X

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/29(水) 16:50:32.40ID:Hnl27C4kd
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1575981883/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/29(水) 16:53:30.29ID:Hnl27C4kd
島津の話だとやっぱり敵対勢力もないのに本拠の城数が多いこともあるよなあって思う
2020/01/29(水) 17:05:49.79ID:VCddPAupp
>>1
2020/01/29(水) 17:15:07.47ID:+SDERgvHd
>>1
浅井長政はもっと武勇高くてもいいと思うんだ
統率と知謀下げて武勇全振りにしてほしい。あと娘は全員過大すぎ。
2020/01/29(水) 17:34:27.99ID:Hnl27C4kd
保守
2020/01/29(水) 17:35:12.70ID:Hnl27C4kd
女性武将はどうしても彩り的なところはあるんだろうけど、レギュラーで出してくるんなら一度しっかり見直してほしいとこではあるね
2020/01/29(水) 17:37:26.19ID:Hnl27C4kd
保守
2020/01/29(水) 17:37:42.44ID:Hnl27C4kd
保守
2020/01/29(水) 17:38:15.71ID:Hnl27C4kd
保守
2020/01/29(水) 18:38:08.59ID:cYXV1tX50
保守
2020/01/29(水) 18:56:27.36ID:Hnl27C4kd
保守
2020/01/29(水) 18:56:36.66ID:Hnl27C4kd
保守
2020/01/29(水) 18:56:51.90ID:Hnl27C4kd
保守
2020/01/29(水) 19:13:26.61ID:VgdSWSbD0
>>1おつ
2020/01/29(水) 20:18:46.65ID:Hnl27C4kd
保守
2020/01/29(水) 20:18:55.86ID:Hnl27C4kd
保守
2020/01/29(水) 20:19:05.31ID:Hnl27C4kd
保守
2020/01/29(水) 20:22:29.83ID:Hnl27C4kd
保守
2020/01/29(水) 20:29:13.52ID:YWmbxjCs0
補修
2020/01/29(水) 20:34:41.62ID:/K9DgG500
保守?
2020/01/29(水) 20:40:00.59ID:Hnl27C4kd
保守終わりだね
22名無し曰く、 (ワッチョイ a910-ZjM+)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:35:15.33ID:w49V1Yl/0
斎藤道三 99/90/100/99
23名無し曰く、 (ラクペッ MM65-oZI2)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:46:56.90ID:mBAUNQMkM
安倍パンデミクス晋三 2/40/1/3/2
2020/01/29(水) 23:22:46.83ID:GiIVnI7ir
>>22
ヒストリア見てそう
2020/01/30(木) 01:42:28.60ID:wGF1pKs+0
朝鮮での活躍は無かった事にされてるよな
小早川秀包はもっと評価されていい
26名無し曰く、 (ワッチョイ 6a3a-kcm6)
垢版 |
2020/01/30(木) 03:17:07.09ID:JtF3lptd0
創造PK 29 58 62 57
大志PK 78 83 78 62 68

どっちの秀包のこと言ってる?
27名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/01/30(木) 04:15:43.30ID:RMjUe43Q0
毛利一門は、最近それなりに再評価されてる気がする
地味に秀元もPKで顔グラ新調されたし
2020/01/30(木) 14:56:22.52ID:DNUEnp5o0
>>26
大志だと関ヶ原シナリオの小早川家にいる有能な一門って感じだったけど、
創造PKだと低統率で可哀想だな

小早川秀秋も創造PKのどうしようもない能力値から、戦国立志伝で再評価されてたな
2020/01/30(木) 15:03:41.60ID:XHp/x8r70
>>26
大志なかったことにされがち説
勢いも大志スレより創造スレのほうが伸びてるしなw
30名無し曰く、 (ワッチョイ 6a3a-kcm6)
垢版 |
2020/01/30(木) 15:12:59.79ID:JtF3lptd0
>>28
小早川秀包は天道では79 58 63 57で創造のとほぼ一致してるから、統率29は79の打ち間違い説が濃厚w

戦国立志伝で修正入ってお詫びの意味も込めてか?全能力高くなったな
2020/01/30(木) 20:07:41.77ID:2+jZR9xGd
>>22
その能力でどうして、家臣達の殆どが義龍に付いて行ったのかまるで分からなくなるな
2020/01/30(木) 20:18:55.59ID:1gpXrxrQ0
下克上の例
○景虎-晴景×
○晴信-信虎×
○宗麟-義鑑×
2020/01/30(木) 20:23:11.75ID:W+DWfnoG0
大友義鑑は下剋上ではなく自滅では
大友義鎮ほとんど関係ないし
34名無し曰く、 (ワッチョイ a910-ZjM+)
垢版 |
2020/01/30(木) 20:30:36.11ID:Hic4RXLH0
>>31
先駆者は常に孤独
2020/01/30(木) 20:37:23.02ID:2+jZR9xGd
>>33
大内に屈して大内から正室を受け入れることになって、産まれたのが宗麟だね
宗麟は大内の息がかかった嫡子となる
だから義鑑は、苦渋を舐めさせられた大内の血族でもある宗麟をどうしても廃嫡したかった
宗麟も無能では無かったし、廃嫡することに抵抗がある家臣も多かったから返り討ちに遭ったけど
2020/01/30(木) 21:11:33.14ID:it9lRAXL0
兄弟や親子でも下剋上っていうのか
2020/01/31(金) 00:25:51.90ID:/imzOOOp0
>>29
立志伝と大志は黒歴史
両方買ったけど全然やってないわ
38名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/01/31(金) 05:19:06.80ID:/G55bqaf0
まあ、でもさすがに能力語るスレで最新作に触れんのはなぁ
割と全体的に能力査定変わってたりするし
2020/01/31(金) 06:29:07.96ID:lXpnJZ2H0
能力値は国力やシステムに合わせて各国が史実に近い動きになるよう調整されているのが理想
2020/01/31(金) 08:07:40.19ID:GvGMv+Ll0
>>32
>○景虎-晴景×

これってそうなのか?
41名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-ZjM+)
垢版 |
2020/01/31(金) 11:37:29.39ID:AoTUDrF5a
大志はなかった事にするのが正しい
2020/01/31(金) 11:38:28.94ID:dni3ymHpd
逆に大志の能力値とか好きだから残してほしいわ
43名無し曰く、 (ワッチョイ a910-ZjM+)
垢版 |
2020/01/31(金) 11:40:30.53ID:Wr/x8h4/0
大志は武将の能力値があまり関係ないから話題が混乱するよね
2020/01/31(金) 11:52:08.52ID:DCJZHfs40
知略が防御力とかいう扱いがこれまでのシリーズとまるで違うからいまだに違和感しかない
2020/01/31(金) 12:37:34.65ID:1DI/Rb4D0
大志は兵のLVを4上げると能力値50台の武将が90台の武将と同等の強さになっちまったからな
46名無し曰く、 (ワッチョイ 6a3a-kcm6)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:25:05.03ID:KJP5SmM40
とはいえほとんどの武将は能力据え置きなんだから評価軸は大して変わってないでしょ
宮部やら毛利秀元やら再評価された連中も大志がどうのは関係なく次回作以降も高数値を維持していくはず
とすれば誰が再評価されたかくらいの情報はアップデートした上で話すべきでは?
2020/01/31(金) 13:27:09.87ID:dni3ymHpd
それだけじゃなくて内政という一番ざっくばらんなステータスを分けたのは正解
ゲームに反映されてるかどうかは別として
2020/01/31(金) 15:15:59.66ID:o5zZpEi2d
大志は戦闘関連能力と政治関連能力の能力二つと見ていい
49名無し曰く、 (ワッチョイ 6a2b-Y6bJ)
垢版 |
2020/01/31(金) 17:05:12.68ID:soKKS7Cx0
まあ細かければ細かいほど表現だったり再現の幅は広がるからな
それがゲームとして活きるかは知らないけど
2020/01/31(金) 17:36:28.40ID:tXnlLPaRr
まぁ大志についてはゲームシステムの話になりがちだね
2020/01/31(金) 18:16:10.47ID:msOapTcCd
>>44
一部の典型的な脳筋扱いの武将が、大志で智略が大幅に上がってしまうのがな
特にその人物の智略が評価されたわけでなくて、智略が低すぎると全く使い物にならないからでw
2020/01/31(金) 18:37:41.00ID:XjR+MEkbd
特に志のステータスとしての着眼点は秀逸、これだけでかなり話は広がる
なんというかソシャゲ畑のPにしたりしないで創造から引き継ぎで良いのになんで公務員の人事みたいなことしてんだろ
2020/01/31(金) 19:32:47.31ID:QHaaHwzR0
早雲と秀吉のステが逆なら大志は納得かな
つか早雲いらなくね?
2020/01/31(金) 21:53:46.07ID:Q5V8B2Pga
また秀吉か
2020/01/31(金) 21:57:54.74ID:VSI0GivRr
三國志も能力値より
技能の方が重要になってきたな
2020/01/31(金) 21:58:53.68ID:nElY0UJS0
どうかな
57名無し曰く、 (ワッチョイ 6ad6-/fp1)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:42:13.65ID:VIT5gI0v0
外政とか全くの無駄パラメータだろ
何に使うんだよ?計略は不得手だが外交は得意なんて武将がいたか?
2020/02/01(土) 19:04:18.37ID:O3fEVPqW0
>>57
大志のシステム上だと、他勢力への心象上昇や
城攻め時の城主交渉に影響するんっじゃなかったっけか

まあ、実際そこまで友好的に使われてるって感じは無いように思う
なんか結局使者に向わせるのって、過去シリーズでも外交させてたようなメンツだし
2020/02/01(土) 19:21:28.95ID:WWluUHty0
>>57
んで大志の場合ややこしいのが知略は「防御力」だからなw頭を抱える
2020/02/01(土) 19:38:54.56ID:pVkltgPha
>>57
毛利元就なら外政は得意でも内政が得意でないってのが表せる(実際は期待外れでどっちも高い設定にされたが)
政治を外政内政で分類することには意味はある
2020/02/01(土) 19:51:47.43ID:Mp/jHM+er
>>60
元々外交能力は内政じゃなくて知略だったんだが…
2020/02/01(土) 20:01:23.40ID:DPAGFxaU0
>>57
取次も含む能力だぞ?
だから取次はやっていても計略得意じゃない連中なんて外交僧だけじゃなくそこらの武将でもうじゃうじゃいる
2020/02/01(土) 20:03:19.06ID:XcIlXP3s0
三成とか言う諫言チクリマン
2020/02/01(土) 20:12:49.38ID:VwkPqF8c0
足利義昭は外政だけ凄くて知略内政ゴミにすればよかったのに
65名無し曰く、 (ワッチョイ 6a2b-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/01(土) 20:18:06.85ID:HTWBLsjJ0
前作の城攻め技術=取次能力=智略ってのも何かなぁて感じしたしなぁ
2020/02/01(土) 20:18:20.08ID:hvENVM/80
殆どの武将が外政と内政変わらんのやから外交関連はスキルで特徴づけすればよかった
2020/02/01(土) 20:36:06.02ID:jrL067XB0
統率や知略も出始めはベースになった戦闘や政治の数値に影響されたし
外政も何作かかけて適正値を模索していくしかないだろうね

案外、次回作で消えそうな気もするけど
2020/02/01(土) 20:51:00.16ID:cNA8sOcO0
>>57
坊さん連中

まあ特性で済む話やったわけだが
2020/02/01(土) 20:59:40.37ID:MsmLdkCq0
>>68
それだけじゃないでしょ
浦上や道三とか外政が出来て表現できる幅は増える
2020/02/01(土) 21:00:00.81ID:MsmLdkCq0
>>66
変わるでしょ
2020/02/01(土) 21:13:24.27ID:cNA8sOcO0
>>69
表現出来ても大志では活きてないのが問題っていう
今後は知らないけど大志では死にパラ
知略防御力、統率士気もやや不評だし
それ以上に外政は見直し濃厚じゃね
交渉要素が充実するなら歓迎だけどね
2020/02/01(土) 21:18:11.15ID:jrL067XB0
外交や調略システムが、無印の段階である程度の内容で搭載されるかどうかかなぁ
過去の伝統的にPKまで後回しにされがちだからね
2020/02/01(土) 21:46:29.97ID:mtH6tRMC0
マジで何だったんだろうな外政って
能吏タイプと外交官タイプを分けたかったにしても中途半端すぎた
2020/02/01(土) 21:49:45.77ID:MsmLdkCq0
>>71
それはなんというか外政自体は悪いわけじゃなくてライト層獲得とか騒いでたPが無能なだけだよ
三国志もパラメータは5つ出しもし次回出るなら外政は引き続きか変わりの何かが出てくるだけだと思うください
2020/02/01(土) 22:08:28.05ID:jrL067XB0
>>66
個人的には外交は数値化による優劣よりも
出自・相性・官職での兼ね合いの方に力入れて欲しいかなぁ
2020/02/02(日) 01:28:13.52ID:ILPMUHdMd
使僧とかそういうキャラを出せば味も出たんだろうけどと思うけどな
普通の武将は多少控えめにしてもいいと思うなあ
2020/02/02(日) 10:57:16.48ID:yJyNmQqx0
武勇も個人武勇なのか部隊や戦の強さなのか査定曖昧にしてるしな
個人武勇なんて大規模戦闘では役に立たないんだし特技扱いでいいと思うわ
武勇=軍と戦の強さにすれば秀吉は当然100、お情けで宮本武蔵は50もあれば十分
2020/02/02(日) 12:07:48.17ID:YzUNp0xod
外政は他の大名や独立勢力との交渉の成立のしやすさと思ってた
一部の武将は今は亡き教養の分が加味されている気がする
2020/02/02(日) 12:14:40.12ID:F1DMlQHJr
個人武勇は完全なイメージだからな
逸話のある武将や剣豪忍者が武勇高いのは当たり前でいいけど

文化的なことが好きなやつは武勇減らされる
道雪とかは武勇高い
2020/02/02(日) 12:19:33.25ID:DzyMkYsWd
部隊戦闘力は統率に一本化して武勇は個人戦闘力にすればいい
フレーバー的な能力になるけど
2020/02/02(日) 13:14:39.18ID:fFOq/uQxx
秀吉が武勇100はおかしくね?
仕様では部隊戦闘力っぽいから自ら部隊を率いて最前線にいくようなタイプの指揮官が武勇100になるでしょ
2020/02/02(日) 13:26:22.97ID:LTFnKRYI0
秀吉も織田家時代は最前線で活躍してるけど武勇100になるほどの活躍はさすがにないわ
猛将イメージだけで高くされてる勝家よりは上でいいと思うが
2020/02/02(日) 14:36:38.24ID:f+mLodjx0
采配と武勇が分かれてない作品でも秀吉は70〜80程度だからなあ
2020/02/02(日) 14:38:08.60ID:yJyNmQqx0
武勇と表記するからチビのイメージで秀吉が弱くなるんだよ
武力でいいわ、圧倒的な武力の前に島津も伊達も泣きながら土下座したんだし
2020/02/02(日) 14:46:28.54ID:5mg/TIbdr
信長の野望やったことある?
そういう意味じゃないだろ…
86名無し曰く、 (ワッチョイ 6a3a-kcm6)
垢版 |
2020/02/02(日) 14:46:55.03ID:cVqNY/fU0
武力=ミリタリーパワーのニュアンスなら勢力が持ってる城や兵の数、兵のレベル等で表現されるものでは
個人のパラメータと紐付ける必要はないやろ
2020/02/02(日) 14:54:09.16ID:yJyNmQqx0
戦の強さ考慮しても勝率勝数1位の秀吉が武力100にならない理由がないわ
秀吉に瞬殺された踏み台光秀が統率95武勇85とかギャグみたいな数値だし
2020/02/02(日) 15:11:47.95ID:QPiHy+l/a
>>85
単に秀吉持ち上げたいだけのゴミクズが喚いてるだけじゃね?最近沸いてきたな
2020/02/02(日) 15:16:19.90ID:/vgyx67p0
秀吉推しを装ってるアンチに見えなくもない
2020/02/02(日) 15:33:51.42ID:2sOS7K1T0
前スレで登場した時は信長の野望はやった事ないとか書いてたけど
>>77のレスなんか見てると信長の野望もこのスレでの煽りを含めた立ち振る舞いも
熟知してるようにしか見えんけど
2020/02/02(日) 15:35:57.89ID:ILPMUHdMd
秀吉は部隊攻撃力が強いってタイプじゃあないからなあ
そのあたりは高統率評価で十分
92名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/02(日) 16:11:20.92ID:OMaFZo2w0
ていうか、秀吉の強さって
配下に半兵衛官兵衛や小六、三成や弟・小一郎に浅野とか
なんか有能なの集まってくるから強い、って感じじゃね?

三国志でいう劉備みたいな
有能家臣と相性よくて忠誠高い、みたいなのでもいいような

少なくとも、秀吉がピンで無双しまくって天下統一
みたいなノリじゃなかろうて
93名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/02(日) 16:18:15.41ID:OMaFZo2w0
武勇の扱いは、革新あたりのが一番良かったように思うな
あくまで戦法の強さだけに影響して、部隊の能力には関係ない

個人武勇だけじゃ隊は率いられない
けどもイザって時は個人武勇が役立ったりする、みたいなバランスが良かったと思う
2020/02/02(日) 16:31:46.77ID:cT0sXRjJM
三國志みたいに一騎討ちがあったらシステム的にも武力は分かりやすいんだけどね
2020/02/02(日) 16:38:14.81ID:2lnECvqr0
猛将的な部隊の強さと知将的な部隊の強さって分けたくない?
そういう意味じゃ創造の統率=守備 武勇=攻撃は、ゲーム内で効果的に表現されていたかはさておきしっくりはいった
竹中半兵衛の防御力は90 攻撃力は74
柿崎景家の防御力は85 攻撃力は93
まぁ分かる
 
2020/02/02(日) 16:41:18.63ID:kzmHPj1l0
>>92
一部隊の戦闘能力に半兵衛やら三成やら関係ないんでは
2020/02/02(日) 16:43:36.94ID:yJyNmQqx0
戦国時代で秀吉より戦争が上手くて実績もある武将いるなら教えてくれよ
百歩譲って武は90ぐらいとしても統率100はないと忠実の活躍に見合ってないよ
統武の合計値も当然1位にしないとな、間違っても明智や伊達以下はありえないw
2020/02/02(日) 17:05:13.73ID:q8Q0sLKO0
この秀吉キチ前に水野勝成持ち上げてた奴だろ
99名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:05:51.98ID:OMaFZo2w0
>>96
合戦に勝つって意味では
有力な家臣いた方が有利なんでないかい?

極端な話、秀吉の能力がパープーでも
強い家臣がいれば合戦では勝てて天下統一できちゃうじゃない?ゲーム的には
2020/02/02(日) 17:06:18.89ID:+w8KoYrmr
正直言って甲が乙より2高い、3高いとか誤差の範囲だろ
2020/02/02(日) 17:21:03.58ID:RQPguQEf0
>>83
初期の頃は軍師資格150の都合もあったからなぁ
2020/02/02(日) 17:25:55.88ID:yJyNmQqx0
>>98
文句があるなら秀吉より強くて活躍して実績上げた武将でも上げればいい
何も言えず個人攻撃のレッテルを貼ってるってことは誰もいないってことでいいのか?
103名無し曰く、 (ワッチョイ 6a3a-kcm6)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:28:39.26ID:cVqNY/fU0
秀吉が一番有能っていう考えもよく分かるけどね
総合1位は主人公ということもあって信長でいいと思うけど、実績的に言えば秀吉もtop3には入ってないとおかしいといえばおかしい

まあそれよりも秀吉に並んでる明智光秀が高すぎるってのが一番だけど
2020/02/02(日) 17:30:19.59ID:yJyNmQqx0
主人公で一番人気だから最強ってのも悪しき風潮だけどな
信長は家康と2位争いが分相応かと
2020/02/02(日) 17:30:33.66ID:2lnECvqr0
868 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ bfc2-9rwV)[sage] 投稿日:2020/01/26(日) 12:32:46.27 ID:SNwTv3i30 [1/2]
信長の野望やったことないけど
総合1位常連の信長や信玄の時点で過大評価されてるな
普通に戦国最強の秀吉が1位で家康が2位なら納得できるんだけど
三傑とはいうが天下人の時点でこの2トップは確定、甘めにみて時点信長だろ


これお前だろ信長の野望やったことないのになんか言ってるからダメなんじゃねww
2020/02/02(日) 17:35:42.71ID:+w8KoYrmr
まず信長、家康に優越している根拠はなに?
2020/02/02(日) 17:37:18.74ID:yJyNmQqx0
>>106
信長みたいに部下に裏切られ志半ばで無様に死んでない
秀吉には家康含め誰も勝てず天下統一
シンプルでわかりやすい理由だろ
108名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:39:07.52ID:OMaFZo2w0
>>107
そもそも、勝ったから最強、ってもんでもないように思う
結果的に勝者なだけで、実際にお互い1000の兵もって合戦して
じゃあ誰が勝つねん?ってなったらまた話別かと
2020/02/02(日) 17:42:21.31ID:yJyNmQqx0
結果的に勝者というか秀吉はなるべくして勝者になってるよ
凡夫が秀吉と同じ状況に立たされてもこうも見事に立ち回れるとは到底思えないし
110名無し曰く、 (ワッチョイ 6a2b-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:43:20.11ID:B/mSjJix0
チェンウェンみたいなシステムなら秀吉最強でも良いと思う
2020/02/02(日) 17:44:45.87ID:/vgyx67p0
彼は人の意見を聞かないと思うよ
PKで秀吉の能力全部100にして自己満してなはれ
他人の思考まで変えようなんて無理
112名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:45:23.30ID:OMaFZo2w0
ゲームの能力ってさ、ゲーム上では実際行動した時の効果に影響するんだから
むしろ大名とかじゃなく、実務担当の連中に高い能力あげるべきじゃね?って感じもする

武勇なら、実際に首を挙げた数、自ら兵を率いて倒した相手の兵の数とか
内政だったら奉行として実際指揮して挙げた成果
外政なんかも、実際に使者として赴いた奴のが命令した大名より上じゃね?
(もちろん相手をうまく説き伏せた場合の話だけど)

配下の成果をなんでもかんでも大名に吸い上げさせちゃうってのもどうなんかなぁ
実行した家臣が実際にゲームに出てるんなら、余計「そいつの評価に入れたれよ」
って思うんだな
2020/02/02(日) 17:47:46.82ID:yJyNmQqx0
>>111
まず意見言えよ
秀吉より統率と武力が優れた武将いるんでしょ?
2020/02/02(日) 17:55:54.37ID:agDAMzbMx
秀吉は特性とかで評価するべきだろ
部隊戦闘力にしろ計略にしろトップクラスなのは納得できるけど最高にするには違和感ある
2020/02/02(日) 17:55:58.95ID:/vgyx67p0
謙信とかじゃないかな
色んな強豪どころ相手にして、戦闘局面では圧倒し尚且つ軍が崩れた事が無いし
秀吉は家康に作戦破綻させられて大物武将討ち取られて戦闘局面では大敗してるからね
2020/02/02(日) 18:02:12.79ID:yJyNmQqx0
>>115
謙信って山崎大返しや賤ケ岳なみの戦で指揮、勝利したことあるの?
小牧長久手の局地戦で家康が秀吉に大勝したは無理がある
戦の全体を見れば秀吉の圧勝なのは明白だし
泣き入れて人質まで差し出したのにボコられたのが家康
2020/02/02(日) 18:03:54.14ID:pL/XB08E0
4万VS1万6千と圧倒的兵力差がありながら損害は自軍の方が大きい戦を瞬殺と言うのかw
118名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:05:02.86ID:OMaFZo2w0
>>116
俺の意見としては、ある程度以上の合戦規模になったら
総大将に能力還元せんでええと思う

あくまで前線での部隊同士のぶつかりあいで合戦能力って考えるべき
大将は後ろで見てるだけでおっけーよ
2020/02/02(日) 18:07:27.00ID:agDAMzbMx
山崎合戦とか戦ったのほとんど摂津衆だろ
2020/02/02(日) 18:07:35.40ID:yJyNmQqx0
>>117
瞬殺は瞬殺や、損害なんて大差ないわ
むしろ4万の大軍で200qの大移動を10日で成し遂げた
秀吉の統率力、移動速度がすごいんだよなぁ
121名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:10:00.42ID:OMaFZo2w0
>>120
移動速度については、個性で韋駄天ついてるじゃん?
あと、戦法もめちゃくちゃ部隊速度上がるやつじゃなかったっけか
2020/02/02(日) 18:19:17.83ID:/vgyx67p0
>>116
第四時川中島とか佐野城の後詰めとか両方寡兵で勝ってるけども
織田軍や一向一揆にも勝利してるし、当時から天下一と言われてたし戦闘実績に関しては何の問題もないでしょ
秀吉自身が戦闘局面での敗北認めてるんで、敗北ですわ
2020/02/02(日) 18:32:58.87ID:yJyNmQqx0
長期戦や城攻めが下手で勢力広げられなかった謙信が秀吉と同等以上ねえ…
畠山ぐらいしか滅ぼしてないし
最強秀吉と戦う前に死ねたから威厳保ててよかったねって感じ
なお息子とその軍師は秀吉に下り家康にも頭下げた
124名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:42:24.16ID:OMaFZo2w0
>>123
秀吉と謙信の強さのベクトルが違うんじゃね?って感じもするんだよな
合戦時にハッスルしまくって自らガンガン出てくのが謙信なら
秀吉はむしろ搦め手から攻めて強いタイプじゃね?

ゲームで言うなら、決選での部隊のぶつかり合いが強いのは謙信
でも外政とか調略とか家臣の質じゃ秀吉のが上、って感じじゃないんかなぁ
2020/02/02(日) 18:44:43.49ID:agDAMzbMx
だって謙信と戦う前に秀吉が勝家と喧嘩して勝手に離脱しちゃうんだもんねぇ
2020/02/02(日) 18:45:08.13ID:/vgyx67p0
戦闘局面の話をしてるのになあ
というかやっぱり話聞かないじゃん
総合では圧倒的に秀吉の能力が上に設定されてるんだからいいでしょうに
2020/02/02(日) 18:47:19.68ID:OMaFZo2w0
そもそもゲームなんだから、いろんなベクトルの強いやつがいて当然っしょ

騎馬隊率いてつえー奴、鉄砲使ってつえー奴、海の上ならつえー奴
外交・調略でつえー奴、野戦ならつえー奴、城攻めならつえー奴
逆に防衛戦でつえー奴、本人強くないけど配下がつえー奴
さらに言えば足利義昭みたいに、自勢力じゃなくって他勢力使って戦おうとする奴とか

ただ単にどんな局面でも最強のチートキャラってのは
正直ゲームキャラの能力付けとしては下策な感じするわ
2020/02/02(日) 18:49:30.64ID:2gkMyJBIp
秀吉の強みって政治的に優位に立って大軍で圧殺するところでしょ
2020/02/02(日) 18:50:18.56ID:yJyNmQqx0
>>125
秀吉の胆力ってすげえよな、やっぱ鬼才だわ
当時の縦社会で、ましてや信長の武将だったころに離反するとか
信長も自分より遥かに有能な秀吉だから処分もできないと算段あったのか
>>126
秀吉だって寡兵で勝ってる戦もあるし
1位 豊臣秀吉 ,852 84勝8敗7分
7位 上杉謙信 .707 41勝5敗12分
このデータみても謙信が秀吉より上はない、まさにスレタイどおり過大評価なんだけど
軍神()補正でまぁ秀吉と同等ぐらいにしてやるかって感じ
130名無し曰く、 (オッペケ Srbd-FyBf)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:50:58.27ID:yHaMicFkr
秀吉って部隊で乗り出しての局地戦で最強では無いだろ、金ヶ崎くらいか
2020/02/02(日) 18:53:12.85ID:yJyNmQqx0
>>127
>ただ単にどんな局面でも最強のチートキャラってのは
>正直ゲームキャラの能力付けとしては下策な感じするわ

実際の秀吉が最強チートキャラなんだから仕方ないでしょ
ゲームバランスや贔屓というメタ事情のせいで過小評価されつづけてたけどw
今の総合4位でも過小なのに10位以下とか狂ってるだろw
2020/02/02(日) 18:54:22.85ID:OMaFZo2w0
秀吉は個人武勇の逸話がほとんどないから
やはり合戦において最強、ってのはイメージ的にそぐわないんだよな

あくまで信長の野望の統率・武勇は
局地戦、部隊と部隊との直接的なぶつかりあいで主に発揮される能力なんで
最終的な勝利とか天下統一とかには直接的に繋がらない話だと思うんだわ

逆を言えば、秀吉よりも統率・武勇が高い武将でも
局地戦で強いだけじゃ天下統一はできん、って風にも言えると思う
2020/02/02(日) 18:55:42.36ID:/vgyx67p0
>>129
やっぱ結論ありきじゃんかw
134名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:56:58.26ID:OMaFZo2w0
>>131
>実際の秀吉が最強チートキャラなんだから仕方ないでしょ

そこが疑問なんだよな
実際に秀吉を見たこともない人間が、秀吉が最強だなんて言ってもいいのだろうか?

