>>514>>515
ありがとう。おかげで疑問はほぼ解決。
でも連携タイプというのは、連携の上がりやすさではなくて、
数値が同じ選手同士だと相性が良いとか、そういう方向性
だったのは少し意外。

あと、>>477のデータには体力成長タイプしか詳細が書かれて
なかったから気付かなかったんだけど、知力成長タイプもあったんだね。
コーチコメントを調べてた時にあれ?と思った事があったんだけど、
多分体力成長と知力成長の時期がずれてる選手だったのかも。
しかも知力成長タイプは15種類あるし。

ところで、この知力成長タイプが関係する練習って何だろう。
基本練習と特別練習が体力成長タイプに関係してて、
フォーメーション練習と作戦練習が知力成長タイプに関係してる
という解釈で大丈夫かな。