X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:58:40.32ID:/0erg9KR0
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1580284232/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/24(月) 16:02:16.36ID:2ZksH22C0
ちゃんと保守しないとこの板は速攻落ちるぞ
3名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:03:26.59ID:/0erg9KR0
大志の統率上からランキング

100武田信玄
99 織田信長、徳川家康
98 上杉謙信、北条早雲
97 島津義弘、毛利元就
96 伊達政宗、北条氏康
95 明智光秀、羽柴秀吉、北条氏綱
94 長宗我部元親、長尾為景
93 朝倉宗滴、吉川元春、真田昌幸、立花道雪
92 尼子経久、北条綱成、山県昌景
91 今川義元、柴田勝家、島津家久、太原雪斎、三好長慶
90 大谷吉継、小早川隆景、佐竹義重、長野業正
4名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:04:33.19ID:/0erg9KR0
総合ランキング修正版

北条早雲,    98, 90, 98, 95, 96 477
織田信長    99, 83, 94,100, 86 462
武田信玄    100, 83, 94, 98, 85 460
明智光秀,    95, 85, 94, 92, 93 459
豊臣秀吉,    95, 80, 97, 95, 92 459
徳川家康,    99, 88, 89, 93, 88 457
毛利元就    97, 78,100, 91, 88 454
真田昌幸,    93, 78, 99, 84, 99 453
長宗我部元親, 94, 88, 91, 94, 83 450
今川義元,    91, 73, 89, 99, 95 447

北条氏康    96, 88, 85, 99, 79 447
北条氏綱    95, 79, 93, 94, 85 446
最上義光    87, 92, 91, 95, 81 446
伊達政宗    96, 87, 86, 95, 81 445
太原雪斎,   91, 61, 96, 96,100 444
佐竹義重    90, 93, 84, 85, 91 443
三好長慶    91, 70, 89, 96, 95 441
小早川隆景  90, 76, 95, 85, 92 438
松永久秀    87, 75, 93, 92, 91 438
宇喜多直家  86, 76, 96, 89, 89 436

細川幽斎    78, 79, 89, 91, 97 434
鍋島直茂    87, 81, 92, 82, 91 433
朝倉宗滴    93, 90, 90, 74, 83 430
尼子経久    92, 76, 98, 79, 85 430
直江兼続    84, 77, 87, 93, 89 430
井伊直政    88, 91, 84, 80, 86 429
片倉小十郎  86, 80, 92, 82, 87 427
島津義弘    97, 94, 85, 76, 75 427
斎藤道三    89, 76, 95, 82, 84 426
下間頼廉    89, 77, 85, 86, 88 425
5名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:06:06.54ID:/0erg9KR0
藤堂高虎    81, 81, 87, 92, 84 425
本願寺顕如  85, 70, 81, 93, 96 425
蒲生氏郷    88, 89, 81, 86, 79 423
津軽為信    88, 77, 92, 80, 86 423
甲斐宗運    89, 71, 92, 79, 89 420
黒田官兵衛  88, 70, 97, 82, 83 420
山県昌景    92, 95, 82, 69, 82 420
織田信秀    87, 70, 88, 91, 83 419
伊達稙宗    79, 64, 88, 90, 98 419
斎藤朝信    85, 79, 90, 84, 79 417

松平信綱    84, 67, 89, 90, 87 417
上杉謙信,    98,100, 83, 61, 73 415
島津義久    84, 70, 83, 83, 93 413
長宗我部国親 82, 79, 85, 85, 79 410
馬場信春    89, 84, 88, 71, 78 410
堀秀政      86, 81, 86, 80, 70 410
蘆名盛氏    83, 70, 86, 86, 84 409
長尾為景    94, 85, 90, 65, 75 409
三好実休    80, 75, 83, 86, 85 409
大谷吉継    90, 70, 89, 78, 81 408

大友宗麟    78, 70, 81, 83, 96 408
柿崎景家    87, 94, 82, 63, 82 408
吉川元春    93, 94, 83, 64, 74 408
六角定頼    83, 60, 77, 95, 93 408
立花道雪    93, 89, 86, 64, 75 407
畠山義総    79, 75, 76, 85, 92 407
香宗我部親泰 80, 75, 83, 78, 90 406
真田信之    83, 73, 85, 79, 86 406
朝倉孝景    79, 66, 77, 91, 92 405
内藤昌豊    84, 76, 84, 79, 82 405

豊臣秀長    79, 63, 86, 85, 91 404
甲斐親宣    81, 70, 88, 81, 83 403
真田幸隆    84, 70, 93, 77, 79 403
伊達晴宗    81, 81, 80, 83, 78 403
小西行長    80, 69, 77, 88, 87 401
北条綱成    92, 95, 83, 60, 71 401
土居清良    81, 77, 86, 90, 66 400
丹羽長秀    81, 73, 84, 84, 78 400
6名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:09:24.70ID:/0erg9KR0
能力低い奴ら(合計200未満)のまとめ

阿部正豊  22、31、29、22、22 126 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
最上義俊  26、26、29、24、23 128 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
別所吉治  24、33、30、23、23 133 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
一条兼定  23、25、27、38、24 137 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
佐久間信栄 22、24、28、37、26 137 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

肝付兼亮  25、29、28、33、24 139 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
細川昭元  24、24、31、34、28 141 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
白河義顕  25、25、31、41、29 151 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
斯波詮直  25、33、29、39、27 153 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
蘆名氏方  37、29、33、28、26 153 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)

針生盛幸  37、28、36、26、26 153 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
神保長住  24、24、32、41、32 153 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
北畠具房  28、34、31、34、27 154 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
加藤忠広  31、27、38、30、28 154 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
武田光和  25、44、31、31、27 158 用心、斥候、神出鬼没:守城心得

麻生隆守  29、28、33、38、30 158 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
斯波義銀  26、31、35、37、32 161 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
木曾義利  37、34、30、33、27 161 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
阿蘇惟光  32、33、31、38、28 162 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
鱒沢広勝  27、31、45、29、31 163 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報

武田信実  22、33、36、39、33 163 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
二本松義継 41、37、35、26、25 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
和田信業  31、30、38、34、31 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
椎名景直  28、28、37、38、33 164 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
高田憲頼  34、42、29、30、29 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

最上義時  30、36、32、38、29 165 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
村上忠勝  28、36、41、30、30 165 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
山内隆通  26、25、41、39、36 167 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
今川氏真  24、27、27、60、30 168 お調子者、復帰、本陣斬込:教養人
海野幸義  40、43、35、25、25 168 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

国分盛重  30、36、32、40、31 169 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
大内義長  30、35、31、42、31 169 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
柴田勝豊  26、38、31、44、31 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
木下重堅  40、32、31、38、29 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
野長瀬盛秀 31、31、51、26、31 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

上杉憲政  34、35、35、37、30 171 臨戦、万全、囮挑発:士気向上、利水上手 (格付B)
松倉勝家  33、62、30、23、23 171 死兵、復帰、全軍突撃:攻城心得
長坂光堅  25、29、32、50、36 172 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
吉良義堯  30、30、42、36、35 173 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
太田垣宗寿 33、32、36、39、33 173 急襲、復帰、囮挑発:韋駄天
7名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:11:52.15ID:/0erg9KR0
松浦隆信  42、45、28、33、25 173 最大戦速、水戦、川舟移動:水軍調練、交易商
後藤元政  32、31、44、33、34 174 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
大西覚養  31、32、42、35、34 174 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
赤松晴政  28、36、39、38、34 175 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
黒田忠之  28、49、35、34、29 175 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

尼子義久  31、39、36、38、32 176 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
斯波義統  28、27、43、40、38 176 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
武田信重  29、29、38、43、37 176 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
田鎖光守  32、43、37、34、30 176 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
佐野弘綱  37、25、38、40、36 176 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押

中村惟冬  34、34、35、40、33 176 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
鵜殿氏長  32、28、37、43、37 177 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
原田貞佐  38、44、35、32、28 177 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
細川真之  34、35、35、40、33 177 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
斎藤龍興  31、39、32、43、33 178 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

安見信国  44、42、29、37、26 178 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
御子神典膳 33、72、28、24、22 179 奥義一閃、野襲、全軍突撃:剣豪調練、一揆鎮圧 (格付A)
山本寺定長 39、39、38、33、30 179 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
富田長繁  40、62、29、24、24 179 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
湯川直春  40、32、33、41、33 179 用心、斥候、神出鬼没:守城心得

二宮経方  33、31、40、39、36 179 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
大井貞隆  33、33、32、47、35 180 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
野仲鎮兼  47、47、31、29、26 180 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
奥平忠隆  27、25、43、44、41 180 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
安中重繁  34、40、42、32、32 180 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

有馬義貞  29、34、35、46、37 181 死兵、万全、囮挑発:韋駄天
肝付兼護  35、41、33、40、32 181 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
足利頼氏  22、24、38、54、43 181 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
青地元珍  30、30、46、37、38 181 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
平盛長   28、27、46、40、40 181 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

楢崎元兼  26、25、40、48、42 181 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
成田氏宗  32、27、41、42、39 181 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
真里谷信高 36、37、42、34、33 182 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
葛西親信  27、33、38、46、39 183 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
麻生野直盛 39、36、33、42、33 183 用心、斥候、神出鬼没:守城心得

津野基高  36、34、35、43、35 183 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
二宮惟宗  33、57、22、40、31 183 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
後藤高治  27、30、46、41、40 184 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
山名豊国  31、54、32、38、29 184 お調子者、復帰、本陣斬込:士気向上
稲葉紀通  37、68、28、27、24 184 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
8名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:14:26.71ID:/0erg9KR0
三木通秋  34、39、39、38、34 184 奮闘、強撃、全軍突撃:士気向上
岡見頼忠  39、39、33、42、32 185 奮闘、強撃、全軍突撃:士気向上
京極高広  35、35、49、31、35 185 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
渡辺教忠  34、33、39、42、37 185 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
西尾嘉教  38、40、37、38、32 185 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

南部無右衛門38、71、30、23、23 185 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
加藤政貞  47、42、39、29、28 185 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
阿閉貞征  25、42、46、36、37 186 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
松倉重政  57、44、29、31、25 186 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
本多忠純  29、68、29、34、26 186 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

湯地定時  42、58、31、29、26 186 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
肝付兼武  40、34、32、46、34 186 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
大掾清幹  39、48、34、37、29 187 臨戦、万全、囮挑発:士気向上、利水上手 (格付B)
大井貞清  42、34、43、34、34 187 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
植木秀資  31、30、38、48、40 187 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

西園寺宣久 26、26、30、64、41 187 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
七条兼仲  35、78、29、23、23 188 奮闘、猛攻、全軍突撃:攻城達人、農兵動員 (格付A)
佐々木小次郎30、84、28、24、22 188 奥義一閃、野襲、全軍突撃:剣豪調練、一揆鎮圧 (格付A)
田丸直昌  24、55、31、46、32 188 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
畠山高政  35、40、51、28、34 188 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

荒木元清  48、45、36、31、28 188 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
一条内政  40、22、34、50、42 188 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
国分盛顕  29、43、44、37、36 189 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
土岐頼元  24、25、47、48、45 189 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
中村則治  35、35、33、49、37 189 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

信太範宗  27、27、53、40、43 190 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
進藤賢盛  36、36、37、44、37 190 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
三村元祐  38、37、36、43、36 190 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
寺崎良次  54、61、20、30、25 190 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
真里谷信隆 30、28、49、42、42 191 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報

荒木村次  44、36、37、39、35 191 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
尼子清久  55、49、33、28、26 191 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
香宗我部秀通23、42、33、54、39 191 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
加来統直  39、35、42、39、36 191 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
津野定勝  37、40、38、40、36 191 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

豊島重村  29、42、43、40、38 192 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
杉重良    32、43、39、41、37 192 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
和賀忠親  64、48、29、27、24 192 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
多賀秀種  42、51、40、30、29 192 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
長沢光国  38、38、36、44、36 192 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
9名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:16:54.17ID:/0erg9KR0
土方雄重  41、52、38、32、29 192 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
田村友顕  48、58、30、31、26 193 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
里見義重  41、43、30、47、32 193 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
香川親和  37、37、40、41、38 193 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
安田作兵衛 41、68、34、25、25 193 奮闘、猛攻、全軍突撃:攻城達人

那須資房  41、41、37、40、35 194 急襲、復帰、囮挑発:韋駄天
近藤政成  40、53、34、37、30 194 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
大月景秀  24、08、53、42、67 194 策士、治癒、神出鬼没:患者諜報、医術知見、教養人、叛服常無 (格付B)
志賀親度  30、43、44、40、38 195 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
筒井定慶  37、37、36、47、38 195 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押

小早川繁平 27、23、44、54、47 195 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
郡司敏良  36、37、46、38、38 195 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
土岐政頼  43、42、36、40、34 195 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
河尻秀長  37、58、41、30、30 196 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
神戸具盛  36、40、41、41、38 196 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押

筒井定次  38、44、36、43、35 196 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
横山長隆  41、49、41、33、32 196 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
一色在通  23、24、34、68、47 196 激励、堅固、囮挑発:(個性無し)
安見勝之  55、50、37、27、27 196 死兵、斥候、全軍突撃:鉄砲配備、士気向上
石川通清  35、35、42、44、40 196 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押

葛西俊信  49、66、29、29、24 197 早駆け、猛攻、本陣斬込:騎馬配備
最上義守  40、39、36、45、37 197 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
里見忠義  33、45、33、49、37 197 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
三好長治  42、48、36、39、32 197 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
宮部長房  52、32、36、42、35 197 用心、斥候、神出鬼没:守城心得

白河顕頼  32、31、37、54、43 197 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
小坂雄長  37、52、39、36、33 197 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
早川長政  46、55、38、30、28 197 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
高田吉次  56、69、28、23、22 198 奥義一閃、野襲、全軍突撃:剣豪調練、一揆鎮圧 (格付B)
吉松光久  50、53、37、30、28 198 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

鈴木重時  58、70、21、34、15 198 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
弥助     43、91、35、08、21 198 死兵、斥候、全軍突撃:鉄砲配備、士気向上、鉄砲知見 (格付A)
足利義氏  47、37、35、44、36 199 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
織田秀信  38、44、32、49、36 199 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
山崎長徳  42、46、41、36、34 199 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

大友義統  39、44、32、49、35 199 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
小田辺勝成 45、71、32、26、25 199 早駆け、猛攻、本陣斬込:騎馬配備
大崎義宣  28、31、44、51、45 199 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
片平親綱  34、33、52、38、42 199 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
足利頼純  29、28、42、54、46 199 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)

平賀隆宗  38、40、39、44、38 199 急襲、復帰、囮挑発:韋駄天
長崎純景  39、34、46、40、40 199 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
本間高貞  40、48、30、44、37 199 策士、復讐、神出鬼没:間者諜報
10名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:25:43.92ID:/0erg9KR0
九州の話題が続いてウザくなってもスレで言い争うのではなく以下のスレに誘導して下さい。
九州好きの人も荒らしでないなら誘導に素直に従いましょう。

【暫定版 九州隔離スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1563797116/
11名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:28:54.80ID:/0erg9KR0
保守
12名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:31:24.03ID:/0erg9KR0
保守
13名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:33:13.23ID:/0erg9KR0
保守
14名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:34:42.31ID:/0erg9KR0
保守
2020/02/24(月) 16:35:24.66ID:qEDUrenG0
すでに火間虫で大志能力値のページ作られてるんだし
リンクぐらいは張って欲しかったわ
あっちの方が情報確かなんだから
16名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:37:23.76ID:/0erg9KR0
保守
2020/02/24(月) 16:37:34.11ID:S7M6Ea8ad
火間虫ちょいちょいチェックしてたつもりだったけど最近まで大志のページ作ってるの気付いてなかったぜ
2020/02/24(月) 16:41:18.38ID:S7M6Ea8ad
大志無印では作ってなくてPKでようやくだったしあんまりモチベがなかったのかしら
2020/02/24(月) 16:42:29.01ID:S7M6Ea8ad
保守
2020/02/24(月) 16:45:24.12ID:S7M6Ea8ad
保守終わり
陶道麒の話しようぜ!
正五角形のつまらない感じの能力値だしもうちょい統率武勇に振って大内にこの人ありな感じにしたい
2020/02/24(月) 16:46:46.02ID:qEDUrenG0
ttp://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml

大志用リンク
まあ、PKで武将追加されたり能力変わったりするから
極力データ入力の手間は省いたのかもしれない
2020/02/24(月) 16:48:30.70ID:sGkFndECd
>>10
なんだ、大志では九州地方消されたのか?
まるで初代だな
2020/02/24(月) 16:50:24.62ID:/0erg9KR0
>>21
次スレ立てる人には忘れずに>>1に加えてもらわないといけないな。
2020/02/24(月) 16:55:14.52ID:S7M6Ea8ad
>>1でもないしテンプレでもないから九州隔離も別段従わなくていいやな
25名無し曰く、 (ワッチョイ b310-o94F)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:12:51.50ID:5SSvdrpg0
>>10
おつ
九州の人は残念だけどこっち行ってくれ
2020/02/24(月) 18:55:21.83ID:S7M6Ea8ad
それで次豊臣の話題が増えたら豊臣、武田の話題が増えたら武田と隔離を繰り返すの?
2020/02/24(月) 19:03:52.29ID:UlEri5k80
>>26
そうやって隔離が続いて、最後まで残った家が天下とるってことでどうだろう
2020/02/24(月) 19:11:33.98ID:Q831N8BUr
沖縄尚氏が天下取るな
2020/02/24(月) 19:12:18.25ID:Q831N8BUr
そういや、全然関係ないけど
琉球って蔑称らしいな

倭や蝦夷みたいな感じ
2020/02/24(月) 19:26:26.71ID:/0erg9KR0
>>29
ググったら元は「流求」だったのが冊封国なら王編つけろやで「琉球」になったのね
かっこいい漢字と思ってたから意外だったわ
2020/02/24(月) 19:43:24.68ID:qEDUrenG0
>>28
まあ尚寧も、嵐世記のミッション達成武将枠で登場してるからなぁ
2020/02/24(月) 19:56:17.78ID:Q831N8BUr
https://photo.xuite.net/godpig100/10351317/346.jpg
2020/02/24(月) 22:46:39.68ID:wwmi6XdK0
別に気にせず九州だろうが書き込んだらいいよ
34名無し曰く、 (ワッチョイ ff2b-p4c1)
垢版 |
2020/02/25(火) 02:51:54.09ID:sa+MVtD/0
弥助の格付けAなの笑うわ
大名にしたらモリモリ伸びてくのかな弥助家
2020/02/25(火) 04:12:05.06ID:IuYqxKQW0
お互い罵り合うようなことになるようじゃダメだけど、そうじゃないんなら九州でもなんでも好きなだけ話せば良い
すぐ過疎って、たちまち安倍晋三の能力値とかで遊びだすようなギリギリのスレなんだから
2020/02/25(火) 07:20:43.86ID:rgrY37PG0
どうせこのスレ使うと>>1が粘着してくるから会話にならんわ
立て直した方がいい
2020/02/25(火) 08:37:05.21ID:wvNPNR360
日本語不自由な人達が発狂してるのか
スレ荒らしたい人達がわからない振りしてるのかどっちか分からないけど

>九州の話題が 続 い て ウザくなってもスレで 言 い 争 う のではなく以下のスレに 誘 導 して下さい。
>九州好きの人も荒らしでないなら 誘 導 に 素 直 に 従いましょう。

お前しつこいわって言われたら隔離スレに移動してねって話でまだ完全隔離じゃないよ
こんな簡単な事すら出来ないならもう九州ネタは完全に隔離するしかないけどね

そういう事だからいつまでもスレ荒らさずに過大、過少の話に戻ろうぜ。
2020/02/25(火) 11:08:58.88ID:VXlCU6iwd
そもそも隔離しようって言うのがスレの合意取れた意見ではないわけで
特定地域の話題は控えようと勝手にスレのルールを決めようとする方が問題のある行動ではないのか?と思う
2020/02/25(火) 11:50:27.11ID:+ThmFBANa
まぁ何にせよ龍造寺の話は食傷気味ではある
2020/02/25(火) 11:53:39.47ID:KUkQtMZV0
殆ど言いがかりで気に入らないから隔離って言ってるのと変わらんからな
幼稚な子供が駄々こねてるのとどれほど違いがあるやら
2020/02/25(火) 12:31:30.10ID:MTEaBf8E0
まず三英傑武田上杉佐竹の話を禁止にしよう(提案)
42名無し曰く、 (ワッチョイ ff2b-p4c1)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:36:59.74ID:sa+MVtD/0
臨戦、万全、囮、士気向上の武将多過ぎてワロタ
いくらゲーム的にどうでも良い部分とは言えもうちょっと頑張れよw
43名無し曰く、 (ワッチョイ b310-o94F)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:51:05.82ID:FI23CD9w0
>>40
まずこいつから除菌しないとヤバそう
2020/02/25(火) 12:54:24.97ID:PeZ05hHQ0
特徴ないやつに割り当てられてるセットだからな
どうしても下のやつらに集中してしまう
2020/02/25(火) 13:36:17.85ID:rgrY37PG0
>>37
お前の自治きどりが話にならんってだけだから
間をとって俺とお前は書き込み禁止でいいんじゃないかな
それが一番平和だ
2020/02/25(火) 13:50:09.55ID:K4tzTPodd
どうしても九州を隔離したけりゃまずはスレ内でアンケートでも取るんだな
47名無し曰く、 (ワッチョイ 73cb-o94F)
垢版 |
2020/02/25(火) 14:39:29.31ID:+vF+NbYT0
水野さんは九州勢に入るのですか?
2020/02/25(火) 15:09:14.19ID:VXlCU6iwd
木下昌直は京出身だから語れるな!
統率低くして代わりに知略外政に色をつけよう
2020/02/25(火) 15:13:32.25ID:iU/VYTLaM
>>41
何故その面子に佐竹
2020/02/25(火) 15:36:23.10ID:EYKc24Tm0
ワッチョイ 6ebd-s5Rz)

(ワッチョイ〇〇bd-〇〇〇〇)  *bdとつくのが目印

こいつのレスは無視でおk

409名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)2020/02/08(土) 12:34:10.43ID:S3dXTzzr0>>413
九州をわけたとき
九州好きが九州の話始める→またかやめろと言われる→無視して続ける→スレの空気が悪くなる

九州をわけなかったとき
九州好きが九州の話始める→九州スレに行けと言われる→九州好きが九州スレに集結→どちらのスレも平穏に進行する

どう考えても分けた方がみんな幸せになれる
スレ荒らしが目的の奴は嫌がるだろうけど
2020/02/25(火) 17:02:05.49ID:Z/uP6BLm0
>>42
どうも見てみると、基本的に個性や戦法なんかは
前作(創造)の成長タイプをそのまま流用してるみたい

「臨戦、万全、囮挑発、士気向上」は前作における中庸型
「突撃、速攻、全軍突撃、攻城心得」は武勇型とか、そんな感じ

一応、一部武将は独自に査定入ってるみたいだけどね
今川氏真は幸運型で、幸運型は本来「お調子者、復帰、本陣斬込、士気向上 」のパターンなんだけど
氏真だけは独自に「教養人」の個性もらってる
2020/02/25(火) 17:43:06.61ID:vpfXQwt+0
>>34
初出の創造からAだったからね
どうも天道の時からタイアップやDLC系武将は格付け高めに設定されてる傾向
2020/02/25(火) 18:01:49.49ID:wvNPNR360
>>49
佐竹厨ってのがずーーーーーっと佐竹の話ばっかりして一時期佐竹の話が禁止されてたんだよ。
2020/02/25(火) 18:07:56.30ID:Z/uP6BLm0
>>52
逆に、爆強化された水野勝成なんかはCのまんまなんだよな
コーエー的には高い数値つけそうなのに

全部比較したわけじゃないけど
格付けの再査定とか、基本ぜんぜんしてないのかも
55名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-o94F)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:20:20.50ID:tr9cgGwxa
山田有信は過大過少?逸話を披露しても良いですよ!!!!
2020/02/25(火) 18:21:50.44ID:vpfXQwt+0
おそらくしてないとは思うね
格付けは氏真のような独自査定もないんじゃないだろうか
2020/02/25(火) 20:19:16.54ID:dg2F9Ba60
佐竹アンチ→伊達信者→伊達は過大の無限ループよ
58名無し曰く、 (ワッチョイ ffef-1vMG)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:20:44.57ID:W2AzHIQu0
蘆名の策略
2020/02/25(火) 22:23:21.69ID:Mjh6a6sm0
これは蘆名盛氏の全盛期だわ
2020/02/25(火) 22:25:06.42ID:Z/uP6BLm0
なるほど、すると蘆名氏方の能力が超絶ヘボいのも
盛氏の策略だというんだな
2020/02/25(火) 22:49:16.01ID:MTEaBf8E0
>>60
そいつが家督を継いで蘆名が弱体化するのも策略なのか
62名無し曰く、 (ワッチョイ 4a3a-cAhY)
垢版 |
2020/02/26(水) 00:40:10.62ID:Y9UczDWs0
盛興を高評価にすることはできなかったようだな
2020/02/26(水) 00:43:12.59ID:bTMO6l7O0
>>61
つーか、システム的に氏方が家督継いじゃう可能性高いのに
あんな一門入れてる時点でコーエーの罠だわな

歴史イベでサクっと退場させとけばいいのに
2020/02/26(水) 02:23:11.35ID:nS92Y8DB0
顔もやたら盛氏に似ているし氏方出さなくてもよかったのに
65名無し曰く、 (ワッチョイ 4a2b-oL1e)
垢版 |
2020/02/26(水) 03:52:30.37ID:aiXAnYML0
これも蘆名のため・・・
66名無し曰く、 (スプッッ Sd8a-r+hr)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:20:27.22ID:Cdhs9rX8d
上杉輝虎、朝倉孝景、神保長誠、畠山義総など
北陸の各家には全盛期の人物がいるけど加賀国に人物はいないのか?
窪田が名将なの?一揆と坊官しかいないのか?
2020/02/26(水) 14:01:57.80ID:bTMO6l7O0
富樫は早いうちに一向一揆にやられちゃったしなぁ
むしろ加賀の全盛期といえば本願寺・一向一揆じゃね
2020/02/26(水) 14:03:50.92ID:bTMO6l7O0
てか、富樫氏で英傑と呼べるような大人物っているんだろうか
なんか常に没落続けてる少弐と同じようなニオイがするんだけど
2020/02/26(水) 14:28:48.71ID:1RzY5feX0
加賀一向一揆を率いた七里頼周も下間頼照もどちらも摂津より派遣された人物で
鈴木重泰や杉浦玄任もどちらも紀州の鈴木氏、杉浦氏の出自の人物
加賀における指導者層はほとんどが他国衆頼み

古くから加賀一向宗をまとめて朝倉〜織田の時代の長きに渡ってに屈強に抵抗した河合氏も
元をたどれば朝倉家中から追放された元武士の一向宗徒

北陸線戦で出てきても良い本願寺重鎮は加賀支配の立役者である下間頼秀・頼盛兄弟
朝倉氏より加賀南部を奪回した際の総大将格・下間頼総、尾山御坊の金庫番・坪坂氏

逆に出さなくていいのは信長誕生シナリオ前には本願寺より追放されてる能登・越中信徒のまとめ役・本泉寺蓮悟
70名無し曰く、 (ワッチョイ 6f10-r+hr)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:38:11.86ID:walqEAEZ0
>>69
書き込みするなら、この位のレベルのものを頼む。戯言にはもうウンザリしてる
2020/02/26(水) 14:48:14.63ID:fpjN9Bt8a
>>70
お前が出ていけば済む話じゃない
2020/02/26(水) 14:55:27.16ID:fpjN9Bt8a
少なくとも「信長の野望の過大過少スレ」としては望ましいステータス云々がないから寧ろスレチまである(無論出す出さないはある種の間接的な過大過少と言えるのかもしれないが)
戯言言ってるのはお前だよ
2020/02/26(水) 15:08:40.83ID:nS92Y8DB0
蓮悟を出さなくていいなんてないだろ
加賀混乱の下手人なんだからな
74名無し曰く、 (ワッチョイ 4a2b-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:25:04.24ID:aiXAnYML0
そらそうだけど信長誕生の時点では堺に幽閉された70のジジイだし居なくても良いと思うぞ
2020/02/26(水) 15:28:37.22ID:1RzY5feX0
>>73
勿論、本泉寺蓮悟は重要人物。ただし1534年シナリオの頃にはもう本願寺勢力には居なくて
堺で乞食同然の生活をしているのを見かけたって信徒から報告されてるレベル

