X

夕闇通り探検隊 8つめの噂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1せがた七四郎
垢版 |
2020/09/30(水) 23:54:07.17ID:EqmuGCLy
・・・あと100日で、誰か死ぬ。

■夕闇通り探検隊 (サイコ・ホラー・アドベンチャー)
発売日:1999/10/7  発売元:スパイク

公式サイト(消滅・WEBアーカイブ等を参照されたし)
http://www.spike-online.net/yuyami/

■前スレ
夕闇通り探検隊 7つめの噂
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1429629222/

■過去スレ
夕闇通り探検隊 6つめの噂
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/game90/1381071476/
夕闇通り探検隊 5つめの噂
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1329728762/
夕闇通り探検隊 4つめの噂
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game90/1248600400/
夕闇通り探検隊 3つめの噂
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game90/1213535007/
夕闇通り探検隊 2つめの噂
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/game90/1187449954/
夕闇通り探検隊
http://game12.2ch.net/game90/kako/o1118/1118081559
131せがた七四郎
垢版 |
2021/02/27(土) 05:08:53.86ID:iL4YFFK1
今のグラフィックでリメイクして日野の町並みを再現してほしい
今日野はお偉いの逮捕者でたり、財政赤字だったり日野自移転したり多摩テック跡地もうやむやになって色々ピンチだからまたゲームの舞台にしてもらえば街起こしになる
sdgs都市とかいう東京唯一のなんかにも選定されてるし
2021/02/27(土) 14:24:09.13ID:f4A8S3Hd
最近リメイクが多いのは昔は不可能だった事をできるようになったからというのもあるよね
しかし夕闇を現代の技術で作り直しても微妙なような気もする
ポケモンみたいな作品なら最新のグラやシステムでプレイしたくなるのはわかるんだけども
2021/02/27(土) 14:34:39.10ID:S4N6UTTQ
今の技術での映像だと十三機兵防衛圏のアドベンチャーパートが近い気もするけどどうだろうか?
2021/02/27(土) 14:37:43.94ID:uRP1DipU
リメイクされたところで毒気の抜かれた詰まらないゲームになるでしょうね。
しょうゆ婆さんとか公園の友達なんかのホームレスネタは今じゃアウトでしょ。
135せがた七四郎
垢版 |
2021/02/27(土) 16:06:33.40ID:r+xrRel/
リメイクと言うより新作作ってほしい
もっとオープンワールドで自由に動き回れるアドベンチャーゲームで現代風な感じにして。龍が如くで歌舞伎町舞台にしたり、SIRENや零で日本の農村舞台にしたり絶体絶命都市で架空の日本の街舞台にしたり、実在の日本の街を舞台にしてくれって需要は強いと思うけどな
都会と田舎がほどほどMIXされた日野がベスト、多摩センターや聖蹟が舞台でもいい
多摩はメディアがあまりスポットを当てないからもっと魅力を伝えるべき
2021/02/28(日) 02:13:25.68ID:B0AJGsgU
君の名はで一躍有名になったS監督なら世界観を上手く残しながらのアニメ化も出来そうだよね
2021/02/28(日) 14:13:44.78ID:t2jmoENC
家庭用ゲーム機は規制うっせーから、Steamで出して欲しいな
Steamは良くも悪くも無法だから人種差別以外なら出せるだろう
2021/02/28(日) 16:45:14.84ID:CL3oHxvo
