X



【DCS World】DCS 総合 Part.77 【初心者歓迎】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1大空の名無しさん (ワッチョイ b3bc-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:53:16.31ID:FOQABUrn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行以上重ねて書いてください


ロシアで起業し現在はスイスに本社があるEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレ。
"DCS World"を基幹とし、有料の各種モジュールを購入することで様々な機体・マップ等を導入可能。

■公式サイト■
※DCS World 無償配布※
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/
対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレー可能
各モジュールを14日間無料で試用できるトライアルライセンスも有り

■前スレ■
【DCS World】DCS 総合 Part.76 【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1697831570/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2大空の名無しさん (ワッチョイ 8dbc-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:56:08.74ID:FOQABUrn0
■関連スレ■
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.2 (有志によるミッションや機体マニュアル等の日本語訳の作業場)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083756/

ジョイスティックQ&A Part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1693588874/

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083161/


■Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数■
ttps://chucksguides.com/
ttps://forum.dcs.world/topic/113608-chucks-guides-dcs-tutorial-library/

■日本語解説■
DCS:World 日本語Wiki ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
DCS:Black Shark wiki ttps://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS:A-10C Warthog wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (飛行の基礎、JTAC等)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://web.archive.org/web/20201008024909/https://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
DCS Japanese Database ttps://cypher1778.github.io/DCS_Wiki/ (F-16C等)
std_sk's notebooks ttps://web.archive.org/web/20190331044631/http://sky.geocities.jp/std_sk/ (ME等) FC3マニュアルは日本語化作業スレへ移管
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)
3大空の名無しさん (ワッチョイ 8dbc-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:56:31.82ID:FOQABUrn0
■DCS各モジュールの再現レベルについて■
DCS Product Terms
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/support/faq/general/ (各モジュールの再現レベル一覧)


 【フライトモデルの区分】
(SFM) Standard Flight Model   … 旧LockOnシリーズと同等のフライトモデル (公式のプレイアブル機では既に使用されていない)
(AFM) Advanced Flight Model  … 操舵面の影響などがよりリアルに再現されたフライトモデル (AFM+ という区分も存在した)
(PFM) Professional Flight Model … プロペラやローター、油圧、燃料、電気系統etc.の影響までを最高度に再現したフライトモデル
(EFM) External Flight Model    … 一部サードパーティ製モジュール用で、PFMを部分的にだけ利用したフライトモデル

(GFM) General Flight Model    … AI機用に開発中のフライトモデル (AI機はSFMを利用しているが、その挙動をよりリアリティの高いものとする予定)
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/news/2021-12-03/?sphrase_id=19843819


 【コクピットシステムの区分】
(SSM) Standard Systems Modeling … 非クリッカブルコックピット
(ASM) Advanced Systems Modeling … クリッカブルコックピット


 【フライトモデルおよびコクピットシステムの組み合わせによる各モジュールの再現度の違い】
[ SFM / SSM ]                            旧Lomacベースの再現度
[ AFM / SSM ] Su-25T・Su-25                 FC3の一部モジュール
[ PFM / SSM ] A-10A・F-15C・Su-27・Su-33・MiG-29  FC3の中心的モジュールの再現度
[ PFM / ASM ] Ka-50・A-10C・P-51Dなど          再現度最高のクリッカブルコクピットモジュール
[ EFM / ASM ] MiG-21bis・C-101・AV-8Bなど       一部のサードパーティ製クリッカブルコクピットモジュール
4大空の名無しさん (ワッチョイ 8dbc-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:56:53.49ID:FOQABUrn0
■各種マニュアル■ 公式のマニュアル類は下記のような場所に置かれています
 DCS World\Doc (ユーザーマニュアル等)
 DCS World\Doc\Charts (チャート類)
 DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Doc (各モジュールのフライトマニュアル等)
 DCS World\Mods\tech\モジュール名\Doc (Combined ArmsやSupercarrierのマニュアル)
 DCS World\Mods\terrains\モジュール名\Kneeboard (各地形のニーボード用画像ファイル)

※β版モジュールはマニュアル類が不完全または用意されていないこともあり、随時アップデートを確認のこと

■導入およびライセンス購入■
DCSのモジュールはEagleDynamics公式サイトとSteamのいずれかで購入出来、どちらもオンライン認証を行います。
 ※ED公式サイトで購入したライセンスはSteam版で認証不可、逆は転送で可能
 ※オンラインのマルチプレイはED版/Steam版どちらでも互換性あり (β版等のバージョン違いには注意)

 【ED公式版のメリット】
・安定版とOpenβ版の併存が可能
・発売やパッチ配信が若干早い
・公式のみのセールがある 発売直後のモジュールも多少の値引き対象になる
・定価で買うと次に使えるボーナスがつく
・Steamだと手数料をValveに取られるが、公式だと全額EDにお布施できる
・モジュールごとに14日間の無料体験ができる

 【Steam版のメリット】
・インストール手順が分かりやすい モジュールのインストールやアップデート時のダウンロード速度が速め
・Steamのみのセールがある Steamのみで使えるクーポンが発行されることがある
・フレンドリストなどSteamのSNS機能と連携できる

 【Steam版のデメリット】
・安定版とOpenβ版の併存が出来ず、どちらかを選んでインストールする必要がある
・Steamコントローラやオーバーレイが有効だと、DCSで使うキーバインドが横取りされることがある

※DCS:World 日本語Wikiではさらに詳細な情報が書かれています→ ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/GetStarted
5大空の名無しさん (ワッチョイ 8dbc-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:57:19.14ID:FOQABUrn0
■IME問題■
Windowsの日本語IMEがDCSとコンフリクトを起こすケースがあります。
DCSが起動しない、メニュー画面でCTDする、CPU使用率が3〜5%程度に低下したままフリーズする…等の問題が発生した場合
Microsoft IMEからGoogle日本語入力に、あるいはその逆に、利用する日本語IMEを変更することで回避できるかも知れません。

英語の言語パックを追加して、日本語IMEを完全にオフにする方法もあります。
ttps://amidagamine.com/notes/4106
(ただしこの場合は日本語キーボードの一部キーの入力文字が変わってしまうため、キーボードショートカット操作等にも影響する可能性があります)

ATOKで同様の問題が発生するケースもあるようです。また、いったんコンフリクトが解決しても、DCSまたはWindowsのアップデートの
影響により、問題が再発する可能性もあります。



※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。
※ 逆に、質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。
※ 他の住人に対する攻撃的なレスや、煽ったり叩いたりする事は禁止。
※ 他人の英語力をあげつらうなど、優越感を誇示することも禁止。
※ 特定の動画作者やDCSコミュニティ等をおとしめるような誹謗中傷も禁止。
※ 5ch外のゲームコミュニティ等における揉め事や争いをこのスレに持ち込むことも禁止。
※ 特定のデバイスメーカーやジョイスティックおよびそのユーザーに対する軽蔑や罵倒も禁止。
※ DCS関連のWikiの執筆者やその内容に対する嫌味・悪態の類も禁止。
※ そういった荒らしレスが書き込まれた場合、彼らに対する議論や説得は無意味です。
※ 荒らしにレスを返してもまったく建設的な内容にはならず、ひたすら無駄レスで
※ スレが埋め尽くされるだけなので、荒らしやその話題には一切反応せずに
※ 完全スルーが鉄則。荒らしの相手をする事も荒らしと同義。
※ 荒らしは無視し、DCSに関連する話題や質問を書き込んで下さい。
※ また、公共の掲示板という場ですので、個人的な実況のような連続投稿は控えましょう。
※ スレの正常進行のためにご協力宜しくお願いします。

〜〜〜テンプレ以上〜〜〜
2024/01/14(日) 01:44:04.45ID:mho3g5ER0
>>1
乙!
2024/01/14(日) 02:51:31.98ID:g/V8dDBF0
シーカーオープン、立て乙、タテオツー
2024/01/14(日) 12:57:16.15ID:5X8SNW8G0
乙〜
2024/01/16(火) 04:53:20.10ID:m9denLy30
> https://twitter.com/jpg2t785/status/1746887759669985347
> mssn65/@jpg2t78524/01/15(月) 22:31
> フーシ派攻撃に参加しているアメリカ海軍空母「ドワイト・D・アイゼンハワー(愛称マイティ・アイク)」の娯楽室の様子。
>
> 大画面でテレビやゲームを楽しめるらしい。
> https://twitter.com/ChowdahHill/status/1746833922216833462

とても軍艦の内部とは思えんね
ここにDCSのプレイ環境設置したらウケそう?
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/16(火) 09:35:32.58ID:N6teny1wa
いやいやいや・・・毎日ガチのDCSリアル機材で仕事してるのに
わざわざゲームまでDCSやりたくないだろう・・・
むしろアトリエシリーズみたいな癒し要素のゲームをプレイしたいはず
2024/01/16(火) 20:54:37.46ID:1KYWxAhp0
格ゲー人気あるんだな意外だわ
2024/01/16(火) 21:08:56.42ID:m9denLy30
>>10
空母の乗員でパイロットなんてほんの一握りなんだし需要はあると思うけどな
まぁでももっとカジュアルなゲームの方が普通に人気出そうか
13大空の名無しさん (ワッチョイ 1155-2STM)
垢版 |
2024/01/18(木) 12:56:14.94ID:7yn026eI0
イギリスの王子が戦争のパイロットでヘリを飛ばして基地のキャンプに戻ってFPSで撃ちまくってたっていうから戦闘気質な人は休憩まで癒しなんていらねえ人が多い
パイロットの人は戦闘系ばっかりやる勝ちにこだわる、戦闘気質の、戦士だからだ
14大空の名無しさん (ワッチョイ 727d-0zjl)
垢版 |
2024/01/19(金) 00:24:42.75ID:toNgwaWd0
UH-1H、他のヘリ(Ka-50除く)操縦したあとに乗ると、素直に動いてくれて楽しいですね
DCSの他のヘリみたいな癖の強さがあまり無くて操縦しやすい
2024/01/19(金) 11:17:43.67ID:5PxjsDdPd
ぶんぶん振り回せて好きです
2024/01/19(金) 21:16:55.27ID:sDRqjY2w0
F/A-18でギアダウンしたときに機体が大きく跳ねるんだけど
どうやったら安定したままフラップやギアの上げ下げができるのじゃ
2024/01/19(金) 21:26:46.09ID:ApC+E3/50
>>16
跳ねるってどんな?
俺はそんな感覚全くないな、ギアに応じて自動でフラップが作動してるとかはありそうだが
2024/01/19(金) 22:04:51.18ID:sDRqjY2w0
>>17
時間できたときに録画してみますー
2024/01/19(金) 22:28:40.75ID:zBJg0IVpd
>>16
速度が早いかAoAの角度が高いかかな。
私もはじめそうでした。足は折れないけど、跳ねてフック引っかからなかかったり、滑走距離伸びたりしていた。

まだ、跳ねるときあるけど、そのうち、ふぁっと降りて、滑走路の端までいかずに、中ほどのタクシーから退避できるようになると。
脳汁あふれると思う。
私の場合、まだまだマレにしかできないけど
20大空の名無しさん (ワッチョイ a13f-0zjl)
垢版 |
2024/01/20(土) 07:40:56.81ID:mu5oAzly0
>>16
ギアダウンで機体がふわぁと上がることはないけど、フラップを下ろした時はそうなる。
いきなりフラップをフルにダウンするのではなく、まずは半分だけ下ろす。そうすれば少しはマシになる。
ある程度、速度を落としてからフラップをフルダウンする。
直進の場合、170ノットくらいまで速度を落とすとそれほど機体がふわぁと上がることはない。
旋回しながら滑走路に進入する場合は230ノットくらいでフラップをフルダウンしても機体がふわぁと上がることはない。旋回する角度にもよるが。
2024/01/20(土) 08:28:21.43ID:bsjGitYP0
高度・コースは適宜整えてるものとして

1 - 250knots以下に減速する
2 - ギアを降ろす、タイヤ3つとも固定完了、赤消灯&緑3つ点灯を待つ
3 - フラップスイッチをAUTOからFULLに落とす

これだとフラップがすとっと一気に降りて起こる意図せぬピッチや高度の変化はかなり小さくならない?
2024/01/20(土) 09:07:31.80ID:vI9BzCi10
俺はだいたい基地や空母に近付いたところでまずフラップFULL+エアブレーキ+旋回で急減速かけてる
そんで300~250ktくらいでギア下ろすって感じの手順で普通に降りられるけど
フラップで浮き上がるとか気付く以前に俺の操縦が荒っぽいのかな?


>>18
ぜひよろ
2024/01/20(土) 19:35:39.65ID:HBJKkUSd0
F/A-18は姿勢制御のモードがギアダウンで変わるんじゃなかったか?
24大空の名無しさん (ワッチョイ 873f-EFyZ)
垢版 |
2024/01/21(日) 07:44:44.81ID:AtKBrbyy0
>>22
FA18ではフラップを下ろすとエアブレーキが解除されなかったけ?
2024/01/21(日) 07:55:18.97ID:gGrMD1Wo0
>>24
それフラップじゃなくてギアじゃね?

ギア出してる状態だと、エアブレーキは自動的に収納される
でもこのモードでも手動でスイッチ入れっぱなしに保持すればエアブレーキ出るよ
2024/01/21(日) 08:18:26.71ID:MP4ZHNBv0
エアブレーキ、出そうと思えば出るけど

フライトマニュアルの指示が
・ギアダウンは250knots以下になってから
・エアブレーキを250knots以下で飛行中に使うのは推奨しない
と書いてあるから、合せ技でギアダウンしてる間にエアブレーキを開くことは公式には
非推奨な行為にあたる
2024/01/21(日) 12:04:12.01ID:Kr5iwovt0
思い起こしてみるとフラップダウンとギアダウンは1度にやってる気がするな
普段の着艦を録画したら言われた通りの手順に見直してみます
ちょっとX56の誤作動が起きてるのでそっちの手直しを先にやるけども
2024/01/21(日) 13:01:42.76ID:qL0BPpEsa
わし普段はわりとMSFSのセスナとかばっかり飛ばしてるから
250ノットみたいな爆速でギアとかだして壊れへんの?とかおもってしまう
29大空の名無しさん (ワッチョイ 0755-GDdL)
垢版 |
2024/01/21(日) 18:03:35.55ID:tq2Na4e50
VBIの件ショックである
インターネットの流行の世界は有名税で有名であるほど被害にあう世界に対してフライトシミュレータコミュニティーは有名以上に腕がものを言い、その権威に対して敬意が返ってくる世界だった
時代の移り変わりが良いものであった時代は終わってしまった
2024/01/21(日) 18:50:14.29ID:PDYbAInJ0
MSFS界隈なら珍しくもない話だろうけどDCSでなのね。
31大空の名無しさん (ワッチョイ ff9b-EFyZ)
垢版 |
2024/01/21(日) 19:01:05.78ID:RyHtjTwi0
外人はJ-11をよく使ってるけど、そんなにいいのか?
DUDEとよく言ってるので、調べたら驚いてるんだなと分かった
2024/01/21(日) 19:09:03.91ID:MP4ZHNBv0
>>28
MSFS2020公式収録のエアバスやボーイング製ジェットエアライナーも
250knots付近でギア降ろせるんだよー
超過禁止速度が270knotsってところ
実務上は180knotsあたりで降ろすだろうけどもーーー
2024/01/21(日) 20:04:14.49ID:P221KoaR0
>>29
なにがあったん?
公式X(ツイッター)見たけど今のXはログインしてないとリプライツリーが見れないから
→続くの先が読めなくて結局、なにが言いたいのか分からんかった
2024/01/21(日) 20:29:12.46ID:gGrMD1Wo0
VBIのみに使用を許可していたT-4のMODデータが流出して他所の鯖で無断使用されているって話で、
MODの作者達?が定めた規約が無視されて怒ってる、っていうのはまあごもっともではあるんだけど

DCS界隈じゃぶっちゃけもっと遥かに作り込まれた機体MODが余裕で無料公開されてる訳だし
今どきこういうメンバーだけの特権にして囲い込みするのも正直どうかと思ったな
EDのUser Filesなりで普通に一般公開しちゃった方がもっとリスペクトされるんじゃないかね…

FSXの自作シーナリーとかをブログで自慢しつつ超短期間だけ配布したりお友達だけにシェアしたりっていう古の文化をふと思い出してしまった


>>26
一旦ギア出したらギアがブレーキになるから、エアブレーキは実際もうあんま要らないけどね
それでも完全に無効化されてないのは、リアル現実でも必要な時は使うってことじゃないの
35大空の名無しさん (ワッチョイ 0755-GDdL)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:37:15.34ID:tq2Na4e50
日本のみならず世界でも屈指のバーチャル展示飛行チーム、VBIのメンバーのみが使用を認められるVBI T-4 MODの機体データが存在します
データ編集もメンバーと開発者のみに限定されたデータであるにも関わらずVBIと関係ないDCSサーバーに同一データがアップロードされている可能性があり、使用権がない人物が使用していたことが確認されたことが確認されています
データを盗難して外部にコピーを広めるような犯罪をDCSの界隈で見るようになるとは、またそれが権威あるVBIに関してとは信じたくありません
2024/01/21(日) 22:34:16.00ID:LHkw3wZD0
権威ねぇ....
しかもハッキングでもなければ内部のしわざだろ?
2024/01/21(日) 23:06:25.09ID:Kr5iwovt0
なんかすごく読みにくい日本語書く人やな
2024/01/21(日) 23:37:11.32ID:a883e2CS0
>>31
飛ばしやすいとは聞く
39大空の名無しさん (ワッチョイ 5f3c-Kptg)
垢版 |
2024/01/22(月) 02:22:21.58ID:joxGRY/30
VBIとか知らんしどうでもいい
2024/01/22(月) 07:08:07.69ID:aOpO9lpT0
VBIってなんだよ?
スレチなら他でやれよ
41大空の名無しさん (ワッチョイ ffd7-EFyZ)
垢版 |
2024/01/22(月) 08:23:30.15ID:WxIzxAcv0
中の人はムキーって感じなんだろうけど
多くの一般ユーザーにとってくっそどうでもいい
2024/01/22(月) 10:00:11.30ID:ftEvqZAK0
権威とか内輪だけでやっとけ。どうでも良い、返って鬱陶しいから言わんでも良い。
ただ、ルールを守るのは、人としての最低限の話だから気持ちは分からんでも無い。
2024/01/22(月) 10:07:02.89ID:t2IG8Ol80
新興宗教が教義を守ったの守らんだの内紛してるんじゃないんだからさぁ…
2024/01/22(月) 10:34:15.97ID:PcumBJ6e0
なんや使用権てw
きっしょ
2024/01/22(月) 10:51:05.92ID:d/Mm5cxT0
仲間うちで使ってたものが外に出たなら
仲間の誰かが外に出したんやろ
内輪もめは内輪でやっておくれ
2024/01/22(月) 12:14:48.91ID:Qz8BMrLZ0
なんだっけ。
だがししかしおじさんだか、ですますおじさんだか知らんがそいつじゃないのか。
2024/01/22(月) 12:19:29.92ID:aOpO9lpT0
俺が作った権威ある解説動画も2桁アクセス余裕ですwww
自分で見直してるといつの間にか寝ています
48大空の名無しさん (ドコグロ MM1f-FZn5)
垢版 |
2024/01/22(月) 12:24:04.80ID:CkGkFoHyM
使ってない側からしたら「だから何?」だわ
DCSやってても「VBI?何それ?」がほとんどじゃね?
ということでVBIネタは以上で終了
49大空の名無しさん (ワッチョイ dfaa-EFyZ)
垢版 |
2024/01/22(月) 21:52:55.46ID:Al3g2oNJ0
ヘリはスロットル大事だね、スーッと動いてくれるやつじゃないと
微調整難しいわ、タイミングも微妙に遅れるわで無駄に難易度跳ね上がる
2024/01/23(火) 00:34:58.47ID:T0Z+LrbB0
そろそろobパッチこねーのかなぁ
51大空の名無しさん (ワッチョイ 87a2-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 03:03:08.41ID:GIPjJGHD0
最近ようやく2.9に移行したんだが、DLAAに驚き。残像とのトレードオフになるが、VRにおけるきらめきが大幅減。
さっさとアプデしておけばよかったと思ったが、ドットバグまだ治ってないのね…

遠くの機体や地上車両がくそでかドットになるから興ざめ。
2024/01/23(火) 07:04:49.19ID:5VaJZt4X0
>>49
スロットルで代用するとどうしても動作ストロークは短くなるので、ちゃんとしたコレクティブまじオススメ
あとSlaw RH ROTORみたいに上下動するペダルもあると最高、VKBのT-Ruddersでもいいかも知れない
固定翼用と回転翼用の操作デバイスはやっぱ似て非なるモノだな

まーいくら良いデバイス揃えても、俺みたいに練習足りないと結局ヘリは難しいんだけどね(ノ∀`)
53大空の名無しさん (ワッチョイ ff89-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 07:08:14.16ID:YV13SOR50
ほかのゲームもあるのにDCSにそこまで投資したくない
2024/01/23(火) 08:05:44.62ID:VX5c58NNM
MSFS2024がヘリパイとしてのキャリア形成みたいな方向になるなら投資してもいいかな
2024/01/23(火) 08:33:28.83ID:U16DqJgT0
お金かかるし場所も取るわりに他のゲームとかに転用できる機材ってほぼないのは困りものだねえ
56大空の名無しさん (ワッチョイ df13-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 09:02:01.11ID:70+qAtfQ0
>>52
なるほど、コレクティブだと繊細な調整が安定して出来るんですね、これは大きい
コレクティブは完全に意識外だったのでとても参考になりました
日々の練習と足を無駄に引っ張らないレベルのデバイス、両方が必要ですね
2024/01/23(火) 09:12:14.59ID:T0Z+LrbB0
>>52
Slaw RH ROTORをヘリ実機のペダルと比較すると
横向きの固定軸を中心にして踏み板部が円運動するっていうのは共通だけど
Slawのはセンターが寝すぎで円運動の向こう側を使うけど、実機はもっと踏み板が立ってて
円運動の上側にあたる前後動成分中心じゃないかと思ったり
実機のはあそこまで上下動にならんのじゃなかったかなぁ…
2024/01/23(火) 09:45:19.98ID:jP/LJy9h0
まぁ、他のフラシム系、フライトシューティング系には転用効くからまだ良い。
2024/01/23(火) 09:49:18.88ID:5VaJZt4X0
>>57
どうだろ、実機は知らないので何とも言えないけど機種やメーカーによっても違いあるのでは?
RH Rotorはペダルの立ち上がりの角度を3段階で変更することも出来るし
昔どっかの科学館でヘリシムやった時の操作具合もほぼSlawに近い感覚だった気がする
(ちなみにこれグラはショボいかわりに、モーション付きの豪華仕様だった…んだけどそのお陰でめっちゃ酔って辛かったw)

実際、SlawのRX Viperも持ってるが、回転翼ではやっぱ圧倒的にRH Rotorが使い易いな


>>56
当然ながらレバー長い方が微調整効くので、コレクティブの効果は大きいよ~
ちょっと贅沢装備にはなるがヘリ好きならほんとお勧め
2024/01/23(火) 13:04:36.63ID:6rAnFlBP0
HOTASよりもHOSASが一般的なゲームに使用しやすい
61大空の名無しさん (ワッチョイ a75e-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:04:52.31ID:MrX53tkV0
コレクティブ高価いから自作したいけどDCS-BIOSにコレクティブのコードがないからできない(´;ω;`)
2024/01/23(火) 16:11:23.76ID:LzaiVNhj0
DCS-BIOS使わないで自分でエクスポートモジュール書けばいいじゃね?
2024/01/23(火) 16:17:46.63ID:LzaiVNhj0
というか、コレクティブなら普通にUSB HIDとして実装すればいいじゃん
なんでわざわざDCS-BIOSとか遠回りするかな
64大空の名無しさん (ワッチョイ a75e-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 16:26:47.46ID:MrX53tkV0
>自分でエクスポートモジュール書けばいいじゃね?
”プログラム”はからっきしなのでチンプンカンプンです(´;ω;`)
なので、DCS-BIOSでできることで我慢します
2024/01/23(火) 17:12:22.87ID:N1q+bOTm0
昔ハンガリーあたりのコレクティブデバイス輸入して使ってたけど、耐久性なくてすぐ壊れちゃったな。
2024/01/23(火) 17:19:05.32ID:5VaJZt4X0
>>61,64
DCS-BIOS触ってる時点でかなり面倒いことしてんのに、変なところで怖気づくんだな
最新かどうかわからんけど、arduinoをゲームコントローラにするMMJOY2とか既成のやつ使ってみればいいのに

> http://www.catv296.ne.jp/~myergo/mmjoy2.html
> https://github.com/MMjoy/mmjoy_en/wiki
> MMJoyで何ができるの?
> MMJoy は最大 10 軸と最大 96 個のボタンをサポートします。
> 個々のニーズに合わせて、必要なコントロールのみ (ボタンのみ、軸のみ、または両方) を含めるように構成できます。
67大空の名無しさん (ワッチョイ a75e-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 17:19:23.47ID:MrX53tkV0
>普通にUSB HIDとして実装すればいいじゃん
なんでわざわざDCS-BIOSとか遠回りするかな
DCS-BIOSってArduinoをUSB HID(の脳ミソ)とするための”ソフトウェア”じゃないの?
2024/01/23(火) 18:32:51.46ID:LzaiVNhj0
使ったこと(作ったこと)ないけどDCS BIOSが提供しているarduinoのスケッチはUSB 仮想COMポート上の独自プロトコルだったはず。
>>66のようなやつがUSB HIDを作るソリューション。
なぜかDCS BIOS推しがこのスレに居る模様
2024/01/23(火) 20:58:14.50ID:Jp6ZWa140
>>68
そりゃDCSスレだからな
2024/01/24(水) 01:21:22.56ID:YcOJ1ny10
ちらっと中国軍機の話題が出てたけどJF-17気になるわ
現状DCSでAESAレーダー積んでる機体ってこれだけだし空対空戦がどれだけイージーになるのか気になる
2024/01/24(水) 04:24:15.97ID:TdSK10d/0
どこで聞いたかしらんけど普通の機械式首振りレーダーだぞ
2024/01/24(水) 12:38:04.60ID:XdS37n7N0
実機はBlock3からAESA化
DCSのモジュールはBlock2を再現
……か
2024/01/24(水) 19:43:30.71ID:YcOJ1ny10
動画ですげー横軸の捜査が早いJF-17見かけたんだけどあれはMODかなんかだったのか…
はーAESAレーダー使ってみたいわ…どれだけ空戦において優位になるのか確かめたい
2024/01/25(木) 18:31:10.96ID:l6Ft+ivo0
んんんんんんつよつよパイロットになりたーい!!
2024/01/26(金) 11:31:31.41ID:ZQUsNPG10
公式サイトのUserfilis検索しにくいのだ
2024/01/26(金) 23:17:19.52ID:Hm5J82+s0
FA-18CのInherent Resolveってやつをやりはじめたのですが、これ、トリガーのキーバインドが標準のSPACEキーだとおかしいような。
キャンペーンの進行がSPACEキーを要求されるところがちょくちょくあるのだけど、
割り込まれ?てしまって、GUNやAAのトリガーが効かなくなるような場面が多々あるのですが。私だけかな
2024/01/27(土) 00:18:43.40ID:4zyqak5F0
公式Newsletter
パッチ提供スケジュールがこれまでOpen BetaとStableの2本だてになってたのやめて
1種類だけにするらしい
まあ実質的にOBに統一に近いかな?

