X

三国志V(三国志5・三國志X) その42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/04(土) 16:48:01.07ID:BUCNyny9
雷薄「ひゃはは宝物庫を漁るぞ!」
            ,_ ::|      ヒャ   アビル∧_∧  /わはは、城は貰ったぞ
            ./||  | ∧_∧    __( ゚∀゚  )< 者ども、
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )  \宝物庫を漁るぞ
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄|
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/   


※前スレ
三国志V(三国志5・三國志X) その40(実質その41)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1575294479/
2020/08/25(火) 18:24:32.78ID:hL3npTuI
>>512
曹操、袁紹、劉備が攻めては撃退されで兵力11万まで増やした呂布を見たことがある
平原から汝南まで勢力拡大した後外征に失敗して滅んだけど
2020/08/25(火) 23:22:40.71ID:HnOvBDZe
君主特典の付いてる呂布ってチート級だよな
2020/08/26(水) 16:23:33.57ID:+CdDmhVp
君主は兵数2万に陣立が付くからな
でもこのゲームって、内政面だと特に君主ならではのメリットって少ないよな
外交も計略もどっちも出来て便利って程度
君主だから成功率が高いわけでもないし、君主の魅力が何かに影響しているわけでもないし
2020/08/26(水) 16:36:10.51ID:vDvS480b
PC版では一年に1回しか担当を変えられないから
君主は非常に存在感がある
2020/08/26(水) 17:39:01.90ID:heo7EtFG
君主で一番の恩恵はアイテムを無制限に所持できる事だな
ちなみに君主は内政コマンド選べないぜ
2020/08/26(水) 23:09:22.44ID:bz1EYJoi
君主が内政できないのは違和感あるよな
2020/08/27(木) 16:24:55.84ID:imqJ8GNg
曹操がせっせこ開墾とか指示してる場面は想像できないけど
2020/08/27(木) 17:00:31.39ID:Bs1Babli
基本報告書、謁見だけで半日終わるからな
2020/08/27(木) 21:03:42.02ID:eH0V7qCr
担当決定基準が謎過ぎ。内政姜維とか計略趙範とか
2020/08/27(木) 21:07:08.50ID:Iu45USzn
姜維は知力高いから治水上げるのにピッタリ
総合能力も高いから内政の効果が上がりやすい
2020/08/27(木) 21:07:42.02ID:GePJCbcx
内政姜維は経験値稼ぎ
計略趙範は評定開催要員
2020/08/27(木) 21:26:03.91ID:m+aX6N/n
デフォの担当設定の話じゃないの?
2020/08/27(木) 21:53:04.92ID:88gQBeWp
俺もデフォの担当のことだと思ったわ
それが分からないってことはそいつは知力9位だろうな
2020/08/27(木) 22:58:02.52ID:7f/CJ5Po
他の何をやっても成果が上がらないから呂布配下の脳筋どもは登用役の陳宮と埋伏用の数人除いて全員内政にしてたな
城の防御力がガンガン上がっていったけどあれだけ人数いると開発や商業もそこそこ伸びてた記憶が
2020/08/27(木) 23:01:57.76ID:lcssSSPv
内政を数だよ兄貴!
でも大量に人数積んでも上昇値はオール30ぐらいが上限(殿の仁政が云々は別)っぽい
2020/08/28(金) 07:24:48.16ID:miiwWEWW
内政の成果に影響するのは20人まで
2020/08/28(金) 10:46:03.27ID:4WMQdY/8
なんと・・・人数制限あったのか
2020/08/28(金) 10:47:12.21ID:WuXj+FJk
このゲームで普通20人以上を同じ場所に集めないでしょう
2020/08/28(金) 11:52:34.76ID:MaYCY/os
後半は人間が余ってくるのよね
どこに誰がいるか整理する為に100人以上を同じ都市に集めたりする
2020/08/28(金) 12:18:04.25ID:zKtgYn8H
後半は1つの都市に20人以上は普通になるね
2020/08/28(金) 12:46:40.24ID:3+p9f+2K
そんだけ人余ってるなら一ヶ月に2,3回は攻め込んですぐに分散するな
2020/08/28(金) 18:47:23.62ID:miiwWEWW
人口が多い都市順に20人ずつ配置する
2020/08/28(金) 23:34:28.36ID:FxGNMuqT
後半は内政は気力消費みたいなもんだろ
2020/08/29(土) 09:24:41.66ID:+oOxRao9
段々と命令書も余ってくるんだよな
俺は必死に効率プレイするよりじっくと国造りに励むやり方が好きだが
2020/08/29(土) 09:51:55.07ID:9pHrdsyt
小国ほど命令書3つじゃ全然足りないのに大国になると余るあるある
2020/08/29(土) 11:10:19.06ID:uyYKg4fe
捜索して登用して褒美あげておしまい!