兄の願証寺蓮淳だって伊勢願証寺の開基ではあるけど所在はほぼ石山御坊
能力値の正確な数値は誰にも分からない事だけどこうやってここで議論できるんだし
武将の配置や存在の有無を時代に合わせてある程度正確にする議論の余地があってもよくないか?
2020/02/26(水) 15:37:42.59ID:1NSAQfZ60
大崎義宣て出てたんだな
イベントで殺されないから気づかなかった
77名無し曰く、 (ワッチョイ 6f10-r+hr)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:38:43.27ID:walqEAEZ0
>>72
お前は人に絡むだけで何の取り柄もないんだから、もう来るなよこのスレに
2020/02/26(水) 15:46:28.84ID:j47x1Z+l0
まぁ登場してもいいんじゃない重要人物だし
1520年ぐらいのシナリオ欲しいなぁ、多分武将数が圧倒的に足りないんだろうが
2020/02/26(水) 16:26:06.41ID:0kfrfo8ja
>>77
それはお前だろ
2020/02/26(水) 16:27:43.07ID:jMk4qzqa0
(声:江口拓也)https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/ssmblast/1407101982001.jpg


「ぶううううううううううううううおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!」
曹真子丹 虎豹刀 コヒョウトウ
5夏侯淵http://livedoor.blogimg.jp/evidevi-gazou/imgs/0/6/066f4472-s.jpg


が武器でモデルにしてた九鈎刀http://www.oriental-dragon.jp/onlineshop/shop/img_10110/152.jpg


のアレンジで、九つの溝にロケットブースターが仕込まれていて、噴射でカッ飛んでいったりグルグル回ったり破茶滅茶に動く。
鍔の部分には虎と豹が絡み合うようなレリーフがあり、柄の端には虎の尾をイメージする長穂
https://scontent-dfw5-1.cdninstagram.com/vp/66c3964d1bd7183c149f3e165403a2b6/5D9E4904/t51.2885-15/e35/57345610_1685241108442143_7803562038014717750_n.jpg?_nc_ht=scontent-dfw5-1.cdninstagram.com&;se=8&ig_cache_key=MjAzNDEzNjU3OTA4NjY5MTcwNA%3D%3D.2
が付いている
高機動デブ曹真の爆誕であるhttp://schizophonic9.com/mg_theo033.jpg


曹真、曹休、曹操、許褚、典韋、(モブ曹純)の場合だけこの武器を装備すると同じ武器を持った8人の虎豹騎兵が登場
プレイヤーが騎乗すると同じように騎乗して追従し、馬ダッシュ乱舞が騎兵突撃に変化する
曹休文烈と同じデザインの全身鎧を、デブサイズに合わせて誂えてある虎豹騎コスチュームを着る
2020/02/26(水) 16:51:14.76ID:F4UsbdyK0
>>76
義宣って史実的にもゲーム的にも1550年死亡なんだけど
なんか知らんが創造・大志では、1548年シナリオの段階で死亡扱いなってる気の毒な男だよ…
2020/02/26(水) 17:34:48.37ID:SmfVSSry0
さ、とくに話題もないから九州の話しよう九州
2020/02/26(水) 17:45:52.01ID:HrsmyMbo0
まず形が良いよね草食べてる牛の横顔みたいで
2020/02/26(水) 17:58:58.79ID:h6rwPsi3d
周辺国衆まとめ上げてそれなりの地域性力化したとかあれば、それなりの勇将ステータスとかもらってもいいよねえ
北陸の方は知識が薄くてそういう発掘ができずすまぬ
2020/02/26(水) 18:59:03.72ID:j47x1Z+l0
北陸だと神保長職が印象に残る
86名無し曰く、 (スップ Sd8a-2a0p)
垢版 |
2020/02/27(木) 14:49:38.31ID:cGiVo+dfd
>>69
後の前田も家臣達も他国衆だよな
加賀に名のある武士はいなかったのか
加賀は武家文化だの加賀武士団などというが皮肉なもんだな
2020/02/27(木) 16:26:46.74ID:gErMgXVB0
>>86
いまの加賀の文化のほっとんどは、前田家統治のたまものじゃろうからなぁ
それも前田利常統治のころの実績が大きいとかなんとか

それはそうと、利常の能力って

統率27、武勇45、知略73、内政79、外政81 逆撫で、地利、囮挑発 個性:輜重心得、都市計画

こんな感じなんだけども
合戦系弱いのは大坂の陣で真田幸村にやられた補正なんかなぁ
武勇はともかく、統率なんかは、今でも地元で名君扱いされてる藩主の割りに低い
ってか全武将最低レベルってのはあんまりじゃね?って感じもするんだけども
2020/02/27(木) 16:57:43.21ID:OmhsOQi60
    前田利常

天下 61   74 79
革新 61 37 77 83
天道 61 37 77 83
創造 22 46 74 78
立志 27 45 73 79 81

創造から急激に落ち込んでる
寛永の危機からのバカを装ってひたすら幕府の警戒を回避した奇行が
変な形で解釈されてるのかなぁ…
2020/02/27(木) 16:58:02.26ID:xvGah1A20
兄利長もまとめて「加賀大納言家の身代を保つために特に積極的な働きをしなかった人たち」ってイメージが強いわな
ウィキ見直してビックリしたんだが利長の死因
>服毒自殺ともされる
そもそもまだ若いのに隠居して弟に譲るというムーブしてるしゴタゴタの臭いがすごいw
90名無し曰く、 (ワッチョイ 4a2b-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 17:01:51.83ID:WXfIt6pM0
前田家の家中闘争はイメージより遥かに熾烈だからなぁ
2020/02/27(木) 17:10:58.64ID:Q//gIMNUd
10で家督継いで20そこそこで大軍の指揮で初陣?ってのもあるだろうが、
冬の陣で軍令無視した挙句に追い返され、夏の陣は自陣突破されて後方の秀忠まで巻き込まれたりと散々だったからな
一応勝ったが

政治に関してはもっと上でも良さそう
92名無し曰く、 (ワッチョイ dbbc-N9bJ)
垢版 |
2020/02/27(木) 17:32:26.91ID:gh/BK7DV0
前田利常はともかく前田利長って家を残すためならなんでもしたって印象
賤ヶ岳の前田軍撤退も実は主導的に行ったのは利家ではなく利長という話もある
事実賤ヶ岳で秀吉に降伏した後も前田利家は秀吉から大して信用されず、
逆に前田利長は利家とは別に佐々成政降伏後の越中3郡を貰ったりしてる。
当時の前田家は70万石ほどだが、内訳は利家が約40、利長が約30で秀吉の天下統一前と考えるとかなり厚遇されてる

のちに前田家の完全掌握に前田利長が苦しんだのはこういった側面が大きいのでは?
93名無し曰く、 (スプッッ Sd8a-r+hr)
垢版 |
2020/02/27(木) 18:00:13.95ID:fUnDJnDed
>>87
治世を評価されているなら内政では?
統率はやっぱ軍勢を率いる能力かなと思う
2020/02/27(木) 18:17:37.81ID:gygQzyCy0
利家は金沢に尾張から商人も呼んでたっけか
尾張町なんてのもこさえて
2020/02/27(木) 19:13:13.66ID:zurQUOjO0
鼻毛が強いのは何か違うしな・・・・
96名無し曰く、 (ワッチョイ 6f10-r+hr)
垢版 |
2020/02/27(木) 19:47:36.73ID:rH5SzbLF0
>>82
そうね。山田有信なんかどうですか?
2020/02/27(木) 20:45:36.76ID:XCVSHJ8x0
前も思ったけど島津オタ以外は山田とか言われても知らんだろ
2020/02/27(木) 20:47:08.44ID:h6Q1LYKu0
山田長政なら知ってるぞ
2020/02/27(木) 21:37:18.19ID:Da491lp40
戦国四大長政
山田木沢黒田浅井
2020/02/27(木) 21:39:24.87ID:gErMgXVB0
>>98
そういえば、山田長政は半分伝説の人物だけど
コーエーはあんま評価してないっぽいよね

統率43、武勇61、知略49、内政42、外政42 最大戦速、水戦、川舟移動 個性:水軍調練

ともすりゃ伝説枠で特典武将になってもいいレベルだと思うけど
通常武将でしかも平凡能力
個人的には長政伝説好きだから、義経とかと同じで登録武将枠で良かったように思う
2020/02/27(木) 22:02:00.69ID:OmhsOQi60
    山田長政

革新 68 67 42 37   鉄砲B、水軍A
天道 68 67 42 37   鉄砲B、兵器B
創造 43 63 46 42   海戦名人型
大志 43 61 49 42 42 水軍調練

昔から長政は水軍武将って評価だね
スキル系の評価も高くない凡だね

将来的には鄭成功とかも出るんだろうか
2020/02/27(木) 22:32:16.94ID:U6SJQgnD0
長政最弱は難しいな
どれもそこそこ癖がある
2020/02/27(木) 22:58:03.76ID:f13C7ZKp0
長政だと早川長政ってのもいたね
なんかよく知らんけど地味な人
2020/02/27(木) 23:04:37.50ID:OmhsOQi60
浅野長政が地味に忘れ去られてる…
105名無し曰く、 (アウアウカー Sacb-cAhY)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:05:37.97ID:sAGfGGmya
マジで忘れられてて笑った
2020/02/27(木) 23:06:19.80ID:xvGah1A20
その子どもの浅野幸長は同時代ではかなり重要な役割だったろうに加藤清正あたりに評価吸収されてる気がする
107名無し曰く、 (ワッチョイ dbbc-N9bJ)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:18:59.38ID:gh/BK7DV0
親父の長政もだいぶ石田三成に吸収されてるしな
2020/02/27(木) 23:22:19.96ID:OmhsOQi60
幸長は勇将扱いされがちだけど
決め手に欠けるのかゲームでは万年ALL60台の印象が強いね
2020/02/27(木) 23:22:49.55ID:eOJyEc48d
有信はこんなか
79 79 74 39 56
高城防衛で奮戦したところも含めるとまあこんなものじゃあないかな?
Wikipediaの概略だけ見たけど、地頭職なども勤めてるなら内政平均値くらいあってもよさそうね
110名無し曰く、 (ワッチョイ 6f10-r+hr)
垢版 |
2020/02/28(金) 12:39:47.23ID:XYvprcnc0
とりあえず〇〇bdー〇〇〇〇と付いてるやつは今後は相手しないことにする
2020/02/28(金) 13:43:32.22ID:Gtq6TjVkd
>>106
幸長は武力面をもっと評価していいな

統率武勇をあと10くらいずつあげていい
2020/02/28(金) 14:12:28.53ID:oxXwMlPG0
浅野長政は取次問題で宇都宮騒動起こす辺りかなりのトラブルメーカーだったらしい
幸長も能登に配流されるとか何やらかしたんだろうな
2020/02/28(金) 14:53:51.01ID:TSzgUy1hd
別に浅野長政自身が問題を起こしたわけでもないではw
2020/02/28(金) 15:00:40.98ID:RxgDMt0j0
奉行が浅野を追放して、前田利長の家康暗殺計画を家康に訴えたりしたあたり浅野が悪い訳ではなさそう
115名無し曰く、 (ワッチョイ 4a2b-oL1e)
垢版 |
2020/02/28(金) 15:01:41.11ID:jwz0Si0s0
豊臣政権期に中央外交担当した奴と地元の家老や大名格が仲悪くなるのは宇都宮に限った話じゃないし何とも
2020/02/28(金) 15:09:43.93ID:1SZFuyEO0
継嗣のいない宇都宮に自分の子供を押し込もうとしたのがきっかけだから大いに関係ある
あと伊達政宗との取次役を満足に果たせずに絶交されて最後には解任されてる
秀吉との血縁で成り上がっただけで、長政ファミリーの中でも一番の無能は浅野で確定
117名無し曰く、 (ワッチョイ 4a2b-oL1e)
垢版 |
2020/02/28(金) 15:35:48.10ID:jwz0Si0s0
政宗の絶縁状って秀次事件の影響でしょ
幸長が秀次側近だったから配流されて長吉も出世レースから蹴落とされたって背景あってのことだし政宗の政治パフォーマンスの側面が強い

そっから家康の足舐めまくって近世大名としてどうにか残れた訳だしドン底の時期だけ切り抜いて無能ってのはどうよ
2020/02/28(金) 15:43:44.92ID:hWGxWOUA0
浅野長政は無能ではないがイメージと違ってなかなかの狂犬
2020/02/28(金) 16:01:42.37ID:ushxhc5T0
こうやって見ると、浅野長政なんて地味な武将にもアンチっているんだなぁってしみじみ思う
120名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp03-DP7Q)
垢版 |
2020/02/28(金) 16:28:24.40ID:34tGHjZ/p
俊英・浅野殿
2020/02/28(金) 16:49:11.56ID:drRs+GOwd
木沢長政
浅井長政
浅野長政
黒田長政
メンツがこい
2020/02/28(金) 16:54:35.90ID:xCskunq6M
>>121
「長政 一覧」で検索
戦国では他にも木造早川池田がいる模様
当時流行った諱なのかもね
123名無し曰く、 (ワッチョイ 4ad6-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:21:28.39ID:2r1RQQ+R0
>>121
下剋上
デブ
コネ
キチガイ

変なやつしかいない
2020/02/28(金) 17:53:52.03ID:G43F5wM70
木沢長政って梟雄として有名らしいけどどうよ
どうよっつっても大志で大幅強化されたから、顔グラくらいしか文句のつけようがない気がするけど
あと信長誕生シナリオで信貴山城主を松永久秀じゃなくて木沢にしろとかそれくらいか
2020/02/28(金) 18:26:41.38ID:2r1RQQ+R0
大志でかなり強化されたよ
もう十分、あとは顔グラくらいかな
2020/02/28(金) 18:43:03.19ID:nfNlvDwN0
木沢は合戦は基本負けてばっかりだからむしろ強すぎるぐらいだよな
あいつも知略がただの防御力になったのに以前からの据え置きになってるタイプだし
2020/02/28(金) 19:12:36.55ID:1NilGmB0r
>>101
実質30が最低値だから
ほんとゴミだな
2020/02/28(金) 19:25:37.79ID:drRs+GOwd
まぁ木沢はあれぐらいないとダメ
知名度の割にやったことがヤバい
2020/02/28(金) 19:50:27.06ID:vuNXwQyqM
元長ファンとしては木沢は絶許マン
2020/02/28(金) 20:00:12.14ID:TDK541HSM
個性に仏教人脈と築城名人は欲しかったな
2020/02/28(金) 21:02:32.85ID:ynDF4b0na
義と長多いのは当たり前なんだよなあ。ちょっと勉強不足ちゃうか
2020/02/28(金) 21:12:59.51ID:gk/wGZSl0
>>131
なんで?
2020/02/28(金) 21:17:24.45ID:XyiEWds10
佐久間信信定期
2020/02/28(金) 21:20:57.07ID:drRs+GOwd
名前なら武田信長がいいとこ取りの最強
2020/02/28(金) 21:28:54.68ID:TSzgUy1hd
中国は皇帝の諱名とか避けたりするけど日本は足利の義とかガンガン使い回すな
2020/02/28(金) 21:33:06.73ID:gVAusOM20
上は与えるもの、下は媚びる為に使うイメージ
2020/02/29(土) 01:55:08.43ID:hekOmU7P0
偏諱でも通字と当主個人の名では栄誉の差ができるから使い勝手がいいのよね

信玄→真田で、嫡子には武田通字の信、庶子には昌とか
2020/02/29(土) 09:39:42.02ID:PMogBh2t0
武田信長も甲斐から出て真里谷武田の祖になった人物だし結構な風雲児だよな
2020/02/29(土) 10:32:24.28ID:/kXLTpQx0
応仁の乱あたりのシナリオがあれば武田信長出せるんだけどな
140名無し曰く、 (ワッチョイ 6f10-r+hr)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:37:40.12ID:VqJxL12U0
清洲城の守護代・織田彦五郎って一体誰なんだろうな?
2020/02/29(土) 16:58:05.19ID:o/dJkCet0
誰も何も、尾張守護代・織田彦五郎だぞ
信長の野望内でも関係者の列伝には織田広信と書かれてたりして、織田信友って名前もあやふやな感じになってるね
2020/02/29(土) 18:38:12.91ID:o/dJkCet0
麒麟がくるで誰が演じるかって話か。今気づいた…
2020/02/29(土) 23:58:35.25ID:adlgfI2g0
>>141
初登場の風雲録だと忠誠50台くらいで信長の家臣扱いだった気が
144名無し曰く、 (ワッチョイ aa79-hBt2)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:52:07.11ID:Y06g6Ztn0
高力清長ってどんなもんが適正だと思う?
2020/03/01(日) 16:58:41.76ID:ZMNzRl+x0
ALL20下げると本多重次の総合値と近くなるからそうしてる
2020/03/01(日) 17:51:53.70ID:PlXEffFQ0
同じ奉行の天野くんはよくわからないけど内政を70にしてる
2020/03/01(日) 19:03:42.61ID:QnaHqqxR0
麒麟がくるに日根野弘就はチョイ役で出るのかな

過去作の能力数値だと義龍弟殺害のために送り込まれた
ちょっと腕に覚えのある刺客って程度のキャラにされてたりするけど
僅か数代で斎藤家の家老格にまで上り詰め、重要な国政にも関与してたり
主家滅亡後に反信長として活発に活動し続けたしぶとさみたいなものも全然感じられない

日根野頭形の考案なんて防御力に関するAランクの特性や個性貰えてもいい気もするし
本能寺の変や関ケ原の戦いでの立ち回り方なんかみててもメッチャ曲者感もある
少なくとも武勇数値だけ適当にあげておけばそれでいいだろレベルの武将ではないように思う
2020/03/01(日) 19:07:07.86ID:QnaHqqxR0
信長に仕えた後、即、一門共々馬廻りに選抜されてたり
秀吉の勘気を被り一時追放されても万石取りで大名復帰出来たりと
織田・豊臣家中でも相当な人物だったのではと思えてならない
和泉国の日根野氏宗家に大物感が全くない分、弘就の家系はもっと高評価貰ってもいいのでは
2020/03/01(日) 19:22:11.62ID:PQtLPYka0
>>147
このドラマの明智一族以外の美濃国人衆は
稲葉一鉄とそのモブ程度の表現だから、日根野は難しい気がする
2020/03/01(日) 21:13:31.68ID:TLRKLZFj0
日根野はちょっとエピソード詰まりすぎだよなぁw
大河の主役にできそうなぐらいだけど、知名度やらなんやらがちょっと足りない感じだな
2020/03/01(日) 21:36:41.73ID:QnaHqqxR0
ちょっと剛の者っぽいキャラ付けで適当に扱われてる感が何かしっくりこないというか
エピソードのクセも強めでまとまりがないのでどこをどう上げてと言われると難しいけど
氏家直元レベルに能力をあげてくれというのが正しいのかどうかさえ分からない

嫡孫の吉明は出てはいるけど転封先での藩政の実績を考慮されたような数値でもないし
築城の逸話も多々ある嫡子・高吉なんかは登場さえしてない
高吉は斎藤家滅亡時に弘就にはついていかずに即、織田家臣に転身したんだろうか
2020/03/01(日) 21:44:10.97ID:u+ZteWrXM
でも80/90/60/60とかも違うと思うぞ
日根野みたいな武将は特性や兵科で個性を出すべきだと思う
2020/03/01(日) 21:44:44.24ID:bf5OP+Tw0
日根野弘就の経歴で具体的に能力を上げるといわれてもなあ
統率微増するくらいしかないんじゃないか

孫の吉明は藩政で名君扱いされてるし内政爆上げしていいと思うけど
2020/03/02(月) 01:36:50.26ID:1zBh2O9G0
日根野は同じ斎藤六宿老の氏家や安藤と同じくらいの総合値でいいんじゃないか
155名無し曰く、 (ワッチョイ 6f10-r+hr)
垢版 |
2020/03/02(月) 11:45:02.36ID:h6TA+xv20
斎藤道三が松永久秀から書状をもらっていたが、史実としては道三は畿内の争いと全く無関係ではなく、畿内で木沢長政が没落した後、長政の弟の復権を道三が支援している。ということは道三と久秀は所属陣営としては敵同士ということになる…が、まあどうでもええか…
2020/03/02(月) 12:06:26.43ID:0CD8+zXCd
>>155
https://twitter.com/shima_126/status/1234082711804903424?s=19
いきなりコピペしてどうした
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/02(月) 21:35:33.49ID:tNrE/6P/0
>>156
き…きっと御本人なんだよ…
2020/03/03(火) 02:09:01.29ID:+cMavB+S0
氏家安藤よりはだいぶ落ちるでしょ
159名無し曰く、 (ワッチョイ 6f10-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 15:33:01.19ID:2+wLr3ag0
辻政信と比べて?
160名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:39:06.46ID:KlcVv9nF0
帝国軍人の知略は尾藤知宣くらい
161名無し曰く、 (ワッチョイ fb10-mvVe)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:44:49.03ID:l44PESKr0
そういえば、そもそも「司馬史観」なる言葉が生まれた当初は「国民的作家司馬遼太郎の透徹し卓越した歴史観」という意味合いで、異様なくらい肯定的な言葉だったことを今思い出した。
2020/03/05(木) 20:04:08.95ID:u1eFjcP90
司馬作品は好きだが変にムキになる人見ると良くも悪くも小説やんけって思う
163名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-Ff7g)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:40:35.12ID:D3BVxA6R0
歴史観って時点で歴史学とは関係ないよな
164名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/05(木) 21:17:02.07ID:KlcVv9nF0
歴史学って権威のおもちゃだぞ
2020/03/05(木) 21:29:55.67ID:7bRdoWyMa
早雲庵宗瑞を死ぬまで素浪人と信じ込んでたお偉いさんいたなぁ・・・
2020/03/05(木) 21:32:10.98ID:R+93U/X7d
征夷大将軍になって幕府なんて書いてる時点で
2020/03/05(木) 21:43:12.01ID:cZM9yS6qd
変な先入観で語るよりも俺と一緒にcinii漁ろうぜ!
2020/03/06(金) 18:32:58.74ID:kWHn+kBl0
悪い人には見えない。

高槻市が公開した松永久秀を描いたものとされる肖像画
https://www.sankei.com/images/news/200304/wst2003040024-p1.jpg
169名無し曰く、 (ワッチョイ fb10-mvVe)
垢版 |
2020/03/06(金) 19:52:24.10ID:cZC+5rx00
蒲郡の50代の迷惑爺に似てる
2020/03/06(金) 21:50:14.10ID:XJUlxLWB0
>>168
出っ歯で明るい関西人
話術も巧みそう
2020/03/06(金) 22:06:12.62ID:nDxaA05g0
まったく関係ない話をするいつもの奴が復活
2020/03/06(金) 22:25:30.03ID:joQ4Fwb50
かつての三梟雄も残りはモックンだけやからなあ
2020/03/07(土) 00:07:47.51ID:Ss0aprIp0
>>170
団地に住んでる偏屈な爺だろ
2020/03/07(土) 00:11:19.68ID:gPK8B9VU0
比較対象の従来の浮世絵が切腹前の白髪を振り乱した姿だからなぁ
新しい肖像画の方がコーエーの久秀のイメージに近いな
2020/03/07(土) 00:12:58.10ID:pbBb+jii0
>>168
一昔前のセクハラ課長感あるな
出っ歯のせいだろうか…
2020/03/07(土) 09:16:36.93ID:NLrRXREcM
高槻の関西人だろ?クズじゃん
2020/03/07(土) 10:05:09.72ID:rMQwplyl0
鹿之助って武勇97レベルの武功あったっけ
2020/03/07(土) 10:41:57.30ID:uJiAKIpH0
>>177
ほとんど講談補正じゃないかなぁ
半分伝説武将に片足突っ込んでる感じ
一応、戦前じゃ教科書レベルの知名度

まあ、細かい小規模ゲリラ戦じゃ割と勝ってたりするみたいだけど
どうも、大勢に影響するような勝ち方はできない感じ

本人は無敵で無双しまくりなんだけど
ストーリー展開は負けの方向に進んでるロボアニメの主人公みたいな雰囲気がある
2020/03/07(土) 10:52:32.42ID:e0Zg9q9Ua
さんまっぽい顔立ちだな
2020/03/07(土) 10:57:23.20ID:HapjEkmL0
まあここ最近の講談とか人気を重視するスレの査定を尊重すれば、戦前など人気の高かった鹿之助は97あってもよかろ
2020/03/07(土) 10:59:23.25ID:WnW1MXve0
鹿介は実際0から第1次再興戦で出雲、因幡、備後、備中、美作まで勢力を広げ2次で因幡の半分を切り取ったからなあ
鳥取のたのも崩れで大勝した話もあるし
講談補正こみで97あってもよいと思う
182名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-Ff7g)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:13:46.96ID:M6xRWVPy0
幸盛はかなり勝ってるよね
戦績見る感じ統率武勇智略満遍なく高いタイプっぽいけどそこは講談補正かな
2020/03/07(土) 11:44:49.40ID:uJiAKIpH0
逆に、今までの鹿之助が講談補正モリモリのコーエー査定の割りに
低めな印象だった感じもあるんだよな
基本、武勇が80台後半、頑張って90台前半、みたいな感じ

講談界では義経や幸村並の悲劇のヒーローって感じなんだけど
主家の尼子がイマイチマイナーなせいか、昨今じゃそこまで人気無い感じ
2020/03/07(土) 12:00:16.21ID:sa3i8fHG0
鹿介は持ってる武器が最高等級だからそれ込みで設定されてた時代が長いと思う
2020/03/07(土) 12:00:58.95ID:35xz39eq0
個人的には鹿之助は講談補正込でも妥当な評価な感じ
たのも崩れは大勢にはさして影響はないけど展開は熱すぎて知名度の低さが残念すぎるところ
2020/03/07(土) 12:26:02.81ID:0wSqcFgo0
戦前なら教科書レベルだけどなあ
最近だと軍師官兵衛に出たくらいか
187名無し曰く、 (ワッチョイ cbef-uq5k)
垢版 |
2020/03/07(土) 12:55:40.89ID:zaM5j/fh0
鹿之助の生き方凄いよな
2020/03/07(土) 14:26:41.19ID:rMQwplyl0
島津家久より武勇上なんだよな
189名無し曰く、 (アウアウウー Sa0f-mvVe)
垢版 |
2020/03/07(土) 15:07:26.46ID:VisPi7dna
鹿之助と麒麟に関する興味深い考察。
https://telling.asahi.com/article/13192227
2020/03/07(土) 15:15:31.82ID:S/rxgKPcd
家久と鹿之助の違いは執念と孤軍奮闘度合と最期の散り際が圧倒的に違うところ
2020/03/07(土) 15:40:52.60ID:G8IzEcFBF
家久は島津家中で戦闘力最大でいいと思うよ義弘を少し削って
2020/03/07(土) 15:47:26.95ID:rMQwplyl0
武勇は今でも義弘より上よね
2020/03/07(土) 15:52:09.28ID:fbFheCFS0
山中鹿介のウィキペディアの充実具合がすごい毛利元就より長い
2020/03/07(土) 16:02:46.43ID:fbFheCFS0
撮り溜めた「葵徳川三代」見てるけど家康死後の土井利勝がすごい
2020/03/07(土) 16:40:11.63ID:vguZmPJ10
家康の御落胤説まであるんだったか
196名無し曰く、 (JP 0H8f-o1n2)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:49:45.46ID:OnDRibopH
>>168
ナニワ弁しゃべる秀吉描いたらそのまま松永久秀になりそう
2020/03/08(日) 12:41:44.71ID:VVwSCVFL0
いつから松永は疵顔で片目になっちゃったんだ?
2020/03/08(日) 13:08:49.88ID:JNaO951c0
信長の野望シリーズでは
覇王伝から右目に痣がついて、嵐世記から刀傷になった、隻眼だったことはないね
これからおそらく、池上遼一の漫画の影響だと思う

無双なんかは、蜘蛛の巣状の痣になってたりするし
コーエー的には顔半面に何かしらの跡のあるキャラデザにするつもりなのかな
2020/03/09(月) 09:53:44.65ID:UCwFXIHb0
一人のキチガイの為に九州自体を触っちゃいけない流れにするとかどんだけ
2020/03/09(月) 10:53:47.73ID:nMpwioC7a
肥後の小領主の話ならともかく龍造寺ばかりだからつまらない
一人のキチガイというがそれに反応して九州の話をする奴らも同類
2020/03/09(月) 10:56:05.81ID:nMpwioC7a
隈部とか阿蘇とか相良辺りの話なら大歓迎だけど
2020/03/09(月) 11:05:39.83ID:5Jwq4uKf0
アントニオ猪木の母方が相良氏の出自らしいわ
ホラ話多い猪木だけどこの話は相当昔から言ってる
2020/03/09(月) 11:25:05.00ID:tvNHFR9QM
人吉藩って幕末まで生き残ってたよね
周りを薩摩藩や久留米藩に囲まれてる割には目立たないけど

