まだまだ楽しめる不朽の名作!
箱庭的楽しみ方でコアなファンを持つ「将星録」スレです。
金山や港占拠の全曲行脚でもしつつマターリ語りましょう。
・新機軸!内政と戦争を同一マップで行う新システム
・日本全土が1枚の巨大な戦術マップに
・視覚的に把握できる領国の発展
・水田・町・支城を築き、金山・港を押さえて強固な国造りを目指せ
・戦略性・戦術性に富んだ戦闘シーン
・個性豊かな武将に率いられ、様々な任務を帯びてマップ上を乱舞するユニット群
■製品紹介■
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlsyousei.htm
■イベント発生条件一覧■
ttp://www.yo7.org/nkp/syousei/s_ivent.htm
■隠し要素一覧■
ttp://web.archive.org/web/20040107141707/members.at.infoseek.co.jp/hantyou/shouseiroku/kakusi.html
■火間虫入道-『信長の野望将星録』武将総覧■
ttp://hima.que.ne.jp/nobu/bushou/shouseidata.shtml
前スレ信長の野望 将星録 【part18】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1357911403/
過去ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/
信長の野望 将星録 【part19】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/09/20(日) 11:18:33.50ID:btCIkl7a
422名無し曰く、
2016/11/10(木) 20:23:31.19ID:k9zkHK7n 3DSで出してほしいとか無茶言ってみる
423名無し曰く、
2016/11/10(木) 20:29:35.68ID:nQjrPyPR いやいやstoreでDL版買えってw
なんでアマでわざわざUMD買うんだよw
なんでアマでわざわざUMD買うんだよw
424名無し曰く、
2016/11/10(木) 21:39:36.14ID:+74+C+BT オンラインで対戦がしたい
425名無し曰く、
2016/11/10(木) 23:25:37.99ID:Zhtjl295 忍者で武将引き抜きとか楽しかったよ
軍団組んで狙い定めた武将に連続流言
そして忠誠が30代になったら内応で一本釣り
観音寺城抑えたら、ここにしかない忍者スクール大盛況だったよ
軍団組んで狙い定めた武将に連続流言
そして忠誠が30代になったら内応で一本釣り
観音寺城抑えたら、ここにしかない忍者スクール大盛況だったよ
426名無し曰く、
2016/11/11(金) 07:41:19.99ID:J+1JKHK1 ところで、修行できる城だけど観音寺城の忍者とかは分かるんだが
何で山口城は「移動」の修行なんだろうか
山口と移動力って何か関係あるの?
何で山口城は「移動」の修行なんだろうか
山口と移動力って何か関係あるの?
428名無し曰く、
2016/11/11(金) 23:45:17.90ID:9lU4SQ2K >>426
移動力増加は家宝の地図所持でも獲得できるから、地図作成の名所だったとか?
自分で書いといてこんな事聞いたこと無いけどね。
移動力は軍団を組んで移動する軍事ユニットとかだと1ユニットだけ突出しても使い道が限られるから、全数値が50前後の特色ない武将に習得させて物資輸送の専門にしていたよ
移動力増加は家宝の地図所持でも獲得できるから、地図作成の名所だったとか?