2020/08/29(土) 11:29:27.83ID:wuBrdwqX
せめて褒美は命令書いらんようにしてほしいところ
2020/08/29(土) 12:45:36.63ID:jqwpjvUU
命令書なしのシステムだったらどうなったんだろうな?
2020/08/29(土) 12:54:15.17ID:EICX9bgw
はした金をくれてやるだけの事に内政やら外交やらと同等の労力として命令書を消費するのはおかしい
2020/08/29(土) 13:04:18.14ID:x2LfZ12S
はした金じゃなければ良いのかな?
2020/08/29(土) 13:28:12.99ID:xthAEbRW
友達とやってたときに流言仕掛けて相手の主力武将根こそぎかっさらったら本気でキレられて一緒に遊んでくれなくなった
2020/08/29(土) 13:40:24.05ID:LJlciSDM
対人戦は武将と兵力と戦場だけ決めて
戦争フェイズだけでいいよな
対人戦する機会なんてなかったけど
2020/08/29(土) 13:56:58.63ID:IuA/QFty
2人プレイならそれでもいいけども3人以上だとまた変わってくるからなぁ
2020/08/29(土) 18:38:32.49ID:SDTj25F4
命令書消費は忠誠を簡単に買えないのを表現してて良いと思うがな
2020/08/29(土) 18:49:54.05ID:ehqY8wEQ
そもそもスタッフは褒美はヌルいと思って命令書消費にしたんでね?
6で金を褒美にできなくなった事を考えるとそんな気がするけど
5だと褒美以外に忠誠度上がらなかったと思うから無理あるか。
2020/08/29(土) 18:49:55.41ID:ITeJyUXI
>>546
次作では完全に忠誠を買えなくなった模様
2020/08/29(土) 20:41:51.05ID:lUVgbvNP
褒美に関しては予算だけの問題じゃなく君主が直接目をかけてあげる事で武将のやる気が出るんだと解釈してる
人が増えると目が届かない場所で団結に綻びが生じる良いバランス
2020/08/29(土) 21:36:05.39ID:DbFUoNHD
引き抜きがゲーム特有だからなあ。実際は領土とか貰うからパカラッて連れ去られるの殆ど無いよね
2020/08/29(土) 22:03:12.49ID:P6nMRY2M
Vの忠誠は相性悪いと98とかでも速攻引き抜かれるのは閉口したけど
時間経過の自然減少は比較的少ないからまあ一長一短かなと思った
2020/08/29(土) 22:39:45.72ID:x2LfZ12S
忠誠心管理ゲーとか
どこのブラック企業経営シムかと

そんなことより戦争と内政を充実させたほうがウケが良いのに
2020/08/29(土) 22:46:36.90ID:IuA/QFty
慣れてくれば絶対引き抜かれない武将や避雷針役なんかもわかってくるから褒美縛っても問題ない
素人でも慣れた上級者でも遊べるスルメゲーだと思ってるけどね
2020/08/30(日) 07:04:27.52ID:7oVnRMPG
曹操劉備孫権呂布の君主除いた配下オールスターでオレツエーを崩壊させる引き抜きラッシュ
自分の場合は呉勢が引き抜かれまくった
2020/08/30(日) 09:22:53.29ID:mGG4hL9X
comと隣接してる都市からしか引き抜かれないから
隣接してる都市の勢力に呉勢と相性いい人事がいたんでない
2020/08/30(日) 10:37:54.80ID:vulhpRJF
俺的には忠誠度は100か100じゃないかの二択
2020/08/31(月) 23:55:27.40ID:bWeCsM9D
俺か俺じゃないか
2020/09/01(火) 01:11:44.42ID:ffJNRxDd
雁行か雁行じゃないか
2020/09/01(火) 23:30:10.89ID:f0fqk/zU
魚鱗か魚鱗じゃないか
2020/09/02(水) 11:21:23.32ID:MlrAxqC2
錐行か錐行じゃないか
2020/09/02(水) 11:42:37.86ID:1EaVVLjP
仕方ないか仕方ないじゃないか
2020/09/02(水) 22:08:25.22ID:kj9vr32S
君主のみあるいは君主以下数名の零細勢力で
奇跡的に捜索で人材発見
→同ターン残りの面子では登用できず
→次の月に在野武将は隣都市に行っちゃいましたの悲哀といったらない
2020/09/02(水) 22:39:26.93ID:3MuJLRcq
序盤あるあるだな
しばらくしても在野のまま戻ってくることもある
2020/09/02(水) 23:00:36.29ID:wYLQTAg8
登用はできたけど即引き抜かれるってのもあるな
2020/09/02(水) 23:27:04.76ID:dEEqft90
登用→褒美で忠誠99→さようなら
2020/09/03(木) 07:26:49.21ID:C5k4c4SX
>>565