結局しょうゆ婆さんの正体何者?
2021/02/28(日) 17:14:48.63ID:nxluHlu6
カスカ曰くマレビト
でも調べてみるとマレビトって歓迎する風習もあったみたいね
2021/02/28(日) 17:20:47.64ID:i0PyvM6O
病院連れてかれたらしいから一応実体はある存在だったんだよな
2021/02/28(日) 19:03:18.11ID:CL3oHxvo
>>139
調べたら常世の国からの訪問者らしいけど、こじきがまれびととして扱われたって記録もあるらしいからその価値観なのかね
元々は歓迎されてた存在を皆恐れるってのはあの土地の歪みが原因なのか、分からないけどクルミすら怯えてたから悪い存在としてやって来てしまったのか
最後別の街での目撃談もあるし実体があるのが不気味、、
2021/02/28(日) 19:03:57.31ID:KWUrZhGd
婆さんいったい何食べてたんだろね
普通にスーパーで売ってる肉?どっかの飲食店の生ゴミ?
カラスの肉なんて考察もどっかで見たような
2021/03/01(月) 17:25:00.96ID:JZOW6sW4
強い霊能力持ってるやつが能力を悪用してくうちに外見も精神も邪悪になり人間離れした存在になってしまったんじゃないか、
あの婆さんのせいで飲み物のCMが怖く感じたわ、アンバサダーがおんばさら〜に聞こえてしまってね
2021/03/02(火) 00:38:56.60ID:vcokX0Gw
ロヂャースの謎安肉だよ
2021/03/02(火) 21:05:37.43ID:lyrWEkgD
>>144
地元ネタだなあw
2021/03/03(水) 19:39:51.53ID:PjDfpFBC
>>143
こういうの怖い
2021/03/05(金) 04:31:29.62ID:7b3F28mj
>>130
セプテンのゲームセンターCX回でも話題になったけど立ち上げ人のプランナーが自分の著作権主張してるから面倒なのもあるんだろう
当然権利は会社(スパイク?)にあるはずなんだけどそりゃ干されるわ
今はあるか知らんけどファンサイトに夕闇の企画書がほぼそのままアップされてたけど、あれもまともな社会人ならあり得ない行動だしな
2021/03/05(金) 07:56:37.59ID:s97wdEc4
今後それが普通になってくよ
sweryとかはゲーム作る時の条件に必ず著作権は自分にあることを契約書に盛り込ませるって言ってるし
横尾とかもそんなスタンスだし
team yuraの時ってまだクリエイターの権利も弱かったからな
スパイク側が夕闇の権利について主張すらしないってことはそれなりに互いに証拠はあるんだろうと思う
特にトワシンの権利だけはちゃんとあることをスパイク側が認めてることからも分かる
2021/03/06(土) 00:27:46.07ID:XHa6y+tq
企業で開発したものに個人の著作権が付くってことは考えづらいなぁ
今後更にインディーや小規模主流になるはずだから、そこで個人の資金ある程度投入してってのなら分かるけど
元ゲーム会社にいたから開発者としてはそういう未来になってほしいとは思うけど1会社員として雇われてるのにそれは難しいでしょ
それが実現するなら一部のプランナー、ディレクターだけ特別な雇用契約で月給もらえないような形になりそうだけど日本では無理だし
上手く行った時プログラマーや実作業やる連中からの不平も凄そう
2021/03/11(木) 12:30:07.86ID:S2IQXnhq
3D箱庭化って書き込みで思ったけどPS2辺りのちょい粗目のグラフィックで
絶体絶命都市レベルの描写なら想像力も働いていい箱庭になりそう
あのゲームの街並みって時代の割に細かいし結構好きなんだよな(なお2まで)
2021/03/20(土) 11:30:25.56ID:YrT0rAF0
夕闇通り探検隊をベースにしたインディーゲー作ってる人いたけど頓挫しちゃったのかな
精力的に活動してたのにもう一年近くツイッターも更新されてない
割とクオリティ高くて楽しみにしてたんだけど、本業の仕事やりながらでなかなか難しいよね
2021/03/28(日) 18:32:40.26ID:N+QCryYO
学校であった怖い話(初代)も
6人7話と隠しシナリオで44話か