てか、秀吉本人の才覚のみで天下とったわけでもあるみゃーて
有能な家臣の働きもあっての天下人じゃろ
一人で天下統一とかっていうなら、もう無双シリーズで良くない?
2020/02/02(日) 18:58:18.77ID:/vgyx67p0
聞く耳持たんと思うよw
2020/02/02(日) 18:59:28.59ID:yHaMicFkr
この人の中では秀吉がオール100に近い完璧超人なのが自明の理みたいだし意見も議論もクソもない
もういいんじゃないかな?
2020/02/02(日) 19:04:07.19ID:2lnECvqr0
>>130
でも局地戦で負けたって話もなくない?軍記物では播磨で何度か負けてるけど
138名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:19:02.34ID:OMaFZo2w0
>>137
そもそも秀吉個人の武功ってなんかあるんかな
ほかの人らはまがりなりにもペーペー時代の武功の一つもあるけど
秀吉は割と知略エピソードばっかだからなぁ

そういう意味じゃ、秀吉本人の武勇は「有るか無いかわからん」ってなもんじゃないかと
139名無し曰く、 (ワッチョイ 6a3a-kcm6)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:25:39.37ID:cVqNY/fU0
信長配下時代の対浅井戦や第一次上月城の戦いとかも見るに、指揮官としても優秀
とはいえ現状でも武勇80はあるし、レジェンド枠早雲と過大評価と言われがちな武田信玄、明智光秀を除けば実質単独総合2位だし別にいいんじゃないかな
140名無し曰く、 (ワッチョイ 6a3a-kcm6)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:38:11.45ID:cVqNY/fU0
ちなみにテンプレ有名大名みたいな能力してる人たちの武勇をまとめると

88 徳川家康、長宗我部元親、北条氏康
87 伊達政宗
85 明智光秀
83 織田信長、武田信玄
80 豊臣秀吉
79 北条氏綱
78 毛利元就、真田昌幸
76 宇喜多直家、小早川隆景、尼子経久
75 松永久秀
73 今川義元
70 三好長慶

これをどうみるか
2020/02/02(日) 19:40:31.25ID:yJyNmQqx0
武勇なんて個人スキルにして戦闘でいいんだよ分かりやすく
戦闘なら秀吉が100近くあっても違和感ない
個人の武力なら大男の浅井やロリコンが高くないとおかしいわけで

>>139
主人公補正で秀吉より上に置かれる信長も過大評価だな
1位が大差で秀吉ならとりあえず文句はないよ
142名無し曰く、 (ワッチョイ 2a62-/fp1)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:44:06.42ID:zIjeMHcE0
秀吉も上杉謙信にはびびって軍令違反で敵前逃亡しているからなあ
戦国最強武勇は謙信で間違いない
2020/02/02(日) 19:46:35.34ID:ILPMUHdMd
本人が先陣に立った戦いとしては金ケ崎とかそういう粘りの場面の強さはあると思う
ただあちこちで華々しく勝ちあげた武将たちほど単独部隊と撃破能力って言うと秀吉の経歴にさして加算されるものを自分は見つけられない
なので高統率武勇は高い水準の並程度で納得だな
戦国大戦みたいに計略に思い比重があれば武勇低くてもそれで色々再現できるんだけどね
2020/02/02(日) 19:47:39.61ID:OMaFZo2w0
>>141
ゲームとして、オール100のキャラなんて
隠しのチートキャラじゃなきゃおかしいし違和感だよ

太閤記の話見ても、秀吉ってそんなキャラじゃないし
個人武勇発揮するんじゃなく、知恵とか才覚で乗り切るキャラ
合戦で謙信を真っ向からぶちのめすようなもんじゃない
2020/02/02(日) 19:52:40.68ID:agDAMzbMx
みんなの意見としては秀吉は今の能力でだいたい妥当ってことでいいかな?
2020/02/02(日) 19:53:44.47ID:pL/XB08E0
秀吉が戦闘でも最強なら家康なんて小牧の段階で滅んでるよ
実際は戦術面で家康に翻弄されてるしな
家康を翻弄した信玄と大違いだな
2020/02/02(日) 19:56:03.06ID:OMaFZo2w0
そもそも俺が思うに、戦国ゲーにおいては
そこまで有力大名同士で総合能力に差が出るべきではないと思う

言ってしまえば、三傑・謙信玄・伊達政宗・毛利元就
総合ではどっこいどっこいで良いと思う

問題はその能力の配分の仕方なんだと思うわ
あとは個性・技能・特技戦法なんかで差別化する

謙信は野戦滅茶強いが城攻めはイマイチ
秀吉は野戦そこそこだけど、城攻め調略なんかが得意
信玄は騎馬、信長は鉄砲、政宗は騎馬鉄砲、兵科で差つけてもいい

要するにキャラ付けであり差別化なんだよな
有名武将は全部能力90以上です、違うのは顔グラだけ、みたいなんは良くないと思う
2020/02/02(日) 20:13:36.93ID:2gkMyJBIp
光秀過大って織田家の中ではトップクラスの出世頭だよね
どの辺が過大なんだろうか
2020/02/02(日) 20:13:57.21ID:17xlw/Fl0
家康、秀吉が高武勇はかなり違和感ある
家康は武力以外はほぼ100近くでいいけど武勇は80以下でもいいでしょ
150名無し曰く、 (ワッチョイ 6a2b-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:16:34.74ID:B/mSjJix0
わからん
俺達は雰囲気で武勇の値を決めている
2020/02/02(日) 20:31:45.65ID:yJyNmQqx0
>>146
地震がなければ家康なんて征伐されてただろ
それでも家康を生かしたのは利用価値があるから
大局を見てたんだよな秀吉は、保守に走る小物の家康とは違う

>>148
信長の家臣としては秀吉と同格ポジションでも天下人と落ち武者狩りで死亡
ぶっちゃけ秀吉の噛ませ犬、天下への踏み台なのに秀吉と同等はおかしい
2020/02/02(日) 20:38:23.98ID:2lnECvqr0
>>143
5000の一揆勢を5、600で倒した箕浦合戦は?
2020/02/02(日) 20:46:02.07ID:lwH9YZDQd
こいつは賢そうだから腕っぷしはよくてそこそこだったに違いないみたいな感覚で決めている
2020/02/02(日) 20:46:03.50ID:u+85X/fgd
一揆なんて素人相手に勝ったくらいで


って思っちゃうよな普通は
2020/02/02(日) 20:48:27.57ID:yJyNmQqx0
結局チビだから秀吉の戦闘力は不当に下げられてるんだな、チビ差別かよ
じゃあ大男かつ豊臣軍の大将だった秀頼の武力は100にしないとな
2020/02/02(日) 20:58:09.52ID:2gkMyJBIp
やった事ないのに熱心なことだ
2020/02/02(日) 21:14:44.73ID:OMaFZo2w0
>>153
江戸時代から、太閤記の時から
腕っぷしでのし上がる、ってんじゃなくって知恵でなんとかしよう
って感じのキャラ設定だったからなぁ秀吉は
158名無し曰く、 (スッップ Sd0a-imgJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:26:42.39ID:BdtuEMBqd
>>156
やることがないんだろうな…
そんな熱心なら創造でも大志でもいいからやって秀吉の数値をオール100にして遊べばいいのに…
2020/02/02(日) 21:48:21.91ID:yJyNmQqx0
俺を個人攻撃しても秀吉最強説に反論できないと証明してるようなもんだぞ

秀吉?チビだしサルだし知略で成り上がったら武70台で十分やろw
信玄?風林火山KAKKEEEEEE!!ヒゲでハゲで太くて強そうだし武力90以上!

こんな感じで適当につけてたんだろうな
2020/02/02(日) 22:20:15.97ID:ILPMUHdMd
相手の浅井井規はどんなもんだろと探してみたけど未登場なのね
調べてて信長の忍びでは浅井も練度の低い武将を出さざるを得なくなってきたかーみたいな話になってたのは思い出した
まあ80もあれば十分勇将として納得いくよ
161名無し曰く、 (ワッチョイ 6a3a-kcm6)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:29:01.10ID:cVqNY/fU0
>>148
それは天下人徳川家康より高く、同じく織田家中の出世頭かつ光秀本人を倒して後の天下人となった秀吉と同等の能力を貰える理由になるの?
2020/02/02(日) 22:33:34.40ID:/vgyx67p0
>>159
秀吉最強が確認できて良かったね
もうここに用はないよね
さいなら
2020/02/02(日) 22:35:43.21ID:RQPguQEf0
>>160
浅井井頼 72 87 61 弁舌

実質、十勇士の根津甚八なんだけど
天翔記には浅井井頼の名義で浅井血縁武将として出てくるね
シナリオによっては根津名義だったような
2020/02/02(日) 23:16:05.31ID:2lnECvqr0
秀吉の武勇は93,4はあっていいと俺は思うけどね
小兵で知られる山県昌景だって創造、大志で95前後あるし
2020/02/02(日) 23:25:19.84ID:pL/XB08E0
>>151
圧倒的国力で物を言わせるやり方でなw
2万相手に10万で翻弄される奴が最強とか
その考えなら家康の1万を3万で大勝した信玄は神だな
2020/02/02(日) 23:31:17.87ID:2gkMyJBIp
戦闘では寡兵の家康に大敗してるからね
まあ聞かないと思うから、もう相手にするの止めたほうがいいかと
167名無し曰く、 (ワッチョイ 6a2b-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:38:12.38ID:B/mSjJix0
まーた村上義清が最強になってしまうのか
2020/02/02(日) 23:43:02.95ID:vMBha/eAd
えるしってるか
こまきながくてはいえやすがひとじちをだしてこうわしている
2020/02/03(月) 02:05:44.22ID:0F4HKJvQ0
そんなこと言ってたら龍造寺の義兄弟二人も佐賀包囲網は最終的に下につく形式で和睦してるから価値なしみたいに見られちゃう
過程とその武将が何を成したかは大事だと思うよ
ので道雪翁と勝ったり負けたりトントンの隆信はしっかり評価してほしい
沖田畷は家久を戦争能力でさらに上に位置づけてあと忠堅を高武勇一点突破で出せば評価できると思うの
2020/02/03(月) 04:02:53.46ID:JufkVopaF
最近だとセンゴクの漫画なら家康が勝ってたな
家康は攻城下手じゃなくて戦自体得意じゃない気がする
2020/02/03(月) 09:21:44.18ID:QHcX9UZHa
>>170
家康も人心掌握術に優れているのかな、と思う
信長が武田を根こそぎ滅ぼそうとした時も信長の意に反して武田家臣を密かに匿ったり、これが天正壬午の乱で徳川優勢に導く結果になったし
秀吉に死後の政務を任されるまでに信頼されたり、結果的に東軍総大将になれた(小山評定があったにせよ無かったにせよ)し
三方ヶ原で武田の釣り出しに乗ったのも離反者を防ぐためって話を聞いたことがある
2020/02/03(月) 11:04:09.18ID:gcscr3Jrd
小牧長久手は秀吉は犬山あたりでのんびりしてただけだから部隊の戦闘力は評価できんw
家康が池田、森、堀、秀次より戦上手なのは確か
2020/02/03(月) 11:36:07.32ID:0ELNq+BD0
>>148
なんでこんなタイミングでwと言われる松永久秀でさえ
2か月保ってるのに明智は10日だからな
一年後にやらかした荒木も一年以上持ちこたえた

事前に露見したり当日失敗して成敗された以外では
記録的な大惨敗なのでそりゃ過大評価という声も出る
2020/02/03(月) 11:48:50.48ID:JUdWGQxa0
光秀って野戦では大敗はしてるが大勝したことないしな
城攻めの能力は高くても野戦は凡将レベルじゃないかな
2020/02/03(月) 12:41:30.10ID:QBmfXhMK0
>>172
別働隊での三河侵攻作戦は秀吉が発案した旨を指摘されてる
現地で督戦してんのに自身で立案した作戦が看破されて大敗してんだから秀吉の明確な采配の失敗だよ
2020/02/03(月) 12:53:22.98ID:37i5mHkZp
勝頼も後方にいただけで、先陣が負けただけだから長篠で勝頼は負けてないんだぞ!
2020/02/03(月) 13:02:52.25ID:JUdWGQxa0
勝頼は長篠にいたけど秀吉は現場にはいないし
山崎も小牧長久手も決戦には間に合わないあたり秀吉の機動力には疑問符が付くが
178名無し曰く、 (ワッチョイ a910-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:08:35.46ID:HEsuPTvk0
大切なことなので何度でも繰り返しますが、土佐一条の初代は一条教房ではなく、房家です。したがって、二代・房冬、三代・房基、四代・兼定になります。国司でも、守護でもありません。
2020/02/03(月) 14:11:27.83ID:Pco/iok1a
>>176
更に後方の砦は酒井忠次に奇襲で落とされているけど
戦場離脱の為に左右に敗走したんじゃないの?
2020/02/03(月) 15:02:54.51ID:QBmfXhMK0
>>177
作戦立案して現地にて全軍の指揮とってたけど
2020/02/03(月) 16:33:51.10ID:gcscr3Jrd
>>175
統率や知略の能力はそれで評価の考慮になるね

武勇の話は論外では
2020/02/03(月) 16:43:19.62ID:gcscr3Jrd
話がごっちゃになってるから議論にもならんなw
2020/02/03(月) 17:29:55.90ID:L4eq36xR0
秀吉は、もういいんじゃないの
文句言ってるの一人しかいないし
2020/02/03(月) 18:20:03.21ID:NFCS9hf1d
三英傑+αは必ず荒れるからな
2020/02/03(月) 18:39:42.11ID:nBL9rvi70
かといってマイナー武将の話しても盛り上がらんしな

呉座勇一
「『中世史に詳しい』と自負する歴史ファンにとっての中世とは、大きな合戦や信長や信玄などの武将を指すのではないだろうか」

呉座勇一のこの煽りこのスレ住人に効くだろう?w
2020/02/03(月) 18:44:58.07ID:kGaYJEFSd
中国地方といえばだいたい大内毛利尼子になるから
中国東部の武将の能力値とかは色々みてみたいかも
2020/02/03(月) 18:52:25.27ID:nBL9rvi70
でも毛利家尼子家も言うほどここで話題になってないから詳しい人の話聞きたいな
元春隆景の能力はどうなのか晴久もどうなのか
2020/02/03(月) 19:13:48.82ID:L4eq36xR0
アマゾンか何かで専門家の本読むのが一番いいんだけどね
値段が高いんだよな、歴史の専門書
2020/02/03(月) 19:19:09.40ID:WmqtvrJ00
歴史に限らず学術専門書はそんなもんだ
こういうのは図書館に通って読むのが一番だな
2020/02/03(月) 19:27:27.78ID:0ELNq+BD0
完全に理解することは不可能に近い将棋の書籍がナンバーワン!
初心者用の書籍を買ったはずなのに2章からいきなりアマ3級レベルの話に飛躍するのはなんなん
2020/02/03(月) 19:28:13.94ID:h1IqZ7nT0
じゃあ敢えてマイナー武将の話題で盛り上がれるかどうか試してみよう
中国地方東部なら吉岡定勝の話題なんかどう?

現状、鍛えれば使えない事はない地方のプチ豪傑みたいな能力値
列伝だけ見るとゲリラ戦術で秀吉軍を苦しめたみたいな印象あるけど
あれ実際は攻め難い湖畔に建つ小城の防衛戦で秀吉軍を撃退してるんだな
城の周囲の竹藪を短く鋭利に刈って秀吉軍の自由な行動を制限させたりと中々の頭脳派

武勇数値だけがやや高いけどむしろ統率や知略の数値を上げたい
後は籠城系のスキル付与、湖山池西岸を領していたので漁業か操船スキルも
2020/02/03(月) 19:38:48.42ID:jPptWpb30
>>187
むしろ話題にかなり上がってるじゃん
盛り上がる盛り上がらない以前に大概盛り上がる時は荒れてるから、マイナーな大名上げてくのが吉
2020/02/03(月) 19:44:55.97ID:jPptWpb30
>>191
鳥取のちょうど防己尾城の辺りに住んでたけど探索したりグーグルマップで上空から見たりした、土塁や切崖がよく残っててなるほど確かに相当攻めづらいしセンスあるなと思ったわ
秀吉撃退のあとに諸国放浪の末帰農じゃなくて最後に大阪夏の陣や関が原に参戦してたら評価はかなり変わってたんだろうなと思う
2020/02/03(月) 20:47:41.32ID:6PQ9cPUN0
>>188-189
本で出てるだけで儲けもんだよね
気になる論文があっても書籍化してない場合、掲載した学術雑誌はどこかの大学図書館なり研究室なりにいかないと手に入らなかったりして辛い
195名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-kcm6)
垢版 |
2020/02/03(月) 23:13:25.73ID:IEn0T8x0a
なんか吉岡はなんとなく土居清良と明暗別れた感じがする
2020/02/03(月) 23:37:32.62ID:u7bbmpVJ0
>>191
吉岡もよく名前が出る人だけど
別に秀吉本人を撃退したわけじゃないからあれで妥当すぎる
2020/02/03(月) 23:43:52.94ID:KQmKoTDGd
>>196
別に本人を撃退した訳じゃなくても過小なぐらいすごいでしょ
あとこのスレで吉岡定勝の名前がよく上がるとかほんとにスレ見てるのか?
2020/02/03(月) 23:55:37.30ID:kGaYJEFSd
島津の主力じゃなくても2週間足止めしたことで高能力もらえてる紹運もいるし
そういう小粒の良将は拾い上げたいよね
2020/02/04(火) 00:10:17.19ID:0s8EzQRH0
吉岡定勝は地方のマイナー武将の割にはこのスレでも名前は出てるほうだとは思うんだけど
具体的な能力数値やキャラ付けなんかに関してはあまり言及されてないような気がして…

秀吉から山賊衆呼ばわりされたり旗印奪った逸話からコーエーからは地方の2.5流脳筋扱いされてるのが何か違う気がして
まあ能力数値を上げて欲しいというよりも籠城達人をイメージさせるキャラ付けをしてあげて欲しいなと
200名無し曰く、 (ワッチョイ 6a2b-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/04(火) 00:12:25.02ID:mYkUBNC/0
吉岡はインフレに置いていかれてる感はある
次回作辺りでポンと統率武勇80弱の量産型勇将になってるかもしれない
2020/02/04(火) 00:19:04.87ID:0s8EzQRH0
再評価で能力は上がっても顔グラは
小太りの田舎武士面路線でいって欲しい
吉岡とか真柄のあの朴訥・無骨な感じがたまらん
津軽為信とかは顔グラがゴージャスになり過ぎ
202名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-kcm6)
垢版 |
2020/02/04(火) 00:40:59.42ID:p3QUx5+4a
山賊衆と呼ばれた話があるのは塩冶高清じゃなかったっけ?
登場すらしてないけど
登録武将作成では吉岡定勝とか淡河さんの能力をあまり超えないように調整した記憶がある
2020/02/04(火) 08:41:50.03ID:ezHfqpY40
    吉岡定勝

群雄 なし
風雲 なし
覇王 74 72 23 16
天翔   72 23 19
将星 なし
烈風 48 54 30 35
嵐世 39   26 10
蒼天 61   48 18
天下 63   48 15
革新 68 72 53 17
天道 68 72 53 17
創造 64 69 55 31
大志 63 67 56 33 41

戦闘方面が緩やかに下がり、知略がじんわり上がる傾向かね
統武知がALL60後半あたりになりそうな
204名無し曰く、 (ワッチョイ a910-ZjM+)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:43:14.26ID:0OCnqh0n0
>>196
お前いい加減にしろ
このスレ本当に見てるのか
205名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-kcm6)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:58:27.17ID:p3QUx5+4a
いや吉岡はわりと名前挙がる方だろ...
206名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-ZjM+)
垢版 |
2020/02/04(火) 12:42:45.57ID:2WWwO3pla
水野勝成の凄さを知らない人へ
https://kusanomido.com/study/history/japan/sengoku/37148/
2020/02/04(火) 13:23:51.53ID:apJN8tgtd
>>205
それ三家老の吉岡長増の方だろ
2020/02/04(火) 13:34:32.22ID:OTlZ1/R4d
確かに俺も吉岡定勝はそんなに見ない気がするな
209名無し曰く、 (ワッチョイ 6a2b-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:52:53.36ID:mYkUBNC/0
中国地方自体中々スポットが当たらんよね

何か秀吉来たら全部まとめて消し飛ばされたけど淡河と吉岡って人は結構頑張ったらしいよ
・・・とかそれくらいの認識じゃないか戦国好きでも
2020/02/04(火) 15:24:39.63ID:2/LWJdrja
>>209
中国地方は毛利尼子大内宇喜多ぐらいか?有名なのは
一般人は大河主人公の毛利元就ぐらいしか出てこなさそうだけど
2020/02/04(火) 15:31:10.10ID:ld82R/Irp
水野勝成って、治政での「名君」扱いはまぁ分からんでもないけど、戦国最強とかって扱われると、失笑を禁じ得ない。

ただの槍働しかない前田慶次の、さらに縮小版みたいな感じ。
2020/02/04(火) 15:48:02.22ID:F38NeFxO0
だがそれがいい!
2020/02/04(火) 16:11:27.87ID:Wtqvrc+xM
吉岡の前に宮部継潤をどうにかしてよ
50、60喜んで!みたいな能力
70平均くらいでしょせめて
2020/02/04(火) 16:21:41.22ID:hVEC8by/0
水野勝成の武勇は1000で妥当
2020/02/04(火) 16:31:18.72ID:ckRDXs8I0
>>214
オーバーフローおこして武力10くらいで計算されてそう
2020/02/04(火) 16:36:07.81ID:ld82R/Irp
宮部継潤は、確かに低い。

水野勝成は、統率50、武勇70くらいが穏当。
2020/02/04(火) 16:58:23.95ID:QjAUefYY0
小河信安
肥後の豪族。龍造寺氏の家臣。
神代勝利攻略を任されるが鉄砲を買い付けに行ってる間に居城を落とされ一族を多数失う。
ブチ切れて神代勝利の居城を攻撃に向かうが偵察中に神代勝利と鉢合わせし、一騎打ちの末に討ち取られる。

全能力30くらいでいいだろ、こんな雑魚w
2020/02/04(火) 16:58:27.44ID:apJN8tgtd
>>213
宮部とか大志て十分評価されただろ
傍目に見ても強いよ
2020/02/04(火) 17:11:43.34ID:ckRDXs8I0
>>218
72 55 83 64 71

武勇はもっとほしいかな
2020/02/04(火) 17:15:22.78ID:ZX7MkTVUd
>>219
確かに武勇は欲しいなぁ
2020/02/04(火) 17:41:29.22ID:kTrGT3qz0
>>217
    小河信安     神代勝利

群雄 なし        なし
風雲 なし        なし
覇王 なし        75 72 41 30
天翔   62 28 61     74 42 38
将星 なし        なし
烈風 なし        なし
嵐世 なし        64   67 60
蒼天 58   68 39   71   72 48
天下 なし        69   70 45
革新 なし        77 70 78 50
天道 80 46 77 82   77 70 78 50
創造 77 58 74 77   75 66 76 52
大志 75 57 73 75 75 74 69 78 52 64

ライバルの神代より強いのがもうね…
2020/02/04(火) 17:57:05.00ID:OTlZ1/R4d
>>221
一騎打ちで敗れたことを勘案すると武勇で負けてるからそこは別にいいんじゃないかな
とはいえ勝利はもうちょい色つけてもいいと思うけどね
223名無し曰く、 (ワッチョイ a910-ZjM+)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:24:14.92ID:0OCnqh0n0
水野勝成 100/100/55/75
224名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:46:08.36ID:jiKBIcXg0
宮部はもうちょい強くても…って思ったけど
そうやってドンドン武将強化されてくと
最終的にはそこそこ評価されてるやつ全員統率武勇80越え
みたいなことにならんかな

インフレよりも、むしろ能力デフレさせて
70台でも十分一流に迫れる、みたいな風なのがいいんじゃなかろうか
2020/02/04(火) 18:51:07.69ID:Wtqvrc+xM
じゃあ三傑から下げようぜ
秀吉
統率85武勇68知略98内政95外政78
2020/02/04(火) 18:51:17.66ID:Zrf9nqst0
>>224
島津の内政がとんでもないことになりそう
227名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:57:24.67ID:jiKBIcXg0
>>225
ぶっちゃけそんなんでいいと思う
一流が統率武勇知略ALL90、みたくなってるからインフレするんで
統率武勇70台でも十分強い、みたいなんで良いんじゃなかろうか

せっかく3つもパラあるんだから、もうちょいバラけさせてもいいと思う
同じ統率80武将でも、武勇60知略80の奴と
逆に武勇80で知略60の奴とで違うキャラ付けできそうだし
228名無し曰く、 (ワッチョイ 6a2b-/fp1)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:57:25.28ID:mYkUBNC/0
デフレは文句言う奴多そうだし上限120にすればよくね
2020/02/04(火) 19:06:41.62ID:Wtqvrc+xM
じゃあ
秀吉
統率85武勇78知略110内政113外政78
2020/02/04(火) 19:09:05.78ID:RbiHfRnId
外政低いんだな
なんか話取りまとめたり調停したりクッソうまそうだけど知略に吸収されてる感じ?
2020/02/04(火) 19:10:21.98ID:Wtqvrc+xM
朝鮮侵略での対応がマイナス
2020/02/04(火) 19:17:34.67ID:RbiHfRnId
交渉役の人選ミスか
233名無し曰く、 (ブーイモ MM8e-KBmY)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:25:18.50ID:ovYf3mHiM
秀吉ってサル顔ちびハゲの老害だった人ですよね?
キモくて無理です
2020/02/04(火) 19:26:32.20ID:hwj00A2md
>>195
前は土居と言えば、一条兼定を支える土居宗珊だったのに、今や西園寺の土居清良になってしまったかw

>>217
>>221
終始情けなさすぎる話ななのに、小川強すぎて草不可避
神代どころか一門の重鎮だった龍造寺長信や信周よりも圧倒的に強いw
2020/02/04(火) 19:40:43.36ID:1mOpItqcd
土居清良は四国でも数少ない全国区
終盤まで使えるし
236名無し曰く、 (ワッチョイ 6a2b-/fp1)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:44:41.21ID:mYkUBNC/0
清良爆上げは清良押してた人等が一番困惑してそう
いやここまでしろとは言ってない…みたいな
2020/02/04(火) 20:00:59.05ID:ZX7MkTVUd
まぁ70〜80弱はバンバン出していいと思うわ、ただ90超えると格が違うイメージ
四国西部ってホントに資料も見つかって無くて郷土史研究家も困ってるって聞いた事あるな
2020/02/04(火) 20:16:36.63ID:0s8EzQRH0
土佐一条氏の陪臣で津野氏配下に中平元忠っていう勇将がいて
土佐一条氏の津野氏領への侵攻を幼少の当主を支えながら20年近く守り通した
1573年に78歳で死んでるので初期シナリオから多くのシナリオにも出せる
登場が待たれた出羽の谷柏もやっと出たし中平元忠もいつか出ると思う
239名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-kcm6)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:50:37.36ID:p3QUx5+4a
>>221
宮部以上に強いじゃん
神代の能力関係なくこんな高い数値つける根拠がまったくないよな
新規・再登場組、特に天道で出てきた武将には変なのが多いと感じる
2020/02/04(火) 21:07:36.70ID:BNzZ8V7wr
最近はすぐ成長して+20なるから
70くらいだと使い続ければ90なるからな
2020/02/04(火) 21:07:42.64ID:qW4GYt4o0
小河信安は養子の小河信俊の能力吸ってる…

53 71 46 66 69
彼個人はこのぐらいの義理高い忠臣ポジで
2020/02/04(火) 21:29:55.25ID:ZP54aRZq0
天道は自治体とのタイアップ武将とか追加されたんだったか
タイアップ組が強いのはまぁ分かるけど、小河はそういうのじゃないんだよな
2020/02/04(火) 21:30:17.28ID:OTlZ1/R4d
初期の隆信の戦勝を支えたと思えばあそれなりにはあってもよかろう
死因の金敷峠での一騎打ちはお互いにとって不慮の事態で信安側も勝利のももだったかに手疵を負わせててたまたま勝利が勝てたくらいのものだろうし
そうマイナスに下げられる話でもないんじゃないかな
2020/02/04(火) 21:32:07.28ID:OTlZ1/R4d
>>242
それもこれも龍造寺が脳筋武家!四天王!で済ませてる光栄が悪い部分も多かろうて
2020/02/04(火) 21:32:31.51ID:0KtiYuRs0
大志の時に大々的に小田原城でイベントやってたけど
タイアップ路線は天道の時からやってたのね
246名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-ZjM+)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:53:01.77ID:kTkvNAuPa
いつも同じ奴が、隙あれば宮部の話をぶっ込んでくるのがウザい
2020/02/04(火) 21:57:32.50ID:3sEK3Zr80
大志だと神代勝利自体が初期の龍造寺でやると鬼のように感じるぐらい強い
248名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:02:17.41ID:jiKBIcXg0
初登場武将は査定が甘くて能力過大になりがちなのとともに
既存のレギュラー武将の、特に再評価されてない組がしょっぱいの
そのへんの格差はなんとかならんもんか、って感じはあるわなぁ
249名無し曰く、 (アウアウカー Sa55-kcm6)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:07:09.68ID:fFA7NOVCa
有名大名の功臣・重臣でも40,50程度の武将もいるし、宍戸隆家とかみたいな
何か特筆すべきものがないと70近い数値は難しいんじゃないの
2020/02/04(火) 22:28:25.83ID:T+Mh0iFW0
せっかく龍造寺がやり玉に上がってるし、勝手に龍造寺家改造計画をぶっぱしてみる
四天王はがっつり統率下げて、前線を任されて期待された家晴や、隆信期の主力を支えた信景を上げたい
適当に叩いたり野次ったりしてほしい

龍造寺隆信    93,80,87,65,82 : 謀略も用いてのし上がったことから脳筋イメージを打破したいのと、統率値は佐賀包囲網を守り抜いた実績を昌幸に比定してます。
龍造寺信周    66,54,57,57,61 : 肥前内の戦いで一隊を率いて活躍してるので統率↑
龍造寺長信    64,55,57,83,58 : 同上、多久に入った後龍造寺の物資を一手に管理したり、多久家がのちの龍造寺一族の中心的存在なのも加味して内政↑
龍造寺政家    64,50,32,38,29 : 隆信死亡前はそれなりに動いているので、ちょっとだけ統率に色付けたかった
龍造寺家晴    81,71,54,48,49 : 柳川、南関など伸長期の龍造寺家にとっての前線を任されたところも評価して戦闘力↑
納富信景      78,62,68,70,70 : 隆信の主力として活躍、今山攻撃時に道雪隊陽動してるのもこの人だしこのくらいつけても罰当たらんやろ
成松信勝     65,76,58,54,42 : 統率微減、須古の普請など奉行も行ってるので内政は微増、一般レベルに
百武賢兼     53,81,49,42,30 : 統率微減、城主を任されたりしてるのでちょっと内政に色をつける
円城寺信胤    42,73,48,30,33 : 統率↓
江里口信常    36,85,44,26,31 : 統率↓
木下昌直     44,72,52,33,58 : 統率減、使者としても活動してるので外政↑
成富茂安     74,66,70,87,78 : 龍造寺次世代の主力武将、伏見や安濃津でも活躍してるし戦闘力↑

あと龍造寺補強するなら追加してほしい武将

鍋島信房     63,57,59,71,58 : 直茂の兄、藤津攻略後鹿島を領地に
広橋信了     59,80,32,29,24 : 隆信の馬回り、荒武者、初期龍造寺家中でかなり目立ってる。須古攻めで戦死。直茂と不和
勝屋勝一軒    67,53,73,76,73 : 元大内家臣、軍監などもやってるため統率評価、外交にも活躍。沖田畷で戦死。直茂と不和
三要元佶     21,03,68,88,90 : 足利学校庠主、家康の側近として仕える。鍋島と徳川の間を取り持った。
犬塚鎮家     56,65,42,35,42 : 両弾二島、直鳥城城主。武力3猛襲噛みつきいいよね・・・
2020/02/04(火) 22:44:11.19ID:oQBXLJIc0
>>250
戦国大戦好きだったから犬塚は登場して欲しい
隆信の統率90は過大かな、80で良いぐらい、四天王は正直知名度補正で弄らんでいいかなとは思う
2020/02/04(火) 22:49:45.59ID:T+Mh0iFW0
>>251
その知名度補正で龍造寺の適性評価が進まないんだと思うなあ
四天王は、特に信勝賢兼以外はがっつり下げられるべきと思う
あと隆信が一国衆から下克上して、肥前近辺全部を敵に回して、城にも近づけず生き残って威を示したことは90↑は譲らんね!
2020/02/04(火) 23:33:01.69ID:F4c+F54s0
江里口信常は統率下げ知略上げで
島津家久をあと一歩で暗殺できるとこまで追い詰めたことから
忍者系に近いステにしたらいいんじゃないか
254名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:06:35.13ID:bEZfKMZk0
こんな弱っちい百式は認めないよ
大体家治が高杉
255名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:22:20.43ID:bEZfKMZk0
冗談はともかく家晴は親の年齢からして年長と見積もっても沖田畷で20代後半だろう
壮年の鍋島より権勢があったとは思えないしそういう飼料もない

資料や評判、さもなくば後世の講談で評価するべき
ポジションで意味不明な加点をするからインフレするんだよ
2020/02/05(水) 00:33:33.62ID:I7Q0Vf/00
>>253
知略評価というよりも武勇譚かなあって思う
鳥居強右衛門みたいなもんで

>>255
鍋島が誰を差してるかわからないけど、一緒に書いてる信房と比べるなら前線任されて守将を任されて、伊佐早切り取った功績は認められるかなと
拡大期の龍造寺が伸びることができた分など加味して誰かに還元すべきだなと思う、十歩譲って79
257名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:45:27.20ID:bEZfKMZk0
>>256
その理屈だと酒井家次、平均50前後のポンコツだけど70〜80平均はないとおかしい

家次は四天王筆頭の忠次の長男で家康の甥、血統抜群
長篠から大坂の人まで従軍実績がある、明らかに龍造寺一門なんかより上の戦歴
大坂の陣の働きが目覚ましく石高も10万石まで上り詰めた
忠次と家康の“お前も子供がかわいいか”の話で知略を10マイナスしたとしても
85/76/60/77/63
はあるはず

こんな感じで評価すると大名は大体70〜80前後になるよ
258名無し曰く、 (ワッチョイ bf10-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:49:28.07ID:sRxkmTT90
ノブヤボに登場する武将の多くが家中では重鎮で敵国との前線任されてるようなもんだしな
259名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:58:00.19ID:dhCUF2Qf0
結局、数字の上げ下げで武将評価することの限界があるんだと思う
いろいろ評価するとどんな武将でも70台80台当たり前になるし
評価しなけりゃ、一部の有名武将以外はただのモブ

ぶっちゃけ、能力60無いザコ武将なんて
超序盤以外はほっとんどいらない子扱いになっちゃうんだもんなぁ
弱いけどなんか使える、ってな要素のつけ方って無いもんなんか
2020/02/05(水) 00:58:50.41ID:I7Q0Vf/00
隆信が死んで落ち目の龍造寺家で立花隊の攻撃をよく防ぎ柳川の地を九州仕置きまで護った
秀吉に直接掛け合って切り取り許可をもらって伊佐早を主導的に動いて落とした実績は、龍造寺一門でも目覚ましいものと見ていいと思うな
2020/02/05(水) 01:58:06.46ID:xrmcVLoF0
家晴は見栄晴と名前が似てるから能力あげにくいんだよね
2020/02/05(水) 02:19:25.69ID:jilrIQEW0
>>259
特性は惜しいとこまでいってると思う