これまでよりオープン配信する前の内部テストに時間かけるようにして
簡単にクラッシュするようなバグはあらかじめ修正してからにする方針らしいけれど

トーネードはコックピット計器の3Dモデリングを進めてるところってスクショ
まだ年単位で時間かかりそう
2024/01/27(土) 00:33:23.82ID:uN7XEQcX0
>>77
ほー、思い切ったな
どうせもうずっとβだけしか入れてないのでそれ自体は構わんけど

最近、Blizzardとかの大手ゲーム会社で大幅な人員削減って話もあるし
コロナ禍下のインドア需要バブルが終わって、もしかしたらEDもちょっとプロジェクト規模縮小みたいな流れなのかも…?
79大空の名無しさん (ワッチョイ df97-EFyZ)
垢版 |
2024/01/27(土) 09:33:48.21ID:v/6cTBd30
https://www.youtube.com/watch?v=iSIol57vcEI
F-4Eはよはよ(੭ु・ω・)੭ु バンバン!
2024/01/27(土) 13:06:11.64ID:B/0O+9Vq0
F-4のマニュアル来てるじゃん
AIはF-14と同じJESTAR君か
2024/01/27(土) 16:43:11.60ID:+eA5GtNT0
マップ作りのときの風の設定でけっこう悩んでたんだが
気象庁に高度別の風向きと風速の記録があるんやな
参考にできそう
https://www.jma.go.jp/bosai/windprofiler/#code=47406&type=chart
2024/01/27(土) 23:34:06.74ID:uN7XEQcX0
>>81
なるほど、実際に高度によってまったく風向や強さ違うもんなんだな
地域によって強さとか変化の仕方はまた違うんだろうけど
83大空の名無しさん (ワッチョイ f929-IHfd)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:04:17.80ID:CPDay7I40
>実際に高度によってまったく風向や強さ違うもんなんだな
だから動力(推力)のない熱気球でレースができるんよ
2024/01/30(火) 01:47:34.03ID:hR0XP+/O0
ユーロファイターさん…別のところで遊んでないで早う完成して…
85大空の名無しさん (ワッチョイ 498b-NbCu)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:32:44.51ID:we8WCtov0
ユーロファイター3年後かな。
2024/01/30(火) 23:14:56.32ID:sYhd4fy+0
ユーロファイターは既にできのいいシミュレーターがあるだろ
2024/02/01(木) 02:31:51.18ID:p7R8rB+r0
>>86
kwsk
88大空の名無しさん (ワッチョイ bd60-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 07:57:20.19ID:RJNZBsfa0
FA18 F16 ka50などなどdcsで乗ることのできる比較的新しめの機体、
これら全部1970年〜1980年代ってのが信じがたいな。
スマホもネットもない、世間がファミコンで盛り上がってた時代にこんな機器を開発装備してたなんて・・・
2024/02/01(木) 09:56:04.06ID:NY95WYFP0
F/A-18もF-16も機体のベースはその頃にできてても
DCSモジュールが再現してるアビオニクスはもっと後のだし

F-16のCM50は実機配備2002年で技術面、アビオニクス要素の開発時期は1990年代終わり頃
2024/02/01(木) 09:58:48.89ID:gJA64iFc0
F-14のオーパーツぶりがビビる気がする
2024/02/01(木) 10:30:32.82ID:Rr7k7KwX0
F-14リリースされたときに、コックピットきたねーな、なんか乗る気しねぇわってなったw
2024/02/01(木) 13:54:38.93ID:TkAbm8Sa0
>>87
EF2000の事じゃね?
爺シマーなら大抵知ってる
2024/02/01(木) 19:31:42.70ID:53uQOWnF0
ふとぼんやり考えていたけど。
マルチプレイとかで程よく機種がバラけるようにするにはどう言うレギュレーションとかが良いんだろうね。
全員、歌って踊れるF/A-18になっちゃうと少し味気ないし、ミサイルのコストを度外視したF-14のフェニックス祭りも難あり?
専業の攻撃機とかが参加する価値が生まれるようなバランスってどんなものなんだろう。

まぁ、自分自身はヒョッコ未満のソロで練習する事の準備みたいな段階だけど、夢想するのは楽しい。
2024/02/01(木) 21:57:39.18ID:tBMFs4hm0
Enigma's cold war serverはどうなの?
YouTubeの動画で結構見かけるけど。
2024/02/01(木) 23:39:47.98ID:Ix4IgpIG0
>>87
https://www.youtube.com/watch?v=RY_3S-LJ8Us
https://www.youtube.com/watch?v=bmCie9CkaJg
2024/02/03(土) 02:04:03.60ID:XQNcb16b0
なるほど、ポイント式みたいな感じなのかな。
97大空の名無しさん (ワッチョイ 9a60-IHfd)
垢版 |
2024/02/03(土) 07:48:28.57ID:FK8JeVEY0
Bo-105情報出たね、韓国のはAI機のみ?
2024/02/03(土) 17:43:49.35ID:1uVGRBRF0
自鯖で飛ぶ時無線で音楽とか鳴らしてみてえなぁ
2024/02/03(土) 19:27:30.36ID:lXWP8abI0
>>98
QUEENのONE VISION流しながらF-16飛ばそうぜ
2024/02/03(土) 20:22:16.69ID:6Ow3QIre0
>>99
今聞いてきづいたわw
『アイアン・イーグル』のテーマ曲ってQueenの曲だったのか
2024/02/03(土) 22:35:35.77ID:lXWP8abI0
>>100
ちなみにこのせいで当時、「Queenは商業主義に堕落した」とか叩かれてたw
2024/02/03(土) 23:58:43.90ID:Vrq2Ijfp0
記念かきこ

FA-18 & Supercarrier着艦で初めて _OK_ もらえた。
ちなみに最後の難関は [BC] (Ball Call忘れ)
ATCのメニューに出ないから、不要かと思ってた。
2024/02/04(日) 01:06:51.91ID:wMav2Li90
>>93
あらかじめ用意されたスロットを選んで鯖に入るみたいなシステムあるから、多分それでいけるんじゃないの?

参加人数次第ではあるけど、事前に対空とか対地とかで機種や装備を割り振っておけるので
全員が対空装備で対地は誰も居ない…みたいなことを避けてミッション設計が出来るはず
104大空の名無しさん (ワッチョイ b77e-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:03:14.68ID:K5PMuWvH0
始めたばかりですがFA-18で着陸時にギアダウンとフラップをフルにすると、失速する感じで墜落します。。YouTubeのように140knotを維持できないのですが、これは思っている以上にスロットルを入れないといけないのでしょうか?またはATCを使ってもいいものでしょうか?
2024/02/04(日) 17:12:33.91ID:4Q/2damd0
>>104
AOAが合わせられてないんじゃないか?トリムを使って、スティックをほとんど動かさなくってもいいくらいまで調整してスロットルをチョコチョコ動かしながら速度を合わせるといいで
106大空の名無しさん (スップ Sd3f-DQfI)
垢版 |
2024/02/04(日) 18:24:39.06ID:mkb60Qv6d
>>105
了解です。ありがとうございます。
スロットルはmsfsの感覚で絞っていたのですが、ベースレグまでATCでファイナルはRPM80〜90位まで入れる感じでなんとかなりそうです。X56のスロットルが硬くてやりずらい。。。
あと、AoAはオーバーヘッドアプローチだと合わせているヒマ無く、、、最初は大回りでファイナルを調整するのがいいのでしょうか。色々やってみます。
2024/02/04(日) 18:53:24.45ID:4Q/2damd0
>>106
ダウンウインドレグの間に合わせてしまうのよ
108大空の名無しさん (ワッチョイ b77e-DQfI)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:59:27.06ID:K5PMuWvH0
>>107
了解です。ありがとうございます。
では、アップウィンドレグを長く取ってからクロスウィンドレグに入り、ダウンウインドレグで合わせるようにやってみます。その時はDDIにはFCSページにして、トリムを見る感じでしょうか?トリムは感覚でやるしかないのでしょうか?このあたりがよく分からず。お手すきの時にご教示いただけますと大変助かります。
2024/02/04(日) 22:48:09.92ID:u2ueeehu0
ギアとフラップ降ろしてからトリム全く触らずにオンスピード(最適AOA)で水平飛行維持してみればわかると思うけど相当操縦桿を引いてる状態になる
この操縦桿で機首上げ入力してる分を機首上げトリムで置き換えるイメージ
ホーネットに限らず飛行機のトリムの基本は一定の飛行状態を維持するのに必要な操縦桿の入力を置き換える為に使う
110大空の名無しさん (ワッチョイ b77e-DQfI)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:36:55.29ID:K5PMuWvH0
>>109
了解です。そこでトリム調整せずにスティックで調整しているから機体が安定しないのかもしれません。。。来週末やってみます!ありがとうございます!
2024/02/05(月) 01:15:12.75ID:hXgKsMaF0
>>104
これ、トリムやAOA以前にやっぱまず推力が足りないんじゃ?

機種が違えば当然スロットルの適正値も変わるし(さらに搭載装備や残燃料でも)
MSFSの民間機の感覚ってのは一度忘れた方がいいかもね
2024/02/05(月) 11:40:09.76ID:43Kv/B6L0
純粋にスロットルコントロールの様な気がする。
トリム調整は、飛ばしやすさに関わってくるけど、失速にはあんまり関係ないのかも。
推力と速度、向かい角だと思う。レシプロから始めたからかもしれないけど、めんどくさいのでトリム調整せずに飛ばしてたけど離着陸時に失速した事無いかな。
杓子定規に140knot維持する事にこだわる必要無くて、大体その辺りを維持しながら、浮遊感を感じながら、ファイナル、特に接地時に適正速度域と迎角を維持できる様に調整すれば良いんじゃ無いかな。要は、無事に降りれりゃ良いところから始めたらどうだろう。
あとは、こだわりの話だから。

あと、MSFSの18を飛ばした時、全然飛ばしやすかったから、
>>111 が言うとおりMSFSの感覚は一度リセットした方が良いと思う。
113大空の名無しさん (ワッチョイ b77e-DQfI)
垢版 |
2024/02/05(月) 13:07:25.70ID:cHdVq/wn0
>>112
>>111
ありがとうございます。
ようやくスピードを見るのではなく、AoAで合わせろという意味が分かってきた気がします。
ダウンウインドレグでスピードを合わせてベースレグに入ると旋回中に失速する感じでした。Youtubeを見ると上手い人はスピードも合わせているように見えるので勘違いしていました。
あとmsfsではジェネアビなどもストレートインしかしてこなかったので、オーバーヘッドアプローチは特に難しいです。。どちらにせよmsfsは忘れるようにしてスロットルはRPMが85前後入れれば何とか着艦は出来るようになりました。時々前脚のステアリングが壊れるくらいのハードランディングですが。。。
ありがとうございます。練習してみます!
2024/02/05(月) 13:08:38.33ID:VDuvEEkm0
>>92
>>95
さんくす
2024/02/05(月) 14:04:13.25ID:woJVqMHe0
>>113
練習がんばれ
F18だとベロシティベクターとEブラケットが横並びになっていればAOAは合ってるということだからわかりやすい。ダウンウインドレグで高度が600~700feet位ならその状態で水平まで持っていき(俺の場合ファイナルがどうしても遠くなっちゃうので800~1000feet)ベースターンは水平か距離に応じて少し下げぎみでファイナルはFLOLSがいいくらいになったら-3度位に持っていくと、機首が5度位で、ちょうど8度の迎角のオンスピード(135ノット位)になるのでそのまま突っ込む。
ただ、着艦寸前にちょっと浮く気がするのでスロットルをちょっと手前で僅かにしぼって、思ってるところに落とすイメージで行く。それをスティックで調整しようとすると、スティックを前に倒してしまうので、前輪壊すほどの三点着艦になってしまうのかも
2024/02/05(月) 14:38:49.78ID:rg09GeF70
FA18ならICLSで十字のマークだして、それとAOA合わせればきれいに着艦できるよ
2024/02/05(月) 14:41:19.25ID:UQDZmu2R0
着艦自体はできるんだがアングルドデッキにきれいに入るのがむずいのよね
どうしても母艦の進行方向と同方向に入ってしまう
2024/02/05(月) 14:45:47.09ID:rg09GeF70
>>117
だからICLS使えばきれいに行けるようになる
2024/02/05(月) 14:50:44.31ID:UQDZmu2R0
>>118
ICLSでいけるのか
なんか機内の計器以外を表示するの負けた気分になるんでなしにしてたんだが
見栄はらないでやってみる
2024/02/05(月) 14:56:45.09ID:59edHCed0
>>117
無線で返答きた空母の進路(CASE1だとBRC?だっけ)-9度(アングルデッキ角)にCRSラインセットして目標にして大まかにアプローチ。ICLSが取れたらあとは、それに従えば大丈夫かな。
着艦際の右後方に停止している機体がある場合、先端が気になるときがあるけど。あとはABふかしてなるようになれで。
121大空の名無しさん (ワッチョイ b77e-DQfI)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:29:16.85ID:cHdVq/wn0
>>115
了解です。どんな形であれ着艦出来ると楽しいので、後は練習してみます。最初はあと少しパワーが足りず(エンジンの反応が遅く)艦尾の飛行甲板にぶつけてばかりだったのでどうしても最後の最後でパワーを絞りきれずという状態ですが、練習してみます。
一度陸上で練習した方が感覚をつかめるとかありますでしょうか?
2024/02/05(月) 16:43:08.11ID:59edHCed0
>>121
実機だと、当然陸上で練習からでしょうが、ゲームですからね。それも含めて。

通信のやり取りとか、アプローチ時の見え方(実際、短!地表と甲板の高さの違いこれが、結構当たる)、フックにかかる止まり方は、陸上練習よりも、慣れるしかないかと。
2024/02/05(月) 17:00:35.13ID:woJVqMHe0
>>121
因みに着艦の場合はエンジン絞りきらないよ。ワイヤー捕らえられなかった時の事考えて、接地した瞬間アフターバーナー全開するよ。(この型はABまではいれなかったっけ?) あと、F-18はスロットルレスポンス悪いので、スロットルレバーをチョコチョコ上げ下げしながらその平均値で調整するイメージで操作するといいで。
124大空の名無しさん (ワッチョイ b77e-DQfI)
垢版 |
2024/02/05(月) 20:23:24.93ID:cHdVq/wn0
>>123
>>122
ありがとうございます。大変参考になりました!練習頑張ります。
125大空の名無しさん (ワッチョイ 3710-syIJ)
垢版 |
2024/02/06(火) 02:58:55.10ID:TgkVavfu0
実際、着艦はkissoffしてからあわただしいね。AoAとか合わせているのかな・・・ぐらい


ttps://www.youtube.com/shorts/_IZOJQps500

私、もっと、ランディングパターンを長くとって、ぐる~と調整入らないと着陸できない。
2024/02/06(火) 08:41:35.82ID:UhEL2HCq0
>>125
これはShit Hot Breakっていう、腕前を誇示するために上級者がやるやつだね
通常の着艦手順じゃない
2024/02/06(火) 10:12:03.89ID:ICaZayFk0
エースコンバットみたいな着艦で草
2024/02/06(火) 18:50:27.13ID:hMIpmZTU0
(エースコンバット好きです)
2024/02/06(火) 20:17:58.15ID:psl//xXX0
またライジングスコールみたいなの出ないかな
130大空の名無しさん (ワッチョイ 1ff2-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:22:20.60ID:CAvqFRoZ0
流石は大人気なF/A-18C、良い先生がたくさんいるな
2024/02/06(火) 20:51:49.95ID:PNsxvT0T0
>>125
さすが本職すげーな、HUD録画も観たい…

AI機も割と似たような旋回半径で着艦してる気がするけどなかなかマネ出来ないわ
ついでに、キャンペーンミッションこなした帰りにkissoffした瞬間、急旋回した僚機に突っ込まれて落ちたことあるんでDCSのAIこわい
2024/02/06(火) 22:34:17.33ID:NK3GPQej0
普通にAI僚機が滑走路にいる長機無視して離陸しようとして突っ込んでくるとかだいぶ前から放置されてるしこんな状態でダイナミックキャンペーンとか言われてもお笑いだよ
2024/02/07(水) 00:55:36.27ID:5OXmz9ag0
2月も1週間になるからそろそろ今年初のパッチ来ないかと公式フォーラム覗きに行くけど
こねーーーーーわ

Open Betaやめるっていうことだから、内部テストをしっかり時間かけてやってるためだと信じたい
2024/02/07(水) 02:02:00.91ID:nEEuuoqp0
>>132
前スレのこれ爆笑したわ

871+2 :大空の名無しさん (ワッチョイ 3d51-jLm+) [↓] :2024/01/03(水) 23:01:15.68 ID:7KYHVcOi0 (2/2) [PC]
AIは根本から作り直さなきゃダイナミックキャンペーン来ても2,3日で飛行機全滅して終戦だろうな
戦闘喪失が半分で残りは地形回避失敗と燃料切れだろう
2024/02/07(水) 08:43:13.08ID:XRLw8HzQ0
Falcon 4.0だって滑走路上に車両が走り回ってたり
タキシング中にAIが追突してきたりしてた時期があったんだし
案外、なんとでもなるんじゃない?
2024/02/07(水) 10:49:30.17ID:hyc0rgMz0
旧正月セールに合わせてF-4ファントムリリースするとみた
137大空の名無しさん (ワッチョイ 1f00-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:39:45.10ID:HYKqKB7w0
以前のスレで紹介されてた編隊飛行の練習用のヤツ
先生が離陸する前に離陸滑走を始めると、必ず先生が滑走路の真ん中で止まってて追突してたな
2024/02/07(水) 17:00:30.43ID:9GHq+FXK0
ひとみはいつもげんき
2024/02/07(水) 17:00:46.21ID:9GHq+FXK0
誤爆なのら
140大空の名無しさん (ワッチョイ 9f5c-MO48)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:01:24.72ID:ZL53nMDr0
https://737flight.com/hic/
ここでF/A-18飛ばしてきたよ
米軍のテストパイロットコースに留学してF/A-18乗ってた元F-15ライダーが付じっくり教えてくれる

P3DだからMSFSと同じく、着陸時はピッチ3度で降下率-700ftでAOA8度だったり、HUD外の目線がやたらと低いので、空母の着艦は不自然なのと、
UFCの入力が自力じゃ出来ないけど、DDIやコンソールの各スイッチ類は殆ど動く
横のF-16,F-35と編隊飛行・対戦も出来る
141大空の名無しさん (ワッチョイ d7fc-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:33:56.73ID:LtuqRSb60
一般で60分約2万か・・・
お金持ちの遊びですね
142大空の名無しさん (ワッチョイ b77e-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:26:52.98ID:JMjWzELy0
124の続きです。
スロットルをアイドルにし、スピードブレーキを展開してクロスウィンドレグに入り90°の旋回後、250ノットでギアを下ろし、そこから30°のバンク角でゆっくりと旋回しながらフラップを下ろすと、ダウンウィンドレグにロールアウトする頃にはうまくAoAに合わせられるようになりました。
旋回による揚力の低下と、ギアダウンおよびフラップをフルにした際の揚力の増加が相殺するのか機首が安定するようになりました。
ファイナルではまだトリムだけで着陸はできませんが、光が見えてきました!
皆さん、ありがとうございます!
2024/02/08(木) 00:53:47.01ID:NM8nO97I0
本家ストアがLunar Saleらしい
旧正月っすね
Steamでは期間が何日かずれるだけでやりはするのかな?去年どうだったっけ覚えてないや
https://www.youtube.com/watch?v=wishidD5LXM
サードパーティで対象外のモジュール、新しめだから値引き率しょっぱいモジュールも多い
アーリーアクセス中なものはアーリーアクセス価格維持なだけだったり

これセール実施中にデカいパッチ配信するとトラブるから、Lunar Sale終わるまでパッチ
来ない可能性あるかな
あとファントムIIプリパーチャスがまだSteamに来ねえ
2024/02/08(木) 01:09:50.15ID:NM8nO97I0
MiG-23 ?
https://i.imgur.com/pUayA9i.jpeg
2024/02/08(木) 01:10:29.66ID:+9JOFN5B0
>>142
ダウンウィンドに入って高度600ft、ギヤフラップフック降ろしたら、ENG画面でN1を73-76%にしてピッチ8度、140kt前後にして、スティックセンターにした状態でFCS画面のSTABが11-13になるようにアップトリム入れる、これで殆ど水平飛行になる
空母真横での距離は1-1.2マイル、TACAN10マイル表示で真横から空母が斜め30度になったら、ピッチ5.5-6度にしてパワー少し足して150kt前後で降下率300ft程度で降下開始、パワー足さずに140kt前後のままだと降下率が大きすぎる
90度旋回した時点で500ft前後、そこから降下率500-700ftになるようにパワーで調整、ピッチは殆ど変えない、アラインしたらN1パワー73%前後、ピッチ5-6度の間で降下率700ft

とにかくダウンウィンドでトリム11-13まで入れる事
146大空の名無しさん (ワッチョイ b77e-KLri)
垢版 |
2024/02/08(木) 11:02:15.86ID:xfbSD4ZW0
>>145
はい。ダウンウインドレグでトリムを12くらいに設定して安定するようになりました。パワーはマニュアルにもダウンウインドレグで ATC as desiredとあるので横着してATCで着艦しています。
もしかしてこのATCはAuto Throttle ControlではなくAir Traffic Communicationですかね。。やること多すぎてまだスロットル操作まで手が回らず。
あと、ご指摘の空母との距離1.2マイルがまだうまく取れず、近すぎるためベースレグでロール角が30度ではなく45度以上になって安定していない感じです。
ただ何度やってもよくわからなかったのがなんとなく練習すべき点が見えてきたので頑張ります。ありがとうございます。こうなるとコントローラーをx56から買い換えたい。。
2024/02/08(木) 12:36:12.82ID:+9JOFN5B0
ATC=オートスロットルってAOAの維持は出来るけど、ICLSで今のパスが高い・低い時に意図的にパワー増減させて降下率変えてグライドスロープに合わせるのは当然出来ないし、
AOAが少しズレると平気で50%、90%までパワー動かすから、慣れるまでは使わないほうがよいかと

空母上空800ft、350ktから左旋回入れたら、パワーアイドル・スポイラー展開でバンクは45度でピッチ上げて3-3.5Gかけながら180度方位の10度手前時点で700ftまで降下
https://twitter.com/mochi7600/status/1755180172503097595
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/08(木) 15:04:18.75ID:7HLMvutdd
恥ずかしながら、私はそんなに考えて着艦したことがない。というより、読んでいて操作が思い浮かばない。恥ずかしい。

えいやー!こんなものだろ!ほれ!で着艦できてしまうDCSもすごいな。
2024/02/08(木) 15:18:36.06ID:hb5FRN8L0
そりゃいくらでも失敗できるシムだから
リアルでもえいやー!でわりとできちゃうとは思うけど、100回やって数回失敗する成功率とかなら怖いしコスト的にもやばくてできないってだけで
2024/02/08(木) 19:47:45.89ID:ASulCAtHa
現実世界では30年飛行しつづけて一回でも墜落したらそれでアウトだからなあ
2024/02/08(木) 20:06:27.41ID:AlGR5J/t0
> https://twitter.com/RazbamJapan/status/1754690661356572816
> RAZBAM JAPAN 【フライトシミュレーター】
> @RazbamJapan
> RAZBAM は「南大西洋マップ」のリリース後、地形分布の美しさを向上させるために、空撮ドローンにも時間と費用を投資してきました。
> (ご購入済みの場合は、最新バージョンにアップデートをお願い致します)
> 今後とも宜しくお願い致します。
> #フライトシミュレーター #戦闘機 #DCSWorld #razbamjapan
> 午前11:17 · 2024年2月6日
> https://pbs.twimg.com/media/GFnpyfAawAEid4K.jpg