話が広がるのと実地調査は全然違うけど
似てる感じではあるのかな
2021/03/28(日) 19:39:21.95ID:wb6/wvJv
押切蓮介のハイスコアガールDASHに未来って名前の不思議ちゃんが出てくるけど、髪型や「○○なのね」みたいな言い回しもモロにくるみがモデルっぽいな
2021/03/28(日) 19:45:50.48ID:PN/eT+2y
>>153

>>11 これだもの可能性は高いかもね
2021/03/28(日) 19:56:09.57ID:wb6/wvJv
>>154
うーん最高である
ゲームを通しているとは言え、描かれているのはノスタルジーと青春だから親和性は高い
2021/03/28(日) 21:49:05.24ID:oYXVFzHq
くるみ 来る未 未来だからそのままっぽいな

ミスチルのくるみって曲もこのゲーム元ネタじゃないかなーとか思ってしまう
この町の景色は今の君にどう映る、とか十字路に来るたび思い出す、とか
あれから一度も涙が流してないとか、君のいない道の先へ、とか
2021/03/28(日) 22:12:03.94ID:wb6/wvJv
>>156
もう10年以上前にも夕闇関連スレで似たような書き込みしてる人いて、試しに聞いてみて曲好きになったよ
確かにそうとも思える曲だよね
2021/03/28(日) 23:02:33.80ID:qE052lX2
くるみはけいおんの唯みたいな感じかな〜と思ってた
2021/03/31(水) 17:23:07.31ID:S1JfPXEu
有名タレントの姉がクルミに近い人らしいよ、ファンからは姉重と呼ばれてる人だけどね。
エピソード見てみるとわかる。
2021/03/31(水) 20:49:39.28ID:ZSzs/dyG
いや実在の人物と重ねちゃうのはどうなんだろ
2021/05/03(月) 22:19:30.57ID:3ZyKisWS
日野に聖地巡礼したけど今どうなってんだろう
お惣菜屋さんで唐揚げ買って三つ子の公園で食ったが中々美味かった
確か惣菜屋は店仕舞いしたとか聞いたけど
162せがた七四郎
垢版 |
2021/05/04(火) 10:04:39.19ID:gskXa52Y
日野在住の俺が参上しましたよ
2021/05/04(火) 14:04:13.89ID:NwjZtS3q
>>162
日野の人って都心に出る以外でちょっと洋服や靴買いに行くとか映画見に行くとかの場合どこ行くの?
164せがた七四郎
垢版 |
2021/05/04(火) 15:04:50.01ID:kwhVJjAR
>>163
電車なら立川、八王子
2021/05/04(火) 20:38:01.44ID:pFlj+Zjt
日野住もうと思って一時期現地よく行ってたけど坂多いのがきついなと思ってやめた
でも東京らしくないいい街なんだよなあ
2021/05/05(水) 01:16:00.93ID:aA00F6Ea
中央線沿線に住んでるけど実際日野って絶妙なんだよね
立川まで行くと当時ですらややゴミゴミして繁華街すぎるけど日野より西に行くと田舎すぎる
適度に人が居るのに死角がある街って感じ
2021/05/05(水) 06:29:47.98ID:Ue5Wbq9P
死角がある街か
なるほど、言い得て妙というやつだな
2021/05/05(水) 10:21:59.77ID:WsVoTklv
>>166
唯一バブル期もバブル崩壊後の今もそのまで大規模開発なかった中央線の駅だからね
まあ小綺麗にはなってるけど
駅も昔はもうちょい汚かったが、、
駅前の夕闇のアンティークショップ入ってたビルも残ってるし大階段脇の建物も昔からあのまんまだしなあ
あの階段、ショートカットには便利だけど使う人少ないよね
あれがエスカレーター化しないのも日野らしいw
2021/05/05(水) 13:14:31.86ID:aA00F6Ea
なるほど再開発の有無はでかいね
八王子は日野より都心からは離れてるけど、駅ビルあったり駅周辺は整備されてたしね
ストリートビューで久々に日野を見てみたけどちょっと小綺麗にはなってるものの未だに商業施設は少ないみたいね
10年近く前に終電で降りる駅乗り過ごして日野で降りた時避難した牛丼屋がまだあって安心した
2021/05/05(水) 16:19:53.29ID:yHOzC3QB
>>169
惣菜屋とかは小さいところはなくなっていってるし団地もなくなったりはしたけど概ね街としてはそこまで変わらなかったしね
昔駅出てから夕闇に出てくる神社の方に進んでいった辺りにちょい大きめの本屋あって、スマホとかない頃はあそこの本屋でポケ地図とか立ち読みしてからこっちだな、とか確認してたw
持ってけって話だけどw
今は福祉センターか何かになってると思うけどあの書店が無くなったのは残念だ
2021/05/06(木) 14:42:49.04ID:rDKD3fnt
>>170
良き思い出だな
確かに当時はスマホが無かったから某サイトをプリントアウトして巡礼する必要があったわ