誰かが言っててそれもありだなと思ったのは、大名との相性によって能力値が大きく変動するっていうの
安田顕元なんかは60前後の数値が並ぶような武将だけど、上杉謙信のもとだと70いく
2020/02/05(水) 07:57:29.78ID:oWn/Lqxn0
>>252
まず適正評価なんてできる前提がおかしいわけだ
あと隆信の功績は認めるが最期の沖田畷の戦いの失態からして90以上はまた夢の夢だよ上にあがってがってた
2020/02/05(水) 07:58:47.34ID:oWn/Lqxn0
>>252
上に上がってた吉岡定勝と同じで最期がぱっとしなけりゃあそんな能力はつけられないだろ
2020/02/05(水) 08:03:02.43ID:oWn/Lqxn0
>>256
なおさら知名度補正を加味した今の四天王を維持したまま一門も上げれいいと思うわ
そしたら沖田畷の戦いのあとの人材を表現しやすいじゃん
2020/02/05(水) 08:11:04.48ID:ReYYZAWZd
>>251
せめて隆信の統率は直茂より上にして欲しいと思う
直茂は武勇はともかく隆信みたいに派手な行軍はちょっと違う感じがする
大志の隆信は直茂の完全下位になって目も当てられない
外政も低すぎるすから少しは上げて欲しい
267名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:23:23.98ID:dhCUF2Qf0
>>262
システム話になるけど、状況によっては2流の譜代のが
新参や本来相性悪いはずの1流使うより有利、みたいなのがあったほうがええよね

龍造寺で言えば、大友倒して立花道雪や島津倒して島津兄弟使うのが一番
ってんじゃなく
能力微妙な感じだけど一門とか使ったほうが有利、みたいな感じ
もちろん鍋島は今まで通り強くてもいいわけだけども

とりま「数字上げて使いやすくしましょう」、だと
最終的に統武智ぜんぶ80、みたいな武将が量産されるだけな気がする
2020/02/05(水) 08:29:59.39ID:/cYW0BQFd
>>267
数字の上げ下げ云々の話はだいぶ前にここで議論されてた
話の内容、限界性云々は「信長の野望」を前提としてる以上はあるものでなんとかするしかないからなぁ
数値、スキル・・・、だからこそ大志で加わった志はなおさらいいステータスになり得るわけだ
そのシステムの話も結局実現出来ない以上信長の野望から離れてしまうから良くないよな
269名無し曰く、 (ワッチョイ 9f3a-VM48)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:36:48.85ID:+fHvBu790
竜造寺四天王って他に知られてる四天王みたく家中の重臣BEST4選びましたってのじゃなく、武勇に優れた旗本4人という感じで、どちらかと言えば四本槍みたいなニュアンスが強い
となると統率70半ばを与えられるような自ら一軍を率いて活躍した実績はないでしょ、成松はともかくとして

知名度補正に関しても、優れていたとされる武勇が80前後の高数値付いてて、あとは何かめずらしい特性・戦法(副将として活躍できるような)でもついていれば十分かと思う
2020/02/05(水) 08:40:00.51ID:nWGhkoIya
>>267
どれだか忘れた(たぶん創造?)けど敵大名家を滅ぼすと敵の当主は頭を冷やすって言って一時的に居なくなって、戻って配下に加わる時忠誠と能力がガクッと落ちた状態になるけどあれを発展させた感じかね?
2020/02/05(水) 08:40:20.45ID:hxFK4XhLd
>>269
むしろ統率70半ばでなぜ高すぎると思うのか
最新作なら統率高くてもまぁまぁだしゲーム的な意味で現状実績と知名度補正であげる必要もなければさげる必要もない気がする
2020/02/05(水) 09:25:22.70ID:ReYYZAWZd
自分の中では、
統率は組織をまとめ上げ、大軍を動員して指揮する能力
武勇は剣術などの個人的な戦闘能力、逆境などで心の折れにくさ(士気の下がりにくさ)
と思ってる
273名無し曰く、 (スップ Sd3f-L9ne)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:56:09.99ID:2C7HzxMqd
龍造寺は中世日本史に影響を与えた重要な人物とかいるの?
応仁の乱から大坂の陣まで誰もいない様な
2020/02/05(水) 10:07:01.33ID:nWGhkoIya
>>273
中世日本史に影響を与えた重要な人物の定義は?
275名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:12:14.74ID:dhCUF2Qf0
>>271
逆に、統率70台でもまだ足りない、ってなると
インフレが止まらなくなるように思う

ちょっと実績あったら軒並み統率武力80台、ってのもどうなんだろ
大志の能力査定は、インフレと平坦化が進んであんま好きじゃないんだよなぁ
2020/02/05(水) 10:17:10.52ID:ReYYZAWZd
少なくとも隆信はフロイスからはあらゆる手段や圧力で拡張の手腕を評価されていたみたい
隆信自身は曲がりなりにも仏門いたことがあって、一門にキリスト教入信を禁じていたにも関わらず
立花道雪もキリスト教の盲信が大友衰退の原因とみなして嫌っていたが、フロイスは道雪を素晴らしい人物と評価している

この2人はキリスト教入信補正が逆に働いているのに、悪い評価されていないのは大したものだと思ってる
2020/02/05(水) 10:21:27.14ID:xrmcVLoF0
異教徒を落とす事には定評があるフロイスさんがやっと見つけた悪口が「あいつデブで馬に乗れねえからwww」だからな
2020/02/05(水) 11:32:08.49ID:1gJQ9Z6R0
そうかなあ
チェーザレに似ているっていうのは相当な悪評価だと思うが>肥前熊
2020/02/05(水) 11:55:04.03ID:ReYYZAWZd
それも戦国の世ではある意味褒め言葉かもしれない
周りから恐れられ嫌われていたのは間違いないから、もっとヤバい悪役感は欲しい
2020/02/05(水) 12:10:34.73ID:2AbMARMad
>>263-265
龍造寺四天王ってだいたい信長の野望の短評による「龍造寺四天王の一人"ともされる"」あたりから、五人揃ってネタが認知されて知名度が出てきた武将だと思うし、
四天王自体が沖田畷で奮戦して死亡した武将たちを検証した意味合いも濃いものだと思うから「沖田畷で死亡した四天王という重臣を沖田畷で失って弱体化した龍造寺」みたいに評価の仕方も
おかしな事になってると思う
とりあえず信長の野望発の知名度で信長の野望の能力値は査定されるべき、という論調を展開されたら、一龍造寺ファンとしては激しくNOを突き付けたいね
2020/02/05(水) 12:16:22.38ID:2AbMARMad
隆信に対するフロイスのカエサル関連の評は、隆信の軍事行動の素早さを表す言葉だな
沖田畷出陣のときは実際島津側から見ても肥後表への出陣準備かと思われて、八代の島津本陣が龍造寺軍が島原に侵攻したことを把握したのは沖田畷の翌日のことであったらしい
2020/02/05(水) 13:23:44.72ID:hxFK4XhLd
>>280
いや、そうは言っても知名度補正っていうのはそういうもんだよ
龍造寺ファンが何を言ったところでキャラ付に貢献したコーエー知名度には勝てないわけだ、何故なら歴史は人が創るからね
そういうのも加味しないといけないから過大過小は難しいし、知名度は無視できないものなんだよ
2020/02/05(水) 13:25:28.57ID:TY8c3dUtd
>>281
最期が最期だからそこまで評価されない
284名無し曰く、 (スッップ Sdbf-BD/d)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:30:00.99ID:eGVQmLORd
>>259
相性とか兵力優遇とか
2020/02/05(水) 14:31:59.20ID:DnEkdz6+0
>>283
されないじゃなくて、したくないだけじゃないの
2020/02/05(水) 14:38:54.97ID:gHa/ATuTd
>>285
そんなことはないでしょ
2020/02/05(水) 14:40:11.17ID:ewXmx7Y10
>>278
隆信のカエサル評は知ってるけど、チェーザレ評もあったの?
2020/02/05(水) 14:57:39.92ID:DnEkdz6+0
>>286
同時代的に「忌々しい」ほど軍事能力を評価されてるのに
戦死したから軍事能力が低いというのはは短絡的でしょ
2020/02/05(水) 15:46:34.38ID:2AbMARMad
>>282
じゃあ信長の野望の能力値は変えるとこないねでこのスレの存在意義はばったと消えるわ
2020/02/05(水) 16:03:26.50ID:5upsisPGd
このスレはあくまでも信長の野望をもとにした上でこういう能力値もあり得るということを広く浅く語るスレであって龍造寺に偏って語るところじゃないぞ、ガチの史実の資料や龍造寺云々言うんなら板違いだ
それに横から見てて龍造寺ばっかりだからこういう流れになるんだから少しは別の武将も引き合いに出すなりなんなりしろよ、上で出てた吉岡定勝とかいい話題だったのに流れ変えやがって
2020/02/05(水) 16:19:30.37ID:nWGhkoIya
佐賀か長崎県民が多いのかね?このスレ
2020/02/05(水) 16:28:50.72ID:ewXmx7Y10
兼続とか景勝の汚点ともいえる新発田重家の乱
情勢が味方したとはいえ6年持ちこたえたことを考えれば過小評価かな
と思って調べてみたけど

創造
68 76 66 47

大志
78 82 78 47 56

むしろ過大気味な気がする
2020/02/05(水) 16:57:20.02ID:ReYYZAWZd
>>291
以前、佐賀には住んでいたことはあるよ
化け猫の話に興味があって調べてみたら、龍造寺から鍋島への変節から来たと知ってから興味が出て来た
明らかに島津や大友より弱小だったのに、あの手この手で滅亡の危機を拡大していったのは如何にも戦国の大名らしいなと
2020/02/05(水) 16:58:33.98ID:ReYYZAWZd
滅亡の危機を凌いで拡大していったの間違いでした
2020/02/05(水) 17:01:33.08ID:oSJqRNYvd
>>292
じゃあ景勝兼続が過大なのでは?
2020/02/05(水) 17:26:21.98ID:jlWSrTFYM
>>293
フリーゲームの戦国史で龍造寺がやたらと拡大するから作者は佐賀県民とか言われてたな
もう十年以上前の話だけど
297名無し曰く、 (アウアウカー Sa6b-CTKJ)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:27:14.86ID:cCEOK8Z3a
>>290
龍造寺の話題は嫌で吉岡の話をしたいだけやん
2020/02/05(水) 17:30:31.76ID:2AbMARMad
>>290
定勝語りたいなら流れ関係無しに語ればいいだろう
俺は龍造寺家の武将の能力値を語りたいから語るよ

隆信の最期について話が出てるけど、沖田畷の戦いって龍造寺軍が崩れて隆信が死んだんじゃなくて、隆信が死んだから龍造寺軍が崩れたもんでしょ
少なくとも俗説由来の沼地にハマってと言う話はフロイスの記述や、現地の地形が沼地ができるような地形じゃなさそうと言うことや、島津軍はそんな場所をなんで自由自在に動けたかという疑問で否定できるし
そう考えると敵中突破してきて首を取った忠堅が見事とは言え、隆信の軍事的能力が問題視される戦いではないと思う
2020/02/05(水) 17:36:32.84ID:5upsisPGd
>>297
ちゃんとスレの流れ見たら
吉岡だけじゃなくて派生して宮部の話にもなってるじゃん 
要は龍造寺って言っても関わりのある、なおかつ語られてない重要な勢力(有馬、松浦ら阿蘇、大村)なんてノフヤボプレイヤーなら知ってるはずなんでそっちにも話を持っていって浅く広くを意識しろと言ってる訳よ
2020/02/05(水) 17:37:26.42ID:5upsisPGd
>>298
ここは龍造寺専スレじゃないんだよ
301名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:44:31.78ID:dhCUF2Qf0
スッゲー単純に考えて
龍造寺は隆信が軍事面でトップで
総合能力では鍋島が上、って過去シリーズみたいな評価でええんでないかい?

古くは天翔記では
隆信「政120、戦172、智130」
鍋島「政174、戦164、智156」
まあ、多少戦闘は隆信高いとはいえ全体的に見ても鍋島のが上な感じ
でも隆信は結構貴重な暗殺持ちで、イザ戦場でも邪魔者消しやすいっていう利点がある

こういう、お互い利点がある、みたいな能力付けのが
武将Aが武将Bの完全下位互換みたいな風にするよか良いのでは
302名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:45:57.49ID:dhCUF2Qf0
>>300
話題変えたきゃ自分で新たな話題振る
コレ、ネット掲示板の常識じゃろ
303名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:53:31.56ID:xrmcVLoF0
最初に小河さんの話をふった俺が言うのもなんだけど
九州北部の話はもういいや
2020/02/05(水) 17:58:25.16ID:5upsisPGd
>>302
だからふったじゃないか
龍造寺好きにも配慮して大村有馬阿蘇松浦って
305名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:58:58.10ID:xrmcVLoF0
池田勝正の能力値って過少すぎね?って話題振ろうと思ったけど
畿内の武将の話も割とよくスレであがってて同じ話ばっかするなって喧嘩の元になりそうだからいいや
2020/02/05(水) 17:59:47.62ID:2AbMARMad
>>301
直茂の能力値の話になれば龍造寺の先手の大将勤めてたり、今山攻撃や翌日の多久攻撃とかの奇襲の功績や
本人談の「俺は手ずから200は首を挙げてるからなあ」と言う弁も考慮して、武勇型にして隆信との違いを出すといいと思うの
むしろ隆信は武勇70程にして配下の荒武者を使って武勇を補うタイプでもいいよね
2020/02/05(水) 17:59:58.32ID:DrUCfQ9qd
他に話題ないなら好きに使ったらいい
興味ない話題ならスルーするだけだから
2020/02/05(水) 18:00:33.84ID:ReYYZAWZd
自分も四国の土居さんの話を振ったりしたんだけどね
ただ余り詳しくは知らなかったので、一条の方でも西園寺の方でも何かしら話が出てくれば良いかなとは思ってた
四国の武将の話は長く続かないな
まだ山内みたいなヤツ方が話が続いてしまうw

>>296
せっかちなタイプで刺さると強かったのかな
天翔記の南部みたいな
309名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:00:55.70ID:dhCUF2Qf0
>>304
話題の流れができなきゃ、自分で流れつくらないとね

そこらへんのマイナーも自分は割と興味あるんで
もうちょい具体的に振ってくれたら話に乗れるかも
吉岡定勝も、前々からもうちょっと色付けてくれや的な風には思ってたし
310名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:07:56.37ID:dhCUF2Qf0
>>306
隆信は、「肥前の熊」って異名と
そこからきたと思われるノブヤボの顔グラのおかげで
いかにもな武勇系当主キャラになってる感もあるのかな

隆信が遠藤直経みたいな大規模キャラ変更するなら
謀略使って邪魔者は排除する系当主、ってとこなんだろうか

ただまあ大志は謀略の種類少ないから
そこまで謀略キャラじゃキャラ立ちしないんだよなぁ
2020/02/05(水) 18:09:29.59ID:DrUCfQ9qd
池田勝正って武勇40台なんかw
6,70ぐらいあっても特に違和感ないんだが
知略はクッソ低くてもいいが
2020/02/05(水) 18:13:04.44ID:5upsisPGd
>>304
じゃあ、松浦から松浦隆信を降ってみるわ
調べた感じポルトガル船を絡めた貿易戦で大村に負けて、最盛期龍造寺に対しては独立を保ったって、政治下げて統率上げるべきなんじゃないと思ったわ
歴代野望で龍造寺プレイしたら頼りになる政治の人ってイメージだったから
2020/02/05(水) 18:13:30.98ID:5upsisPGd
アンカミス
>>309
2020/02/05(水) 18:16:39.71ID:2AbMARMad
>>304
肥前国衆の話なら後藤家を出そうぜ!
同盟関係にあるから他の国衆連合勢力みたいに松浦家配下としてでもいいと思う

後藤純明  70,60,60,40,30 : 有馬晴純の攻撃を白水原の戦いで撃退、実家の渋江氏を内訌につけいって渋江領を併呑し現武雄市一帯を制覇した実績を評価
後藤貴明  65.55,65,35,30 : 松浦からの養子縁組と実子で家中の対立を生んだため政治力はマイナス、三城七騎などで攻めきれないが大村家を度々攻撃し純忠を苦しめたり、荒踊りで晴純の策略を退けた逸話も使って統率知略はそこそこ評価
後藤家信  70,60,40,40,50  : 龍造寺隆信三男、後藤家に養子に入る。塚崎衆を率いて江上家種とともに龍造寺の主力を務める。隆信死後は住吉城に入って島津の進軍に備えた。朝鮮の役では清正を救うために奮戦し、以後長く付き合いを持つ。
龍造寺茂綱  60,75,45,50,60 : 後藤家信嫡男、関ヶ原の戦いで西軍方龍造寺隊の援軍に来たところを家康の目に止まり東軍の味方に来たといい馬をもらった逸話の当人。江上八院の戦いでは立花軍先手と激しくぶつかった。

後藤家に関連して大村純忠は三城七騎籠もりのように目覚ましい逸話もあるから統率知略を上昇していいよね
後藤と連携した須古の平井経治なんかも隆信を苦しめた国衆だから、統率などで評価したいところ
2020/02/05(水) 18:17:41.88ID:2AbMARMad
流れを作りたいなら叩き台としての能力値を出してみたり、その根拠のところとか他人が気になって調べられるように逸話を紹介したりするといいと思うよ
316名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:17:47.40ID:xrmcVLoF0
>>311
信長の上洛軍に激しく抵抗しながらも能力を認められて摂津三守護に任命され
桂川の戦いで一騎駆けで敵陣を崩してお味方を勝利に導き
金ヶ崎の戦いで殿軍をつとめて信長を無事に逃がしたのに武勇40台なんだぜ?w
統率70武勇75智謀1内政40外政40くらいはあってもいいと思うんだw
2020/02/05(水) 18:21:22.49ID:UwtoULRG0
九州北部の戦国時代について詳しい人が今このスレに多く集ってるなら教えて欲しい

どちらも有馬氏の影響下にあるにも関わらず西郷氏と大村氏は宗教観や港の利権をめぐって
西郷・深堀氏派VS大村・長崎氏派に分かれて武力衝突とかも頻繁にあったようなんだが
有馬氏が諫早以北に対して行使できる影響力って実はたいした事なかったの?

有馬晴純の能力数値が過小だって話は以前もこのスレで出た事あるけど
従属国人の調停や管理も出来てないようでは統率や外政を大幅に上げるのは無理だなあって
それともあそこは大村氏や後藤氏の混成勢力みたいなのをもう一つ分けて分けて出すべきなのか
318名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:23:00.48ID:xrmcVLoF0
>>317
さすがにそこまで行ったら信長の野望の能力値全く関係ないから三戦板でやれとしか思えんわw
2020/02/05(水) 18:24:59.27ID:5upsisPGd
>>308
一条といえば房冬は急死したけど、勘合貿易や周囲の大名(大内大友伊東)との同盟したりしたから内政外政はあげてもいいんじゃないかなぁ
あと家臣の土居は西園寺の土居清良とは義兄弟らしいとか、実際にやりとりはあったのか気になるところ
2020/02/05(水) 18:28:33.37ID:ReYYZAWZd
>>312
松浦は内政なイメージが強いけど、五島の水軍(海賊)を抑えていたのも大きいような
水軍は沖田畷で龍造寺が敗れた一因でもあったと思う
しかし、水軍なんてゲームでは瀬戸内や琵琶湖くらいしか出番が無いのが多くて、ろくに能力が発揮されていないが
2020/02/05(水) 18:29:31.08ID:UwtoULRG0
池田勝正繋がりで言えば信長誕生シナリオにしか出てこない
祖父の池田信正は戦闘面で評価すべき事象がある
池田氏が領地を追われて赤松氏に庇護されてた時代に
自分がデコイになるから敵国の目の前の最前線の城を預けてくれって申し出て
デコイの役割を見事にやり切ったその後に旧領復帰できた勇将

勝正時代は宣教師から金持ちとか強制な勢力を褒めたたえられてはいたな
堺や京都の豪商に金を融通できるほどお金があったらしい
2020/02/05(水) 18:30:50.37ID:5upsisPGd
>>314
松浦大村関連はわからなかったから助かるわ
最近の野望は城数が増えて武将が増えてる傾向があるから、注目されるかもしれんな
323名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:31:54.83ID:dhCUF2Qf0
>>316
智謀1は笑うけど、まあ実際当主から追放されてるから
どっかしら能力に穴は開けんといかんわなぁ

摂津池田は財力や鉄砲保有も中々だったって話あるし
鉄砲有利型の2流武官、ちょっと商業有利、的な個性付けでいいのかもしらん
2020/02/05(水) 18:33:02.83ID:ReYYZAWZd
>>319
土居さん達には何かしらの関係はあったのね
一条みたいな畿内の文化に通じている人達は、無駄な浪費家なイメージを付けらやすいから内政が低くされるな
実際無駄遣いな可能性もあるかもしれないが、それでも外付き合いには繋がるから外政は高くていいと思う
ステータスに教養があればなぁ
2020/02/05(水) 18:34:02.43ID:kRuoRqFH0
ちょっと前の加藤光泰みたいに、戦闘面での実績があるのに30台に留められてるなんてのは語りやすいんだけど
すでに50以上付いてるやつをどこまで評価するかってのは難しいな
326名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:35:30.65ID:dhCUF2Qf0
>>320
革新だと、水軍適正やたら高かったな(水軍S)松浦親子は
政治の高い水軍武将、って小西行長のような独特なキャラ設定だった
2020/02/05(水) 18:38:07.00ID:ReYYZAWZd
水軍は海運による交易にも繋がるから、政治の高さは無関係ではないと思う
2020/02/05(水) 18:38:36.41ID:2AbMARMad
松浦氏は松浦隆信鎮信自身よりも武将増やさないとなと感じる
上松浦下松浦ごった混ぜで人材の規模を大きくしてよかろう
隆信の能力値に関しては……松浦氏の中で主導権握った傑物なのはわかるけどまたよくよく勉強できてないから言及できなくてスマン
329名無し曰く、 (ワッチョイ b710-L9ne)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:58:53.42ID:D58mRWvU0
土岐頼芸様も食えない男で、美濃を追放されても全国を放浪して土岐家の家宝や鷹の絵を各地に残し、1582年の本能寺の変、山崎の合戦の明智光秀の死後同年まで81歳まで生きたし。
2020/02/05(水) 19:17:01.16ID:UwtoULRG0
四国の土着勢力内のほぼ全てに
土居(土井)、得居(徳井)姓が上級・下級家臣に居たらしいので
何かしらの血縁は皆それなりにあったみたいな記事読んだことある
331名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-RXZG)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:52:41.60ID:Wyqn2+Ev0
土居宗珊って一条一門じゃなかったっけ
房冬、房通の叔父だったような
2020/02/05(水) 23:41:56.32ID:F5dY2X7Xa
>>317
>有馬氏が諫早以北に対して行使できる影響力って実はたいした事なかったの?
有馬氏最盛期は千葉領を浸食して徴税圏に編入してたし
上下松浦党も惣領家が有馬が抑えていて誰もが認める肥前最大勢力だった
けど龍造寺隆信に丹坂峠でボロ負けして全部一気に壊された

>従属国人の調停や管理もできない
なので1563年の丹坂峠敗戦以降の西郷、諫早は明確に有馬から離反してます
大村も事実上の独立状態で有馬と敵対はしていないぐらいの関係

この敗戦のせいで有馬義貞の能力が最下位争いするレベルの低さなんです
2020/02/06(木) 01:28:34.71ID:dlgLnW4oa
>>328
平戸隆信は相神浦親相手に侵攻しては撃退されを20年繰り返してる
本人が戦場に出て指揮とってるわけでは無いにしても
平戸隆信の半生は相神浦を物量で押し潰すのに使われていて
軍事面では妙があるわけではない大名

ぶっちゃけ大村純忠の方が戦闘面ではかなり上だと思う
純忠は戦場に出て来て指揮官もこなすからね
ただ物量を用意できる平戸隆信の方が政治家としては優秀かも
2020/02/06(木) 13:29:57.31ID:2uV41YYo0
次スレは九州と九州以外にわけよう
2020/02/06(木) 16:18:36.15ID:4Fc3niUjM
今からでもいいから立てれば
2020/02/06(木) 17:33:31.68ID:ZDFJsCV8d
>>333
純忠は島津が肥前に手を出せず龍造寺も弱体化した九州征伐までの空白期間に松浦との境目を拡張しようと動いてたり、
なかなか侮れない男だよね
337名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:39:31.86ID:2uV41YYo0
今から立てても九州の話してる連中は移動しないだろ?
半分嫌がらせで続けてるみたいなもんだし
338名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:40:53.45ID:2uV41YYo0
× 九州の武将の話がしたいから続けてる
〇 嫌がる人間がいるから面白がって続けてる

これが実情w
339名無し曰く、 (ワッチョイ b710-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:25:20.09ID:cFJzLuRU0
上杉謙信は割と早い段階から神格化されているけれど、上杉家にとって「神格化しないと手に負えない」みたいな部分もあったんだろうなーと残された逸話を見ながら思うね。
2020/02/06(木) 19:56:58.02ID:79KVpGOer
なんで九州の話は嫌なのかわからん
2020/02/06(木) 21:04:14.67ID:ZDFJsCV8d
話題がいやなら話題振ればいいやんね
豊臣とか織田とかに関わらない年代の面白い武将とかいたら進めてもらえると楽しいな
2020/02/06(木) 21:17:46.94ID:xSiA0kc00
じゃあ四国に移って、シリーズネタ要因の一条兼定
最期まで復帰するために奔走したり長宗我部に暗殺されかけたり斎藤龍興と同じでもう少し高くていいよね
2020/02/06(木) 21:26:38.50ID:6xm8+z6A0
しかしまあ、結局は勝てなかったわけだし
評価されたとして、ネタ枠の最弱キャラから
普通の凡将になる程度なのでは>一条兼定

だったら3594の劉禅みたいなネタ枠のが、キャラ的においしいような気がする
344名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-RXZG)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:12:17.43ID:hn32eABB0
兼定は正直擁護の仕様が・・・
まあ統率2智略1は流石にネタに走ってると思うけど
2020/02/06(木) 22:18:24.60ID:xSiA0kc00
まぁ有能な子孫は残せたからその点良い所はあったとは思う
ただホントに父親が急死して引継ぎ失敗してるところは残念なんだよな
346名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-RXZG)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:24:57.17ID:hn32eABB0
外征の負けが祟って下克上を許す辺りは大宝寺っぽくもあるからその方面で能力査定するのはアリかも?
2020/02/06(木) 22:31:28.28ID:nYizbaai0
兼定を真面目に評価したらライバルの西園寺公広くらいの凡将能力
四国なら三好長治がぶっちぎりで無能だからこっちをネタ枠にすればいい
2020/02/06(木) 22:36:07.34ID:ZDFJsCV8d
長宗我部さんちは結構周りを下げるとこある気もする
2020/02/06(木) 22:45:31.13ID:xSiA0kc00
三好長治はホントに無能すぎる・・・
2020/02/06(木) 23:04:26.76ID:6xm8+z6A0
三好長治は暗君だけど
若年過ぎたってのもあるような気がする

ガチ暗君だったのか、ただの若気の至りだったのか
享年25じゃそのへんの真偽もわかりかねるような気も
2020/02/07(金) 04:23:52.75ID:+TUdeawM0
兼定は家柄的にバカ殿扱いできるけど、長治はネタにはしづらいな

顔グラはもっと若くしてほしいとは思うw
2020/02/07(金) 08:51:22.99ID:bemdEwVda
三好義継はもうちょっと武勇あげてやってもいいと思う
2020/02/07(金) 09:44:54.29ID:lUSA1jeo0
    三好義継      三好長治      三好義興      十河存保      安宅信康

群雄   61   50      36   42      49   37      47   36    なし
風雲   55   42      42   28      29   43      69   31      57   53
覇王 67 55 54 43    66 52 38 28    70 57 25 63    71 68 58 32    63 57 60 53
天翔   60 44 53      57 42 53      56 25 63      70 48 57      57 40 53
将星   60 47 51      57 43 50      50 45 69      68 49 56      51 45 51
烈風 63 29 35 41    47 53 29 38    70 35 43 67    68 57 38 47    43 50 36 49
嵐世 48   25 35    32   18 24    54   19 55    62   28 40    33   36 35
蒼天 45   34 36    34   19 24    44   18 59    63   43 40    34   36 43
天下 45   32 39    36   18 26    51   38 59    63   42 40    55   47 47
革新 60 49 36 44    42 40 21 29    70 65 43 67    72 75 47 43    57 39 40 48
天道 60 49 36 44    42 40 21 29    70 65 43 67    72 75 47 43    57 39 40 48
創造 57 54 41 49    42 49 30 38    75 63 69 74    69 70 50 47    54 48 44 49
大志 56 53 44 48 43  42 48 36 39 32  74 62 69 73 72  67 69 52 47 46  53 48 46 48 44

三好次世代
義興と十河以外は似通ってるね
354名無し曰く、 (ワッチョイ 57c9-uWcT)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:09:24.27ID:jvnQVCHY0
今川氏真は文化人の才能があっただけで過小評価すぎると思う
2020/02/07(金) 10:29:03.67ID:lUSA1jeo0
    今川氏真

群雄   13   15
風雲   21   26   魅力77 教養88
覇王 72 10 08 61
天翔   16 30 62   魅力84
将星   18 11 57
烈風 30 11 10 47
嵐世 20   03 32
蒼天 04   07 33
天下 05   07 39   教養81
革新 10 06 08 70
天道 10 06 08 70
創造 11 23 02 61
大志 24 27 27 60 30

富士大宮の楽市やら幕府権威を用いた復権画策とか
知略・内政・外政でもう少し色つけて欲しい気はする
2020/02/07(金) 11:36:33.85ID:CT77lQACd
伊東義佑今川氏真一条兼定子は子がそこそこ有能で後々に繋げたのがでかいが他はどうなんだろうか
2020/02/07(金) 11:53:58.22ID:aqAHabur0
伊東は大名、今川は高家旗本だけど
一条はそのあと消息不明じゃなかったっけか
内政、政親と続いて、関ヶ原で長曾我部あぼんに巻き込まれて消息不明だったような
2020/02/07(金) 12:29:53.77ID:0D5MrfiRd
伊東義祐はそもそも伊東家を伸長して島津を圧した本人だから能力はもうちょいあっていいと思う
というか伊東で調べたらマンショが最高統率なのか……
2020/02/07(金) 12:53:32.86ID:dpT3xA5kd
マンショなんでこんな高いんだw
使節分の外交的数値はそこそこあってもいいだろうけど
360名無し曰く、 (ワッチョイ b710-L9ne)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:03:42.94ID:x8J3qzex0
また九州の話してる……
2020/02/07(金) 13:25:07.81ID:CT77lQACd
>>357
娘に按察使局がいて徳川家光に使えたし、更に娘が大久保忠興に嫁いでる
2020/02/07(金) 14:44:17.79ID:JlMwEEg90
>>359
    伊東マンショ   千々石ミゲル

革新 06 02 74 65    なし
天道 06 02 74 65    なし
創造 74 17 72 64    37 26 68 55
大志 70 25 71 64 69  37 29 68 55 61