このマップ、地形はいいんだけど街の建物の配置がなんか揃い過ぎてるというか不自然なんだよな
そこもブラッシュアップして直してくれるんだろうか?
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/08(木) 21:13:58.20ID:cG2X+73W0
そんなものよりF-15E和訳しろやって思う
153大空の名無しさん (ワッチョイ d742-KLri)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:55:17.05ID:0cUqUnFq0
SAにしろシナイにしろ、持ってるモジュールのキャンペーンあれば買うのに。
ただの遊覧飛行ならMSFSやるわ
2024/02/08(木) 22:50:07.00ID:7GRdNjw/0
うんこが出そうで出なくて戦いに集中できない
2024/02/08(木) 22:58:36.78ID:7HLMvutdd
SAマップって、緯度経度の入力がかわるの?
今は、Nxxx,Eyyyと入力だけどSxxx,Wyyyに?
156大空の名無しさん (ワッチョイ b77e-KLri)
垢版 |
2024/02/08(木) 22:58:58.25ID:xfbSD4ZW0
>>147
了解です。しばらくはスロットル操作の練習に励みます。ありがとうございます。
2024/02/08(木) 23:05:53.36ID:NM8nO97I0
地形はアーリーとれないとアップデートで飛行場レイアウトが変わったり道が変わったりするから
売り物キャンペーンが進行不能になったり、リアリティ損なわれたりでやばい

シナイはまだ一回もアップデート配信されてなくて、初期バグで一部飛行場ではAI機の離着陸が
正常に行えなかったりなままだしなー
サードパーティ側にしても作ったキャンペーンの進行確認するのも大変
2月のパッチに一回目のバグ修正が含まれると思うんだけどなぁ、それからよね
158大空の名無しさん (ワッチョイ 9736-denE)
垢版 |
2024/02/09(金) 07:55:18.84ID:MLZqwu2V0
>>155
南半球なんだから当たり前でしょ
オーストラリアとかの地図みたことない?
2024/02/09(金) 16:08:23.50ID:bZg0oVZy0
>>127
まぁ、ゲームなら初心者でも遊びで挑戦してみると良いかもね。
レシプロだと普通に旋回しながらアプローチでの着陸とか、マルチで着艦してブレーキでギリギリ止まるとかやるので、
最初、F14使った時、着艦手順がめんどくさくて左旋回のアプローチから着艦直前にアングルドデッキに正対してそのまま着艦とか、色々無視して遊んでた。
2024/02/09(金) 17:27:36.67ID:serh7He40
>>125
亀反応だけどコレ倍速再生じゃねーかって話が過去スレにでてたような。着陸の首振り早いし
161大空の名無しさん (ワッチョイ f79f-Re5l)
垢版 |
2024/02/09(金) 18:14:58.23ID:4QbyMfwk0
>>160
1.25倍くらいだな
0.8倍にしたら他の動画に近い動きになる
2024/02/09(金) 18:28:36.25ID:GPvaOtn00
https://www.youtube.com/watch?v=G2Y82rkxzY0
元動画は着艦するまで90秒、この動画は53秒
1.7倍
2024/02/09(金) 18:34:32.07ID:GPvaOtn00
https://www.youtube.com/watch?v=AAILvWvOrOc
参考にするなら、ホールディングまで入ってるこっちのほうがいいよ
DDIの計器の状態も見れるし

このチャンネル、乱気流での空中給油とかも解説付きで出てて面白い
164大空の名無しさん (ワッチョイ b77e-KLri)
垢版 |
2024/02/10(土) 14:17:13.47ID:PmGdYrwc0
Steamでもセールやってますね。
Tomcatがセールになっていないので持っていなかったネバタだけ買いました。
2024/02/10(土) 14:32:32.29ID:qZDhyT1c0
>>164
おお嬉しい
昨日はたしかセールになってなくてsteamは来ないのかと思ってたわ
166大空の名無しさん (ワッチョイ 1fe6-KLri)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:20:33.76ID:BpswAri70
RAZBAMはあまりセールに参加しないようなので、参加したタイミング逃さないようにしないとですね
今回はHEATBLURも参加してないのか
2024/02/10(土) 20:49:05.63ID:cutqa7zo0
ハリアーのセールはまだですか...?
2024/02/10(土) 20:50:03.81ID:Zeyv+fuW0
skinの追加のdescription.luaで国を指定してもマップエディタでskinを選べないことがちょくちょくあるんだが何がいかんのだろう
2024/02/11(日) 04:16:34.84ID:wUvKyWk/0
マイルの割引引いてもsteamの方が安いな
2024/02/11(日) 15:46:33.04ID:ZSmsLgr80
価格改定あったら値上がりしそうだから
WWIIアセットパック買っちった

WWII機ほとんど飛ばさんのだけどね
2024/02/12(月) 08:49:26.60ID:Y8V2oOQp0
シングルだと正常なのにマルチになると正しく動作しない箇所がある
不安定
2024/02/12(月) 09:00:42.97ID:8NxMnYvU0
スレッドの話なのかプレイの話なのか…
たぶんプレイのほうだと思うけど…… 公式フォーラムでも多数の報告あり
2024/02/12(月) 10:50:40.98ID:Y8V2oOQp0
色々あるけど、サイドワインダーサーバーでF-14B・TWS autoすると味方にもミサイルを発射するのが困る
そのたびにバンされるから
2024/02/12(月) 10:54:17.68ID:Y8V2oOQp0
>>173
もちろんIFFで味方と識別してる時の話
2024/02/12(月) 11:26:41.72ID:JnhKH14Q0
RAZBAMはなんか雑なんだよな…
ハリアーのTGPのFPS低下のバグはずっと放置だし、いい加減いつになったら直すん?
F-15Eでそれどころではないんだろうけどハリアーの仕上がりをプレイしてF-15Eは手を出さなかったわ
2024/02/12(月) 11:26:44.33ID:JnhKH14Q0
RAZBAMはなんか雑なんだよな…
ハリアーのTGPのFPS低下のバグはずっと放置だし、いい加減いつになったら直すん?
F-15Eでそれどころではないんだろうけどハリアーの仕上がりをプレイしてF-15Eは手を出さなかったわ
2024/02/12(月) 11:28:09.21ID:6RHpbK0V0
>>173
最初からそういう具体的なこと書いてくれたらいいのに、>>171どんだけ言葉足らずなんw

あと「不安定」ってことは、ちゃんと味方よける時もあるけど撃っちゃうことも稀によくある、みたいな一定しない感じなのか?
178大空の名無しさん (ワッチョイ c657-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 12:56:55.22ID:aGURkXb+0
あれ今ddos食らってる?メンテ中?何時までなんだろう
2024/02/12(月) 13:09:35.07ID:8NxMnYvU0
メンテ予告などはなかったはずだから
DDoSなんじゃないかな
ウチもつながらん
180大空の名無しさん (ワッチョイ c657-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 13:29:56.53ID:aGURkXb+0
公式ページもエラー落ちしてるしやっぱりそっかー
2024/02/12(月) 16:22:43.06ID:8NxMnYvU0
EDは本社登録住所がスイスで
リモートの社員もドイツからイギリスあたり在住が多そうだから
日本との時差が8-9時間

まだ寝てる早朝4時5時ぐらいに鯖が死んで
そろそろ起きて朝食済ませた頃合いかもなぁ
2024/02/12(月) 17:43:12.89ID:8NxMnYvU0
日本時間17時前、状況把握したので対応開始します投稿が本家フォーラムに…
時差やっぱこんな感じか

鯖内データベースがクラッシュしてるまでは分かってるらしい
2024/02/12(月) 23:42:19.50ID:UySr9Ok00
>>178-182
これって認証できない件ですか?
よくあることなんですか?
184大空の名無しさん (ワッチョイ e3ba-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 23:57:02.01ID:/7daPKM40
接続できた!
2024/02/13(火) 00:28:44.29ID:ctcT6PHc0
バックアップされていたユーザー情報データベース内容をリストアして復旧したらしい

>>183
年一回ぐらいの頻度であるか、もっと少なくて2年に一回ぐらいか…
まあゼロにはできない事故
2024/02/13(火) 00:33:57.20ID:Bx9QSSIa0
いつもはすぐ飽きちゃうのにいざ飛べないとフラストレーションが凄い現象
普段乗らないTF-51とか触って思うように動かせなくて更にストレスマッハ
2024/02/13(火) 00:46:01.40ID:z0J9uUaL0
勉強になりました。
Steamの入れ直しまでやってしまいました。
2024/02/13(火) 19:38:46.09ID:bave4C8j0
PC買い換えて設定引っ越したら満足してしばらく起動してないの・・・・
189大空の名無しさん (ワッチョイ 6b68-FNls)
垢版 |
2024/02/13(火) 19:58:17.52ID:Bf2A2JyB0
そして次の起動でアプデ当てて満足して飛ばないまでが
うんたらかんたら
190大空の名無しさん (ワッチョイ f7f4-X16o)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:46:58.53ID:ZpUlD2TH0
セールが来てるので初めてモジュールを買おうとして迷いまくってるDCS初心者を助けてください...

前提条件として
・操作は現段階ではパッド&マウス&キーボード
・WarThunderのSBモードやArma3をよくしていて兵器への知識はある程度はあります
・ただしDCSはTF-51を少し触ったのみでゲームシステムに関しての知識はほぼゼロです
・基本ソロプレイの予定
・クリッカブルコクピット機体がいいです
以上を踏まえてどの機体がオススメか教えていただきたいです

今のところ買いたい候補として
・A-10C
 wtやarmaでの使用頻度が群を抜いて多く愛着があるのと純粋に対地攻撃任務が好き
 でもソロだとSAMとかインターセプトしてきた敵に叩き落されて対地どころの話じゃなさそう...
 →SEAD任務やTARCAPを行ってくれる味方AI機が出せれば...?
・F/A-18C
 対空はドックファイトからBVR、対地対艦、発着艦とやりたいことが一通りできるイメージ
 マルチロールな動きもしたいので候補に
・F-16C
 F/A-18Cと同様

以上の3つがあります
購入したい順的には A-10C ≒ F/A-18C > F-16C なんですが
特定機体特有のバグがあるっていう話と他にもいい機体が無いか
機体マニュアルの有無等の既プレイヤーの方の意見が聞きたいです
2024/02/14(水) 12:04:32.36ID:7Ikp8cmK0
全部買え
2024/02/14(水) 12:31:23.09ID:mmD2alDU0
>>190
同じく全部買えw
A-10Cは完成してるし、選択の一番目に持ってくるのはデキる漢の証拠w
JHMCS実装されてから、ほぼ無敵。
F/A-18は空母発着艦もできるから、その面でも楽しめると思う。
ただし、F/A-18買うならSuperCarrierも一緒に買うことをおすすめする、っていうか必須だと思う。
F-16CもA-10C覚えちゃえば簡単に習得できると思う。
F/A-18とF-16は、まだ未実装あるみたいだけど、出たばっかりのF-15Eに比べれば充実してるので楽しめると思うよ。
逆にF-15Eは未実装部分多くて、今なら覚え易いとも言える。
マニュアルはChuck's Guideが詳しいし、Youtubeで解説動画いっぱい出てるから、それ見ればすぐにわかると思う。
ちなみに、本気でやるならスティックぐらいは買った方がいいかも。
2024/02/14(水) 12:36:26.99ID:1eAmks2O0
>>190
候補3機種の把握具合はほぼ完璧
DCSで飛ばすぶんにもその性格のとおりになる

A-10CはDCS最古参のモジュールだけあって、完成度は高くバグもほぼ無く
昔からのDCSプレイヤーはほぼ持ってる
たださすがに最近ではあまり話題になることはない

ほか2機種はまだ開発完了してなくてレーダー周りなどいじり続けてるから
ちょいちょいバグが新発生したりしてるけど、買うの避けるほどではない
どちらも書かれてる理由でこのスレでも人気機種
疑問質問があってもすぐ答えが返ってくると思う
空母着艦の難しさや某映画効果などでスレの話題になるのはF/A-18Cのほうが多そう

今やってるセールの値引き率、F/A-18CとF-16Cはちょっと渋いけど
いつまで待ってりゃもっと値引かれるかとか分かんないし、自分が納得できるならOKな価格かと

固定翼ジェット機だと、初めて買うならその3つからでいいんじゃないの、他にオススメはたぶん無い
マニュアルは公式は英語の完備、PDFで一緒にインストールされる
公式マニュアルより分かりやすいChuck Guideってのも別にある 3機種全部に
有志作または機械翻訳通した日本語マニュアルやチャックガイドも日本語アップローダに
3機種ともあったように思う(take offが脱衣って訳されてたりするけど)
194大空の名無しさん (ワッチョイ e365-9hwO)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:52:09.31ID:IxITR7dl0
私もその3種が一番初めに購入。ソロ専の素人ながら・・・
マニュアルは、有志がチャックガイドを翻訳してくれているので問題なし。YouTube等での日本語から動きこみでわかりやすいのは、F/A-18C一択。時点A-10C/F-16Cかな。

・F/A-18C:対空対地ともに程よくできて、着艦ができる。DLCも多い上に、YouTubeしかり情報も多い。実際DLCしかり、自分でちょいちょいミッションを作ってよく遊ぶ機体
・F-16C:対地が強いが、対空も程よく。ただ燃料(チートなしだと)が少ないので飛んでいる時間を気にする。DLCがまだ少なく、まだ期待もちょくちょくアップデート、ただ、飛行性能からか飛ばしている感はすごい、F/A-18Cに比らべると若干日本語情報が少ない。
・A-10CII:同じようにARMAでの対地支援しかり、エリア88のグレッグしかり思い入れがある地上攻撃というロマン。実際DLC良質のキャンペーンも多く、機体の完成度が高いし、低速性能が格段にいいので着陸とかしやすい。ただ、地上攻撃ばかりなので中だるみ、あと私もソロですがNPCのJTACとのやり取りが面倒にw



そうして、F/A-18Cを買うとSuperCarrierとRising Squallがもれなくほしくなり、合わせてA-10CIIもあると、Nevada、Persian Gulfもセール待ちして欲しくなる。
ただ、楽しむのであれば、JOYと特にクリッカブルだとTrackIR系がないと楽しめないかも。
2024/02/14(水) 13:01:24.43ID:mmD2alDU0
あとDCSは実はヘリの方が面白かったりするんだけど内緒
196大空の名無しさん (ワッチョイ 62a1-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:08:47.02ID:G9JLl13M0
>>190
候補にあがってる3機種、どれもデバイスのボタンや軸が多くないと、かなりキツイ機種ですね
パッドでも上手な人はいると思いますし、人それぞれですが、X56程度のボタンや軸が有るデバ
イスじゃないと、そこらへんの機種はかなり苦行になりそうな気はします
本家版なら機種毎に14日間無料お試し出来るので、候補のどれか、若しくは全部試すのはどうかな?
1回無料体験した機種も半年経てばリセットされます
2024/02/14(水) 15:30:10.41ID:7Ikp8cmK0
レーダーとかの電子装備が少ないF-5Eは覚えることが少なくて割と楽しかったりする
2024/02/14(水) 16:34:51.81ID:ME6imnSB0
いまも現役かわからんけど、A-10Cをキーボード&マウスだけでプレイ解説する人いたな
空戦しないので激しいマニューバは必要なく、システムや兵装の操作とか仕様をひたすら詳しく突き詰める感じですごかった



>>194
> あと私もソロですがNPCのJTACとのやり取りが面倒にw

えーもったいない
通信メニューの操作が手間だっていうなら、VAICOMの音声コマンドでJATCと通信やるとアガるぜ…!?
(俺の場合は主にF/A-18Cでだけど)
2024/02/14(水) 16:43:29.44ID:GwBzFseQ0
やっぱり漢のUH-1も買わなきゃw
2024/02/14(水) 17:06:29.71ID:nOFy0X6k0
そしてスティックHOTASだけでなく3点セットが欲しくなっていく
2024/02/14(水) 17:07:04.23ID:ME6imnSB0
回転翼はDCSの素晴らしい推しポイントのひとつなんだけど
流石にキーボード&マウスプレイだときついわなあw
202大空の名無しさん (ワッチョイ 9f74-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 17:50:23.37ID:SVRuXb4M0
自分もそうだったけど、結局あれやこれやに散財する罠

兵器好きなら早々に投げ出すことはないと思うから、他のゲームでも使えるスティックとスロットルは買っといたほうがいいかな?
203大空の名無しさん (ワッチョイ 6b4d-FNls)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:11:10.44ID:I49hd1mw0
そしてデバイス沼という底無し沼に嵌る
204大空の名無しさん (ワッチョイ f768-jha9)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:28:38.88ID:BD5pMdU60
デバイスを作るだけで満足してほとんど飛ばさないワイさんが通りますよ…っと
205大空の名無しさん (ワッチョイ 92cb-X16o)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:33:03.71ID:y9thwj5t0
みなさん色々とありがとうございます、>>190です

全て読ませていただいてとりあえず
A-10、F/A-18C、SuperCarrierを買いました!

これからしばらくプレイしてみて必要に応じて
TrackIR、thrustmaster辺りのフライトスティック
2機に慣れたら他機体等も購入する感じでいきたいと思います

本当にありがとうございます!
2024/02/14(水) 19:11:56.91ID:16pMiOBCM
>>204
dcsの膨大な初期設定のハードルを前に、凡庸なワイさんは半年以上立ち尽くしたままだわ
207大空の名無しさん (ワッチョイ 6b4d-FNls)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:16:31.50ID:I49hd1mw0
これから買うならTMはやめとけ
208大空の名無しさん (ワッチョイ e3c0-jha9)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:37:28.97ID:QTKuwkHQ0
TrackIRじゃなくてスマホのトラッキングアプリにしとき
それで十分だから
2024/02/14(水) 20:51:57.65ID:OEaKBRGj0
>>208
追従性が全然違うよ 俺もスマホ利用時はこれでいいかと思ってたけどもう戻れんわ
2024/02/14(水) 20:54:13.45ID:1eAmks2O0
たとえ正しい情報でもスマホちゃんが意地になってスレ荒らしだすからやめて!

ヘッドトラッキングは専スレあるから…
2024/02/14(水) 21:02:16.28ID:zdJqcGjm0
年に何回かセールあるからその時に一つずつ買うのもありかも。
一つの機種覚えるだけでかなり時間的かかるし、一気に買うとみんなみたいに積みモジュールだらけに(笑)
あとはジョイスティックとかのデバイスに金をかけるといいと思う
212大空の名無しさん (ワッチョイ e382-9hwO)
垢版 |
2024/02/14(水) 21:20:55.53ID:IxITR7dl0
>>205
194です。参考になればよかったですが・・・。

皆さんの書かれているように、機体を買いすぎて、操縦忘れで飛べないようになったり、セールでキャンペーン漁ったり、デバイス沼にはまりますから。
これからが本当にある意味「楽しいw」

どうしてもソロ飛びなので、F-16Cにもう少しキャンペーンがでれば楽しいだろうなぁと思っているのですが。そういう面ではF/A-18Cはフリーも含めて多いですからね。
2024/02/15(木) 10:15:14.62ID:6lHwRQFA0
キャンペーンが無いというならミッションエディターで作ればよかろうなのだ
214大空の名無しさん (ワッチョイ 337e-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:25:26.71ID:MQv84DuF0
156です。たびたびすみません。
ステックでのピッチ操作をおこなわずにスロットル操作だけでいけるようになってきました(最後の最後で艦尾にぶつけがちですが)。
この時にスロットルを腱鞘炎になりそうなくらいこまめに素早く動かしているのですが、さすがにそれはやり過ぎですかね。。
皆さんからスロットルはこまめに動かすように教わりましたが、こまめの感覚も教えていただきたく。
Youtubeでも手元操作も映している奴がないか探してみたいと思います。(民間機のAirbursとかだとよくありますが。。)
何卒宜しくお願い致します。
215大空の名無しさん (ドコグロ MMee-FNls)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:43:56.96ID:1tyryOxTM
https://youtu.be/E5bUFPECPvc?si=keQitzGay_jiPLG4
これとか
F/A-18に拘らなくても他の艦載機の着艦動画観ても参考になる
216大空の名無しさん (ワッチョイ 337e-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:44:56.33ID:MQv84DuF0
>215
ありがとうございます。
これを見ると、スロットルはゆっくり調整でよさそうな感じで逆にステックのほうがかなりこまめに調整していますね。
Airbusの実機動画でもステックをものすごく動かしているので、そのあたりはゲーム用のステックとは構造が違うのですかね。。
自分のやり方がやり過ぎだと分かったので、もう少しやり方を調整してみます。ありがとうございました。
2024/02/15(木) 15:27:00.20ID:FCuHuQIX0
https://youtu.be/8ryiJP3H7OY?si=7kmcZZamB3GZacBc

これだと(悪天候というのもあるだろうけど)スロットル大きく動かしてる

自分がDCSでやるときも「過剰かな?」ってくらいにスロットルを一気に大きく動かして、
エンジン音が変化したら(機体の姿勢が変化する前に)スロットルを少し戻す、
って感じでやってる
218大空の名無しさん (ワッチョイ 6bc8-FNls)
垢版 |
2024/02/15(木) 18:07:01.57ID:ZfvOCtKT0
>>216
アナログ入力のデバイスは物によって違うからAXISSettingで自分にあった入力曲線、
デッドゾーンのセッティングを煮詰めた方がいい
結構AXISSetting弄らないでデフォのまま飛んでる話は聞く
同じデバイスでも機体違くて飛ばしにくいとかは慣れるのもあるがセッティングで誤魔化せる範囲で理想に近づけることは出来る
邪道かもしれんが
2024/02/15(木) 18:29:09.58ID:Yn3gn75t0
スロットルの調整覚えるのは編隊飛行とか空中給油やるといい
220大空の名無しさん (ワッチョイ 337e-gTvv)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:50:36.03ID:MQv84DuF0
>>218
ありがとうございます。スロットルAXISはノーマークでした。カーブを-20にしてみたら移動量が少なくていい気がしてきました。色々やってみます。
>>219
空中給油は先が長そうです。。。
2024/02/15(木) 22:21:52.05ID:0NbNR6Ff0
空中給油はワイもアホほど時間かかった
1日30分でいいから毎日やるのが大事
222大空の名無しさん (ワッチョイ c62b-A4IV)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:14:51.27ID:/HtGjCeL0
コーカサスの N42°37′03″ E44°10′16″ にトンネルがあって
4年くらい前にトンネルくぐりの動画が流行ったんだ
やっと場所が分かって挑戦したんだけどまあ無理で
それならって事でハリアーで地上走行しても見えない壁があって爆散するんだ
こういう隠し要素は削られたのかな、今は見かけないもんな
 
2024/02/16(金) 02:06:29.64ID:1p7mRF8Y0
本来あいていてはいけない穴があいてしまってる地形データのバグだったら修正もやむなし

公式に用意されてるものなら、ノルマンディー2.0で凱旋門くぐるとか…
2024/02/16(金) 07:17:02.03ID:RkQNCnWC0
>>222
ロキトンネルのことやね
225大空の名無しさん (ワッチョイ e307-jha9)
垢版 |
2024/02/16(金) 15:51:45.85ID:4zBuWATD0
Batumiの橋の下もくぐれるやね
226大空の名無しさん (ワッチョイ f221-NScq)
垢版 |
2024/02/16(金) 22:36:04.08ID:ROjeMGUe0
練習でよく潜ってた。
ツリートップと言うか、川沿いでギリギリ飛んで左に曲がって、右に曲がったところで橋の下を潜ってそのまま川に沿ってしばらく飛ぶと急カーブで上昇するとちょうど発電所っぽい工場が見えるはず。
2024/02/16(金) 22:41:45.05ID:ROjeMGUe0
木より下を意識して飛ぶと、結構練習になった。おかげでレシプロP51DでAAM(R60かR73)を回避して降下して来たsuを撃墜出来た。
228大空の名無しさん (ワッチョイ e3ba-Wfyb)
垢版 |
2024/02/16(金) 23:08:48.74ID:NzQff0nX0
みんなに聞きたいんだけどF-15Eで4ポイントロールできますか? どうもラダーの効き方が実機とは
違うみたいな気がしてうまくいかないんだけど。もちろん実機は知らんけど。
2024/02/17(土) 01:23:26.02ID:puL0fEFy0
もともと戦闘機乗りだったのに気がついたらF-15とF-18の飛行時間よりUH-1とKa-50の飛行時間のほうが長くなってる気がする…
2024/02/17(土) 11:15:44.41ID:4Hq9+XrB0
ロケット発射場マップください
2024/02/17(土) 17:28:26.47ID:oV1XktSA0
F/A-18の飛行モデルの改善、主に離着陸時のクセみたいなものが軽減されるのかな
アプデいつなんやろ
2024/02/17(土) 22:34:42.79ID:vFK2fG5X0
>>231
ええ、今更そこ変わるんか?
今の仕様でとっくに慣れてるのにー


>>222
> 4年くらい前にトンネルくぐりの動画が流行ったんだ

あったなー
別に塞がないでいいのに、トンネル潰されちゃったんだとしたら実に勿体ない
2024/02/18(日) 21:54:33.29ID:NUeCUp1c0
ライトニングポッド使ってもぜんぜん目標見つけられないんですけどぉ・・・・
2024/02/18(日) 22:06:11.97ID:ujHNWNs10
>>233
全く手がかりないと難しいよなー