世が世ならお殿様の家系だったのか
2020/03/09(月) 12:33:54.54ID:bPgZkT/sd
肥後で言うならひとまず阿蘇勢力圏だけ城を作って肥後の北はすかすかなのどうにかしてほしいよね
2020/03/09(月) 14:14:25.77ID:IheTJPip0
肥後の状況は甲斐一族を猛烈プッシュする都合だよ
宗運にしたって過剰スペックだが親父のほうに至ってはどこをどう考えてもあの数値にはならない厚遇ぶり
スタッフに一族でもいるのかってレベル
西の甲斐に東の大関大田原だわ
2020/03/09(月) 15:03:21.19ID:TQsGf90V0
今月号の歴史群像に沖田畷の実証的な検証が載ってるね
207名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-Ff7g)
垢版 |
2020/03/09(月) 16:13:03.17ID:Y0YotM+r0
とーほぐや山陰に比べたらまだスカスカじゃないと思う
208名無し曰く、 (ワッチョイ fb10-mvVe)
垢版 |
2020/03/09(月) 16:31:51.18ID:jPaov3xZ0
>>199
あっ、創造スレで暴れてた彼だw
2020/03/09(月) 16:32:51.14ID:gpsrVNXGd
甲斐宗運ってなんであんなチートじじい扱いになったんだろう
前はそうでもなかったよーな
2020/03/09(月) 16:41:16.51ID:7iElYMROd
甲斐宗運は妥当だと思うけど
2020/03/09(月) 16:55:04.00ID:HPvZZt6F0
甲斐宗運の能力変遷

覇王伝 采配78 戦闘79 智謀64 政治70 野望51
天翔記      戦才154 智才158 政才156 野望53
将星録       戦闘76 智謀85 政治83
烈風伝 采配75 戦闘59 智謀79 政治73
嵐世記 采配74       智謀83 政治80
蒼天録 統率71       知略81 政治80
天下創 統率72       知略81 政治78 教養82
革新   統率84 武勇77 知略90 政治87
天道   統率84 武勇77 知略90 政治87
創造   統率86 武勇72 知略89 政治82
大志   統率89 武勇71 知略92 内政79 外政89

デフレ時代でも70や80もらってる当たり、やっぱコーエー的にはかなり高評価なんだろうと思う
天翔記なんかでも、全能力150越えとか中々いないもんなぁ
2020/03/09(月) 17:46:31.23ID:bPgZkT/sd
島津家も甲斐宗運健在の頃はムリにも攻められてないしそれなりに名将としてあってよいと思う
2020/03/09(月) 17:55:14.45ID:c5GAHVlk0
「コーエーの査定は漫画や小説の影響で変わる」と言われるが
そんなこと関係なく「自社買い」してあがる武将けっこういるよなwなんか社内でやりとりあるんだろな
2020/03/09(月) 17:58:40.86ID:gpsrVNXGd
国人衆や身内の始末ばかりのイメージある
2020/03/09(月) 18:12:26.57ID:4hA230XzM
野戦は強いけど城は落とせない事や
主家を維持は出来ても拡大や安定に持っていけない外交戦略の限界を見ると
知力はもう少し低めで良い気もする
2020/03/09(月) 18:24:28.62ID:yzHSOkeb0
外交ってのは自国の力あってのものだからね
2020/03/09(月) 18:26:13.72ID:x5r0cbKE0
ただ外交を含めると知略は高くていいと思う
2020/03/09(月) 18:34:01.30ID:4hA230XzM
外交は頑張ってはいるけど
拡大も出来ず性格故か硬直化で内外に敵を作り過ぎで生前の内からある意味主家を追い詰めてる
個人的には良くて知力80代で創造ぐらいが最大評価かな
2020/03/09(月) 18:38:10.34ID:x5r0cbKE0
拡大しないのは知略に関係しないんじゃない?
四方八方から外敵が狙ってくる中よく凌げたって感じ、比較対象が龍造寺大友島津のチート達だから知略90代は仕方ない
2020/03/09(月) 18:43:32.03ID:bPgZkT/sd
その中だと攻め寄せたのは島津くらいじゃあないかしら
阿蘇は大友与党だからそっち寄りだし龍造寺が進出してくる頃には龍造寺とも連携気味でしょ
2020/03/09(月) 18:44:47.18ID:4hA230XzM
>>219
大友への臣従に固執してる感じも見えるから
弱小大名の立ち回りとして賢い訳じゃ無いやろ
周りがチートでも超拡大できるから元就の知力が100評価な訳やし
2020/03/09(月) 18:45:57.92ID:7iElYMROd
>>221
全然固執はしてないぞ、大友が弱ったら龍造寺に鞍替えしてるし
2020/03/09(月) 18:49:17.69ID:4hA230XzM
>>222
かなりタイミングが遅くて家内を動揺させてる上に龍造寺やからなあ
2020/03/09(月) 18:49:47.72ID:7iElYMROd
>>220
実際攻めよせたのは島津だけど、その島津でも安易に攻略出来なかったのは知略90に値できると思う
家臣である立場上領地拡大の可否で知略知略下げるのは無理があるよ、下げるなら阿蘇当主じゃない?
能力を下げるなら知略よりは内政だと思う
2020/03/09(月) 18:51:31.34ID:7iElYMROd
>>223
龍造寺は大友弱体後なら島津と九州の覇権を争ってるぐらい力はあるし
2020/03/09(月) 19:20:06.47ID:gpsrVNXGd
>>220
>>224
島津が攻め寄せたっても調略して国人衆や相良ぶつけただけでは
2020/03/09(月) 19:25:24.46ID:4hA230XzM
チートに囲まれて守りまくりという点で長野業正の能力確認したら
こっちも大志で上振れして統率と知力が90行ってたわ
知力を防御力にしてる大志の全体的な傾向なんやろな
2020/03/09(月) 19:29:33.86ID:0QA9LwSP0
島津と直接戦ったわけでもないし統率が高すぎるな
2020/03/09(月) 19:33:18.42ID:IFVWzLYo0
>>211
相良義陽と甲斐宗運のエピソードは肥好みだからなあ。
それで贔屓されてるとこもあるように思う。
義陽も妙に能力高いし。
2020/03/09(月) 19:35:40.80ID:4hA230XzM
九州の知力チート枠なんやろな
他だとどう考えても盛り過ぎな島津枠の歳久やし
2020/03/09(月) 19:41:57.61ID:4hA230XzM
あと鍋シマンがおった
2020/03/09(月) 19:44:17.54ID:IFVWzLYo0
六十余の戦に出て不敗なんだから統率89くらいあってもいいだろ
2020/03/09(月) 19:50:03.40ID:IFVWzLYo0
>>206
沖田畷の戦いは湿地帯での戦いじゃなかったって説は面白かったけど、
このスレは歴史群像読んでる人殆どいないから話は広がらんと思う。
2020/03/09(月) 20:10:48.77ID:bPgZkT/sd
>>226
島津四兄弟の九州統一戦とか島津視点の本でも存在感があったな宗運は
235名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-Ff7g)
垢版 |
2020/03/09(月) 20:14:37.03ID:Y0YotM+r0
革新の甲斐ってこんな統率低かったっけか
何か90くらいあるイメージだったな
2020/03/09(月) 20:18:34.03ID:bPgZkT/sd
>>233
佐戦研と一緒に現地調査に行った結果もあるしこっちの記事とかを見てもいいかも
http://sagasengoku.seesaa.net/article/464254761.html
2020/03/09(月) 20:29:12.45ID:IFVWzLYo0
>>236
こっちの方が簡潔で歴史群像の記事よりわかりやすいかも知れないw
湿地帯説が否定されたら隆信の評価も少し変わって来るだろうなあ。
2020/03/09(月) 20:35:05.50ID:bPgZkT/sd
歴史群像の記事でも勢力図があったけど今の勢力図だと肥後はずっと阿蘇と相良で味気ないのよね
北肥後に隈府城を出したり筑後にも鷹尾城出したりして本能寺シナリオの勢力分布とか、早期シナリオで菊池義武を独立大名として出してあげるとか色々やってほしいなあ
2020/03/09(月) 21:03:29.46ID:yJg7jv1V0
菊池は嵐世記や蒼天録では大名だったんだけどなぁ
今は阿蘇の頭数要員と化してるね
240名無し曰く、 (ワッチョイ 9f3a-xYjc)
垢版 |
2020/03/09(月) 21:21:31.71ID:PLuCs+3Z0
長野業政は革新で統率97とかあったからな、天道、創造でちょいちょい落ちて大志でまた上がった感じか
まあ全身講談人間の長野と甲斐宗運を比べるのはアレな気がするけど
2020/03/09(月) 21:51:04.32ID:pEu7nPYc0
初期シナリオの北肥後は信長誕生頃から始まる菊池義武の策動も
菊池討って肥後方分になった小原鑑元も完全スルー
設定が面倒なのか大友の影響力が排除されてるのはなぁ
242名無し曰く、 (ワッチョイ fb10-mvVe)
垢版 |
2020/03/09(月) 22:16:27.38ID:jPaov3xZ0
曹豹とも比肩される氏治だが、統率90くらいが妥当。代わりに小田城は最弱で。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59514
2020/03/10(火) 00:08:33.10ID:Ayr3RKCm0
初期シナリオで大友プレイってしたことないけどイベけっこうあるのかね?
菊池→二回崩れ→高橋→立花(逆かも?)みたいな流れで碌なもんじゃないなw

大内の九州進攻もあるし

そういえば、関門海峡の九州側の城って門司城じゃないのな
なんかある度に燃やされてるイメージ……
2020/03/10(火) 00:52:40.62ID:8wyQSbOe0
大寧寺とかはもっとあちこちで影響のでかいイベントにしていいと思う
245名無し曰く、 (ワッチョイ ef6d-wzO4)
垢版 |
2020/03/10(火) 06:33:29.70ID:NgvFpx5b0
八代城って出てこないのか
2020/03/10(火) 15:08:35.42ID:wTTtz/NX0
大寧寺は吉田郡山攻め月山富田攻めからの連動イベントにするぐらいじゃないと
2020/03/10(火) 15:26:08.61ID:j9NN05xFd
あとやっぱり信長誕生以前のシナリオ一つぐらい欲しい
大内義興や大物崩れがイベントで出てくるぐらい
248名無し曰く、 (ワッチョイ fb10-mvVe)
垢版 |
2020/03/10(火) 17:03:27.24ID:HVwW6emu0
イベント周りいろいろと雑だよな
249名無し曰く、 (ワッチョイ fb10-mvVe)
垢版 |
2020/03/10(火) 17:03:47.80ID:HVwW6emu0
致命的なレベルで
2020/03/10(火) 17:06:28.50ID:Ayr3RKCm0
地方も手厚くして欲しいとこだけど何の希望も見えないなw
2020/03/10(火) 17:07:41.53ID:kayu4hSMd
まぁ戦国初期のシナリオはまず資料集めの段階で挫折してしまうよな
2020/03/10(火) 17:25:56.98ID:IqFeC88n0
逆に、イベント多数すぎると自由度だいぶ落ちるのでは
太閤立志伝みたいな、半分RPGみたいな形式にしないと
フラグなんか簡単にバキバキ折れていきそうだし
2020/03/10(火) 17:34:12.57ID:Yn+Qry2b0
たとえば、クエスト形式も創造の戦国伝なんかは
イベント発生させやすくるために、COMの挙動を抑制してるようだからねえ
やっぱりそうでもしないと、簡単に折れちゃうんだろう
2020/03/10(火) 19:27:40.03ID:GPSu9i9d0
蒼天録で昔のシナリオが色々あったけどめちゃくちゃ武将数少なかったもんな
2020/03/10(火) 19:34:32.43ID:LLbWbnFsr
1495年のシナリオとかあったな
神保や姉小路が強かった
2020/03/10(火) 19:57:55.19ID:Ayr3RKCm0
応仁の乱も入れるくらいなら応仁の乱ゲー作った方が早い気はするよなw
2020/03/11(水) 00:57:14.69ID:ZTOXQcyy0
九州はインフレし過ぎで道雪と家久が過小だな
この2人だけ強過ぎる
2020/03/13(金) 17:24:25.39ID:Vm/On7bq0
片桐且元  51 64 47 58 51

傅役、大坂の陣のキーマンとしてあまりにも地味
内政 外政 69 65
にしても良いよね? 決定しました
コーエーさん次回作はお願いします
2020/03/13(金) 17:29:34.44ID:iNb3K7Kzd
且元を襲ったことで激突不可避の状態になった大坂勢は外交センスなしとしてがっつり下げてよかろ
2020/03/13(金) 17:33:36.94ID:UbCVB4S80
>>258
創造では他の賤ヶ岳と同じく七本槍の固有戦法持ちだったけど
そういうのも無くなったしなぁ
261名無し曰く、 (ワッチョイ 022b-9blg)
垢版 |
2020/03/13(金) 17:42:47.66ID:Da+wxh6y0
実務家なのに変に七本槍とか入れられちゃったから
そっち方面に振り切れない半端な数値になっちゃってる印象
2020/03/13(金) 17:47:02.72ID:RaWneb8V0
且元は政治担当かも知らんけど、内政・外政の数字は妥当な気がする…

個人的には弟の貞隆の方が且元より有能な扱いになってるのがちょっとなぁ
58 67 68 61 66 か
賤ヶ岳七本槍の兄の方が強くあってほしい
2020/03/13(金) 18:05:23.98ID:W/UH98Gc0
>>259
しかも片桐且元襲撃でやばいことになったのに今度は大坂総司令官の大野治長を襲撃するからな
264名無し曰く、 (ワッチョイ 023a-Anph)
垢版 |
2020/03/13(金) 19:24:51.93ID:4j5t7jYr0
同じような経歴の弟はどう考えても劣化且元にしかならなそうだけど
全能力で兄を上回るとはたまげたなあ
戦国立志伝で大坂の陣シナリオ用に再登場したからか
2020/03/13(金) 19:43:14.42ID:D4uoLlr/0
>>264
割とあるあるなんだよな
地味評価の武将の身内が後から登場すると
なんか緩めの評価されて、元からいた武将の上位互換になったりってのが

真田昌輝なんかも、再登場して温い評価されて
なぜかレギュラー登場してる信綱なんかより高い評価されてたりする
2020/03/13(金) 20:12:04.93ID:LkMLtl+E0
母里太兵衛と栗山善助、井上之房もそうだな
元々登場してた母里太兵衛は武勇だけのあんまり役に立たん武将なのに
軍使官兵衛の影響で登場した栗山、井上は万能武将
267名無し曰く、 (ワッチョイ 022b-9blg)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:14:12.77ID:Da+wxh6y0
昌幸 合計453
信之 合計406
幸隆 合計403
昌輝 合計378
信繁 合計375
 
信綱 合計303

かわいそう
268名無し曰く、 (ワッチョイ 7d10-Ix3N)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:18:28.75ID:xze3BMeq0
三河の伴充雅とかな?
2020/03/13(金) 20:21:51.86ID:W/UH98Gc0
たかが女流と指導棋士の対局だからな
2020/03/13(金) 20:22:12.50ID:W/UH98Gc0
誤爆失礼
2020/03/13(金) 20:46:36.34ID:UbCVB4S80
>>267
信綱は青江の大太刀という武器家宝を持たされる可能性が将来的に残ってるから…(震え
2020/03/13(金) 20:53:04.19ID:VB37X1i/d
足利義氏「そうじゃの」
2020/03/13(金) 21:01:43.25ID:QqzAK2eu0
>>267
昔は昌輝が信綱の下位互換だったのに
2020/03/13(金) 23:16:32.12ID:NzaZLwj20
信綱だけハゲだし…
2020/03/14(土) 00:02:42.60ID:1DHVRSkF0
禿じゃないけど十河一存の髪型大好きだよ!
なんかやる気が漲ってるw
2020/03/14(土) 00:55:27.57ID:Z4rwLHA20
>>267
信尹 合計369

兄弟中ぶっちぎりで能力合計が低い
あんまりだな
2020/03/14(土) 01:16:46.83ID:1DHVRSkF0
>>267
信綱の能力昌幸に吸われてそうだなw
2020/03/14(土) 01:51:52.99ID:1EqrnVIK0
まぁやっぱりイベントは沢山ある方がいいし
2020/03/14(土) 02:08:00.64ID:PKTC1kz6d
コロナ戦国時代
まだ落城していない県
青森県津軽家
岩手県南部家
山形県最上家
茨城県佐竹家
富山県神保家
福井県朝倉家
鳥取県山名家
島根県尼子家
岡山県宇喜多家
香川県十河家
長崎県有馬家
鹿児島県島津家
2020/03/14(土) 04:18:23.05ID:0DiERBZQ0
真田は信綱のみが妥当で後はとんでもネタキャラ軍団だからね
2020/03/14(土) 07:50:19.54ID:ZewXRMuz0
戦国立志伝の武田家長篠イベントは嫡男信綱が一度も出てこないのに昌幸が、終始出しゃばってて笑う
2020/03/14(土) 08:08:39.51ID:5H5xSC+Ca
まんなっか
2020/03/14(土) 09:04:43.84ID:wngtpBsI0
>>281
創造では、信綱昌輝の戦死イベントあるけど
立志伝になってから消えたのかアレ
2020/03/14(土) 10:05:13.59ID:ZewXRMuz0
昌幸が謙信から援軍借りてきて助けに来るんだったかな
2020/03/14(土) 10:49:08.94ID:wngtpBsI0
なるほど、あのイベントか
確かに優遇されすぎてたね昌幸
2020/03/14(土) 11:00:35.92ID:jp+/KOl40
兄弟で能力分担してる毛利や島津と違って一人で完璧超人やからなあ
難しい状況から生き残っただけで侵略拡大した訳でも広大な領地経営した訳でもないから統率知力政治系のいづれかは下げた方が良いと思う
2020/03/14(土) 12:15:55.16ID:FO5TLkPi0
昌輝って50騎持ちだったと思うけど、これって信綱とは別家扱いだったってことかね
2020/03/14(土) 12:16:10.41ID:tOj8oY/Y0
真田氏はもっと遡って幸隆辺りから能力値や登場武将を見直して欲しい
真田・武田氏の西上野進出・防衛の功績は矢沢一族にもう既に数値評価として与えられているのに
キャラ被りの常田隆永、鎌原幸定とかは出す必要あったのか?とは思う。子孫にもめぼしい功績ないし

常田・鎌原氏よりも禰津・望月氏をもっと掘り下げて欲しい
徳川の世においても鷹匠最大流派として続いた禰津氏。諏訪神事の重要な役どころだって任された家柄
典厩信繁の血筋として出す事も出来る望月氏。望月氏をちゃんと扱えば千代女だって自然な感じで出せる
2020/03/14(土) 12:22:01.02ID:1EqrnVIK0
そういえば革新とかまでは川中島イベントって上杉武田以外の他家でも起こってるの知れたけど最近は全然起こらないな
2020/03/14(土) 12:30:04.09ID:wngtpBsI0
>>288
禰津元直は出てるけど、山内上杉用の頭数要因だね
2020/03/14(土) 12:48:39.11ID:tOj8oY/Y0
>>290
子の根津政直のほうが派手な列伝と尖った能力値に出来そうなのに親父の元直しかいないんだよなあ

山内上杉の頭数要員といば岩村田大井氏の大井貞隆・貞清兄弟は地味数値で登場してるけど
同じ兄弟なのに 大井成頼(平賀玄信)なんかは戦闘関連の逸話が盛沢山武将なのに登場してない
武田信玄の初陣の相手とも言われていて子孫には平賀源内とかもいる東信の傑物なのに
2020/03/14(土) 16:02:44.05ID:VFHhAbg/M
平賀源内は伊達の白石氏の子孫じゃ
2020/03/14(土) 16:40:16.71ID:u/lmem+90
信長誕生シナリオでしか出番ない人だから出さないだろうな
2020/03/14(土) 17:07:31.15ID:D6irPGSOd
大志だと足利将軍家が幕府の威光を放っているのが笑っちゃう
2020/03/14(土) 20:31:00.54ID:1DHVRSkF0
>>287
別に家をたてる事を信玄に許されたってWikipediaに書いてあるな
信綱200騎正光50騎とあるな
2020/03/14(土) 20:31:40.27ID:1DHVRSkF0
昌輝……変換候補ずれたw
297名無し曰く、 (ワッチョイ 02d6-FfQu)
垢版 |
2020/03/14(土) 21:14:07.41ID:LAe+iSgO0
wikiにデタラメ武将の項目作ったら後世実在の人物になりそう
2020/03/15(日) 00:19:20.59ID:hMCPLcYL0
現にWikipediaには実在不明の、検索してもそのページしか出てこない謎の台湾マフィアの記事もあるしな
299名無し曰く、 (ワッチョイ 7d10-Ix3N)
垢版 |
2020/03/15(日) 00:25:11.71ID:mg77MDE40
范増のWikipediaはやばい
2020/03/15(日) 14:50:35.12ID:tF12trYy0
今のwikipediaは集合知という幻想のなれの果てでしかないが
それでも現代の偽書たりえるわな

「戦国日本には鉄炮50万挺あった、ソースはノエル・ペリン」も未だに罷り通ってるし
2020/03/15(日) 14:57:46.14ID:a8QYDC3S0
まあ先人もそんなんじゃないの。孔明の嫁選びと囲炉裏で手腫れる奴何個あるんだよ
2020/03/15(日) 16:24:43.30ID:qD0540DR0
呂布の娘も、
呂玲綺という名称だったり、男勝りで武将として活躍した脚色だったり
そういう近年のゲーム文化を中心に育まれた要素が
あと百年もしたら馬雲緑や鮑三娘みたいな扱われ方されそうな気がしないでも無い
2020/03/15(日) 16:46:30.89ID:zFtoVFOQ0
○○家記みたいな本って、自分や自分の先祖を過大に表記して英雄であったように見せかけてるのいっぱいあるだろうな
多分、水野勝成もその類なんじゃないの

でも家名を残すのが武士の本分なのだとしたらそれはそれで正しい気もする
2020/03/15(日) 17:54:51.45ID:QCOIdRila
勝家「ここで離脱とかねえわ・・・・死ね糞犬」

利家「離反時勝家殿は笑顔で送ってくれた、と・・・・」
2020/03/15(日) 18:02:23.21ID:lezy/MMp0
>>303
まあ、基本武勇伝なんて脚色あってのことだからなぁ
とはいえ、それを一切考慮しないとなると
もはや歴史上の人物の人物像なんて描けないような気もする
2020/03/15(日) 18:38:53.18ID:o+PzeToj0
>>303
黒田家譜「呼んだ?」
2020/03/15(日) 22:51:15.67ID:6PnOfUvRd
鍋島系は隆信が負けた理由付けのために深田にハマってさあ大変を作り出していて罪深い
2020/03/15(日) 23:23:48.50ID:hMCPLcYL0
奉行筆頭なのに取次もまともに出来なくて嫌われた浅野長政
こいつの内政高くね
奉行筆頭という地位だけで能力決めてる感
2020/03/16(月) 13:06:53.86ID:7BndqRGe0
該当能力は外政じゃないかな
2020/03/16(月) 13:44:13.86ID:IRaO1F/CM
大志なら外政それ以前なら知略
それぞれ73と62
そんなもんやろ
2020/03/16(月) 20:58:30.08ID:TjezBEII0
「表の事は浅野長政が、奥の事は孝蔵主が」と比肩された孝蔵主が
信長の野望に一度も登場した事が無いのはおかしい
2020/03/16(月) 21:53:02.58ID:8c4HOuj/0
信長の野望に登場する女キャラは大体誰かの妻や娘だから、縁者の登場してない孝蔵主は出にくいんだろうな
武将じゃないしw
武将色の薄い人物だと、武井夕庵とか松井友閑あたりも名前はよく見るものの信長の野望にはいない
この辺は織田家の人員を増やしすぎてもしょうがないってのもあるだろうが
2020/03/16(月) 21:55:38.96ID:eIfunEaN0
豊臣系は飽和状態なこと
寧々の側仕えとしての活動が主で単独での派手な活躍がないこと

この辺りが理由かなぁ

蒲生家臣から転じて、川副式部(弟、山崎で戦死)−正俊(弟)と秀吉に仕えてるけど、
わずか160石でしかない中級武士なので
太閤立志伝と違って文化人みたいな立ち位置の人物は出しにくいのかも
2020/03/16(月) 21:57:23.11ID:eIfunEaN0
リロード忘れて
ほぼ>>312さんと同じ事繰り返しちゃった、すまぬ
2020/03/16(月) 22:24:55.57ID:TjezBEII0
でも実績的には大河ドラマの主人公になってもおかしくないよな孝蔵主は
直虎みたいな地方の小領主ではなく中央政界で活躍してるし
生涯未婚のキャリアウーマンという点も今の時代に合ってるし
2020/03/17(火) 01:13:48.84ID:ImZdCNzSd
演義ならもし孫策と馬超の若武者対決やっても勝負つかずって演出にするだろなぁ
317名無し曰く、 (ワッチョイ 7d10-Ix3N)
垢版 |
2020/03/17(火) 01:14:01.50ID:GafZ2q430
まあ言われてみればそうかも知れない
2020/03/17(火) 01:14:32.80ID:ImZdCNzSd
あ、すまん、>>316は誤爆った
2020/03/17(火) 07:32:31.35ID:Tlvkp78zd
でも最近は右筆みたいな武将タイプじゃない人物も登場するようになってきたよな
2020/03/17(火) 08:24:20.78ID:og2fGEW2M
>>315
奥向きの話だと大正義春日局がおるし
2020/03/17(火) 10:41:58.28ID:DOfOTDVHa
浅野長政は取次の仕事はまるで出来てないのレベルだから外政40位でいいんじゃないかな
あとあまりに喧嘩っ早くて秀吉と殴り合いになって改易されかけたから知略ももっと低くてもいいか
加藤光泰がアホしたおかげで後任の甲斐国主になれたけど
2020/03/17(火) 17:55:08.50ID:kxGFTqZBM
耕三主って戦犯だろ
出さなくていい
2020/03/17(火) 20:34:31.72ID:Ycc8Fk14d
調整できないのが減点なら石田三成とか論外だろ
明をダシにして大都督になって他の大名牛耳ろうとした結果七将襲撃
なぜか忠義キャラにされてるがやったことは王莽と変わらん
2020/03/17(火) 21:00:45.77ID:4MOCDV5U0
>>323
三成は少なくとも取次の仕事は失敗してないし
というか最近の研究だと七将襲撃事件は

参加したのは誰か
そもそも武装襲撃だったのか(強訴説)
その時三成はどこに居たのか(大坂or伏見)
そもそも三成を狙ったのか(まとめて”奉行衆”であったという説)
等々、現状かなり揺れ動いている
2020/03/17(火) 23:21:27.84ID:m+ubkGN60
三成や柴田勝家が忠義キャラにされたのは後の簒奪者に負けたからだよな
勝ってたら何したかわからんわ
2020/03/18(水) 00:04:58.42ID:rQnoaEFC0
大蔵卿「孝蔵主を出すなら、先にわらわであろうが」
2020/03/18(水) 01:36:15.12ID:Nlme+rFJ0
戦いの結果を見てると関ヶ原の西軍連中は戦闘力もっと下げていいよね
2020/03/18(水) 07:30:34.78ID:SOQ8NIiA0
実際に東軍が大損害出してる大坂の陣と違って瞬殺されてるみたいだしね
2020/03/18(水) 08:28:11.31ID:3a/2T7hpM
速攻で小早川が裏切って戦にならなかったてのが最近の説じゃ
2020/03/18(水) 09:17:19.19ID:WBp3qkFba
アレは裏切り?
2020/03/18(水) 11:42:43.71ID:vGHCPT5B0
上杉征伐に向かう途中の連中を、毛利と宇喜多らの6万以上の軍勢で無理やり取り込んだだけだからな
案の定西軍主力が美濃伊勢に進出したら小早川は西軍の命令無視して好き勝手に動いてた
2020/03/18(水) 14:31:29.83ID:dx0ExNir0
蒲郡のコロナおじさん・・・・豊臣側の大名も徳川にこうやって病死扱いで処理されたんやな
2020/03/18(水) 14:48:08.31ID:Ar7KL3Gs0
>>321
忠犬の砂は年齢高いのに出兵したから体が持たずに病死しただけだろう
砂食って死亡はネタだし
2020/03/18(水) 14:51:52.96ID:tUBR0xKp0
近年の小早川による大谷壊滅から連鎖的に潰走説だと
井伊直政・松平忠吉とか「負傷しつつも奮戦した」東軍の一部が困る
逆に、挟撃を受けるまで6・7度互角に戦った大谷吉継の戦闘評価は上がる
335名無し曰く、 (ワッチョイ b110-pcRn)
垢版 |
2020/03/18(水) 15:05:56.35ID:u3OZlxMO0
>>332
蒲郡無双、開発中止だってよ…
2020/03/18(水) 15:07:00.28ID:1anbjMOs0
島津の単なる潰走が武勇伝にすり替わってるのは笑う
2020/03/18(水) 15:55:48.26ID:2ttrLR4bM
>>336
大将逃し切るだけで普通に超有能やけどな
2020/03/18(水) 16:47:28.90ID:WnLEcZf3d
逆神君伊賀越えなんてしたくない
2020/03/18(水) 17:23:51.78ID:BDHO8bUl0
貧乏で正月に餅が買えなかったっていう武勇伝よりいいじゃん
2020/03/18(水) 18:39:42.81ID:qBoZAilHd
>>337
独立大名一人失うほどの痛手を負いながらようやくの退却だね
2020/03/18(水) 18:42:24.13ID:akIRYXAP0
殿務めた豊久と長寿院は凄いけど
義弘は潰走しただけだよな
2020/03/18(水) 21:06:04.10ID:L2uF7R6/0
義弘の統率には疑問符がつくというのは前も少し出たね
2020/03/18(水) 22:00:25.58ID:Ar7KL3Gs0
むしろ義弘は勢いの人だから統率だけは妥当って感じでしょう
武勇知略が過大で
2020/03/18(水) 22:11:40.15ID:vcFlaz7A0
部隊が壊滅して本人は生き残るを繰り返すというのは統率なのだろうか
カリスマの類な気がする
2020/03/18(水) 22:37:21.43ID:DWjo8+hS0
義弘は絶対生き残るマンだからね
あえて能力にするなら九死一生とかスキルにするしかない
2020/03/18(水) 22:48:18.92ID:wgqznMUv0
島津と言えば肝付だけど、創造や大志だと半年どころか3ヶ月足らずで滅びるのは何とかしたいんだよなぁ
城を増やしても武将が足りない・・・
347名無し曰く、 (ワッチョイ b110-pcRn)
垢版 |
2020/03/19(木) 01:16:52.67ID:hFV8j8m00
俺は三河の蒲郡について言いたい事があったが、もうしないぞ
2020/03/19(木) 19:28:39.33ID:MBIseyKe0
>>344
大志の統率はカリスマ魅力要素が高いと思う
だから戦にあんま出ない人でも大大名なら高くなったりする
2020/03/20(金) 19:25:38.13ID:jS5UG4kO0
島津は
ラオウ 義弘
トキ  義久
ジャギ 歳久
ケンシロウ 家久
のイメージ
家久だけ突出して強い、強過ぎる!
2020/03/20(金) 19:53:50.39ID:K7+tz7Rw0
島津(薩摩藩)は模造多そうだから何とも言えん。。。。
2020/03/20(金) 20:52:41.82ID:+jwSUAT30
歳久「兄より優れた弟などいねぇ!!」
2020/03/20(金) 21:08:40.29ID:hm0C3vM70
島津といえば伊作家あげの被害者?島津実久の能力
統40 戦48 智55 内39 外44