マンショは創造から統率が謎の爆揚げしてて
使節団主席正使としての立場と、残りの少年使節を吸った評価なのかなと思ったけど
立志伝でミゲルがこんな査定で出ちゃったからね
2020/02/07(金) 15:01:02.89ID:mFDj1kwJ0
伊東マンション
チヂミ・ゲル
中浦ズリセン
ブルーノ原マルチノ
364名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-RXZG)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:04:02.96ID:2+ttVS8Y0
少年使節を武将として登場させる意味自体がちょっと良く分からない
2020/02/07(金) 18:41:34.71ID:Ae7qdCvDM
氏真はガチ無能だろ
いいとこなし
2020/02/07(金) 19:01:08.71ID:aqAHabur0
>>364
マンショ、ミゲルはギリ大名血縁者で
一門強化用として考えればなんとか…って思ったけど
ちょっと無理くりすぎるか
367名無し曰く、 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:49:24.26ID:CIX1GLnva
赤井直正伝
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00010001-tanba-l28
368名無し曰く、 (ワッチョイ 57c9-uWcT)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:59:37.05ID:jvnQVCHY0
>>365
まったく調べたことなさそうなのはよくわかった
2020/02/07(金) 20:15:53.62ID:Ae7qdCvDM
>>368
氏真のやったことは無意味
結果にコミットしないチグハグなことで評価に値しない
努力賞で政治値に点数貰えてるだけで奇跡だ
2020/02/07(金) 20:18:51.14ID:82ynMKfTa
>>365
運はとことん悪かったが何を指してガチ無能と言えるのか
2020/02/07(金) 20:20:13.89ID:82ynMKfTa
>>369
徳川の逆心が大元の原因だろう
372名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:23:58.36ID:EDQaIcV00
親父が海外進出失敗して吊ったからサッカー選手の俺が社長になったら速攻で倒産したwww
現代風に言うとこんな感じかな
2020/02/07(金) 20:26:11.25ID:Ae7qdCvDM
>>370
高家で残ったんだから運は良かっただろ
家康と知り合いだったのもラッキーだし
2020/02/07(金) 20:29:28.12ID:82ynMKfTa
>>373
家康がいなければ三州錯乱はなかっただろう
2020/02/07(金) 20:36:58.62ID:Ae7qdCvDM
あとお家再興をすぐ諦めたのもマイナス
忠臣の朝比奈らを捨てて自分だけ家康の居候に
こういうことやるとノブヤボでは著しく評価が下がる
376名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:41:56.55ID:EDQaIcV00
夫婦仲が良かったとか武将としては全然関係ないからなあ
能力値も尼子義久みたいなもんでしょ
そういえば尼子3兄弟は出てないよななんでだ
2020/02/07(金) 20:51:19.77ID:kNOvpAQdr
今川氏真「生き残ったんやからええやろ」
織田信雄「せやせや」
378名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:53:24.67ID:EDQaIcV00
生き残ったはダメダメ、本人の点数にはなりません
忠義のために死んだ方が武士なんだから
まして家臣の忠義を台無しにするような輩は梟雄以外0点
379名無し曰く、 (ワッチョイ 57c9-uWcT)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:58:58.24ID:jvnQVCHY0
そんな江戸時代の武士観持ち出されてもなあ
2020/02/07(金) 21:01:28.59ID:vwVDKxl90
織田信雄 知略30
北畠具教や三重臣らの暗殺の手際は長けてるので色を付けてあげない?
2020/02/07(金) 21:03:13.74ID:Wk4OLx0Ud
>>372
飛行機事故で社長と重役亡くなったって方が近い
382名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:07:00.96ID:EDQaIcV00
>>381
事故じゃないでしょ
攻め入って討死なんだから
むしろ事故死なら家臣団の動揺も少なかったんじゃ
2020/02/07(金) 21:15:08.76ID:BQeAXS9Gd
信長本人があれはまぐれだったって言ってるんだから事故みたいなもんでしょ
2020/02/07(金) 21:15:18.44ID:Ae7qdCvDM
氏真のどこが評価に値するのかさっぱりわからない
細川昭元と変わらんレベルだろ
385名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:17:24.75ID:EDQaIcV00
細川昭元は顔がイケメンだからいいだろww
386名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-RXZG)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:25:07.56ID:2+ttVS8Y0
今川は一門衆の少なさがな

若くて求心力に乏しい氏真では身動き取れないもの無理ないよなって思う
寿桂尼が表舞台で頑張ってたのは当人の優秀さもあるだろうけど結局身内が居なさ過ぎたてのが大きいだろうし
387名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:32:48.14ID:EDQaIcV00
身内の少なさなら家康も負けてないぞ
というか家康の方が酷い
2020/02/07(金) 21:47:45.19ID:v2xP4rRxd
逆に良かったんじゃね
松平元康を担ぐ一択しか
なかったんだから
2020/02/07(金) 21:54:47.93ID:82ynMKfTa
>>386
それが故に歳も近い松平元康を一門にして補佐させようとしたんだろうけどね
駿河遠江の政務を任されて数年後の義元の突然の死亡だから反乱の芽を摘むのに粛清という強引なやり方を使わざるを得なかったのは残念で仕方ない
2020/02/07(金) 21:54:57.96ID:Vp3Cp4GS0
ゲームでバカ殿扱いされてる大名選手権
斯波詮直
一条兼定
肝付兼亮
阿蘇惟光
大友義統
尼子義久
三好長治
河野通直(2人とも)
山名豊国
尼子勝久
一色義幸
朝倉義景
浅井久政
北畠具房
畠山義続
神保長住
蘆名義広
足利義氏
2020/02/07(金) 22:00:59.64ID:Vp3Cp4GS0
こん中だと今川氏真はだいぶマシに見えない?
2020/02/07(金) 22:12:07.58ID:DAiIgYvkd
大名としても武将としても見るべきものはない
ただ京都時代とかの交流の方は
2020/02/07(金) 22:30:46.07ID:gwxNZJoK0
ノブヤボに出てこないだけで家康は親戚自体は大量にいるだろ
生まれた頃なんて祖父の祖父がまだ生きてたぐらいだし
2020/02/07(金) 23:08:57.50ID:f3EMxooR0
>>389
今川に一門が少ないのって天下一名字のせいなの?
2020/02/07(金) 23:18:36.23ID:Vp3Cp4GS0
肝付とかここじゃ語られないけど兼続は過小だと思うんだがなぁ
肝付は兼亮が粘れれば違ったんだろうか
2020/02/07(金) 23:30:38.85ID:f3EMxooR0
>>395
死に方が謎すぎる
でも天正年間前半に伊東・肝属・相良連合が島津を追い詰めていた事実はもっと知られてもいいよね
2020/02/07(金) 23:38:29.67ID:Ae7qdCvDM
>>391
見えない
バカ殿代表
2020/02/08(土) 00:08:49.78ID:1VOttPd60
>>395
兼続は肝付最盛期を築いたぐらいだからなぁ
簡単に島毎シリーズ島津のエサになってるけど
2020/02/08(土) 01:00:58.21ID:k0ONI98y0
家康のお友達ポジ確保するあたり面白いんだけどな、氏真
戦国武将・戦国大名としてはなんともなぁ
400名無し曰く、 (ワッチョイ 5715-e8SU)
垢版 |
2020/02/08(土) 02:21:21.86ID:n7wMuftN0
九州人多いんだろうか
2020/02/08(土) 02:43:13.18ID:FPutq8tz0
ぶっちゃけ九州は戦国好きにとっても俗説ベースで広がってる話ばかりで精査が進んでないから、話の余地は他のとこよりも大きくなるだろうな
2020/02/08(土) 04:34:16.61ID:IdWakhy/0
>>390
大友義統だけは救いようが無いバカ殿だと思う
本拠地の豊後を島津に攻められた時に、宗麟は国崩しを用いて自ら応戦している中、その攻防から逃げてたし、
トドメは朝鮮出兵で明の援軍が来ると敵前逃亡して、その結果お家取り潰し
ヘタれの極みで家を滅ぼしたとしか言えない
2020/02/08(土) 04:37:46.51ID:IdWakhy/0
>>398
昔のゲームではあるが、天下統一2の肝付は独立勢力扱いでプレイヤーは選べないけど、
初期の島津では返り討ちに遭うくらいに強すぎて、CPU大名が全く大隅に入れないくらいに育ちきることもしばしば
2020/02/08(土) 08:35:49.55ID:3+Ks8P1Da
>>394
次期当主候補以外は仏門に入れることも多かったからね
それと単純に義元に子供は少なかった
405名無し曰く、 (ワッチョイ b710-OjqM)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:43:56.06ID:+Pejbs2u0
>>400
九州民、隔離したいよねえ⛴
2020/02/08(土) 12:13:47.70ID:S3dXTzzr0
次スレから九州はわけるから安心汁w
2020/02/08(土) 12:18:09.14ID:2GKM1/iN0
さすがに自分が気に入らないからって隔離ってのは横暴じゃね
九州以外の話したいなら話題振れっての
408名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:47.12ID:S3dXTzzr0
九州好きが存分に語り合える場を用意しようという話なのに隔離なんてひどい
409名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:34:10.43ID:S3dXTzzr0
九州をわけたとき
九州好きが九州の話始める→またかやめろと言われる→無視して続ける→スレの空気が悪くなる

九州をわけなかったとき
九州好きが九州の話始める→九州スレに行けと言われる→九州好きが九州スレに集結→どちらのスレも平穏に進行する

どう考えても分けた方がみんな幸せになれる
スレ荒らしが目的の奴は嫌がるだろうけど
2020/02/08(土) 12:40:11.13ID:qW7hwZ41d
こうやってなんの能力もない奴が家中を牛耳るために有能なやつらを隔離するんだなぁ
2020/02/08(土) 12:45:11.48ID:Eugpgigo0
>>290
コイツが悪い。自分が気に入らないからって無茶苦茶なことを言ってる
2020/02/08(土) 12:59:41.71ID:1VOttPd60
>>411
お前も荒れた流れに乗るのやめろ、荒しと同罪
九州ばっかり語ってるからこういう事になったんだろうよ
413名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-RpjC)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:11:02.75ID:2GKM1/iN0
>>409
どう考えても、九州の話題やめろ、って言ってるやつが荒らしなんだよなぁ
人の会話邪魔するだけが目的ならヨソに行ってくんないかなぁ

てか九州ギライはドコの話題ならいいわけ?
話したいことあるなら振ってくれよ、乗れそうなら話題に乗るし
414名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:16:16.98ID:S3dXTzzr0
逆になってたわw

九州をわけなかったとき
九州好きが九州の話始める→またかやめろと言われる→無視して続ける→スレの空気が悪くなる

九州をわけたとき
九州好きが九州の話始める→九州スレに行けと言われる→九州好きが九州スレに集結→どちらのスレも平穏に進行する

どう考えても分けた方がみんな幸せになれる
スレ荒らしが目的の奴は嫌がるだろうけど

方針は決まった
あとは荒らしにのらず粛々と武将の能力値をネタに盛り上がるべし
2020/02/08(土) 13:17:48.00ID:2GKM1/iN0
話題も振らずに自治ばっかしたい奴ってどこにでもおるんだなぁ
2020/02/08(土) 13:32:39.91ID:pwkNxN9Od
でも確実に九州から話題を変えようとふってる人もちゃんといたじゃん
2020/02/08(土) 14:14:07.85ID:rQGgZqdZr
一条の話してたら大友に行って
九州に戻ってきたからな

文句言わず話題振ればいい
暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう
2020/02/08(土) 14:15:24.17ID:rQGgZqdZr
>>314>>353みたいな叩き台あったら話題変えやすいぞ
2020/02/08(土) 14:46:25.33ID:I4FKWy+00
個人的に戦国時代の九州に疎いから九州の話題は興味深い
2020/02/08(土) 15:17:45.49ID:qjH4R3EKd
九州の話題がいやなら九州以外の話題が出たときにもっと膨らませなさいよ
2020/02/08(土) 15:24:18.54ID:n9bhNGST0
>>387
せめて異父弟くらい登場させてやれとは思う
家忠は出てたっけか
2020/02/08(土) 15:56:37.81ID:pwkNxN9Od
バカ殿が話題だからこのスレじゃ話題に上がらない斯波を見てみると
せっかく斯波希望の星斯波詮高が出て来てこのまま最低限してれば戦国時代を渡りきれるじゃんって感じだったのに孫あたりから無能で生き残れなかったあたり悲哀を感じる
2020/02/08(土) 16:02:33.61ID:BW132Oe+0
>>332
有馬氏に従属した国人が離反して独自の動きを見せるようになったのは
義貞当主時代の大きな敗北の影響があったんだね
晴純の隠居後の勢力弱体化なら尚更、晴純の能力数値は物足りないなあ

ちょっと前のレスで四国の武将の能力の話題が出てたけど
西園寺氏の戦闘要員として佐伯惟教を西予・南予で浪人させておけばいい
一族共々、大友家中を追われて10年以上西園寺氏に庇護されてたんだし
こういった一武将が特定のシナリオのみ他勢力に仕えてるのって良いスパイスになると思うんだけどなあ
義昭主従が特定シナリオで朝倉氏に居たり、本多正信が本願寺勢力に居たりみたいな
2020/02/08(土) 16:03:43.55ID:nRmX0HVg0
じゃあ水野勝成の話しようぜ

武勇は1兆で異論ねーだろお前ら?
425名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-RXZG)
垢版 |
2020/02/08(土) 16:28:34.02ID:Fu8gFscG0
まあ九州史人気あるから仕方ないね

高水寺斯波氏は三戸南部氏と宿敵と言って良い間柄なのに
当主が最低限やってれば生き残れたってのは流石に酷じゃないかという気もするけど

経詮が没した辺りで盟友だった和賀稗貫でも代替わりが起きてるっぽい?からその辺から崩されちゃったのかもね
2020/02/08(土) 17:25:13.45ID:y2WW7qVrM
斯波氏は資料少ないのか話題にもならんね
427名無し曰く、 (アウアウウー Sa9b-OjqM)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:36:32.77ID:RGNZq/Vva
この人みたいに>>423、みんなが対策話してる時に九州の話を始める人がいるから、ダメなんじゃない?要は
2020/02/08(土) 17:40:11.62ID:2AwdKyYm0
>>425
少し前の歴史群像に載ってた南部氏を中心にした北東北の勢力変遷の概説は面白かったな
2020/02/08(土) 18:00:30.69ID:0leIjaT80
>>427
全然駄目じゃない
話題はいくつ同時進行しててもいいんだよ
2020/02/08(土) 18:04:12.57ID:qjH4R3EKd
>>423
丹坂峠で龍造寺が勝つことで肥前の潮目が変わってるところはあるよね
獅子が城を多久梶峰城にして本能寺シナリオくらいでは有馬領有にしてもいいよね
431名無し曰く、 (ワッチョイ 5715-e8SU)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:06:30.54ID:n7wMuftN0
>>400だけど
なんか波紋読んだようで
特に九州話が嫌なわけじゃないよ
東北人で九州は疎いからここ読んでて少しずつ知識ついてきてるし有難い
否定的な意味で書いたわけじゃないんだが
2020/02/08(土) 20:32:44.39ID:1VOttPd60
>>425
やっぱバカ殿扱いされてる武将に共通するのは引き継ぎの失敗だよな
2020/02/08(土) 20:37:19.89ID:eC7TCRkfd
引き継ぎ失敗は武田も上杉もやってるからなぁ
2020/02/08(土) 20:42:05.40ID:2GKM1/iN0
バカ殿扱いっていうか、いかにもなバカ殿エピって
基本負け組だから悪いように書かれてるだけって感じするけどなぁ

もちろん優秀でなかったから滅亡したってのもあるだろうけども
明らかに「暗君だから滅びました」、みたいなんは創作臭くも感じる
2020/02/08(土) 21:18:22.95ID:qjH4R3EKd
引き継ぎをきっちり済まして遺言も残して
死後も混乱しない体制を作った隆信は政治力上げて
436名無し曰く、 (ワッチョイ bf10-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:34:01.66ID:EGbnBWkS0
南部家は大志で南長義と毛馬内親子が追加されたけど一門ってだけなのに強く設定され過ぎだな
2020/02/08(土) 21:39:56.63ID:rQGgZqdZr
三国志14でも一門系めちゃ増えたぞ
2020/02/08(土) 21:45:44.53ID:ngl0gzIi0
>>426
    斯波詮高       斯波経詮       斯波詮真       斯波詮直

嵐世 80   94 84     46   62 53     21   45 55     04   05 28
蒼天 57   73 65     42   59 55     31   51 49     08   02 26
天下 なし          42   59 57     31   45 49     08   04 27
革新 なし          47 28 67 65     35 27 51 55     09 14 05 31
天道 64 59 82 73     47 28 67 65     35 27 51 55     09 14 05 31
創造 72 70 78 77     47 42 66 64     38 40 53 55     15 32 15 39
大志 70 69 87 76 82   47 42 66 63 66   38 40 54 55 54   25 33 29 39 27

    雫石詮貞       猪去詮義       岩清水義長     岩清水義教     簗田詮泰

嵐世 32   42 49     45   26 28     34   40 28     25   55 43     13   45 45
蒼天 43   23 44     36   40 28     36   42 30     40   59 45     35   47 38
天下 なし          37   40 28     36   42 31     40   59 45     35   47 38
革新 なし          46 41 45 61     58 41 58 35     45 45 66 50     39 46 61 43
天道 70 54 69 54     46 41 45 61     58 41 58 35     45 45 66 50     39 46 61 43
創造 42 56 66 54     46 49 48 61     56 50 60 41     15 32 15 39     40 52 61 47
大志 42 55 66 54 60   46 48 50 60 54   55 50 60 42 48    25 33 29 39 27    40 51 61 47 53

高水寺斯波の皆さんはこんな感じ
2020/02/08(土) 22:40:51.10ID:1VOttPd60
詮直が南部にボロ負けして逃げたあとでも岩清水が忠義を尽くして最期に戦死ってのが最高にポイント高い
2020/02/09(日) 01:11:36.44ID:rI/OJrZ8M
氏真はバカ殿
アスペの領域
2020/02/09(日) 01:39:57.69ID:Xdo9s4L50
信玄「謙信つえええ・・・・・しゃーない、駿河取りにいこか」

氏真「!!!!!!!!」
442名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-RXZG)
垢版 |
2020/02/09(日) 02:43:02.02ID:To5tekIB0
>>438
何気に詮高智略爆上げしてんのね
2020/02/09(日) 03:07:55.24ID:X0WaLPls0
>>436
立志伝で先行追加された非一門の南部武将・田鎖光守が弱くて哀しい
田鎖本人が弱いのは妥当だろうけど

嵐世 47   50 46
蒼天 なし
天下 なし
革新 なし
天道 なし
創造 31 44 32 33
大志 32 43 37 34 30
2020/02/09(日) 03:16:51.66ID:X0WaLPls0
>>438
岩清水義教の創造以降のステータスが斯波詮直のになってるね
創造 45 58 65 51
大志 45 56 65 51 58

寝返った弟・義教と主家に準じた兄・義長ってのが美味しい
445名無し曰く、 (ワッチョイ 57c9-uWcT)
垢版 |
2020/02/09(日) 03:38:25.88ID:JNz4Mrt30
>>440
自己紹介?
446名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-RXZG)
垢版 |
2020/02/09(日) 03:43:33.24ID:To5tekIB0
岩清水城主は弟の方なんだよな
主家に殉じたと言えば立派にも見えるが単に家督争いしてただけだったりしてな
2020/02/09(日) 06:20:38.61ID:vq9dkbFq0
嵐世記は老人ほど強かったから詮高がおかしなことになってたんだよな
2020/02/09(日) 08:42:13.33ID:Z750ZfZNr
嵐世記ってMAX150くらいまで上げれなかった?
蒼天は初期値がMAX90なんだよな
2020/02/09(日) 09:57:38.85ID:PRNWqlRo0
本願寺ファンているのだろうか
プレイアブルを辞めて別の厄介な勢力みたいな扱いにしたほうが一向一揆の特徴付けができるかもね
雑賀衆は使いたいからそのままで
2020/02/09(日) 10:01:26.41ID:rI/OJrZ8M
本願寺ファンとか坊さんかハゲしかいない
2020/02/09(日) 10:47:21.59ID:V93sRGgua
うちは浄土真宗の寺だけど使おうと思わん
2020/02/09(日) 10:51:39.95ID:O09SWhzh0
>>441
つえええっていうか面倒くせえええって感じかな
2020/02/09(日) 10:54:41.58ID:PRNWqlRo0
嵐世記は本願寺最強でしたね
2020/02/09(日) 10:56:51.53ID:kSASMC9Fp
雑賀衆で天下統一ってなんか違うんだよな
大名ごとにそれらしいクリア条件設定してそれを先に達成した勢力が勝ちみたいにすれば、もっと色々できるような気がする
2020/02/09(日) 14:27:34.63ID:Nebx+2QLa
今川クリア条件
蹴鞠コンテスト優勝
2020/02/09(日) 15:00:29.75ID:tuuMUwXB0
本願寺の坊官どもは天翔記のファイルでえばりんぼって酷評されてたな
2020/02/09(日) 17:22:07.74ID:JV0kvQusd
各大名ごとにクリア条件って一部大名だけプレイアブル化みたいな状況になりそう
2020/02/09(日) 20:48:35.22ID:Ek/njdqPa
>>452
信濃の3分の1の石高を誇る穀倉地帯、川中島一帯を制するだけであの損害だ  からな
武田の国力では上野に出兵するだけでも大変だし、北条を敵に回してでも駿河の金山と海を求めたのも分かる
実際は制圧した駿府が戦乱で廃墟になってるという最悪の結果だったけど、しかも信玄死んだら直後に家康に焼き払われたりまともに税取れるのはいつなんだという始末だったけど
江尻とかいう変な港だけじゃ儲からないよな
2020/02/09(日) 21:45:31.98ID:tuuMUwXB0
駿河って太閤検地の際だと15万石しかなかった様な
本当にそこまで低いのかわからんが
2020/02/09(日) 21:53:04.18ID:c0I5B2fM0
>>434
氏真の馬鹿殿部分は猜疑心が強く暴力的かつ恨みを忘れない性格面に由来するものだろう
461名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-RXZG)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:55:32.74ID:To5tekIB0
そら山ばっかですし駿河
2020/02/09(日) 22:04:00.35ID:W2MndDA+d
信長じゃねーか
>猜疑心が強く暴力的かつ恨みを忘れない
2020/02/09(日) 22:26:29.24ID:VIizD8qe0
>>462
実際の信長は逆の性格だから裏切られてる
どっちかというと軍神様かな
2020/02/09(日) 22:57:08.13ID:kXloXAVld
要するに光秀ってクズじゃん
2020/02/09(日) 23:47:45.82ID:lqgbO5LQ0
なんとなくだけど氏真と徳川秀忠って能力的に同じくらいの人物だったような気がする
氏真だったら無難に将軍二代目勤めそうだし、義元亡き秀忠だったら普通に今川滅亡させてそう
2020/02/10(月) 04:57:31.55ID:MHeE+UVcF
氏真の戦才は、そこまで低くない
家康相手に追い詰めてるし、佐久間の援軍が無ければ多分降伏させてる
氏康や信玄も佐久間信盛がいなければ家康なんぞって書いてるしね
2020/02/10(月) 07:38:21.53ID:+zhAYRQqd
誅殺と謀殺やりまくりで人心を失ったんだからな氏真は
2020/02/10(月) 08:34:37.50ID:KklnQQhR0
氏真の列伝に「蹴鞠と和歌に傾倒し国を逐われた」ってあるけど本格的にのめり込んだのは滅亡してからだよね
2020/02/10(月) 08:54:34.63ID:pSM0CagKa
>>468
言経卿記には記載があるみたいだけど家を滅ぼす云々は後世の人間の創作由来だろうね
2020/02/10(月) 13:30:33.51ID:1WaWsK6uM
バカエピは基本、滅亡死亡武将が貰うもんだ
氏真は家残してんのにバカアホ間抜けってバカにされてんだから相当なレベルのアホ
鼻くそほじるのが癖だったらしいし
2020/02/10(月) 15:43:58.66ID:NZtve/E4a
>>470
神君家康を作るための犠牲者だろ
472名無し曰く、 (ワッチョイ b710-OjqM)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:05:47.05ID:yvndacvy0
>>470
神君家康を作るための意図的なアレだよ
2020/02/10(月) 16:40:41.20ID:FlpDa6Pk0
従属から独立ってのは戦国大名として誇れることだし
氏真をアホ設定にする意味はないだろ
2020/02/10(月) 16:44:01.46ID:1WaWsK6uM
>>473
独立って家康が?
家康は褒めていいよ
2020/02/10(月) 16:54:06.33ID:W08PAwNva
家康「対今川の決定打になった武田は神」

江戸「これはいかんな。。。氏真ごときで苦戦したとなれば神君の沽券に拘わる」
2020/02/10(月) 17:39:24.99ID:A6a3xBSbM
>>475
氏真に苦戦してないだろw
2020/02/10(月) 18:48:37.48ID:xmZhhv+Oa
>>473
でも実際家康が氏真に桶狭間の戦いの敵討ちを進言しても遊びばかりで何もしなかったから家康が独立したって大嘘を流布させたよね
2020/02/10(月) 20:14:05.28ID:Nto9ytVYM
>>476
本領の三河回復しただけで
単独で遠江すら切り取れて無いで
2020/02/10(月) 20:59:06.49ID:S+heSGQO0
国を失ってからも旧領回復のために活動してたみたいだしごく普通の戦国大名だよな
バカ殿イメージは家康の世話になるようになってからなんだろう
2020/02/10(月) 23:56:35.53ID:GPSz2uaS0
一応は主家を滅ぼしたんだから、その主がバカ殿だから取って代わったとした方が後世からすると都合がいいよな
実際のところどうだったかは別にして
2020/02/11(火) 00:15:35.38ID:4wNykpI30
>>475
武田マンセーは案外こういうオチかもしれんわなw
都合良くやってるのは間違いない。1610年頃とかどんだけ豊臣子飼い病死するんや・・・・・
2020/02/11(火) 01:04:22.68ID:EK8SqSMi0
>>481
家康の大名人生の殆どは武田との付き合いやからしゃーない
2020/02/11(火) 01:51:08.60ID:S9an2KZy0
>>481
家康が毒饅頭プレゼントして回ってたとしてもおかしくないくらいの死に様だよなw
2020/02/11(火) 05:19:07.13ID:ZsOllccY0
氏真も頑張った、的な意見もあるけどさ
世間の評価ってやっぱ結果伴わなきゃ低くなるじゃん?

現代のネット上の評価だってさ
過程なんてどうでもええねん、努力エピとかいらんから結果出せ
みたいな辛辣評価多いやん?
氏真のバカ殿評価って、結局そういうとこだと思うんだけど
2020/02/11(火) 05:51:33.32ID:92N7mj97M
結果言うなら家康のおこぼれとは言え戦国時代生き抜いて高家として家を存続てるんだから無能ではないわな
2020/02/11(火) 07:58:14.90ID:QHWPnESba
>>484
別にバカ殿でもないのにバカ殿扱いするのが問題では?
2020/02/11(火) 10:16:19.85ID:nYnG2jER0
神君レベルになるとすべての失敗が天下泰平の世を拓いたという結果によって肯定されるから
488名無し曰く、 (ワッチョイ b710-OjqM)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:31:11.84ID:NJCS1vkF0
結果を出せなかった名将、蒲生氏郷。
http://intojapanwaraku.com/culture/75573/
2020/02/11(火) 11:24:35.01ID:lGnT8tYSM
>>486
バカ殿だろ
まったく擁護できん
当時の評価最悪、同盟破談にされて袋叩き
2020/02/11(火) 13:53:04.85ID:l9yhrXAAd
人質とはいえ厚遇してくれた今川を裏切るからには何か理由がいるからな
2020/02/11(火) 14:24:01.58ID:yLZ3P6ND0
厚遇って今川の都合でしかないし
それにあの時代大義名分など後からいくらでも付いてくる
2020/02/11(火) 16:17:12.05ID:MKP2p8JXa
>>489
バカって何処ら辺がバカなのか
2020/02/11(火) 17:34:19.32ID:ZsOllccY0
>>492
結果的に氏真の代で今川家が滅んだってのはマイナス評価じゃね?

そっから高家として復活は評価点かもだけど
それでも高家ってのは血筋が良いからなれるもんで
氏真の能力を見出されて、って話でも無いじゃん?

バカ殿とは違うかもしれんけど
果たして戦国の名将として称えていい成果上げたのかどうか
2020/02/11(火) 17:51:39.69ID:2C965I0A0
戦国屈指の無能は朝倉義景だと思う

信長包囲網の大戦犯で身内に裏切られて死ぬとか可哀想
2020/02/11(火) 18:11:27.84ID:MKP2p8JXa
>>493
氏真がマイナス評価なのは解るし納得できる
でもそれは手を尽くした結果であって決してバカだからではないということが言いたい
496名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:17:02.60ID:28k/oc/Z0
手を尽くした結果?w
尽くしてないからバカ殿なんだろ

家臣の家康に独立されたのは最大の失策
治世の政治とかどうでもいいレベルで政治知略マイナス100レベルの大失態
滅んだとしてもお家再興を目指さなかったのは統率知略マイナス100
武将として、侍として斎藤龍興以下のゴミ

無能のくせに忠臣や領民に義を尽くさなかったゴミは0点だ

子孫を残したとかどうでもいい
これは子孫の優秀な人物が評価されればよい
氏真のようなゴミの点数が上がることは決してない

家臣を大事にしなかったゴミはマイナス100だ
もちろん家臣を大事にしなくても結果を残した武将は別だ

だから今川氏真は正真正銘のゴミ
2020/02/11(火) 19:19:34.41ID:tNnN6+Vu0
>>496
バカ殿じゃないと自分で証明しちゃってるじゃん
498名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:26:05.91ID:28k/oc/Z0
バカ殿だろ?
所謂無能な働き者ってやつ
これは最低レベルの0点

毛利輝元とかいうゴミと同じレベルのゴミ
2020/02/11(火) 19:31:26.54ID:q4ndJdZHM
今川氏真は経営者としては産廃なのは間違いない
500名無し曰く、 (ワッチョイ 9f62-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:33:06.13ID:Pq0hDAfO0
勢いで草

おそらく普段は家族や上司からゴミゴミ言われてる人生なんだろうなあ・・・かわいそう(つД`)
501名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:35:22.48ID:28k/oc/Z0
誹謗中傷しかできないのか
あきれた
2020/02/11(火) 19:37:25.58ID:MKP2p8JXa
>>501
お前が言えた台詞じゃないよな
2020/02/11(火) 19:56:19.85ID:RS+4l6qb0
既に家督を継いでいたのに桶狭間に出陣してないってのが答えだと思うんだ
2020/02/11(火) 20:17:38.35ID:4HsB+rtI0
>>494
いや勝頼か景勝だわ
505名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:25:13.36ID:28k/oc/Z0
>>502
反論できないのか
敵討ちをしない、お家再興の志もない
氏真は武将として0点

現代人の感覚、とくにゆとり世代の共感を受けやすいゴミ
2020/02/11(火) 20:51:18.55ID:MKP2p8JXa
>>505
まず勉強をしましょう
507名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 21:35:05.10ID:28k/oc/Z0
>>506
勉強不足でしたね
氏真を再評価する動きはありません
歴史ヒストリアで夫婦仲がクローズアップされただけですよ
2020/02/11(火) 21:41:49.77ID:q4ndJdZHM
氏真はただ単にアスペだろ
2020/02/11(火) 21:51:10.40ID:nYnG2jER0
結果だけで判断する馬鹿になるなってだけだろうよ
2020/02/11(火) 21:56:47.27ID:AkKZqdgSd
小学生向けの歴史まんが『徳川家康』で学んだような今川氏真像だな
511名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:01:56.72ID:28k/oc/Z0
結果がすべて
あとは武士道で評価される
努力賞は0点、武士道に適っていたら点数が上がる

これが分からないと大志みたいにインフレする
2020/02/11(火) 22:04:23.94ID:AkKZqdgSd
なるほど
つまり真田信繁は0点と
2020/02/11(火) 22:26:59.05ID:tNnN6+Vu0
でも無能扱い大名でもタイプは別れてる
今川氏真や一条兼定みたいになんとか生きて優秀な子孫を残せたタイプ
斎藤龍興みたいに没落後頑張るタイプ
2020/02/11(火) 22:29:01.47ID:ZsOllccY0
>>512
幸村はアレだ、結果は0点でも
武士道点で90点くらい加点されてるパターン

周りが持ち上げるから加点されてる感じかな
氏真とか織田信雄なんかは、周りに持ち上げてくれる奴がいないから
評価点が上がらないのよね
515名無し曰く、 (ワッチョイ d755-uWcT)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:31:06.42ID:WRkcrQiS0
>>507
歴史ヒストリアワロス
516名無し曰く、 (ワッチョイ d755-uWcT)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:31:35.36ID:WRkcrQiS0
>>496
自己紹介?
2020/02/11(火) 22:33:55.93ID:ZsOllccY0
どう考えても氏真って
戦国時代を生きる大名としては、まあイマイチと言わざるをえんからなぁ

個人スキルはすごいと思うんよ
ただまあ武将として活躍したかって言うと
やっぱ活躍はできてないよね、ってな感じ

ステに教養とかがあるなら加点してもいいんだろうけどね
名門だから魅力ステがあったら比較的高め、とかさ
518名無し曰く、 (ワッチョイ d755-uWcT)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:35:49.97ID:WRkcrQiS0
>>484
それ言ったら勝頼の能力50は下げな。お家滅ぼして
2020/02/11(火) 22:37:04.86ID:+u0OTSTO0
氏真も反乱起こした国人を酒宴に招いて暗殺とかやってるし別に呑気な平和主義の人物ではないだろ
敵対した武田を塩止めで苦しめたのも氏真だし
2020/02/11(火) 22:38:24.17ID:ZsOllccY0
>>518
家を滅ぼした、だけで評価されるわけでもないんじゃない?
一応勝頼は武功も挙げてるしなぁ