そう言えば思春期真っ只中の割に、性的なものは覗きじじいのエロ本自販機くらいで風俗、水商売は出てこなかったよな
実際の日野には風俗はともかく、小規模なスナックくらいはありそうだけど
172162
垢版 |
2021/05/06(木) 17:36:08.83ID:3K4iWcOb
今日も日野は平和だ
https://i.imgur.com/fsljSYo.jpg
2021/05/06(木) 20:36:21.67ID:rlvt71IT
>>171
当時そういうサイトすら知らなかったから、とにかく闇雲に歩いてたw
本当いい思い出です
東京は思い出の場所がすぐに更地に変わって新しいビルになったりするから日野は貴重な街だ
殆ど地図とか見ないで適当に歩きまくってたら思わぬ発見があったりしたなあ
スナックは駅前に少しだけあるよw
2021/05/12(水) 22:10:05.47ID:c28G+7Wv
東京も開発しまくりで下町住民はいずれ追い出されたりするんだろうかねえ
とか思ってたらコロナでそれどころじゃねえ!って感じになってしまった
2021/05/12(水) 22:21:18.00ID:XWM7SFkq
コロナで色々停滞したね
というかここ数年街並みも変わらないし東京の発展は普通に止まった感じ
日野も幸か不幸か今後もあまり街並み変わらずに残るんじゃないかな
2021/05/15(土) 15:03:32.36ID:Lz9nlQB1
日野も夕闇の舞台以外の場所は随分と開発されたけどな
2021/05/15(土) 16:09:27.67ID:hga7wF/F
>>176
駅周辺とか豊田駅周辺くらいかな?
2021/05/15(土) 21:51:23.46ID:7plIaAHe
>>177
甲州街道のバイパス沿いとかね
2021/05/16(日) 16:27:15.30ID:pJZpgeWh
今後はジジババだらけになるから開発しても実のない土地が
東京ですらかなり増えてくるんだろうなあと
それを見越して安くて従順だと政府が勘違いしてる移民を入れまくりたいんだろうけど
彼らの方がアグレッシブだからむしろ暴れまくってスラム街だらけになる予感