自分で書いといてこんな事聞いたこと無いけどね。
移動力は軍団を組んで移動する軍事ユニットとかだと1ユニットだけ突出しても使い道が限られるから、全数値が50前後の特色ない武将に習得させて物資輸送の専門にしていたよ
429名無し曰く、
2016/11/12(土) 07:48:21.53ID:fAnoqFYd 幕末の長州が帝国陸軍発祥の地とされてるからかな
430名無し曰く、
2016/11/12(土) 08:25:26.98ID:yOIJUCgh 軍勢で移動力が高いやつは、味方の側面を守らせるのに便利だった
431名無し曰く、
2016/11/12(土) 11:37:02.24ID:iE/0YzMV 逆に敵の側面に回り込むとか
移動力活用法だけで攻略本1冊書けちゃうw
移動力活用法だけで攻略本1冊書けちゃうw
432名無し曰く、
2016/11/12(土) 15:19:23.26ID:uogLqVgU 毛利の配下って吉川小早川以外は雑魚ばっかだけど
移動力取得してる奴多いからついつい斬首しないで許して登用してしまうw
移動力取得してる奴多いからついつい斬首しないで許して登用してしまうw
433名無し曰く、
2016/11/12(土) 16:28:30.60ID:LhVR3Cyk 最近書き込み増えてるね
嬉しいことだ
嬉しいことだ
434名無し曰く、
2016/11/12(土) 20:47:35.31ID:/ClDbadK 支城の役目の敵が行軍中に無視できない位置にあって足止め食わすっていうのは将星録が一番再現しやすくて面白い…
435名無し曰く、
2016/11/12(土) 21:12:53.14ID:fAnoqFYd >>434
確かにね、烈風伝の支城ってあれあっても意味あんのかって感じだよな
目の前素通りしても全く迎撃して来ないし
その点将星録は支城に居る武将も領土内に入られたらすぐに迎撃に来るから現実味がある。
確かにね、烈風伝の支城ってあれあっても意味あんのかって感じだよな
目の前素通りしても全く迎撃して来ないし
その点将星録は支城に居る武将も領土内に入られたらすぐに迎撃に来るから現実味がある。
436名無し曰く、
2016/11/12(土) 21:17:10.26ID:fAnoqFYd 小田原城とか春日山城とか大坂城とかさぁ、史実で難攻不落の堅城と言われた城はさ
本城のすぐ隣のマスに支城があってそこに敵武将が駐留とかしてたらかなりハードな展開が楽しめたと思うんだぜ・・・
落とすのマジで苦労するだろうけどww
本城のすぐ隣のマスに支城があってそこに敵武将が駐留とかしてたらかなりハードな展開が楽しめたと思うんだぜ・・・
落とすのマジで苦労するだろうけどww
437名無し曰く、
2016/11/12(土) 21:23:09.45ID:fAnoqFYd 支城を3つも作ってまで開発出来る土地が無い狭い国は本城のすぐ隣に支城を作って
真田丸みたいな出城にして万全の態勢で迎え撃てるようにすればいいと思う
支
支城支 みたいな感じで守ればそうそう本城が攻められることは無いと思うww
真田丸みたいな出城にして万全の態勢で迎え撃てるようにすればいいと思う
支
支城支 みたいな感じで守ればそうそう本城が攻められることは無いと思うww
438名無し曰く、
2016/11/12(土) 22:27:56.33ID:ASnuLWy0 支田田
田城支
田支田
田城支
田支田
439名無し曰く、
2016/11/13(日) 07:08:34.23ID:Q4tPzolv 烈風伝の場合、マップは本当にただの移動のためのもので
戦闘は別の戦闘マップって感じだから、敵の足止めとかの要素が考えられてない感じ
戦闘は別の戦闘マップって感じだから、敵の足止めとかの要素が考えられてない感じ
440名無し曰く、
2016/11/13(日) 07:47:36.17ID:ErWFJVwr >>439
ほんとそれだよな
しかもこちらが大軍勢にも関わらず小規模軍団で攻撃されたらこちらも小規模で応戦って・・・
一体どういう考えで出来たシステムなんだよってw
おまけに烈風伝は好戦的な大名はガンガン攻めまくるけど、引き篭もりな大名はずーっと引き篭もったままだしw
お前のことだよ!里見!
ほんとそれだよな
しかもこちらが大軍勢にも関わらず小規模軍団で攻撃されたらこちらも小規模で応戦って・・・
一体どういう考えで出来たシステムなんだよってw
おまけに烈風伝は好戦的な大名はガンガン攻めまくるけど、引き篭もりな大名はずーっと引き篭もったままだしw
お前のことだよ!里見!