逆に、氏真が武将として挙げた成果ってなんだろう
氏真を評価するなら、氏真の成果をキチンと見なきゃいかんような
2020/02/11(火) 22:41:04.55ID:4HsB+rtI0
氏真は武田に対抗するために上杉と同盟してるし無策な訳ではない
徳川が強すぎただけで、武田は今川旧臣を倒して駿河を完全制圧したのは1571年だし武田を苦しめてはいる
無策に駿河に侵攻した信玄がアホなだけかもしれないが
522名無し曰く、 (ワッチョイ d755-uWcT)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:42:37.21ID:WRkcrQiS0
>>520
結果って書いてるくせにダブルスタンダードだな
2020/02/11(火) 22:45:11.17ID:ZsOllccY0
>>522
別に氏真下げをしたいわけじゃないんだけどね
結果ってのは何か色々やった結果、みたいな意味で言ってる

例えば氏真がいろいろと策をめぐらせた結果、どうなったかって話
それで徳川を倒せたのか、武田を撃退できたのか、っていう結果・成果の話をしてる
524名無し曰く、 (ワッチョイ d755-uWcT)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:48:46.15ID:WRkcrQiS0
>>523
勝頼がください色々やった結果織田を倒せたのか、お家を残せたのかって話
2020/02/11(火) 22:49:24.13ID:ZsOllccY0
もちろん、氏真も家を残したって成果はあるから
そこは評価されるべきだとは思う
まあ、信長の野望的には政治力あたりでそのへん評価されてるのかな

個人スキルもあるから(教養とか、剣術の印可とか)
そういう特技をつける、とういうのもアリだとは思う
2020/02/11(火) 22:53:42.47ID:ZsOllccY0
>>524
もちろん、織田には勝てていないし家も残せなかった
ただまあ一応勝頼は高天神城を落とせたりしているしね
武勇伝もいろいろ残ってはいるみたいだし
そこはまあ評価点に入れてもいいと思うよ

もちろん、氏真にもそういう武功があるなら
そこは評価点に入れてもいいとは思う
逆にそういう評価できる氏真の成果があるなら知りたいくらい
2020/02/11(火) 23:00:55.44ID:RS+4l6qb0
>>519
塩止めは同盟中の武田に行なったんだよ
まさに同盟破棄にも等しい行為だよね
2020/02/11(火) 23:01:25.20ID:5ezUQX+g0
>>526
信玄も家康も落とせなかった高天神落としたのは評価されるべきだよな
2020/02/11(火) 23:12:24.37ID:S9an2KZy0
勝頼の知略政治は低くてもいいが統率武勇は信玄より上でいいよ
2020/02/11(火) 23:16:17.32ID:JrZwg+oH0
大志の勝頼の志すこ
2020/02/11(火) 23:41:55.13ID:HIVQFTbl0
高天神は信玄の西上作戦の時に降伏してた事は研究で指摘されてるね
2020/02/11(火) 23:46:51.54ID:4wNykpI30
今川の血のお陰で存続出来たのが評価点ってもう本人どうでもいいのと同じじゃね・・・・
533名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 23:54:23.54ID:28k/oc/Z0
>>525
家を残した?
これは評価になりません
ほとんどの武将が子孫をつないでるから
2020/02/11(火) 23:56:56.46ID:q4ndJdZHM
家を残した、これを成果とするなら
鳩山由紀夫>>>安倍晋三になるけど
いいの?
2020/02/12(水) 02:00:10.20ID:TOJ1PEsV0
今川氏真は大志だと↓
統率24武勇27知略27内政60外政30
結局現状維持って感じでよろしいか
2020/02/12(水) 03:04:42.46ID:y3GU+B/H0
外政の低評価がある分、知略は上げてもいいかもと思ったり
国人謀殺の件を加味して
2020/02/12(水) 06:58:32.38ID:KK4Xaiuk0
>>536
ああいう、家臣誅殺って評価につながるんかな、って感じもする
一昔前の尼子晴久の新宮党誅殺みたいな
自分から戦力削いでるバカ行為、みたいなとらえ方もあるし

あの国人謀殺のおかげで今川家の統制を強化することに成功した
みたいな評価がなされるようになれば加点要素かもだけど
実際はその成果がわかる前に今川滅んじゃってるからなぁ
2020/02/12(水) 07:09:18.60ID:Ugg6iyWt0
新宮党粛清は元就の工作だって長いこと信じてたわ
2020/02/12(水) 08:09:44.94ID:oRd5KkKh0
>>521
徳川が強すぎる?
本領の三河回復しただけで他国の介入あるまで遠江すら切り取れてないのに?
540名無し曰く、 (ブーイモ MM63-IGGe)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:54:22.01ID:vHZ4HEIYM
秀吉オタの人だよね
元気があっていいね
2020/02/12(水) 12:23:40.65ID:lcB7URd2a
信玄は家臣の支持を得るために領土を餌にして信濃の小豪族相手なら領土拡大できたが
強敵に当たると行き詰まり、家臣に領土を与えて支持を得るやり方から脱却できなかったから滅んだ
信虎みたいな追放を恐れ、家臣の支持を得るために糞みたいな領土に手を出さざるを得なくなり完全に家臣に振り回されてた
信虎が正しかった
2020/02/12(水) 13:04:23.60ID:KjQXxRdgd
>>541
やれば100戦100勝だから予算獲得のために中国大陸で暴れ続けた旧日本陸軍のようだなまるで
2020/02/12(水) 13:26:12.09ID:xncywZ0ja
>>534
実際そうだな
2020/02/12(水) 13:41:25.52ID:2/ITn/XQM
>>541
そもそも追放される時点で正しくない
あと信玄も長男共々粛正行ってて家康も似た様な事してる
ぶっちゃけ徳川なんかも途中までは武田と似た様なもんや
545名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-eckd)
垢版 |
2020/02/12(水) 14:20:12.39ID:+Vkb04vOa
中央集権=暴政の時代だからね
既得権を保証してくれない領主に従う理由が彼等には何ら無い

その理由を作るために多くは直接手段に訴えるから暴君ないし暗君と後世には扱われる
2020/02/12(水) 14:38:37.71ID:2/ITn/XQM
家康なんかは信長や秀吉の干渉を家臣統制に利用してる向きもあるぐらいやしな
三河武士は律儀者なんて家康が聞いたらスゲー嫌な(例の)顔しそう
547名無し曰く、 (ワッチョイ de10-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:09:15.00ID:FpYNuO630
天道統率90以上 43人
120 上杉謙信 長尾虎
110 武田信玄
107 立花道雪
100 織田信長
99 太田道灌 長尾為景
98 真田幸村
97 北条早雲 真田昌幸
96 伊達政宗 北条氏康 徳川家康 島津家久
95 長野業正 朝倉宗滴 鈴木重秀 立花宗茂
94 佐竹義重
93 織田信秀 浅井亮政 大谷吉継 毛利元就 吉川元春 長曾我部元親 立花ァ千代
92 北条氏綱 北条綱成 松平清康 下間頼廉
91 本多忠勝 斎藤義龍 本願寺顕如 三好長慶 高橋紹運
90 酒井忠次 榊原康政 柴田勝家 上杉景勝 柿崎景家 島清興 陶晴賢 鍋島直茂

創造・戦国立志伝統率90以上 32人(特典武将5人含む)
100 武田信玄 (源義経) (源頼光)
99 徳川家康 織田信長
98 上杉謙信 (太田道灌) (北条早雲)
97 島津義弘 毛利元就
96 伊達政宗
95 明智光秀 立花道雪 北条氏康
94 真田昌幸 羽柴秀吉 北条氏綱
93 尼子経久 今川義元 吉川元春 長宗我部元親
92 朝倉宗滴 真田信繁 三好長慶
91 鈴木重秀 立花宗茂 山県昌景
90 斎藤道三 竹中重治 直江兼続 北条綱成 (渡辺綱)

大志統率90以上 30人
100 武田信玄
99 徳川家康 織田信長
98 上杉謙信 北条早雲
97 島津義弘 毛利元就
96 伊達政宗 北条氏康
95 羽柴秀吉 明智光秀 北条氏綱
94 長宗我部元親 長尾為景
93 真田昌幸 朝倉宗滴 吉川元春 立花道雪
92 北条綱成 山県昌景 尼子経久
91 今川義元 太原雪斎 柴田勝家 三好長慶 島津家久
90 佐竹義重 長野業正 大谷吉継 小早川隆景
2020/02/12(水) 20:19:12.80ID:kA7jQFHd0
>>547
どれもクソだが特に天道が酷いな
天下人の秀吉が無名の雑魚にすら統率で劣るとかアンチにしても無理があるレベル
2020/02/12(水) 20:19:23.08ID:2/ITn/XQM
>>547
とりあえず上位は家康政宗高杉問題やな
まあ家康は忖度あるからしゃーないけど政宗はアカンやろ
2020/02/12(水) 20:24:25.02ID:2/ITn/XQM
>>548
個人的には創造大志で秀吉と家康入れ替えた感じのイメージ
2020/02/12(水) 20:58:42.12ID:ekxBhWFzM
政宗は統率88、武勇98な感じ
2020/02/12(水) 22:09:05.68ID:9/b9yP/50
>>541
軍権は武田家(信玄)が掌握してたけど
それに従ってる国衆や豪族の意向で色んな所と敵対しなきゃいけなかったのが武田の弱点だね
2020/02/12(水) 22:23:15.26ID:9A6RW2Q60
島津義弘って勝つには勝つけど自軍の損害も大きいから統率過大かもね
2020/02/12(水) 22:41:17.23ID:40AbNQqi0
義弘は部隊をズタボロにされても自分だけ生き残ってるイメージ
2020/02/12(水) 22:48:02.47ID:Ugg6iyWt0
逆が桶狭間だからな
大将が討たれて瓦解し結局立て直せなかった
2020/02/12(水) 22:49:46.64ID:+mXX4B4o0
普通に逃げられそうな方向に逃げただけなのに関ヶ原中央突破とか言うのはいい加減やめてほしいね
2020/02/12(水) 22:54:51.04ID:a5bRwfamd
島津義弘 統率97 武勇94
島津家久 統率91 武勇96
だけど義弘の方が高武勇、家久の方が高統率なイメージなんだよなあ
2020/02/12(水) 22:55:58.96ID:9A6RW2Q60
統率は90くらいでいいかもね
武勇は据え置きでもいいかと思うけど
2020/02/12(水) 22:56:50.52ID:9/b9yP/50
島津の九州統一戦において北九州で侵攻速度が劇的に落ちたのは
兵站が伸びきったからと言われてるけど
島津の戦い方からすると自家兵の損耗率が高くなりすぎたからってのもあったろうね
2020/02/12(水) 23:34:17.72ID:oRd5KkKh0
>>557
信長の野望は
統率という名の防御力
戦闘という名の攻撃力
みたいなケースが多いから
ゲームバランスがあるやろね
561名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-DdPl)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:34:25.82ID:q3ONPI4ia
秀吉の「羽柴」名字といえば、『モンタヌス日本誌』に、「羽柴名字は秀吉が対毛利家の司令官として任命された時に信長によって与えられ、
それは『森(毛利)=柴の上に羽ばたく』という意味である。」とか書かれていて確かに字義的にいえばそういう解釈もできるが、とか思ったりw
562名無し曰く、 (ワッチョイ 16ef-q0jI)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:35:11.11ID:d1PuN7sM0
大志なら

上杉謙信 統100武100知100
織田信長 統100武98知99
武田信玄 統100武93知98
徳川家康 統99武93知96
豊臣秀吉 統100武94知100
立花道雪 統98武96知90
鈴木重秀 統90武100知90
鹿之助  統80武99知略85
蘆名盛氏 統90武88知90
下間頼廉 ALL90

あとはほぼ大きな変更なし
雑だがこんな感じでやってる
563名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-DdPl)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:53:45.45ID:q3ONPI4ia
信長裏切られ問題もいいんですが、秀吉の「ちょっといい家臣を見るとすぐ欲しがる問題」についても議論が深まって欲しい。
小身から成り上がったから譜代家臣がいないのが根っこにある(竹生島奉加帳に見える目ぼしいのは宮部継潤くらい)と仮定しても、天下人になってからも他人の家臣欲しがりすぎ。
2020/02/13(木) 00:18:02.10ID:5kMCgSG40
>>559
そもそも九州統一といった動きが起こるのも沖田畷で首を取れたからみたいなもんだからな
九州北部への展開は島津軍としての統率が全く取れてない
義久の命令を聞かずに豊後に手を出すなよと言われておきながら勝手に調略した家久なんか顕著な例だな
義久自身も自分がいなければお前たちは軍略を立てることもできないだろうとか言ってる、ソースは島津四兄弟の九州統一戦
島津軍は義久以外統率を下げてもいいかとわからんね
2020/02/13(木) 00:21:47.70ID:ui5gzwfG0
有力陪臣を秀吉直臣扱いにして大名権の中央統制を目論むって言う
統治政策上の方針とは別の話?

ちなみにこれは必ずしも秀吉の発明じゃなくて、
室町幕府でも鎌倉公方に対する京都扶持衆とか各国守護に対する幕府奉公衆とか
地縁による主従を意図的に切り離した存在はいたよ
2020/02/13(木) 00:54:30.73ID:hti5Dau20
ゲーム的に指揮系統の齟齬は表現できないし
もっと侵攻するか、ここでストップするかの判断ってプレイヤーがすることだし
ゲームの能力値に反映させるのは難しいね
まあ島津4兄弟のその辺は統率下げ要素かな
567名無し曰く、 (ブーイモ MM0e-IGGe)
垢版 |
2020/02/13(木) 07:58:54.05ID:51haLAh6M
>>563
それがゲーム能力値ににどう関係するのか
2020/02/13(木) 08:34:15.65ID:LTozWMP90
三國志14だと退却命令に従わないやつとかその逆とかも出てきたから
そういうのはスキルによって表現できるとは思う
2020/02/13(木) 09:28:50.01ID:oJQz8CE60
>>563
他人のツイートを無断でそのままコピペするのってどうかと思うよ
2020/02/13(木) 12:04:01.14ID:WIKvE6cyd
こういう能力関係ない(あったとしてもこいつより下はおかしい!みたいな上位陣の些細な比較の)話が一番つまらないなあ
2020/02/13(木) 12:13:47.55ID:ET1jD/poa
つまらない言うやつは自分の考える面白い話の種でも作れよ
2020/02/13(木) 16:48:59.08ID:SIRfZW1IM
>>570
上位陣はエピソードが豊富だから有能話や無能話がいくらでもあるからね
秀吉然り家康然り〇〇だから能力上げろ!〇〇だから能力下げろ!って語ると色々おかしなことになる
2020/02/13(木) 17:25:30.79ID:WY0+IzSJ0
○○が××より下はおかしい!とか言うと
どうしても信者とアンチの煽りあいになりがちだからなぁ

だったらマイナー将、ヘボ将を
もうちょい色付けてやってもいいんちゃう?的な話のが面白いと俺は思う

ちょっと前なら、氏真少し能力色つけてもええんちゃう?的な話とか
個人的には池田勝正はそろそろ再評価されてもええように思う
2020/02/13(木) 17:37:23.24ID:le9NO2Kk0
阿閉貞征
織田軍撃退してるし数多くの合戦に参加してるから統率は50〜60くらいあっても良い気がする
秀吉と反りが合わなかったのが運のつきだったけど、機を見るに敏なところなんか結構好きなので知略も60くらい
2020/02/13(木) 17:58:04.46ID:xhmcU3xPM
参加した、は加点されません
2020/02/13(木) 18:50:04.21ID:3558Vr100
ラクッペガイジやんけ
2020/02/13(木) 19:15:19.67ID:0XlUecb90
阿閉は平均40ぐらいでいいだろう
2020/02/13(木) 19:49:19.45ID:WY0+IzSJ0
阿閉は、ことさら能力高くする必要もないけど
低くする理由も特にないんだよなぁ

マイナー大名家の2流武官にありがちな能力でいいんじゃね、って感じある
統率50、武勇60、あとは30台とかってくらい?

ちなみに現状は「統率25、武勇42、知略46、内政36、外政37」
2020/02/13(木) 19:58:02.44ID:F4Ls9sGj0
阿閉って光秀に鞍替えした後に秀吉に降ったなかで許されなかった
数少ない人物だったと記憶してるけど、やっぱり変節漢過ぎたのか?
2020/02/13(木) 20:11:12.49ID:lwfBe2rg0
個人的には筒井定次もうちょっと上げてやってもいいんじゃないかと思う
豊臣時代に左遷、徳川時代に改易させられてるのと酒に溺れたって話で能力低めなんだろうけど
2020/02/13(木) 20:18:33.45ID:pFZGkDRZ0
田中さんは過少やな。末期でこれだけ濃密エピあるなら知謀90あってもいい
2020/02/13(木) 20:20:19.59ID:bv6toTVHM
>>578
代々の国人で寝返りによって生き延びてるだけで所領が大きく増えた様子も無し
山内一豊辺りを基準にしたら五十以下の能力で良い感じやろ
2020/02/13(木) 20:38:45.67ID:xhmcU3xPM
>>578
浅井裏切って織田について秀吉の与力に
秀吉に領地を取られて恨みに思い本能寺後は光秀方に

結果だけ見たら池沼だろ
584名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:41:29.74ID:XypwYwol0
ラクッペガイジやんけ
585名無し曰く、 (アウアウカー Sa6f-eckd)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:47:46.79ID:SUOhfmDGa
昔は統率11とかだったからめっちゃ強くなったんやで阿辻さん
2020/02/13(木) 22:10:06.73ID:WIKvE6cyd
>>585
10代をほとんど出さなくなったから統率20代とか普通に底辺だぜ
2020/02/13(木) 22:30:45.83ID:WY0+IzSJ0
>>582 >>583
東北大名の家臣で、wiki見ても一言コメントみたいな人と比べたら
統率武勇だけ2線級、みたいな扱いでもいいと思うんだわ

なぜか能力高めの長門広益よりかは戦功あるんじゃない?
愚将じゃなくって、凡将扱いでいいんじゃね?って感じなんだけども
2020/02/13(木) 22:30:46.00ID:IB6D+9A00
全武将の平均値が上がってるから
能力値10以下の武将は減ってるね
その分上が詰まってるけど
2020/02/13(木) 22:36:24.15ID:WIKvE6cyd
武勇くらいをもう少し目立たせて一芸武将にするくらいかしら?
2020/02/13(木) 22:39:12.96ID:WY0+IzSJ0
てか、大志の能力見たら
平均値40程度の凡将多くね?って印象なんだよなぁ

もうちょい「武勇だけ60の奴」とか「知略だけ60の奴」
とかって能力バラけさせてもいいような

あと、個性も「士気向上」だけ、みたいな奴多すぎね?
個性がもう個性的でないような気がするんだよなぁ
2020/02/13(木) 22:51:20.41ID:0XlUecb90
生き残った武士連中はよほどの活躍しない限りは平均の56に近い数値にならざるを得ない
文官武官でわけられないし
2020/02/13(木) 23:02:19.45ID:bv6toTVHM
>>590
凡将だから平均より下で能力がまとまって特別な個性も無いんやろ
能力がバラけてたらそれはもう凡将じゃないやん
2020/02/13(木) 23:13:12.53ID:bv6toTVHM
上の阿閉で言えば
注目すべきは小賢しい裏切りであり篭城で一時織田軍を撃退した事も併せて知力が一番高いのは妥当な評価だと思うよ
2020/02/13(木) 23:30:05.55ID:m0xpDjNSd
たまに話題になるけどあえて阿閉を上げる要素も別に無いからな
上げようという意見も底辺すぎるからとかいう理由でしかないし
2020/02/13(木) 23:44:42.40ID:ui5gzwfG0
比較対象として似たような経歴(浅井→秀吉与力→秀吉与力を嫌がって改易)の鎌刃城主

堀秀村
統率 69 武勇 56 知略 67 内政 64 外政 67

鎌刃城堀氏の実質的な指導者だった樋口直房の能力を吸ってるという特殊な事情があるにせよ
阿閉を基準にするなら強すぎるな(これでも創造から若干能力値下がってるんだけど)
2020/02/13(木) 23:53:41.55ID:L5uZg6p40
堀秀村は箕浦の戦いがあるんで
政治高いのは謎
597名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-DdPl)
垢版 |
2020/02/14(金) 00:00:05.49ID:DFxGYX7z0
この人の逸話読んで
https://mag.japaaan.com/archives/113317
598名無し曰く、 (ワッチョイ de10-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 00:18:06.86ID:MH+SD+1U0
堀秀村は雨森清貞、安養寺氏種と一緒に天道タイアップで追加された武将だから無駄に強すぎるだけ
2020/02/14(金) 00:25:15.52ID:8PUhCGuj0
敦賀から運ばれてきた物資は阿閉氏が管理してた近江塩津〜菅浦一帯の港から出荷される事が多かったんだけれども
この地区の人々が領主層から管理されるのを嫌い激しく抵抗したせいで港の中心は戦国期に今津港へと徐々にシフトしていった
現地の案内看板なんか見ると書かれてるんだけど独立意識が高く領主層の干渉を許さない地域であったらしい
物資の流通にさえ介入できない領主の阿閉貞征が強権でもって在地の人々に戦への動員が可能だったのかどうか…

阿閉氏は京都岩倉周辺を有した幕臣・山本氏の血縁なので幕府直轄地が多い湖西地区には顔は利いたかも
2020/02/14(金) 00:28:40.50ID:2OaHwWrG0
ツイッターでも戦国期島津の最強幻想とか言われてる悲しみ
2020/02/14(金) 00:46:11.62ID:IDCMPwTU0
統率20台は戦場経験のない文官とか致命的なやらかしをした奴に与えられるイメージ
普通に軍勢率いてるなら低くて30台、特に下げるエピソードがないなら40台って感じ
2020/02/14(金) 00:49:27.05ID:IDCMPwTU0
まぁ阿閉は裏切りイメージからのネタ的低評価を引きずって今に至るんだろうけど
これを解消して凡将以上だらけになるのも痛し痒し
603名無し曰く、 (ワッチョイ 923a-MQYq)
垢版 |
2020/02/14(金) 00:49:55.20ID:hGkre4hX0
>>595
堀秀村はトンデモ過大武将を大量に追加した悪名高い天道自治体コラボ武将の一人だからな
普通に査定が甘いだけだと思う
2020/02/14(金) 00:53:57.09ID:8PUhCGuj0
越前一向一揆への抑えとして木の芽峠防衛戦で
仲間見捨てて任務放棄してなかったか阿閉

信長の野望が誕生するずっと前のボードゲームしかなかった時代の歴史SLGでは
浅井氏には長政と赤尾と磯野と遠藤と阿閉しか武将コマがなかった
実は大身だったのかもしれん
605名無し曰く、 (ワッチョイ de10-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 01:04:55.85ID:MH+SD+1U0
>>603
全能力−20とかでもいいレベルのやつらばっかりだからな
2020/02/14(金) 01:10:03.14ID:PQ20wFBa0
>>604
実はも何も浅井家の重臣やぞ
2020/02/14(金) 01:42:00.31ID:deYk0NcE0
>>600
島津に関しては島津四兄弟の九州統一戦がよくまとまっててわかりやすかったし
戦国九州入門の一冊としてもっと多くの人に読まれてほしいな
俗説塗れの最強薩摩隼人!よりもきちんと実際の島津家を見つめ直した方が面白みが強いと思う
2020/02/14(金) 04:24:09.48ID:JYD7bhFf0
>>602
凡将つっても、ゲーム的に存在意義の無さそうな凡将大杉な気がするんだよな

昔のシリーズみたいに、武将数=戦場でのコマ数みたいになって
どんなヘボ将でも頭数にはなる、みたいなのならいいけど
最近のは特に強いやつらいくら集めるか、精鋭部隊あればいいみたいになって
武将数が過去最大になってる意味合いがあんま無いっていうか

織豊、徳川家臣でも、よほど後半シナリオまで長生きするってやつ以外は
いてもいなくても良い奴大杉な感じだしさ

ゲーム的にはもうちょっと武将(キャラ)に個性出したほうがいいと思うけど
2020/02/14(金) 08:05:53.42ID:WrtmDl1kM
>>608
使うにせよ使わないにせよ
根拠もなしにゲーム性「だけ」でキャラ付けするのも違うやろ
2020/02/14(金) 08:14:50.05ID:uYXkq1wcM
拠点数1同士なら武将の質は今でも大事
拠点数5くらいならもう質あんまり関係ない
2020/02/14(金) 12:42:16.48ID:KtFw2adCd
>>610
そういうゲームバランスなら豊臣だったりの何々の戦いに従軍したくらいの戦績ばかりの人はそこまで上げなくてもいいよねってなるよね
2020/02/14(金) 16:39:34.66ID:JYD7bhFf0
>>609
ゲームである以上、ゲーム的なデフォルメ能力評価は必要だと思うで
あくまで、「信長の野望」はゲームなんだし

そのデフォルメの仕方に、歴史要素をミックスすればいいんだで

たとえば、いろんな合戦に参加「だけ」した記録しかない奴は戦闘向き
合戦に従軍したって話はないけど、領内で何か政策を実行した記録があるなら
内政をちょいと上げて、内政向き武将にするとかさ

武勇伝があるなら武勇を上げて
知己に富んだ逸話があるなら知略を上げる

なにも根拠なく能力上げろって話じゃないんだわ
マイナー武将ほど細かなエピソード拾ってやれよって話で
2020/02/14(金) 16:44:25.70ID:JYD7bhFf0
阿辻に関しては、いろんな合戦に従軍してたって記録はある
その時点で武将としては普通点くらいはあるはず

これが小早川繁平のように、「盲目で指揮がとれない」とか
大浦政信みたいな、「家臣に嫌われてた」みたいなエピがあれば
平均以上に下げる理由にもなるけども
そういうのが特にない阿辻は、まあ戦闘面では普通点くらいはあってもいいじゃない?

むしろ、平均以下のクソ能力だったとしたら
なんで浅井家はそんな奴戦に連れてくねん、みたいな話になるしさ
614名無し曰く、 (アウアウカー Sa6f-MQYq)
垢版 |
2020/02/14(金) 16:54:51.70ID:IwnlFfaza
そこまで上げる必要がないっていうか、今言われてるのは「そこまで下げる必要(根拠)がない」ってことやね

多くの合戦に従軍した記録があるなら平均点50半ばとは言わずとも、40台くらいはつけていいのでは
アツジさんなんて統率25だからな
615名無し曰く、 (ワッチョイ de10-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 16:58:36.52ID:MH+SD+1U0
それで40台に上がるなら統率20代30代のやつの多くは同じように上げなきゃいけなくなるな
2020/02/14(金) 17:01:16.62ID:JYD7bhFf0
>>614
そう、それなんだよな
最低最悪能力をつけるなら、逆にそれなりの理由が無きゃならんと思うんだわ

大した暗君エピもない阿辻ふぜいに
あそこまでの低能力をつける合理性は無いだろっていう
タダの2流戦闘向け武将でええじゃろって感じするんだよなぁ
2020/02/14(金) 17:03:44.52ID:JYD7bhFf0
>>615
意味もなく20代30代つけられてるやつらは
是正されて能力アップされてもいいと思うよ

そのへんは80台90台の高能力武将も同じじゃろ

それなりのヘボエピソードがあってこそ
能力ワーストの座につけるんだと、俺は思うんだぜ
2020/02/14(金) 17:10:56.41ID:Mm8togjn0
浅井三代記だと阿閉は磯野に次いで活躍してる猛将扱い
浅井家の連中は軍記物補正入りまくりなのにコイツだけは何故か補正入ってないからこんなゴミステに
2020/02/14(金) 18:23:07.05ID:hovoMj49M
>>618
そりゃ主家を裏切った挙句裏切った先でロクに出世してないからやろ
従軍してるだけで出世しないなら統率上げる要素少ないやろ
2020/02/14(金) 18:26:36.87ID:hovoMj49M
>>612
それなりにエピソード拾って評価してるやろ
少なくとも阿閉の知力最高で戦闘そこそこの評価は結構妥当に思えるが?
2020/02/14(金) 18:27:59.06ID:EblwlK8B0
ゲームが続いて武将数が増えたりする中で
「凡将」の能力値ラインが上がってきてるってのがあるんじゃない?

昔はこの程度の能力でも平凡扱いの範囲だったのが
本人の査定の見直しがないまま平均値が上がっちゃって愚物の枠に嵌っちゃったとか
2020/02/14(金) 18:34:25.52ID:JYD7bhFf0
>>620
逆に、阿閉の智謀エピってなんなん?
そんな知略評価されるようなことしてる?