そこから昔の日本みたいな陰のある街が増えていきそうで別の意味でワクワクはするが
メキシコシティの段々街みたいな方面になるんだろうか・・・
2021/05/16(日) 19:43:59.96ID:sthuoBJP
近い将来は中国人が激増する
そしていずれはイスラム教徒が全てを飲み込む
そういう流れだよ
2021/05/16(日) 19:47:37.66ID:muJlJWjt
発展だ、移民だ、経済成長だ、改革だとうるさいリベラルやウヨクにはうんざりだな。
2021/05/16(日) 22:20:21.71ID:uvyzRZ4O
コロナが落ち着いたら日野行きたいな
10年前に行っとけば良かったな、その時点でだいぶ夕闇物件は減ってたようだけど
せめて大階段には登っておきたいぜ
2021/05/17(月) 00:31:15.16ID:TAwPXLew
Amazon primeで日本の低予算のJホラー(だいたい某アイドルグループのセンタークラスじゃなくて伏兵メンバーあたりが主役)見てるとクソみたいな内容のB級ホラーぼっかりだけど
それなら夕闇通りを才能のある若手監督に実写化してほしいわ
2021/05/17(月) 00:59:47.27ID:mjoSFzoE
>>183
ホラー映画は予算の都合などでアイドルの登竜門だったけど、その風潮が先行して売れないアイドルを露出させる為の道具に成り下がったし、それに呼応したのか過去にホラーで実績がある監督も今撮らせるとしょうもない作品に成り下がる傾向がある
「夏の庭」を撮った相米慎二が撮った夕闇は見てみたいけど既に故人なんだよなあ…
2021/05/17(月) 02:15:06.99ID:zKXNfiC5
>>184
その人って台風クラブの監督?
あの監督がもし夕闇通り撮ったらラストは容赦ないエンディングになりそうだなw
https://i.imgur.com/3wKuB5p.jpg
2021/05/17(月) 08:06:06.04ID:T6If0dhA
>>185
同じ人だね
セーラー服と機関銃とか
まあ夏の庭のノスタルジックな感じで挙げただけなんだけどね
2021/05/18(火) 17:13:17.96ID:3GoCgTky
90年代後半に戻りたくなって胸が苦しくなるゲーム
2021/05/26(水) 01:47:35.50ID:ghyARKjS
戻りたくはならないなあ
2021/05/30(日) 02:15:24.48ID:P+Je7Ux6
俺も死んだ事あるから階段の男には共感できるわ
2021/06/03(木) 02:58:17.77ID:Y9uzc7xW
過去に戻りたくはないけど発売当時ごろの日野には行ってみたかったねえ
階段だけは最後まで残るかしら
2021/06/11(金) 16:24:23.39ID:Xbkt8nOz
階段は残りそうだけど歴史とか一切情緒のないただの階段として
見向きすらされないような存在になってるのは確実だろうな
2021/06/17(木) 13:30:55.37ID:quRFehGh
夕闇の攻略本の値上がりが収まってきた気がする
ほしい人に行き渡ってきたかな
2021/06/17(木) 21:36:19.47ID:vBGmj7j9
発売当時の空気知ってなんぼというものもあるからね
2021/06/17(木) 23:29:48.30ID:vTeZ/ts1
トワシンの夕闇の街の舞台の吉祥寺は70年代くらいの吉祥寺モデルなんだっけな
井の頭公園とかは変わってないから散策にちょうどいい
吉祥寺から日野まで1日で行こうとすると無理あるけどw
2021/06/25(金) 20:55:20.88ID:f6F3nPr1
はとバスで両方のゲームの舞台をめぐるツアーコース作ったら参加者いるだろ
バスガイドさんは全部の噂の解説とか求められるが
196せがた七四郎
垢版 |
2021/06/25(金) 23:46:14.24ID:7I9po6W9
なにを持って需要があると判断したんだろう
週に1人参加したら珍しく人来たくらいの知名度ではとバスツアーに需要があるって...
>>195の中では国内どころか世界的にヒットした作品とでも思ってるのか
2021/06/26(土) 10:10:47.10ID:jDhrbsHo
このスレでオフ会やればよかよ
2021/06/27(日) 01:12:48.81ID:WADAk6E2
三和交通がやってる心霊タクシーみたいなのなら現実的かもな
2021/06/27(日) 12:55:25.01ID:OWPEVHch
廃工場とか廃墟周るバスツアーはけっこう話題になってワイドショーに取り上げられてたな
2021/06/29(火) 14:29:35.70ID:RKMg8IPN
>>197
探検中に何人行方不明になるのやら
2021/06/30(水) 20:28:08.25ID:fxvbTHLY
夕闇のスタッフでまだ現役の人っている?
2021/06/30(水) 20:53:23.13ID:DplNhIkM
ヒューマンすら瓦解してるのにいるわけ無いだろ
唯一残ったのが原作レイプした須田だけという皮肉
2021/06/30(水) 21:36:57.64ID:fxvbTHLY
やはりほぼ業界からは引退してるか…
スタッフじゃないけどEDのギター弾いてたポリシックスの人はまだなんとか頑張ってるな
2021/07/04(日) 09:05:17.14ID:s2HtN0wZ
ゲーム業界って本当に続けられないんだな
当時メインクラスだった人たち30前後だとして今は50くらいか
立ち上げ人のキムラケイタって人のファンだったけどもう10数年音沙汰無いし引退してるんだろうな
2021/07/04(日) 12:55:33.95ID:wOLyHcf2
居たとしてもひと昔前のスマホアプリじゃあるまいし、CSゲーは企画の段階でボツになってるを繰り返してたりするだろ
クリエイターとか言っても独立してなきゃ会社員なんだからいちいち今何してますなんて外部に発信しないのが本来普通
2021/07/04(日) 12:58:23.11ID:xt2XI6Kz
>>204
全員呪われて亡くなった可能性は?
その悪魔は須田に憑依して生き続けている可能性があるな
2021/07/04(日) 13:59:25.20ID:CdpnPCd3
呪いなんてありませんよ
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから
2021/07/05(月) 12:08:27.12ID:inlNz1qC
>>202
憎まれっ子世に憚るって言葉を合理的に考えればまあそうなるよねと
2021/07/05(月) 22:14:05.57ID:f6tVybPR
いや、須田以外にも河野さんも志倉千代丸とか高田さんとかむしろあの規模の会社でこれだけ残ってるのは結構異例じゃないかな
逆にどんだけヒューマンが面白い会社だったのかも分かるというかw
当時バイトでプログラムとか書いてた学生たちとかの証言も探してるけどなかなかないんだよね
2021/07/15(木) 22:32:45.51ID:R2XcLDbl
プロとして情熱と責任もって最後までゲームを完成させられる人だけが残るって事だよ
2021/07/17(土) 01:37:46.21ID:sK5JYiG8
ゲームの話題が全くなくて作った人たちをディスってるだけ
2021/07/21(水) 17:20:09.44ID:reaC1pkb
逆張りする俺カッケーは10代で卒業しなさいな
そんなだから底辺のままひろゆきやメスイキ等の信者になるんだよ
2021/07/25(日) 12:33:41.84ID:/A/ZsyJP
いい加減ゲーム以外の話題はスレチだ馬鹿共
2021/08/04(水) 01:08:08.23ID:nD6luJFy
『心拍数付きでホラゲーをやる。
雪女編』
(23:01〜放送開始)