今の能力を決める基準になったであろう
宗家家督の地位を狙った人望の薄い不逞な野心家、
ってのは伊作家のプロパガンダって側面が大きいだろうし
晩年は敗戦続きだったから戦闘関係は据え置くとしても、
外政+20ぐらいしてもいいと思う
2020/03/21(土) 06:56:32.64ID:JutLt/Z30
関ヶ原で本多忠勝が400の兵で首90上げた話
ソース分かる方いるかな?
354名無し曰く、 (ワッチョイ 13d6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 15:25:04.79ID:+m/tHZBL0
>>352
なんにも根拠がないw
どっちがプロパガンダなんだか
そういう意味もなく負けたやつをよいしょすると大志みたいに特徴がなくなるよ
2020/03/21(土) 17:12:18.34ID:mVoS/yik0
あれだよね、兵力でカバーできる作品なら
負け組でヘボ能力でも勢力の大きさでなんとかしたらいいし
逆に、武将の能力に大きく影響する作品なら
負け組武将でもそれなりに評価してやったらいいんでは、って思う
2020/03/21(土) 18:04:23.19ID:SgVLi0gb0
>>355
逆やろ
武将の能力が大きく影響する作品で負け組を優遇したら弱小大名がヌルゲーになってつまらん
そもそも負け組なんやで
2020/03/21(土) 18:12:23.46ID:mVoS/yik0
>>356
ゲームバランス的に考えてそのほうが適切じゃね?って思ったんだが
信長の野望って、弱小でも天下とれるくらいのゆるいバランスのゲーム、って認識だったんだけども
2020/03/21(土) 18:15:50.46ID:Ik9899o60
強いのが勝ち組武将だけとかなったら結局そういう武将をさっさと確保して進めるとか決まり切ったゲームにしかならないからなあ
2020/03/21(土) 18:33:05.96ID:BP44DWHF0
やっぱりランダムイベント実装するべきだな
それと反乱確率
2020/03/21(土) 18:34:13.81ID:+m/tHZBL0
大志と創造は肝付兼亮とか兼定でも使えんことはないくらいヌルゲーだろ
これ以上強くするんだったら洋ゲーみたいに武将空気になるぞ
2020/03/21(土) 18:37:06.47ID:s2IJ++z+0
>>355
ちょっとようわからんからたとえば中川清秀をベースに具体的にどう数字が上げ下げされるか教えてくれ
362名無し曰く、 (ワッチョイ b110-pcRn)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:44:28.50ID:537RwnOZ0
俺も全然意味分からんわ
2020/03/21(土) 19:15:42.15ID:Fy0rmqXb0
>>360
肝付はともかく長宗我部にマッハでやられるわw
大志で長宗我部より強い大名などない
2020/03/21(土) 20:09:40.13ID:++80qKQlM
長宗我部家臣団は最初から実質戦闘能力+20だからな
そりゃ強いわ
2020/03/21(土) 20:16:08.50ID:bhSi8jkO0
何だかんだ島津がでかくなったのってかなり後の方だから肝付や伊東が強いのはいいと思うんだ
2020/03/21(土) 20:20:37.26ID:pPU+n/5g0
肝付兼亮は凡将なのは間違いないけどいくらなんでも低すぎる
追放されたとき10代だしいいとこ普通の凡将では
2020/03/21(土) 20:29:35.67ID:+m/tHZBL0
戦国立志伝だと成長値がMAX50だから兼亮も強い
66、77、53、81だぞ?しかも1634年まで生きる
まあ成長しても知略はゴミだが
2020/03/21(土) 21:06:23.66ID:WNm9t44r0
一時は島津を圧倒して負け無しだったのに雑魚能力+武将も少ない伊東とかKOEIでは描写できないんやろw
369名無し曰く、 (ワッチョイ 132b-0ZVt)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:09:41.31ID:I0LpPYFJ0
島津に勝ったことあります!って勇将ステついちゃったら九州勢統率武勇80ばっかになりそうだが
2020/03/21(土) 21:14:19.89ID:hglhfomR0
伊東は、伊東四十八の再現を佐土原城の耐久強化にしたせいで
城数の少なさ=兵出力のなさになってしまってるからね
371名無し曰く、 (ワッチョイ 133a-Fxip)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:30:33.06ID:pdrjWFth0
初期島津が伊東肝付に比べて高くされすぎてるとか?
大きく拡大し始めた時代から高ステの武将が増えてくるのはわかるけど
2020/03/21(土) 23:23:06.49ID:hRIW89oF0
>>369
だってそれぐらい島津のパラメータが高いし
2020/03/21(土) 23:23:33.10ID:Qxrx18270
>>354
書くと長くなるんだよ

・実久は統制を強める勝久に反発する重臣達に担ぎ出された側面があるということ
・忠良は勝久を擁して「謀反人」実久と戦ったが、用済みになると勝久を逐ってること
・実久が「屈服した」のが1539年、伊作家が対外的に宗家として認められるのは1552年
 つまり実際には10年近く実久(・勝久)を完全に屈服させることはできていなかったこと
2020/03/21(土) 23:24:47.90ID:hRIW89oF0
肝付や伊東はかなり過小評価だよな
武将も国力も
2020/03/22(日) 04:43:48.75ID:H7JnJkVXM
伊東は城が少なすぎる
人口も少なすぎ
というか薩摩がおかしい
2020/03/22(日) 08:41:50.05ID:oJHlULHC0
実際問題で
山があるじゃん?城があるじゃん?
ってくらい城自体は多いもんだしなぁ

弱い勢力にももう少し城増やして欲しいとこはあるな
とりあえず門司城プリーズ
377名無し曰く、 (ワッチョイ 13d6-W/ZL)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:22:34.53ID:ySXaqPOq0
>>373
どこに上げ要素があるの?
無能要素しか見当たらないんだが
378名無し曰く、 (ワッチョイ b110-pcRn)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:42:04.42ID:G8g4ZIAI0
書くと長いのはやめて下さい
2020/03/22(日) 10:17:36.00ID:LSv+grbI0
よその低能力値の連中と比べると、平均45もある島津実久はそんなに悪くはねぇかな…
2020/03/22(日) 12:35:40.06ID:9WxRf/go0
真田が過小過ぎる
いつ見ても徳川か北条か上杉にマッハで喰われてるわ
姉小路や畠山の方が根性あるってどういう事よ
2020/03/22(日) 12:45:07.85ID:9+v0EZJi0
真田は実際徳川・北条・上杉の家臣になっているやん
2020/03/22(日) 12:53:45.87ID:USvsa5N6M
人気あるからシナリオによって独立勢力にされてるけど大体何処かの陣営に従ってるわな
単にコロコロ裏切ってるだけ
2020/03/22(日) 13:37:29.11ID:ghpViz3Bd
せめて武田が存在してるうちは武田家臣にして欲しいね
2020/03/22(日) 14:24:53.90ID:yxHQ0t7C0
長い書き込みはいいと思うからどんどんやってほしいなあ
解くに肝付とかは俺は理解が足りないから保管してもらえるとすごくよい
2020/03/22(日) 19:58:20.45ID:PA1NAC0Ea
史実では強いのに信長の野望では最弱の大名
里見、真田、相馬
2020/03/22(日) 20:02:07.67ID:rIIysfkAr
むしろ多賀谷とか秋月とかやろ
多賀谷なんて大名ですらないし
2020/03/22(日) 20:53:17.01ID:CONSQtj9d
武田滅亡後の真田の動きをゲーム化するのは難しいだろうな
2020/03/22(日) 21:07:41.90ID:FJjj1pvl0
>>377
そんな無能を倒しきれなかった
忠良・貴久は過大ってことでもいいや
相対的な評価だとそうなるね
2020/03/22(日) 21:15:52.80ID:/FyQ6y+QM
真田のどこが過小なんだ
むしろ過大評価のテンプレ一族やろ
2020/03/22(日) 23:16:12.33ID:LSv+grbI0
相馬は志の影響で大志だと割と伸びて強いイメージ

創造系だと、河内畠山が鈴木に速攻滅ぼされてて、史実と比べて最弱な候補に上がる気がする(畿内しか詳しくないので他地域は分からん)
守護・畠山の軍事指揮権に従ってた、大名ですらない鈴木がなに畠山滅ぼしちゃってんだよ…
2020/03/22(日) 23:21:38.01ID:kHS8DQZRa
>>390
立場的に鈴木を独立勢力にすべきな気がする
392名無し曰く、 (ワッチョイ 132b-0ZVt)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:37:36.87ID:Wb6r5lqQ0
昌幸の志がカスみたいに弱いってことなら分かる
2020/03/23(月) 00:15:00.75ID:Vgqrz2TU0
幸村の志も使い難い
2020/03/23(月) 00:26:37.35ID:Z4fhilKN0
革新時代から考えれば昌幸と幸村はちょっと存在感減ってるか
395名無し曰く、 (ワッチョイ b110-pcRn)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:38:08.31ID:jl93rpZe0
火牛つよかったもんな
2020/03/23(月) 01:27:10.60ID:K5Z1U2/h0
昌幸なんて合計値の高さでうっかり配下にすると重臣軍師面で毎回出てくるうざさで圧倒的存在感でしょ
2020/03/23(月) 09:38:43.59ID:+QgfOStiM
外交とか余計な要素のない創造基準で
籠城上手くて生き残り外交も上手いから知力90代前半
地方豪族の長としては部隊指揮も長けるので統率80代後半
信玄の下でガンガン前線で功績挙げてたから戦闘80代
政治は普通に60から70代
昌幸の適正はこんなもんやろな
2020/03/23(月) 17:54:42.06ID:Jy082Gr8M
>>388
織田信秀や斎藤道三は主家乗っ取りに一代かかってる
毛利元就は一代で大勢力だけど稀
下克上の黎明期に10年20年かかるのは普通だよ
2020/03/23(月) 18:00:52.73ID:nEIs4Le+0
>>397
いいとこ四名臣と同等でいいとは思うよな
ただその基準だと統率高すぎる気はするけど

吉弘鑑理ですら66だぞw
2020/03/23(月) 18:33:53.79ID:K5Z1U2/h0
>>397
知力ではなく知略は籠城はほとんど反映しないし外交は外政
その外交も全国のどこにでもいる蝙蝠地方豪族の動きで大同盟の立役者でもないので高くする必要はない
むしろ籠城巧者は士気に大きく影響する統率型で査定すべき
武勇は70代あればいだろう
2020/03/23(月) 18:40:42.26ID:Z4fhilKN0
>>397
領民から支持を得ていたから領民兵などの動員力があったという話もあるから政治70台後半あっていい
2020/03/23(月) 18:41:34.62ID:ncVprG/gM
>>399
統率は多少下げてもええとは思うけど
本能寺後の混乱した状況下で軍事的な下手を打つ事なく豊臣政権下で独立した能力は統率力としても反映させるべきやろな
統率力は鶏口を目指してある程度成功したものにこそより与えたい気はする
2020/03/23(月) 18:45:06.65ID:ncVprG/gM
>>400
だから創造基準言っとるやろ
既に大名の統廃合が進んだ戦国末期で主家を乗っとるでなく豊臣政権下で独立を勝ち取った立ち回りは充分評価に値するやろ
ただ90後半という能力はやり過ぎなだけや
2020/03/23(月) 18:52:01.50ID:Qivp6FVs0
大志以前は知略として評価されてたはずの真田昌幸の立ち回り
大志では外政として高評価されてるのは分からんでもないけど知略も変わらず高いままなのがいけないのでは
知略の基準なんて決めようがないし誰に対してもイメージ査定にしかならないけどさ
2020/03/23(月) 18:54:45.99ID:Z4fhilKN0
専門版で見るなんJ語ってなんていうか滑稽だななんでかコミュ障が頑張ってる感出ちゃう
2020/03/23(月) 18:54:55.54ID:ncVprG/gM
>>404
パラメータを増やし過ぎると評価が混乱するシミュレーションあるあるやな
関係ないけどダビスタがパラメータを厳選して成功した事に通じる
2020/03/23(月) 19:38:15.38ID:6rZ7iJ7I0
単なる関西弁なんやなか?
2020/03/23(月) 19:52:21.37ID:K5Z1U2/h0
>>403
いまさら創造基準で語ろうとするのがおかしいって話をしていい?
2020/03/23(月) 19:59:10.46ID:NsQBtmd40
言い方ー
2020/03/23(月) 20:11:35.35ID:ncVprG/gM
>>408
だったらテンプレから外しとけと
個人的に大志の政治二分割は評価してなくてすぐに戻る失敗だと思ってるから創造基準にしたんや
2020/03/23(月) 20:21:22.38ID:YBciqnIV0
>>410
一応最新作なんだから大志基準で語ったほうが良いよ
2020/03/23(月) 20:28:45.03ID:YBciqnIV0
>>406
まぁキャラゲーよりの戦略シュミレーションだからパラメータが増えていくのは仕方ないと思われる
まぁせっかく増やしたんなら謀反や浪人の城乗っ取りとかランダムイベントもっと増やすべきだとは思うけど
2020/03/23(月) 20:29:37.28ID:M1rasSLi0
>>408
池沼は黙ってろ
2020/03/23(月) 20:36:08.81ID:aaW7k/2D0
>>412
どうも、勢力数に上限があるようだからなぁ
大志や創造は他のシリーズより勢力や城が多い分、謀反独立やら乗っ取りが起きにくくなってるとおもう
2020/03/23(月) 20:43:48.25ID:ncVprG/gM
>>412
最新の三国志14はゲーム性評判いいから参考にしてもいいかもね
治安が悪いと野党が現れて滅ぼされるのは国衆反乱で主無しになったり一向一揆で一向宗領土になったりを再現しやすい
2020/03/23(月) 20:49:30.03ID:6rZ7iJ7I0
細かい土地の取り合いをやれば境目紛争みたいな感じで戦国時代らしさが出そう
2020/03/23(月) 21:00:01.06ID:26Bow+Er0
>>412
浪人の城乗っ取りとかはそう何回も起きても萎えるなぁ
2020/03/23(月) 21:19:38.56ID:KEtzY8aed
多分次回作が出たら三國志14みたいな感じになるんだろうな
2020/03/23(月) 21:31:03.71ID:Dk/3R1vhd
>>418
そうするなら支城みたいな城増やしてほしいな
下手に本城攻めたら後ろの支城の部隊に補給線切られるみたいに
2020/03/23(月) 22:25:04.96ID:oc4ekkWB0
三国志14のすごろくみたいなマップは細長い日本列島には合わない気がする
2020/03/23(月) 22:28:34.02ID:ncVprG/gM
>>417
三国志でも滅ぼされるのは治安の悪い弱小君主だけや
浪人っていうより名のない国衆地侍の表現やね
そういえば武将の信仰を取り入れた作品無いけど色々厄介だから控えてるのかな
2020/03/23(月) 22:40:06.59ID:ncVprG/gM
>>420
むしろ街道整備を重視した信長の野望の影響を受けて三国志チックにアレンジした感じな気もするけどね
2020/03/23(月) 22:42:52.78ID:aaW7k/2D0
>>421
天下創世・革新・天道で信仰は設定されてたね
烈風伝ではキリスト教への好悪が設定されてた
あと蒼天録では、出自として一向宗・旧仏教・切支丹があった
2020/03/23(月) 22:51:04.21ID:YBciqnIV0
なんかやたらと六角がしぶとい作品なかった?
2020/03/23(月) 22:58:41.33ID:aaW7k/2D0
革新天道では弓Sが多くユニットとしての強さはあったけど
勢力としてしぶとい感じでは無かったな
太閤5とかも観音寺城が堅かったぐらいでそこまでは
もっと古い作品だろうかね
426名無し曰く、 (ワッチョイ 132b-0ZVt)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:00:44.94ID:7AzGRciG0
史実六角の強さをゲームで再現するのは難しそう
2020/03/24(火) 04:38:04.93ID:deoL6MiR0
>>424
観音寺城がやたら固くてドツボにはまることがしばしばあった太閤立志伝かしら?
2020/03/24(火) 17:52:09.50ID:C1TdU49yr
大志じゃ六角は領土拡張アルゴだから
結構強い
2020/03/24(火) 18:46:59.22ID:rDFHSlZB0
大志の六角は、北畠相手に取ったり取られたりやりあってて
そのうち織田が東からやってきてオワタってイメージだな
2020/03/24(火) 19:15:31.00ID:vqTEiBoD0
北畠が筒井や畠山を落して伸びているあいまに六角が北伊勢へのチョッカイ
そうこうしている内に織田の侵攻で両家とも終了
能力より志と大命がどんだけ重要かって話の例だ
431名無し曰く、 (ワッチョイ b110-pcRn)
垢版 |
2020/03/24(火) 20:17:08.22ID:Vi0vGbpx0
大志の話する人は大志スレでやってくんない?
あっち過疎ってるし、能力値スレで大志の話聞きたくないからさ
2020/03/24(火) 20:36:27.11ID:H+degGJC0
>>431
いや、大志の話をし過ぎるのはアレだがその姿勢もどうかと思うわ
基本的には『信長の野望』なんだから最新作の大志基準で語りながら、必要なら過去作と比較すればいい
上にもある通り三國志14がそこそこ評判いいから、次回作があるとしたらパラメータは5種類だろうし
2020/03/24(火) 22:35:47.59ID:3Yx0MYC7d
5つにするにしても大半が内政とほぼ同じの外政なんかにするなら魅力か教養でよかったのにな
2020/03/24(火) 23:13:22.95ID:67vJfV3x0
戦国立志伝と大志は黒歴史
2020/03/24(火) 23:34:05.18ID:c2T7436hM
>>432
インフレしすぎて不適切な作品だろ
2020/03/24(火) 23:49:18.20ID:x3Z68G5k0
>>432
三国志14の第5のパラメーターは魅力だぞ
2020/03/25(水) 01:55:14.85ID:ttb/GWiC0
>>431
最新作基準で考えるという長年やってきていた事を否定するお前がすげえよ
438名無し曰く、 (ワッチョイ 0d3f-4LiH)
垢版 |
2020/03/25(水) 02:20:04.11ID:tCkNgNSG0
真田とか直江とかは皆がインフレしすぎた結果目立たなくなったパターンやな
直江とあと主君の景勝は相対的にだいぶ弱くなった
439名無し曰く、 (ワッチョイ 0d3f-4LiH)
垢版 |
2020/03/25(水) 02:32:19.58ID:tCkNgNSG0
>>387
全体的に言えるんだけど信長の野望は外交要素薄すぎるんだよな
反映されてるのはせいぜい反信長という点の浅井=朝倉とか
清洲同盟(実質従属)の織田=徳川くらい

どこの小勢力も連合組んだり近場の大勢力に従属したりしてるのに
そういうのが全く反映されない結果、小勢力がマッハで滅亡していくゲームになってる気がするわ
それこそ人取り橋の反伊達連合みたいに戦場に佐竹相馬蘆名二階堂岩城石川と一気に戦うみたいなのがないんだよな・・・
2020/03/25(水) 06:12:02.12ID:F/QCbijwa
>>437
最新作がゴミだから残当
441名無し曰く、 (ワッチョイ 122b-K+F1)
垢版 |
2020/03/25(水) 06:13:55.81ID:bDX+AAnB0
じゃあなんすか
今から全員創造基準で話せってことっすか
442名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-7r4o)
垢版 |
2020/03/25(水) 06:16:01.48ID:BEyOa1nFa
それが妥当だと思うな
443名無し曰く、 (ワッチョイ 123a-igM0)
垢版 |
2020/03/25(水) 07:21:55.39ID:xCgh6VBa0
えぇ...
2020/03/25(水) 07:36:09.77ID:F/QCbijwa
大志基準で考えると
真田幸村弱くね、知略96くらいほしいよな
てなるぞ
445名無し曰く、 (ワッチョイ 122b-K+F1)
垢版 |
2020/03/25(水) 07:45:02.73ID:bDX+AAnB0
創造基準の大志査定幸村は統率83武勇99智略62
創造幸村の統率92武勇99智略82よりずっと文句少なそうだけど
2020/03/25(水) 08:27:08.96ID:/I4vkB/X0
>創造基準の大志査定幸村
ややこしいなw
創造基準なら創造幸村の再査定でいいんじゃ
447名無し曰く、 (ワッチョイ 122b-K+F1)
垢版 |
2020/03/25(水) 08:36:14.38ID:bDX+AAnB0
幸村は結構いい感じに収まったけど
政宗が滅茶苦茶弱くなったり大友が城攻め名人になったりするなこの方法w

すり合わせたら上手いこといかないかと思ったけど城攻めと外交力が同じだとちょっとキツい
448名無し曰く、 (アウアウカー Sab1-igM0)
垢版 |
2020/03/25(水) 08:43:57.21ID:nIqvABMza
包囲戦の士気ゲージ低下速度だから開城交渉上手と考えるとか?
まあ色んなゲーム要素を4つだか5つのパラメータに落とし込むんだから多少は無理な点あっても仕方ない
2020/03/25(水) 08:54:17.47ID:Rp8pg/k80
>>438
年々、同じ養子の上杉景虎が上がってきたり、御館の乱イベント作られたりした分
差が開かないようにバランス考慮してる感はあるね
2020/03/25(水) 09:09:33.78ID:51cfdHa+0
羽柴明智の意味の分からんバランス取りもあるけどね…
なんの意味があるんや、あれ
2020/03/25(水) 09:27:56.32ID:24S3zjyfd
天王寺が天下分け目だったって表現でいいんじゃないの
1582〜1584年の流れで一つでも違ってれば秀吉の天和もなかったことだろうし
2020/03/25(水) 10:06:16.64ID:audW9FZR0
>>435
不適切かどうか決めるのはお前じゃないよ
2020/03/25(水) 10:08:17.36ID:audW9FZR0
ただ結局のところキャラゲーなんだからゲームとしてはインフレは避けられないんだろう
2020/03/25(水) 10:16:19.01ID:ELYgtXbxd
内政にも評判がある猛将と
逆に外交(開城交渉とか講和とか中央とのパイプ作り)に評判がある猛将って誰が浮かぶ?
2020/03/25(水) 12:32:10.68ID:40eiE8Cga
猛将の基準は人それぞれだからなぁ
2020/03/25(水) 12:42:09.43ID:F8SpzZIYM
>>454
前者は清正が代表格やろ
というか知力が曖昧過ぎる
謀略とかにしとけ
2020/03/25(水) 18:16:51.77ID:bJ3w5F07M
>>452
お前でもない
大志は過大すぎてそこから指摘だな
2020/03/25(水) 18:32:34.90ID:FWWuLJAZM
最新作基準だから
ラクッペヘは創造でやりたきゃ違うスレたてれば?
459名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-7r4o)
垢版 |
2020/03/25(水) 18:57:41.29ID:dlo2p3B7a
ワントンキン ガイジは煽るのが目的の荒らしだから無視な
2020/03/25(水) 19:00:14.13ID:audW9FZR0
>>457
いや、お前でもないよ
創造だけにこだわるんならスレ違い
2020/03/25(水) 19:04:24.28ID:CSbWA/w70
>>453
インフレっていっても所詮エース級の連中ぐらいで
織豊の中堅武将な連中はいまだに数作にわたって似たような数値で推移してるからなぁ
新作ではその辺を再査定して欲しいね
2020/03/25(水) 20:15:56.05ID:24S3zjyfd
創造で全体的に下げられた分がそのままの武将は多そう
2020/03/25(水) 21:32:59.81ID:5Bv1RszK0
大志は知略が防御力な時点で欠陥品だ
2020/03/25(水) 22:48:24.91ID:Mq4kU+Dt0
いっその事、こうげき ぼうぎょでいいと思うんだけどな
戦闘関係は

防御?知略です!とか言われるよりましなきがするw
2020/03/25(水) 22:52:27.31ID:auWTM0wXa
複雑化するなら太閤立志伝みたいに技能制にしてほしい
能力が低くても技能が高い方に使う価値があるようなバランスがいい
2020/03/26(木) 01:04:34.27ID:oBXSAJ3I0
森田浄雲が創造と大志の畿内スタートでやってるとそこそこ使える人として出てくるけど
史実の強さと見合ってるのかな
467名無し曰く、 (ワッチョイ 122b-K+F1)
垢版 |
2020/03/26(木) 02:20:05.80ID:r1pbmopV0
伊賀十二党は皆似たような能力と実績してるし何とも言えないけど
そこそこ厄介なのが複数人いるってのは史実っぽいのかも知れない
2020/03/26(木) 02:37:26.08ID:C/ynssrC0
天正伊賀の乱関係者
森田浄雲 67 68 63 49 56
植田光次 64 59 71 38 53
滝野吉政 57 65 70 41 54
百地三太夫 65 89 88 31 57

大名ですらないのに織田軍を苦しめたって考えると妥当かなぁ
同じ伊賀の百地に引っ張られて能力値高いってところもあるかも試練
2020/03/26(木) 02:41:43.69ID:C/ynssrC0
よく見ると百地統率高いな
創造の時で 53 83 88 27 だったけど、統率=速度になった影響かな
森田や植田は元々こういう統率だったから、指揮官としてはこいつらの方が上って印象だったが
2020/03/26(木) 03:03:19.35ID:rP5GheIC0
森田浄雲に関してはあんな立派な鎧が現存してるんだからあれを基にした新グラ書いてあげて

伊賀の在地土豪に関しては能力値を正す事も大事だとは思うんだけど
伊賀国という国の在り方をゲーム上でどう表現するのかとか
仁木氏の残党をどう扱うかとかその辺りの部分にももっとスポット当てて欲しい
2020/03/26(木) 08:54:23.25ID:OWjk3ImC0
信長シリーズとしてはNPC国人勢力として再現してたね
嵐世記・合戦協力、蒼天録・忍者雇用、元創造・懐柔や密談の効果補正
など色々と効果をもたらすお助け的な存在だった

操作できる勢力としは、最近のゲームの勢力数とか考えると
やれるのは森田浄雲あたりを朝宮城の独立大名にする程度かね
2020/03/26(木) 18:22:16.23ID:CrpoQsnJM
天道PKの諸勢力は強すぎて
進行方向に諸勢力がいたら序盤は通れない

