X



信長の野望 烈風伝 ツール専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2013/04/01(月) 20:55:27.78ID:pnzuEDQw
作者様が作ってくれた神ツールの数々
それらを使ったお勧めプレイや、こんな使い方あるよ、ここをいじるとこうなるなど
ツールで、より烈風伝を楽しむためのスレです

ツール未使用のノーマルプレイや、ツール関係ない烈風伝雑談は本スレへ

神ツールたち(wikiより)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/pages/13.html
こちらのうpローダにもあるよ
http://u4.getuploader.com/nobu8
0468名無し曰く、
垢版 |
2014/07/27(日) 19:31:55.17ID:jUgzG31/
>>466 こちらでも同じ質問
同梱されている 1.dat というファイルは何?

テキストエディタでも動画再生でも開けない
0469名無し曰く、
垢版 |
2014/07/27(日) 19:57:55.13ID:jUgzG31/
>>466 気付いたところだけ
致命エラー
隠岐島後が、「海」のままで出雲隠岐国じゃない
(地形に異存は無い)
(1万石=1タイルだから、開発可能陸地はあんなもんだと思う)

同意だが意見の分かれるところ
品川津よりも日比谷入江港にしたのかあ
房総には、椎の津(現:姉ヶ崎)か金谷に港がほしい
相模の三浦半島港は、城ヶ島水軍基地よりも、金沢文庫だな

無いんだがっかり
三陸海岸の港。気仙沼、釜石、宮古
会津の黒川金山Lv3
相馬もLv1相当の金山があった

力作ですな。まぁお疲れ
0470名無し曰く、
垢版 |
2014/07/27(日) 21:29:34.77ID:jUgzG31/
>>466 駿河湾
沼津に港を作るなら、西奥だけでなく南側にも欲しいと思った
後北条と武田の水軍がにらみあった史実からして

しかし、ここに港を2個も作ると、駿河の国が豊かになりすぎる
おそらくはゲームバランスを考えて、コーエーは港を作らなかったのだろう
0471名無し曰く、
垢版 |
2014/07/27(日) 21:37:14.93ID:jUgzG31/
>>466
寺が邪魔なのを動かした とあるが、
これはそのままで良かったのではないかな
逆に、寺領を増やしても良かった地域もある。薩摩とか

朝廷の御料地や、寺社・セミナリオの荘園など、
武家支配者でもタッチできない、邪魔場所というのは
信長の野望の後継シリーズでも登場している

大名としての本願寺勢力を滅ぼした+参議(四位以上)の官位持ち
ならば、ヒトプレイヤーは寺領を自由に移動できる
それまでは、不可侵領域に干渉できない
というオレサマ脳内補完設定で対応しているよ自分は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況