個人的な阿閉の評価としては
統率55、武勇60、知略35、内政外政30くらいの
2流の戦闘用武将ってのが妥当な気がする

これくらいあれば、浅井の合戦に
あちこちで第二陣三陣くらいで連れまわされるくらいのことはありそう

あとは、藤堂高虎や渡辺了が一時阿閉に仕えてたってエピ拾って
人材発見系のスキルあれば、それなりに阿閉のキャラは立ちそうな気がするんだわ
大志のシステムじゃ人材登用に特にスキルいらんけどさ
2020/02/14(金) 18:35:28.84ID:KtFw2adCd
創造の時はなるべく正規分布に近づけたって言って引き下げしてたけど
一部は据え置いてたり、その後そこで下がった武将とかにフォロー入れずに他を上げたりそういうのが重なってるのはあるかなと思う
2020/02/14(金) 18:38:07.85ID:hovoMj49M
>>621
経歴見ると
代々の国人でスタートそこそこなのに実力主義の織田家に裏切って目が出てない
正直良くて50代が1つあるぐらいの武将やろ
2020/02/14(金) 18:38:25.79ID:JYD7bhFf0
>>621
阿閉初登場の烈風伝の時点で
タダのクソザコナメクジ扱いだったからなぁ

烈風伝は武将数少ないし
武将の質はともかく、数がかなり重要なシステムだったから
それでもまだ使い出はあったけども

阿閉は何気に息子の貞大のが先に出てんだよな
確か武将風雲録の本能寺シナリオに
2020/02/14(金) 18:41:39.03ID:JYD7bhFf0
>>624
別に阿閉を名将にしろとは言ってないんだけども
主家の合戦に、あちこち連れまわされるような能力にしてほしいってだけで

別に能力低くてもいいんだわ
それなりに副将として従軍させてもいいかもって個性や戦法つけてくれたりしたらさ
2020/02/14(金) 18:45:29.31ID:hovoMj49M
>>622
簡単に裏切るのが小賢しさ満点で中途半端な知力にピッタリやな
まあ人材発見系のスキルは合ってもいいかもね
だけど統率が低いから直ぐに逃げられるみたいな感じで考えれば丁度いい
2020/02/14(金) 18:45:42.31ID:UnNdA2jv0
    阿閉貞征

群雄 なし
風雲   61   52
覇王 なし
天翔 なし
将星 なし
烈風 18 35 28 28
嵐世 09   17 20
蒼天 09   34 20
天下 09   36 20
革新 11 31 40 23
天道 11 31 40 23
創造 17 43 44 34
大志 25 42 46 36 37

本格デビューが烈風伝の時から、ほぼ雑魚評価で固定だからね
息子の貞大を出す気が無いなら統率か武勇をいくらか吸ってもいいとは思うけど
2020/02/14(金) 18:47:48.52ID:KtFw2adCd
まあ身の振り方失敗してるのは多少戦闘力はある脳筋くらいの評価でいいんじゃないかな
2020/02/14(金) 18:48:47.54ID:hovoMj49M
>>628
地味に能力上がってて草
上げるなら武勇やろうけど上げる意味あるかとも思う
2020/02/14(金) 18:56:31.13ID:JYD7bhFf0
>>627
むしろ、阿閉の経歴みたら
小賢しいってよりも、タダの脳筋じゃね?って感じもあるんだよな
別に脳筋だからって主家に殉じるわけでもないし

キチガイ度のぬけた富田長繁みたいな
義理の低い、ちょっと合戦向きってだけの凡将
戦国オールスターになる前なら、どっかの軍団で一部隊率いる可能性ある程度の能力

少なくとも、戦国屈指のザコ武将になるほどの愚将エピはないっしょ
今の阿閉はある意味で過大評価されすぎやと思う(ザコアピール強すぎ)
もっと平凡なはず
2020/02/14(金) 18:59:31.42ID:hovoMj49M
>>631
脳筋なら裏切りなんて考えずに戦うやろ
脳筋ってのは損得計算出来ないって事やぞ
阿閉の場合は国人として目の前の損得計算だけはキッチリ出来てたから裏切ってる
コーエーが知力評価してるのはその辺が理由だと思うよ
2020/02/14(金) 19:02:47.47ID:CNrxgayl0
脳筋だから先の見通しもできずその場その場で裏切りやるわけだが
2020/02/14(金) 19:05:32.75ID:hovoMj49M
>>633
それは脳筋じゃなくて義理が無いだけ
おそらくコーエーのスタンスはそういった感じなんやろ
まあ阿閉は国人らしい小賢しさと義理の無さを評価されとるんやろな
2020/02/14(金) 19:07:35.39ID:JYD7bhFf0
>>632
それは、あなたと私の脳筋の定義が若干違うとしか

脳筋でも損得勘定くらいは判断できるやろ
むしろ、損得関係なく戦いたいとかってのはただのバーサーカーじゃろ
んな戦国武将なんておらんと思うぞ

要するに、自分の欲に忠実なDQNみたいな感じなんだと思うで
こっちのがよさそうやろ、で義理も特になく裏切る系の人
戦国の世の中じゃ、そういう考えのがデフォだとも思うけども
2020/02/14(金) 19:10:07.10ID:hovoMj49M
>>635
俺のっていうかコーエーの査定を想像してるだけなんやけどね
2020/02/14(金) 19:10:26.78ID:KtFw2adCd
>>632
お前呂布の前でもそれ言えんの?
2020/02/14(金) 19:10:40.64ID:JYD7bhFf0
>>634
このスレは、コーエーの能力付けのスタンスに物申すスレだから
コーエーがそういうスタンスで阿閉の能力決めてるのに物申してる
とも言えるかも

とにかく、自分のイメージとしては
阿閉は小賢しい知略系の武将でなく
2流の脳筋武将って感じがふさわしいと思うんだわ
2020/02/14(金) 19:12:28.92ID:KtFw2adCd
コーエーの査定基準に沿って話をするべきスレになったら
過大過小されてる武将の適正値とか探ろうってスレの趣旨が死ぬものねえ
2020/02/14(金) 19:13:13.16ID:hovoMj49M
ゲーム性を無視して当時のシミュ重視でデザインすれば
阿閉も城持ち国人となるので兵力という意味で毎回戦に呼ばれる様な存在になれるんやろうけど
その手のゲームデザインはゲーム性とのトレードオフになるのは良くある話
2020/02/14(金) 19:15:25.11ID:hovoMj49M
>>637
典韋許褚「一緒にするな!」
2020/02/14(金) 19:18:06.35ID:JYD7bhFf0
>>640
システム話がアリなら
阿閉は初期から城持ちそこそこ兵力アリで、しかも配下にはかなり良い武将(藤堂・渡辺)いる
阿閉自体の能力はクソ・オブ・ザ・クソだけど
阿閉隊の戦闘力を見ればそこそこあって、浅井家としては無視できん存在
ってそうなるならそれでもいいと思う

阿閉事態は不要な人材だから、裏切って人材・兵力豊富織田家に行けば
存在意義全くなくなるってのもあるだろうし
2020/02/14(金) 19:18:08.10ID:hovoMj49M
>>639
沿ってというか
それを踏まえて考えないと単にマイルールで数字を押し付けるだけのやり取りになるんじゃね?
2020/02/14(金) 19:18:10.57ID:Mm8togjn0
中川清秀みたいな脳筋な小物評価でいいな阿閉は
軍記物でも野良田で活躍したとか柴田佐久間を退けたとか戦での活躍しかないし
2020/02/14(金) 19:21:38.17ID:JYD7bhFf0
>>643
逆に、有名武将・能力上位武将話だと
俺が好きだからALL100!とか、アイツ嫌いだからゴミカスに能力下げろ!とか
アンチや信者がマイルール押し付け合い煽りあいしてるからなぁ
どこまでいっても「ぼくのかんがえたりそうの○○ののうりょく」でしかないと思う

もちろん、俺の阿閉評価だって「ぼくのかんがえた〜」だし
2020/02/14(金) 19:25:25.01ID:hovoMj49M
>>645
逆もなにも有名武将でやってる事を阿閉で繰り返してるだけやし
それを少しでも緩和するのにコーエーの評価基準を推測しながら基礎にした方が良いんじゃね?
と言ってるんだけど合わんならこのまま行くしかないやろね
2020/02/14(金) 19:27:38.09ID:hovoMj49M
>>642
それでもいいというか
凡な国人系の武将を重要な存在として良くも悪くも活躍させるにはそういったシステムが必要になるって事で
ゲームのコンセプトの話になってくる
2020/02/14(金) 19:29:04.53ID:JYD7bhFf0
>>646
コーエーの能力査定を基準にするんなら
もう特に能力には不満はありません!ってなことにならんかな?

逆に、アナタはコーエー査定に全部満足?
満足ならなんでこのスレおんねん、って話だし
満足でないなら、その武将の話してもいいかもよ
2020/02/14(金) 19:31:17.68ID:hovoMj49M
>>648
ならんやろ
コーエーの基準で考えてもなんかおかしいやろってケースはあるやろし
2020/02/14(金) 19:33:29.02ID:hovoMj49M
例えば阿閉なら
コーエー基準で考えても人材登用系のスキルを持たせても良さげだったりはあるし
2020/02/14(金) 19:34:45.06ID:JYD7bhFf0
>>647
ここは残念ながらシステム話するスレじゃないんで
コーエー的な、武将にアレコレ能力つけてキャラクター性を出すって手法だと
特に功績は残ってないが重要扱いされてた国人、みたいなんには
能力や特技・スキルなどに色をつけて
「使いようのある場面もある」的な能力付けするしかないと思う

無個性愚将ってのは、コーエーのゲームデザイン的にはふさわしくないと思うんだわ
極論言えば、カードゲームみたいな(戦国大戦みたいな)能力付けがふさわしいと思う
2020/02/14(金) 19:36:17.33ID:hovoMj49M
>>651
ガンガンシステムの話した挙句にコーエーのゲームデザイン全否定してて草
2020/02/14(金) 19:37:04.06ID:JYD7bhFf0
>>650
それは思った
阿閉を無能能力のままで「使い出のある将」とするなら
登用系スキルもたせて、後方城で人材探してもらう、みたいな運用もアリかも

ただまあ、大志には登用スキルとか無いんよな
2020/02/14(金) 19:39:30.23ID:JYD7bhFf0
>>652
大志の「なんちゃってリアル路線」って
信長の野望シリーズと正直あんまり合ってないような気もするんだよなぁ

天翔記とかみたいな
武将=戦場でのコマ、みたいな扱いでいいと思うんだけども
2020/02/14(金) 19:43:49.01ID:6DvAElj6M
>>654
だから結構天翔記チックだった創造は人気有ったし
スレ違だけど今回の三国志の評価もなかなかなんだと思うよ
無個性な武将が一番生きるのは武将プレー可能なシステムや太閤立志伝系なんやろな
2020/02/14(金) 19:51:46.28ID:p+GOOnzE0
そもそも一貫してキャラゲーの戦術シミュレーションやしな。初代すらPSゲー
657名無し曰く、 (ワッチョイ 923a-MQYq)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:15:50.54ID:hGkre4hX0
コーエーの査定がどうだからってそんなに関係ないんじゃ
大体作品ごとに数値や意味付けがコロコロ変わったりするし

てか現に昔からこのスレで能力値に文句付いてた武将の能力が最近の作品で上がってたりするわけだからね
秋月種実、毛利秀元、乃美宗勝、宮部継潤etc...
2020/02/14(金) 20:18:45.82ID:mJ5JhlDkd
>>657
そいつらは元々平均より上くらいの能力は与えられてたけど
初期から一貫して最底辺の阿閉みたいのはコーエーから見直されることも無いだろうよ
2020/02/14(金) 20:41:09.32ID:cFhzyOtE0
ドコグロなんて格安スマホの貧民なんか相手にするなよ
2020/02/14(金) 23:54:52.90ID:8PUhCGuj0
浅井久政の妻と阿閉貞征の妻は同じ井口氏出自の姉妹同士なんだな
661名無し曰く、 (ワッチョイ 922b-oFCC)
垢版 |
2020/02/15(土) 00:49:36.09ID:N0Q8qoxD0
溝尾や妻木もクソザコなとこ見ると明智絡みの人は弱めにしとこうぜみたいな流れがあったのかもね
んで特別評価上げるような人等でもないからズルズル据え置きで今日まで来たみたいな
2020/02/15(土) 01:20:07.16ID:imFxtKWC0
明智はやたら過大評価してるのに
2020/02/15(土) 01:43:41.82ID:BfKkK5IC0
大河の影響で明智の配下や与力は上げ査定入るだろうね
そもそも登場したことがない藤田行政(ドラマだと伝吾)や明智光忠が初登場したり
溝尾茂朝が上がったりとか
664名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-DdPl)
垢版 |
2020/02/15(土) 10:29:35.69ID:W2aItyRH0
ドコグロみたいな格安スマホの貧民は、一生能力上がらないけどな
2020/02/15(土) 10:35:28.86ID:0Yvcr//R0
初登場組は黒田家臣なみに厚遇されるだろうけど
既出組は意外と据え置かれそう

山崎長徳とか阿閉とか、武田元明とか
本能寺で明智についた組はヘボいままなんだろうなぁ
2020/02/15(土) 10:58:18.89ID:eCLsWDrjM
天下創世までの上杉脳筋軍団が革新天道で是正されたのに対して
誰もゲームバランスどうこうイメージどうこうで文句出さなかったしな
2020/02/15(土) 12:03:05.74ID:I5p398aP0
阿閉なんかゴミ中ゴミだろ
宮部長房と同じレベル
668名無し曰く、 (ワッチョイ 923a-MQYq)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:14:17.53ID:I9TRxc5H0
>>658
なお宮部長房

天道21 13 22 36

創造53 31 31 42
669名無し曰く、 (ワッチョイ 923a-MQYq)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:18:40.53ID:I9TRxc5H0
まあ宮部長房は昔の作品で阿閉に比べればまともな能力だった時期もあるみたいだけど
正直なんで能力上げたのか分からない
2020/02/15(土) 13:47:12.19ID:0Yvcr//R0
南条元忠なんかも、天道から創造になって能力かなり上がったんよな

天道 統36 武43 智24 政22
創造 統73 武51 智33 政33
大志 統71 武51 智38 政34 外31

関ヶ原西軍ついて改易で、大坂の陣で大阪城入り
途中で裏切ろうとして発覚して切腹と、正直統率70もつくような経歴じゃないような…
2020/02/15(土) 13:50:37.25ID:WSZlmT38d
敗軍に裏切りとかの先見の明のなさは統率関係ないよーな
2020/02/15(土) 14:07:21.55ID:0Yvcr//R0
>>671
すっごい戦功上げたとか、幼少で継いで家中をまとめたとかってのは無くって
(実際は後見の座をめぐって争いがあったとか)
先見の明のなさ以上に、そもそも統率70も与えられる戦績が無いんじゃねって話
673名無し曰く、 (ワッチョイ de10-GUQA)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:37:35.11ID:LcN8hpRp0
南条元忠は経歴見たら愚将もいいとこだし上がったのは謎だな
大坂シナリオの豊臣家強化のためとかいう理由でもあったのだろうか
674名無し曰く、 (アウアウカー Sa6f-MQYq)
垢版 |
2020/02/15(土) 16:34:09.80ID:yV1EpGKJa
そういうくくりの武将だと
笠原政尭 70 47 51 39 41 もなかなか

こういう武将に統率70とか付けるくらいなら他にもっと戦功が残ってる人いるだろと思う
675名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-DdPl)
垢版 |
2020/02/15(土) 16:58:42.86ID:YzFyVUOaa
>>98
違うわ
俺は秀吉嫌いだし
676名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-DdPl)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:06:42.71ID:YzFyVUOaa
>>424
異論ないわ
2020/02/15(土) 19:58:51.53ID:BM6hquN/0
昔は仙石がそういう武勇が平均よりちょっと高いだけの雑魚筆頭だったけど
最近はどこの剣豪だよみたいな能力になったな
2020/02/15(土) 20:23:59.22ID:lFfmzXR1a
>>674
北条氏を2回裏切った奴だな
2020/02/15(土) 21:38:45.19ID:bIPAXPoR0
松田一族の面汚しのくせに活躍した従兄弟たちを差し置いて登場しているからな
適当な人物査定
680名無し曰く、 (ワッチョイ 923a-MQYq)
垢版 |
2020/02/16(日) 01:29:40.50ID:TZTebqEH0
あとは田村宗顕 71 56 50 68 59
とか

たまにおるよな謎に統率高いやつ
田村は統率以外も過大っぽいけど
681名無し曰く、 (ワッチョイ 922b-oFCC)
垢版 |
2020/02/16(日) 02:14:46.48ID:qU06+x+Z0
親父と祖父を盛るならまだ分かるけど何で宗顕やねんてなるよね
2020/02/16(日) 02:14:53.43ID:y2l3sNlk0
シナリオバランスや弱小救済的な面も含めて新し目のマイナー武将は能力高い気はする
2020/02/16(日) 02:39:59.85ID:FNXnJvGp0
剣豪やら豪傑やら武勇だけ高いってのは大勢いるから、統率だけ高いやつも出てバランス取ってくれるのは歓迎
まぁなんでこいつの統率高くしたっていうのはあるだろうが
2020/02/16(日) 06:10:19.14ID:EhXOUIDsM
覇王伝が大名は誰でも最低統率60あった
赤松義晴なんかでも65だし義昭とか80だったな
2020/02/16(日) 07:08:19.35ID:7shj2fxr0
覇王伝の采配は前作までの魅力を引きずってたからな
大名とその一族は高めだし、50以下はほとんどいなかった
686名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-DdPl)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:00:56.86ID:WA1kjKmP0
城井氏は下野国の名族である宇都宮氏の分流
鎌倉時代に藤原宗円の次子の中原宗房が豊前国仲津郡城井郷(現在の福岡県京都郡みやこ町)に地頭職として赴任したことが城井氏の始まりと言われているよね〜
2020/02/16(日) 13:11:36.21ID:yv23/NBk0
急に城井の出をレスしてどうした
長房はシナリオによっては宇都宮に在城したり
広綱後見と下野の国人連中とのやりとりで外政面を評価しろならわかるけど
2020/02/16(日) 15:49:40.44ID:qlfROkMrd
誤爆じゃないのかしら?
2020/02/16(日) 18:24:39.09ID:MggGy3hl0
九州の話がしたいんやろ
誰かつきあってやれよ
2020/02/16(日) 18:40:05.19ID:qlfROkMrd
豊前はよくわからないからなあ……
大内-大友や毛利-大友の戦線の頃をひもといてみたら色々面白いのかもな
691名無し曰く、 (ワッチョイ cb10-T0mU)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:47:53.85ID:9XiLWphK0
島津義弘・家久兄弟を撃退した佐伯惟定すこ
2020/02/16(日) 19:18:25.64ID:FQJijjLG0
    佐伯惟定     山田宗昌

群雄 なし         なし
風雲 なし         なし
覇王 64 65 43 41    60 59 65 35
天翔   65 34 51      65 33 46
将星   61 54 48      61 58 41
烈風 47 52 53 45    60 59 65 35
嵐世 30   44 37    60   67 23
蒼天 53   46 42    52   62 20
天下 なし         52   67 20
革新 なし         60 58 67 23
天道 なし         60 58 67 23
創造 57 71 55 30    60 59 65 35
大志 61 64 57 50 52  59 58 65 37 48

佐伯と相方の山田
693名無し曰く、 (ワッチョイ cb10-T0mU)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:25:37.08ID:9XiLWphK0
>>692
過小評価すぎる
2020/02/16(日) 19:27:33.19ID:fWlpdqh+0
今回の大河、三淵藤英の知略政治があがって細川藤孝の武勇があがりそうな予感
695名無し曰く、 (ワッチョイ 92d6-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:39:17.04ID:uCYDnVkQ0
藤孝はもう上がる余地がないくらい強いだろう
2020/02/16(日) 19:49:15.95ID:a3zRxV2Z0
>>683
まあ剣豪強いのが一番謎なんだがなwあいつら戦場だと槍や棍棒やん、刀全否定やん。。。。。
2020/02/16(日) 20:20:13.02ID:U3/+7uSZ0
怪力ってだけで最上義光の武勇92にしたからな
怪力で剣豪な細川藤孝は武勇上げようと思えばいくらでも上げられちまうな
698名無し曰く、 (ワッチョイ 922b-oFCC)
垢版 |
2020/02/16(日) 20:40:22.10ID:qU06+x+Z0
何で最上はあんな豪傑になっちまったんだ・・・
虎将とか言ってアレただの官位の別名じゃん・・・
2020/02/16(日) 20:46:32.64ID:k52WqDgC0
怪力自慢エピに、棍棒と兜の銃弾痕とかも残ってるから仕方ないね
2020/02/16(日) 20:52:51.50ID:6bk3cHOf0
正月に餅を食べれなかった人の武勇も90くれよ
内政1でいいからさ
2020/02/16(日) 21:00:00.15ID:MggGy3hl0
城主が正月の餅買う金がないって状況がいまいちわからない
そもそもあの時代は餅は買わずに家でつくもんだったんじゃないのか
2020/02/16(日) 21:05:26.89ID:o2PaknKdM
寺沢広高が「脳筋は金の計算も出来ないから武具を売って没落するアホ」って言ってる
餅の人は政治1だよ知らんけど
2020/02/16(日) 21:05:59.43ID:+mMm81T00
>怪力ってだけで最上義光の武勇92にしたからな

延沢満信(武勇84)「解せぬ」

満信本人の怪力伝説はともかく、
延沢氏は銀山経営やって富強を誇ったわけで
内政30はもう少し色をつけてもいいのでは
704名無し曰く、 (ワッチョイ 922b-oFCC)
垢版 |
2020/02/16(日) 21:16:15.16ID:qU06+x+Z0
餅おじさんは土佐石谷氏の子だから元親の嫁取りに一枚噛んでる可能性あるんだよな
2020/02/16(日) 21:38:11.02ID:4cTj2b420
餅買えない公文さんだって
大志じゃ内政23ももらってるんだぞ
6とかつけられてた時から考えたら4倍くらいになってる、スゲェ
2020/02/16(日) 22:20:11.75ID:qlfROkMrd
>>698
だいたいちょっといい悪い話のスレが九割だと思ってる
2020/02/16(日) 23:31:44.41ID:lGgva/yQ0
公文さんは政治90代なきゃおかしい
公文式は世界的な教育の企業やぞ!
2020/02/17(月) 00:27:47.40ID:VPB1d4Yod
公文式とコラボしたら重忠さんが天下無双の豪傑になっちゃうのか
2020/02/17(月) 01:56:31.14ID:yYSGYSQ/0
>>493
遅レスだけど信玄に不安がられ同盟破棄されるのは相当マイナス評価だよね
政治はそこそこできる有能な人物だったらしいけど
710名無し曰く、 (ワッチョイ 63c9-Uq4v)
垢版 |
2020/02/17(月) 07:03:20.37ID:njokNlgi0
剣術の一流派を興した今川氏真は武勇低いのに
2020/02/17(月) 07:37:08.59ID:GKeO/iIId
信玄さんは全方位攻撃やから
2020/02/17(月) 07:44:21.74ID:NQDSNImQd
信玄みたいなのに裏切られて外交下げられてたらかなわんね
2020/02/17(月) 09:51:34.92ID:omJid0hi0
今川流を興した剣術家の今川義真と今川氏真は名前似てるだけで別人だから
2020/02/17(月) 11:21:14.02ID:kUS7ZyKW0
貧乏で餅つきのできない公文重忠と、力餅の七条兼仲を混同してた。ヤベェ
創造の時で、公文さんは政治5、七条兼仲は政治2なんだな
715名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-DdPl)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:40:41.45ID:WSgRDGAH0
読んでみてね〜
https://mainichigahakken.net/hobby/article/post-2033.php
2020/02/17(月) 13:17:40.51ID:VEKQrGR4M
貧乏で餅が買えなかったから子孫が学問を始めたんだよ!
2020/02/17(月) 16:41:58.97ID:SqVSFwIz0
( ;∀;)イイハナシダナー
2020/02/17(月) 17:36:17.44ID:+f6/tqJC0
餅を買うお金がなかった人 政治5
餅を買って寺に奉納した人 政治2

七条さん「なんでや・・・」
2020/02/17(月) 18:20:03.02ID:+sWvtFlI0
>>718
安心しとくれ、大志じゃ両方仲良く内政23だで
2020/02/17(月) 18:25:13.44ID:NQDSNImQd
大志の20代は実質以前の一桁代だな
2020/02/17(月) 18:37:05.71ID:cdM/uin/M
>>718
おれは力持ちだあー!って岩を奉納したんじゃないの?
722名無し曰く、 (ワッチョイ 832c-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 04:33:29.84ID:Yo0M4Q2k0
今回の大河は鉄砲の話だったので
神保家臣の唐人親広は登場して欲しい
寝返りまくるけど北陸で鉄砲の名手は貴重なので諸家が奪い合う。
晩年は上杉家の岸和田流砲術の指南役
岸和田流最古の書を記し、連歌も嗜む風流人

確か神保の勇将、寺嶋牛介も前田利家に鉄砲の腕前を見込まれて家臣になったはず。
神保家と鉄砲は意外に思う人が多いだろうな
2020/02/18(火) 07:35:24.13ID:YXyVJE/n0
北陸は一向一揆が鉄砲で重武装してるね
越中の五箇山も硝石の産地で、石山本願寺に届けたしてたっけ
2020/02/18(火) 08:33:27.70ID:Fso0kFJJM
>>722
そんなマイナーなのは出ない
代わりにオリジナル人物が
725名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:58:57.89ID:QjoeZPDT0
>>724
そうだよ
東庵先生と駒と、菊丸さん
2020/02/18(火) 11:19:20.72ID:LnLLZYQb0
藤田伝吾は確実に出るな
秀満や利三に匹敵する高能力値武将になる
2020/02/18(火) 12:07:29.55ID:ZOZlk9NQM
じゃあついでに光忠も…

まあ官兵衛基準だと配下3人ってとこだが
葵三代は沢山いたけど
2020/02/18(火) 15:22:04.54ID:LH2duYl10
>>707
公文式を破門になった俺にはもう二度と公文式の門はくぐれない
2020/02/18(火) 17:44:56.48ID:24oee45w0
>>724
てゆーか、そもそも神保と明智って接点無いような
佐々成政物語、とかなら、神保家の面々が出てもわかるんだけども

>>726
個人的には伊勢貞興が万能有能武将で出るんじゃないかなぁ、って思う
有職故実に通じた文化人な上に、光秀に殉じて討ち死にってのがコーエー的にポイント高そう
2020/02/18(火) 19:15:33.08ID:SrDfx9Kc0
>>726
今のところ伝吾はただのモブ家臣だからなぁ
今後の活躍いかんだろうが、このままだと真田丸がらみで出た真田家臣より弱くなりそう
2020/02/18(火) 19:20:56.88ID:qyWpx5sR0
伊勢貞興役はまだ発表されてないけど麒麟が来るにちゃんと登場するんだろうか?
2020/02/18(火) 19:58:17.52ID:acSW7rA90
能力の話題が続くと必ず沸くスレチレス
733名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:21:00.42ID:UssvExEAa
「家久君上京日記」で島津家久は、少なくとも日記の描写からは畿内城郭の天守や石垣に驚いた様子は伺えないが、信長の軍勢については「すげえ!馬がみんな馬鎧つけてる!」と、
大いに驚いており、当時の地方の武将にとって、驚くべきポイントはそちらであったのかと考えさせてくれるわけです
2020/02/18(火) 21:28:03.48ID:LbLzko05K
>>733
お正月にお伊勢参りに行く時に領民から酒を振る舞われて一週間近く領地を出られなかったエピソードが好き
こういう部分を数値化するなら魅力になるんだろうか
735名無し曰く、 (ワッチョイ 92d6-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:47:02.51ID:6JbW9NqB0
我が死国軍は木の鎧なのに近畿軍は金属の鎧でちびったって話もあるな
2020/02/18(火) 21:51:33.07ID:qyWpx5sR0
木の鎧の四国から来て金属の鎧の畿内を制圧した三好長慶って実は超すごかったんだな
2020/02/18(火) 21:59:28.43ID:cBDxQ4yar
金満豊臣軍が金属なだけで
40年前の近畿はわかんないかな
2020/02/18(火) 22:29:58.42ID:24oee45w0
四国つっても、山に囲まれて孤立してる土佐と
瀬戸内海があって機内に近い阿波や讃岐は話が違うんじゃね?
2020/02/20(木) 01:27:04.33ID:OoXUjbhF0
暴論覚悟であえて「信玄と謙信、大したことない説」を唱えてみる

所詮は地方でずっと小競り合いしてただけの大名
信玄は能力オール80台もあれば十分、謙信は武力だけ信玄より上くらいで
740名無し曰く、 (ワッチョイ ff2b-p4c1)
垢版 |
2020/02/20(木) 01:41:24.79ID:kC16qXh10
暴論覚悟って言ってるくらいだから突っ込んで欲しいんだろうけど
資料的な根拠とか誰かとの比較とか示してくれないと触ることも出来ないよ
2020/02/20(木) 04:53:51.62ID:7EEOQygv0
謙信、信玄だけ下げるって話なのか
全体的にデフレさせる話なのかどっちかよくわかんない

蒼天録だと、全体的にデフレで
信玄は「政治85、統率90、知略87」とかだったし
2020/02/20(木) 05:04:35.45ID:7EEOQygv0
大名デフレ論なら、自分もその方がいいようにも思う

大名の能力って三国志で言う劉備みたいな感じで
そこそこはあるんだけど、家臣の一流武官や文官には劣るって感じ
あくまで能力オール90台大名が出張りまくって戦うんじゃなくって
優秀な武勇90台家臣や内政90台家臣をあちこちでコキ使うって感じで
2020/02/20(木) 07:06:42.23ID:ySfvebYSM
信玄vs政宗
謙信vs義弘

それぞれ装備兵力家臣年齢が全盛
やっぱ信玄謙信が勝つと思う
2020/02/20(木) 07:36:13.67ID:ayipw+msd
義弘って別に大兵率いてないだろ
2020/02/20(木) 08:12:50.18ID:/sMIizZJ0
政宗は過大だからその面子で勝負させるのはどうよ
せめて元就だろ
2020/02/20(木) 08:27:49.94ID:ySfvebYSM
元就大勝って戦あるか?
747名無し曰く、 (ワッチョイ b310-o94F)
垢版 |
2020/02/20(木) 08:59:46.51ID:QN18MTvH0
>>746
吉田郡山合戦、厳島合戦、、等々
748名無し曰く、 (ワッチョイ 7f79-qwXy)
垢版 |
2020/02/20(木) 09:11:49.58ID:de6nG7Di0
知名度優先ならそれはそれでいいんだけどそれならそれで中川清秀とかは強くしてほしいな 教科書やなんかで一回は見るくらいの武将達をね
統率47武勇68ってのもいいけど 70 75くらいでも
宮本武蔵も82くらいが妥当ってのもわかるけど 95くらいでも自分は文句言わない
2020/02/20(木) 09:47:06.94ID:M7XL3Ygpa
>>748
宮本武蔵とやらは結局史実では何をしたの?自伝が売れたってイメージしかないけど
2020/02/20(木) 09:50:25.45ID:lYA+DJ9Jd
一国の領主が二、三国領有するようになったってのはそれだけでかなりの高評価でいいと思うが
そんなデフレするようなもんかな
2020/02/20(木) 09:54:41.76ID:7w0FvuXRM
>>743
信玄の相手弱すぎて草
戦場で戦うならまだ元親の方が強そうやな
2020/02/20(木) 10:24:29.37ID:0yOm7dPI0
政宗の最盛期をどこで見るかによるけど
伊達軍の鉄砲装備率は関ヶ原当時で4割、大坂の陣で6割だからなあ
武田騎馬軍団とかの与太話は置いといても信玄の方に勝ち目なんて無いよ
753名無し曰く、 (ワッチョイ 7f79-qwXy)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:27:16.60ID:de6nG7Di0
>>749
策略やら芸術家要素で知略はあげてもいいかも
2020/02/20(木) 10:55:49.78ID:lEc9WOqBM
>>752
なお大阪で真田に押し込まれる模様
2020/02/20(木) 11:16:27.11ID:sOUXJ8Ip0
少し前は低ティアでもすぐマッチングして楽しめたのになぁ
bt-7art大好きだったよ
2020/02/20(木) 11:46:06.67ID:iGF24cuv0
>>748
宮本武蔵は知名度補正で80台にまで上がったけど、戦場で活躍したイメージが湧かないのでこの辺が限度かな
同じ剣豪でも、戦で実績のある上泉信綱は武勇96まで上がった
知名度抜きだと二人とも過大評価な感はあるけど

中川清秀は70まで上げるのもありかも知らんが、そこはコーエーが誰を推すかっていう匙加減よね
2020/02/20(木) 12:34:40.18ID:dlY9N39z0
>>746
謙信信玄を過大評価しすぎ
758名無し曰く、 (ワッチョイ 73cb-o94F)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:53:22.05ID:lusFGrWy0
>>687
城井と言えば後藤又兵衛の殿疑惑だな
759名無し曰く、 (ワッチョイ 73cb-o94F)
垢版 |
2020/02/20(木) 13:01:11.67ID:lusFGrWy0
後藤又兵衛vs城戸乗之助の殿軍争い
2020/02/20(木) 13:11:05.04ID:lEc9WOqBM
>>757
逆に聞くけど戦闘力と統率力トップにするなら誰が一番妥当かって事やぞ
後者なら三英傑の誰かをトップにしてもええやろうけど敢えて避けてる感じはあるしな
2020/02/20(木) 14:09:25.77ID:LBsAanTmM
>>743
時代が違うから政宗、義弘が勝つんじゃないかな
2020/02/20(木) 14:14:51.66ID:ZAHue5Zdp
学術的には厳島は元就不参戦、主体ではなかった説が濃厚だし、吉田郡山城の戦いも戦果の誇張と尼子方が積極的攻めてなかった事指摘されてるね
元就の信憑性が高い軍功は有田中井手ぐらいかな
763名無し曰く、 (アウアウカー Sa47-lUjz)
垢版 |
2020/02/20(木) 15:44:42.56ID:ic8m/5bOa
少ない兵で敵の総大将を討ち取った戦が一個でもあるだけですごくね?
信玄謙信にそんなんある?
2020/02/20(木) 15:57:09.46ID:pzMfk7yoa
>>763
総大将ではないが謙信は副将の信繁を討ち取ってるな
それと>>762だそうだ
2020/02/20(木) 16:00:35.10ID:5ikwzr8EM
信玄は孫子の兵法参考にしてたんだし
少ない兵で大軍と戦うなんて博打的な事は避けるでしょ
2020/02/20(木) 16:33:30.14ID:MEaMEQW4M
>>764
信玄は謙信だけじゃなく義清相手にも上田原で板垣や甘利という宿将クラス失ってる
他の方面でそこまでの負け方してないから謙信や義清が強いのか信玄が弱いのか他の大名が弱いのかよく分からん
2020/02/20(木) 16:48:01.23ID:TgxmOuSh0
>>748
清秀子どもに対する秀吉の扱い見ても相当恩義に感じてたようだし、山崎合戦における活躍は確かだったんだろうな
まーた統率武勇70の武将が増える、という問題はさておき統率47はかわいそうだあな
2020/02/20(木) 16:55:02.60ID:7EEOQygv0
大志の統率上からランキング

100武田信玄
99 織田信長、徳川家康
98 上杉謙信、北条早雲
97 島津義弘、毛利元就
96 伊達政宗、北条氏康
95 明智光秀、羽柴秀吉、北条氏綱
94 長宗我部元親、長尾為景
93 朝倉宗滴、吉川元春、真田昌幸、立花道雪
92 尼子経久、北条綱成、山県昌景
91 今川義元、柴田勝家、島津家久、太原雪斎、三好長慶
90 大谷吉継、小早川隆景、佐竹義重、長野業正