蒼天のも強かった
一向宗いっぱいだったから本願寺のボーナスが凄かった
473名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-7r4o)
垢版 |
2020/03/26(木) 18:49:05.61ID:3sC9pdCl0
諸勢力はそのくらい強い方がいいね
2020/03/26(木) 19:08:54.74ID:asnGi3RgM
将軍の担ぎ上げ
朝廷との交渉
比叡山の僧兵
本願寺による一向一揆の扇動
他の大名による一揆の扇動
圧政によるキリスト教徒の蜂起
海賊の懐柔に雑賀衆や伊賀者の雇い入れ
こういった大名以外の勢力をゲーム性を損なわずに組み込む事が出来ると面白いやろな
2020/03/26(木) 19:41:07.44ID:o7O2tEGcd
郡レベルでの奪い合いとかあってもいいと思うの
2020/03/26(木) 20:07:57.48ID:YvyX+SVjF
大体どこでもやらかしてる御家騒動があればいいんだけど、プレイヤーはほぼ一代でクリアさせちゃうからなぁ
2020/03/26(木) 20:36:54.42ID:asnGi3RgM
>>473
加賀は百年大名が入れず
伊賀や雑賀も統治するのに数万の兵力を必要としたからね
2020/03/27(金) 13:39:47.91ID:CssZ5J1t0
二階崩しない大友とか強そう
2020/03/27(金) 15:00:07.33ID:LJcm/1FL0
>>478
信長誕生シナリオだと九州で無双してたよw
俺は四国でドキドキしてた
2020/03/27(金) 15:26:40.53ID:oKrccCmg0
四兄弟生まれる前だと島津も伸びないからね
伊集院や新納も悪くはないんだけど
2020/03/27(金) 18:58:05.02ID:ziKvzspNM
斯波を傀儡にした織田一族が大半牛耳っていた尾張が国人割拠にならなかったのは分かるんだけど
三河が何故にあっさり松平の下に収束したのか分からん
2020/03/27(金) 19:07:46.43ID:ee65hob2d
まあその辺とかは徳川の背後の後ろ盾もあってのものじゃあないの
2020/03/27(金) 19:11:02.06ID:/V1/8NVN0
松平同士で殴り合ってません?
2020/03/27(金) 19:14:20.35ID:6clj5iCgM
>>481
爺さんの代に統一仕掛けてるのが大きいでしょ
ただすんなり従属した訳じゃないとは思うけど
485名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-7r4o)
垢版 |
2020/03/27(金) 19:42:25.24ID:QZWU0FAb0
三河は田んぼも作れない貧しい場所だったから
2020/03/27(金) 19:45:12.60ID:n4XT9S340
蒼天録ぐらいでしか出て来ないけど家康が産まれた頃はまだ清康の祖父が生きてたからな
広忠よりも清康の叔父にあたる人物に肩入れして内紛になってたはず
2020/03/27(金) 20:34:27.59ID:EdH32beQa
>>481
三河は松平庶家一族で埋め尽くされてるからなぁあれ
2020/03/27(金) 20:56:51.88ID:Doioikwf0
西の水野、東の方は戸田とか牧野、奥三河には山家三方衆(奥平・菅沼×2)とかが割拠してるっちゃ割拠してる
東の牧野(宗家)なんかは最後まで今川に組して没落してるし
山家三方衆なんかは武田に転じてる
2020/03/27(金) 21:09:33.24ID:uV+4PFIYa
松平は西三河の国人代表みたいなもんよな
490名無し曰く、 (ワッチョイ 323f-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 03:06:19.39ID:m/QZ5zJs0
そのへん三河一向一揆が宗教戦争みたいに語られてしまうのがね
実際には親織田の徳川VS親今川の東三河国人たち+今川氏真なのに
三河一向一揆までに家康が三河を統一したとかいう誤解があかん
2020/03/28(土) 07:29:34.60ID:4z5Jsc9k0
その辺は氏真が無能ではないって事でもあるし家康がそこまで有能でもカリスマでもないって事の証左なんだろうね
2020/03/28(土) 10:03:27.13ID:8Wu3xKVc0
まぁこの頃は家康も若いからしゃあない
今川派の権勢は根強く、この後も信康を神輿にしようともしてるから
2020/03/28(土) 10:48:05.46ID:BJQXZQ0Ja
そもそも氏真馬鹿にされすぎでは
武田の裏切りまで遠江を保持し続けたし徳川に押し込まれても裏切り者の信玄に全力を向けるために格下だった家康に頭を下げて和睦、同盟の北条と共に武田と戦って一度は駿河から追い出してる
駿河から追放された後も駿河の旧臣を扇動して武田が信玄時代に駿府を2度も焼き払って廃墟にするほどの抵抗をしている
2020/03/28(土) 10:54:04.89ID:eBZ0akEtM
氏真はカスだよ
現代で言ってみれば大塚久美子
2020/03/28(土) 10:56:37.84ID:NmPP8yqG0
>>493
結果としては落ちてるけど、一端の戦国武将としてしっかりやることはやってるよね
2020/03/28(土) 12:39:25.75ID:0gK5icZ40
駿河遠江残ってて後手後手の時点で・・・・・
2020/03/28(土) 13:01:05.28ID:wWUDLbRTM
一条兼定の上位キャラやぞ
498名無し曰く、 (ワッチョイ 122b-pf+t)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:46:52.91ID:bwIXz/ae0
氏真擁護って「そもそも今川家って〜」とか「そもそも戦国大名って〜」みたいな語りになりがちでダルいし
もうのぶやぼの世界では永遠のバカ殿のままで良いんじゃないかという気がして来ている
2020/03/28(土) 15:03:58.96ID:zMaCgdyG0
戦国時代ってどうやって疫病に対処してたんだろう
2020/03/28(土) 15:11:27.97ID:z56yMVlfa
>>496
むしろ家康ですら武田が動くまで遠江獲れなかったのが
2020/03/28(土) 15:16:25.20ID:1MGygFfO0
言うても氏真の采配が素晴らしかったから
信玄や家泰にも瞬殺されなかった、ってなわけでもなさそうなのがなんとも

がんばって色々やってたってのはまあいいんだけど
それが能力評価につながって能力上がるのかって言えば、どうなんだろ
なんの変哲も無い2流武将程度になるなら、今のネタ愚将枠でいいんでないのって感じもする
2020/03/28(土) 16:10:11.78ID:3pZcJHfN0
>>498
過大、過小スレでそんな事言われても……
2020/03/28(土) 16:11:50.93ID:0ClOKN/da
>>498
のぶやぼの世界云々とか言っちゃうと戦国BASARAレベルの頓珍漢でもアリになっちゃうんじゃないかと
そこまでいかなくとも烈風伝辺りとかの甫庵信長記丸写しみたいな桶狭間の戦いとか、今でもそういうの見たいか?
2020/03/28(土) 17:06:25.08ID:c0QjkcbH0
氏真は国人処刑し過ぎて離反者続出で野戦もまともにできない状態だし
一条兼定のほうがまだマシじゃないかな
内政は十分評価されてるし外政上げるくらいか
2020/03/28(土) 17:21:40.69ID:KFdlasEm0
氏真は平時に生まれてりゃ
なかなかの名君になれたタイプカモ
2020/03/28(土) 17:36:02.51ID:1MGygFfO0
>>503
歴史イベ関連に関しては
別に信長の野望って学術的なもんでもないんで
今までの通説通りのエンタメ重視でいいとは思うけどね
2020/03/28(土) 17:44:21.46ID:z56yMVlfa
通説でもなんでもいいけどせめて城の位置と地名の場所は正確にしてくれよな
昔みたいに一国一城じゃないんだから
508名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-7r4o)
垢版 |
2020/03/28(土) 18:25:34.66ID:2uZD3jAr0
小椋池くらい入れとけよな
あと関東の地図も現代のものだし
2020/03/28(土) 18:47:14.33ID:1MGygFfO0
逆に、コーエーみたいな企業が使えそうな
当時の地図みたいなデータってあるんかな?
2020/03/28(土) 19:25:23.37ID:NuuHDTJ7d
キャラ立ってるから過小は過小のままでいいじゃんってこのスレで言ってもなあ
2020/03/28(土) 19:48:02.88ID:z56yMVlfa
例えば極端だけど劉禅はネタキャラだから能力は3594のままでいいよな、て言われても困るよな
512名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-7r4o)
垢版 |
2020/03/28(土) 19:52:49.58ID:OFvzcidJa
一条教房は土佐一条の初代ではありません。初代はあくまで房家です。したがって房基は三代であり、四代目ではありません。それに、「公家大名」というのも誤解。二次史料用語として「公家ノ大名」(『足利季世記』)と記されてはいますが、実態と乖離しています。
2020/03/28(土) 20:24:37.70ID:pxTJKHk10
ネタキャラだから、で済ますのはこのスレの話じゃないよな
2020/03/28(土) 20:48:38.03ID:Ee1w333GM
氏真は典型的な無能だろ
今の総理大臣みたいなやつ
0点
2020/03/28(土) 20:53:23.96ID:0ClOKN/da
>>514
お前より遥かにマシだから消えてどうぞ
2020/03/28(土) 21:24:38.11ID:d97MG0P50
>>514
この国難に逃げないんだぞ
下痢して逃げるとか言われてたのに
俺ならあんな立場にはなりたくない

それだけでもお前なんかよりマシ
2020/03/28(土) 21:29:19.15ID:Ee1w333GM
お前ら氏真とか晋三とか無能が好きだなw
2020/03/28(土) 21:38:08.00ID:1MGygFfO0
>>511 >>513
でも、だからといって氏真をちゃんと評価するとして
2流くらいの凡将くらいにとどまる程度じゃね?

氏真を政党評価したら「能力50、50、50、50」かなー
とかって言われても、「ふーん」としか思えないって言うか

いや、別に氏真自体が戦国ワーストレベルのヘボ武将だとは思ってないんよ
それなりに頑張ってそれなりにやろうとしたけど結果的にダメだった
再評価するんなら、そこらの平凡武将くらいにはなるとは思うけどさ
それを踏まえた上で、「ゲーム的にはダメ君主キャラ」とした方がおいしいんじゃね?って感じなのよね

ゲームである以上、キャラ立ちは大事っしょ?
2020/03/28(土) 21:41:08.39ID:z56yMVlfa
>>517
格安スマホの無能貧民が何か言ってる
2020/03/28(土) 21:42:10.03ID:pxTJKHk10
>>518
まあ誰もが氏真の能力値が過小評価で真田幸村が過大評価だと思ってるわけで
それをネタキャラだからで済ましてたらこのスレ要らんという
2020/03/28(土) 21:46:54.65ID:1MGygFfO0
>>520
逆に、すでに答えが出てる話題だから
あえてまた語る必要も無くね?って感じもするんだよな

幸村はある意味ファンタジー武将だから過大評価
氏真はヘボキャラが定着しちゃってる過小評価、ってことで大概同意はできてるじゃん?
あえて今再び語るほどの話題が何かあるかなっていう
2020/03/28(土) 21:54:57.30ID:Ee1w333GM
>>520
氏真のどこが過小なんだ?
一代で滅亡、再興も目指さない
大名として武士として0点だろう
文化人として評価するくらいだ
2020/03/28(土) 21:55:29.80ID:d97MG0P50
昔は足利義昭と今川氏真が双璧だったのに義昭は出世したよなw
2020/03/28(土) 21:59:13.25ID:1MGygFfO0
>>523
ドラマとかだと、どっちも同じようなバカ殿だけど
信長の野望だと義昭って知略面では昔から評価高いじゃない?
2020/03/28(土) 22:07:01.69ID:wclqCxcT0
よく見る誤解で、今川義元は最近評価されるようになったってのもあるな。流石にここでは見ないけど
信長の野望だと義元は昔から評価されてるぞってツッコミが入るところまでテンプレ
2020/03/28(土) 22:07:52.13ID:d97MG0P50
>>524
いや群雄伝と太閤立志伝シリーズの義昭は酷いぞw
527名無し曰く、 (ワッチョイ 12d6-pf+t)
垢版 |
2020/03/28(土) 22:11:17.42ID:bnKsFhiu0
氏真過大評価にモヤモヤした感じがあったけど武士としては0点ての納得
やっぱわずか数年で家を滅ぼした氏真は暗愚、統治に完全に失敗してるし
高家としての家名だって氏真が残したわけじゃないしな
2020/03/28(土) 22:16:25.27ID:z56yMVlfa
>>527
今川氏真も武田勝頼も家督継承してからあまり変わらないような
2020/03/28(土) 22:20:20.53ID:1MGygFfO0
>>525
麻呂顔の割りに強い、ってのが昔からの義元の評価よね
ただまあライバル?的な信玄や氏康に比べるとやっぱ戦闘面でイマイチ感は否めなかった

戦闘・采配が一緒になったころから(嵐世記・蒼天録)戦闘でもかなり強くなった感じ
今は雪斎アゲもあって、武田や北条とはまた別の強みがある感じかなぁ


>>528
さすがに、一武将として武功があったり
当主となってからも敵の城落としてたりする勝頼に比べれば
氏真の戦闘面での評価って劣る気がするけども
2020/03/28(土) 22:28:31.21ID:2aTDgv5q0
義昭が謀略家みたいな扱いで高評価されるようになったのはかなり前からだけど
兄貴も別に剣豪ではなく同じ謀略タイプだってのは最近ようやく浸透してきたな
2020/03/28(土) 22:31:17.98ID:1MGygFfO0
氏真が勝頼と違って不利な点ってのは
親父にくっついて武功上げたり、逆に当主時代に城一つでも落とせてないってことなんじゃないかなぁ
強いて勝ったといえば、離反が噂された武将(飯尾連竜とか井伊直親とか)をうまく誅殺できたってことだけど
家臣の誅殺がどこまで評価に繋がるかってことだよなぁ

三河一向一揆扇動の件もあるけど
あれも結局徳川家康を倒すにまでは至ってないわけだし
氏真に関しては、とにかく「勝ててない」感がひどいってのが低評価になっているんじゃなかろうかと
2020/03/28(土) 22:32:35.43ID:3pZcJHfN0
>>530
三好とやりあってたしなぁ
2020/03/28(土) 22:40:29.99ID:UygFp0JY0
氏真とか一条は有能な子孫残してる時点で既に内政か知略あたりで平均値ぐらいは貰ってもいいとは思う
2020/03/28(土) 22:41:47.19ID:UygFp0JY0
浦上宗景も謀反起こされたけど何だかんだしぶとく抵抗してんだよな
2020/03/28(土) 22:50:50.70ID:0ClOKN/da
>>527
暗愚だから家を滅ぼしたは過程と結果をごちゃ混ぜにしてるな
結果として家が滅んでしまったから暗愚扱いされたが妥当
桶狭間の戦いの数年前に駿河遠江の政務を任され、次代への移譲過程であった(家督を譲られたとされる)
この時三河(後には尾張も)は義元が未だ担当したまま
これは掌握しきれていない領土の政務を行えるほど氏真は経験を積んでいるわけではないので
この状況下で桶狭間の戦いが起こり義元が討死、重臣の多くも失い、且つ氏真の補佐役と目されていたであろう一門の元康が反旗を翻して三河が動揺する
この状況下でいったいどれだけの人間が独立した状態で立て直せるか?
2020/03/28(土) 22:55:35.00ID:20BSENza0
名将評価の定着した斉藤義龍も
昔は凡将扱いだったような
2020/03/28(土) 23:11:01.32ID:ug8c1tpx0
今も昔も義龍に名将なんて評価は無い
それでもゲームでは初登場時からまあまあ有能扱い
おねむの時間だからってあまり寝ぼけたこと言うなよ
2020/03/28(土) 23:28:12.86ID:wWUDLbRTM
義元は天道でクレーム来まくったから
顔グラカッコよくなって能力も上がった

大志の統率91って何したんや
詳細不明の河東で氏康に一回勝って他では負け
桶狭間で討ち取られてんのに
同じ討ち取られてんのにしても龍造寺隆信以下だろ

知略も雪斎より高いし
2020/03/28(土) 23:29:49.37ID:wWUDLbRTM
斉藤義龍は大志だいぶ下がって良将レベル

革新や天道は統率90台前半強かったけど
今は統率78
2020/03/28(土) 23:30:52.67ID:GxKLCsNb0
>>533
今川家長期プレイ用によく孫の今川直房は作ってたわ
2020/03/28(土) 23:34:22.49ID:d97MG0P50
義龍は道三討ち取った補正と信長寄せ付けなかった補正でエライ強かったからなあ
2020/03/28(土) 23:35:28.33ID:NmPP8yqG0
関ヶ原で西軍側について家をおちぶらせたり、大坂方で負ける側に着いた奴らは時勢を読めないバカって事でガンガン下げていいよな
2020/03/28(土) 23:46:22.13ID:GxKLCsNb0
>>541
    斎藤義龍

群雄   83   73
風雲   86   70
覇王 88 84 71 65
天翔   84 67 70
将星   88 76 65
烈風 81 75 69 60
嵐世 78   62 52
蒼天 81   67 55
天下 81   67 54
革新 91 93 75 60
天道 91 93 75 60
創造 78 80 69 59
大志 77 76 69 58 65

ゲーム的にも戦闘の強い駒にすることで
一時期は稲葉山の堅城さの一端を担わせてたのかもね
2020/03/28(土) 23:48:50.87ID:wWUDLbRTM
今川氏真
統率24 武勇27 知略27 内政60 外政30

似たようなやつ
一色在通
統率23 武勇24 知略34 内政68 外政47

土岐頼元
統率24 武勇25 知略47 内政48 外政45

今川氏真は土岐頼元と同じって言われたら
まぁ、そんなもんかなとは思う

氏真と同じ公家になった一色在通の戦国立志伝版は・・・
https://stat.ameba.jp/user_images/20150208/12/tetu522/0a/e0/j/o0592031713211942242.jpg
2020/03/29(日) 00:00:29.36ID:MmezMqxX0
>>543
寿命短いのに弱体化させ過ぎじゃね?
2020/03/29(日) 00:00:31.46ID:eq1R3bqE0
    一色在通
蒼天 05   15 67
創造 04 09 28 69
大志 23 24 34 68 47

創造で復活した木沢長政の時もそうだったけど
復活組はおおむね前回のデータがベースになりがちだからね
2020/03/29(日) 00:00:53.94ID:s6bqsLlDM
>>530
むしろ策略が裏目にでまくってるのが浸透して
最近の信ヤボじゃ馬鹿扱い
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/trillion-3934p/20171219/20171219221058.png
2020/03/29(日) 00:20:01.63ID:MmezMqxX0
義昭のは策略というより浅知恵やからなあ
信長の一人でも暗殺してみろと
2020/03/29(日) 01:49:25.93ID:6EG8XVuT0
義元にしろ氏真にしろ豪族への締め付けが厳しくて、氏真に至っては
武田が攻めてくるなり多くの家臣にごっそり離反されてまともな戦もする前に
領国そっくり失いかけてるんで、そこまで過小過小と騒ぐほどでもないとも思うけど
550名無し曰く、 (ワッチョイ 122b-K+F1)
垢版 |
2020/03/29(日) 04:56:25.48ID:Uv2NPZmm0
足利義政に細川勝元暗殺すれって言ってるのと全く同じだぞそれ
2020/03/29(日) 05:22:01.05ID:z/oLe/rP0
>>535
その辺りは信雄や信孝もだね
20才程度の経験不足な状態でで大大名になった秀吉や勝家相手にしなきゃいけないってもう無理
2020/03/29(日) 05:57:54.42ID:sR77evCz0
>>545
寿命が短い分今まで過剰に見積もられてた感じ
妥当なのは今ぐらいかなぁ
これより低くなるとどうやって道三倒したんだってなりそう
2020/03/29(日) 06:07:42.39ID:sR77evCz0
創造
足利義輝 79 83 54 56
足利義昭 33 32 82 85

大志
足利義輝 76 91 65 56 55
足利義昭 34 33 66 76 99

義昭は完全に外政に振り切った評価だな
義輝の知略が上がったのは謀略の人という扱いだからか、単に防御力アップのためなのか
謀略の人としても結果が出てないことを考えるとやや高すぎかも試練
554名無し曰く、 (ワッチョイ 122b-K+F1)
垢版 |
2020/03/29(日) 06:24:09.22ID:Uv2NPZmm0
足利義輝を全国レベルの猛将として扱う創作物は後にも先にも信長の野望大志だけではないだろうか
2020/03/29(日) 06:39:00.48ID:s6bqsLlDM
BASARA4じゃラスボスだし、トップクラスの性能
2020/03/29(日) 07:09:02.92ID:edb46fwPM
>>551
信雄は別格の無能でしょ
2020/03/29(日) 07:27:23.70ID:FqpCmOi/a
>>556
その信雄に戦で勝てず政治力で屈服させるしかなかった秀吉は
2020/03/29(日) 07:30:52.47ID:FBtyvqfN0
本読めば分かるが義龍は研究者達からの評価が普通に高いよ
今の能力はさすがに低すぎる
2020/03/29(日) 07:48:21.86ID:cX7mVMFR0
氏真は少し前まで逆張りで持ち上げられてた時期があったからな
2020/03/29(日) 07:51:45.19ID:sR77evCz0
低評価連中と比べなよ
今の義龍もクソ強いぞ(´・ω・`)
2020/03/29(日) 07:57:25.16ID:FqpCmOi/a
>>558
だってそもそも斎藤家の研究者はその実質地元出身のおじいちゃん研究者しかいないからそれが正しいのか分からないやん
論文てのは他者に精査されて初めて価値があるの
2020/03/29(日) 08:02:21.35ID:edb46fwPM
>>557
信雄じゃなくて家康でしょ
むしろ信雄は勝手に和睦してる無能
2020/03/29(日) 08:29:41.75ID:t64YRnuf0
>>554
将星録では一瞬で門開させる斬鉄剣って必殺技持ちの猛者だぞ
2020/03/29(日) 08:42:01.24ID:FBtyvqfN0
>>561
横山氏のこと言ってるの?
木下聡氏や二十代の石川美咲氏など若い斎藤氏研究者は普通にいてみんな義龍の評価は高いよ
信長研究の谷口氏も義龍を高く評価してるしね
2020/03/29(日) 09:12:10.28ID:/X9SFdUv0
義龍があと5年生きてりゃ信長は詰んでいたからな
2020/03/29(日) 09:22:08.32ID:FBtyvqfN0
さすがに詰んだは言い過ぎかと
専門家の先生達は存命であれば信長の美濃攻略がより困難になった、または攻略できなかった可能性があることには言及してるね
義龍の美濃統治が強固であったことはみんな共通して述べてるよ
2020/03/29(日) 09:27:14.08ID:ye8fPsig0
詰んでいたは言い過ぎだけど、代替わりでのゴタゴタがないから稲葉山が落ちるまでもっと時間がかかったかも
2020/03/29(日) 10:21:17.51ID:cX7mVMFR0
義龍は高能力値だけど短命って昔の設定でいいと思うけど
龍興のしぶとさみたいなのはゲームでは表現できないんだろうなあ
2020/03/29(日) 10:22:07.82ID:s6bqsLlDM
大志だと全体的に数値上がってるから
維持でも下方修正なんだよな

基準は偏差値50である山内一豊の能力
570名無し曰く、 (ワッチョイ 12d6-pf+t)
垢版 |
2020/03/29(日) 10:58:44.48ID:9W3s+w/c0
一豊で偏差値50なら氏真も龍興も偏差値20くらいしかなさそう
2020/03/29(日) 11:07:07.43ID:ye8fPsig0
龍興は当主時代はアレだけど、亡命以降はそれなりに評価してもいいんじゃないか
2020/03/29(日) 11:09:40.69ID:ta6+bShr0
滅んでからが本番みたいな龍興とか六角みたいなのをノブヤボで評価するのは無理
2020/03/29(日) 11:17:47.49ID:t64YRnuf0
>>568
しぶとい武将の一角である小田氏治も
大志の志ですら兵補充率や民忠の補正ぐらいの再現しかできないからね

龍興みたいな大名から転落しても抵抗続ける武将の再現は
三國志のような放浪軍ぐらいじゃないと無理じゃないかなぁ
あとはまあ、捕縛されにくくなるスキルとか、晩成型の能力成長もちにするとか
そういうとこぐらいなら現状でも可能かね
2020/03/29(日) 11:17:56.49ID:2+AN19RZ0
>>552
むしろ過小だろう
2020/03/29(日) 11:53:12.67ID:W6DBzhK80
>>569
大志の能力平均値は55やで。創造もだけど
2020/03/29(日) 12:07:40.17ID:8PoAEQn50
龍興は生まれも育ちもいいかなりのボンボンなのに
滅んでからもいい根性してるよな
並のメンタルなら心折れて朝倉に身を寄せたまま優雅に平和に暮らそうかなと思うわな
2020/03/29(日) 12:21:22.13ID:sR77evCz0
>>574
91 93 75 60も過小だったと申すか

龍興は斎藤家滅亡後に能力値を上げるとか?
龍興が多少強くなったところで大勢に何の影響もないだろうから意味ないだろうが
2020/03/29(日) 12:24:11.91ID:2+AN19RZ0
>>577
いや、大志の能力
2020/03/29(日) 12:30:36.39ID:sR77evCz0
>>578
「弱体化させすぎじゃね」に対しての「妥当じゃね」だったので
最初の意見に戻すのに「むしろ」は合わないんじゃないかと…(´・ω・`)
2020/03/29(日) 14:10:01.22ID:2+AN19RZ0
>>579
基本大志の能力値基準で語ってたわ
2020/03/29(日) 14:48:06.73ID:VsE6Fz4H0
今の研究成果で義龍の能力値を評価し直したら六角定頼の下位互換になるんじゃないか
2020/03/29(日) 21:11:37.95ID:b+bxez3Z0
過去シリーズでもあった要素で言うなら
龍興とか小田氏治、それと山中鹿之助みたいな奴は
浪人でいたらしょっちゅうどっかで旗揚げ独立してウゼー奴
みたいな感じにするしかしぶとさ表現できないんじゃないかって思う

能力でどうこうして表現できる要素じゃ無いようにも思うんだな
583名無し曰く、 (ワッチョイ 122b-pf+t)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:28:44.00ID:Uv2NPZmm0
小田はまず土浦城実装してやってくれ
2020/03/30(月) 00:36:05.79ID:fgU7MY9UM
>>582
龍興って言うほどでもないでしょ
2020/03/30(月) 07:40:23.12ID:meXClvIs0
斎藤道三 89 76 95 82 84
斎藤義龍 77 76 69 58 65
斎藤龍興 31 39 32 43 33
帰蝶    75 68 77 60 65

斎藤利三 81 78 86 50 61
斎藤利茂 35 42 48 50 47
斎藤利良 53 44 58 43 48

水心    73 65 67 53 70
斎藤福   63 58 74 73 73

斎藤一族をピックアップしてみた
2020/03/30(月) 08:39:19.55ID:enVXO0ACa
姫武将はほんとどういう査定の仕方してるのか気になる
2020/03/30(月) 08:49:16.09ID:vHOFxLM0a
女なんて一部の有能エピ持ちを除いて−20でちょうどいい
2020/03/30(月) 09:39:05.53ID:9NAF706r0
龍興って随分と救いのない数値まで墜ちたな
せめてしつこく粘っこく抵抗した点は評価して、武勇だけプラス25くらいしてやっても
いい気がするんですが
2020/03/30(月) 09:56:35.15ID:Th0UVp480
    斎藤龍興

群雄   49   48
風雲   52   47
覇王 68 68 24 31
天翔   63 24 60
将星   59 25 53
烈風 27 39 17 48
嵐世 25   07 32
蒼天 21   12 32
天下 20   12 29
革新 23 26 14 40
天道 23 26 14 40
創造 29 39 25 43
大志 31 39 32 43 33

まあ、昔からわりと救いが無い方だったよ
2020/03/30(月) 10:11:12.01ID:fCa8J+mw0
斎藤利三>斎藤義龍はちょっと酷すぎる
2020/03/30(月) 10:39:56.36ID:VzTIxRxw0
>>588
しつこさみたいのは武勇で評価するようなものでもないだろ
2020/03/30(月) 12:48:25.62ID:tY4cN9C5M
さっさと信長の家臣になった方がよかったんじゃないか?
ってくらい無能
2020/03/30(月) 13:28:30.27ID:YZ7EtWkG0
むしろ、最近になって漫画とかで持ち上げられるようになったって感じだよな>龍興

氏真は、持ち上げられても基本ヤレヤレ系主人公で、能力あっても本人にやる気ないみたいに描かれるけど
龍興は、城落とされてから覚醒して復讐の鬼になる、みたいな展開
2020/03/30(月) 14:49:35.61ID:9bAFkWLrd
義龍って能力だけなら道三の下位互換なのか
もうちょい高くていいと思うんだが
2020/03/30(月) 14:55:30.67ID:Ah+2co430
金ヶ崎城の救援では龍興は五百余騎を率いて出陣した事になってるね
その時期の龍興にそこまでの兵を預けて貰えるほどの信頼があったとは思えないけど
美濃からずっと付き従った一族や従者の数なんてたかが知れてる気もするし