441名無し曰く、
2016/11/13(日) 08:28:09.24ID:JsYXL87Y 前にも出てたけど将星録は四季折々で移り変わる田畑の色合いが楽しい
烈風伝は土の色が死んでて米がまずそう
烈風伝は土の色が死んでて米がまずそう
442名無し曰く、
2016/11/13(日) 09:15:30.06ID:U7xLIEhY 将星録の田んぼの黄金色になるのいいよね…
城収入範囲改造が流行ってた時はめっちゃ開発して遊んだっけ…
城収入範囲改造が流行ってた時はめっちゃ開発して遊んだっけ…
443名無し曰く、
2016/11/13(日) 19:42:00.32ID:ErWFJVwr444名無し曰く、
2016/11/14(月) 10:16:48.21ID:XBp4JZ+P 将星録の支城に比べ、
最新作の創造の陣設営のしょぼさ…
最新作の創造の陣設営のしょぼさ…
445名無し曰く、
2016/11/14(月) 19:29:38.69ID:dk/QCe/9 ほんと将星録の支城は超強力だよな
身分と能力値の高い武将に要衝に支城を築いて守らせれば下手をすると本城よりも
落ちにくい砦になると思う。
足軽頭や侍大将クラスの軍団なら4連戦や5連戦ぐらいしても余裕に撃退できるレベル
身分と能力値の高い武将に要衝に支城を築いて守らせれば下手をすると本城よりも
落ちにくい砦になると思う。
足軽頭や侍大将クラスの軍団なら4連戦や5連戦ぐらいしても余裕に撃退できるレベル
446名無し曰く、
2016/11/14(月) 19:31:58.06ID:rweblQS8 佐渡の支城に一向一揆が篭った時の絶望感
447名無し曰く、
2016/11/14(月) 20:53:47.25ID:x87jwCxe 独立勢力の部隊が、大名家の部隊を
何部隊も負かしてるのとかよく見るもんな
何部隊も負かしてるのとかよく見るもんな
448名無し曰く、
2016/11/14(月) 20:56:14.80ID:FGK42gQU 佐渡の港に軍事ユニットを置く(置くだけで攻撃を仕掛けない)と、あとは後続の
軍事ユニットを佐渡島に上陸出来るようになるので、地形効果の比較的高い丘陵
から一向一揆どもを攻撃すればダイジョブ
一向一揆が鉄砲Sクラスなら、軍事ユニット10人ぐらい束にすれば多分落とせるかと
捕縛の心配は要らないので、最終ターンで退却(移動ユニットの状態にする)が最も
コマンド効率が良い
軍事ユニットを佐渡島に上陸出来るようになるので、地形効果の比較的高い丘陵
から一向一揆どもを攻撃すればダイジョブ
一向一揆が鉄砲Sクラスなら、軍事ユニット10人ぐらい束にすれば多分落とせるかと
捕縛の心配は要らないので、最終ターンで退却(移動ユニットの状態にする)が最も
コマンド効率が良い
449名無し曰く、
2016/11/14(月) 23:58:45.79ID:dk/QCe/9 何かそういうたかが支城に籠った一向一揆を鎮圧するのに、全軍上げて攻めまくるのとか
本当に歴史上にあった一揆殲滅戦みたいで面白いよな
天草四郎の反乱を鎮圧するのに手を焼いた幕府軍とか思い出すわw
将星録の支城システムは本当に守りに徹したシステムで良いわ
本当に歴史上にあった一揆殲滅戦みたいで面白いよな
天草四郎の反乱を鎮圧するのに手を焼いた幕府軍とか思い出すわw
将星録の支城システムは本当に守りに徹したシステムで良いわ
450名無し曰く、
2016/11/15(火) 00:32:13.97ID:a4xxpg/x つるつるりんに支城にこもられたら諦めて本願寺滅ぼすまで野放しにしてたよ
兵4500に三段でバンバン狙撃されて、おまけに次ターンには補充満タンで完了とかお前らどっから湧いて出てるの?
て言う状態だったからね
兵4500に三段でバンバン狙撃されて、おまけに次ターンには補充満タンで完了とかお前らどっから湧いて出てるの?
て言う状態だったからね
451名無し曰く、
2016/11/15(火) 11:01:35.39ID:SJypptmC >>446
そんなもんええしらっちょばいいじゃんけ。
(そんなもん無視すればいい)
でも、一向一揆が領内を荒らすことってあるんだっけ?
おれ、やられたことがない(本願寺と敵対したことがない)からよくわからんわ。
そんなもんええしらっちょばいいじゃんけ。
(そんなもん無視すればいい)
でも、一向一揆が領内を荒らすことってあるんだっけ?
おれ、やられたことがない(本願寺と敵対したことがない)からよくわからんわ。
453名無し曰く、
2016/11/15(火) 13:54:27.55ID:WrW7Z8G8 支城に部隊が籠もってると、ZOCが発生するが良い
454名無し曰く、
2016/11/15(火) 15:07:00.32ID:1bYG/0/Q 一向一揆に金山乗られると支配が消えなかったっけ?
455名無し曰く、
2016/11/17(木) 18:51:15.13ID:vjjJREK3 立花道雪の顔グラカッコいいよね
456名無し曰く、
2016/11/17(木) 19:20:06.84ID:z4Qzc7Pa このゲームだっけ?