こえ見たら、大体の有名どころ入ってるし、もう十分じゃね?
あとは1上げるとか2上げるとかそういう細かい話になるし
トップ10に入ってる時点で評価されてるってことでいいじゃろ
2020/02/20(木) 17:06:51.91ID:1kLtlLz30
この中だと大谷吉継が浮いてる感
770名無し曰く、 (アウアウカー Sa47-lUjz)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:28:06.98ID:ic8m/5bOa
今川義元と三好長慶が同じってのは違和感
個人的には義元が少し高いのと長慶が少し低いんだと思ってるけど

あと長野業正もちょっと特殊な感じだな
講談力全振りというか
2020/02/20(木) 17:33:48.06ID:MEaMEQW4M
>>768
大体何にしても政宗の統率高杉問題
秀吉や光秀より上とか流石にないわ
あと氏綱もちょい下げして95以上の面子を厳選した方が見栄えがええな
2020/02/20(木) 17:35:42.34ID:pzMfk7yoa
>>770
長野は外政(伊達稙宗のような婚姻外交で勢力を保った)タイプなイメージ
2020/02/20(木) 17:38:03.13ID:7EEOQygv0
>>769
大谷は武勇が低い(70)から
そのへんでバランスとってる感じの雰囲気

ちなみに大谷と同ランク(統率武勇の合計が160)の奴といえばこんなメンツ
甲斐宗運(80、80)、内藤昌豊(84、76)、太田資正(83、77)、宇喜多秀家(80、80)
北条高広(79、81)、大祝鶴(78、82)、佐々成政(78、82)、新発田重家(78、82)
立花ァ千代(77、83)、飯富虎昌(76、84)
2020/02/20(木) 17:40:44.39ID:7EEOQygv0
>>771
高いつっても1だけだしなぁ
総合能力では光秀(639)、秀吉(634)、政宗(628)だし
一概に優遇されてるとは言えんと思うで
光秀>秀吉なのはどないかならんかって感はあるけど
2020/02/20(木) 17:46:59.02ID:7EEOQygv0
>>770
統率だけみりゃ同点だけど、他を見てみると

今川義元 91、73、89、99、95 (611)
三好長慶 91、70、89、96、95 (602)

微妙に義元は長慶の上位互換みたいな感じなんだよな
志も、例のあの「雪斎の教え」があるし、大志では義元のが強いと思う
776名無し曰く、 (ワッチョイ b310-o94F)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:48:09.66ID:QN18MTvH0
本能寺の変の要因の一つとして常に俎上に上がる四国問題ですが、確かに信長による四国侵攻決定とそれに関与できない光秀の取次としての面目失墜は当時の価値基準からすれば一大事。
問題なのは、面目失墜のために信長を急襲したという史料的な裏付けがないこと。当時の価値基準=光秀の価値基準かな?
2020/02/20(木) 17:53:16.91ID:MEaMEQW4M
>>774
そもそもその面子と1違いで上になってる時点で場違い感が強いわ
2020/02/20(木) 17:56:00.53ID:7EEOQygv0
>>774-775
ゴメン、総合点間違ってたわ
光秀(459)、秀吉(459)で同点
政宗(445)でちょいと格落ちって感じ

義元は総合447、長慶は総合441で
義元>長慶なのは変わらず
2020/02/20(木) 17:58:16.24ID:0tH840Qj0
長慶は統率は95以上でもいいわ
2020/02/20(木) 18:06:35.90ID:7EEOQygv0
>>777
統率だけ見るとそうだけど、何も統率だけで全部決まるわけじゃないしなぁ

合戦で重要な、統率、武勇、知略の3つの能力を比べると

秀吉 95、80、97 (272)
光秀 95、85、94 (274)
政宗 96、87、86 (269) となってる

さらに余談で、格付け見ると
秀吉、政宗は格付けSなんだけど、光秀は地味に格付けAになってるみたいだわ
2020/02/20(木) 18:06:45.09ID:ll+iDaVud
長慶そんな強い話あったっけ?
2020/02/20(木) 18:11:29.37ID:QcZLYZKiM
元親と長慶が強すぎる
道説と戦ったら全滅するレベルの武将だろ
元親なんか戸次川で大敗してるレベルの武将
2020/02/20(木) 18:14:34.47ID:MEaMEQW4M
>>780
光秀と秀吉が2違いなのに秀吉と3しか違わん時点でおかしいやろ
2020/02/20(木) 18:16:02.23ID:BtwrWgiA0
長慶は兵力差で押しつぶす正攻法だったと思う
畿内で兵力を大動員できるのが強みじゃないのかな
2020/02/20(木) 18:17:44.82ID:7EEOQygv0
>>783
5つの能力の合計で見れば、10以上も離れてるから
明らかに格下扱いされてるとは思うんだけどなぁ
2020/02/20(木) 18:21:34.63ID:1kLtlLz30
そもそも畿内は正当に評価できそうな合戦があんまりないんだよなぁ
2020/02/20(木) 18:28:11.29ID:MEaMEQW4M
>>785
ぶっちゃけ政宗知略寄りやろ
2020/02/20(木) 18:30:37.67ID:7EEOQygv0
総合能力を見てみるならばこんな感じ

477 北条早雲
462 織田信長
460 武田信玄
459 明智光秀、羽柴秀吉
457 徳川家康
454 毛利元就
453 真田昌幸
450 長宗我部元親
447 北条氏康、今川義元
446 北条氏綱
445 伊達政宗
444 太原雪斎
441 三好長慶

そっから下になると、ガクっと下がって
430 朝倉宗滴、尼子経久
427 島津義弘
420 山県昌景
415 上杉謙信

…以下略、となってる

北条早雲は古武将枠だから置いといて
三好長慶までがコーエー査定で超一流って感じなんかな
2020/02/20(木) 18:31:43.36ID:QcZLYZKiM
畿内は4000、5000集めても小競り合いで勝敗がついてしまう印象
2020/02/20(木) 18:32:22.36ID:7EEOQygv0
ゴメン、>>788の総合値また間違ってたわ
自分の持ってる表がおかしくなっとる、ちょっと修正するから待ってて
2020/02/20(木) 18:38:21.58ID:TbkpkNIt0
>>780
光秀は天道の時から格付けは秀吉・政宗より一段低い扱いだよ
2020/02/20(木) 18:44:45.17ID:MEaMEQW4M
>>788
なんか総合能力見ると謙信可哀想になってくるな
それなりに版図広げた元親や政宗に負けるのはともかく一郡前後の維持に必死やってる昌幸や大名ですらない雪斎に負けるとか
しかも配下も武田ほどの評価を受けてない状況
2020/02/20(木) 18:48:41.23ID:+4ppBWyHF
一代で国衆から江戸時代通して大藩として残る勢力を築いた隆信の総合評価はやっぱり低すぎる
今スレに挙がってる人らに比肩するほどの能力はあってよい
2020/02/20(木) 18:54:05.02ID:b5+pkzwpM
>>792
謙信は武勇全振りのアタッカー
どの作品でもチート級じゃない
2020/02/20(木) 18:59:16.10ID:K7OOaoemM
いつも上位に入っていた斎藤道三、佐竹義重、朝倉宗滴、上杉謙信、鍋島直茂は今作だと微妙に評価落ちてんだよな
2020/02/20(木) 19:12:59.52ID:M+RUaEjhd
>>768
家康って対今川、武田、北条、関ヶ原あたりでは戦に強いと言うより調略で上手いこと優位にしてると思ってる
でも、もうイメージとして統率トップレベルでもいいやって感じw
2020/02/20(木) 19:26:57.19ID:etOwY6oYa
>>794
上杉謙信は青苧座や湊の掌握を引き継いで強化しているから似た事例である織田信秀程度の内政はあってもいいかもしれない
2020/02/20(木) 19:29:16.55ID:7EEOQygv0
総合ランキング修正版

北条早雲,    98, 90, 98, 95, 96 477
織田信長    99, 83, 94,100, 86 462
武田信玄    100, 83, 94, 98, 85 460
明智光秀,    95, 85, 94, 92, 93 459
豊臣秀吉,    95, 80, 97, 95, 92 459
徳川家康,    99, 88, 89, 93, 88 457
毛利元就    97, 78,100, 91, 88 454
真田昌幸,    93, 78, 99, 84, 99 453
長宗我部元親, 94, 88, 91, 94, 83 450
今川義元,    91, 73, 89, 99, 95 447

北条氏康    96, 88, 85, 99, 79 447
北条氏綱    95, 79, 93, 94, 85 446
最上義光    87, 92, 91, 95, 81 446
伊達政宗    96, 87, 86, 95, 81 445
太原雪斎,   91, 61, 96, 96,100 444
佐竹義重    90, 93, 84, 85, 91 443
三好長慶    91, 70, 89, 96, 95 441
小早川隆景  90, 76, 95, 85, 92 438
松永久秀    87, 75, 93, 92, 91 438
宇喜多直家  86, 76, 96, 89, 89 436

細川幽斎    78, 79, 89, 91, 97 434
鍋島直茂    87, 81, 92, 82, 91 433
朝倉宗滴    93, 90, 90, 74, 83 430
尼子経久    92, 76, 98, 79, 85 430
直江兼続    84, 77, 87, 93, 89 430
井伊直政    88, 91, 84, 80, 86 429
片倉小十郎  86, 80, 92, 82, 87 427
島津義弘    97, 94, 85, 76, 75 427
斎藤道三    89, 76, 95, 82, 84 426
下間頼廉    89, 77, 85, 86, 88 425
2020/02/20(木) 19:30:26.43ID:7EEOQygv0
藤堂高虎    81, 81, 87, 92, 84 425
本願寺顕如  85, 70, 81, 93, 96 425
蒲生氏郷    88, 89, 81, 86, 79 423
津軽為信    88, 77, 92, 80, 86 423
甲斐宗運    89, 71, 92, 79, 89 420
黒田官兵衛  88, 70, 97, 82, 83 420
山県昌景    92, 95, 82, 69, 82 420
織田信秀    87, 70, 88, 91, 83 419
伊達稙宗    79, 64, 88, 90, 98 419
斎藤朝信    85, 79, 90, 84, 79 417

松平信綱    84, 67, 89, 90, 87 417
上杉謙信,    98,100, 83, 61, 73 415
島津義久    84, 70, 83, 83, 93 413
長宗我部国親 82, 79, 85, 85, 79 410
馬場信春    89, 84, 88, 71, 78 410
堀秀政      86, 81, 86, 80, 70 410
蘆名盛氏    83, 70, 86, 86, 84 409
長尾為景    94, 85, 90, 65, 75 409
三好実休    80, 75, 83, 86, 85 409
大谷吉継    90, 70, 89, 78, 81 408

大友宗麟    78, 70, 81, 83, 96 408
柿崎景家    87, 94, 82, 63, 82 408
吉川元春    93, 94, 83, 64, 74 408
六角定頼    83, 60, 77, 95, 93 408
立花道雪    93, 89, 86, 64, 75 407
畠山義総    79, 75, 76, 85, 92 407
香宗我部親泰 80, 75, 83, 78, 90 406
真田信之    83, 73, 85, 79, 86 406
朝倉孝景    79, 66, 77, 91, 92 405
内藤昌豊    84, 76, 84, 79, 82 405

豊臣秀長    79, 63, 86, 85, 91 404
甲斐親宣    81, 70, 88, 81, 83 403
真田幸隆    84, 70, 93, 77, 79 403
伊達晴宗    81, 81, 80, 83, 78 403
小西行長    80, 69, 77, 88, 87 401
北条綱成    92, 95, 83, 60, 71 401
土居清良    81, 77, 86, 90, 66 400
丹羽長秀    81, 73, 84, 84, 78 400

とりま、総合400までのやつをまとめてみた
手打ちなんで間違いあったゴメソ
2020/02/20(木) 19:31:03.70ID:MEaMEQW4M
>>796
ぶっちゃけ家康は自ら兵を率いる事の少ない大名で統率過剰な印象なんだけど
まあ天下人忖度という事で
2020/02/20(木) 19:32:08.78ID:MEaMEQW4M
>>799
802名無し曰く、 (ワッチョイ ffd6-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:43:21.92ID:Vh5ERAbD0
>>800
全軍の総大将としての評価でしょ
自ら手勢を率いて、って縛りにすると信長最強だね
2020/02/20(木) 19:46:01.53ID:MEaMEQW4M
>>802
そうすると昌幸とかの統率がおかしいという事になるからなあ
2020/02/20(木) 19:58:59.23ID:0tH840Qj0
>>781
教興寺があるじゃん
805名無し曰く、 (ワッチョイ ffd6-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:17:28.96ID:Vh5ERAbD0
統率なんか雰囲気だよ
班長としての評価、部長としての評価、社長としての評価なんか同じ人でも全然違うでしょう
現代日本だと上に行くほどポンコツになっていくけど戦国時代も似たようなもんじゃないの
806名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-o94F)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:18:30.19ID:9f9bICvfa
>>799
もっと頑張れよ
2020/02/20(木) 20:29:07.54ID:ll+iDaVud
堀久めっちゃ強いな、蒲生に迫るじゃん
革新にすら出てなかったのに
2020/02/20(木) 20:34:50.91ID:etOwY6oYa
>>805
家康が上に行くほどポンコツになる・・・?
2020/02/20(木) 20:39:23.40ID:MEaMEQW4M
丹羽が滑り込んで滝川入ってないのも可哀想やな
2020/02/20(木) 20:42:38.79ID:MEaMEQW4M
>>807
センゴクの影響は結構有ると思う
2020/02/20(木) 21:02:10.83ID:g1r4TcSVr
KOEI「和歌が好き?連歌が好き?じゃあ武勇は控えめで・・・」
812名無し曰く、 (アウアウカー Sa47-lUjz)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:20:48.19ID:ic8m/5bOa
>>807
堀は革新におったやろ
モブ顔で能力も微妙だったけど
2020/02/20(木) 21:30:17.97ID:MEaMEQW4M
ちなみにセンゴクの長篠でやたら光秀がイキってたけど
そもそも長篠に参戦してたかも怪しく役割 は一益が担ってた可能性が高い
2020/02/20(木) 21:30:29.35ID:BtwrWgiA0
ゲームにおける統率武勇の定義は戦闘での攻撃防御
個人でそれらに勝手に定義付けしたらバラバラにもなるわい
815名無し曰く、 (ワッチョイ b310-o94F)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:30:30.66ID:QN18MTvH0
松永久秀も近年は『陰徳太平記』の五百住出身説が有力視に至ってますけど、その『陰徳太平記』でも「あやしの民」扱いですからね。皆さん、わかりやすく表現が極端w
2020/02/20(木) 21:30:48.74ID:ayipw+msd
堀秀政見てみたら創造で84 77 79 77じゃないか
どこが微妙だ
2020/02/20(木) 21:32:38.27ID:ayipw+msd
なんで創造見てるんだ俺は…orz
それはともかく革新でも76 65 71 76あるし微妙か?
2020/02/20(木) 23:56:12.93ID:90otddak0
>>798
秀吉と比べたら全員過大評価
せめて早雲と秀吉の能力が逆ならギリ納得
1位信長(主役補正)2位武田(肥補正)3位タイ光秀(大河補正)
秀吉(シナチョン忖度逆補正)
2020/02/21(金) 00:01:14.97ID:8wAJmvZAa
また来たよこのキチガイ
2020/02/21(金) 00:04:27.52ID:/Lnip8c40
>>819
光秀が秀吉と同等で納得するやついるのか?
まともに会話するつもりもないテメーがキチガイだろ
2020/02/21(金) 00:11:25.60ID:djZjJIP70
自分が知らないからって講釈や芝居の知識を排除して評価しようなんておこがましいよ
歴史ファンがこんなにたくさんいるのも、歴史上の人物をヒーローとして描く歌舞伎や講釈が江戸時代から連綿と受け継がれてきて歴史小説やテレビドラマといったたくさんの創作物が育まれてきたからだろう
そういったものを楽しむ文化があったからこそ信長の野望も多くのユーザーに支持されてるんだよ

宮本武蔵や仙石権兵衛が大したことないみたいに言う馬鹿はそもそもゲームやらずにアカデミックな研究をしてたらいいんじゃないのかな
822名無し曰く、 (ワッチョイ ff3a-lUjz)
垢版 |
2020/02/21(金) 00:52:27.15ID:pAzz7ffy0
明智光秀は統率-5,6位すればちょうどいいんじゃないの
革新天道のころはそんな能力で特に文句言われてなかったし
2020/02/21(金) 02:07:27.54ID:twvorQZud
>>799
>伊達晴宗    81, 81, 80, 83, 78 403
えらい高いな
戦い負けまくって家中の統制も取れてなかったのに
親や孫の補正入ってないか?
2020/02/21(金) 02:25:02.83ID:DEsLhZsq0
晴宗も古い作品では典型的なモブ顔だったのに大志で急に扱いが良くなったな
2020/02/21(金) 02:33:00.87ID:NHQqN4yP0
武勇81は嫁強奪か。キチガイの血は孫に受け継がれたんやなあ・・・・・
2020/02/21(金) 03:19:51.53ID:UBOyAlkU0
伊達晴宗、創造の時は 60 57 76 80 か
イケメングラの割には地味な能力値だと思ってたんだがなぁ
827名無し曰く、 (ワッチョイ f32c-o94F)
垢版 |
2020/02/21(金) 05:10:38.67ID:PJaTWpVo0
畠山義総は統率、武勇高すぎだろ
尚順、為景と共同で神保慶宗を包囲するも
寡兵の神保に田子の浦で奇襲され能登まで敗走
翌年、大兵を動員して空城の二上山城を占拠
これで統率、武勇70後半は高過ぎる
828名無し曰く、 (ワッチョイ ff2b-p4c1)
垢版 |
2020/02/21(金) 05:13:49.61ID:4E+HZ/G20
戦国初期に全盛期もたらしましたー的な大名は皆似たような能力付けられてるよね
2020/02/21(金) 08:30:25.99ID:BXHrYvBrM
>>823
なんか知らんが創造pkから過大評価になった
昔はハゲだったのにイケメンになってるし
830名無し曰く、 (ワッチョイ ff2b-p4c1)
垢版 |
2020/02/21(金) 08:45:57.13ID:4E+HZ/G20
固有志もなんか良く分からんしな晴宗
2020/02/21(金) 09:03:12.53ID:E9HVIRlS0
>>827
    畠山義総

群雄 なし
風雲 なし
覇王 75 49 37 82
天翔   61 77 83
将星 なし
烈風 なし
嵐世 61   82 92
蒼天 50   72 81
天下 なし
革新 なし
天道 85 80 73 82
創造 84 79 76 81
大志 79 75 76 85 92

義総は天道でDLC枠として過大評価で再登場したのが効いてる
でもまあ下降傾向なので、数作重ねれば適正に収まると思う
832名無し曰く、 (ワッチョイ b310-o94F)
垢版 |
2020/02/21(金) 09:21:00.24ID:Sj7vQ9OK0
>>762
その説は学者同士の派閥争いって聞いたのでNG
2020/02/21(金) 09:33:08.30ID:CzSPYoNHd
まぁ義総はこれぐらいでいいと思う
2020/02/21(金) 10:10:03.01ID:NK43pLrKp
>>832
そんな事誰が言ってるのかソースよろしく
2020/02/21(金) 12:16:15.55ID:5CrXCyBu0
統率武勇は議論されるのに智略って全然議論されないよね
2020/02/21(金) 12:29:01.37ID:KrHphs0CM
>>835
ぶっちゃけ知略はランク付きのスキルにしてもええぐらいやしな
例えば調略Aとか外交Aとか
2020/02/21(金) 13:00:18.08ID:GiuVCs9Zd
大志では知略の意味が失われてるのもあるしな
2020/02/21(金) 13:02:18.17ID:KrHphs0CM
外交とか絶対次に消えるやろな
2020/02/21(金) 13:49:08.86ID:Y3bIlXP90
知略は防御力というわかりやすい数値になったのに意味が失われているとか意味不明
2020/02/21(金) 14:00:51.58ID:GiuVCs9Zd
単なる防御力になったから「知略」と言う面で人物を評価する基準ではなくなったって意味合いで言ったよ
じゃなかったらあんな誰も彼も知略上がらないわ
2020/02/21(金) 18:01:25.97ID:TnS7sKmd0
>知略
防御力的意味で使うなら
防戦とか防衛、みたいな風に名前変えた方がええだろうしなぁ
2020/02/21(金) 18:09:57.06ID:Y3bIlXP90
なら武勇も戦闘に戻すか攻撃力にしたほうがいいな
2020/02/21(金) 18:22:03.08ID:UBOyAlkU0
知略より軍略がいいってのは前見たな
まぁそうすると知略と軍略、両方いりそうになるが
2020/02/21(金) 18:23:09.88ID:zxCAMLIt0
>>823
伊達家で始めたのに世代違いで弱いとファンががっかりするから強化した、
と頭のおかしい事を大志のDが言ってたぞ
2020/02/21(金) 18:25:04.82ID:jWTs0Cla0
元就って智略100にふさわしい智略功績どんなのがあるんだろう
2020/02/21(金) 18:28:06.44ID:PVr+vo0eM
防御力は陣形とか技術とかにした方がいいな
その上で
魅力→防御に影響
統率→士気、大志の知略に相当
武勇→攻撃力
知略→MP
とかどう
2020/02/21(金) 18:36:39.85ID:TnS7sKmd0
>>846
過去作的に言えば、魅力はやはり補助的な扱いかと

士気が部隊防御に関係して、統率が高いほど士気を維持しやすい
魅力は戦闘開始時の士気にブーストとか

攻撃は戦意で、武勇が高いほど上がりやすく
やはり魅力高いほうが多少の補正はかかる、とかそんな感じで

知略は完全に戦場での計略関係に使うとか
2020/02/21(金) 18:42:08.54ID:eFQR/aFO0
光秀は信長に、優秀なのばっかり選ぶから家臣が増えないんだぞと言われてるけど優秀な武将は全然いないよね
信長の野望だと利三くらいしか思いつかない
2020/02/21(金) 18:55:26.45ID:eFQR/aFO0
寺沢広高が、脳筋は金の計算も出来ないから武具を売って没落するアホと言ってるから武士として無能ではないんだろう
2020/02/21(金) 19:39:58.81ID:I/w1CPgx0
>>848
それは負けたからそうなるだけでしょ
2020/02/21(金) 20:02:05.32ID:NHQqN4yP0
利三は美化されすぎ。引き抜き応じたり本能寺促したりホンマもんのクズの可能性が高い
2020/02/21(金) 20:28:14.91ID:Nsf4HOv/0
利三は浅井長政と同じで娘のおかげか
明智秀満は坂本城の築城を任されてたみたいだから内政70くらいはあるんじゃない
2020/02/21(金) 21:12:01.97ID:xevR0iVRd
室町四職で最後に良いところ行けたのが京極だけか
2020/02/21(金) 23:22:27.37ID:5MPEsC/d0
宮部は今のステータスでもいいわ百歩譲って
かわりに蒲生頼郷とか舞兵庫とかも同じくらい下げてくれ
2020/02/22(土) 00:53:23.40ID:FqZ6UySwa
>>681
だよな
宗顕より清顕の方が
どう見ても凄い
856名無し曰く、 (ワッチョイ b310-o94F)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:03:30.96ID:h6DKs50K0
ソースも出さずによく言うわ
2020/02/22(土) 02:10:33.43ID:aJ7Psvuc0
光秀と家康の数値変えたらまだわかるけど
所詮山崎で物語終わってる人間だから高いと思うわ
2020/02/22(土) 07:43:37.99ID:HR5N4I6w0
蒲生頼郷(横山喜内)は蒲生郷舎と混同されて戦死してない設定になってるやつか
下の名前が似てて能力値がそこそこ高い同士の岡左内とも微妙に混同してしまう
2020/02/22(土) 11:43:19.84ID:YAdVpeMpa
蒲生氏郷も下げてくれ
目立った実績のないサラリーマン武将が英雄クラスのステータスは違和感ありすぎだし有能リーマンは堀秀政みたいな数値で十分
子供に蒲生氏郷って何した人なの?って言われて困ったわ
2020/02/22(土) 12:38:23.17ID:cwoOX8rO0
>>855
凄いかどうかはともかく田村家はグラを含めてあまりにも出鱈目
2020/02/22(土) 12:50:39.47ID:3SGmErWYa
>>859
蒲生氏郷は将来を嘱望されてた枠で蘆名盛興や長宗我部信親とかその辺りと同格でいいと思う
2020/02/22(土) 12:52:28.81ID:ipYKqeZn0
>>835
「知将の戦い方ってどんなんなんだろう?」って考えたんだが
猛将を「瞬発力」「突貫力」とし、それと対比させると、「持久力」「防衛力」というものが浮かんだ
なんと、あんなに嫌っていた大志の査定システムとあんまり変わらない結論に至ってしまった
2020/02/22(土) 14:35:21.65ID:ViZz3PmY0
なにかと高能力武将ばっか話題になりそうなんで
あえて能力低い奴ら(合計200未満)のまとめ

阿部正豊  22、31、29、22、22 126 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
最上義俊  26、26、29、24、23 128 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
別所吉治  24、33、30、23、23 133 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
一条兼定  23、25、27、38、24 137 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
佐久間信栄 22、24、28、37、26 137 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

肝付兼亮  25、29、28、33、24 139 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
細川昭元  24、24、31、34、28 141 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
白河義顕  25、25、31、41、29 151 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
斯波詮直  25、33、29、39、27 153 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
蘆名氏方  37、29、33、28、26 153 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)

針生盛幸  37、28、36、26、26 153 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
神保長住  24、24、32、41、32 153 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
北畠具房  28、34、31、34、27 154 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
加藤忠広  31、27、38、30、28 154 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
武田光和  25、44、31、31、27 158 用心、斥候、神出鬼没:守城心得

麻生隆守  29、28、33、38、30 158 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
斯波義銀  26、31、35、37、32 161 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
木曾義利  37、34、30、33、27 161 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
阿蘇惟光  32、33、31、38、28 162 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
鱒沢広勝  27、31、45、29、31 163 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報

武田信実  22、33、36、39、33 163 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
二本松義継 41、37、35、26、25 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
和田信業  31、30、38、34、31 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
椎名景直  28、28、37、38、33 164 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
高田憲頼  34、42、29、30、29 164 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

最上義時  30、36、32、38、29 165 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
村上忠勝  28、36、41、30、30 165 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
山内隆通  26、25、41、39、36 167 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
今川氏真  24、27、27、60、30 168 お調子者、復帰、本陣斬込:教養人
海野幸義  40、43、35、25、25 168 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

国分盛重  30、36、32、40、31 169 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
大内義長  30、35、31、42、31 169 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
柴田勝豊  26、38、31、44、31 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
木下重堅  40、32、31、38、29 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
野長瀬盛秀 31、31、51、26、31 170 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

上杉憲政  34、35、35、37、30 171 臨戦、万全、囮挑発:士気向上、利水上手 (格付B)
松倉勝家  33、62、30、23、23 171 死兵、復帰、全軍突撃:攻城心得
長坂光堅  25、29、32、50、36 172 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
吉良義堯  30、30、42、36、35 173 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
太田垣宗寿 33、32、36、39、33 173 急襲、復帰、囮挑発:韋駄天
2020/02/22(土) 14:36:01.56ID:ViZz3PmY0
------------
松浦隆信  42、45、28、33、25 173 最大戦速、水戦、川舟移動:水軍調練、交易商
後藤元政  32、31、44、33、34 174 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
大西覚養  31、32、42、35、34 174 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
赤松晴政  28、36、39、38、34 175 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
黒田忠之  28、49、35、34、29 175 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

尼子義久  31、39、36、38、32 176 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
斯波義統  28、27、43、40、38 176 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
武田信重  29、29、38、43、37 176 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
田鎖光守  32、43、37、34、30 176 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
佐野弘綱  37、25、38、40、36 176 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押

中村惟冬  34、34、35、40、33 176 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
鵜殿氏長  32、28、37、43、37 177 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
原田貞佐  38、44、35、32、28 177 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
細川真之  34、35、35、40、33 177 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
斎藤龍興  31、39、32、43、33 178 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

安見信国  44、42、29、37、26 178 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
御子神典膳 33、72、28、24、22 179 奥義一閃、野襲、全軍突撃:剣豪調練、一揆鎮圧 (格付A)
山本寺定長 39、39、38、33、30 179 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
富田長繁  40、62、29、24、24 179 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
湯川直春  40、32、33、41、33 179 用心、斥候、神出鬼没:守城心得

二宮経方  33、31、40、39、36 179 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
大井貞隆  33、33、32、47、35 180 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
野仲鎮兼  47、47、31、29、26 180 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
奥平忠隆  27、25、43、44、41 180 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
安中重繁  34、40、42、32、32 180 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

有馬義貞  29、34、35、46、37 181 死兵、万全、囮挑発:韋駄天
肝付兼護  35、41、33、40、32 181 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
足利頼氏  22、24、38、54、43 181 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
青地元珍  30、30、46、37、38 181 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
平盛長   28、27、46、40、40 181 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

楢崎元兼  26、25、40、48、42 181 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
成田氏宗  32、27、41、42、39 181 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
真里谷信高 36、37、42、34、33 182 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
葛西親信  27、33、38、46、39 183 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
麻生野直盛 39、36、33、42、33 183 用心、斥候、神出鬼没:守城心得

津野基高  36、34、35、43、35 183 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
二宮惟宗  33、57、22、40、31 183 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
後藤高治  27、30、46、41、40 184 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
山名豊国  31、54、32、38、29 184 お調子者、復帰、本陣斬込:士気向上
稲葉紀通  37、68、28、27、24 184 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
2020/02/22(土) 14:36:37.82ID:ViZz3PmY0
------------
三木通秋  34、39、39、38、34 184 奮闘、強撃、全軍突撃:士気向上
岡見頼忠  39、39、33、42、32 185 奮闘、強撃、全軍突撃:士気向上
京極高広  35、35、49、31、35 185 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
渡辺教忠  34、33、39、42、37 185 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
西尾嘉教  38、40、37、38、32 185 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

南部無右衛門38、71、30、23、23 185 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
加藤政貞  47、42、39、29、28 185 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
阿閉貞征  25、42、46、36、37 186 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
松倉重政  57、44、29、31、25 186 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
本多忠純  29、68、29、34、26 186 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

湯地定時  42、58、31、29、26 186 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
肝付兼武  40、34、32、46、34 186 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
大掾清幹  39、48、34、37、29 187 臨戦、万全、囮挑発:士気向上、利水上手 (格付B)
大井貞清  42、34、43、34、34 187 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
植木秀資  31、30、38、48、40 187 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

西園寺宣久 26、26、30、64、41 187 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
七条兼仲  35、78、29、23、23 188 奮闘、猛攻、全軍突撃:攻城達人、農兵動員 (格付A)
佐々木小次郎30、84、28、24、22 188 奥義一閃、野襲、全軍突撃:剣豪調練、一揆鎮圧 (格付A)
田丸直昌  24、55、31、46、32 188 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
畠山高政  35、40、51、28、34 188 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

荒木元清  48、45、36、31、28 188 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
一条内政  40、22、34、50、42 188 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
国分盛顕  29、43、44、37、36 189 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
土岐頼元  24、25、47、48、45 189 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
中村則治  35、35、33、49、37 189 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

信太範宗  27、27、53、40、43 190 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
進藤賢盛  36、36、37、44、37 190 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
三村元祐  38、37、36、43、36 190 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
寺崎良次  54、61、20、30、25 190 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
真里谷信隆 30、28、49、42、42 191 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報

荒木村次  44、36、37、39、35 191 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
尼子清久  55、49、33、28、26 191 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
香宗我部秀通23、42、33、54、39 191 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
加来統直  39、35、42、39、36 191 用心、斥候、神出鬼没:守城心得
津野定勝  37、40、38、40、36 191 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

豊島重村  29、42、43、40、38 192 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
杉重良    32、43、39、41、37 192 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
和賀忠親  64、48、29、27、24 192 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
多賀秀種  42、51、40、30、29 192 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
長沢光国  38、38、36、44、36 192 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
2020/02/22(土) 14:37:10.18ID:ViZz3PmY0
------------
土方雄重  41、52、38、32、29 192 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
田村友顕  48、58、30、31、26 193 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
里見義重  41、43、30、47、32 193 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)
香川親和  37、37、40、41、38 193 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
安田作兵衛 41、68、34、25、25 193 奮闘、猛攻、全軍突撃:攻城達人