ちなみ金ヶ崎城救援時における義景直属の兵は三千八百余騎(途中で引き返す)、景健は千五百余騎
山崎吉家・河合吉統は各二千余騎、魚住景固・富田長繁は各千余騎、その他一乗谷警固等全て含めて総勢四万八千五十余騎
救援を遅らせたと言われる奸臣・景鏡は実は救援には赴かず(?)千騎でもって美濃との国境警備の任についてる事になってる
2020/03/30(月) 14:58:13.76ID:Ah+2co430
昭和初期の地方史家が書いてる事なんでどこまでが本当かどうかは定かではないけど
597名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-7r4o)
垢版 |
2020/03/30(月) 15:12:12.91ID:qNix1HZO0
俺はね、義龍のことは高政って呼んだ方が良いと思ってる
2020/03/30(月) 15:24:02.38ID:mJBdFTxna
>>594
のほほんとした2代目のぼんぼんじゃなく
野心ある人物だったことは確かだし、よく言われてるようなタイプの愚ではないようだな
2020/03/30(月) 15:54:25.22ID:4HYNuVnY0
龍興は統率や知略が駄目な分、武勇だけは40台に載せてほしい。+2か+3でもいいから
でも50以上は無理だな
2020/03/30(月) 16:09:04.49ID:tgWE/Yiq0
龍興は弱くないだろ大名時代は織田と一進一退の戦い繰り返してるし
逆に客将になってからの活躍は特にないのに創作物だとここから本気出したとか分けわからん
2020/03/30(月) 16:58:16.43ID:vc3gmMik0
敗者だから仕方がない。美濃の国人は基地外だったとか書く訳にもいかない
2020/03/30(月) 17:00:57.48ID:J2MRKeL1a
>>597
その前に義龍龍興は一色姓に変えた方が良いと思うわ
2020/03/30(月) 17:02:36.18ID:mJBdFTxna
竜興といえば竹中による稲葉山城乗っ取られ事件があるけど
あれも単純に安藤らがクーデターで乗っ取ったけど誰もついてこなくて放棄よね
あれのせいで暗愚扱いされるようになったけども

祖父は土岐氏にクーデターするわ親父は祖父にクーデターした挙句若死にするわで
二十歳いかずに竜興が当主と、そりゃあ安藤らもクーデター狙うしなんならよく取り返せたレベルだわ
2020/03/30(月) 17:34:45.28ID:r0yZ3SkkM
>>600
どこの平行世界だよ
605名無し曰く、 (ワッチョイ 122b-pf+t)
垢版 |
2020/03/30(月) 17:34:49.40ID:aDrPq14i0
主人が一色に改姓したから氏家に改姓したのにあべこべよなその辺
2020/03/30(月) 17:39:26.18ID:nLlCb0+X0
義龍は統治者としては道三より上
2020/03/30(月) 17:44:08.91ID:ozGU0Ioq0
クーデターで梟雄との評判の道三に勝ったわけだから、統率が道三より下ってのはなぁ
統率より政治の方かもしれないが
2020/03/30(月) 17:49:09.84ID:tgWE/Yiq0
道三の政治は信虎なみに下げたほうがいいな
2020/03/30(月) 18:01:22.16ID:nLlCb0+X0
龍興が信長に善戦できたのも義龍が構築した六人衆を用いた領国統治が機能していたからと指摘されてるね
義龍は政治を80代あげても良いと思う
2020/03/30(月) 18:20:31.67ID:mJBdFTxna
>>609
お前が戦国時代板から逃げたから義龍スレ落ちたじゃないか
2020/03/30(月) 19:00:57.88ID:tgWE/Yiq0
斎藤六人衆って最初の戦いで二人死んでるから上手く機能してたとはいえないんじゃないか
義龍が政治家タイプなのは間違いないから政治80代でもいいけど
2020/03/30(月) 19:29:08.90ID:nLlCb0+X0
残った四人が中心となって政務を回してたようで連署状が出されたり、しっかりと機能してた事が端的に示されるのがこの四人を中心に別伝の乱の後始末を付けてることだと指摘されてるよ
2020/03/30(月) 19:59:15.17ID:ABhWSqTAp
道三政治下げ、義龍政治上げでいいわな
614名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-7r4o)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:58:09.78ID:qNix1HZO0
通説のフィルター通してぼんやり本編見てて竹千代の心情で混乱してる人いるから
麒麟が準拠していると思われる近年の新説を某所よりコピペ
>談合の結果、西三河の西は信秀が、東は義元が取ることになり、さっそく1547年に信秀は安城城を攻め取り、
>信長の異母兄である信広を入れました。また義元は東三河の今橋城(現在の豊橋市、吉田城)を攻め取りました。
>ただ、松平信孝などを含む信秀勢は9月上旬に矢作川を越えて岡崎まで侵攻してしまい、
>広忠を降伏させ、竹千代(家康)を人質に取ってしまいました。これは明らかにやりすぎで、怒った義元と対立することになります。
>家康は父の広忠が織田に負けて人質になった不名誉をはぐらかすため、「今川の人質になるところを金で売られた」とのちに語ったようで、
>これが定説となっていましたが、実際にはそうではなかったようです。
2020/03/30(月) 21:01:38.37ID:sT5kVTeT0
>>614
そういうことかその後の織田今川の衝突は緩衝地帯がなくなったからっていう典型的なやつか
今川はそのあと徳川と武田から分割されるという皮肉
2020/03/30(月) 21:40:39.19ID:e7PmoGtea
「矢作川を越えて岡崎まで侵攻してしまい」って徳川が遠江切り取りに時間かけてる間に武田が遠江に侵攻しようとしたのを彷彿とさせるな
2020/04/01(水) 00:33:01.83ID:UQkSTuW30
カエルみたいな格好で組み敷かれて悶絶してるんやろなあ
2020/04/01(水) 00:38:08.67ID:UQkSTuW30
誤爆
2020/04/01(水) 02:00:12.45ID:Nb+0ZXOX0
参考までにどこのスレに書き込もうとしたのか教えてくれ
2020/04/01(水) 10:03:00.13ID:xnJy3F5a0
ワロタw
2020/04/01(水) 11:31:19.80ID:5uPTZ/250
てっきり家康が信玄にそんなことされてるのかと
622名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-2KnE)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:54:19.35ID:MD9+hzh30
大変だ!麒麟が撮影中止になった
2020/04/01(水) 12:57:00.92ID:9g7+nlmR0
まあ、そうなるだろうねぇ
収束の見込みがなければ、大河史上初の打ち切りもあるかもしれないなあ
2020/04/01(水) 17:33:55.42ID:o5tB6Hhr0
麒麟が来ないwwwwwwwwwww
2020/04/01(水) 21:06:17.77ID:KpPHaOhb0
マスク2枚がくる
2020/04/02(木) 14:51:40.04ID:j2/CoUd6r
アア...マスク ダ...
2020/04/02(木) 14:52:40.04ID:SaM3mcd+d
斎藤道三は典型的な謀略はできるけど政治はできないタイプだと思うがなあ
知略はもう仕方ないけど内政60、外政70くらいでいいんじゃね?
2020/04/02(木) 15:11:55.38ID:T5ldI/HKd
美濃平定したけど何か政策をうちだしたわけでもなく、ついてくる配下もいないって状態だったからねぇ
2020/04/02(木) 16:46:09.79ID:B1H5soqu0
でも、そこまで史実(とされる)道三って方面で行くなら
もう道三2代説採用して親道三・子道三出して能力振り分けるしか無いんじゃね?って感じする

でも、歴史イベントはじめ割と通説・講談バリバリな信長の野望で
道三2代説をどうやって入れ込むのかって疑問もある
2020/04/02(木) 16:52:45.84ID:Ky2PM4wKa
すぐ死ぬ義龍とか能力あげられても困るよな
道三殺すイベントしかないし
2020/04/02(木) 17:03:27.32ID:31ZpVXnN0
逆に義龍可愛がると和解&延命イベントが起きるようにする
2020/04/02(木) 17:04:57.34ID:zgcdG1fY0
>>629
「道三自身は油売りではなかった」ってことが分かっただけで、土岐家簒奪した手腕自体は道三の手腕に帰されるから
二代に分かれたことによる能力変化って別にないとかんじます
2020/04/02(木) 17:15:13.73ID:CKi8B6jId
>>631
上杉景勝・景虎の御館の乱イベで景虎選ぶifもできるようになったしそれもアリだよな
2020/04/02(木) 17:46:46.95ID:6qLlvwr80
今後の新作において信長誕生シナリオよりも早い時代のシナリオが出る気配はなさそうだしなあ
1534年の少し前の時期から道三の父や長井長弘・景弘父子の動向も表にみられなくなってるんだし
道三ひとりに父や長井氏の能力も特別に付与する感じでいい気もする(道三には半レジェンド武将的な側面もあるし)

ただ今後、信長誕生以前のシナリオも出すならば道三本人だけにとどまらず
土岐政頼・頼芸兄弟や旧守護代の斎藤氏の一族も全部含めて
能力値や登場武将で修正して欲しい点は山のようにあるけど
635名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-2KnE)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:59:59.75ID:F8r48BhH0
もう新作は出ないんだけどな…
2020/04/02(木) 18:01:15.73ID:XLW+2k830
大志PKで、追加武将武将無しの関ヶ原・大坂の陣シナリオ程度でとどまったからね
小山Pも無印の頃に、そろそろ武将追加が難しい的な発言してたから、シナリオ規模としては現状が限界なのかも

次作では、そろそろ武将の登場面での見直しがきそうな気がする
2020/04/02(木) 18:10:30.09ID:3j6RplWc0
実際信長誕生以前はどこまで遡れるのか気になるところではある
2020/04/02(木) 18:16:26.46ID:XLW+2k830
蒼天録の1495駿河の梟雄が最古だけど、武将が全然足りなかった
無理なくやれるそうなのは、よくて1511船岡山合戦ぐらいかね
2020/04/02(木) 18:35:07.01ID:kDTmyHIZ0
道三は策謀よりもむしろ戦の手腕を評価されるべきかもって専門家は指摘してるね
2020/04/02(木) 18:39:24.95ID:s09pzrJPd
大志PKは志追加くらいすればよかったのに
2020/04/02(木) 21:40:38.43ID:2rgFvOxm0
三国志並みにifシナリオ充実させてほしいんだけどな
応仁の乱や源平合戦の頃の武将の能力も査定してほしい
642名無し曰く、 (ワッチョイ 05bc-BU8u)
垢版 |
2020/04/03(金) 21:17:42.06ID:cN0iTW6Y0
実際2000人はもう多すぎる気がするわ
これ以上増えたところでベンチ要員にしかならんと思う
三国志はようやく1000人越えてまだまだ欲しいなって思う武将はいるけども

俺個人としてはむしろ地方で何やってたかよくわからん武将はいらんと思うんだけどな
(そういうのは登録武将とかで救済すればええし)
それよか織田豊臣徳川で依然登場していないメジャー武将がいないことのほうがアカンと思う。
大須賀康高とか菅屋長頼、豊臣系なら杉原家次とかまだ出てないよな?
「信長の野望」なんだから織田豊臣徳川まわりはしっかり描いてくれないと困るよ

地方は切り捨ててくれた方が「マゾ大名」として人気もあがる
2020/04/03(金) 22:14:55.11ID:NRuv3KAb0
織豊は未だに不遇なのもいるからね
堀久も天道だか、創造からやっとだったし
確かに何やったか分からん武田24将の末端とかいらないわな
2020/04/03(金) 22:22:35.11ID:wpsHShf/0
天翔記も革新系もそうだけど武将の頭数が多い程ゲーム的に有利って時代がずっと続いてたから
織豊系武将は昔から登場数絞られてるね
革新みたいな給料払うタイプの作品だとNPC織田が武将多すぎて赤字⇒弱体化とかなってるし
2020/04/03(金) 22:26:40.67ID:AGtkWv8r0
天道のご当地武将を数絞って
そのあいた分うぃ織豊の有名どころに当てて欲しい気はする
2020/04/03(金) 22:55:48.96ID:Hc0/xPST0
とはいえ、ただでさえ多い織田や豊臣に家臣増やしてどうなるの
っていうのもあると思う

太閤立志伝みたいな家臣同士の戦功争い
みたいな要素があれば、大所帯ならではの楽しみがあるかと思うけど
そうでなきゃ、結局は尾張周辺に無駄に浪人がうろつくだけなんじゃなかろうか
2020/04/03(金) 23:57:05.11ID:CHX1zC0+d
もっと地方の武将出して欲しいよ俺は
2020/04/04(土) 07:58:45.04ID:YtXi3Igt0
ノブやぼにしても三國志にしてもそうだけど、武将大百科じゃないんだから、ゲーム的には架空武将という形でいいから在野の人材発掘したいよなあ。どんな片田舎でも必要なだけの人材を必要なだけ供給できるだけの人口あるだろう。
2020/04/04(土) 08:02:34.10ID:o+Bo0yYEM
なんとか坐右衛門、どん兵衛ばっかになるぞ
2020/04/04(土) 08:14:19.96ID:+96rucWt0
架空武将を入れなければならないほどには人材不足してないとも思うけど
まあ、そういうモードがあってもいいのかもしれないな

姫武将とか、後継者いない大名には架空の子供とか
そういうの今でも出てきたりするし
2020/04/04(土) 08:46:34.00ID:N7WxQ8UT0
織豊系武将も地方のマイナー武将もシステム的に可能ならば出せるだけ追加して欲しい

武将が中央も地方もウジャウジャいる代わりに武将の討死、捕縛斬首、落城自害、ランダム病死とか
武将の死亡割合を高める感じでその辺り調整して欲しい(勿論、オン・オフでプレイヤーが選べる前提で)
そして武将死亡リストを勢力別や死因別にソートしていつでも確認出来るようにして欲しい
早世した若年一門を思い出してしんみりしたり弔い合戦じゃあみたいな感じでテンション上げたい
2020/04/04(土) 08:53:54.20ID:N7WxQ8UT0
死亡退場ばかりでなく隠棲や入仏からの還俗みたいな一時的に消えるような仕様も欲しい
親愛設定や家宝の授与で家臣として迎えられるような仕様にしたりとか

創造系の一部の作品にしか採用されてないけど
滅亡勢力の当主が冷却期間を置いてから仕官したり
有能な武将が仕官当初は能力隠してたり
こういった仕様は人間臭さ出せて良いと思うんだけどな
653名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-2KnE)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:45:30.03ID:Z7ZJbrId0
>>652
これは正論。コーエー社員は正座して聞け。
2020/04/04(土) 12:26:03.75ID:FrSayrPl0
1600年以降のシナリオなら架空武将欲しいな
2020/04/04(土) 13:42:47.57ID:+9/lT+t7d
架空武将は出すなら通字や主君から一字賜るみたいな概念を自動で設定してくれると雰囲気が良くなると思う
2020/04/04(土) 13:49:37.61ID:+96rucWt0
まあ、架空武将は賛否あるかもしらんけど
普通に機能にオンオフつけたらいいだけの話だしなぁ

個人的には新武将の枠を、実質無制限なくらいに拡張してほしいかなー
コーエーが用意しきれんでも、ユーザーが勝手に増やしてくから大丈夫

今の武将総獲りシステムは、どうなんだろうかなぁ
過去のやつみたいに、相性悪い奴は士官拒否、みたいなんでいいような
そもそも捕縛されずに野に降ってゲリラ化、とかってのもいいかも
2020/04/04(土) 14:19:26.57ID:hWiRGyxO0
>>656
近年のコーエーSLGのシステム的に武将データを読み込めるのは
史実・登録あわせて4000程度ってどっかでみたなぁ
まあ、無尽蔵は流石に難しいだろうね
2020/04/04(土) 15:26:51.41ID:d5C4Nkem0
登録武将用の顔グラが少なすぎて上限までいかないんだよな…
659名無し曰く、 (ワッチョイ 233a-UUvj)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:42:15.15ID:9suKzGUl0
過去グラとかネットに上がってるのとか使ってやってるけど
最近は透過処理もあって面倒
2020/04/05(日) 02:56:55.10ID:AuMdzuRS0
>>654
どの勢力でプレイしても家臣足りなくなるもんね
2020/04/05(日) 07:41:25.84ID:rF8TF18M0
義元配下で信長が元気に無双してるとか、勢力拡大すると武将コレクションせざるを得ないのって架空がいないからなんだよね。義理高い武将は首を切る、仇敵の首を切る、などの選択肢がCPUにとれない現状改善するためにも架空ほしい。
2020/04/05(日) 08:20:05.79ID:vEd/fLvQ0
今川は譜代の能力底上げしてくれないと信長でプレイしてて全然脅威感じないんだよなあ
有能な松平系家臣は相性がいいから簡単に登用できるし
2020/04/05(日) 09:32:37.94ID:WnajFqsg0
武将はチームで一人として扱えるようにすれば登場人数増やしても煩雑にならんで済むんじゃね
ザコ武将をオプションみたいにくっつけることで兵数ちょっと増えたり政治上がったりする感じで
2020/04/05(日) 16:46:38.99ID:yjf58wUEa
島津四兄弟オールスターの3万5千でかかって1万の宮部継潤勢を抜けなかった
宮部は過小評価ではないか
2020/04/05(日) 16:50:54.50ID:vut0VNIRd
軽くWikipediaったみただけだけど、豊臣軍として防御施設を普請して組織だった防衛をしたんであれば
まあ統率に下駄を履かせてそれなりの勇将くらいでいいのではないかな
2020/04/05(日) 17:53:40.42ID:T/F/6sWAM
三国志や信長の野望はシミュレーションの皮を被ったキャラゲーだからしゃーない
架空武将盛り沢山のチンギスカンがなんで受けなかったかって話よ
667名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-2KnE)
垢版 |
2020/04/05(日) 19:02:25.66ID:Sj/hKzPJ0
チンギスカンじゃなくて、チンギスハンだから
いい加減にしろ
2020/04/05(日) 19:34:47.26ID:W7o99IUqM
>>667
それも違う4でもチンギスハーンだし
正しくは「蒼き狼と白き牝鹿」シリーズだ
要は修辞的なつまらん揚げ足取りでイキるなって事
2020/04/05(日) 19:41:20.78ID:0NEIq/dm0
ゲームタイトルだとジンギスカン→チンギスハーンと来て、今はチンギス・カンが主流らしい?
まぁスレチだが
2020/04/05(日) 19:58:48.48ID:qetGSJKZ0
まぁその辺は世代で変わるよねっていう
2020/04/05(日) 20:06:34.84ID:1mQelN5aa
チンギスカンにするならスブタイもスベイデイと言って欲しくなる
酢豚はあんまりだよ
2020/04/05(日) 20:08:24.42ID:iC0Tupnkd
>>664
大志じゃ普通に評価されてる
2020/04/05(日) 20:09:31.23ID:Kj+RnW8V0
そもそも初代に至っては名前入ってないし三作目は元朝秘史や
2020/04/05(日) 20:24:57.47ID:U5Tl4J0Od
>>669
チンギスカァンじゃね?
2020/04/05(日) 21:10:54.18ID:0NEIq/dm0
>>674
カンとカァンは別の単語で、カァンは後世の呼び名らしいぞ
自分もwikipediaで見ただけだからよく知らんが
2020/04/05(日) 21:16:36.07ID:45Ome0P30
>>666
チン4はただでさえ、史実武将が少ないのに顔グラも乏しいのに
都市の性能次第で史実武将よりも有能&似た顔の架空がもりもり現れるからなぁ

個人的には同じ架空でも三國志の抜擢システムの方がいいかな
近年のは架空武将の性能も控えめに出てくるらしいし
2020/04/05(日) 21:41:33.64ID:SBo1ryUL0
蒼天のモブぐらいがいい。智謀50あれば皆有能城主
2020/04/05(日) 22:23:18.99ID:7UyaIG4C0
抜擢架空武将の能力は最大でも70台くらいならいいんだけど80・90喜んでのレベルになるとアホらしくなってくるわw
2020/04/05(日) 22:36:19.16ID:ogKKrBQ70
群雄伝だと高能力のモブは早死にしたなあw
死ぬと兵士まで全滅するから笑えない
2020/04/05(日) 23:03:47.29ID:vAVpV9O6r
烈風伝だと防衛に3武将使うが
その城の武将数が3未満の場合
足軽大将ステALL30、足軽組頭ステALL25、足軽ステALL20を
武将の補完として使える
2020/04/05(日) 23:42:49.24ID:0NEIq/dm0
>>680
モブとしてはなかなか妥当な数字だな
ただ>>648の発掘ってのとはちょっと方向性が別かな
2020/04/06(月) 00:12:00.77ID:VNRG8l6Ta
太閤立志伝だとモブの備大将は城主の能力の半分だっけ
2020/04/06(月) 00:37:04.35ID:WR73HFO60
>>663
与力や寄親・寄子のシステムがしっかりあればなと
もっと軽輩の武士を大勢出して武将の組下に付けてやれば高い効果が出るとか
そうすりゃ架空なんて出さんでもこれまで出せてない微禄の武士も多く出番見込めるし
2020/04/06(月) 00:53:40.90ID:9/FV0e1r0
名前とか受領名だけ各武将にちょいちょい用意して、一定のも部能力値にその名前のガワをかぶせた感じのものにするとかどうなんだろ
そんで公募フォーム的なのあったら自分の知る範囲はガンガン協力するのにな
685名無し曰く、 (ワッチョイ 05bc-BU8u)
垢版 |
2020/04/06(月) 03:29:20.66ID:VLhUkI2A0
天下創世とかだと、家臣0の状態で少大名→大大名とかランクアップするイベントのときに
足軽奉行とか小姓とかがやってくる、ってパターンあったじゃん?
ああいう感じでいいと思う。小姓、足軽、って感じで名前はなくていい
正直末端で何やったかわからん武将とか出されても枠の無駄なんだよな
織田豊臣徳川北条武田上杉毛利島津伊達あたりの有名所の家臣もっと出せよって
2020/04/06(月) 06:51:32.93ID:g0hBmL/Xd
里見民部とか藤林長門守とか諱が残ってない武将ももっと出して欲しい
2020/04/06(月) 08:01:02.44ID:YQEWsQt1M
武将ガチャしたら出て来るようになります
2020/04/06(月) 08:10:27.11ID:O3jkPUQTM
システム要望はスレ違いだからもういいだろ
2020/04/06(月) 08:32:49.58ID:VNRG8l6Ta
どうせ能力値の話なんかしないんだからいいだろ
690名無し曰く、 (ワッチョイ 1b10-CuPJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 15:51:10.98ID:Pk6sTQui0
知略の防御力扱いとかでもそうだけど
武将の能力について考えようとすればするほどシステムへの不満につながるのはどうしようもないからな
691名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-2KnE)
垢版 |
2020/04/06(月) 18:22:05.49ID:9dkv5pc30
じゃあ駒の能力値について話しよう
能力:視聴率+2.0%
2020/04/06(月) 21:21:56.49ID:YrNizUpvd
駒:最上家にあると大名の能力が1割アップ
2020/04/06(月) 22:20:09.81ID:L9KxCgx2p
>>691
駒パート本当いらないんだけど
2020/04/07(火) 18:14:53.84ID:EMW4xRD90
今川家の武将の評価低いのなんとかしてほしいよなあ
結局業績が残らないからわからないんだろうけど
岡部兄弟にしろ朝比奈親子ですら能力低いのはどうなのか?
武将評価しないならそれでもいいけど今川家の強さはどうやって表現するのか
国力にしても甲斐の国豊かすぎて駿河遠江以上とかそういう点おかしい
2020/04/07(火) 18:20:29.76ID:hxVBNOeS0
>>694
最近のシリーズって甲斐の国豊かかなぁ
むしろ北条の国力と差がかなりついてる感あるけど

岡部は元信はだいぶ強くなったよね
あとはやっぱ太原雪斎が超絶強化された感がある
今川義元も昔以上に強くなったし、今回はチート大命もあるし存在感は十分
2020/04/07(火) 18:22:15.01ID:4MCrFl5jd
>>695
北条の国力は武蔵取れるか次第で変わってくるよ
2020/04/07(火) 18:28:18.77ID:hxVBNOeS0
>>696
中期シナリオ以降ではデフォで武蔵とってるし
初期シナでも、周辺の勢力差見たら順当に武蔵とるパターンが大半じゃない?
2020/04/07(火) 18:31:20.50ID:4MCrFl5jd
>>697
武蔵の国力が高いのは史実通りじゃない?
2020/04/07(火) 18:34:11.56ID:hxVBNOeS0
>>698
それってどういう意味の質問?
史実鑑みても武蔵は国力高いよね?って意味なのか
高いのはおかしいよね?って意味なのか

どっちにしろ、最近のシリーズだと
特に国力関係だと武田<北条な感じになってると思う
武将の能力も昔ほど武田ツエーって感じでも無いし
2020/04/07(火) 18:35:17.17ID:4MCrFl5jd
>>699
前者
2020/04/07(火) 18:43:44.04ID:4MCrFl5jd
国力で言えば武田は北信含む信濃を切り取れればそこそこでしょ?
2020/04/07(火) 18:47:36.57ID:hxVBNOeS0
>>701
話のきっかけ(>>694)から言えば
今川家所領(駿府・遠江・三河)と武田所領(甲斐)とで
甲斐のが高いってことは無いんじゃない?
2020/04/07(火) 18:50:10.49ID:4MCrFl5jd
>>702
あぁなるほど
2020/04/07(火) 18:51:38.67ID:4MCrFl5jd
俺は「北条の国力とかなり差がついてる」ってのが引っ掛かった
705名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-2KnE)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:53:10.53ID:/YY6M26w0
>>699
そう。どっちにしても河越夜戦イベントで武蔵、下野まで北条が取るから、、
2020/04/07(火) 18:54:46.71ID:4MCrFl5jd
>>705
下野はないでしょ
2020/04/07(火) 18:54:51.18ID:hxVBNOeS0
家臣の強さで言えば、今川家臣でパッとするのは
大正義・太原雪斎、大志で結構強化された岡部元信
あとまあ武勇以外は優秀な寿桂尼、ってそんな感じかなぁ

ただまあ、ゲームやってる感じで言えば今川家って結構強いよね
下手すりゃ初期シナリオで織田家で普通にプレイして
侵攻されてぶっつぶされるくらいには強力で、そこまで今川が弱いって印象無い
2020/04/07(火) 19:00:52.14ID:hxVBNOeS0
>>704
自分は過去シリーズで武田がかなり強かった印象あるから
そのイメージ引きずってるのかもしれない、烈風伝とか嵐世記とかの武田は強かった
そっからすると、最近の武田は相対的に落ち着いた感がある

むしろ、順調に関東統一しちゃって
かなりの大勢力になっちゃってることの多い北条の方が
大志や最近のシリーズでは武田以上の脅威になってることが多い気がする

「北条の国力とかなり差がついてる」ってより
ゲームの進行上、武田より北条のが伸張しやすい環境なんじゃないかなぁって思う
2020/04/07(火) 19:01:13.94ID:zDIjz3jU0
まぁ朝比奈親子はもっと強化されてもいい
2020/04/07(火) 19:03:30.39ID:4MCrFl5jd
>>708
なるほど、同意
2020/04/07(火) 19:06:44.89ID:4MCrFl5jd
対北条包囲網がなければ史実もゲーム通りになってたかも知れんしね
2020/04/07(火) 19:16:22.07ID:u3EooJRm0
ゲームの北条は最初から総構え完成済み伊豆の国力高すぎで時空超えた存在だから
2020/04/07(火) 19:39:45.48ID:qJWb12eWr
大志の志、禄寿応穏も最強だもん
714名無し曰く、 (ワッチョイ 232b-5QI3)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:07:31.26ID:Qw5tQkSF0
常陸下野上総辺りより全然強いからな伊豆
2020/04/07(火) 20:09:11.84ID:uhxnChnDa
>>701
信濃は葛尾城(海津城)の国力を大幅に上げてほしい
川中島一帯だけで信濃の石高の3分の1を生産してるからそれを再現して
なぜ村上が強くてなぜ信玄が川中島にこだわったのかを教えてほしい
2020/04/07(火) 20:20:39.79ID:lT5n1BrO0
今川氏の面子なら、天野景貫はまだ上げる要素あると思うな
2020/04/07(火) 22:18:03.39ID:qJWb12eWr
信濃は現状でも南北に分かれて強すぎる
2020/04/07(火) 23:35:44.96ID:d862XLq20
武田氏や真田氏の事には興味津々で強化も怠らないけど
その反面、小笠原氏なんて扱いが適当すぎる
戦国立志伝のあるシナリオでは当主・長時の弟、貞種(洞雪斎)が
信濃村上氏の拠点・葛尾城下での浪人状態で始まるけど
出奔して村上氏配下になったのは前当主・長棟の弟、長利なのに