織田信長と山県昌景が同じ顔じゃないのか?って疑惑あるのは。
顔グラ作成途中から枝分かれしたとかそういうこと。
織田信長と山県昌景が同じ顔じゃないのか?って疑惑あるのは。
顔グラ作成途中から枝分かれしたとかそういうこと。
457名無し曰く、
2016/11/17(木) 20:40:08.79ID:Yht1IrUT これ変なバグあるよな
戦争処理のあと関係無い武将がいきなり在野になったり所属大名家変わったり何だあれ
戦争処理のあと関係無い武将がいきなり在野になったり所属大名家変わったり何だあれ
458名無し曰く、
2016/11/17(木) 22:18:38.33ID:hyEs1/SV 地方を二三統一するまでは面白いけど、城多くなるとちょい面倒だった
委任できるシステムあったけど、使えなくて結局全城扱ってたよ
委任できるシステムあったけど、使えなくて結局全城扱ってたよ
459名無し曰く、
2016/11/17(木) 22:48:36.89ID:Oy10Mkzx 委任したことないけどどういう点で使えないの?
460名無し曰く、
2016/11/18(金) 07:41:28.91ID:O78ZSAvu >>456
実は一人二役です
実は一人二役です
461名無し曰く、
2016/11/18(金) 07:43:55.71ID:O78ZSAvu463名無し曰く、
2016/11/18(金) 22:16:42.80ID:AU1/LFqC 攻城戦はインチキにうまいのにねw
464名無し曰く、
2016/11/18(金) 23:26:46.95ID:fJ8Axo/P 好意的に解釈すれば、後方の城に左遷された城主の無言の抗議と取れなくもない、かも?
なお最前線の城で委任しても、何もしない清々しい態度
なお最前線の城で委任しても、何もしない清々しい態度
465名無し曰く、
2016/11/19(土) 03:56:53.81ID:v9ONObtA 城主「うごかざること やまのごとし」
466名無し曰く、
2016/11/19(土) 16:46:49.02ID:8+GH+cK9 城主「逃げざること 脱糞のごとし」
467名無し曰く、
2016/11/20(日) 07:50:18.43ID:ifO3nL1g 将星録で怖い武将って、信玄、謙信、幸村、道雪ぐらいかな?
468名無し曰く、
2016/11/20(日) 10:12:06.99ID:xVo2I81L 慶次にも勝てる気がしない、あいつ武力120くらいあるんじゃね
でも実は智謀が低いので計略にはけっこうハマる
計略の成功要件を知っているらしいCOMのほうが善戦したりする
でも実は智謀が低いので計略にはけっこうハマる
計略の成功要件を知っているらしいCOMのほうが善戦したりする
469名無し曰く、
2016/11/20(日) 11:13:21.59ID:duMEhM38 将星録は道雪そんなに強くないかな(周辺国が強いってのもあるけど)
家康と元就のほうがずっと嫌だ。足軽S+火矢+突撃耐性+知略90↑で寿命も長いし、つけ入るスキが無い
家康と元就のほうがずっと嫌だ。足軽S+火矢+突撃耐性+知略90↑で寿命も長いし、つけ入るスキが無い
470名無し曰く、
2016/11/20(日) 11:58:04.12ID:G3JJfg1g471名無し曰く、
2016/11/20(日) 18:51:04.87ID:xaUibeng472名無し曰く、
2016/11/20(日) 21:05:14.45ID:t7gwuYhq 影武者持ちの二人には手こずったよ
確か本隊混乱中には憑依発動しなかったけど、そうそう混乱する奴等じゃ無いから実質全滅させなきゃならないとか言うハードモード適用されてたからね
確か本隊混乱中には憑依発動しなかったけど、そうそう混乱する奴等じゃ無いから実質全滅させなきゃならないとか言うハードモード適用されてたからね
473名無し曰く、
2016/11/20(日) 22:12:33.49ID:JzsOBgmD 謙信と南部晴政
北陸や東北の一本道で正面から戦わなきゃいけないことが多いのもつらい
北陸や東北の一本道で正面から戦わなきゃいけないことが多いのもつらい
474名無し曰く、
2016/11/21(月) 07:57:45.25ID:TKnKuMff 将星録は鉄砲殆ど使わなかったな
野戦が短期決戦だから雨が降ると丸潰れでヤバイんだよね
鉄砲なくても弓で間接攻撃できるし…
野戦が短期決戦だから雨が降ると丸潰れでヤバイんだよね
鉄砲なくても弓で間接攻撃できるし…
475名無し曰く、
2016/11/21(月) 19:03:12.77ID:Pmwu8P7T 鉄砲だとビーム切り払いされないくらい?