ミッション設定でウェイポイントが置かれてたりJTAC等で座標を教えてもらえると楽なんだけど
そうじゃない場合は周辺を旋回しながらまずアイボールワン(肉眼)のズームでよく見て探すかな
発砲して砲煙を出すような目標だと特に分かりやすい
だいたいの場所が分かったらHUDやHMDをその付近に向けてターゲット指定、さらにTGP画面で精密に合わせてロック、みたいな

あとはTGPのIRをオン/オフ切り替えてみたり、明度とかゲインとかもいじってみたりする
(今のDCSは車両のエンジンとか発砲後の砲身とかちゃんと発熱部分のヒートマップが実装されてるのでIRで敵ユニット眺めてるだけでもおもろ)
2024/02/19(月) 21:24:05.74ID:2p3smNV10
15分かけてS3から給油完了
ホース短すぎやろこいつ・・・・
https://i.imgur.com/xeUEU07.png
https://i.imgur.com/IQcDdkz.jpg
2024/02/19(月) 21:49:54.62ID:koKAUenh0
スイス時間の2月21日に統合アップデートパッチ配信予定だそうな
50時間後ぐらいかしら

「もうちょい遅れます」もありうるだろうけど……
2024/02/19(月) 22:01:42.65ID:jnKohCX70
>>235
15分で満タンになるなら余裕で上手いな
そういやS3のモデルってもうアップデートされたんだっけか
2024/02/19(月) 23:22:41.57ID:Zs+PpIro0
なんか、給油っていいよね。
カッコイイと言うか、A-6とかなら給油させる側も出来るんだろうか?
239大空の名無しさん (ワッチョイ 73b5-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 10:27:24.87ID:4gsTUfQ00
初めまして、DCS初心者です。
分からない事がありましたので質問失礼します。

画像丸部の操作状態の表示方法について

https://imgur.com/a/IVX7tdm

色々検索をかけましたがどうしてもわからなく、教えていただけないでしょうか。
当方はパッド&マウス&キーボードでプレイしております。
240大空の名無しさん (ワッチョイ 73ec-FjIa)
垢版 |
2024/02/20(火) 10:53:52.51ID:PT3Zw1oy0
初心者です。A10-C購入していろいろ試していますが、AGM65使用してTGPでターゲットをロックとマーベリックのシーカーを
連動させる際にF16みたいにボアサイト調整みたいな手順が必要なのでしょうか。
2024/02/20(火) 11:13:44.51ID:iq6TvTzK0
>>239
デフォルトで右Ctrl+Enterだったはず
242大空の名無しさん (ワッチョイ 7330-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:54:07.74ID:4gsTUfQ00
239です。

出来ました!
早急な回答ありがとうございました。
243大空の名無しさん (ワッチョイ a33f-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 17:35:04.94ID:2F7kTj2N0
>>240
Targeting podを使ってA10−Cでマーベリックを撃つ手段は以下の通り
1.Targeting podでターゲットを見つける。そしてTMS Forward LongでターゲットをSPIにする。
2.マーベリックの画面をSOIにして、China Hat Forward Longでマーベリックの照準をSPIにスレーブする。
3.まだマーベリックはターゲットをロックしていません。TMS Forward Shortでターゲットをロックする。ロックが完了すると照準が揺れる。
後はマーベリックを発射するだけです。
244大空の名無しさん (ワッチョイ 73f5-FjIa)
垢版 |
2024/02/20(火) 18:36:44.59ID:PT3Zw1oy0
>>240です。
アドバイスありがとうございます。
2024/02/21(水) 00:25:16.25ID:CyZpi++40
> https://twitter.com/jpg2t785/status/1759741158526460293
> mssn65@jpg2t785
> 匍匐飛行するウクライナ軍のヒップ輸送ヘリ。

めっちゃ低空すぎィこれがまさに「匍匐」か…
DCSのMi-8もこのくらい低く飛べばずっとグラウンドエフェクト効いて、VRS入る心配も無い…??
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/21(水) 20:23:21.22ID:CMT4I1OU0
パッチ配信1日繰り下げ〜
22日夜予定〜〜〜

https://forum.dcs.world/topic/233848-patch-status/

https://forum.dcs.world/topic/340062-patch-notes-discussion-december-2023/page/6/#comment-5385649
247大空の名無しさん (ワッチョイ 3fb2-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:57:38.24ID:Jx9roAad0
>245
リスクしか無さそうだけど、何なんだろう?
2024/02/21(水) 22:00:59.22ID:CMT4I1OU0
敵レーダーに捕捉されてSAM撃ってこられたり
移動先を予測されてせっかく運んだ人・物資をおろしたところで
砲爆やドローン攻撃受けたり
のリスクは減りそう
2024/02/21(水) 23:09:08.13ID:FHBaIFiD0
>>247
制空権を失うってそういうことだろ
2024/02/22(木) 13:48:14.57ID:+D82w0qU0
今日のアプデから統合バージョンになるのかな?
統合バージョンダウンロードして、マップやら機体やらダウンロードとかないよな?
2024/02/22(木) 14:02:00.70ID:FqMMgpt00
今までのDCS World両インストール維持でパッチあたる形なのは変わらないっぽい
今のインストール済がOpen BetaでもStableでもかまわないようで

ただ今夜のパッチ、買ってる地形モジュール数次第では100GB以上サイズになるかもだけど
EDへの提出と評価OKが間に合ってればシリアとシナイにアップデートかかりそうだし
フォークランドもそこに加わってる可能性ある
パッチ配信30分前ぐらいにならないとchangelog見せてもらえないしなあ
何が来るか分かんないんだよ
2024/02/22(木) 14:19:44.02ID:9/vOWgf/0
しれっとF-4紛れてたりしてもいいんだぜ!?w
2024/02/22(木) 15:50:46.85ID:MLIunhV/0
>>249
なるほど。
ミサイルで落とされるのと、安全マージン削りすぎて地形に激突するのと、一概にどっちがマシとも言えないのかもしれないけど。
少なくとも後者を一定比率許容する方針にしたとも言えるのか。
2024/02/22(木) 19:38:34.00ID:nE9uavLl0
ヘリが陸軍所属の理由として「木のてっぺんよりも低く飛ぶものは陸軍の管轄」
って話を聞いたことがあったけど、マジで木のてっぺんよりも低く飛ぶんだな
2024/02/22(木) 22:00:11.22ID:xV3oJhQR0
着艦するのにfueldumpしてたんだが
bingoになったら勝手にやめてくれるんだなこれ
2024/02/22(木) 23:57:43.22ID:FqMMgpt00
パッチ来た

シリアとSA、ノルマンディにはパッチ来たけどシナイにはこねーーー
それでも80GB近くDLして展開すると160GB超えるみたいだけど
ETA 30分…………
257大空の名無しさん (ワッチョイ 13b1-mjzK)
垢版 |
2024/02/23(金) 00:49:00.56ID:xbhf2oFN0
昨日f16かったんだがアムラームって大体何マイルの射程で何マイルくらいで撃てばいいんや
258大空の名無しさん (ワッチョイ 13b1-mjzK)
垢版 |
2024/02/23(金) 00:49:22.50ID:xbhf2oFN0
昨日f16かったんだがアムラームって大体何マイルの射程で何マイルくらいで撃てばいいんや
2024/02/23(金) 01:26:57.71ID:apo2G5di0
F18はフラップ一気に下げても機首上がらなくなってトリム調整がやり易くなった感じだな
逆に降下率抑えて水平飛行するのが難しくなったようにも感じる
2024/02/23(金) 07:56:40.50ID:+vk8IV840
>>258
相対速度によって変わるけどhudに表示されとるよ
261大空の名無しさん (ワッチョイ a33f-T31t)
垢版 |
2024/02/23(金) 10:32:08.04ID:5aFPguHp0
アップデートされたらバグが増えたような。
ミッション・エディターで配置したいくつかの敵車両がゲームに反映されないし。
FA18とF16でマーベリック撃ったらターゲットに当たっても爆発しないし。
FA18でMk84を投下したら全然違う所に着弾するし。F16ではきちんと狙った位置に着弾する。
A10Cに至っては起動もしない。4回ほど試したがDCS Worldが強制終了。
なんか、今回のアップデートには正直、がっかり。
2024/02/23(金) 10:38:31.30ID:VEXmvLsJ0
行儀の悪いMOD入れてんじゃないのか
2.9.2か2.9.1の頃に一部MODのせいで地上車両が出現しないとか出てたぞ

Su-30M/MK
UH-60L
CH-47
このへんが挙がってた気がする

MOD側が正しくアップデートに追いついてきてれば、MODのバージョンアップで
正常化できるかもしれない
263大空の名無しさん (ワッチョイ 8301-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 11:03:53.87ID:+ZoQmAug0
DCS今回のアプデで日本語対応した感じ?
264大空の名無しさん (ワッチョイ 3faf-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:32:51.50ID:K/SiMn7K0
日本語化してなくね?
FC3のアプデはGJ
265大空の名無しさん (ワッチョイ b37e-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 13:16:27.86ID:uyxm/rRQ0
220の続きです。
皆さんのおかげで、スロットル操作で着艦できるようになりました。さらにVPC MongoosT-50CM3 Throttleも買ってしまいました。
ついカッとなってやった、後悔していない。x56と比べて微調整しやすくめちゃくちゃいいですね。すこし日本人にはレバーが大きすぎる気がしますが。。。
追加で質問なのですが、F/A-18のCase T Recoveryでファイルレグへのアラインでバルーニングしてしまいます(200ftくらい上がってしまう)。
30°バンクから一気に戻しているのが良くないのでしょうか?
ゆっくり戻すとオーバーシュートしてしまうのでどうしても慌てて戻すのですが、クロスウィンドレグで空母と1.5nmとっていますが、もう少し間をあけてゆっくり旋回したほうがいいのでしょうか?
皆さんのやり方を教えていただきたく。
266大空の名無しさん (ワッチョイ b37e-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 13:22:23.15ID:uyxm/rRQ0
>>265
たびたびすみません。
200ftは言い過ぎでした。VVが+5°くらいに跳ね上がり、100ftくらい上がってしまう感じでした。
267大空の名無しさん (ワッチョイ 8f1c-3q3Q)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:00:57.98ID:7JMNg4fz0
https://i.imgur.com/xnUVKg4.jpeg
メニュー、設定画面とか日本語になってる
2024/02/23(金) 16:27:15.04ID:qVWVggi90
langいじってる?
俺は英語のままだわ
2024/02/23(金) 16:37:22.36ID:661CZ+Re0
相変わらず以前の手順での日本語化はダメだね
270大空の名無しさん (ワッチョイ 8f1c-3q3Q)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:45:18.52ID:7JMNg4fz0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083756/315
315: 大空の名無しさん(ワッチョイ 37ec-X+we) 2024/02/08(木) 20:36:34.83 ID:FABiFeoP0
lang.cfgをJPにしても日本語が読み込まれない問題ですが、解決方法を見つけました。
以下のようにすると日本語データをもっているミッションは日本語で表示されるようになります。

1. <DCS Worldインストールディレクトリ>\Config\lang.cfg をテキストエディタで開き、ENをJPに書き換える
2. <DCS Worldインストールディレクトリ>\l10n\en のフォルダー名をenからjpに書き換える

これで元から日本語データを持っているF/A-18Cのトレーニングミッションなどは日本語になります。
手探りでいろいろやってたらなんかできただけなので、なぜこれで日本語になるのかはわかってません・・・

これでできると思う。
2024/02/23(金) 17:25:56.50ID:661CZ+Re0
>>270
ありがとう。ライジングスコールがダメで無理かと思ったけど、トレーニングとか大丈夫だった。助かったよ。
272大空の名無しさん (ワッチョイ 7345-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:36:58.24ID:e7GQ7HzX0
>2. <DCS Worldインストールディレクトリ>\l10n\en のフォルダー名をenからjpに書き換える
書き換えなくても今回のアプデでjpだのcnだのruだののフォルダが追加されるね
\l10nを開いたままで立ち上げてアプデ終わった瞬間、ワラワラとフォルダが湧いてワロタ
273大空の名無しさん (ワッチョイ 3faf-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 19:56:03.26ID:K/SiMn7K0
>>270 どうもありがとう
274大空の名無しさん (ワッチョイ 3faf-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 20:34:19.94ID:K/SiMn7K0
日本語化にちょっとした感動をおぼえつつMi-8の練習始めたら、凄いノイズが出ててキツイ笑
2024/02/23(金) 20:50:38.77ID:lDRXPf9ba
マジでステーブルとベータをいっしょくたで提供するのやめてくんないかな
こういうのがあるから、ベータで問題がなくなるまでチェックしてから安定版を出す
更新はごく稀でいいからとにかく安定して遊びたい人はステーブルにするっていう
非常に優れた方法があるのになぜそれをやめるのか・・・
2024/02/23(金) 21:02:30.08ID:VEXmvLsJ0
stable入れてる人が発売したばかりのモジュールを買っては
「買ったのに出てこない」ってギャンギャンクレームつけまくったから
277大空の名無しさん (ワッチョイ b37e-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 21:19:55.67ID:uyxm/rRQ0
>>265
自己解決しました。空母の進行方向にコースを合わせていたのでオーバーシュートだと勘違いしていました。。
アングルドデッキにコースに合わせたら調整可能な範囲なのでうまくいきそうです。お騒がせしました。
278大空の名無しさん (ワッチョイ 3faf-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 23:23:53.54ID:K/SiMn7K0
lang.cfgを開いてENをJPに変える事で全体の日本語化が出来たのは良いんですが、ミッション等を日本語化
する際、今迄はJPがバグ?で認識しなくて、便宜的に日本語化するファイルのJPの部分をENに全部書き換える
事で日本語表示させてたんですよね?
それがlang.cfgをJPに書き換えた事で、今度はENにわざわざ書き換えてたファイルが全部認識しなくなり、
日本語表示されなくなったので、再度日本語を表示させるためには個別のファイルのEN部分をJPに戻すなり
ファイルを再度作り直すかしないとダメですよね?
実際一部機体のファイルを再びJPに書き換えて日本語化できたけど大変、無駄な労力使ってるんだろうか?
2024/02/24(土) 02:35:39.63ID:NReV6gLs0
日本語イラね
2024/02/24(土) 03:19:02.74ID:OoNf3BFcM
じゃあ今後stable選んでもbetaと同じ頻度でアップデート降ってくるって事?
それは困る
2024/02/24(土) 03:21:25.67ID:6H+S1eJD0
日本語化についてはせっかく専スレもあるので、↓に質問回答その他のレスを集約して欲しいな

【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083756/



>>247-249
現状だとヘリで出撃するだけでも相当なリスクだろうな
それでも飛ばない訳にいかないんだろうけどね…
2024/02/24(土) 04:40:39.21ID:sIJ8KM8o0
>>280
クローズドベータテストをしっかり時間かけて行って
すぐクラッシュするような不具合はオープンに配信される前に極力内部で見つけて
再修正に回して直ってくるの待つ方針だそうなので
配信間隔が過去のstableとobの中間ぐらいの頻度になるかと

だからパッチがここ2ヶ月あいた
次もわりとあくだろう
2024/02/24(土) 07:57:42.53ID:sIJ8KM8o0
「セール間もなく終わるぞ動画」って…w
https://www.youtube.com/watch?v=sXuWyyMUSuA

最新パッチでFC3の古い機体がPBRテクスチャリング対応したのの宣伝兼ねてだろう
FC3機がいっぱい出てきてる
A-10も、あえてのA-10Aなのかな?
(AでもCでも積める兵装しか持ってないときに外見からCかAか見分け付くんだっけ、アンテナとかで)
2024/02/24(土) 09:53:10.49ID:VQwUV8590
Cはコックピット右脇のレーザー受信機が無くなってたと思う
後はMWSのセンサーとか
285大空の名無しさん (ワッチョイ a33f-T31t)
垢版 |
2024/02/24(土) 11:29:20.67ID:B4D5yhVA0
昨日、DCS Worldがアップデートされてプレイしたら散々不具合があったが、今日、Free Modsを取り除いてログインしたらほぼ正常に機能した。
Free Modsが原因だったのか?よくわからない。
ただ、F16でMaverick DをPREモードでTGPを使って撃つ時、TGPでポイント・トラックするとTGPがNOT SOIになってしまう。
これが本来の仕様なのか?それともバグなのか?
2024/02/24(土) 12:37:13.97ID:OoNf3BFcM
>>282
なるほど~ありがとう
2024/02/24(土) 13:25:09.91ID:sQL3vt+e0
本来MODというのは本体のverが変わったら合わなくなるものなのだ
2024/02/24(土) 15:55:02.62ID:ZirMp9lT0
自力でトラブルシューティング出来ないならMOD入れるなは初心者歓迎スレだからこそ強調しておきたい
2024/02/24(土) 18:29:15.51ID:yDM+3T0V0
>>282
しっかり時間かけた結果がこれではなぁ
ただDCSやってるようなコアな連中が大人しくstableで待ってるかと言われると
2024/02/24(土) 20:07:18.81ID:5OR5gPoga
今の方式の問題は「出してみたらクローズドベータで判明しなかった不具合がある」という点よりもむしろ
その問題が以前よりずっと長い期間残ってしまうことだろうな
オープンベータなら「いやベータってそんなもんだし」ですむしあんまり検証しない急ぎパッチあてまくって収拾でOKだけど
事実上のリリースバージョンだと商業的な信頼の問題もあるし、パッチあてるにしても適当なものを出すわけにいかず
仮にごく一部ユーザーにとても不利益なバグでも長期間放置せざるをえない
291大空の名無しさん (ワッチョイ df6a-b7dF)
垢版 |
2024/02/25(日) 00:06:42.05ID:RsHbolbx0
シリアマップでF-15Eからレーザー誘導爆弾を落としても移動目標に対して誘導しない。固定目標に対してだったりコーカサスマップなら移動目標に対しても誘導してくれるんだけど、同じ現象起きてる人いる? MODは全部外して確認してみたけど全く変わらなかった
2024/02/25(日) 01:40:16.35ID:f0PsUlbV0
対地攻撃が簡単にできる飛行機が欲しいんですがA-10CとF-15Eならどっちがいいですか?F-18はもってますが離陸が上手くできなくて諦めました。
2024/02/25(日) 01:45:03.77ID:f0PsUlbV0
あと計器とかHUDに書いてある文字を日本語化するMODってありますか?
2024/02/25(日) 01:56:17.66ID:f7EnYNZv0
>>292
うーん、そのレス内容から推察される君にとっての「簡単」レベルは、機銃で地上を掃射するくらいしかなさそう…
となるとどの機体でもたいして変わらんのだけど、一応のお勧めとしてはA-10Cかな
とりあえず搭載機銃がめっちゃ強いのと、飛行速度が遅いおかげで狙いつけたり何だりも他より楽かもね?

そこからもうちょっとレベルアップして誘導爆弾とか誘導ミサイルとか使いたくなった時も
A-10Cのシステムはかなり洗練・整理されてるし、米軍機の基本を覚えるモジュールとしてかなりお勧め
あとそもそも対空戦闘をしないしレーダーも付いてないのでF/A-18Cより覚えることが少ない
ランディングギアが頑丈かつ低速で離着陸するのも初心者向き


>>293
それは無いだろなー、やるにしてもちょっとやそっとの改造じゃないし実際ほぼ無理よ
DCSやるなら計器類は英語で頑張って覚えてくれ
2024/02/25(日) 02:17:54.49ID:f0PsUlbV0
>>294
えっ…英語を覚えなきゃいけないんですか!?
A-10Cかいいね双発機は好みだ
2024/02/25(日) 05:08:29.57ID:f7EnYNZv0
>>295
マジな話、まったく英語に触れずにDCSで遊べるとは思わない方がいい
一部公式・一部有志によって日本語化は徐々に進んでるけど、それも過度な期待は禁物

俺自身も英会話とか筆記試験とかやれって言われたら無理なんだけどさ
自動翻訳とか駆使してマニュアルや任務内容を解読したりするのも含めて楽しむゲームなんだよな
あと純粋な英語っていうよりは AOA(Attack of Angle)、ILS(Instrument Landing System) みたいな略語がめっちゃ沢山あるのでそれを覚えていくのも醍醐味
297大空の名無しさん (ワッチョイ 8b60-iVup)
垢版 |
2024/02/25(日) 06:31:51.76ID:6ar3uyKR0
>>295

FC3っていう、覚えやすく遊びやすいモジュールもあるよ。
カジュアルゲームよりは覚えること多いけど、フライトモデルは精巧、東西の機体数機種遊べて値段も安い。
ただ多少の英語は必須ですね。
298大空の名無しさん (ワッチョイ 8b60-iVup)
垢版 |
2024/02/25(日) 06:31:54.38ID:6ar3uyKR0
>>295

FC3っていう、覚えやすく遊びやすいモジュールもあるよ。
カジュアルゲームよりは覚えること多いけど、フライトモデルは精巧、東西の機体数機種遊べて値段も安い。
ただ多少の英語は必須ですね。
2024/02/25(日) 07:12:40.11ID:JXnjuQjB0
て言うかHUDを日本語化したくなる要素ってある?それしたらもはやシミュレーターじゃなくなる。
2024/02/25(日) 07:36:54.05ID:zjUgFd5w0
方位が東西南北
高度速度が漢数字

中華スチームパンクかな?
2024/02/25(日) 08:10:28.46ID:hokA0TcZ0
中学時代英語の評定1か2しか取ったことしか無い僕ですら諦めて英語でDCSやってるんだ
日本語を諦めなさい…
2024/02/25(日) 08:24:11.37ID:e9M5BB3m0
HARMがロックできたりできなかったりするんだが
仕様がいまいちわからんな・・・・
303大空の名無しさん (ワッチョイ 0b3f-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 08:51:39.64ID:/MP4s1TE0
>>302
F18とF16でHARMの使い方が違う。F15Eのモジュールは持っていないので知らない。

英語に関してはそれほど出来なくてもいいのでは。専門用語が多いし、独特の言い回しも多い。英語がかなりできてもそれらを覚える必要がある。
304大空の名無しさん (ワッチョイ 4a9d-b7dF)
垢版 |
2024/02/25(日) 09:18:31.45ID:ROuYX0El0
>>291
シリアで固定目標にも誘導しなかったなぁ
GBU12のレーザーコード設定するノブが最小値にしかならないからそれにコード合わせてみたけど全然誘導しなかった
2024/02/25(日) 09:52:41.59ID:e9M5BB3m0
コクピットはポチポチしてたらなんとなくわかるんだが
AWACSや空母との通信はつらつら状況聞かされても数字が耳から入って脳を滑って耳から出ていく感じがするのだ
もう1回言って?
2024/02/25(日) 10:11:24.86ID:hokA0TcZ0
>>305
そもそもあの長文日本語で言われても半分くらい飛んでく気がする
僕の脳みそじゃ
2024/02/25(日) 10:32:26.11ID:J4s1MITi0
英語覚えなきゃいけないんですか?って、やべーなw
ゲームやる前に勉強しろよw
2024/02/25(日) 10:34:01.48ID:J4s1MITi0
>>291
F-15EのTGPは、まだ完成してないからそんなもん
309大空の名無しさん (ワッチョイ 5a5a-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 10:43:04.94ID:nR89QPqb0
Mi-24はド派手に遊べて面白いですね、操縦はMi-8より癖が強くて難しいところあるけど
2024/02/25(日) 10:48:57.55ID:e9M5BB3m0
勉強せずにゲームばかりしてるとここにいるおじさんたちのようになっちゃうわよ!
2024/02/25(日) 12:25:18.37ID:1JJVMSwo0
文法じゃなくて単語覚えれば大丈夫だと思う
312大空の名無しさん (ワッチョイ 339e-KPVc)
垢版 |
2024/02/25(日) 12:54:01.97ID:AytuvGI20
>>308
前のアプデ前は出来てたけどアーリーだし仕方ないか
2024/02/25(日) 14:14:59.18ID:f0PsUlbV0
>>296
まじかーグーグルレンズ使うか
314大空の名無しさん (ワッチョイ 4e55-iVup)
垢版 |
2024/02/25(日) 14:48:56.60ID:d2u6lNoj0
DCS上の対ミサイル迎撃能力があるユニット(船舶含む)のリストってどこかにありませんかね?
ミッションエディターで挙動見ていっこいっこ調べてたけど正直つかれました・・・
2024/02/25(日) 16:17:15.16ID:xM6ixYsJ0
ミサイル全部と2000lbsベースの大型爆弾は迎撃されるって思っておけばよかろう
316大空の名無しさん (ワッチョイ df60-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:50:21.01ID:pQ7f8JDz0
さっき入れてみたけどキーボードとマウスで操作できない感じ?これ
2024/02/25(日) 17:06:33.03ID:Vu9z2hXP0
>>316
ゲームモードならどう
2024/02/25(日) 17:45:11.24ID:CMjK5GDJ0
無料とは言いつつ簡易でもジョイスティックがないと厳しいという罠
卓越した技量と熱意もってる一部の真フライト民はそれですら飛ばすらしいが
いっぱんシム民は簡易でもジョイがないと。
2024/02/25(日) 18:07:19.52ID:e9M5BB3m0
ゲームパッドでやってる人はこのスレにもいたはず
2024/02/25(日) 23:29:38.91ID:N9GMvtZf0
>>316
一応ひと通りの操作は出来る…でも空戦はまあ無理かな
Cold startのミッションで機体の始動手順だけとかなら割と普通に楽しめるかも
321大空の名無しさん (ワッチョイ 8b6b-iVup)
垢版 |
2024/02/25(日) 23:41:54.94ID:6ar3uyKR0
>>316