関羽じゃないけどせめて貰った褒美は目録付けて置いて出ていけと言いたい
2020/09/03(木) 08:32:11.72ID:ENlpSX1z
野球の人的保証かよw
568名無し曰く、
垢版 |
2020/09/03(木) 09:24:53.57ID:nmGWepm0
在野を見つけた段階で命令書が残り1つだった場合、その月に登用するか1ターン待つか迷うよね
2020/09/03(木) 10:20:54.04ID:xBn/LDG3
そもそも捜索、登用、褒美の3枚ないと捜索しない
2020/09/03(木) 13:24:20.04ID:YGHFVG+v
命令書残り1だけど周りも自国だし捜索だけしておいて来月登用するかー
という時に限って連れて帰ってくる担当官
2020/09/03(木) 16:46:28.55ID:bbs5/MnK
>>569
慣れてる人らはだいたいこうだろう
2020/09/03(木) 16:48:20.00ID:OYb9x5G/
DSだと金100固定だから褒美が足りずに馬走ってくるパターンの多い事多い事・・・
2020/09/03(木) 17:56:39.10ID:0rCxSlSF
>>565
自分はPC版初見で連発されてクソゲー認定した。今では一番長くやってる三国志なんだけどね…。
PC版ととPS版しかやったことないんだけど、リメイク版だと緩和されてるのかね?
2020/09/03(木) 18:42:55.63ID:VSiTEbYl
リメイク前の褒美は数式化できるからむしろ楽
2020/09/03(木) 22:44:46.17ID:NQQQ18Ko
褒美用に1〜2回命令書を残しておくのは基本だろ
576名無し曰く、
垢版 |
2020/09/03(木) 23:42:21.40ID:ZUojFkAg
人事担当者が10人以上いても登用できないこともまれによくある
2020/09/04(金) 00:00:52.64ID:q3h49hDV
引き抜きセーフの良相性が俺のアナルぐらいクッソ狭いもんなあ。あれなら15段階ぐらいでいいだろうとは思う
578名無し曰く、
垢版 |
2020/09/04(金) 01:25:14.88ID:AOl/cJU6
リメイク版は引き抜きされにくいけど、同時に引き抜きしにくいからなぁ
2020/09/04(金) 08:24:39.69ID:apDqRdGj
敵中作敵で味方増やすとか
2020/09/04(金) 09:55:58.32ID:xhUbgWgd
いくら何でも引き抜きの方が確率が高い
2020/09/04(金) 10:51:23.02ID:apDqRdGj
引き抜きは政治依存だけど
知力と政治が高いやつはたいてい計略担当だしなあ
2020/09/04(金) 14:27:21.28ID:xhUbgWgd
計略成功=味方になるじゃないから、効率悪い
2020/09/04(金) 18:53:28.29ID:LWb/ZuhM
戦場で寝返ると言ったな、あれは嘘だ
2020/09/04(金) 19:09:15.73ID:DoV20MLk
裏切らせて即撤退を繰り返して増兵工作してるとたまに捕まって斬られる
流石に後味悪いというか、内心スマンと謝る
2020/09/04(金) 19:51:22.85ID:wlDqHtGW
正史演技問わずに三国志で戦場で寝返りなんてあったっけ?
呂布のは宮廷内だし日本の合戦でしかやってるイメージが無い
2020/09/04(金) 20:00:02.07ID:VNg765fv
実際に小早川秀秋みたいなことをやらかした奴は思い当たらん
しかし、やらかすことを疑われた韓遂や、やらかすことを偽った黄蓋がいる
計略としてそれが成り立つということは、現実としてそういう事態は起き得るものだだったんだろうな
2020/09/04(金) 20:59:26.65ID:/KYEJFVC
袁術の配下でおらんかった?
ガチ交戦のさなかというなら違うと思うが。
2020/09/04(金) 21:12:40.34ID:V1R0xpkn
劉備…
2020/09/04(金) 21:17:52.12ID:q3h49hDV
戦国時代ほどカオスじゃないからな。君主となんちゃって棟梁の大名じゃ集権力全然違う気がする
2020/09/04(金) 21:34:12.55ID:tSlqi8IT
袁紹配下のキョユウも戦場じゃないな
2020/09/04(金) 23:40:47.63ID:CLt67lkN
江夏劉備の時の襄陽の妬ましさは異常。
川崎市民が異常に23区に固執するのと似てる。
2020/09/04(金) 23:41:33.21ID:JtM7NvKP
三国時代は義理堅そうだしな
2020/09/05(土) 00:00:18.43ID:gNGFShRF
おいおい神奈川の火薬庫川崎に火計を仕掛けるとは朱然さんも物好きだね
2020/09/05(土) 01:40:34.20ID:olzkI6nY
戦場で寝返って味方だった軍に矛先むけるとなると
士気もダダ下がりだろうしな
部隊として機能するのか?