476名無し曰く、
2016/11/21(月) 19:38:45.43ID:83/XyAp2 鉄砲はそのままだとターン回ってくるの一番遅くて威力発揮する前に潰される可能性が高いから、騎馬鉄砲にして先制攻撃出来るようにしたいところ
三段も取得すれば威力倍増で気持ちいいくらいに敵けずりまくり
弓よりも高確率で混乱するのもいいね
弱点は雨降ると撃てないのと、たまに敵武将スナイプして天国に送っちゃう事。そして馬と鉄砲揃えるのにメチャ金かかる事かな
三段も取得すれば威力倍増で気持ちいいくらいに敵けずりまくり
弓よりも高確率で混乱するのもいいね
弱点は雨降ると撃てないのと、たまに敵武将スナイプして天国に送っちゃう事。そして馬と鉄砲揃えるのにメチャ金かかる事かな
477名無し曰く、
2016/11/23(水) 04:55:22.26ID:IFuLw8Es 鉄砲撃ってる時の「ズキューン」が地味に快感だった。効果音も良いし。
他の信長タイトルは戦闘にも時間かかって面倒な時も多いけど、
将星録の戦闘はRPGみたいに短時間で勝敗決まって終わるから、
疲れなくて良いわ。
他の信長タイトルは戦闘にも時間かかって面倒な時も多いけど、
将星録の戦闘はRPGみたいに短時間で勝敗決まって終わるから、
疲れなくて良いわ。
478名無し曰く、
2016/11/23(水) 07:44:26.32ID:ohQUA1Bt479名無し曰く、
2016/11/23(水) 08:12:18.01ID:vz2z+ZCM 戦も政の一部って感じだな
480名無し曰く、
2016/11/23(水) 14:12:24.97ID:lKL0OoEq 「ドキューン」
481名無し曰く、
2016/11/23(水) 14:29:36.59ID:O7FUzkxV デッデッ!
デデッ!
デッデデデッ!
デデッ!
デッデデデッ!
482名無し曰く、
2016/11/23(水) 18:59:34.56ID:y7I9S5Yc 5年ぶりくらいに始めたけど面白いわ、これ。
483名無し曰く、
2016/11/23(水) 23:02:31.68ID:zon5xe8b 結構内政に時間かかるから調子こいて攻撃部隊で城落としまくってたら、すぐ補給難になるのがなんとも。
この辺考慮して補給路等を確保するのが玄人好みで楽しいところなんだろうけど、開発スピード倍くらいになったらもっとスピーディーにゲーム進められて一般の人も楽しめそうなんだけどねぇ
この辺考慮して補給路等を確保するのが玄人好みで楽しいところなんだろうけど、開発スピード倍くらいになったらもっとスピーディーにゲーム進められて一般の人も楽しめそうなんだけどねぇ
484名無し曰く、
2016/11/24(木) 11:54:13.58ID:1BwZgtab 最初の3城くらいまでは緻密に整備するけど
それ以降はちょっとだれてしまう
それ以降はちょっとだれてしまう
485名無し曰く、
2016/11/24(木) 21:43:04.82ID:DyfHKwan ダレて来たら自分のペースを落としてやってる
一日いちターンやったら続きは明日、みたいに
一日いちターンやったら続きは明日、みたいに
486名無し曰く、
2016/11/25(金) 13:02:55.95ID:j1lhvJOR しばらく放置しておいたゲームの続きを半年後くらいに遊ぼうとしても結局はじめからやり直したくなる。
俺はよく週末ゲーム遊んでたよ。
平日は出張などが多くてゲーム遊ぶ余裕がなかったし。
俺はよく週末ゲーム遊んでたよ。
平日は出張などが多くてゲーム遊ぶ余裕がなかったし。
487名無し曰く、
2016/11/25(金) 23:06:39.38ID:KCkvC7M4 烈風伝の戦闘は、勝つとわかりきってても長い。
逆に、負けるとわかりきってても長い。
攻城戦なんか特に。
あと、結局「数が全て」という要素が否めないと思う。
将星録は、背後取ったりすると数を度外視して強い奴に勝てるし、
(謙信や信玄とかは背後取っても厳しいが)
負ける場合もすぐに終わってくれるので、本当にストレスが無い。
だからずっとできてしまう。
最強の時間潰しゲームだ。
これでもうちょっとコンピューターが強ければ、文句無しだった。
といっても、強過ぎてもまた困る。
まったりと内政する時間も楽しめつつの絶妙の強さが理想。