とりあえず小笠原氏に関しては飯田城は後半シナリオから出すとして
前半シナリオは松尾城か鈴岡城を与えて2拠点スタートさせてやってくれ
2020/04/07(火) 23:46:15.15ID:d862XLq20
小笠原氏滅亡後、一族が流浪した天正壬午の乱前後のシナリオで
貞種が北信で浪人状態設定されてるのなら理解できるけど
小笠原氏健在シナリオにもかかわらず浪人設定されてるとか…
2020/04/07(火) 23:58:17.31ID:4M+7SDbg0
小笠原で思い出したが
今川へのテコ入れなら姉川や高天神で活躍した小笠原長忠を戦闘75くらいで出して欲しい

というか最近の今川だと戦闘90オーバーのやべー浪人がいつも駿河をうろうろしているな
2020/04/08(水) 00:15:19.61ID:qh5stGO/0
>>718
貞種のその仕様は、天道から大志までずっとだね
天道での村上用の頭数要員の名残のような気がする
創造で信濃の豪族武将が増えるまでは、1551年村上はなにかと家臣不足だったから
2020/04/08(水) 00:21:49.56ID:WAE+jd2W0
小笠原長忠は勝頼や家康との濃密エピソードあるから
列伝や能力値も見栄えしそうなんだけど生没年があやふやなのがネックか…
信濃から出奔した高天神小笠原氏の祖である小笠原長高なんて長棟の実兄だし
今川氏から嫁貰って準一門扱いとかこちらもいいキャラに出来そうなんだけどなあ
2020/04/08(水) 00:28:40.21ID:WAE+jd2W0
>>721
信濃村上氏に匹敵する名族・井上氏を出して欲しい
川中島の戦いを描いた映画でも先鋒・井上清政の見せ場ガッツリ描いてるのに
井上氏の分家筋の高梨氏や須田氏に押されて本家筋が忘れ去られてる
724名無し曰く、 (ワッチョイ 27bc-TpkJ)
垢版 |
2020/04/08(水) 01:46:39.00ID:xociyfmj0
>>708
嵐世記の武田は最強クラスだったからアレ基準にしたらそうなるわな
あの作品の武田は全力で上杉謙信と戦争回避(あるいは無視)して北条今川攻め取れば余裕で天下取れるし
特に上杉謙信が一向一揆と対立しまくってるから、一揆焚き付ければ意外と謙信が攻めてこないんよね
不安材料があるとすればなぜか真田昌幸と相性が悪い(真田が上杉=豊臣よりにされてるので)から真田の離反だけ注意って感じ
725名無し曰く、 (ワッチョイ f734-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:19:13.33ID:lYMj1Llc0
>>723
井上清政って初めて聞いた。地元の人しか知らないんじゃない?
726名無し曰く、 (ワッチョイ cb10-5zvt)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:12:51.03ID:KHP/ZqKb0
そんな人いないから()
2020/04/09(木) 23:08:52.24ID:ThHznRwb0
天下統一とか他のゲームにはでてくるものもあるよ
2020/04/09(木) 23:23:08.78ID:fzBzWmMW0
>>727
天下統一Uだと武力10でなかなか評価されてるな
2020/04/09(木) 23:32:22.32ID:brvULter0
井上昌満のことだろ
2020/04/10(金) 17:40:29.56ID:TKQhiDIp0
安倍批判した鯉沼PのTwitterが粛清されてて笑う
秀吉より強いわ安倍さんは
2020/04/10(金) 19:03:40.58ID:ObR3iA3xa
>>730
会社のアカウントで言うのはガイジ立ったな
2020/04/10(金) 19:12:17.48ID:RGY2ArQ0M
安倍晋三
12/34/3/17/45

麻生太郎
7/79/40/3/40

こんなイメージ
2020/04/10(金) 19:17:52.17ID:bfwenNdbd
まだやってんのかこのガイジ
2020/04/10(金) 19:58:21.58ID:cL0eG4VU0
>>732
ちなみに貴方の能力値は?
2020/04/10(金) 20:08:25.65ID:oLbxtHiM0
安倍総理は北方領土をロシアに献上した功績を考えると外政1が妥当
2020/04/10(金) 20:58:23.96ID:QurAxYPh0
安倍が首相な限り日本を貯金箱にできる奴らがいるからほぼ永久政権やろ
2020/04/10(金) 21:24:16.99ID:+RWc/a3ZM
なるほど、安倍の能力見直した
12/34/3/17/1
2020/04/10(金) 21:43:32.12ID:ObR3iA3xa
やっぱり格安スマホの貧民は頭がおかしいな
2020/04/10(金) 21:49:01.37ID:kbauK3l8r
安倍はそれなりに功績あるけど
麻生は本当にゴミだな
政権交代起こったし、麻生の功績って何よ
2020/04/10(金) 21:57:13.80ID:RMJhSlT10
あー、ここは現在生きてる政治家の能力査定するスレじゃないですしー
2020/04/10(金) 22:01:39.71ID:+RWc/a3ZM
未だに安倍支持してるガイジとかいるんだ
2020/04/10(金) 22:08:40.28ID:ObR3iA3xa
>>741
スレタイも読めない文盲がなに言ってんだ
2020/04/10(金) 22:49:03.82ID:Ods+qBKw0
>>739
需要の先食いしたけどエコポイントは功績だろ
2020/04/11(土) 02:37:05.76ID:Qu1qrdWO0
とりあえず安部本人の能力に関しては日本人全体で見て下から数えた方が早いのは確かだろうな
2020/04/11(土) 04:20:18.77ID:t+9MmLZl0
キモい
2020/04/11(土) 08:15:04.89ID:M6rSIgaN0
お前らが安倍に勝ってる能力なんて何もないだろ
747名無し曰く、 (ラクッペペ MM8e-d4/r)
垢版 |
2020/04/11(土) 09:19:05.78ID:BMnXk5cYM
安倍サポいきんなよ
ゴミはゴミと認めないと
2020/04/11(土) 09:21:16.93ID:kh1HCCTcd
ラクッペペガイジの方がイキってるようにしか見えないw
2020/04/11(土) 09:32:04.51ID:x3xewdO20
というか、こんな辺鄙な板でアベガーやって何になるんだろうって感も

ってか信長の野望でアベと言えば
最弱の歴イベ要員、阿部正豊じゃね?

歴史イベント専用人物でいいんじゃね?って思ったけど
追放なりなんなりして守山崩れ回避するために通常武将として出さなきゃならんのだろうか
2020/04/11(土) 09:34:33.55ID:BMnXk5cYM
アベノガイジがなんか言ってる
2020/04/11(土) 09:37:28.13ID:gajHbc770
じゃあその政権の足元にも及ばない野党の連中はオール1でよいですね
2020/04/11(土) 10:14:12.56ID:BMnXk5cYM
>>751
えっ?自民党と安倍一派より100倍マシなんだけど
2020/04/11(土) 10:25:39.69ID:mv9/bJ5kd
じゃあ野党はオール100でいいな
そろそろスレタイの話題に戻ってもいいかな?
2020/04/11(土) 11:07:58.81ID:IJ4MRu3na
>>749
あんな能力じゃいらんよな
2020/04/11(土) 11:57:27.46ID:x3xewdO20
>>754
武将としては全くいらない奴なんだけど
とりま清康殺したくない、でも歴史イベントなしでやりたくない人向けに
「正豊さえいなくなればフラグ折れるで」要員として置かれてるんじゃないか、って推測
2020/04/11(土) 12:56:39.20ID:jlyz4UUDa
>>755
でも自分で清康やると守山崩れ発生しなかったような
2020/04/11(土) 13:26:51.78ID:x3xewdO20
>>756
あれ、そうだっけ
じゃあなんでいるんだろう正豊

一条兼定の後を継ぐ最低能力保持者で
兼定と違って事績も全く無いからサンドバッグ扱いしてもええだろ
って判断なのかも
758名無し曰く、 (ワッチョイ 622b-slfm)
垢版 |
2020/04/11(土) 13:38:38.42ID:elnLyWOu0
刺客とか暗殺みたいな特性があれば居る価値もあるんだろうけど
まあ殺したのは味方の大将なんだが
759名無し曰く、 (ワッチョイ 27bc-wZDJ)
垢版 |
2020/04/11(土) 15:33:01.37ID:30Qsbp0+0
阿部正豊が殺したのは実は清康ではなく家康という珍説があるから
影武者徳川家康絡みもあって出したんじゃね?
2020/04/11(土) 16:06:35.27ID:btTeVqv7d
雑魚武将には一定の需要があるから、阿部は出す価値がある
別の中途半端なステータス武将も、低く特化してくれないかな
761名無し曰く、 (ワッチョイ cb10-5zvt)
垢版 |
2020/04/11(土) 16:18:03.66ID:HT/dbOIy0
木俣守勝はやはり重要な人物だよな
明智と徳川と武田の関係を考えると
2020/04/11(土) 16:54:38.01ID:gj9v6N6sd
単純にそういうお話なんかに出る武将を中心に作ってたからじゃあないの
2020/04/11(土) 23:42:40.97ID:+fwYEE000
>>757
たしか正豊は天道の時にイベント枠で出演してたけど
創造でなんか正式に武将枠に昇格したね

初期松平はそこそこ人数いるから頭数要員って感じでも無く
2020/04/12(日) 21:16:40.18ID:aQQsgIpe0
下間頼廉はバトル坊主じゃなくて、実際は外交官だよね
2020/04/12(日) 23:01:09.62ID:cwKeyPyW0
孫市と双璧という扱いで長らく脳筋だったけど創造で万能化
実は大志で戦闘力落ちてる>頼廉

天道 統率 92 武勇 95 知略 90 政治 24
創造 統率 88 武勇 88 知略 87 政治 85
大志 統率 89 武勇 77 知略 85 内政 86 外政 88



自南方、右大将[信長]注進度々有之、大坂西木津之城敗北云々、一騎[揆]一萬計討捨云々(略)
下間刑部卿、さいかの孫一等討取云々、此両人大坂之左右之大将也、珍重々々
                                       『言継卿記』 天正4年5月8日条

以前みたいな脳筋バトル坊主ではないけど
信長が公家に宣伝する(偽首だけど)位には、大将としても名は売れてたんじゃないかな
2020/04/12(日) 23:25:15.12ID:KkPz6jFV0
>>761
井伊陪臣ポジとしてはミーハーなコーエーなら小野朝之の方を優先させそう
親父の政次も大志で登場したし、100信では朝之は直政との合体武将として出す厚遇っぷりだからなぁ
767名無し曰く、 (ワッチョイ cb10-5zvt)
垢版 |
2020/04/13(月) 00:00:04.30ID:8XVOXDJT0
小野政次は井伊谷での悲しい事件が有名だからな
768名無し曰く、 (ワッチョイ 0e10-KRXG)
垢版 |
2020/04/13(月) 00:03:52.83ID:UK6erdsR0
ただの大河タイアップだろ
769名無し曰く、 (ワッチョイ 27bc-wZDJ)
垢版 |
2020/04/13(月) 08:59:39.03ID:KWt9AOl80
本願寺は信長に10年敵対したと前は言われてたけど
実際には和睦→敵対→和睦→敵対の面従腹背な姿勢が強いから今のほうが史実っぽいな
長島もそうだけどあくまでもゲリラ的な強さであって正面から戦ったら負けるし
770名無し曰く、 (ワッチョイ 622b-slfm)
垢版 |
2020/04/13(月) 14:42:23.48ID:QuWTbnhO0
1570年信長包囲網とかいつまでやってんだって感じだよな
2020/04/17(金) 22:24:24.55ID:EeA5cHgN0
創造やってるけど真田家難し過ぎて死ぬ
里見と並んで最高難度だな
2020/04/18(土) 01:26:55.58ID:d6GYddgea
>>771
美作三浦家でプレイしたら憤死しそう
2020/04/18(土) 09:47:34.02ID:WwV030mc0
個人的に浪岡家が一番難易度高いと思ってる
2020/04/18(土) 12:15:34.78ID:G6QMZ1GSM
一番きついのは稗貫かな
2020/04/18(土) 12:40:38.80ID:Xvqa8Dym0
難易度じゃないけど、同盟国に囲まれてるのはメンドクサイなぁと思う
2020/04/19(日) 12:31:08.50ID:l0bZuvCQ0
浪岡三浦稗貫は滅んでるけど真田里見は戦国生き抜いたんだよな
中級でも詰むレベルだしもっと能力盛るべきだわ
2020/04/19(日) 13:35:25.52ID:BbwW2Ad7r
真田は普通にいけるだろ
そもそもいけるから創造で真田イベント枠あるわけだし
2020/04/20(月) 10:43:42.49ID:nS2/7ARzM
里見は江戸初期に滅んだだろ
2020/04/21(火) 19:28:33.11ID:JZEj1Etfa
>>778
それ戦国は生き抜いてるってことじゃん
2020/04/22(水) 11:51:42.55ID:7qJa1ogd0
てか、真田も里見も武将の能力でなんとかするってんじゃなく
勢力強化や防衛側有利なシステム面での改善しか無いんじゃないか

真田は既に能力優秀だし、里見もそこそこ武将は強いしさ
2020/04/22(水) 12:52:11.72ID:IiVRNGJc0
>>780
里見の武将のどこに強い要素が・・・?
2020/04/22(水) 13:10:01.86ID:owzkzuu+0
里見や真田の領地は兵数上限高すぎる北条の大軍で圧殺される展開しかない
狭い領地なんだから兵数上限5000くらいにすれば良かったのに
2020/04/22(水) 13:21:29.99ID:7wgr5GP8a
>>781
万喜小弼おるやん
784名無し曰く、 (ワッチョイ 983a-PjKL)
垢版 |
2020/04/22(水) 14:08:21.29ID:R27BdP4A0
インパクトある異名で高い能力貰ってるけど、実績的に息子の頼春のほうが戦闘力高そう
まあ里見家臣じゃないんだけど
2020/04/22(水) 19:42:02.98ID:DBqYgYUu0
朝倉宗滴に信長、信玄、謙信、元就、長慶、義元と共に評された正木さんを忘れてはいけない
786名無し曰く、 (ワッチョイ dcd6-QpYc)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:47:01.98ID:+H7f98p90
正輝ってだれだっけ?ハゲてた人?
787名無し曰く、 (ワッチョイ 983a-PjKL)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:44:00.97ID:R27BdP4A0
>>785
没年を修正して息子を登場させるところからですね...
2020/04/22(水) 21:44:36.79ID:Zyn0PfLF0
里見で当主以外で数少ない全国区の人か
2020/04/22(水) 22:49:29.27ID:dmFLwLz7r
全国区?
2020/04/22(水) 23:59:55.90ID:gqeNb2dt0
岡本頼元(火事で追放喰らった人)が出るのに
その父で里見水軍最盛期の岡本随縁斎は出ないというチョイス
2020/04/23(木) 04:45:26.29ID:XOAjTBEU0
>>783
能力値的に強いかと言われると微妙な気がするなぁ
正木時茂は斎藤朝信みたいな丸くとそこそこ高い能力のイメージ
2020/04/23(木) 15:07:30.78ID:Ki64JZKB0
>>787
いうて時茂の息子も当時は名前知られてる割にパッとしないけどな
影響力とかあって里見の名代として上総と下総に命令だしとるけど国府台であっけなく死んでるし
2020/04/23(木) 21:52:07.40ID:XZIVxZi30
まあ、今の里見の勢力で言えば
どんなに武将強化したとこでムダな気もするんだよな

以前の作品に出てた里見八犬士追加しても
北条相手に戦うのはキツイっしょ
2020/04/23(木) 22:04:34.92ID:XOAjTBEU0
まぁ能力はもう少し盛った上で多少の地理的有利は欲しいなぁ
2020/04/25(土) 16:55:59.37ID:BxS+9qhQM
嵐世紀の出身国防御能力アドバンテージとか
地形により狭い道しか作れない、狭隘地で伏兵できるとかあれば
2020/04/25(土) 19:48:06.40ID:Lw6x+r2VM
千葉って伏兵できる地形って無さそう
2020/04/25(土) 22:35:57.00ID:k9QbMlqN0
むしろ、房総半島って南の方は山ばっかでなんもないとこなじゃなかったっけか
2020/04/26(日) 04:55:36.04ID:9kpeldHc0
>>797
沿岸部にしかまともに人が住む土地がなく西と東に生活圏が分断されてる結構特殊な土地
だから旧国の区割りで生活圏のまとまってる先端部だけが安房国になってた
2020/04/26(日) 07:50:38.01ID:7Dofd1vJr
江戸時代に江戸周辺の開発で
和歌山から移民が来るまで千葉はほとんど開発されてないもん
2020/04/26(日) 09:37:39.59ID:jW7dKH290
阿波の人間が植民したから安房なんだぞ
2020/04/26(日) 12:39:03.26ID:gEhHZaLX0
へえ
2020/04/27(月) 15:37:03.46ID:tDb/FEDoa
>>782
これ
どこにでも大軍送れるから物量勝負の力押しが勝つというね
2020/04/27(月) 18:24:55.47ID:R2v5Ub1L0
地形効果を戦闘参加可能人数で表現するのは有りだと思う
それこそ安房に侵入する海岸線辺りだとどんなに大軍引き連れても100人しか戦闘に参加出来ないとかね
城の堅固さも基本これで表現出来ると思うわ
2020/04/27(月) 21:52:50.84ID:5FMM1QW9r
場所で戦闘兵の数変わるのは大志でやってる
2020/04/28(火) 01:25:33.64ID:zS/rVHgi0
ある程度進軍路自由に選べるからなあ
郡分けした日本マップをもっと突き詰めたら各郡を国衆が護ったり後詰めしないと寝返ったりとかいろいろやれそう
806名無し曰く、 (アウアウウー Sa83-UuRC)
垢版 |
2020/04/28(火) 15:04:24.40ID:grmuDxexa
織田信秀は息子のおかげで知名度も評価も高いけど事績で見たら三村家親と同クラスだと思う
2020/04/28(火) 15:22:32.56ID:H9YNb/mVa
信秀と言えば最近、
第二次小豆坂の戦いの1年前に岡崎城が陥落したという書状が出てきた
天文16年竹千代織田の人質に、岡崎落城?
天文17年第二次小豆坂の戦い
天文18年広忠病死、竹千代今川の人質に
という流れ
小豆坂の戦いはこれまで織田が今川方の松平を攻め
今川の援軍に撃退された戦とされてきた
ところがその前年に岡崎陥落という文書が出て松平岡崎が攻め落とされたから今川が奪回しにきて織田の援軍が撃退されたという解釈になった
織田から見た竹千代の扱いは戸田の裏切りで偶然手に入った人質ではなく落城によって得た人質と変わる
翌年広忠が今川方に復したのは織田の救援失敗のため
ということになる
竹千代は親族の戸田が売ったのではなくて岡崎城陥落で人質に捕らえられたのではないか、ということらしい
その説ならば竹千代を売ったとされる戸田は長男が戦死して没落したけど後に家康から何事もなく大名として取り立てられたことに辻褄が合う
2020/04/28(火) 16:40:25.57ID:kbQGNlUt0
信長の親父と家康の親父は1ランク能力下げたほうがいいな
2020/04/28(火) 19:36:30.70ID:qIxaPe3Y0
広忠充分すぎるほど下げられてない?
2020/04/28(火) 19:47:30.75ID:w5MPX4D60
広忠はまあこんなもんでしょ
清康と家康のバランス的にも

信秀も津島に熱田の掌握、飛躍のお膳立てに地盤づくり、朝廷対応に、戦歴と実績は十分かなあ
戦績だけ見てると微妙に思うのかもしれないけど
811名無し曰く、 (ワッチョイ 7610-QpYc)
垢版 |
2020/04/28(火) 19:52:20.90ID:jK6ONfYa0
松平広忠 統率73武勇56知略59内政72外政66

一族とか織田との戦に明け暮れてたから統率はまだしも内政外政なんて半減でもいいくらいでは
2020/04/28(火) 19:55:17.90ID:w5MPX4D60
信秀の代で戦国大名化
一時は西三河まで支配
負けがこんでも大きく衰退するほどの状況にしてないので十分かな

最後は大きな借金作って信長にバトン渡すとこはドラマぽいなと贔屓目に見てしまうのはあるけども
2020/04/28(火) 20:25:03.26ID:YuO7bLGc0
そう考えると前代まで衰退一直線だったのを立て直した毛利元就は凄いな
2020/04/28(火) 23:27:13.91ID:qIxaPe3Y0
信玄じゃなくて元就が統率100でもいいくらい
2020/04/28(火) 23:51:44.12ID:kbQGNlUt0
信秀が内政91も貰えるなら長尾為景とか謙信も内政90超えちまわないか
2020/04/29(水) 00:20:23.20ID:iotG1wjo0
吉田郡山城の戦い、厳島の戦いは研究で見直しがされて誇張されてる事が指摘されてるから元就の軍事能力は今のままで充分
2020/04/29(水) 07:21:21.21ID:FzFkfjK7M
元就は調略がすごいわ
騙し討ちのスペシャリスト
2020/04/29(水) 11:21:16.47ID:KKrS9bXXd
>>817
家康には負ける
まあ本人だけじゃなくて幕僚も優秀すぎるけど。
2020/04/29(水) 11:28:05.12ID:GtMWYNDB0
お酒控えたのはなかなか凄い
2020/04/29(水) 11:44:50.89ID:Qu9qxN/G0
リアルでは勢力の大きさが調略の成否に大きく関わるからね
そこを考慮しないとね
2020/04/29(水) 12:02:04.91ID:b7dSrheSM
突き詰めると勢力の大きくなった家は運がよかったとしか言いようがなくなってくるし
2020/04/29(水) 12:06:46.74ID:a4CaEH950
>>817
調略には
・合戦に強い
・信頼感、声望がある
という二点が必要なはず
すぐ謀殺するのに調略が上手かったんだとしたら
やはり戦に強かった(と当時思われていた)のではないか
2020/04/29(水) 19:14:08.37ID:HtRnMZi30
粛清上手は政治のイメージだがなあ
2020/04/30(木) 10:52:33.51ID:xYxVa7ez0
>>793
いまはかなり再評価されているとおもう。昔は小勢力が分国支配する地域は拠点が多いのに
安房・上総は拠点がまばらで係争地になった地域の方が開発しやすいという不公平なところがあった
825名無し曰く、 (ワッチョイ df2b-mIzA)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:00:15.64ID:1x9Xyio50
八犬士は実質北条バフだったなw
2020/05/01(金) 10:31:01.30ID:DpzIy3hTM
館山とか今でもクソど田舎でソウダカツオくらいしか住んでないよ
827名無し曰く、 (ワッチョイ dfee-1W1L)
垢版 |
2020/05/01(金) 12:54:03.61ID:m5Nj888u0
お前ら可児才蔵知らんやろ。
2020/05/01(金) 12:55:31.58ID:KsNZPUnn0
笹置いてきますね
2020/05/01(金) 13:06:24.58ID:qNuS0ndQa
>>827
初代決戦のように一騎打ちや相手の戦法ゲージを削る戦法があれば活躍できた
2020/05/01(金) 15:23:32.85ID:2CaCasxIM
>>827
子孫がかにぱんの社長らしいな
2020/05/01(金) 15:41:42.45ID:bXxRUjWw0
>>830
はえ〜
2020/05/01(金) 16:55:11.91ID:tQmXJyaQ0
才蔵「ご飯に三度汁をかけてたからあの牢人召抱えないほうがいいですよ」
って戦国テンプレ逸話関係の人

才蔵の仕官の時もそうだけど、
福島正則って士の鑑定眼や待遇が上手い逸話が多いね
大名相手だとけちょんけちょんだけど
2020/05/01(金) 18:20:26.84ID:9aUIXfRn0
固めが好きだから汁ちょっとづつかけてたのかもしれないのに酷いよな
834名無し曰く、 (ワッチョイ df2b-mIzA)
垢版 |
2020/05/02(土) 04:53:50.50ID:Cpsz2WVf0
福島は小物エピが可愛くて好き
2020/05/02(土) 06:26:13.62ID:SWUqhxM0d
氏康といい、汁の掛け方だけで能力量る武将多すぎやろ
836名無し曰く、 (ワッチョイ dfee-1W1L)
垢版 |
2020/05/02(土) 07:17:47.01ID:QA1M9hmm0
才蔵殿を皆さん知っててよかった。
2020/05/02(土) 16:07:11.49ID:6W0D2KrUd
>>835
刈り取った麦で飯にのエピソードは中国が元ネタなんだっけ?
創作で人を貶めるのは本当に嫌い
2020/05/02(土) 17:49:01.49ID:WAa+rVQ20
>>837
そういうのって歴史じゃなくても身近にも山ほどあると思う
真実は神のみぞ知る状態になってる
いい加減な悪口やデマは蔓延してると思う
2020/05/02(土) 18:41:22.47ID:Uh2gVwLd0
今日は胃が重いからいつもより多めに汁をかけたところ
一緒に飯食ってた親父が突然泣き出したでござるの巻
2020/05/02(土) 19:04:31.08ID:9OQBKNNha
大名の跡取りなんて常に気を張ってるから飯くらい自由に食わせろよな
2020/05/02(土) 19:16:47.09ID:ctW8yuY40
福島正則の家臣になったことがあるのって短期の人物まで入れるとかなりの有名人揃いなんだよな
842名無し曰く、 (ワッチョイ dfd6-h83k)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:04:26.14ID:CySoWn3z0
実際問題氏政は北条家を滅ぼしたんだから仕方がない
しかもわざわざ勝ち目の薄い戦争をして大恥晒したんだから無能極まりないわ
尾ひれがついて当たり前、氏真といい名前に氏がつくやつはゴミばかりだ
2020/05/02(土) 22:18:31.70ID:6W0D2KrUd
>>842
氏の字は足利尊氏由来だよ
今川氏親、古河足利由来いずれの場合でも足利尊氏に繋がる
2020/05/03(日) 14:07:18.47ID:8OhFTpg9r
有害なのは、毛利元就って偉い人(←まともに覚えてない)が汁を掛けて食べる奴は無能だと言ったんだ、だからお前はクズなんだ、とマウントとってくるおっさんであろう
2020/05/05(火) 08:03:50.55ID:j+FOTo240
>>842
その「名前に氏が付く武将はゴミ」論理で行くと蒲生氏郷やら蘆名盛氏、今川氏親が無能カテゴリになるがええか?
2020/05/05(火) 10:27:27.05ID:0malbnT50
「賦秀」から「氏郷」ってどっからきたんだろ
847名無し曰く、 (ワッチョイ dfd6-h83k)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:04:38.54ID:o6HnPQU10
氏郷→なんもしてない過大評価、ゴミ
盛氏→1代で滅んだゴミ
氏親→ゴミ

足利の氏→全部ゴミ
氏政→ご存じゴミ
氏真→純然たるゴミ
氏直→ゴミ

氏康くらいかな?ゴミじゃないのは
2020/05/05(火) 13:40:16.88ID:iPaRtDym0
その厳しい評価を己に向ける覚悟はおありか
2020/05/05(火) 13:43:26.79ID:RyDzN6fHa
氏綱に比べたら氏康もあまり…
2020/05/05(火) 14:37:26.85ID:P2ojqGad0
切った張ったの戦場に行っただけでも現代人とは違うわな
2020/05/05(火) 14:43:21.61ID:7CCAjZ9s0
戦場に行かなくても親子兄弟親戚で命かけて争ったりする中で生きていくんだしなぁ
2020/05/05(火) 16:50:20.72ID:grSao6sE0
そこまで書いたら氏康も何とかゴミ扱いしろよw
853名無し曰く、 (ワッチョイ dfd6-h83k)
垢版 |
2020/05/05(火) 19:21:29.16ID:o6HnPQU10
はあ?毎日会社という戦場行ってるじゃんかよ
戦争っていうと203高地みたいのイメージしてるのかもしれんが戦国時代は違うぞ
首級の何人かがわーわー戦っておしまい
2020/05/05(火) 19:31:50.71ID:DDnjtUpwr
昔の方が生活きついし
死亡率高いんだから大変だ

コーヒー飲みながら5ちゃんでレスなんてできない
2020/05/05(火) 19:45:51.69ID:WL8AtF2T0
今は会社勤めなんて楽なもんじゃろ
当時は人権なんぞないし、残業だって制限されてるし、拷問だってあるぞ
戦だって一日何キロ行軍すると思ってんだよ
2020/05/05(火) 19:52:39.43ID:mVDHuHFy0
何千もの人間が自分の住んでる所に攻めてくるって凄い恐怖だろうな
2020/05/05(火) 19:54:37.77ID:P2ojqGad0
大垣から賤ヶ岳まで走り抜けるかよってなあ。

まあ当時の足軽も
>>853みたいなズレたやつがいたんだろうな。
役に立たなさそう。なんならヘマして仲間の命を縮めそう。
2020/05/06(水) 01:12:45.99ID:UX+TFM0J0
コミュニティで浮くような発達障害持ちでも指導者なら大きな成果を出す場合もあるというぞ
織田信長は発達持ちだったという話もあるしな