航空機は飛ばすだけならなんとか。
ヘリは無理ゲー。特にUH-1なんか買った日には真っ直ぐ飛ばすことすらハードモード 
2024/02/26(月) 04:06:07.80ID:1nLhHh8N0
キーボードで空中給油がこなせて一人前
2024/02/26(月) 07:22:52.87ID:nxxm4oK9a
いやいやいや、それはどうかな
2024/02/26(月) 08:16:49.53ID:aWgMpUvY0
ゲームパッドでも頑張れば出来ないこともない(自分も昔はゲームパッドでやってた)
練習すれば空中給油くらいならできるようになる。ただ、スロットルを一定に保持するのがすごく難しいから編隊飛行とかも大分練習しないと速度を合わせられなくなる
2024/02/26(月) 10:32:06.19ID:O9h6Sakd0
今更だがRisingSquallおもしろいっすねえ
ちゃんとミッションに必要な操作のチュートリアルがついてるの助かる
2024/02/26(月) 11:01:53.29ID:ySxdozaB0
>>285
Automatic handoffにしてれば、そういう仕様だと思う。MANにしてるのにSOIが変わるならバグ
2024/02/26(月) 19:24:17.59ID:MaZteJLx0
最近始めたんだけど、初回割引の50%OFFってしばらく無視するともう二度と出てこない?
操作に多少慣れたら買おうと思ってたんだけど多少のセールの画面しか出てこない…
2024/02/26(月) 19:37:55.26ID:xshxejqQ0
公式ストアの値札は通常のものがつけられてて
初回購入のカート決済実行時に値引き後価格に変わるシステムじゃなかったっけ
カート決済まで行かないと適用されるかどうか判断つかないような
始まった時点でもう自分は既購入ユーザだったから自分で動作を確かめることもできず

……気がついたら公式トップ画面のバナーから初回50% off看板なくなってるし
ひっそり、とりやまった???? それとも看板にないだけで継続してる?
2024/02/26(月) 23:49:38.09ID:9+9CwYrj0
初心者ですが困ってます。
A-10C2のトレーニングのスタートアップで、4つのシステム選択スイッチをオンする所で進まなくなってしまいます。4つの内の1つのJMRのスイッチをオンにしても反映されないのが原因かもしれません。
対処方法はないでしょうか?
2024/02/27(火) 02:55:59.21ID:FMRgU8TK0
>>329
CMSダイヤルをSTBYに入れた後、MWS・JMR・RWR・DISPのスイッチ4つをONにする手順のことだよな?
実際試してみたけど、普通に4つのスイッチを1回ずつ右クリックすれば、ちゃんと次のJTRSをONにする手順に進むなあ

JMRの表示だけがRDYにならずOFFのままっていうのはそれで正しい
(このトレーニングミッションではJMRを発振するためのECMポッドを搭載していないため)

なぜここで進行が止まるのかちょっとわからないが
一応、マウスクリックで反応しない場合にはそのスイッチのキーボードショートカットで同じ操作をやると反応する…とかはもしかしたらあるかも??
2024/02/27(火) 19:58:02.72ID:7gpjIuu00
RisingSquallの初っ端のシーンがちょっと変になってるのもう直らんのかな
2024/02/27(火) 22:03:23.99ID:KXU+qgFX0
>>329
アラインが終了(T=4.0 0.8)表示になったらgroundからNAVに切り替え
HSI下のEGIを選択することでEACが使えるようになりオートパイロット機能が使えるぞ
ってところの説明で迷走してるんか?A10のアラインは時間が要るから気長に待ってくれ。
2024/02/27(火) 23:27:02.67ID:qLZEdhJk0
>>330
言われる通り4つのスイッチをオンにする箇所で進行が止まります。ショートカットを当てても、メニューからモジュールを入れ直してもダメでした。
MT、STも試しました。
とりあえずトレーニング以外のcold and darkで練習してみます。
2024/02/27(火) 23:29:27.97ID:qLZEdhJk0
>>332
もっと初歩的な内容です。トレーニングで指示通り操作しても進行しない箇所があります。ググっても出ないのでおま環かもしれません‥
2024/02/27(火) 23:32:18.86ID:qLZEdhJk0
4つのスイッチをオンにするだけなのに何でだろ
2024/02/27(火) 23:36:14.10ID:5/9Sd0Tc0
すまん、それやらずにあてずっぽで書いてるけど

332が書いてるようにアラインに時間かかるから
アラインが終わるまで(1分?2分?)次の段階に進みませんよ、そのまま待っててね
ってだけの話だったりしないの
2024/02/27(火) 23:44:43.42ID:qLZEdhJk0
>>336

下記、wikiからの引用ですが[48]の箇所で進行しなくなります。

[47] 以上、飛行/航法システムの準備が完了したら、任務のための戦闘システムの幾つかを準備出来る。

カウンターメージャー(対抗手段)・シグナル処理装置(Countermeasures Signal Processor - CMSP)パネルのCMSPモード・スイッチをSTBY(standby)にセットする。戦闘出撃では、カウンターメージャーのプログラミングが必要だが、これは別のトレーニングで行う。


[48] さて、四つのシステム選択スイッチをON(中央位置)にセットする。⇐ココ
338大空の名無しさん (ワッチョイ 5aef-EVRh)
垢版 |
2024/02/27(火) 23:57:53.03ID:xJ6bU6cp0
A-10C2持ってるけど触ってないので、トレーニングで同じトラブル出るか試してみようかな
2024/02/28(水) 00:00:29.96ID:wzF6TnaK0
元々車用に作ったシムなので、色々なデバイスを付けててそれの影響とかあり得ますか?一応DCSが認識しているのはdisableにしてるはずです。他にはStreamDeck用のスクリプト、シムシェイカー用のアプリも入ってます。
2024/02/28(水) 00:01:57.40ID:wzF6TnaK0
>>338
ありがとうございます。
暇なときで良いのでお願いします。
2024/02/28(水) 00:23:38.59ID:KyAopQts0
スタッフがしゃがんで腕ビッて伸ばしてグーンって発艦するのいいよね・・・・
342大空の名無しさん (ワッチョイ 5aef-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 00:59:56.95ID:45e1n4bk0
>>329
意味もわからずやってみたけど、2回やって2回とも問題無く出来ました
MWS・JMR・RWR・DISPのスイッチ4つをONにしたら、次はJTRSをONですよね
ここに繋がらないのかな?
長々と説明訊いてるのしんどいけど、焦れて説明を早送りしたり、先走ってキー押しまくったり
すると、トレーニングが途中で進行不可になったりするんだっけ?そういう事してないですよね?
ジックリやっていけば大丈夫だと思うんですが、実際私も出来たので。
343大空の名無しさん (ワッチョイ 8b9c-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 05:37:10.59ID:h9WkPr910
オンライン上のUH-1チャックガイド開いたら…ワロタww

https://imgur.com/ySulOpB
2024/02/28(水) 09:10:21.77ID:tziRN3l80
>>343
UH-1HのHは広島大学専用機の意味
これは詳しい人でも知らないほうが多い機密情報
2024/02/28(水) 09:47:20.89ID:NNnOHzph0
Hiroshima Universty EY
2024/02/28(水) 11:52:44.22ID:MeDcPaLs0
>>339
物によるから分からないと思う。
自分は基本的に、USB hubで物理で使うシム毎に切り替えてる。
特に、ACやWRCとかの車用シムと切り替えて使うときは、電源オフから立ち上げ直してるよ。
347大空の名無しさん (ワッチョイ 0b3f-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 15:51:10.50ID:JY6i43f90
ソフトがアップデートされてからFA18Cの車輪ブレーキのききが良くなったような気がする。着陸の距離がだいぶ縮んた。

>>326
MANにしていてもポイント・トラックを使うとTGPはSOIになる。と言う事はバグなのかな。
逆に勝手にマーベリックの画面の方がSOIになるのでMANにしていればこっちの方が便利。
AUTOにしていればHandoffは機能するのでTGPを使うのにひと手間増えたって感じ。まぁ、慣れればどうと言う事はないが。
348大空の名無しさん (ワッチョイ 0b3f-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 15:54:49.55ID:JY6i43f90
>>347です。
訂正
MANにしていてもポイント・トラックを使うとTGPはSOIになる。SOIではなくNOT SOIになる。
2024/02/28(水) 19:04:03.15ID:wzF6TnaK0
原因が特定出来たっぽいので報告です。
アップローダーの日本語化ファイルをJSDMEで管理していますが、これを外して英語で進めたら最後まで進めました。私のmodを当てる操作が悪いのか元々日本語化ファイルの問題なのか不明ですので1からやり直してみます。

以前、MTが安定しない事をここで相談したらwin11にした方がいいとアドバイスを貰い、その通り実行したらそれ以降安定するようになった事もありました。
ニッチな業界ですので情報も少なく本当に助かります。
皆さん本当にありがとうございました。
2024/02/28(水) 20:13:53.98ID:KyAopQts0
RisingSquallやってるんだがドローンをスムーズに撃墜するの難しいな
大抵見失ってウロウロ探すハメになる
2024/02/28(水) 20:26:46.99ID:oRkJ0lek0
>>349
なるほど、日本語化もしくはMODの影響か
ともあれ解決おめ~

DCSのアプデで日本語化の適用方法が変わったりとか色々あるみたいだし
その近辺で何かしらの地雷があるのかもね
2024/02/28(水) 20:27:22.85ID:MeDcPaLs0
>>350
スレチで申し訳ないが、IL2でV1撃墜を思い出した。DCSでも無いかな。
2024/02/28(水) 20:30:34.91ID:KyAopQts0
>>352
WIN11にしたらIL2動かなくてかなしい
2024/02/28(水) 20:33:03.18ID:wzF6TnaK0
詳細が分かったので追加報告です。
アップローダーにはA10-C2のトレーニングの日本語化ファイルは無くA-10Cのみ有りました。記憶が曖昧ですがおそらく翻訳サポートファイルを使い自分で日本語化したと思います。先程試しにA-10Cの用のトレーニング日本語化ファイルを当てて見ましたかスタートアップは最後までいけました。
自分での翻訳にミスがあったの原因っぽいです。
1と2でどこまで互換するのか分かりませんがとりあえず報告です。
2024/02/28(水) 23:24:59.07ID:WeAllB0r0
>>353
IL-2のパシフィックシアターってどうなんったんだろう?
なんだかDCSのパシフィックシアターの方が先に完成しそうなんだが
356大空の名無しさん (ワッチョイ 5a9f-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 23:46:25.50ID:45e1n4bk0
>>354
原因特定出来て良かったですね^^

私のポンコツPCが漸くSSD換装出来たので、DCSで早速違いを確認してみたけど、
大体6倍以上スピードアップしてる感じで嬉しい
今迄シリアマップとか重すぎて、読み込みに20分以上かかってたのが3分ちょいになった笑
少し前だけど、SSDならクローン化して簡単に換装出来るみたいな書き込みしてた人がいたので
そこから換装する気になりました、教えてくれてありがとう
2024/02/29(木) 12:11:30.62ID:jRDlw5+20
アパッチのFCRはアプデで初期化不要になったんだな。エディターで装備ポッドでつけるようになってるし
知らない間に変わっている
2024/03/01(金) 00:10:26.50ID:3a0P+SuC0
>>328
ありがとう
調べてみたら2/25をもって新規向け50%OFFは終わったらしい
代わりにマイルが出来たみたい
359大空の名無しさん (ワッチョイ 438a-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 20:51:06.70ID:lDtEXaVP0
2年ぐらい前に低空でアクロバット飛行をするリプレイを保存していて、今再生してみたら機体が地面に突っ込んじゃうんですけど解決策はないでしょうか。DCSのバージョンを戻す方法があればまともに再生できますかね。
2024/03/02(土) 21:21:32.44ID:jF9THhk90
保存直後に再生確認してその時点では突っ込まずに飛んだ通りの再生になってたかにもよるけど
その確認をとってなかったら、あるいは古いバージョンでも再生できないデータしか記録できて
なかったかもしれない
昔はよくそうなってたから


>DCSのバージョンを戻す方法

Steam版DCS Worldだと、ランチャーのプロパティからベータ管理で昔の2.5.6最終ビルドのみ選べる


ED本家DCS Worldだと、コマンドラインを管理者権限で開いて
DCS/ bin/内のDCSUpdater.exeをバージョン指定オプションつきで実行すると
2.5系から2.7、2.8系など任意のバージョン・ビルドにアップorダウンできる
たぶん今でもこの機能は失われてないと思うんだけどなぁ、自分では実行確認してない

コマンドラインわからんっていうんだと
DCSUpdaterGUIって補助ツールが本家フォーラム内のModセクションで公開されてる
アップ・ダウン可能なバージョン・ビルドナンバー候補がリストに出てきて、そこから選んで
マウス操作で変えられるようだから、こっちのがいいかな
361大空の名無しさん (ワッチョイ 438a-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:40:19.28ID:lDtEXaVP0
早速の回答ありがとうございます。
2年前に保存したリプレイは、当時再生して問題なく飛行していました。
Steam版なので2.5.6をダウンロードしてみます。
2024/03/02(土) 23:12:08.50ID:ujHNWNs10
昔からDCSのリプレイは全くアテにならんけど
場合によってはアプデで地形そのものから変わってる可能性もありそう

そこの地面の標高が昔より高くなってたり、新しい木が生えて来てたり

>>360
てかそんな旧バージョンに戻す方法もあったんだな
今後ベータ公開のみになって色々とんでもない不具合が出たとしても、それでバージョンダウン出来るならとりあえず安心だわ

DCS Updater GUIも一時期アップデートにだけ利用してたが、ダウンも出来るってのは盲点だった
https://forum.dcs.world/topic/134493-the-dcs-updater-launcher-gui-utility-version-20-2023/
363大空の名無しさん (ワッチョイ 6b8a-lvv7)
垢版 |
2024/03/03(日) 04:18:07.97ID:6j2QgbkS0
2.5.6に戻したけど、今度はバージョンが合わなくてリプレイファイルが再生不可でした。残念。
現バージョンでアクロバット飛行をやり直します。
364大空の名無しさん (ワッチョイ 9f9d-lvv7)
垢版 |
2024/03/03(日) 14:30:05.16ID:e1fB8lJL0
>>353
IL2 1946?
Win11でインストールから4.13.4までアプデ出来たよ、起動も問題無し
インストール21%で固まったからDVD死んだ?セキュリティで弾かれてる?
と疑ったけど10分くらい放置していたら走ってくれた
365大空の名無しさん (ワッチョイ 5fdb-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 23:06:11.62ID:uvnYSC740
Mi-24で敵に接近した際にペトロヴィッチが云う「incoming fire 2 o`clock」の、
2の部分発音がメチャメチャ癖強い笑
てか、前からこんな事云ってくれてたっけな?今回のアプデで増えたのかな?
2024/03/06(水) 20:39:57.22ID:iOniYDJE0
ラダーが使いこなせぬ
2024/03/06(水) 21:05:16.27ID:lKNZiTz+0
(ジェット機なら別に使わなくていいじゃん)
2024/03/07(木) 19:57:49.26ID:0eskeneB0
先週JSOWの使い方覚えたのにもう忘れてる(中年)
369大空の名無しさん (ワッチョイ 4f7f-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 21:24:47.57ID:i407OLQe0
ハープーンの発射モードを最初にBOLからR/BLに変更してから
SEAレーダーでターゲティングすると選択中ステーションのみ
R/BLからBOLに戻ってしまいます(他のステーションはそのまま)

このせいで間違って味方を沈めそうになりました
これバグなんでしょうか
2024/03/07(木) 22:03:54.89ID:VdT1VCnp0
>>366
レシプロで、PvPやれば、徐々に使いこなせるようになる。
371大空の名無しさん (ワッチョイ 4f7f-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 22:05:43.22ID:i407OLQe0
>>369
ごめんなさい
フォーラム漁ってたらモード選択の動作が不安定とのものがあったので
そのせいかもしれません。お騒がせしました
372大空の名無しさん (ワッチョイ 5f87-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 23:40:52.21ID:z+fafm5/0
Ka-50に久しぶりに乗ったら何も出来なくなってた笑
とても簡単だったはずなのに
373大空の名無しさん (ワッチョイ cb3f-zqCT)
垢版 |
2024/03/08(金) 07:07:10.89ID:oVjaWQXN0
>>369
FA18でハープーンを撃つ時、レーダーで敵味方を判別できたっけ。
私の記憶では船をロックすると進行方角と速度しかわからなかったと。ロック前は位置しかわからない。
民間船と戦闘艦との区別はスピードでするしかないと。民間船は15から20ノットくらいしかだしていない。戦闘艦は25ノット以上。
まぁ、仕様が変わっているかもしれないが。最近、調べていないのでわからない。
374大空の名無しさん (ワッチョイ 4f3d-zqCT)
垢版 |
2024/03/08(金) 13:01:09.34ID:lABjlfnV0
>>373
状況としてはこんな感じです

1.北に味方の空母打撃群、南に敵艦がいる状況
2.R/BLに変更しSEAレーダーで南の敵艦をターゲティング
3.発射直前でモードがBOLに戻っているとする
(ここからは気づかずにそのまま撃った場合)
4.BOLの初期設定値である方位0度サーチ開始距離0nm自爆距離60nmで発射
5.北へ飛んでいき60nm内にいる最初に捕捉したものに突っ込んでいく
2024/03/09(土) 00:43:06.82ID:+wjaHC4a0
公式Newsletter

地形データに配置された建物などの数が増えていったときのGPU/CPUの負荷増加
2.9.2から2.9.3へのアップデートで劇的に軽くなってるグラフだけど
ほんとかよっていうぐらいすごい

コーカサスやマリアナ、ネバダなど建物が少ないマップより、シリアなど広い範囲に
作り込まれてるマップで大きく効果出てそうだな
2024/03/09(土) 03:38:21.89ID:Cd0nwtrF0
>>373
>>374
本格的な海戦になったら誤爆しまくりそうだね
2024/03/09(土) 08:11:51.01ID:y8rB5K0u0
正規軍同士の海戦となれば事前に知れるから民間船は入り込まんやろ
人間の盾みたいなことしてくるならともかく
2024/03/09(土) 15:46:35.42ID:Cd0nwtrF0
遊軍誤射という意味ね
海にIFFが無いならなおのこと
2024/03/09(土) 22:18:56.48ID:BuwXkIqM0
同じ方角に敵味方艦艇がいるような状態では、ハープーンは撃っちゃアカン気がする
380大空の名無しさん (ワッチョイ 0d65-jpM3)
垢版 |
2024/03/10(日) 09:10:01.90ID:+X9CPmvb0
初心者です。AGM65Fをハリアーに搭載してターゲットを破壊する際に一発打つ毎にMPCDに表示されているIRMVを白枠で囲まないと
と65F発射できなのでしょうか。全弾発射まで、このIRMVの白枠表示維持の状態にはできないのでしょうか。
2024/03/10(日) 20:55:53.32ID:K5XBEEL70
>>380
最近ハリアー遊んでないので適当書くけど
マーベリック一発撃つごとにあらためて次のマーベリックのセンサーでロックし直す必要がある…ってのは多分どの機種でも共通じゃなかろうか
382大空の名無しさん (ワッチョイ 0d52-QATo)
垢版 |
2024/03/10(日) 21:07:33.26ID:Gd9/ivOC0
「全弾一つの標的をロックできないか」としか読めないけど、現実ではそんなこと想定してないだろうしね
エー◯コンバットならできるかもだけど
383大空の名無しさん (ワッチョイ 0d88-jpM3)
垢版 |
2024/03/11(月) 12:43:20.44ID:iYDcVwRJ0
>>380です。
やはり、各65F毎にターゲット補足ということなんでしょうね。
384大空の名無しさん (ブーイモ MMe6-2u0w)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:57:27.54ID:2YOC2YZwM
>>382の様に1点爆撃に複数撃つのは効率悪いから2000ポンドのJDAMがある訳で
ハリアーなら小回り効くから逆に複数目標を搭載数漏れなく破壊の方が達成感あるな俺は
2024/03/11(月) 18:32:46.82ID:WLyTccd40
【悲報】エースパイロットぼく、ギックリ腰で後送【老化】
386大空の名無しさん (ワッチョイ 012a-UCxz)
垢版 |
2024/03/11(月) 19:58:05.21ID:DWopso2k0
素人質問で恐縮ですが、シングルモニターなのに設定画面でトリプルスクリーンを設定してしまい、
実際に画面が真中に三分の一しか表示されず、設定(歯車)アイコンが見えなくなり、変更できません。
一度データーをアンインストールして再ダウンロードしましたが、同じです。
ウンドウズ10で、エイサーゲーミングミニターですがどなたか解決方法を教えてください(実際にモニター3枚にする以外)。
2024/03/11(月) 20:13:59.77ID:fCVT2Eus0
>>386
とりあえずSaved Gamesフォルダの中を「options.lua」で検索してみて、そしたらDCSの設定ファイルが見つかるので
いったんこの「options.lua」をどっか別フォルダに移動(あるいは拡張子を.bakに変える等)してからDCS起動すると設定が全てリセットされるはず

モニタ設定以外を元通り復旧したければ、新しく作られたoptions.luaの中から"multiMonitorSetup"行を古い.luaにコピペしてからファイル戻せばいい
388大空の名無しさん (ワッチョイ 012a-UCxz)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:16:21.25ID:DWopso2k0
>>387
そのまんまやったら出来ました。
ありがとうございます。
お詳しそうなので追加の質問ですが設定のスケーリングのDLSSが表示はあるのですが、
選択できませんが、何か別な設定が必要なのでしょうか?
(グラボはGホースのGTX3080です)
2024/03/11(月) 21:33:08.98ID:fCVT2Eus0
>>388
解決おめ!
DLSSはたぶんGeforce3000番台だと対応してないんじゃね?
2024/03/11(月) 22:16:55.16ID:j9SrJ7pN0
>>388
たぶんGTXじゃなくてRTX3080だと思うけど、対応してますよ
DCS,exeがbinフォルダ内のじゃなくて、bin-mt(マルチスレッド)内のDCS,exeを起動しないといけないです
デスクトップにショートカット作っておくといいですよ

ちなみにアップスケーリングはゴースト多めなので、DLAAだけのほうがいいかも
391大空の名無しさん (ワッチョイ 0264-jpM3)
垢版 |
2024/03/12(火) 06:59:54.23ID:Wzl+7y5C0
ファントム来ねーー
2024/03/12(火) 07:13:23.00ID:8oON2NKn0
ファントム不来
2024/03/12(火) 07:25:50.78ID:ZqEmXZPza
うまいこと言うたつもりになるなヽ(`Д´)ノ
2024/03/12(火) 10:40:11.92ID:lwKqmg6L0
DLSSはマルチスレッドかんけーねーだろ?
NVIDIAのドライバー最新版入れてないとかじゃね?
2024/03/12(火) 10:46:05.34ID:IJ+G00PO0
>>394
ED公式説明どおり
新機能のDLSS, DLAA等はシングルスレッド動作版に入れてません
使いたければbin-mtのマルチスレッド版を実行せよ


近いうちに廃止が予定されてるシングルスレッド動作版はできるかぎりいじりたくないし
デバッグの人・時間割きたくないのだろうな
ただ無駄なだけだから
2024/03/12(火) 10:50:49.67ID:ztI9+Bjp0
最新版のOpenβがDL出来なくなってるけど、安定版との違いは無いって解釈でいいですか?
2024/03/12(火) 10:53:28.75ID:IJ+G00PO0
>>396
はい
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/news/newsletters/aafb5eb2c13e2529fae26bf92990ba23/


以前のobインストールをそのまま使い続けることもできるし
その場合は参照ユーザーSaved Games内フォルダが DCS.openbeta であり続けるのが唯一の違いか
2024/03/12(火) 11:07:36.55ID:lwKqmg6L0
>>395
まじか
399大空の名無しさん (ワッチョイ 7e64-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 15:25:17.24ID:Anveg+oW0
起動しない
2024/03/13(水) 02:09:17.02ID:Mj3koxdn0
mtフォルダから起動させたけど、設定画面でoffのままで、非活性なプルダウンリストが出てくる。
3060は無理なのかなぁ。
2024/03/13(水) 02:28:10.90ID:aY8+edk20
mt exeで非活性ならnvidiaドライバ古すぎだろうな
普通に選べてるから
2024/03/13(水) 03:15:33.95ID:nEsX4y9ta
RTX2080Superだけど普通にマルチスレッド版動いたよ
403大空の名無しさん (ワッチョイ 9d8b-jpM3)
垢版 |
2024/03/13(水) 19:40:59.80ID:FWPBEjXN0
素人です。
A10C タンクキラー購入しましたが、TGPの画面を正面に向けるキーわかる方教えてください。
TGPがあらぬ方向に向いているとき、一旦TGPをAAモードにして次にAGモードにすると正面に戻るのですが。
色々試しましたがわかりません。
わかる方教えてください。
404大空の名無しさん (ワッチョイ 9d8b-jpM3)
垢版 |
2024/03/13(水) 21:56:02.95ID:FWPBEjXN0
>>403です。
わかったような、わからないようなんですが、先にタッズで目的地にケーキマークを作るんですかね。
2024/03/13(水) 22:11:32.19ID:RchiGU5N0
もう長いこと乗ってなくて、他の機種とごっちゃになって忘れちゃったけど、A-10CとIIで違ったはず。
ChinaHatあたりだった気がするがIIでは無くなってたりしてたような?
IIはTGPがわけわからなくなったら、HMCSで見た場所にSPIつくってTGPをSlaveする方が分かりやすいし速い気がする。
2024/03/13(水) 22:45:09.95ID:sfnYmxS40
俺ももうA-10遊んでないのでまた適当だけど
ターゲット指定解除すればTGPは正面に戻るんじゃね?
407大空の名無しさん (ワッチョイ 7e2e-UCxz)
垢版 |
2024/03/13(水) 22:48:51.17ID:VOWk1PV00
自分で試してないから間違ってたらごめんだけど
A10Cレガシー:TGPのMFCDをSOIにしてChinaHatスイッチを短く後ろに倒す
A10CU:TGPのMFCDのB-Sを押す
※正確にはゼロ照準点から120ミル下(Uではこの数値も変更できる)
2024/03/13(水) 22:50:33.12ID:U0cnX6xX0
そろそろそういう質問ってChatGPTやcopilotに聞けば
正しい返事が返ってくる時代じゃね?
2024/03/14(木) 02:52:23.54ID:gkVPmspF0
本家ストアでSpring Saleが始まった
F-14は25%、F-16CやF/A-18Cは30%、古いモジュールは一部3rdの以外50% off
AV-8B、M-2000C、MiG-19Pは対象外
F-15EやミラージュF1など新しめのは常時かかってるアーリーアクセス値引き維持でそこから
さらには引かれてないかな?