逆に、負けるとわかりきってても長い。
攻城戦なんか特に。
あと、結局「数が全て」という要素が否めないと思う。
将星録は、背後取ったりすると数を度外視して強い奴に勝てるし、
(謙信や信玄とかは背後取っても厳しいが)
負ける場合もすぐに終わってくれるので、本当にストレスが無い。
だからずっとできてしまう。
最強の時間潰しゲームだ。
これでもうちょっとコンピューターが強ければ、文句無しだった。
といっても、強過ぎてもまた困る。
まったりと内政する時間も楽しめつつの絶妙の強さが理想。
488名無し曰く、
2016/11/26(土) 23:57:25.07ID:I2JGAU2j 序盤は資金がそれほど潤沢ではなかったりしてやる事限られてたな。
ま、そこが面白かったんだけどね。
せっかく武器商人訪れても資金不足で買えないとか
高い武器一つ買うか数揃えるかとか
鉄砲と馬購入して序盤から騎馬鉄砲隊暴れさすとか
商人訪れた時はこの辺考えるのが楽しかったよ
ま、そこが面白かったんだけどね。
せっかく武器商人訪れても資金不足で買えないとか
高い武器一つ買うか数揃えるかとか
鉄砲と馬購入して序盤から騎馬鉄砲隊暴れさすとか
商人訪れた時はこの辺考えるのが楽しかったよ
489名無し曰く、
2016/11/27(日) 00:09:20.89ID:xdxONfAB 序盤は騎馬×2の貧乏騎馬隊で頑張るw
490名無し曰く、
2016/11/27(日) 01:18:10.25ID:EmQ5oHhS 地峡になってる街道にはどうしても関所置きたくなる
491名無し曰く、
2016/11/27(日) 15:35:41.49ID:g8wO2LnU 商人来た城に限って金欠とか
やっぱ城、部隊ごとに兵糧金が設定できる方が兵站にも頭使うから好き
やっぱ城、部隊ごとに兵糧金が設定できる方が兵站にも頭使うから好き
492名無し曰く、
2016/11/27(日) 20:34:47.15ID:4lLDNKxr 長宗我部でプレイ中。隆盛を誇っていた毛利、織田の当主が次々と捕虜になったので処断をくだした。
そしたら次々と謀叛が起こり、東西が乱世に逆戻りした。
そしたら次々と謀叛が起こり、東西が乱世に逆戻りした。
493名無し曰く、
2016/11/27(日) 22:37:46.00ID:zmZMJzHX そういや代替わりで忠誠ガタ落ちシステムあったね
494名無し曰く、
2016/11/27(日) 22:40:50.56ID:G6g1M4E+ 総攻撃モードだと、1つの城から米30000&米30000ぐらい一気に
出ていくことになるから、必然的に周辺の城からの兵站補給が超
重要になってくる。ここら辺のゲームバランス匙加減が絶妙
出ていくことになるから、必然的に周辺の城からの兵站補給が超
重要になってくる。ここら辺のゲームバランス匙加減が絶妙
495名無し曰く、
2016/11/27(日) 22:41:39.63ID:G6g1M4E+ 間違えた。兵30000と米30000だわ
496名無し曰く、
2016/11/27(日) 22:50:37.97ID:9b+TGfHq アイテム欲しいし、米は売って金に替えとくんだけど
いざ侵攻という時には兵糧不足であちこちからかき集めるハメになる
兵士も1万くらいしか常駐してないと好機を逃したりする
いざ侵攻という時には兵糧不足であちこちからかき集めるハメになる
兵士も1万くらいしか常駐してないと好機を逃したりする
497名無し曰く、
2016/11/28(月) 07:39:48.89ID:t95dbHd5 将星録は結構敵に対しても兵糧切れで勝負出来るからいいわ
敵が輸送部隊同行で攻めてきたら真っ先に輸送部隊を襲えばかなりの確率で退却していきやがるw
敵が輸送部隊同行で攻めてきたら真っ先に輸送部隊を襲えばかなりの確率で退却していきやがるw
498名無し曰く、
2016/11/28(月) 08:07:24.53ID:fSOtwpki 将星録から、兵が徴兵しなくても自動で増えていくシステムだけど
まだこの頃は負傷兵とかもないし、大軍勢が衝突するとガリガリ減るから良い感じ
まだこの頃は負傷兵とかもないし、大軍勢が衝突するとガリガリ減るから良い感じ
499名無し曰く、
2016/11/28(月) 15:41:55.57ID:AiTiaTta ん?負傷兵はいるだろ