>>853は頭悪そうに見えるが、それは常識にとらわれなていないがゆえかもしれない
2020/05/06(水) 01:26:36.82ID:DuiHtFZ80
頭悪そう
2020/05/06(水) 03:41:17.94ID:cPLylygOr
ネットでイキり散らかして批評する奴って、ゴミ連呼するの大好きなのは何故なんだろうな
幼稚過ぎて語彙が貧しいとか?
2020/05/06(水) 04:00:09.44ID:eWseuUGI0
ダニングクルーガー効果そのものやね
2020/05/06(水) 04:01:55.04ID:eWseuUGI0
加えて歴史の傍観者というか
神の視点・後知恵で批評することの傲慢さよ
2020/05/06(水) 05:13:25.28ID:satCuyOfd
若さ故じゃないかね
若い時は為政者のアラばかり見えるけど、歳経れば人を使わにゃならんし、嫌でもそれの難しさが分かる
864名無し曰く、 (ワッチョイ 7e4c-IfE9)
垢版 |
2020/05/06(水) 08:22:34.96ID:LGGrnPyz0
武田信玄をゴミと言わないあたり>>847=菅沼遼太説もありうるぞ
2020/05/06(水) 08:53:27.60ID:5DNE85Uv0
だがは織豊家臣を悪く言っても今川北条を下げることは言わなかったと思うんで違うのでは
847は経験不足ゆえの若い感じがする
だがは40〜50歳だよ、たぶん
866名無し曰く、 (ワッチョイ 7e4c-IfE9)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:05:03.05ID:LGGrnPyz0
>>865
奴は武田信玄こそ絶対だっただけでそれ以外は基本見下してる。
見下してるけど対立煽りの真似事のためにセコいこと何度もやってた

例えば織田信長を異様に持ち上げて豊臣秀吉貶したり、逆に秀吉持ち上げて信長貶したり
こういう奴に「武田信玄ってゴミだよなw」みたいなカマかけると途端に慌てて信玄擁護に走ってしまうアホさがあった
867名無し曰く、 (ワッチョイ ead6-gIrT)
垢版 |
2020/05/06(水) 12:01:10.29ID:eDx5PYmv0
信玄はゴミではない
信がつくやつは大抵有能
信長→説明不要
信玄→ゴミみたいな山梨じゃなかったら天下とってた
謙信→もはや最強
隆信→最強のデブ
信直→微妙
信忠、信親、信安→たぶん有能

伊達は信宗、島津は信久、毛利は元信って名前の武将がいなかったから天下をとれなかったんだよな
秀吉だって信吉って子供がいたら最強だっただろう
やっぱ氏はゴミだこんなに差がつくとは…
2020/05/06(水) 12:03:43.96ID:/+DpdLt6a
おは菅沼
2020/05/06(水) 12:07:48.66ID:cnkuPyUV0
他所でやれ
迷惑
870名無し曰く、 (ワッチョイ ead6-gIrT)
垢版 |
2020/05/06(水) 12:08:06.44ID:eDx5PYmv0
ちなみに俺の説だと氏より最低の名前は「勝」しかない
この名を命名された武将はほぼ100%戦死か不幸な結末を迎える
勝頼、勝家、勝利、信勝、ほかにも山ほどいる
極めて不吉な名前だ
2020/05/06(水) 12:22:47.13ID:tL/YVHXM0
一人だけ浮いてる
2020/05/06(水) 12:27:09.38ID:5DNE85Uv0
勝頼有能やろ
外交的に詰んでる状況で82年迄生き残ったし、領土拡張しとるぞ
むしろ計画性皆無の戦略立ててる信玄が以下略
2020/05/06(水) 12:29:54.11ID:/+DpdLt6a
>>872
家康にボコボコにされてるし北条が弱いのと信長が放っといたから生き延びただけのような
2020/05/06(水) 12:40:15.69ID:5DNE85Uv0
家康は信玄未満って言われてるけど、この頃は結構経験積んできてるでしょ
小牧長久手では秀吉も手玉に取られてるんだから、とっくに信玄に匹敵するくらいじゃないの
家康と勝頼過小評価しすぎだよ
2020/05/06(水) 13:21:59.51ID:qODPc/j5r
勝頼は別に有能ではない
2020/05/06(水) 13:25:37.57ID:tL/YVHXM0
有能の定義による
長曽我部元親くらいのイメージだなあ。
領土拡張は出来るけれども、外交的にそれを確保しきれない。
2020/05/06(水) 13:32:36.72ID:/+DpdLt6a
>>876
確かに似てる
織田が庇護した三好の領地に手を出して討伐を招く所が
2020/05/06(水) 15:01:04.40ID:hYNIYY7Xd
勝頼は有能だけど運が悪かった
2020/05/06(水) 15:06:32.91ID:tTXzTTYpa
>>878
部将としては有能
大名としては無能
2020/05/06(水) 19:43:23.39ID:abK03/Tu0
テレビで光秀考察多いなあ。筒井や細川への対応見たら見切り発車のキチガイやのに。。。。
2020/05/06(水) 19:51:29.81ID:jS5fXOQOd
>>880
自分は(細川や筒井を)信用せず謀反の相談もしなかったのに、いざ事を起こせばついてくると思い込む阿呆さ加減は弁明のしようがないからなぁ
2020/05/06(水) 19:54:33.60ID:5DNE85Uv0
なのになんで秀吉と同じ総合値なんや…
2020/05/06(水) 20:24:59.54ID:tL/YVHXM0
どっかのまとめ記事で、細川が明智の不満をなだめる手紙残してるって読んだが、文献名が記載されてない。そんなんあった?
2020/05/06(水) 20:27:06.55ID:k45HXV4f0
>>874
小牧長久手の家康って秀吉の子分相手にいきがってる間に秀吉に大勢を掌握されたイメージあるから逆に手玉に取られた感じに思える
秀吉は家康を武力制圧はできなかったが、家康の方はあれで完全に詰んだ
2020/05/06(水) 20:30:48.35ID:tL/YVHXM0
大地震による休戦がなかったらどうなったかな
886名無し曰く、 (ワッチョイ ea2b-gIrT)
垢版 |
2020/05/06(水) 20:33:21.57ID:jHM2bkwh0
まあ結果論だが池田と森は死んでくれて助かったまであるからな
2020/05/06(水) 21:18:45.06ID:ClqrHC8Va
>>884
家康は秀吉から当時秀吉政権序列3位の官位で迎えられたんだぞ
母と妹を人質にしてまで頼むから俺の顔を立てて頭下げてくれというレベルの高待遇だぞ
ちなみに序列2位は先に頭下げた信雄だから秀吉は小牧長久手で相当苦しんだんだろう
甥がやられた後でも兵力に圧倒的な差があっても2年近く攻め込まなかったのも家康を相当警戒していたんだろう
2020/05/06(水) 22:05:57.43ID:SxK6ubLh0
家康ってRPGゲームの主人公みたいに経験値積んでレベルアップしてるの好き
2020/05/06(水) 22:06:16.12ID:k45HXV4f0
家康の目的って秀吉に高待遇で迎えられることだったのかw
2020/05/06(水) 22:10:06.92ID:OVaImrIIa
>>889
それ秀吉にも言えることだな
秀吉の目的は家康信雄を高待遇で迎えることだったのか?、と
10万を動員した戦役にしては寂しい戦果だよ
2020/05/06(水) 22:28:57.51ID:unTQGzDU0
信雄は(名目上の)主君だからね
いきなり滅ぼすのは不味いからね
2020/05/07(木) 00:07:23.03ID:xQDvBQqD0
家康は秀吉による第二次征伐ギリギリの段階で
天正地震で助かったのをどう捉えるかだな

俺のイメージだと
秀吉の予定通り開戦しても島津ぐらいには粘れた(本能寺前の駿遠三は残す)ような気もするが
893名無し曰く、 (ワッチョイ 7e4c-IfE9)
垢版 |
2020/05/07(木) 01:17:57.66ID:1GrmPp2C0
>>891
むしろ秀吉はどうも信雄を改易するつもりはなかったらしいぞ
もともと清洲会議の決定事項である三法師(織田秀信)の当主擁立を
羽柴秀吉、丹羽長秀、池田恒興、徳川家康の4者で反故にして織田信雄を当主にして
これが小田原征伐までずーっと続いた(小田原の陣触れですら織田信雄のみ「様」づけで呼ばれてる)

一般的に信雄は秀吉からいちゃもんつけられて(あるいは拒否って)改易されたってことになってるけど
どうも史学的には

「おわりだいふ(織田内府)屋形焼けだし 残らず焼けだし申し候 金間その外 事々しき事なり 行幸申し入れ候はんとてこしれへ候 火事也」

晴豊公記のこれが原因らしい。織田信雄が天皇を行幸しようとして、これを豊臣秀吉が危険視した。
火事も秀吉が仕組んでそうだし、ここから目の上のたんこぶの信雄より、三法師こと秀信にシフトしたかもしれん
2020/05/07(木) 03:03:11.29ID:RbQcgreK0
>>892
小牧長久手の年。長久手まではともかくそれ以降も家康は釘付けにされて農繁期ずっと動員状態で対陣を強いられてる
これで田畑は荒廃してさらに大雨となってたから準備万端で再戦しようとした秀吉軍迎え撃つほどの体力は無さそう
2020/05/07(木) 07:06:42.49ID:+K+BeWp/0
>>894
信雄がいない
長宗我部や雑賀根来もいない
信濃で頑張ってた小笠原もいない
おまけに数正裏切って情報ダダ漏れ
北条との同盟は後背が安全になるぐらい
楽観的に見積もっても詰み
2020/05/07(木) 07:59:40.30ID:pfjC8CrV0
殲滅戦やって国力すり減らすよりも抱き込んで使い潰す方が良いってことでしょ
天下人相手にそう思わせたってのは一大名としては上出来じゃない?
前後の立ち回り失敗してたら北条みたいになった可能性が高いわけだし
2020/05/07(木) 08:12:32.34ID:dKAoAsyUd
参謀も優秀なんだろうけど、信玄や氏政みたく天下人に喧嘩売って滅びなかった上に天下取って、15代続いたのすごいわ
2020/05/07(木) 11:48:03.29ID:zixf0U7la
そもそも天正壬午で
北条から甲斐信濃抑えて同盟まで結ばせたのが土台だからな
2020/05/07(木) 11:52:26.15ID:I+MZvP7B0
家康って信玄に対して執拗に喧嘩ふっかけまくってたのはなんなんだろう
織田と武田は仲良かったのにそれをぶち壊すかのような事してる
2020/05/07(木) 11:57:59.32ID:+K+BeWp/0
>>899
家康と信玄はどっちもどっち
お互い駿河遠江は生命線だけど信長からしたら同盟国と友好国だから当事者間で解決して欲しいというのが本音やろな
2020/05/07(木) 12:02:12.06ID:+K+BeWp/0
>>896
小笠原の離反や数正の裏切り見れば分かるけど全滅戦になんてならんやろ
当時の家康は俎上の鯉状態だったからこそ秀吉の和睦交渉に慎重だった
2020/05/07(木) 12:38:53.86ID:Op0F67pX0
天正地震なかったら家康も佐々成政みたいに九州に飛ばされてたかもね
2020/05/07(木) 12:59:20.57ID:XqVr77aId
豊臣政権における家康≒鎌倉幕府における足利氏≒徳川幕府における薩摩藩

「潰そうと思えば潰せるけど、リスクもあるし面倒だからやめとこ。仲良くしよ」

「ぎゃああ、裏切られたあ!やっぱり潰しとくべきだった・・・」
2020/05/07(木) 13:05:27.35ID:+K+BeWp/0
>>903
まあ代々有能(というか早死が過労死としか思えない働き者)の執権北条氏と歴とした源氏の名門足利氏を一緒にするのはかなり違うやろ
905名無し曰く、 (ワッチョイ 7e4c-IfE9)
垢版 |
2020/05/07(木) 13:19:05.27ID:1GrmPp2C0
>>898
その仲介役が織田信雄だしな
2020/05/07(木) 18:27:24.71ID:+QP0BjdN0
>>899
織田と武田に囲まれてしまったのだから武田と戦うしかないだろう
簡単な話だよ
907名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-IY8Z)
垢版 |
2020/05/07(木) 20:18:16.93ID:/1ERCjo10
あれだろ、リ・ジョンヒョク。
2020/05/07(木) 22:17:51.67ID:h8ywOfAiM
李舜臣
90/98/81/40/32
2020/05/07(木) 22:31:47.56ID:LIjQsRSb0
停戦中に島津襲って返り討ちにされた将軍がそんな数値なわけないだろ
笑わせんな
2020/05/07(木) 22:39:18.78ID:r/vUSpoea
>>908
脇坂安治
95/92/75/50/44
2020/05/07(木) 22:49:03.06ID:Uwx4Y/ZT0
>>909
MAX200でだろう
2020/05/08(金) 00:09:57.44ID:ndwD594id
そろそろ信長の野望に川上忠堅出してほしいなあ
50/80/50/30/30くらいかしら
2020/05/08(金) 03:02:58.80ID:7/APLLI1r
信長の野望オンラインだと家久配下ででてくる
丁度いまは九州三国志イベント中だし
2020/05/08(金) 07:32:41.60ID:6YEsrmQhd
オンラインまだやってるの
もう15年くらいなるんじゃない
2020/05/08(金) 08:10:00.64ID:Bee6lk8PM
>>909
ネトサポ乙
2020/05/08(金) 09:25:01.32ID:3lxIdOVHa
>>915
やっぱラクッペってガイジだわ
2020/05/08(金) 09:58:15.40ID:6YEsrmQhd
都合悪いこと言われたらネトウヨニダっていうのやめたの
ネトサポになったの
2020/05/08(金) 10:02:00.80ID:wz71RN9Zd
向こうの作品じゃ脇坂がラスボスらしいな
2020/05/08(金) 10:20:39.05ID:3lxIdOVHa
>>918
李舜臣のライバルなんだよな
2020/05/08(金) 10:28:12.84ID:AESzfFt4d
亀甲船()の技術力と文化ではどうにもならんからな朝鮮軍
李某は頑張った方じゃないの?朝鮮の武将()の中では
2020/05/08(金) 10:29:24.84ID:gBW8m1/G0
日本軍の補給線を絶ったというのも嘘だし何も頑張ってないよ
2020/05/08(金) 10:32:15.31ID:AESzfFt4d
>>921
補給線断つのは無理だよ、亀甲船は沖に出られないから
そういう性質を理解している分他よりマシって言いたいんだけど
2020/05/08(金) 10:39:01.12ID:3lxIdOVHa
>>921
日本軍先鋒部隊の来島水軍を粉砕してるから有能だよ、戦力に差があるとみて次の部隊が到着する前に退く戦略眼もあるしその後は補給路を叩くゲリラ戦に移行している
間違っても無能ではないけど最後に選択を誤って消耗した朝鮮水軍を過信して追撃を仕掛けてしまったのが汚点かな
真面目に査定すると
90/80/75/30/50
といった所か
2020/05/08(金) 11:23:57.04ID:8WK2U5bE0
>>923
その沿岸のゲリラ戦(といえない代物)が成功したのは最初だけで後は負け続け
どう贔屓目に見ても90代の能力は与えられんやろ
日本の補給が苦しかったのは海上輸送出来ず貧乏な内陸だし
2020/05/08(金) 11:32:17.40ID:3lxIdOVHa
>>924
ゴミみたいな朝鮮水軍の質を考えてやってくれよ
2020/05/08(金) 11:56:37.57ID:8WK2U5bE0
>>925
それより長距離航海してきた日本の海賊衆の方がハンデ負ってるぞ
沿岸部なら普通にガレー式の船の方がスピードや小回りで有利なんやから
927名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 12:14:19.79ID:mHieRx+j0
とりあえず俺らに出来ることは問い合わせメール送るだけ受信料払ってるから権利はある

NHKおよび放送番組についてのご意見・お問い合わせ
https://www.nhk.or.j...css/goiken/mail.html

電話でのお問い合わせ
NHKふれあいセンター(ナビダイヤル)

0570-066-066(放送)
2020/05/08(金) 15:47:07.48ID:GApOw3yZ0
>>923
来島水軍を粉砕?
確かに道総は戦死したけど船団自体は攻撃受けても特に影響出るような被害なかったよーなw
929名無し曰く、 (アウアウカー Sa7b-7Ul6)
垢版 |
2020/05/08(金) 16:04:24.84ID:FbdMxpg3a
それより朝鮮水軍にあっさり討ち取られた来島の能力が高すぎる
来島通総 74 74 55 53 53
2020/05/08(金) 16:31:50.51ID:C4Agwj0n0
一枚板じゃないし来島と脇坂倒してるなら最低80はあげないと駄目だわな
2020/05/08(金) 16:40:30.65ID:EEVRWgXu0
脇坂は70台はあってもいいけど来島通総は60台が関の山だろって感じの実績だ
2020/05/08(金) 17:36:13.97ID:8WK2U5bE0
>>930
最低というか良くて80代やろなあ
2020/05/08(金) 19:08:21.22ID:6kiMvSQNM
柳成龍
89/52/75/80/94

李如松
98/80/74/60/45
2020/05/08(金) 19:13:49.20ID:VIX4nlt5d
>>933
誰だよw聞いたこともねーわそんな奴等w
2020/05/08(金) 19:14:18.32ID:oTRkGf5I0
ラクッペペ
2020/05/08(金) 19:15:28.44ID:TwBZL6AaM
>>933
明の接待役と小西ぐらいしか叩けてない将軍か
2020/05/08(金) 19:20:04.77ID:VIX4nlt5d
>>935
いやわかってるけど俺含めて普通の日本人は知らない名前じゃんw
2020/05/08(金) 19:41:58.98ID:6kiMvSQNM
島津義弘と加藤清正が過大だから仕方がない
2020/05/08(金) 19:59:43.46ID:6kiMvSQNM
調べて学ぶほど李・明軍の将軍が優れていたかわかる
日本軍が全滅しなかったのは運が良かっただけだ
2020/05/08(金) 20:10:31.25ID:oTRkGf5I0
ラクッペペ史観
2020/05/08(金) 20:22:03.63ID:8NqGJui70
あっこの国の将軍がそんなに強いんだったら万年属国になんぞなってねえよな
2020/05/08(金) 20:33:41.59ID:GApOw3yZ0
李軍は権慄は頑張ったな
あとはカス

明軍は李如松も麻貴も最初良かったけどすぐやられるし
2020/05/08(金) 20:37:00.79ID:6kiMvSQNM
>>941
位置が悪かった
日本が朝鮮半島だったら今頃日本人は中国人
2020/05/08(金) 20:47:00.27ID:oTRkGf5I0
半島人が日本列島にいたら大航海時代には西欧に植民地化されてた
2020/05/08(金) 23:16:18.55ID:8NqGJui70
位置だけじゃねえだろ
朝鮮の為政者見てみろよ
まともに政治なんてやっていやしねえ
国民が富まなきゃ兵も弱いし文化も育たないんだよ
2020/05/09(土) 02:02:07.92ID:aSuSSZCd0
結局李舜臣は味方の王によって粛清されちゃうしな
2020/05/09(土) 02:07:20.39ID:1DmvfH9Ka
>>946
https://i.imgur.com/Tclmmch.png
2020/05/09(土) 02:20:07.51ID:bn1h1Mim0
李牧と比べるとは李牧に対してひどい侮辱
2020/05/09(土) 02:39:32.84ID:1DmvfH9Ka
>>948
李牧じゃなくてリーボックだからセーフ
2020/05/09(土) 07:53:54.74ID:WEu3YVtMr
リーボック
統率83 武勇63 知略76 政治21 外交81

馬鹿にされてるけどこれくらいはあるだろう
曹真って感じかな

キングダム公式だと
統率99 武力91 知力100

三国志14李牧は
統率96 武力74 知力90 政治67 魅力73
郭淮の固有戦法【不撓不屈】が使える
2020/05/09(土) 08:28:37.78ID:Zb9SLToD0
>>950
光栄の評価が一番妥当で草
2020/05/09(土) 10:00:57.78ID:xFPpey7Ga
>>950
40万近い兵力を用意されて20万の秦軍に大敗したことはどう評価すればいいのか
2020/05/09(土) 10:10:03.08ID:4BT+98ssr
全部自分の部下ってわけでもない
2020/05/09(土) 10:17:19.33ID:xFPpey7Ga
>>953
でも宰相で総大将だぜ?
しかも敗戦の大きな理由がわざと防衛ラインに穴を空けて敵を誘引したことだぞ
2020/05/09(土) 13:27:09.26ID:YTa8Aw/Ra
>>950
外交81と言ってるけど
秦と斉が目の前で同盟結ぶの傍観してついでに秦に喧嘩売って帰っていっのはどうなのか
https://i.imgur.com/feeAGGH.jpg
2020/05/09(土) 13:41:04.84ID:2dh00wv50
外交は折衝能力のことだと思うから、81でいいんじゃないの
同盟でなすすべなしとかは知力の分類では
2020/05/09(土) 14:03:58.56ID:WEu3YVtMr
ちなみに春申君はキングダムだと
統率(指揮力)90 武力70 知力98
https://i.imgur.com/lfA6Ze5.jpg
キングダムは有名キャラ=90台なので90台がいっぱいいる

三国志14だと固有技能はなしで
統率72 武力62 知略83 政治82 魅力73

必殺技が泣き落としで、国を助けたんだから
魅力はもっと上げてもいいと思う

三国志13は
統率81 武力68 知力84 政治91だからかなり査定下げられた
魅力ないなら政治は13の能力でもいいと思う
2020/05/09(土) 14:42:55.73ID:J8b5YYlOd
なんのスレだここ
2020/05/09(土) 14:50:05.53ID:YTa8Aw/Ra
キングダムで過大、過小評価されている武将スレだぞ
960名無し曰く、 (ワッチョイ ead6-gIrT)
垢版 |
2020/05/09(土) 15:05:08.34ID:g/Pnc3f+0
安倍晋三
2/18/1/3/42

麻生太郎
7/53/33/3/19
2020/05/09(土) 16:41:40.66ID:M0DSL9YZd
まだやるのか
左翼キモい
962名無し曰く、 (ワッチョイ ead6-gIrT)
垢版 |
2020/05/09(土) 16:52:38.03ID:g/Pnc3f+0
右翼ですがなにか?
2020/05/09(土) 19:20:50.83ID:2dh00wv50
朝鮮右翼ですね分かります
964名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-jgrQ)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:58:06.40ID:cOFPkK5L0
武将より勢力や国の過大過少が酷い
創造は土佐が本城二つで伊予が一つとか逆だろと思うし
全盛期伊東が本城1、支城1も少なすぎる
965名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-IY8Z)
垢版 |
2020/05/09(土) 22:29:41.87ID:uf+FxtpU0
ちょっと関係ないけど、愛の不時着っていうドラマすごい良いからみて。Netflixで全米、日本で視聴1位のドラマなんだよ。
ネトウヨも李舜臣もどうでも良くなるよ
2020/05/09(土) 22:38:43.22ID:2dh00wv50
いや、韓ドラ興味ないので
2020/05/09(土) 23:03:00.79ID:WEu3YVtMr
人からおすすめされるやつは自分に合わない法則来るで
968名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-IY8Z)
垢版 |
2020/05/09(土) 23:22:40.26ID:uf+FxtpU0
>>966
Netflixくらい入れよ。月800円だぞw
2020/05/09(土) 23:43:19.13ID:2dh00wv50
だから韓ドラは見ないっての
2020/05/09(土) 23:50:09.96ID:bn1h1Mim0
有料動画登録してるけどわざわざそんなものねぇ
2020/05/10(日) 00:05:49.23ID:N7+TnXzta
>>968
「韓国ドラマを見る中国人は低学歴の傾向」ソウル大教授が謝罪(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/21/2014032101502.html

>  中国紙の時代周報は27日、ソウル大学の姜明求教授の研究結果として、「韓国や台湾のドラマを好む中国人は定収入・低学歴の傾向があり、高学歴・高収入の中国人は米国や日本のドラマを好む傾向がある」と報じた。
韓国ドラマはロジックに乏しく、視聴時に脳を動かす必要がないことが定収入・低学歴の層に受け入れられる理由だという。
2020/05/10(日) 00:29:08.29ID:jilzSxxG0
ドロドロでだらだら長い
2020/05/10(日) 01:02:50.06ID:cjAnc+Te0
日本で30年ぐらい前によくあったようなドラマ作るからなぁ
2020/05/10(日) 02:35:16.14ID:tddGdaJMM
朝鮮侵略編作ったら大陸の武将出せる
もう日本はやり尽くしたでしょ
2020/05/10(日) 04:50:06.60ID:jilzSxxG0
朝鮮なんか目的じゃないから
2020/05/10(日) 06:12:05.46ID:M+5NmVENd
そもそもが朝鮮侵略じゅなくて明侵攻だからね
2020/05/10(日) 06:34:56.00ID:Jgs6ubXa0
山海関にも到達できず日本軍は撃退されてるんだから誇大広告はやめておいた方が
2020/05/10(日) 06:46:01.55ID:VZWJjbkv0
あんたが撃退されたと思うんならそれでいいんじゃない
撃退されたんじゃなくて撤退したんだけど
2020/05/10(日) 07:40:11.05ID:nwqSMhtIM
あれは朝鮮侵略だよ学校でもそう習った
日本軍は明軍に大敗して辛うじて和議をした
2020/05/10(日) 07:45:57.61ID:YCE4Cbh7d
誇大広告も何も「唐入り」という言葉を使ってる時点で朝鮮なんかそのルート上にあるってだけ
2020/05/10(日) 07:48:53.28ID:YCE4Cbh7d
>>979
朝鮮の学校かな?w
少なくとも俺はそんな習い方はされなかったなw
2020/05/10(日) 08:54:53.02ID:igX6FlwR0
学校で習ったでお察し
日本も日教組や教科書の問題があるけどスレチだな
2020/05/10(日) 09:02:11.54ID:nwqSMhtIM
朝鮮王の方が天皇より格上らしい
そう考えると日本の武将が100を能力上限とすると、
朝鮮の武将は150、中国の武将は200が上限として評価したら丁度いいと思う
984名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 09:18:54.39ID:Ay2AZROca
>>971
それ対象中国人だよな?
お前どこのFラン?収入も低そうだなw
2020/05/10(日) 09:25:52.08ID:VZWJjbkv0
万年属国なのにイキってて笑える
2020/05/10(日) 10:05:58.94ID:jilzSxxG0
中国の皇帝の使者程度に地べたに額を擦り付けなきゃならん朝鮮王

美味しい朝貢貿易のために紙切れに臣と書いて送った室町幕府(天皇は関わらず皇帝と同格)
2020/05/10(日) 10:15:25.65ID:xr3lgXxBa
隋の煬帝による3度の高句麗遠征を撃退して隋滅亡の原因となったくらいすごかった時期もあるけど
高句麗は北方の満州から流れてきた民族の国家だからなあ
2020/05/10(日) 10:16:04.21ID:nwqSMhtIM
>>986
冊封体制外の国は土人の地域って扱いです
歴代中国皇帝が日本を対等な国と認めたことは一度もないそうです
2020/05/10(日) 10:20:58.77ID:jilzSxxG0
日本側が冊封を嫌って中国の下に入らないのに認められるも何もねーよ
力で支配できてない相手に見下されても何とも思わんだろ

朝鮮王は中国に認められないと王になれない
天皇はそんな必要はない
2020/05/10(日) 10:21:03.81ID:xr3lgXxBa
日本は韓国じゃなくてよかったな
こんなんやらされたら憤死するわ
https://i.imgur.com/QXyHa2a.jpg
https://i.imgur.com/GWbHFZ4.jpg
2020/05/10(日) 10:21:43.55ID:C65V7PB30
日出づる国でキレられて未だに許されていないからな
2020/05/10(日) 10:22:10.84ID:xr3lgXxBa
しかも中華皇帝にやるならともかくただの使者にやるんだぜ
993名無し曰く、 (ワッチョイ ead6-gIrT)
垢版 |
2020/05/10(日) 10:47:55.51ID:0Ms04uG10
中国の役人
97/112/135/67/100
2020/05/10(日) 11:01:54.91ID:3I+6IDLld
こういう馬鹿をコロナひとつで論破出来るんだからいい世の中だ
2020/05/10(日) 11:24:26.19ID:iB8NuG++d
格としては
天皇≒emperor≒皇帝
って世界的に認められてるんだから諦めろ
996名無し曰く、 (ワッチョイ ead6-gIrT)
垢版 |
2020/05/10(日) 11:33:47.91ID:0Ms04uG10
認められてない
エンペラーって表現しかないからそう言ってるだけ
2020/05/10(日) 11:37:28.31ID:nwqSMhtIM
日本は未開の土人の国
コロナ一つで論破できる
2020/05/10(日) 11:37:35.05ID:iB8NuG++d
>>996
格の話だが
2020/05/10(日) 11:41:51.88ID:xr3lgXxBa
>>997
韓国は未開の土人国家
コロナ一つで論破できる
2020/05/10(日) 11:48:19.57ID:XV/dd63S0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 19時間 49分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況