htts://youtube.com/watch?v=1PSYUCKkGrM&pp=sAQA
2021/09/29(水) 10:59:12.08ID:W+yYNihL
我慢できずにヤ○オクの30万円で出品されてたやつ落札したわ、届いたら報告する
この過疎スレを見ている人がどれだけいるか分からんが
2021/09/29(水) 11:03:41.56ID:W+yYNihL
しかし開封なんてゲームとは直接関係ない内容だから、ここではやめておこうかな。
迷惑になるか。
2021/09/29(水) 16:39:54.78ID:8OW35lVd
プレイしたら感想書き込んでくれ
2021/09/29(水) 19:08:09.62ID:W+yYNihL
>>217
いやー楽しみだわ、必ず報告する
2021/10/01(金) 16:20:50.57ID:w/hSCY+6
後から注文していた中古品が先に届いてしまった。
このゲームかなり難しいようで、自分だけじゃ全クリは無理そうだから攻略本も注文した。
ただ初見は見ずにプレイしていく予定。

https://i.imgur.com/ntTTVzY.jpg
2021/10/03(日) 08:44:02.85ID:X58QzdGm
例の品が無事に届いた!生徒手帳想像の倍デカいんだがw
モニターに出力できる変換ケーブルが届いたら、休みの日にプレイを始めようか、44の噂とか攻略本に書いてあるから相当時間掛かりそうだぞ。
2021/10/03(日) 08:49:11.74ID:X58QzdGm
あと写真も一応上げるわ
2021/10/03(日) 08:57:07.58ID:X58QzdGm
一応これで悪用されることもないか
https://i.imgur.com/KF8KkAi.jpg
2021/10/04(月) 15:30:31.18ID:wlRFGaws
良い
2021/10/05(火) 07:24:46.93ID:D2ESMn+H
夕闇の新品はちょくちょく見かけるがserial experiments lainの新品はマジで見ないな、いつか欲しい
2021/10/05(火) 23:10:59.52ID:qOdZzMft
>>209
千代丸って夕闇関わってたんだ知らなかった
権利買い取ってユーノのリメイクやるくらいなら夕闇作って欲しい
2021/12/21(火) 17:06:02.91ID:dgeY4J2B
いいゲームなんだけどあらゆる心霊現象が現世の人間の行いに帰着するのがなんだかなーと思った
千と千尋もそうだけど、人間が祈ったせいで神が生まれ人間が忘れたせいで神も消えるみたいなのは人間の傲慢さが現れてるというか
そんな弱くて神を名乗っていいんかいと
2021/12/21(火) 17:24:57.82ID:dgeY4J2B
たとえば夕闇の御神木や千と千尋のお腐れ神などは神のくせに人間に隷属してしまっている
本来神という言葉から連想される威厳や力は取り除かれてしまい「人間に犯される可哀想な自然」という人間のある種傲慢な視点がそこには立ち現れている
もはや神は環境問題を訴えるための都合のいい道具に成り下がってしまったといえる
2021/12/21(火) 19:49:15.51ID:yVAfbq43
人間が自然現象やら理解不能な事象に無理矢理理由付けをしたのが妖怪や神様だから、人間から与えられた姿形は人間が居なかったら保てない
でも、人間がいなくても鎌鼬は起こるし雷は鳴るし雨も降る
人間の影響を受けるのはあくまでも人間の影響で概念から切り離された分霊の部分と考えれば?
2021/12/23(木) 09:31:51.99ID:jWDZTtjZ
>>226
神なんて脳内にしかいないのだからそれでいい
都合のいい道具じゃなかった時代なんて一度もない
230せがた七四郎
垢版 |
2021/12/26(日) 11:39:37.33ID:axA+Zkfs
最近買ってプレイしました 伝説の名作と聞いていたので過剰にハードルを上げてしまったのかな?正直面白くなかった
なんだろう…リアル風を装ったトンデモファンタジーって感じ
特に気になったのは
・ナヨナヨ主人公が異常にモテる
・いくら中学生でも可愛ければ電波系でもモテるor悪い奴らに"利用"される クルミの扱いが変
・サンゴのラスト 唐突すぎて意味不明
・ニシタカユキ、サンジョウケイナのキャラブレすぎ問題
・MAPが小さすぎて同じ場所を行ったりきたりで飽きる
・オチが弱い話ばかり そもそも全く怖くない
数えあげればキリが無いけど何故このゲームが異常に評価されているのか全く分からないし納得いかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況