告知動画
https://www.youtube.com/watch?v=R-eYGQToLi4

一瞬F6Fを右後ろから撮ってるシーンあるけど
そこ以外はセール対象機種しか登場してないんじゃないかなと思う
EA値引き機は出てるけど、AV-8BやM-2000Cは出てないはず
410大空の名無しさん (ワッチョイ f2d3-UCxz)
垢版 |
2024/03/14(木) 06:32:08.82ID:7M/fMgWA0
AH-64D(STEAM版)、30%OFFにならないかな?
15周年記念セールではAH-64Dが50%OFFだったのに当時は興味無くて買わず、あとで後悔した

2023年にRAZBAMがセール参加したのって、15周年記念セールだけでしたっけ?
あそこは年1回くらいしかセールしないのかな?次が有ったら買い逃さないようにしなくちゃ
411大空の名無しさん (ワッチョイ 613f-UCxz)
垢版 |
2024/03/14(木) 07:31:27.80ID:n4uwkYAb0
>>403
A10CのTGPを何の目的もなくただ正面に向けるニーズはない。そのような操作があるかどうかはわからない。
私はA10Cのモジュールをほぼ毎日使っているがそのような操作をしたことがない。
それでもTGPを正面に向けたければまずHUDをSOIにします。
そしてChina Hat Aft shortを押してHUDのTDC(Target Designation Cursor)をVelocity Vectorに持っていきます。TDCの記号は正方形の形です。
そしてSlew Keyを使ってTDCを動かします。
TGPで見たい所にTDCを持っていったらTMS Forward longを押して新たなSPIを作ります。
TGPをSOIにしてChina Hat Forward longを押して新たに作ったSPIにスレーブします。
今の所、これくらいしかTGPを正面に持ってくる操作は思いつかない。
412大空の名無しさん (ワッチョイ 0da0-jpM3)
垢版 |
2024/03/14(木) 10:13:23.50ID:bXTUhGkp0
>>404です。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
2024/03/14(木) 19:13:07.15ID:+2fUQdaF0
割引後いくらなんやろなー(為替レート)カタカタ
…震えた、ちょっと前のフルプライス以上だw
414大空の名無しさん (ワッチョイ e15f-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 15:39:31.64ID:jy9L68Lw0
Falcon BMS と DCS 比べて、グラと遊べる機体数以外にBMSのデメリットって何かある?
415大空の名無しさん (ワッチョイ e15f-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 15:39:34.06ID:jy9L68Lw0
Falcon BMS と DCS 比べて、グラと遊べる機体数以外にBMSのデメリットって何かある?
2024/03/15(金) 16:09:00.56ID:acAiU21zd
BMSの話ならBMSスレでどうぞ
417大空の名無しさん (ワッチョイ e15f-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 16:13:08.80ID:jy9L68Lw0


BMSスレ「DCSの話ならDCSスレでどうぞ」
2024/03/15(金) 16:47:39.33ID:acAiU21zd
>>417
質問がBMSの質問だから振ったんだけど?
419大空の名無しさん (ワッチョイ e1b2-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 16:56:22.92ID:jy9L68Lw0
めんどくせえなあ

これでよろしいですか?

DCSとFalcon BMS 比べて、グラと遊べる機体数以外にDCSのメリット教えて?
2024/03/15(金) 17:18:53.58ID:inc6bnqRd
DCSのデメリット
AIの挙動、ダイナミックキャンペーン

なのでソロプレイはBMSのほうが楽しい
すべて個人的見解
421大空の名無しさん (ワッチョイ e1b2-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 17:22:03.91ID:jy9L68Lw0
>>420
ありがとうございます!
海外のスレではBMSの方をDCSより押す人が多くて、気になってました。
2024/03/15(金) 17:53:30.42ID:RZFGSbw/0
Falconのチソプソスレ、結構前に落ちちゃったんだよな
まだ残ってんのは↓ふたつか、どっちもほぼ動いてないけど

★★FALCON 4.0ってまだ購入可?★★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/996685628/

ファルコン4.0激ムズ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/993049283/
2024/03/15(金) 17:58:40.16ID:xwgyvAwJa
きみは人の意見に流されてプレイするゲームを決めるのかねっ?
心のままに自分がプレイしたいと思ったゲームをプレイすればいいのだっm9( ゚д゚)ビシッ!!
2024/03/15(金) 18:02:35.96ID:RjJqtXIS0
ゆーて、どっちのゲームも「ちょっと気になるから試してみる」で出来るレベルじゃないからなぁw
2024/03/15(金) 18:08:44.67ID:RZFGSbw/0
DCSでもダイナミックキャンペーン実装するって話だけは出てるけど、実現がいつになるか…
実装されたはされたでFalconと比べて遜色ないものになるか…

DCSの飛躍を見届けるためにも俺ら長生きしないとな
2024/03/15(金) 18:26:39.91ID:/OXo/cw70
>>424
そんな敷居高いか?
2024/03/15(金) 18:42:00.95ID:RjJqtXIS0
>>426
敷居自体は高く無いけど一般的な社会人には違いが分かる程度にやりこむ時間がないんじゃないかな感はある
428大空の名無しさん (ワッチョイ e1b2-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 18:57:39.59ID:jy9L68Lw0
DCS楽しいし、辞めるつもりはないけど、
遊べば遊ぶほど、DCS(デジタル・「コクピット」・シミュレーター)と海外で揶揄されてる意味が分かってきて…

結局falcon買いました。500円w
2024/03/15(金) 19:13:54.80ID:jv1ufpeP0
敷居が高いとか言う奴って車スレで納車した!って言う奴並みに頭悪そうだよなw
2024/03/15(金) 19:14:06.95ID:7jIV7TuHr
自演くせー
2024/03/15(金) 19:16:50.66ID:xwgyvAwJa
F-16だけで満足できるなら再現度的にDCSのヴァイパーモジュールと比べてそれほど遜色もないけど
いろんな機種に乗りたいとかグラが旧世代では耐えられない人の場合はBMSでは満足できないだろうな
でも安いんでDCSやってみたいけど自分に向いてるかわらない人向けに入門としてオススメできそう
2024/03/15(金) 19:28:32.16ID:6aRD3TMV0
BMSとDCSのF-16のアビオニクスの細かい操作って基本的に同じなん?
どっちか覚えたらどっちでも遊べるなら楽しそう
433大空の名無しさん (ワッチョイ f2cc-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 19:38:41.59ID:kRIpztyP0
Mi-24Pの特に離陸時機体がクルクル回りだす現象、漸く対策見つかって解消出来た
こいつホント操縦難しいですね
2024/03/15(金) 20:08:13.09ID:xwgyvAwJa
>>432
ほとんど同じ
BMSもほぼ同じ手順でエンジン始動システムの立ち上げができるし
基本的な爆撃、空中戦のレーダーモードや操作等は同じ
細かくみていくとBMSのほうが抜けおちてる(未実装)部分は多いけど
2024/03/15(金) 20:18:14.91ID:/OXo/cw70
>>433
慣性というか止まらない
2024/03/15(金) 20:49:31.71ID:WatOIkyEa
実装された機能についてはBMSのほうがきちんと再現している(IFF,ECM,HARMとか)
DCSのF-16はリリース時のゴタゴタからずっと雑な印象
横風時のFPMの異常な挙動とかリリース時から放置だし上辺だけ作って次に飛びつくの繰り返し
2024/03/15(金) 21:25:13.07ID:RZFGSbw/0
>>431
いやいくら安いからって、入門でFalconだのBMSだのは厳しいでしょ…
グラがチープでもより深くこだわりたい、DCSじゃ満足できないっていうよほどのコアシマー向けだと思うぞ

DCSはなんだかんだ言ってチュートリアルミッションも良く出来てるし、ネットの情報も充実してる
2024/03/15(金) 21:33:14.00ID:6aRD3TMV0
>>434
学んだことDCSでも使えそうならBMSちょっとやってみたくなるなぁ
F-16が500円で使えるようになるのはお財布的にでかい
2024/03/15(金) 21:54:36.55ID:uXBD4Iz00
BMSの方はAIもちゃんとドラッグ機動とったりするらしいね
F/A-18でやってみたいわ
440大空の名無しさん (ワッチョイ 0d54-UCxz)
垢版 |
2024/03/16(土) 11:56:39.97ID:5SAEcwe00
BMSはしばらく使ってみたけど、グラフィックスがしょぼすぎる。
設定がめんどくさいし、ジョイスティックもなかなか認識しないし、シーナリーも汚いし。
DCSがあればBMSはやる意味ないと思う。
2024/03/16(土) 13:33:31.46ID:XkY1dcnr0
設定で詰まったな
442大空の名無しさん (ワッチョイ e912-rpAu)
垢版 |
2024/03/16(土) 14:40:02.82ID:F2zK64Yc0
綺麗かどうかとかなんぞBMSを好んでやってる人は二の次だと思うけども
そりゃ綺麗に越したことはないけど訴求点が違う感じ
AIのお馬鹿さだったり、ダイナミックキャンペーンが無かったりでDCSが劣ってる点はあると思う
なんで440みたいにやる意味無いとかは思わないね

なんせDCSはAIの強化をお願いしたい 切実に
443大空の名無しさん (ワッチョイ f25c-UCxz)
垢版 |
2024/03/16(土) 15:16:47.88ID:EYsQfaqE0
他のフライトシムでもう少しマシなAIが運用されてるのなら、
DCSも頑張ってもう少しマトモなAIに進化させてほしい
現状のAI機と戦っても無茶苦茶な機動で対抗してくるだけだから激しく萎えるよね
見た目がリアルになればなるほどその粗は目立つので、最優先課題だと思う
2024/03/16(土) 15:43:18.85ID:yotR54cE0
ダイナミックキャンペーンは本当に楽しそう
ソロプレイヤーだとキャンペーン終わらせちゃうとやること正直なくなるからダイナミックキャンペーンみたいなソロで楽しいゲームモードあるともっと楽しいのになぁって
445大空の名無しさん (ワッチョイ 7ed8-UCxz)
垢版 |
2024/03/16(土) 15:55:56.68ID:anMagGoE0
むかしSEED任務のAI機体のReaction to ThreatgがAllow Abort Missionになってた時があって
レーダー照射を受けると武装投機して逃げてく挙動だったときはわらった
2024/03/16(土) 17:10:48.25ID:aNPpMIWL0
DCSは公式がきちんと商品としてアップグレードを続けてくれる安心感があるのが最大メリットではないか
Falconの太古のシムが先行で開発した長さの関係で機能が多いシミュレーターのところがあるが公式商品として死んだものが大幅なアップグレードは見込めない
有志開拓の限界のスピードで前進したとしてもEDにスピードは及ばない
現状改善として諸兄の列記する問題をスピード的に開発するEDが10年後にどのような位置関係にあるか想像に難しくない

440の発言にはおそらくマルチプレイヤーでダイナミックキャンペーンのメリットが薄いプレイヤーの場合DCSに評価が傾くのではないかと思うがどうか
447大空の名無しさん (ワッチョイ 91bc-JRsq)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:54:50.71ID:UCZiBUM20
あの程度でAI機なんて言うのはAIに失礼w
2024/03/16(土) 18:52:58.83ID:GBcxVrNt0
マルチやれば良い。AI機じゃ無くてPvPだと良い感じだよ。
2024/03/16(土) 18:56:00.33ID:GBcxVrNt0
と思ったけど、キャンペーン派の人は、AI機しか相手しないから仕方ないか。
2024/03/16(土) 19:24:40.71ID:aNPpMIWL0
BMSのAIをあがめている者もいるがあれがAIでは失礼程度にDCSよりは良いがポンコツなのか
空戦AIなど業績がDCSに採用された暁には素晴らしい成績になるのではないか
ミサイルエネルギーを適格算定して高速で最適にミサイルを振り回して失速や地面回避やビームを適切にする凄腕PvPの技をAIが駆使して連携戦闘のピンサーを各所で見せるAIに進化してほしい
2024/03/16(土) 20:20:12.04ID:14n/K0/Z0
>>446
でもFalcon4.0のダイナミックキャンペーンすら再現できてない時点でね・・・
かれこれ30年前のテクノロジーにすら追いついていない>DCS
452大空の名無しさん (ワッチョイ 0d35-UCxz)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:42:53.21ID:5SAEcwe00
DCSのマルチプレーヤーでのPvPはけっこうリアルだね。

AI機とのミッションは確かに嘘くさいのでほとんどやらないわ。
2024/03/17(日) 01:07:01.74ID:o8726+zb0
AI機は、マルチの前の練習には良いが、マルチでやると難易度が跳ね上がるからなぁ。回避機動からなかなかレティクルに入れさせてくれない。
あと、レーダーに映らないようにして、気づいたら撃ってくるので回避回避しながら、後ろ取れるかが勝負。AI機だとプシュアウトすぐできるが、PvPだとローリングシザーズから、如何に位置につけるかが勝負どころだったりするので、全く余裕ないよ。
2024/03/17(日) 02:11:43.02ID:Wx0TebF80
オフラインでも対地はしっかり楽しめるが、空対空をがっつり堪能するにはオンラインのPvPじゃないとだろう…
いま生成AI系の隆盛凄いけど、ああいうのの派生で生人間のプレイヤーと遜色ないAIウイングマンAI敵機も誰か作ってくれんものか


>>451
> でもFalcon4.0のダイナミックキャンペーンすら再現できてない

あれはFalconの開発者自身が、とんでもないものを作ってしまったので自分自身で改めて作れって言われてももう無理ィ~って言ってたとか?
そんなオーパーツみたいな奇跡的天才的産物を、DCSが再現出来ないってのは致し方なし
455大空の名無しさん (ワッチョイ 7391-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 09:39:46.17ID:kvuWqgVF0
https://www.youtube.com/watch?v=Zaml5h49iQg
F-4E、3月に来ないようだから4月かと思ってたら、最悪5月なのか
すぐじゃん
2024/03/17(日) 10:03:08.97ID:M7fU7Lek0
ふーん
まあしゃーない
2024/03/17(日) 10:54:12.41ID:dfaNhjNE0
2months...
2024/03/17(日) 11:17:58.55ID:kwfbXdpLa
2months なら 2weeks よりは早くきそうだな
2024/03/17(日) 15:21:46.61ID:Wx0TebF80
カミングスーーン!!
2024/03/17(日) 15:34:05.29ID:g+hJuJ+60
言い訳読んだけど、一部の糞スペ(おそらくラデの糞ドライバーのせいw)のせいでゲームできないレベルの問題発覚、キンペーウイルスに感染してパリピ開発者が仕事しなくなった、テスト計画適当で今頃問題に気付いたw
懸命に頑張ってるふりしてるけど遅れるわwww
って感じか
2024/03/17(日) 17:37:51.03ID:T7LtaRsx0
>>455
この動画見て初めて知ったけどF-4Eってペイブウェイなんて高度なレーザー誘導兵器扱えるんやな
無誘導爆弾が主流かと思ってた
2024/03/17(日) 18:21:45.46ID:kCE5pPlR0
ベトナム戦争後期でレーザー誘導爆弾が
初めて使われたんじゃなかったっけ
良く知らんけど
2024/03/17(日) 18:49:37.88ID:CG18Q7qba
けっこうなんやかんやでナム戦が起源の兵器は多い
実際やってみたらXXでは役にたたない、OOが実は脅威すぎるからなんとかせなあかん
みたいな尻に火がついて開発したみたいな感じで
2024/03/17(日) 18:51:08.19ID:2rCiLblv0
北ベトナムの橋を落としたのが最初なのかね
この辺に経緯が書いてある
http://www.masdf.com/crm/bridge1.shtml
2024/03/17(日) 20:51:27.06ID:yvEoWs8v0
ベトナムは橋を落とすのに初めて誘導弾が使われたはず
2024/03/17(日) 21:26:57.81ID:M7fU7Lek0
>>461
レーザー照射装置(F-4Eモジュールに同梱予定なのはPave Spike?)はまだそこまで
高度な動作をしなかったから
地上目標のロック・自動追従機能がなくて、WSOは手をプルプルさせながらジョイスティックで
テレビ画面に映る地上映像の中心に目標を置き続けて命中を待ってたんじゃなかったかと
2024/03/18(月) 11:24:05.33ID:HDrVePaS0
F-4の航法面倒臭そうで萎える
みんなF10マップ使うだろ?
真面目に航法するやつどんだけいるんだ?
やったとしても最初だけだよな
2024/03/18(月) 12:15:41.69ID:ULmlg0Aa0
>>467
おまえF-5Eでもおなじこといえんの、こっちはひとりのりやぞj航法も超基本的な計器しか積んどらんぞ…(´゚д゚`)

ACMだったかRedFlagだったかのキャンペーンやったら、ネバダの砂漠でチマチマ航法やって
正しいルートで演習空域まで飛ぶ(もちろん帰路も同様)っていう地味ぃな作業を毎ミッション繰り返させられた記憶あるわw
2024/03/18(月) 13:56:11.61ID:HDrVePaS0
>>468
そんなポンコツ乗らないしw
470大空の名無しさん (ワッチョイ 5931-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 16:51:23.83ID:B/XfrHuU0
計器のみで各種航法機器使用して飛ぶのが楽しいのよん
471大空の名無しさん (ワッチョイ 73f6-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 17:12:01.45ID:YKxsps1B0
MiG-21Bisもそこらへんのチュートリアルが充実してて楽しいよね
2024/03/18(月) 17:58:31.33ID:x4z+diqU0
Mig-21楽しいよな
473大空の名無しさん (ワッチョイ 514e-BQFt)
垢版 |
2024/03/18(月) 18:28:48.13ID:Lc2McCC50
F-4もF-5も同じ第三世代機だろうに
2024/03/18(月) 20:38:30.80ID:8Bx1k1Ur0
F-5は覚えることが少ないからむしろ優秀
2024/03/18(月) 20:48:52.83ID:5MIHVYnH0
F-5の兵装選択の単純さには感動したよな
2024/03/18(月) 21:42:50.75ID:wOaL7PYk0
>>473
年代としては同じで、まあF-5を第三世代扱いすることは実際多くはあるが

第三世代の必要条件として全天候作戦能力とBVR戦闘能力が挙がる分類方もあるので
それだとF-5は外れてしまうんだよね
アメリカが自国軍の最先端最高級戦闘機として国運賭けてるF-4と
あくまでも貧乏友好国に安く売るための安物代表のF-5だと
同じ土俵にあがらないのもまた…
477大空の名無しさん (ワッチョイ 511b-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 21:43:32.30ID:WfN0oUng0
アメリカではF-4はとっくの昔に退役したけどF-5はまだ現役なんてな
それどころか、海軍ではスイスで退役したのを買い戻して改修の上再就役させてるとか
469が言うようなポンコツならここまで拘ったりしないと思うけどな
2024/03/18(月) 21:47:09.53ID:wOaL7PYk0
局面が限定された近距離格闘能力の一点のみで訓練仮想敵機として使い続けられて
実戦戦力として一切期待されてないワケだが
2024/03/18(月) 22:22:55.76ID:8Bx1k1Ur0
それぞれの飛行機にファンがいるから悪口はいかん
2024/03/19(火) 10:43:57.10ID:sWPg2JJ+0
F-20とか出してくれたら嬉しいんだけどね。
2024/03/19(火) 21:21:57.85ID:V10ju70g0
っ WarThunder
482大空の名無しさん (ワッチョイ 518b-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 23:39:11.51ID:l4Jy8lGJ0
F-20
Irisに期待
2024/03/20(水) 10:35:43.02ID:JgESV0kh0
>>481
あれ、シューティングゲームじゃんw
2024/03/20(水) 11:37:44.48ID:519sEo2Z0
>>483
っ思うじゃん
485大空の名無しさん (ワッチョイ 1306-BQFt)
垢版 |
2024/03/20(水) 17:54:28.11ID:0T/kU8rc0
dcs始めようと思っているのですがwikiを見たところsteamで買った機体を公式版で使うことは出来ると書いてあったのですが本当ですか
もしそうなら最初の機体50%引きやリリースされたばかりの機体の体験ができる公式版でdcsを始めて機体はsteamか公式安い方で買うというのが1番お得でしょうか?
2024/03/20(水) 18:15:07.16ID:+Z9WTv180
何回も見た流れ
2024/03/20(水) 18:39:57.70ID:tLusl24r0
WarThunderやってたなあ
あれはあれでいいものだ
488大空の名無しさん (ワッチョイ 2b19-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 19:24:07.08ID:tbhnVYCb0
マリアナWW2マップいつできるんだろう
2024/03/20(水) 20:19:10.67ID:zTpoZzye0
>>485
公式ストア初回購入50%引きは2月だかに終わったらしい
そのかわり還元マイルの積み増しをやり始めたのかな? どのくらいおトクなのかは不明だけど

あと「リリースされたばかりの機体の体験」はできない
ED開発モジュールで3から6ヶ月ぐらい経ってから無料体験開放
サードパーティ開発のは似たような期間経過後に開発社が同意したら開放
ってかんじ
今確認したけどF-15E、シナイ、サウスアトランティックが未開放(すべてサード製)

為替相場のからみもあるし、トータルとしてお得なのは公式クライアントをインストールしておいて
買うときに比較してSteamが安ければSteamで買って公式側にバインドするので合ってる
490大空の名無しさん (ワッチョイ 518b-8PTu)
垢版 |
2024/03/20(水) 21:33:39.19ID:M+Yf8Rbr0
Steam版DCSをアンインストールして、少したってからインストールし直したら、Steamで買った飛行機が全部消えてた。
公式版にライセンス移行してたMODは問題なかったので、
公式版からSteam版に移行させようとしたができなかった。

なので、公式版だけで使ってる。これが本来の姿だからいいんだけど。
2024/03/20(水) 21:45:38.24ID:zTpoZzye0
公式版にライセンス移行してるからSteam版では使えない
公式側プロフィールでライセンス解放して一晩ぐらい待てばSteamクライアントで再び使えるようになるだろう

バインド・アンバインドをあまりに頻繁に繰り返してると規約違反を疑われそう
2024/03/20(水) 21:56:40.07ID:RIepFdX80
>>490
Steamは買うだけでいいじゃん
公式からSteamに戻す必要ってないじゃん
493大空の名無しさん (ワッチョイ 735c-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 22:05:18.29ID:tpGqE9Dq0
公式版も日本語化出来るんなら公式に移りたいけど出来たっけ?
2024/03/21(木) 06:43:20.85ID:F2701nj+0
>>493
ファイルの内容は同じだから、公式版も日本語化できる
495大空の名無しさん (ワッチョイ 7347-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 07:44:57.54ID:Ini9U/mz0
>>494
そうなんだ、ありがとう
2024/03/21(木) 19:34:06.95ID:GD0K1WTxM
モジュール単位で移行するしないは選べなくて、Steamをバインドする(全部移行)orバインド外す(Steamのみ)だったはず
2024/03/21(木) 20:47:57.20ID:SQaKylg50
久しぶりに着艦したら下手くそだったのがもっと下手くそになってる・・・・
498大空の名無しさん (ワッチョイ 2b2b-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 21:31:19.35ID:T05Q6O200
今日も空母着艦で墜落したけど
想定通り「制御された墜落」なので問題ない
2024/03/22(金) 00:17:05.18ID:q5AbRoRu0
F/A-18で着艦のために姿勢を整えてたら240ktを切った辺りで急にトリムの設定が変わって機体がハネてしまうんだが
スムーズな飛行を続けるにはどういう手順で飛べばいいんですかね
動画での状態はギアダウン、フルフラップ、エレベータトリムを上に入れている状態です
https://mega.nz/file/jsFWFCrY#lxI8seuy61Wlm8IxpsINJQJk8emv1iX5JGjhx-ClgiU
500大空の名無しさん (ワッチョイ 2bb4-A0KB)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:45:25.74ID:TN0m4Jmk0
トリムが変わるのは250Knotsが内部制御の切り替わりポイントだからです
ゲーム上は対気速度をもっと落としてからフルフラップにすると変化を抑えられます
(動画は見ることができなかったので確認してません)
2024/03/22(金) 23:21:23.83ID:q5AbRoRu0
>>500
ありがとうございます
フルフラップの速度を変えてみます
2024/03/23(土) 00:46:43.04ID:GZe8vH/D0
公式Newsletter配信

MiG-29AとアフガニスタンマップをEDを作ってますよ、と(どちらも初出情報ではない)
それぞれアーリーアクセス開始時点での実装機能範囲や都市飛行場再現範囲の提示や
アーリーアクセス終了=全体完成時の追加拡張部分に言及したのは初かも?