500名無し曰く、
2016/11/28(月) 19:51:31.55ID:K/edOxWh 兵士も自然増か部隊ごと内応させるかじゃないと増えないし本当に計画性必要
501名無し曰く、
2016/11/28(月) 20:51:01.44ID:FUFf01iV ど忘れやうる覚えにしてもありえねぇだろ
兵数自動増加と同じく負傷兵システムが採用されたのも
将星録が最初なんだからさ
一度もプレイしたことないけど適当に仕入れた知識で書き込んじゃいましたぁ♪
とかいう馬鹿だってんならまあ納得はしてやる
兵数自動増加と同じく負傷兵システムが採用されたのも
将星録が最初なんだからさ
一度もプレイしたことないけど適当に仕入れた知識で書き込んじゃいましたぁ♪
とかいう馬鹿だってんならまあ納得はしてやる
502名無し曰く、
2016/11/28(月) 21:25:21.00ID:t95dbHd5 確かに村落作って兵数が自動で増えるのは将星録からだけど
まだ烈風伝に比べりゃ兵数の増加率は抑えられてたからマシだと思う
将星録は足軽頭でも2000人の兵が持てるから、兵力が整ってない時はあまり多くの武将を出すこと出来ないんだよね
逆に言うと武将一人でもそれなりの兵力だから武将が少なくても身分の高い武将が一人いれば、背後や側面突いてそれなりに迎撃することが出来る
それにくらべて烈風伝は一つの村落でレベル3まで上げれるから兵数がすぐに溜まってしまって邪魔になって仕方なかったわ
しかも大名でさえ持てる兵数がたったの1000人で複数の武将で一つの軍団ユニットだったから、結局武将の数が少ないとまともに城攻めも出来ないからつまらなかった
将星録は最低でも4人武将がいれば、戦略と戦術を駆使して敵の城を包囲して城攻めで落とすことが出来る。
この辺のバランスが絶妙だった
まだ烈風伝に比べりゃ兵数の増加率は抑えられてたからマシだと思う
将星録は足軽頭でも2000人の兵が持てるから、兵力が整ってない時はあまり多くの武将を出すこと出来ないんだよね
逆に言うと武将一人でもそれなりの兵力だから武将が少なくても身分の高い武将が一人いれば、背後や側面突いてそれなりに迎撃することが出来る
それにくらべて烈風伝は一つの村落でレベル3まで上げれるから兵数がすぐに溜まってしまって邪魔になって仕方なかったわ
しかも大名でさえ持てる兵数がたったの1000人で複数の武将で一つの軍団ユニットだったから、結局武将の数が少ないとまともに城攻めも出来ないからつまらなかった
将星録は最低でも4人武将がいれば、戦略と戦術を駆使して敵の城を包囲して城攻めで落とすことが出来る。
この辺のバランスが絶妙だった
503名無し曰く、
2016/11/28(月) 22:42:51.79ID:fSOtwpki 革新とかだと敵の負傷兵吸収して自勢力強化するような感じで、なんか違うと思ったな
504名無し曰く、
2016/11/28(月) 23:56:14.27ID:jTQ5M3ky505名無し曰く、
2016/11/29(火) 00:00:22.53ID:JKMjs6tf >>497
侵攻部隊撃退するだけなのに兵糧フルで出撃するもんね
これを幾つか叩いたら城の倉庫が空っぽ状態にとか
まぁバカな戦術だと思うけど、兵糧半分とかで出撃したら兵達が騒いで本来の力を発揮できない、とか脳内補完しているよw
侵攻部隊撃退するだけなのに兵糧フルで出撃するもんね
これを幾つか叩いたら城の倉庫が空っぽ状態にとか
まぁバカな戦術だと思うけど、兵糧半分とかで出撃したら兵達が騒いで本来の力を発揮できない、とか脳内補完しているよw
506名無し曰く、
2016/11/30(水) 20:28:05.24ID:JfO8keqb 米がねえ 田んぼがねえ 農業できる武将が居ねえ
508名無し曰く、
2016/12/01(木) 05:17:13.25ID:qX6yAkLu 今まさに蠣崎でそのプレイをしてる
百地と阿蘇と西園寺で中村城を攻略してもらって
松前城に一人で帰った
今後本人は蝦夷からは出ない
百地と阿蘇と西園寺で中村城を攻略してもらって
松前城に一人で帰った
今後本人は蝦夷からは出ない
509名無し曰く、
2016/12/01(木) 09:09:36.52ID:wo/yTVBU すげえ時間かかるよ…。
蝦夷から伊賀まで実際にどれくらいかかったのかな…?