那須資房  41、41、37、40、35 194 急襲、復帰、囮挑発:韋駄天
近藤政成  40、53、34、37、30 194 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
大月景秀  24、08、53、42、67 194 策士、治癒、神出鬼没:患者諜報、医術知見、教養人、叛服常無 (格付B)
志賀親度  30、43、44、40、38 195 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
筒井定慶  37、37、36、47、38 195 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押

小早川繁平 27、23、44、54、47 195 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
郡司敏良  36、37、46、38、38 195 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
土岐政頼  43、42、36、40、34 195 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
河尻秀長  37、58、41、30、30 196 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
神戸具盛  36、40、41、41、38 196 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押

筒井定次  38、44、36、43、35 196 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
横山長隆  41、49、41、33、32 196 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
一色在通  23、24、34、68、47 196 激励、堅固、囮挑発:(個性無し)
安見勝之  55、50、37、27、27 196 死兵、斥候、全軍突撃:鉄砲配備、士気向上
石川通清  35、35、42、44、40 196 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押

葛西俊信  49、66、29、29、24 197 早駆け、猛攻、本陣斬込:騎馬配備
最上義守  40、39、36、45、37 197 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
里見忠義  33、45、33、49、37 197 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
三好長治  42、48、36、39、32 197 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
宮部長房  52、32、36、42、35 197 用心、斥候、神出鬼没:守城心得

白河顕頼  32、31、37、54、43 197 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
小坂雄長  37、52、39、36、33 197 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
早川長政  46、55、38、30、28 197 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
高田吉次  56、69、28、23、22 198 奥義一閃、野襲、全軍突撃:剣豪調練、一揆鎮圧 (格付B)
吉松光久  50、53、37、30、28 198 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得

鈴木重時  58、70、21、34、15 198 突撃、速攻、全軍突撃:攻城心得
弥助     43、91、35、08、21 198 死兵、斥候、全軍突撃:鉄砲配備、士気向上、鉄砲知見 (格付A)
足利義氏  47、37、35、44、36 199 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
織田秀信  38、44、32、49、36 199 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
山崎長徳  42、46、41、36、34 199 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

大友義統  39、44、32、49、35 199 気勢崩し、堅固、囮挑発:小荷駄押
小田辺勝成 45、71、32、26、25 199 早駆け、猛攻、本陣斬込:騎馬配備
大崎義宣  28、31、44、51、45 199 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
片平親綱  34、33、52、38、42 199 足止め、回避、神出鬼没:間者諜報
足利頼純  29、28、42、54、46 199 臥薪嘗胆、奪力、本陣斬込:(個性無し)

平賀隆宗  38、40、39、44、38 199 急襲、復帰、囮挑発:韋駄天
長崎純景  39、34、46、40、40 199 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
本間高貞  40、48、30、44、37 199 策士、復讐、神出鬼没:間者諜報
2020/02/22(土) 14:38:16.77ID:ViZz3PmY0
以上、能力合計が200未満の人たちでした

ちなみに織田信雄は「40、37、30、56、37 200」で惜しくも選外
2020/02/22(土) 14:56:44.33ID:bvou60N0M
富田長繁が弱すぎる
2020/02/22(土) 15:34:36.70ID:uJc8lfZu0
渡辺(川原淵)教忠  34、33、39、42、37 185 臨戦、万全、囮挑発:士気向上

戦闘関連の逸話はパッとしないものが多いのでその辺りの数値が低いのは分かるけど
南予において石高1万6500石持ちの大身で一条氏の縁者でもあり内外政もうちょっと何とかならんかとは思う
2020/02/22(土) 15:41:23.05ID:T+5WK4lmd
>>866
富田長繁は武勇統率低いなぁ
2020/02/22(土) 16:15:30.19ID:S2JITDj40
>弥助     43、91、35、08、21

なんか笑っちゃったぞ
それはそうと、昔に較べて更に低くされたなあって人物がちらほらいるのね
2020/02/22(土) 16:37:19.51ID:2qUx6ybH0
針生盛幸 37、28、36、26、26

なにもやらかしてないのに何でこんな能力低いんだ、この人?
2020/02/22(土) 17:33:25.86ID:WcwcS4dsr
別所吉治も仮病で改易だけど
それ以前に、大名にちゃんとなってるからいいし
仮病で改易も関ケ原のときに西軍だったけど
潰せなかったから理由つけて改易されただけみたい

ALL50でよさそうな人
2020/02/22(土) 18:10:31.50ID:bJGSS+TZ0
>>869
    渡辺教忠

蒼天 23   15 32
創造 33 32 35 42
大志 34 33 39 42 37

渡辺に限らず、創造復活組は蒼天録や嵐世記からの
数値がベースになりすぎなのが多いね
875名無し曰く、 (アウアウカー Sa47-lUjz)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:14:45.03ID:o1FjQbd4a
一万石とかいうけどそもそも信長の野望に登場してる武将の勢力の平均ってどんなもんなんだろな

織豊・徳川系武将で平均とったら1万石でも少ない方になりそう
2020/02/22(土) 19:14:31.77ID:HR5N4I6w0
内政の数字なんかは30後半もあれば無難にこなせてるだろうってとこなのかな
いかにも脳筋ですってやつでも30台あったりするし(政治面で特にへましてない場合)
2020/02/22(土) 19:20:34.53ID:HR5N4I6w0
ちょっと前のスレで野長瀬盛秀の名前とか挙げたもんなんだけど
あの後プレイしてて和田信業見たときは、知略キャラとして個性付けされた野長瀬は恵まれてたんだなぁと思った
2020/02/22(土) 19:24:09.88ID:uJc8lfZu0
同じ南予でも土居清良の土居家が2千石ちょっと
この石高の家の当主で能力値5項目の合計400越えって…
まあ優秀な武将である事は間違いないとは思うけど

家名を大きく落とした名家の当主格は能力値激下げ評価でもいいけど
魅力や教養に該当する何かしらの貴種性補正はあげて欲しい
(特定地域でのみしか通用しないような制限があってもいいので)
2020/02/22(土) 19:26:05.67ID:RHkRpHPP0
>>867
大変だったろうに乙次スレからテンプレに入れてもいいな
下位の武将でも一桁の能力値はほとんどいないのな
2020/02/22(土) 19:31:10.20ID:HR5N4I6w0
>>879
大志になって最低値がほぼ22に引き上げられたからね
創造で1だったやつは22になってる
弥助とか鈴木重時とか一部だけ例外あり(鈴木は大志で初登場でいきなり下限突破してる)
2020/02/22(土) 19:45:28.18ID:sEVK5UIra
>>878
貴種性補正だと士気上昇かな?
今川義元が戦場で輿に乗るのも高貴な人間である事、それを示威する意味があったのではないかな?と
2020/02/22(土) 19:54:41.10ID:sEVK5UIra
或いは完全に没落した後ならお飾りでも本領復帰の旗頭になり得るからそういう面でも
2020/02/22(土) 20:05:13.84ID:bJGSS+TZ0
>>878
武将の地縁性はほしいね
武家システムの練度や民忠がやや近いかったけど
COMに任せると流動的になるのがなあ
2020/02/22(土) 21:09:14.74ID:FDMHlLQ+0
時代背景をシステムに落とし込むと複雑化してテンポ悪くなったりCPUがアホになるから難しいよね
2020/02/22(土) 21:15:23.74ID:TmoAzSjB0
aiなんてこっちで勝手にやるからいじらせてくれ
2020/02/22(土) 21:24:14.87ID:b5IcjjX/0
リアルにすると家臣が言うこと聞かないとかのレベルからのスタートな大名とかいるしな
そうでもなくても呉越同舟になってる勢力とか結構あるし
2020/02/22(土) 22:22:41.19ID:fGBPVL95d
リアルかどうかと楽しいかどうかは別だからな
888名無し曰く、 (ワッチョイ b310-o94F)
垢版 |
2020/02/22(土) 23:03:51.68ID:h6DKs50K0
>>879
お前優しくて良い奴だな
すごく良い
2020/02/23(日) 00:10:43.10ID:83T68siPd
城主を変えると動員数下がるとかペナルティが大きいくらいでいいんじゃ無い?
2020/02/23(日) 00:10:45.34ID:PofpXAZD0
>>861
40まで生きているが将来って?
2020/02/23(日) 00:38:33.99ID:SHSPlyc0M
>>872
何もやってないから弱い

>>890
何もやってないのに大名になったからすごい
892名無し曰く、 (ワッチョイ ff2b-p4c1)
垢版 |
2020/02/23(日) 01:18:56.54ID:qYNWJzyW0
最上っていつまでも長男やら末弟やら登場しないくせに実在したかも分からん義時が居座り続けてるよな
2020/02/23(日) 09:24:09.28ID:pOGoONMea
>>890
信長から娘を賜ったりってのは将来を嘱望されてたという感じで
会津転封も危険視されてたからという感じなので
2020/02/23(日) 09:26:48.77ID:pOGoONMea
まぁあくまでステータスの話なのでね
2020/02/23(日) 09:43:45.11ID:LY8S6GC7r
蒲生氏郷は過大だと思うけでど
何やったか知らないってのはさすがに馬鹿な発言だよ
2020/02/23(日) 11:22:50.45ID:M94XI4V40
氏郷が生きていれば徳川の世は来なかった〜みたいに妄想できるように強くなってる
2020/02/23(日) 11:42:22.28ID:6tlGzE5I0
まあたしかに蒲生氏郷がそこまで過大なら、そこまで取り立てて大きな身代を与えた
秀吉は大間抜けだったのかとも思う
木村吉清の例もあるが、いくらなんでもここで槍玉に挙がるほど過大なのかというと
2020/02/23(日) 11:58:07.24ID:/mnhwyiL0
伊達政宗のライバル設定で高くなってる面も大きいからな
2020/02/23(日) 12:00:09.57ID:5rk1dpFA0
>>898
片方上げるとバランス取らなきゃいけない弊害やな
2020/02/23(日) 12:19:05.92ID:/tOn7Mwf0
蒲生氏郷が何やったかって言うと「数々の戦いに参戦した」だけだろ
嫁も大領も上位権力から与えられたものだろ
それで自らの力で大大名にのし上がった武将なんかよりも全能力上回る実績になるかね?
2020/02/23(日) 12:25:38.78ID:i0qHH5+l0
ただ従軍してるだけじゃなくて韮山城なんかも攻略してるけど
このスレ的には評価に値しない感じなん?
2020/02/23(日) 12:36:15.05ID:JSRId1zm0
>>900
言うて、自らの手で大大名になった奴もそうおらんし
そういうやつは漏れなく超一流能力もらってるようにも思うけどなぁ

逆に、それで能力ヘボいとかってんなら、そいつが過小評価されてるってことでは
武将「なんかより」って、例えば誰の事言ってる?
2020/02/23(日) 12:39:53.47ID:/tOn7Mwf0
>>902
龍造寺隆信
大志においては全能力氏郷以下やね
2020/02/23(日) 12:42:02.09ID:5rk1dpFA0
>>900
多くの戦に参戦してちゃんと所領増やしてるから功績認められて有能ではあるやろ
多くの戦に参戦してるのに所領増やせない奴を評価するよりは遥かにマシやな
2020/02/23(日) 12:43:45.06ID:eMynXOfP0
他家で棄てられた、馴染めなかった将を引き取ってそれなりに使えるようにはしてるんだよな
政宗の隣に牽制として伊勢からわざわざ配置されてるのも蒲生を評価してるからでしょ
2020/02/23(日) 12:44:02.98ID:5rk1dpFA0
>>903
結局は人気なんやろね
肥前の熊さんは地元に大正義鍋島がおる上色々やらかしてて人気なさそうやし
907名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:44:03.47ID:i0qHH5+l0
最後無様に負けて全部失っちゃった人を引き合いに出されてもちょっと・・・
2020/02/23(日) 12:45:04.89ID:eMynXOfP0
実績オンリーで評価するなら、やはり武田上杉など地方大名より三傑を上位評価させろって話になる
2020/02/23(日) 12:47:30.94ID:5rk1dpFA0
>>908
正直信玄と武田家臣は過剰やと思うけど
総合力で考えたら謙信は政宗や元親以下の評価やん
2020/02/23(日) 12:49:28.74ID:XRJTABRGd
一門でも元々大大名でもなしに莫大な所領を貰ったっていう事実が
蒲生のこれ以上ないくらい目に見える功績ではあるわな
2020/02/23(日) 12:54:26.62ID:JSRId1zm0
>>903
逆に隆信を上げるってのはどうなん?
それか、隆信は現状維持で蒲生をそれ以下にするほうがいい?
2020/02/23(日) 12:54:34.17ID:i0qHH5+l0
目立った戦功ないのになんで秀吉に厚遇されたんだろ
2020/02/23(日) 13:16:42.45ID:QudZuMI20
丹羽長秀みたいに目立った戦功はないけど何でもできるからじゃないか
城攻めに築城や城下町の開発もできるし茶道の達人でもあるからな
2020/02/23(日) 13:18:39.64ID:JSRId1zm0
蒲生氏郷   88、89、81、86、79 423 銀の鯰尾、名将、本陣斬込:鉄砲配備、都市計画、教養人
龍造寺隆信 86、85、70、45、53 339    奮闘、猛攻、全軍突撃:士気向上、一揆鎮圧
鍋島直茂   87、81、92、82、91 433    采配、闇討、神出鬼没:間者諜報、   家宰、名奏者

とりま隆信と氏郷、あと隆信と比較されやすい鍋島との比較ね
3人とも格付けはAで、隆信・氏郷はオリジナル志、鍋島は汎用(天下統一)

よく言われる、隆信過小論ってのも、まあわからんでもない
東北勢の
安東愛季「80、70、80、86、80 396」
戸沢盛安「84、90、80、55、62 371」なんかより下だったりするからなぁ

そもそもとして、隆信の「熊って言うくらいだから脳筋っしょ」的なキャラ付けが正しいのかどうか
かといって武勇統率も90届かないレベルだし、脳筋としても中途半端感が
2020/02/23(日) 13:26:21.63ID:/tOn7Mwf0
大友による佐賀包囲網を凌ぎきってるだけでも十分に評価されるべき事績だと思うよ隆信は
数万の大軍に包囲されて籠城どころか佐賀平野の広い範囲で二年連続で守り切って有利な講和をなしてるだけでも特筆すべきものだと思う
916名無し曰く、 (ワッチョイ ff2b-p4c1)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:30:14.86ID:qYNWJzyW0
大志安東のクッソ雑なステ振り嫌い
2020/02/23(日) 13:32:41.27ID:i0qHH5+l0
>>913
所謂便利屋ってやつか
茶道ってそこまで重要とも思えないけどw
2020/02/23(日) 13:33:10.02ID:RzOAJNwCd
過小つっても龍造寺は固有志を貰ってるし十分過ぎる評価だよ
まず固有志をもらってる時点で激弱(乱世の蝮)じゃなければ目に見えないだけで数値的にはもっと高いと思ってる
2020/02/23(日) 13:34:16.10ID:5rk1dpFA0
九州の総合力トップは鍋島なんやな
九州はこいつと島津立花周りの戦闘力評価しといたら良いやろ感が強い気はする
2020/02/23(日) 13:34:38.40ID:i0qHH5+l0
>>918
龍造寺に関してはいつもの人が来てるだけだから何を言っても過少を譲らないと思うよ?w
2020/02/23(日) 13:39:35.49ID:RzOAJNwCd
>>919
九州は龍造寺や島津よりも大友三家老を評価しないといけない
2020/02/23(日) 13:41:14.80ID:63MQSkM80
結局知略と外政の調整不足って話に行き着くんだよな大志は
2020/02/23(日) 13:44:57.92ID:i0qHH5+l0
>>922
知略=防御力にしたのが失敗の始まり
2020/02/23(日) 13:46:29.94ID:5rk1dpFA0
知力外政バランス問題もそうだけど
やっぱ政宗高過ぎ問題は出てくるんやろな
そこから芋づるで蒲生も高けりゃ最上も高くなるし東北全体が上がり過ぎる
925名無し曰く、 (ワッチョイ b310-o94F)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:47:42.88ID:KrUxV5Wh0
>>923
だから、大志を能力値スレに混ぜると話がめちゃくちゃになるって言っただろ
いい加減にしろ
2020/02/23(日) 13:49:08.77ID:i0qHH5+l0
政宗は信長の野望シリーズの購買層が独眼竜政宗直撃世代な事を考えると能力値下げられないだろ。
武田に関してもシブサワ・コウが大ファンだから絶対にさがらない。
2020/02/23(日) 13:51:16.50ID:/tOn7Mwf0
政治力に関しても筑後の諸々の混乱を踏まえても1583年くらいには筑後の国衆を平定して、
龍造寺が島津に下っても柳川は保持して豊臣って絶対権力の指示があるまで手放さないほどの強固な地盤を築いてるわけだし
隆信のそういった面は政治に換算してよいと思うな
急進的とはいえ中央集権を志して実際成功してるのは全国を見ても早々はいないんじゃないの
2020/02/23(日) 13:51:58.59ID:i0qHH5+l0
>>925
とは言え過大、過少評価スレである以上、最新作の評価を抜きにして語る訳にも行くまいよ。
知略だけは大志基準と大志以前の基準のまま放置されてるのが混ざっているから無視した方がいいかもしれんけど。
2020/02/23(日) 13:52:46.22ID:5rk1dpFA0
>>927
鍋島に換算されたんやろ
930名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:54:15.45ID:i0qHH5+l0
>>927
沖田畷で無様に惨敗して死んじゃったからね。
評価が下がるのは仕方ない。
満足できないだろうけどね。
2020/02/23(日) 13:57:17.29ID:i0qHH5+l0
後、昔の開発者インタビューで「九州の人は何度もクレームつけてきてしつこい(意訳」って言われてたから
肥は九州に対してあんまりいいイメージ持ってないのかもしれない。
2020/02/23(日) 13:59:53.54ID:5rk1dpFA0
>>926
とはいえ
その問題を避けると過大過小評価の根本的な会話にならんからなあ
ぶっちゃけ熊の低評価は地元でも大して人気無さそうなあたりが原因やろうし
2020/02/23(日) 14:01:52.94ID:/tOn7Mwf0
>>929
別に家臣の政治が評価されてたら大名の能力もその分下げなければならんと言う法はない
そもそも占領地に一族をトップとして入れるやり方は隆信が一貫してやってることだから、直茂に振り分けられるって事も無く、ただ単に省みられてないだけだと思うぞ

>>930
それならば戦闘能力の低下になるんだろうけど、それじゃ内政力の低下の査定になるのは同意できないね
沖田畷は確かに劇的な敗戦だし隆信も攻めに失敗してることは多いし俺は武勇もっと下げてもいいと思う
ただし四天王の逸話を拾えば部下の忠烈なることは士気の高さとも取れるし、先に挙げた包囲網のような大きく武威を示した人でもあるし、統率は上げてよいと思う。
少なくとも二度の徳川の進攻を退けた昌幸程度にはね
2020/02/23(日) 14:03:22.94ID:i0qHH5+l0
>>932
大志のDが今回は人気ある武将を強くしたって公言してたから、
今後も武将人気は能力値に最大限に影響し続けると思う。
935名無し曰く、 (ワッチョイ ff2b-p4c1)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:06:14.58ID:qYNWJzyW0
まあ中央集権って暴政だからあの時代
2020/02/23(日) 14:08:16.79ID:i0qHH5+l0
>>935
中央集権=政治マイナス要因なら信長も・・・と思ったが軍団制しいてたからちょっと違うか
2020/02/23(日) 14:10:23.21ID:/tOn7Mwf0
でも国衆の権力残したままにしてると旧来の古い権力者扱いで政治マイナスするんでしょ?
2020/02/23(日) 14:13:23.06ID:i0qHH5+l0
誘導弾懐かしすぎるwwwww
2020/02/23(日) 14:14:02.43ID:i0qHH5+l0
すまんw誤爆したw
2020/02/23(日) 14:14:29.20ID:mWuhWy8GM
>>934
ますますこのスレは頑張らなきゃアカンな
2020/02/23(日) 14:16:17.29ID:mWuhWy8GM
>>936
なんだかんだで信長は試行錯誤しながら正解に近いとるんや
有能な武将に大きな所領を与える一方でどんどん前線に配置転換していってる
942名無し曰く、 (ワッチョイ ff2b-p4c1)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:18:15.27ID:qYNWJzyW0
>>936
別に集権化を目指した奴が政治力無いとかそういう話では無いけどな
目指した奴は暴君認定されて逆だった奴は名君認定されるから結果的に後世の評価に繋がってるよねってだけ

それにそういう名君に率いられてそのまんま江戸時代入った家はツケ払ってるとこも多い
最上なんかは顕著な例なんじゃないか
2020/02/23(日) 14:23:55.97ID:mWuhWy8GM
>>942
そもそも中央集権を目指したから有能って話もおかしいからね
得意分野の違う方法論であって能力の問題じゃない
2020/02/23(日) 14:28:34.61ID:i0qHH5+l0
>>941
>>942
なるほど。
信長も包囲網あたりで死んでたら暴君扱いで内政低くされてたのかもなあ。
2020/02/23(日) 14:35:37.23ID:mWuhWy8GM
>>944
死に方の問題になりそうやけど
包囲網頃まで勢力拡大したなら暴落はないやろ
長慶の上位互換ぐらいの扱いになるんじゃね
946名無し曰く、 (ワッチョイ 834c-lUjz)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:49:37.75ID:CIIbJz6H0
蒲生クラスの領地を得て自分が死ぬまでは逃げ切った豊臣系大名

蒲生氏郷 88 89 81 86 79 総合423
前田利家 80 86 72 80 75 総合393
丹羽長秀 81 73 84 84 78 総合400
羽柴秀長 79 63 86 85 91 総合404

ちなみに前田より総合が高い豊臣系大名は
藤堂高虎 81 81 87 92 84 総合425
黒田孝高 88 70 97 82 83 総合420
堀秀政 86 81 86 80 77 総合410
大谷吉継 90 70 89 78 81 総合408
小西行長 80 69 77 88 87 総合401
黒田長政 76 79 80 81 82 総合398
947名無し曰く、 (ワッチョイ ff2b-p4c1)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:51:46.70ID:qYNWJzyW0
小西君ついに加藤より強くなってしまったのか
2020/02/23(日) 14:55:35.81ID:Mwnfz4rGd
総じてみんな高統率やね
2020/02/23(日) 15:05:44.26ID:T+z/msbD0
大谷も統率90もらえるような武功無いのになあ
2020/02/23(日) 15:10:45.48ID:i0qHH5+l0
西軍主力は総じて過大よな
2020/02/23(日) 15:14:11.70ID:mWuhWy8GM
高虎と黒田が抜けてるからそうでもないやろ
2020/02/23(日) 15:15:56.53ID:OCYXktlg0
それに比べて武功もあって要地の大名になった加藤光泰の総合力ときたら、、、
2020/02/23(日) 15:43:04.43ID:yAuN09yL0
>>952
今調べて知ったけど加藤さんリアルだとめっちゃ活躍した人なんだね
なんでゲームだと統率武勇40未満の弱い爺ちゃんなんだろう
2020/02/23(日) 15:55:18.06ID:mWuhWy8GM
一番華やかな関ヶ原にも参加出来ず地味で能力低くても誰も文句言わんからやろな
2020/02/23(日) 16:00:56.95ID:mWuhWy8GM
例えば氏郷なんかは
江戸を通して大藩だった会津で結構名前が残ってて今でも人気有ったりするし
結局そういった声の大きさが一番大事になったりする
2020/02/23(日) 16:24:57.45ID:Mwnfz4rGd
だから過大過小が生まれる
957名無し曰く、 (ワッチョイ b310-o94F)
垢版 |
2020/02/23(日) 17:18:25.92ID:KrUxV5Wh0
>>952
加藤家は今でも四国のプチ財閥なんだよなあ
海運関係の
2020/02/23(日) 17:20:36.23ID:2Q8juhH70
砂加藤すき
2020/02/23(日) 17:52:04.64ID:W3+nqcu10
>>864
楢崎元兼は長年武功を重ねて地域の中では数少ない立身した武将なのに
この数値はおかしいな
2020/02/23(日) 17:52:19.47ID:2nB72vvY0
>>953
爺ちゃんなのは肖像画ベース
統率武勇はまあ、上がって欲しいね
961名無し曰く、 (ワッチョイ ffd6-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:10:48.43ID:4RHG0nzX0
加藤光泰は平均値40後半くらいはあってもいいかな

>>949
関ヶ原でワンチャン貰った枠だよ
一撃でも大功あると大きいよ
逆に大した手柄がない河尻、蜂屋などは低評価
うるさい子孫がいる不破は過大評価
962名無し曰く、 (アウアウカー Sa47-lUjz)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:20:28.46ID:o3v08022a
いうても関ヶ原では小早川勢に踏み潰されただけだろうが大功になるんか?
普通に人気補正な気がするけど
あと100万の軍勢を指揮させてみたいと秀吉が言ったとかいう出所不明の話とかも効いてそう
2020/02/23(日) 19:40:04.55ID:63MQSkM80
普通に金吾に瞬殺されただけなんだよな
既に離反してた金吾を刑部の方が攻撃したって説もあるし
2020/02/23(日) 19:49:05.34ID:V+4wnrSo0
光泰は上げるのもなあ?パワプロで言ったら間違いなくチャンス×
965名無し曰く、 (ワッチョイ ffd6-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:52:44.47ID:4RHG0nzX0
>>962-963
三成との友情、これで統率や政治が加点される
三成の評価が過大気味な現状ではかなり上がる

西軍主力として戦った実績は武勇に加点
ハンセン病は昨今の障害者びいきで全般的に加点

裏切って勝ったけど早死にして断絶した秀秋の能力値を呪いという形で吸ってる
2020/02/23(日) 20:13:33.00ID:CkxInM0q0
義輝向井理か
明治の理系出てるし内政上げてやれ
2020/02/23(日) 20:31:51.57ID:6i5tLQ6Sa
>>963
そうなの?大谷隊は小早川隊を押し戻してたけど脇坂らが寝返って大谷隊が崩れたって聞いたけど
2020/02/23(日) 20:42:40.28ID:2Q8juhH70
>>967
講談だとそうだな
2020/02/23(日) 20:54:58.15ID:6i5tLQ6Sa
>>968
講談だったか・・・
2020/02/23(日) 21:06:48.27ID:D2LqZvKP0
今の説だと関ヶ原は西軍が善戦もできず一方的に負けたってことになってるからな
2020/02/23(日) 21:09:58.68ID:2Q8juhH70
当時の史料だと美濃で決戦があったようだ、徳川方が勝利したらしいとしか書いてないし…
972名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-o94F)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:12:25.65ID:5c3mxMWLa
細川晴元。
実は武田信玄公とは義理の兄弟(嫁さん同士が姉妹)
2020/02/23(日) 21:38:41.01ID:9mCdh5Nk0
最上義守  40、39、36、45、37 197

義光と争って足を引っ張ったって「お話」がまだ影響してるなぁ
天文の乱で遊泳して伊達からの独立を果たす、上洛して家格を高める
絶妙のタイミングで死去して義光が改易を逃れる

最後はネタとしても外政はもう2、30盛ってもいいでしょ
2020/02/23(日) 21:41:49.11ID:9mCdh5Nk0
あ、
「中野義時を偏愛して」が抜けた
外交方針で親子で確執があったのは史実
2020/02/24(月) 00:01:02.33ID:Q831N8BUr
阿蘇惟光以下の武勇のやつって
身体障害者か何か

阿蘇惟光  32、33、31、38、28 162 臨戦、万全、囮挑発:士気向上
2020/02/24(月) 00:37:00.14ID:RK2ge0HL0
将星録で全体的にインフレしすぎて、烈風伝で全体的にデフレにし過ぎたんだよな
箱庭は良かったけどこの二作は極端すぎた
烈風伝の信長の戦闘70、光秀の戦闘61とか思い出すだけでも許せんで
PKでかなり上げたったわ
2020/02/24(月) 08:19:24.98ID:AWWR7iT40
>>975
逆に考えるんだ
惟光は実績を上げる前に死んだんだから、ニュートラルに考えると武勇50でもよかったかもしれない
978名無し曰く、 (ワッチョイ ffd6-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 09:19:12.37ID:zVcYCfVt0
>>975
30が凡人の平均的な能力なんだろ
それ以下ってのは間違えて主人殺しちゃったようなクソバカミジンコ
2020/02/24(月) 14:38:04.66ID:DZBXLtBed
>>955
会津は地域ぐるみで嘘をでっち上げてそれを観光資源にしようとしてるから会津が地域で発信してる情報は信用してない
2020/02/24(月) 15:05:11.20ID:3PWqanJM0
ガチで実績ないのにご当地キャラまでやってる島左近の悪口かな?
981名無し曰く、 (ワッチョイ ffd6-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:40:09.62ID:zVcYCfVt0
後付けでもゴミの講談しかない連中より高くて当然だろ
2020/02/24(月) 15:59:25.90ID:/0erg9KR0
お前ら立てる気なさそうだから次スレな

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1582527520/l50
2020/02/24(月) 16:30:58.80ID:S7M6Ea8ad
スレの合意もなんもなく勝手に隔離決めるとかなかなかファンキーだな
984名無し曰く、 (アウアウカー Sa47-lUjz)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:35:15.30ID:8jQRgZ1va
九州隔離しろと一人で言い続けてたbdさんじゃん
2020/02/24(月) 19:01:26.59ID:wwmi6XdK0
分ける必要ないよなあ
2020/02/24(月) 21:54:02.76ID:ZoZ0VMmz0
九州の話の人は竜造寺gaeろ大友家老ageろと基本プラスの話だからしつこいなとは思うが不快には感じない

政宗sageろ蒲生sageろ光秀sageろとマイナスの話ばかりするやつに比べたら全然マシやな
987名無し曰く、 (ワッチョイ 6f10-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:55:33.14ID:glJwISSK0
その話題に上げ過ぎというかしつこいことが問題なのでは?
2020/02/24(月) 22:01:43.10ID:YxzEsQOjM
>>986
とりあえずスレタイ読める知性身につけてから出直して来たらええやろ
2020/02/24(月) 22:03:04.78ID:UlEri5k80
話題がしつこいのは特に問題じゃないと思うけどなぁ

雑談スレにおいて、なんであれ話題があるというのはいいことだと思うよ
話したいことがあるなら好きな話題をブチ上げたらいいと思うのよ

なんも話題なくって閑古鳥鳴いてるよりかはいいじゃない
2020/02/24(月) 22:36:29.65ID:ZF1+O3+Z0
ぶっちゃけ>>982の存在の方が問題
2020/02/24(月) 22:44:43.89ID:T/eQ9oja0
>>989
それを荒れてると言うんだぞ
2020/02/24(月) 22:57:49.18ID:0iWdG3Py0
今後も竜造寺の話題もどんどん好きに書き込んでくれていいよ
九州の話題は隔離スレへとか勝手に決められてもそんなん知らんわ
2020/02/24(月) 23:16:23.90ID:T/eQ9oja0
>>992
しつこ過ぎるのはあらしだぞ
2020/02/24(月) 23:26:28.43ID:wwmi6XdK0
九州の話題がしつこいと思ったこともないし、荒らしだと思ったこともないな
それこそしつこい事言わないで、自由に書き込んだらいいよ
2020/02/24(月) 23:31:54.05ID:K/PD/F87d
ノブヤボから九州が消えたら九州の話やめるから言論統制したい人は頑張ってコーエーに入って開発のトップになってくれ
2020/02/24(月) 23:39:57.36ID:T/eQ9oja0
>>994
だからそれはおかしいでしょ
この間にその流れになってたときは明らかにしつこすぎて荒れたんだからさ、
結果的に荒れてしまったんだから避けるわけじゃなくて程々にしろってはなし
2020/02/24(月) 23:42:44.90ID:S7M6Ea8ad
前々から定期的に龍造寺の話題は出してるんだけど
それでしつこすぎるから荒れたなんて急に言われても困るな
2020/02/25(火) 00:13:32.41ID:zg4zZ8+DK
九州アンチ
もう幼稚園児の駄々とかわらんな
2020/02/25(火) 00:46:41.66ID:ctvJQoEZ0

Slot
🎴🎴🍜
👻🎰💰
🍒😜💣
Win!! 4 pts.(LA: 0.95, 1.05, 1.15)
2020/02/25(火) 00:46:51.38ID:ctvJQoEZ0

Slot
🎰😜🌸
🌸👻🎰
💰💣😜
(LA: 0.88, 1.03, 1.14)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.

life time: 26日 7時間 56分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況