アフガニスタンのEA再現範囲は国土の西側で、その東の端近くカンダハールがぎり入るぐらい
までで、カブールやバグラムは範囲外になるって
この飛行場はEA時点で再現されますリストがNewsletterにあるから興味ある人は各自で
見に行ってください
「もうすぐプリパーチャス開始する」だそうな、早いな……
503大空の名無しさん (ワッチョイ 734a-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 01:24:25.18ID:6SQsHaz10
アフガンマップが来たら僕のお気に入り、Mi-8、Mi-24Pが火を吹くぞ〜
2024/03/23(土) 06:02:55.27ID:IuC9eJmm0
Mig-29A予約出来るのかと思ったら違うのかよ
505大空の名無しさん (ワッチョイ 7338-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 09:16:00.90ID:6SQsHaz10
あか〜ん!ヘリばっか乗り過ぎたか、スロットル付属のラダー操作するレバーが壊れたっぽい
2024/03/23(土) 12:48:15.53ID:e87ZpzS10
>>503
ものすごく燃えそう
2024/03/23(土) 13:15:38.89ID:qU7tZxlf0
フライトスティック選んでるけどどうしても机から足に落とす想像をしてしまう
508大空の名無しさん (ワッチョイ 511b-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:05:16.46ID:FS0uRSPx0
固定する用に吸盤付いてると思うけど操作してると取れるよね
スティック握ってるから落とすことはないと思うけど
やっぱり「ベースにネジ止めしてベースをデスクにクランプで固定する」くらいしないと安心できない
それ用のマウントも売ってるけど財布と相談?
2024/03/23(土) 16:02:15.69ID:BUDsAp+Zr
ダイソーとかに売ってる耐震マットオススメよ
2024/03/23(土) 16:14:34.73ID:EQBOl1D40
CHのスティック使ってた時はタイラップで止めてたな
2024/03/23(土) 18:30:17.52ID:e8uxf4on0
視界を動かしたまま固定する方法ってないかな?
VR持ってないんでハットで視界操作なんだけどハットを離すとセンターに視界が戻らないようにしたいんだが
512大空の名無しさん (ワッチョイ 511b-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 18:45:58.31ID:FS0uRSPx0
HAT?POVでなく?
ロジのスティックはセンタリング操作しないと戻らないけど・・・
2024/03/23(土) 19:22:40.70ID:sYv47bUK0
視点操作はちょっと奮発してtrackIRかVRを導入しちゃうことをおすすめするゾ
2024/03/23(土) 19:53:43.54ID:VDt6sE4i0
ヘッドトラッキングは没入感もさることながら貴重なHOTASや押しやすいボタンを視点操作から解放して別の操作に割り当てられるのも見逃せない
現代機ならHATスイッチ一つにどれだけの機能が割り当てられるか
2024/03/23(土) 19:58:53.53ID:C53r5eDPr
スマホ使って視点操作できるアプリもあるからそういうの試してみてもいいと思うよ
2024/03/23(土) 20:55:45.43ID:mNVvkfMn0
>>512
テンキーを割り当てればいい
2024/03/23(土) 22:05:37.07ID:e8uxf4on0
相対制御が効いてないのか
こりゃ無理か
2024/03/23(土) 22:32:01.51ID:GZe8vH/D0
>>517
516読めよ
テンキーは相対制御だろ
2024/03/24(日) 00:48:14.59ID:NE1525TE0
基本的にはやはりTIRとかちゃんとしたヘッドトラッキングデバイスがお勧めなんだけど
こういう人こそまずはスマホトラッキングを試して欲しいと思った >>511
2024/03/24(日) 11:14:45.32ID:+2gcYwFe0
ついでに質問。
opentrackにSmoothtrack(スマホ)ならそそこそ良い精度でトラッキングできるけど、opentrackとWebカメラだと精度が悪くなるのはカメラのせい?3000円くらいの中華カメラだけど
2024/03/24(日) 11:33:43.86ID:mTQpbw5H0
該当スレで訊け
ここはスレチ
2024/03/24(日) 13:02:28.79ID:lUq554590
多分、初心者なら該当スレの題名で該当しないと思ったと思う。
HMD、TIR関係で視点移動は扱うので、そちらで聞いた方が良い。
ただ、使わなくて悩んでいるなら、こちらのスレが正しいと思う。
>>511
他の人も言ってると思うけど、opentrack(PC用(無料))にSmooth track(スマホかタブレットカメラ用(1500円くらい?))をネットワーク連携(とても簡単に出来ます)がほとんど予算かけずに精度が出るので、そちらは該当スレで聞くのが良いと思う。
2024/03/24(日) 13:13:35.03ID:lUq554590
多分だけど、open track側と中華カメラの検出精度の連携では?
以前ゲーミングノートPCの標準カメラのみとSmooth track連携を比べてみたけど、あまり検出精度は気にならなかった。
スマホホルダーに置いてカメラの位置を自由に変えられるSmooth trackを使うのが便利なので、Smooth trackになったけど。
2024/03/24(日) 13:18:01.78ID:lUq554590
>>521
スマソ >>520に言ってたのね。>>511にかと思った。
確かに、スレチ申し訳ない。
525大空の名無しさん (ワッチョイ 826e-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 14:09:11.76ID:790nv4D30
もちつけ、僕はラダーペダルが壊れても落ち着いている
2024/03/24(日) 14:25:05.44ID:GbbllqNHa
ラダーペダル壊れたのなら大変じゃないか!
527大空の名無しさん (ワッチョイ 826e-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 14:57:05.67ID:790nv4D30
そろそろ買おうと思っていたVRを後回しにすればなんとかなるだろう💦
2024/03/24(日) 16:43:10.82ID:UB787S7l0
爺シマーならテンキーで視界切り替え当たり前じゃったw
2024/03/24(日) 17:06:19.17ID:m6Iqz9Kwa
今でもたまーに
VRゴーグルはずした状態で動作テストするときなんかに使うぞテンキー視界切り替えw
530大空の名無しさん (ワッチョイ 826e-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 20:12:05.12ID:790nv4D30
VKBのジョイスティック買う為にAliExpress使おうと思ってるんですが、
「VKBsim Controllers Store」から買うなら大丈夫でしょうか?
531大空の名無しさん (ワッチョイ 826e-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 20:12:36.68ID:790nv4D30
間違えた、失礼しました
2024/03/24(日) 20:23:58.53ID:mTQpbw5H0
PCショップが決算セールでマザボ+CPUセットとかグラボとかなかなか安くなってたんで
DCS動かしてる自作PCを更新してみた
そしたらDCS Worldがユーザー認証で500エラーになって購入済モジュール使えなくなって
パスワードあってるしなんでじゃってあれこれしてたら…
M/Bの時計が1時間ずれてたせいということが判明
ずれがぴったり1時間だったのでしばらーく気づかないまま格闘してた

ED本家FAQに「500エラー出るときはWindowsのタイムゾーン設定を間違えていませんか」と
解決法があったのが手がかりになった
M/Bの時計は台湾時間に合ってたのにWindowsが日本のタイムゾーンだったからなー

DCS起動する前に1日ほどWindows使い続けてたら、その間にMSのタイムサーバーを参照同期して
自動で時計修正かかって500エラーに遭遇しなかったのかも
組み上がって動いてすぐ「DCSがどれだけ快適になったか体感じゃー」ってやったから
2024/03/26(火) 00:27:08.96ID:hMyOou0U0
エスコンみたいにミサイルをギリギリでかわすのもいいけど
真後ろに逃げてひたすらミサイルと追いかけっこも緊張感あっていいね
2024/03/27(水) 00:54:39.15ID:M8Xx40ZS0
今月パッチでねーのかなぁ

open beta制やめてパッチ出す前に十分な時間かけた内部テストを通すことにするとは言っていたが
月に1つも出ないんだとやっぱ寂しいというか…
2024/03/27(水) 15:15:30.72ID:sliH2fnU0
A-10で向かってくるミサイルを30mmで撃ち落とすのもいいよ
2024/03/27(水) 19:34:30.66ID:GDhT8VGI0
>>535
煽りとかじゃなくて…それできんの!?
2024/03/27(水) 23:16:40.22ID:eyovfipZ0
>>536
原理的には可能でしょ
CIWSがあるんだし
2024/03/28(木) 08:57:16.91ID:WSS54huV0
>>536
できるよ
過去3回は成功してる
539大空の名無しさん (ワッチョイ 9e55-rfcW)
垢版 |
2024/03/28(木) 10:13:31.49ID:gGIeY/9Q0
F18でオートランドで着艦したらフックがかからず失敗した挙句、足が折れたんですけど何か手順がおかしかったりするんでしょうか
2024/03/28(木) 10:31:26.66ID:UUNchAE90
>>538
すげええええええええええ
A-10乗ったこと無いからよくわからんけどマニュアル照準だよね
F-18で今度やってみよ
2024/03/28(木) 11:13:03.57ID:HYg34P480
>>540
相手が戦闘機で正面に見据えたヘッドオン状態だと成功しやすい
ただし、30ミリバラまきで撃ちまくるから一発撃墜が限度で、大抵次のミサイルでやられるけどw
2024/03/28(木) 23:13:12.10ID:1rVbFI6Y0
現実世界でもそ戦闘機はろそろ20mmでミサイル迎撃してもいいと思うんだけどね
2024/03/28(木) 23:55:11.18ID:6Di9qnvk0
戦闘機も戦車も早く迎撃レーザー積もう、センサーを焼く程度の出力で十分
それでミサイルが当たらなくなってステルス機同士のドッグファイトが空戦の主戦術になるロマン
544大空の名無しさん (ワッチョイ e9e7-rfcW)
垢版 |
2024/03/29(金) 04:33:18.13ID:OH0LQEWP0
アフガニスタン事前購入きてた。

ざっとまとめ。
・事前購入30%オフ、早期リリース(6月)20%オフ、steamでの事前購入は無し。
・マップは全体での販売と、南西部・北部・東部の3分割で販売。最初は南西部で3か月ごとに他をリリース。
・未購入地域でもマルチ、キャンペーンは可能だが、詳細レベルは落ちるよ

告知から販売まで早かった。
ただ昨今の円高だと、事前購入の30%オフよりsteamでの早期リリース価格のほうが安い可能性あるよなあ。
545大空の名無しさん (ワッチョイ e9e7-rfcW)
垢版 |
2024/03/29(金) 04:34:32.45ID:OH0LQEWP0
訂正
✖円高
〇円安
2024/03/29(金) 05:54:09.85ID:nLllpR8l0
分割てw
どうせ最初の数年間はクソ重いだろうし買わずに遊んでセールで半額以下になるの待つのもありか?
2024/03/29(金) 07:06:53.29ID:nLllpR8l0
落ち着いてフォーラム読めば全体のマップとしての値段は今までと変わらず特定の部分だけ安く購入するオプションが増えただけだな
特定地域だけ買っても他の地域はクオリティ下がるけどプレイは出来るし良いんじゃないか
2024/03/29(金) 08:48:36.97ID:S5b170qA0
プレオーダー トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=ff8H7PF0lG0

公式フォーラムFAQ
3分割の各範囲・収録予定飛行場一覧等
https://forum.dcs.world/topic/346038-dcs-afghanistan-faq/
2024/03/29(金) 11:04:08.82ID:hB8NSlgP0
5月になったらドル200円になるだろうから、ポチっておいたわ
550大空の名無しさん (ワッチョイ 657e-rfcW)
垢版 |
2024/03/29(金) 12:48:02.07ID:Ecglv0/K0
Steam版が値上げでF-16CやFA-18Cが\12,099になっている。今般の円安の反映か。。
3月のセールでA-10やF-5までぽちっと置いたが、AV-8BやJF-17も買っておくべきだった。。。
2024/03/29(金) 12:53:48.41ID:S5b170qA0
AV-8Bはここ2回のセール対象からは外れてたから、いずれにせよ…
最後に50% offかかってたのいつのセールだったかなぁ、もう記憶にないが、去年の秋?
552大空の名無しさん (ワッチョイ e9b9-rfcW)
垢版 |
2024/03/29(金) 13:13:51.19ID:OH0LQEWP0
>>550
うわ、マジだこれ。
セールごとに地味に積んでてよかったわ。

公式サイトが79.99ドル(=約12,000円)なんで、為替レートがそのまま反映されるようになったわけか…
2024/03/29(金) 14:33:26.99ID:hB8NSlgP0
もうSteamで買うメリット全く無いな
マイレージももらえるし体験有りの本家
2024/03/30(土) 08:14:54.70ID:Lb/pP98b0
架空戦記妄想しながら飛ぶと楽しい
2024/03/30(土) 12:01:07.62ID:jUKxt6Zpd
アフガニスタンはアウトポスト再現してほしいな
556大空の名無しさん (ワッチョイ 6ebf-rfcW)
垢版 |
2024/03/30(土) 17:14:45.55ID:CEN1k+nZ0
マップって有料ミッションやマルチでの人口次第のところがあるし
簡易モデルと高精細モデルの違いもいまのところいまいちわからん
自分的に全地域遊ぶのか特定地域だけとなるのか・・・
急いで買うのはちょっと躊躇うな
557大空の名無しさん (オッペケ Sr79-lp1z)
垢版 |
2024/03/30(土) 17:48:35.81ID:i0LuSaMdr
DCSはMSFSみたいに衛星からAI生成できないのか
2024/03/30(土) 18:48:10.33ID:jfL1HGqC0
簡易モデルと高精細モデルの違いもわからん事には同意。
静止画では、全く違うが上から見るとわからない。
559大空の名無しさん (ワッチョイ 657e-rfcW)
垢版 |
2024/03/30(土) 19:28:42.18ID:1vhRrZEA0
>>550
DCSのA10やF-15Eも積んでいるので、DCSのAV-8Bはあきらめ、MSFSがセールなのでそちらでF-35(25%OFFの\2,600)を買うことにしました(スレチですが)。
AV-8Bは今後フォークランドのキャンペーンが出たら考えますが、A-10とも被るのでMSFSで遊覧飛行や自衛隊基地の離着陸でいいかなあと。
MSFSは値上げしないでほしい。
2024/03/30(土) 20:17:05.31ID:dfoUJp9k0
Normandymapとかそんなんじゃなかったっけ
561大空の名無しさん (ワッチョイ 82c9-rfcW)
垢版 |
2024/03/30(土) 20:32:39.12ID:PFOMsIiX0
CH-47F、割と早く来るのかな〜?楽しみ
2024/03/31(日) 00:39:44.31ID:3hG+o2gv0
4月3日にパッチ出せそう、だそうな
延期にならずこの日に出てくれるといいな
2024/03/31(日) 00:46:48.42ID:YIPTKJh40
F-18CとF-15C乗るんだが以下の3つのフライトスティックどれがいいかな?
HORIのFCS、Worthog、X56、
固定具付きのホリのがいいかなとは思って るWarthogとX56Rihnoはお値段がね…

スラストマスターのHotas oneは持ってたけどサイドスティックで使おうとすると線の長さが足りなかった。

求めるのは物理スイッチ数とスティックの細さ
2024/03/31(日) 00:47:34.33ID:YIPTKJh40
F-15CもF-18Cもサイドスティックじゃないけど普段じゃまになるからサイドスティック的に使おうと思うんよ
2024/03/31(日) 00:58:24.77ID:3hG+o2gv0
HORIはGOMI

X56は悪かーないけど実機どおりの割当ができなくてどこを他所のスイッチに回すか悩ましい
お金に余裕ある人は短期間で実機レプリカモデルに乗り換えてX56を経たの無駄だったと述べる
2024/03/31(日) 01:07:31.91ID:YIPTKJh40
>>565
やっぱワートホグですかね?A-10じゃなくて最初からF-18のスティック付いてるの売ってたらなぁ
2024/03/31(日) 01:16:19.83ID:uRc6E+Vz0
>>563
もしホリにチャレンジするなら、情報全然無いのでぜひレポして欲しいところではあるが…ほんとアレはどうなんだろう

てかF18とF15のスティックはせっかく共通なので、できればレプリカモデル買う方が良いと思うなー
TMだともともとベースとホーネットグリップが別売りで、Warthogスティック買ってグリップ付け替えるのも、
ベース単体で買うのもどっちみち割高になると思う(値段さえ気にしないなら金属製グリップの握り心地は悪くないのだが)

ご希望の3種とは違うけど、WinwingのOrion2 18 Joystick Combo $315.90(安売り中?) が俺的にはお勧め
https://winwingsim.com/view/goods-details.html?id=332
サイドスティック配置も、別途デスクマウント買えばなんとでもなるよ
2024/03/31(日) 01:46:44.49ID:YIPTKJh40
>>567
F-18CとF-15Cおなじなんですか知らなかった…F-15Eもおなじですか?
そうなるとレプリカモデルほしいっすね
おすすめされたやつもみてみます!デスクマウントはフライトスティックについてなければ買う予定です
2024/03/31(日) 01:57:04.79ID:7AIkwTET0
>>563
Worthog使ったこと無いけど出せる金あるならWorthogだと思う
X56使ってるけど値段なりでところどころ出来悪いよ
2024/03/31(日) 01:59:45.77ID:YIPTKJh40
>>569
そっかあ…お金貯めることにします
2024/03/31(日) 02:18:57.52ID:uRc6E+Vz0
X56はあくまで廉価の普及モデルなので、そもそものスイッチ数も少ないしプラ多用でヤワいし…
DCSで使うにはちと物足りないよね


>>568
ちゃんとした資料とか持ってないけど、DCSのコクピット見る限りではその3機種みんな同じスティックなのでは?

FC3モジュールのF-15Cだとどのみち使わないスイッチあるかもだが
F/A-18CとF-15E(パイロット席)なら、HOTASとしてばっちり実機と同じ操作になるはず
2024/03/31(日) 02:55:27.43ID:YIPTKJh40
>>571
おお!じゃあワートホグ買いますね!F-15Eの新しいからそれも買うかもだから頑張って金ためて買うわwww

こんな夜遅くにありがとうございます!
2024/03/31(日) 03:46:31.28ID:2F5W2ARJ0
Worthogぐらい予算が割けるならせめてWinWingとかにしておいたほうが遥かに満足度高いと思うけど
俺はWorthogが壊れたのでWinWingにしたけど全然本物感が違って驚いた
2024/03/31(日) 07:06:21.41ID:uRc6E+Vz0
>>572
どういたしましてー

ちなみにTM Warthogスティックは、標準がF-16C&A-10Cグリップだよ
このスティックグリップ+スティックベースの単体製品は49000円、A-10Cスロットル付きで68590円
ホーネット(&F-15E等)グリップはまた別途購入で+32500円になるんだけど大丈夫?


>>573
TMとWW両方持ってて、今買うお勧めとしては俺も先に書いた通りWWだし
特にベースのカムやスプリングのカスタマイズにこだわりたいならWW一択なんだけど

WWのホーネットグリップはHATのヘッドがプラなので剛性感ちょい低くて
そのHAT操作がびみょーーに軽くて軸がヤワい感触もあって、俺個人としちゃいまだにTMが好きだな

TMのホーネットグリップはスイッチとパドルの動作ストロークが浅いっていう欠点もあるので
(それよりずっと前に発売されてたWarthogグリップの方はそんな事まったく無かったのに…)
自分ではスイッチ交換したりパドル周りのパーツ削り込んだりの改造したものを使ってるんだけどさ
2024/03/31(日) 08:35:50.84ID:WG0ahwJE0
スティックの内部は金属の剛性がほしいが、外のグリップ部分は金属だと冬は堪えるぞ
プラスチックの感覚は素材の質次第だから安物のおもちゃのような樹脂でないから問題ない
実物同様のレジン樹脂でレプリカコクピットの価格帯以下のグリップが出てきたらバカ売れするんだろうが無理よな
2024/03/31(日) 12:07:52.67ID:kxDojv2O0
>>573
次はそうしたいな。なかなか壊れない笑
2024/03/31(日) 12:29:21.40ID:7AIkwTET0
WinWingもWorthogもいいよなぁ
中古15kで買ったx56がなかなか致命的な壊れ方してくれないから移行できない
デバイスのせいにするのはアレだけどこいつすっげえ空中給油やりずれえ!
2024/03/31(日) 13:00:35.52ID:YIPTKJh40
>>574
やっぱ結構するんすねえ!ちょっとやっぱ迷うかもですね…WWとやらも検討してみるか…
2024/03/31(日) 18:17:21.76ID:EfuyrspK0
今時TMなんかやめとけ
レプリカ欲しいならWinWingにしとけ
2024/03/31(日) 23:45:12.96ID:YFKAYgKjM
F-15Eのほうが安く見えるバグ
もうこの際モジュールの完成度で値段上げていこうぜ!
2024/04/01(月) 00:54:13.70ID:Dii3spwQ0
>>578
もしスロットルグリップもレプリカモデルにしたければ、そっちは現状Winwing製品しか選択肢ないと思うので
まあスティックもWWで良い気はする


>>575
> 外のグリップ部分は金属だと冬は堪えるぞ

そこはTMでもWWでもどっちも金属じゃん?(俺がプラ製って書いてるのはあくまでHATの話)
てかエアコンも普通に入れるしちょい握ってればすぐあったまるし、冬だからって別にそんな冷たくて辛いとかないがw


>>579
TMにも良い点は沢山あるのでそこまで貶すようなもんじゃない
過去スレにも書いたけどWWのホーネットスティックのスイッチ速攻壊れた経験あるので、そんな手放しにゴリ押しする気にはならんわ
582大空の名無しさん (ワッチョイ 43d7-I3EO)
垢版 |
2024/04/01(月) 08:02:37.06ID:vBrYMUPV0
お互いの主義主張がぶつかるレベルになってきたら、それ用のスレで思う存分どうぞ

ジョイスティックQ&A Part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1693588874/
583大空の名無しさん (ワッチョイ 0d87-a2HR)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:40:55.54ID:O/bdrMfZ0
着陸上手くなってきて楽しい
低速域でのコントロールがかなり良くなってきた
584大空の名無しさん (ワッチョイ 2d7e-efad)
垢版 |
2024/04/02(火) 23:27:09.29ID:QJ39nAYL0
F-15CよりFA-18Cのキャンペーンの方が楽しいのだが、その理由の一つにF-15Cのオートパイロットが安定しない気がする。ATT HOLDの後にALT HOLDで良いんですよね?高度をぴったり維持できず早送りが使いづらく苦労しています。アドバイスがあればお願いします。
2024/04/03(水) 01:55:46.08ID:kO3NX76K0
4月3日と予告されてる次のアップデートパッチ
1日前になっても延期告知が出ないから、ちゃんと明日っていうか今夜出てくれそう
今から楽しみで眠れない

いや、どんな中身が来るのかとか全然予告もなにもないんだけどさ
逆になんらかの新しいモジュールが来ることは100%無いのが確定してたりはしてたりだけど
2024/04/03(水) 06:25:07.25ID:MW1JQHQW0
当日延期も当たり前にあるから期待しすぎてはいけない
後F-15Eは今回アプデ無いらしい
2024/04/03(水) 10:19:10.97ID:W0ZyV/0Z0
F-4はEだけで艦上機は作ってないのかしら
2024/04/03(水) 21:31:23.27ID:kO3NX76K0
>>586
1週間延期になった(苦笑)
超高精細(VR)環境でのドット表示、F-16のINSなどに看過できない不具合があるみたい

昔みたいなopen beta制だったらかまわずリリースしてたかもしれないな、それでも
今はstableと統合したから直るまで配信しなくなった
2024/04/03(水) 21:46:37.92ID:ryZeCZ6E0
パッチ予定日当日にパッチダウンロードが実際に始まるまで信用できないしパッチノートに書いてあることも自分で確かめるまでは信用できない
酷い事例としてホーネットのTWSは導入時にwags自らTWSなら複数の目標に同時にAMRAAM誘導できます!と動画で紹介したが実際のゲームで試してみると全く誘導されないという状態で数ヶ月放置された
何故wagsの動画で誘導できてるように見えたかというと目標が直線飛行してたから誘導関係なかったというパターン
2024/04/03(水) 21:53:51.88ID:Yu8crpsB0
1week!
2024/04/04(木) 17:08:09.73ID:u8Z2bQ9T0
おじさんにとっては1週間なんて誤差や
2024/04/04(木) 17:33:07.97ID:jXZvXSZbd
昔は2weeksだったな。
2024/04/04(木) 18:22:58.57ID:ypmmYbqf0
comming sooooooooooooooon!!

>>587
え、着艦出来ないの…?
それだとかなり残念やな
2024/04/05(金) 01:53:15.95ID:G5QUSsk40
とりあえず陸上仕様を仕上げてから艦載機試用ってプランだと思ったが
595大空の名無しさん (ワッチョイ 2b77-I3EO)
垢版 |
2024/04/05(金) 02:17:29.51ID:oZUa/Odo0
E型は空軍のみ
2024/04/05(金) 09:21:48.05ID:q6XD51E10
おい、なんかRAZBAMがやらかしたみたいでEDと喧嘩してアップデートやってないらしいぞ
詳細はDiscordのニュース参照

マジふざけんなよ糞RAZBAM
前から信用置けなかったんだよなあそこ
金返せよ!!
597大空の名無しさん (ワッチョイ 23b1-a2HR)
垢版 |
2024/04/05(金) 09:26:32.62ID:q6XD51E10
ED側

@everyone
Following the message published by Ron Zambrano of Razbam Simulations, we believe that it is necessary to rectify some of the unfounded allegations and to reassure the Community that everything is being done to resolve the current situation promptly and for the benefit of all concerned.
 