2020/09/05(土) 02:16:02.16ID:5W4y26lT
督戦隊「味方に矛先を向けるなんてひどいな」
2020/09/05(土) 04:23:45.67ID:4+3jxsWU
>>594
その辺が凄く難しい部分なんだろうな
公明が魏延を殺すのに計略を使ったのは、魏延配下の兵が激怒して反乱を起こすことを恐れたため
つまり、魏延の兵は魏延に帰伏していたと言える
対して、関羽の手下だった荊州兵は顧客に槍を向けるのが嫌で逃げてしまった
兵の心を繋ぎ止めるのは何と難しいことよ
2020/09/05(土) 08:26:28.28ID:drLJdCcZ
裏切ってない平時でも将軍が「かかれー!」と号令して死地に命を顧みず突っ込んでく農民兵が果たして全軍の何%かって感じだしなあ
2020/09/05(土) 12:15:06.20ID:peo2E8Pg
日本でも世界でも雑兵にとっては劉備と曹操のどっちを選ぶみたいな認識はなかったろうな
現場指揮官に逆らって処分されるよりは言われるがまま指示に従うさ
故郷を捨てて他国に落ち延びる時は抵抗ありそう
2020/09/05(土) 12:48:50.27ID:9ksD4s2b
軍隊は胃袋で動くの格言通り
食わせてくれる将軍が良い指揮官なんだろ
2020/09/05(土) 13:46:20.93ID:uaCh5fLw
結局は洗脳なんだよな
洗脳が上手な武官ほど結果を出して出世するんだろう
2020/09/05(土) 14:12:48.27ID:9ksD4s2b
洗脳だけじゃなくて
部下を美味しい目に合わせることができる才能が必要
2020/09/05(土) 17:30:42.61ID:4+3jxsWU
曹操がそうだったけど、兵糧が不足するとと途端に雑兵共の矛先が自分に向くから、
兵糧官に濡れ衣を着せるとか、セコい計略も必要だったんだよね
逆にどんだけグダってても、兵糧さえあれば大軍は維持できる
雑兵共の正体は、例えば元黄巾賊だとか、家に居場所が無い次男三男だとか、そんなんばっかりだからな
兵糧にありつきつつ、戦争に勝って略奪することが目的
忠臣を得るのは万の軍を得るより難しい
2020/09/05(土) 20:24:09.81ID:MXbNwjZJ
つまりは…>>1のことだな!
2020/09/06(日) 00:50:01.96ID:aETI4Zq5
籠城戦なら鞏志・厳政・張翼辺りがいるんだが…
2020/09/06(日) 01:13:30.90ID:XOoZW7R/
そもそも戦争の詳細が少ない。アホみたいに部下に殺されまくってる記述は多いがw
2020/09/06(日) 05:27:03.81ID:cxWCYnNt
>>605
胡赤児とかな
2020/09/06(日) 12:05:13.68ID:9u3oYRy1
陣形と特技で、攻め向き、守り向きの武将に分けられるのは良いことだな
2020/09/06(日) 12:39:46.02ID:AmsUk+qO
攻めに強い武将は多いけど、守りに強い武将は不足している
むしろ無双を持ってる分だけ攻め武将の方が守れるかも
2020/09/06(日) 19:14:27.60ID:+IDW9GUA
ふと気になったんだけど
仙人とか在野のままで死ぬと持ってたアイテムまで消えるの?
2020/09/06(日) 22:57:16.13ID:SyK4OAme
>>432のツールを更新
三國志V EXE 改造ツール 7.9.1 (Win定番無印用)
https://ux.getuploader.com/ozuma/download/68
pass:Sango

クリティカル攻撃発生率の計算式が間違っていたので修正
予備兵の解雇を可能にしたり、斬った武将の善悪によって名声が上下するようにしたり、などなどを追加
董卓とか斬って名声が下がるのおかしいし
611八神はやて(たぬかわいい)
垢版 |
2020/09/07(月) 00:53:27.81ID:BHeIwju5
>>609
美少女私( ゚∀゚)【一旦消えます】。
で、戦局が飽和状態だと商人が売りに来たり我が家からこんな物が見つかったりします。
612八神はやて(たぬかわいい)
垢版 |
2020/09/07(月) 01:00:29.94ID:BHeIwju5
>>563
美少女私( ゚∀゚)【金旋様だとほぼ確実に逃げられる〜】。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況