名無し曰く、
2020/09/15(火) 23:57:17.60ID:qF5kWBWT 陣形取得のために有能武将を大量に修行に出しまくって
二流武将が戦の主力になってしまうとか
成長優遇は親子だけというのはかえって危険
二流武将が戦の主力になってしまうとか
成長優遇は親子だけというのはかえって危険
716名無し曰く、
2020/09/16(水) 01:48:18.56ID:eUN59kul 陣形覚えられなかったら楽進とか目も当てられないぞ
717名無し曰く、
2020/09/16(水) 02:33:40.33ID:rBL+fgkN 楽進はいつも砦の防衛やってる
曹操軍は砦マップを確保し易いから楽進向きなんだよね
曹操軍は砦マップを確保し易いから楽進向きなんだよね
718名無し曰く、
2020/09/16(水) 02:58:12.89ID:rBL+fgkN このゲームは攻めるのは簡単だが守るのにはテクニックが必要になる
守りの要は方円を持った軍師だ
兵2万の方円で城に籠もることで武力の低さが補われる
そして高い知力から特技を繰り出す事で真価を発揮する
攻めに使い易い武将と同列に考えて語るなど匹夫のやることよ
英雄とは言えん
守りの要は方円を持った軍師だ
兵2万の方円で城に籠もることで武力の低さが補われる
そして高い知力から特技を繰り出す事で真価を発揮する
攻めに使い易い武将と同列に考えて語るなど匹夫のやることよ
英雄とは言えん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★8 [ひかり★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★4 [お断り★]
- 【独占お泊り撮】timelesz菊池風磨、元乃木坂46・白石麻衣と交際継続 ふたりで外出はせず、自宅で育む“おこもり愛”「結婚は5年封印」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「日の丸液晶」JDI、1千人超の削減検討 国内人員は半減の可能性 [蚤の市★]
- プーチン露大統領はウクライナとの直接交渉に参加せず トランプ氏もトルコ訪問見合わせ [首都圏の虎★]
- 維新が退潮傾向、地方議員の離党相次ぐ…吉村代表「政治家の身分を確保したい人は他党でやればいい」 [蚤の市★]
- 【朗報】暇空茜が堀口くんのコートを25万円で落札 堀口くんの匂いに包まれ夜を安心して眠る [833348454]
- 最初はグー👊😅👊じゃんけんぐー👊😅👊🏡
- 金玉(睾丸)が痒い。どうすればいいか教えろ [496218839]
- 59歳児、アニメを私物化★4 [279254606]
- 植物を育てようと思う。おすすめ教えろ!! [496218839]
- iPhoneがコントロールセンターからWi-FiやBluetoothを完全にオフにできない理由が昔から謎なんだが