蝦夷から伊賀まで実際にどれくらいかかったのかな…?
510名無し曰く、
2016/12/02(金) 02:33:22.89ID:XU8OFDqT 年月は過ぎるけどプレイ時間だと直ぐだから気にならない
511名無し曰く、
2016/12/02(金) 08:01:02.35ID:0ZWhsmDg 蠣崎プレイは最初のターンで地図買わないとやる気がでない
512名無し曰く、
2016/12/02(金) 22:44:41.98ID:O5Tyu3VH 本願寺でプレイしてて飽きたので全員COMに任せて寝たら、「本願寺奏が全国統一しました」 とメッセージが
誰だお前
誰だお前
513名無し曰く、
2016/12/03(土) 02:03:45.01ID:e4L9eUj7 長宗我部で開始して、空っぽだった種子島の支城を占拠した。
直ぐに島津が奪い返しに来ると思ってたが、未だに誰も来ないという…w
直ぐに島津が奪い返しに来ると思ってたが、未だに誰も来ないという…w
514名無し曰く、
2016/12/03(土) 07:48:42.37ID:DFLDt4gp >>513
島津は結構薩摩の内政だけでいっぱいいっぱいだからなw
ただでさえ国力低いし、でもまぁそのうち奪還に来ると思うから用心はした方がいいと思うよ
身分と戦闘力高い武将を置いといた方がいいかもね
鉄砲収入は美味しいから絶対手放したくはないよなw
島津は結構薩摩の内政だけでいっぱいいっぱいだからなw
ただでさえ国力低いし、でもまぁそのうち奪還に来ると思うから用心はした方がいいと思うよ
身分と戦闘力高い武将を置いといた方がいいかもね
鉄砲収入は美味しいから絶対手放したくはないよなw
515名無し曰く、
2016/12/03(土) 19:51:16.53ID:Phn27bH2 伊達で開始して、種子島近海で横から攻撃食らって
涙目で岩出山城に帰ってきた九戸政実に励ましの言葉をぜひ…
涙目で岩出山城に帰ってきた九戸政実に励ましの言葉をぜひ…
516名無し曰く、
2016/12/03(土) 23:25:25.04ID:SC4Kh+G8 支城占拠?鉄砲収入?
517名無し曰く、
2016/12/04(日) 00:28:38.29ID:3kr/CgYC 種子島大海戦はよく勃発したなぁ
518名無し曰く、
2016/12/04(日) 11:42:16.34ID:7uaQBZ9X 運良く鉄船が買えて鉄砲適性が高い武将がいたら海戦負けなし状態になるけど、中々バチバチの海戦にならないんだよねぇ
まぁ値段に見合う威力発揮して爽快なんだけど
まぁ値段に見合う威力発揮して爽快なんだけど
519名無し曰く、
2016/12/05(月) 19:43:01.72ID:8JWGVVHa 内政して軍備整えて侵攻、内政して…っての繰り返してたけど
中盤以降は安全地帯になった城からの輸送すら面倒になるんだよな
性分じゃないけど速攻型のプレイでもやってみるかな
中盤以降は安全地帯になった城からの輸送すら面倒になるんだよな
性分じゃないけど速攻型のプレイでもやってみるかな
520名無し曰く、
2016/12/06(火) 21:13:57.18ID:fQFuYJgj 輸送が面倒になったら
安全地帯になった後方の城から、建設ユニットを前線に派遣して
支城立ててやるとか
安全地帯になった後方の城から、建設ユニットを前線に派遣して
支城立ててやるとか
521名無し曰く、
2016/12/07(水) 12:08:30.22ID:7krnCK/W 銭なら使者ユニットに輸送させると簡単。
兵糧輸送は面倒な場合は売買も駆使するとか。
(商人来ないと辛いけど)
兵糧輸送は面倒な場合は売買も駆使するとか。
(商人来ないと辛いけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷離脱…期待外れを強調する複数の米メディアも「日本から来る評判の高い選手は得てして予測ができないと証明」 [jinjin★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- ご飯に合うのに一緒に食べたら変なヤツ扱いされるメニューwwwwww
- 投資家「資産100万から1億にしました!」
- 【ネトウヨ悲報】「人生が変わる本」を万引きした男性(64)、コンビニオーナーに殴りかかって強盗致傷で逮捕 [834922174]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]