Without entering into the details of matters that are confidential to the parties, we firmly reject the allegations that the current disagreement between Eagle Dynamics and Razbam Simulations would be as stated by Razbam “due to circumstances completely beyond our control" and that it is "a situation that Razbam Simulations did not seek".
 
On the contrary, the current disagreement is the result of improper actions that have been taken by Razbam Simulations, in breach of its contractual obligations towards our company and of our legally protected IP rights, and for which we are seeking a reasonable and forward-looking commercial outcome rather than entertaining legal claims.
 
We very much regret that Ron Zambrano has decided, without even pre-advising us, to make these disparaging public statements and, more importantly, to take the customers of the Razbam developed aircraft as leverage in the discussions with us.

Please rest assured, we are addressing the situation with the utmost attention and constructiveness.

Many thanks and kind regards,

Nick Grey
598大空の名無しさん (ワッチョイ 23b1-a2HR)
垢版 |
2024/04/05(金) 09:27:56.48ID:q6XD51E10
糞RAZBAM側

@hereDear Customers and Community,

You may have noticed that the that the latest RAZBAM announcements does not include a changelog or any updates for our products. We would like to inform you that, until further notice, all support for RAZBAM-developed aircraft modules is on hold. This suspension encompasses, but is not limited to, bug fixes and updates.

We want to reaffirm our unwavering commitment to this exceptional community, our current customers, and prospective clients. Unfortunately, due to circumstances completely beyond our control, we are temporarily unable to continue our work at this time. Our team, a group of highly skilled and professional developers, is first and foremost made up of dedicated individuals. They invest not only their expertise but also their personal dedication and sacrifice into crafting our products. For many, this work provides essential supplementary income or even constitutes their primary livelihood.

We are hopeful for a swift resolution so that we can resume our normal operations. However, until these issues are resolved, we will not be issuing any updates about our products. We ask for your understanding during this challenging period, a situation that RAZBAM Simulations did not seek and which has previously seriously affected other parties, for example Heatblur Simulations. We have been patient, perhaps too patient, waiting for a resolution from the responsible parties. Now, we find it necessary to take a stand and await a practical solution to this deadlock.
599大空の名無しさん (ワッチョイ 23b1-a2HR)
垢版 |
2024/04/05(金) 09:28:13.47ID:q6XD51E10
I also want to extend my heartfelt thanks to my fellow third-party developers. Their support, once aware of the relevant facts, has been overwhelming. Thank you for elevating DCS to new heights; it truly wouldn't be the remarkable experience it is without your contributions.

The suspension will remain in effect until the significant issues between Eagle Dynamics and RAZBAM Simulations LLC are resolved to our mutual satisfaction. Once these issues have been addressed, we will resume our standard practices of bug fixing, updates, and upgrades, just as we have since our inception as developers for DCS. We hope this resolution results in a more stable and optimistic future for DCS and all 3rd Party Developers.

Best regards

Ron Zambrano
CEO
RAZBAM Simulations, LLC
600大空の名無しさん (ワッチョイ 6542-I3EO)
垢版 |
2024/04/05(金) 10:05:38.05ID:1jX/ssOT0
真相はわからないけど、フォーラムやredditでは、ED側から数か月間報酬が支払われてないとか…それでやってられないと
どうなるかわからないけど、早期アクセスで金払ってる人らは黙ってられないだろうな。どっちが悪いにしろ大炎上案件。

今までもフォーラム見てるとED側のサードパーティーへの横柄っぷりは感じてたけど。
601大空の名無しさん (ワッチョイ 6542-I3EO)
垢版 |
2024/04/05(金) 10:05:40.52ID:1jX/ssOT0
真相はわからないけど、フォーラムやredditでは、ED側から数か月間報酬が支払われてないとか…それでやってられないと
どうなるかわからないけど、早期アクセスで金払ってる人らは黙ってられないだろうな。どっちが悪いにしろ大炎上案件。

今までもフォーラム見てるとED側のサードパーティーへの横柄っぷりは感じてたけど。
2024/04/05(金) 12:36:06.66ID:LlWSfvm90
>>596
次からは買わないことだな
603大空の名無しさん (ワッチョイ 23ee-a2HR)
垢版 |
2024/04/05(金) 12:56:32.01ID:q6XD51E10
詐欺BAMマジ糞だな
604大空の名無しさん (ワッチョイ 2b94-I3EO)
垢版 |
2024/04/05(金) 14:05:48.67ID:oZUa/Odo0
VEAO Simulationsの悪夢再び
2024/04/05(金) 14:14:50.38ID:wQz+zwrk0
全体の事実確認を待たずに一方だけを悪と罵る異常さがうきぼりに…
606大空の名無しさん (ワッチョイ 4379-I3EO)
垢版 |
2024/04/05(金) 14:31:11.61ID:SBA6SAiA0
業者間の素人にはよくわからんトラブルは置いといて、Combat Pilotで制作中の赤城でも見て落ち着こう
https://www.youtube.com/watch?v=zZR0Iln0p7E
てか、艦内までやたら精密に作ってるけど、そこまでする意味有るのかな?笑
2024/04/05(金) 14:47:56.60ID:mRZ4OtFd0
確かにどっちが悪いかは分からんな。
ただしそれ分かった上で予約金取ってるのにリリースしない事自体にksと言う自由がない訳でもないだろうけど。
まぁ、ゆったり待てばいいさ
608大空の名無しさん (ワッチョイ 2393-a2HR)
垢版 |
2024/04/05(金) 15:15:14.78ID:q6XD51E10
JabbersはRAZBAMにブロックされたってよ
https://x.com/imjabbers/status/1775938252144517224
2024/04/05(金) 16:58:58.05ID:tbLLs6W60
頭に血が上っている
落ち着いて全容が分かるまで待て
2024/04/06(土) 00:04:48.74ID:X1K3G8EV0
いつものRAZBAM嫌いの人でしょ
2024/04/06(土) 00:08:24.03ID:X1K3G8EV0
ひさびさのMat"Wags"Wagner更新
612大空の名無しさん (ワッチョイ 233e-a2HR)
垢版 |
2024/04/06(土) 00:50:02.59ID:RlrkZDjx0
DLSS3当分望めないのかよ
しかもFSRってVer1だったのか
DLSSの方が質もパフォーマンスも圧倒的に良いからDLSS3対応進めてほしいわ
2024/04/06(土) 01:39:16.33ID:XerprHLv0
状況がよう分からんが
トム猫はもうダメってことか?
614大空の名無しさん (ワッチョイ 659e-I3EO)
垢版 |
2024/04/06(土) 13:43:37.56ID:SibpSQpN0
憶測だが、事実っぽいまとめ。

➀razbamがF15Eを他プラットホームで販売(MSFS?)
A規約違反に当たるとしてEDが支払いを保留
B納得いかないrazbamがトラブルを世間に公表
CED激怒 ←今ここ
615大空の名無しさん (ワッチョイ 23c0-M2FD)
垢版 |
2024/04/06(土) 14:29:41.01ID:0qniCusa0
少なくとも2024年4月現在、MSFSにRAZBAM製品はひとつも存在せんし、
他プラットホームで販売したというハンシもこれまで聞いたことない。
ので@が発端ではない気がするぞ。
616大空の名無しさん (ワッチョイ 1bd1-M2FD)
垢版 |
2024/04/06(土) 14:34:24.61ID:RooBRMpd0
これのことか。
以下 RAZBAM JAPAN

Vrgineersと Razbam Simulationsは、新しいF-15E ストライク イーグル パイロット シミュレーターの開発を完了しました。
617大空の名無しさん (ワッチョイ 1bd1-M2FD)
垢版 |
2024/04/06(土) 14:42:54.26ID:RooBRMpd0
プロ用みたい。
しかも、ハードだけだよ。
ソフトもいじっちゃったんだろうか。
618大空の名無しさん (ワッチョイ 659e-I3EO)
垢版 |
2024/04/06(土) 15:11:49.32ID:SibpSQpN0
>>615
>>616

そうですね。
MSFSではなく、2023のこのニュースから推測されたようです。
https://vrgineers.com/press-release/f-15e-strike-eagle-trainer-by-razbam-vrgineers-arriving-2023/

614の内容は海外サイトから引用したあくまで憶測です。
2024/04/06(土) 16:49:05.53ID:XerprHLv0
もうMSFSとDCSを統合しちゃえよ
620大空の名無しさん (ワッチョイ 2395-a2HR)
垢版 |
2024/04/06(土) 18:04:12.73ID:RlrkZDjx0
MSFSとかグラフィックだけのカジュアルゲーだろ
2024/04/06(土) 22:10:10.97ID:YipRgiv/0
Ka-50の訓練始めたけど
起動手順煩雑すぎてやべえな…覚えられる気がしない…
2024/04/07(日) 00:31:09.50ID:7GYiYH/h0
>>621
うーんそうかな?
右の壁にやたらトグルスイッチがずらっと並んでるけど、始動シーケンスの手数自体はそこまで多くないよ
個人的にはA-10CやF/A-18Cみたいな西側期に比べてむしろ簡単な気がしてる

ちなトグルスイッチの数ではMi-8の方がもっと圧倒的に多いぞ、なんでこんなスイッチ沢山要るんだって呆れるレベルw
2024/04/07(日) 01:55:58.76ID:C20/mHz20
>>622
まだ慣れてないだけかな
至る所にスイッチがあって恐怖すら覚えた…
624大空の名無しさん (ワッチョイ 972e-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 04:58:53.58ID:Jh13astg0
確かに覚えるの大変だけど、
多くの機体が、バッテリー→APU→左右エンジン始動→APUオフ→ジェネレーターオン→各種機器電源オン
大体この流れだから、スイッチの役割と位置を覚えながら練習してると早く身についたような。
まあそれでも大変だけど。
2024/04/07(日) 08:11:05.99ID:Ne23bust0
アジアマップ作れー!!!!!111
626大空の名無しさん (ワッチョイ 173f-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 08:22:02.18ID:9mxovqr90
ロシア語だとアルファベットを1から覚えなければならない。単語も全くわからない。英語だとその辺が楽。
627大空の名無しさん (ワッチョイ 62a4-lyNC)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:11:02.82ID:tR74kGmo0
We bought a module from ED and if they are able to give us the finished product, then let them return our money. I don’t care who is right and who is wrong - the buyers are clearly not to blame for believing you... You can lose trust in people only once.
628大空の名無しさん (ワッチョイ 62a4-lyNC)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:12:42.88ID:tR74kGmo0
本当にそう思う。
629大空の名無しさん (ワッチョイ 368d-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:11:30.32ID:Hf69Pqyx0
Предельный угол атакиはよく聞いたから覚えた
630大空の名無しさん (ワッチョイ 62a4-lyNC)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:17:06.38ID:tR74kGmo0
騒動まとめてくれた人がいる
https://youtu.be/01x9g7UXMQs?si=GNGe7gKDXyd3e1S7
631大空の名無しさん (ワッチョイ 427d-lBRV)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:28:12.96ID:feKwgx0e0
なんの解説にもなってねぇw
2024/04/07(日) 19:53:10.03ID:KE+ZWlG+0
この段階でのまとめ()とか再生数乞食の臭いしかしねえ
633大空の名無しさん (ワッチョイ 62a5-lyNC)
垢版 |
2024/04/07(日) 20:05:27.33ID:tR74kGmo0
いや、これは終わってるなってのがわかる。
なんか、RAZBAM側はもうF-15Eの主要の開発者2人が辞めてるらしく、アップデートは当分望めないって噂も見た。
F-15Eの開発止まるの確実で集団訴訟あったら俺も便乗してみたい。
日本にはRAZBAM JAPANあるし、少額訴訟準備として並行して内容証明郵便出す所から始めて見てもいいかもw
しかし、こうなるとEDの資金繰りが心配になるな。
F-4Eもアフガニスタンマップも予約逃げで出なかったりしてな。
2024/04/07(日) 20:13:04.39ID:NvH8YGBO0
再生乞食数の煽り動画貼り付けて真偽不明の噂話で盛り上がって楽しいか?
2024/04/07(日) 20:33:46.38ID:jMi6mnGa0
>>634
だよね
2024/04/08(月) 01:37:42.86ID:Td2om6/Oa
開発者ってGallinetteとCPTSmilyだろ
DiscordとHoggitで話題になってるじゃん

訴訟云々はアホの妄想だが、開発の勢いが弱まってるのは事実
637大空の名無しさん (ワッチョイ 3632-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 06:04:56.41ID:V92hNNE/0
オープンソースにすればいいんや
638大空の名無しさん (ワッチョイ b296-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 07:56:00.15ID:OtNcF+nH0
https://www.youtube.com/watch?v=s2YY2gQ76cw&t=6s
DCS: F-4E - Episode IV - RADAR Pt. 1 - Basics and Theory
F-4Eのレーダー難しそうだな
F-5のあまり役にたたないポンコツレーダーもあれだけど、これはこれで大変だ、楽しみ
2024/04/08(月) 08:59:11.93ID:Gfv8naAv0
>>638
航空ファンやってた時にちょうどこの辺の機体の世代だったから
まさにレーダーらしいレーダーって感じがする
2024/04/08(月) 15:49:28.49ID:WMN4gRZA0
<<全機攻撃中止、交戦エリアから離脱し、指示があるまで空中待機>>
2024/04/08(月) 18:44:30.67ID:+k5sre3Fr
レーダーというとF-14の取ってつけた感はたまげたなぁ
2024/04/08(月) 23:02:46.94ID:F6nkHB6Q0
>>638
ファントムはちゃんとリリースされるんだろうな?
2024/04/08(月) 23:23:05.25ID:F6nkHB6Q0
>>638
18分に空自スキン発見
2024/04/09(火) 05:43:04.60ID:kUVPeJoGa
いや・・・そもそも動画サムネが
645大空の名無しさん (ワッチョイ 97c1-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 14:52:35.61ID:SQfDXjSq0
razbam CEOの新たな声明で、製品を放棄することはないと明言。

とりあえず、最悪の事態は避けられた模様
2024/04/09(火) 21:35:30.32ID:Ksg7PjVb0
Forumでも散々言われてたが、EDとの問題で奴らの中で解決するべき問題なのに、わざわざにおわせ声名出してユーザー巻き込んで騒ぎ起こしておいてサポートしますとか言われも信じられねーよな
ユーザー人質に取って脅し交渉しただけだろ?
本当に解決してサポートするっていうなら、F-15Eもどんなスケジュールでアップデートしていくのか計画出して見ろよって話し
2024/04/09(火) 22:31:52.38ID:8D2SYUwE0
一般論として下請けのほうが立場弱いし
払うべき商品代金を振り込まないなら立場の弱い下請けサイドの自衛対抗措置として
支払いされるまで納品差し止めるのはふつーにやっていいことだわな
金もらえないのに品だけ納め続けるのはバカマゾ
648大空の名無しさん (ワッチョイ 62b5-lyNC)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:57:03.71ID:Ksg7PjVb0
EDが何をしたとしても契約に従って両社で法的に解決するべき問題であって、
わざわざコミュニティ向けに揉めてるんですって発表するRAZBAMもどうかしてるって話。
EDもまともじゃないのかもしれんが、Ronもまともじゃねーよ
結局ユーザーには不安が残ってるだけで何の解決にもなってない
最終決着してから発表しろやって思う
2024/04/09(火) 23:06:05.97ID:BJj4SJJd0
無関係な庶民を人質に取って交渉するのは諸外国ではよくあること
2024/04/09(火) 23:59:25.53ID:pMJ1L/hm0
ここでお気持ち表明は草
ツイッターかディスコで絡み行けよ
2024/04/10(水) 05:56:48.21ID:JjAKgtzv0
給料が出ないのに働けと言われてもねえ
お気持ちだけで日々の生活が賄えるなら我々ももっとゲームだの他の趣味を楽しむ時間がある筈だが現実はそうではない
2024/04/10(水) 08:58:47.37ID:2hLMGw7l0
誰の視点の話かにもよるが、今まで出てきてる事実もとい主張に基づくと責める気にはなれないな。
653大空の名無しさん (ワッチョイ 6271-lyNC)
垢版 |
2024/04/10(水) 11:40:07.08ID:onrK2ZyQ0
まぁRAZBAMが糞で、RAZBAM JAPANの中の人もここにいるのはわかったなwww
2024/04/10(水) 12:05:05.62ID:kDDYe9Az0
ただでさえオタク向けなゲームだから開発費の割に売上なんてあまり望めなそう…
PCはある程度の高スペックが要求されるし本格的にプレイするなら高額な周辺機器をそろえないといけないし
本家の態度が悪いというなら同じく3rdのHBはどうなんだ?最近もF-4Eのレーダーについてずいぶん手が込んだ動画を出しているからHBは順調ではあるんか?
F-15Eは体験版プレイができるようになってから買おうかなとは考えていたけどなんだか開発自体もまともにできるのか微妙だな…
655大空の名無しさん (ワッチョイ 6271-lyNC)
垢版 |
2024/04/10(水) 12:30:15.00ID:onrK2ZyQ0
これ気になる
https://combatpilot.com/
2024/04/10(水) 16:33:11.05ID:TvevpNEK0
チェックしてるんだけど、いつできるんだろうね。
リリースしたら、別スレ立てて盛り上がれば良いけどね。
そこまで拘らなくてもってところがあるけど、龍驤とかだと、2階式格納庫とか作るのかなぁw
2024/04/10(水) 16:42:49.04ID:I6Rx9/Ru0
>>653
いつもの62さん笑
658大空の名無しさん (ワッチョイ 62c1-lyNC)
垢版 |
2024/04/10(水) 17:15:58.89ID:onrK2ZyQ0
>>657
RZBAM JAPANさんちーっすwww
659大空の名無しさん (ワッチョイ 62c1-lyNC)
垢版 |
2024/04/10(水) 17:17:34.59ID:onrK2ZyQ0
Unrealエンジンでフライトシムってどうなんだろうな
WTみたいなアクションゲームになっちゃわないのかな
2024/04/10(水) 17:54:37.38ID:EP+5XOIr0
>>658
なんでRAZBAMJAPAN扱いなん?
2024/04/10(水) 17:54:52.93ID:TvevpNEK0
ここで騒いでも、なる様にしかならんので、とりあえず、静観しておくしか無い。
2024/04/10(水) 17:55:08.98ID:EP+5XOIr0
>>659
スレ違い
2024/04/10(水) 17:56:44.03ID:nWrmRn9e0
なんか変なのが居ついちゃったな
2024/04/10(水) 18:29:22.30ID:Ys+oAmCV0
前から居る
2024/04/10(水) 18:32:40.83ID:J7VD6rRQ0
肩を持つから社員てもうね笑
666大空の名無しさん (ワッチョイ b2d2-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 19:11:52.94ID:OPDQGe970
そろそろパッチ来るのか?
2024/04/10(水) 19:38:19.59ID:sHecvmqL0
RAZBAMの件は気になるところではあるが
変な叩きとか対立煽りみたいなのを相手してスレ汚さないよう、即NGで華麗にスルーでよろ


>>638
難しそうなうえに実用できる自信がない…ビゲンあたりよりはまだだいぶマシな感じだろうか?
あとTGPみたいな画面出てて意外だったけど、TGPじゃなくてミサイルのシーカー映像かな

操作ややこしそうだけどグラス化以前のコクピットはほんとワクワクする
2024/04/10(水) 19:42:11.11ID:Ys+oAmCV0
>>667
>>466
2024/04/10(水) 19:44:46.21ID:sHecvmqL0
>>668
ほんとにそれなのかね、画面自体もかなり小さめだし手動誘導つらそーw
2024/04/10(水) 22:23:54.63ID:Ys+oAmCV0
WallEyeや類似システムの別メーカー製空軍向け滑空爆弾も積むようなので
そっちのシーカー画面も同じテレビモニタに表示するだろうから
リリース後にいじってみないとなー


>>666
出る告知も延期になった告知もまだ来ないねえ
2024/04/11(木) 01:43:18.14ID:0iJycpLja
どうやらアプデが来たようだ・・・
2024/04/11(木) 08:53:19.46ID:usUFx4tm0
イランとイスラエルヤバそうだな。
イランF14対イスラエルF16
2024/04/11(木) 18:11:57.25ID:c7MbFu0a0
アプデから外れてる…
2024/04/11(木) 20:58:04.13ID:aBoDRfiD0
アプデ始まったらPCが吠えてる・・・・
2024/04/11(木) 23:19:31.47ID://DF0PHE0
>>672
茶番やで
2024/04/12(金) 19:04:25.59ID:wZBNKhoN0
ちっちゃいHotfix来た
F-16Cなど修正

昨日のパッチリリース前に内部で修正できてたんだけど
マージし忘れてたって
677大空の名無しさん (ワッチョイ 272a-cDHD)
垢版 |
2024/04/12(金) 22:31:18.24ID:w/cfOuiP0
素人質問で失礼します。
最近トリプルモニターにしたのですが、両サイドのモニター内の画面表示角度を変えたい(例として飛行機の翼の位置&角度が不自然など)のですが、ゲーム内での設定方法ご存知な方がいれば教えてください。また、モニターベゼル間の画面調整もあれば(レースしむとかはゲーム内で設定可能)。
2024/04/13(土) 00:11:09.30ID:S7PgdIwr0
公式Newsletter
WWII用海上アセットの1隻に、CV-6エンタープライズ加わりますよ、っと
F6Fヘルキャットと同時リリースになりそう?
2024/04/13(土) 00:26:11.24ID:u/oEMVzD0
紫電改ください・・・・
2024/04/13(土) 04:53:57.11ID:fFcOQFT10
https://review.rakuten.co.jp/item/1/220803_10002472/1.1/
2024/04/13(土) 10:44:12.24ID:ikvOw7z4M
来るのか…?DCS:B-17 Flying Fortressが…
あっない、そうですか
2024/04/13(土) 14:14:24.57ID:zXOW7C6m0
>>679
惑星WarThunderの紫電改が弱すぎて辛い・・・
683大空の名無しさん (ワッチョイ 5774-29lp)
垢版 |
2024/04/14(日) 04:15:07.66ID:ueF9heM10
質問
F/A18CのTWSでAIM120について、L&S指定して、Undesignateボタンで順次切り替えて複数ミサイル発射までは理解。

➀L&SとDT2を指定した場合、Undesignateボタンで切りかえなくても2発連続で撃てばそれぞれのターゲットに行くの?
AL&SとDT2を指定した場合、3つ目のターゲットは2発撃った後に自分で指定しないとダメ?
BDT2のみ解除する方法ってある?
2024/04/14(日) 08:09:19.05ID:3m38zq4s0
①発射時点のL&Sに誘導される
②①の通り発射時にL&Sしないとだめ
➂L&S以外のコンタクトにカーソル持っていってTDC depressでL&Sに指定する
685大空の名無しさん (ワッチョイ 7fdf-29lp)
垢版 |
2024/04/14(日) 14:56:00.47ID:6NL3bFIu0
ESETで疑わしいとしてdll機体全部、延々削除されるし署名ちゃんとしてほしい
686大空の名無しさん (スッップ Sdbf-cUib)
垢版 |
2024/04/14(日) 15:24:48.47ID:wMC+hE2sd
署名してても間違って陽性判定にしてしまうソフトを使わないようにすればよし。
687大空の名無しさん (ワッチョイ b79f-9wFU)
垢版 |
2024/04/14(日) 15:56:40.84ID:Xbu5bUf40
初心者です。>>683,684の「L&S」てなんですか。
688大空の名無しさん (スッップ Sdbf-cUib)
垢版 |
2024/04/14(日) 16:16:24.33ID:wMC+hE2sd
https://www.virustotal.com/
ここに当該のファイルをアップロードしてみ?

他のソフトでも検知されるか確認できるから
689大空の名無しさん (ワッチョイ 573f-29lp)
垢版 |
2024/04/14(日) 17:13:55.31ID:3dtXlZz50
FA18のTWSの使い勝手はイマイチ。Track While Losingで当たらない。
それにUndesignateボタンを押しても3つ目以降のターゲットを捉えられない。使い方が間違っているかもしれないが。
だからもう1年以上使っていない。改善したのかな。
L&SはLaunch and Steeringの略。 Primary targetのこと。
690大空の名無しさん (ワッチョイ 5733-29lp)
垢版 |
2024/04/14(日) 22:34:40.56ID:ueF9heM10
>>684
ありがとうございます!

➀、A 今まで曖昧だった部分解決しました。

B直接DT2のみ解除はできないみたいですね。要は新たにL&Sを指定することで、DT2が指定されていない状態にすると理解しました。
試行した結果、自分の場合L&SとDT2をundesignateボタンで入れ替えた後、DT2をTDC depressでL&Sに指定することで、
結果的に元の状態からDT2のみ解除した状態にすることにしました。
ありがとうございました。
2024/04/15(月) 09:46:58.63ID:dkhY6Y2l0
AZ/EL画面使ってる?TWSが機能しないーってのは捜査範囲外れてるんじゃねーの
2022年にあったレーダー調整以降hotなら80nm、coldでも40nmでlostしたことないぞ
2024/04/15(月) 21:02:42.56ID:xYHOxs5m0
またちっこいパッチ出てた

マルチプレイでヘリがスリングロードできないバグ 1つのみ修正
修正のためネットプロトコルが変わったらしいので、鯖もクライアントも最新に揃えるのがベターか
2024/04/15(月) 22:18:34.26ID:M0XwYiXP0
止まらない円安。予約しとくか。
694大空の名無しさん (ワッチョイ 5788-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 05:25:43.86ID:2BBPDxkV0
エレベータートリム以外のトリム使ってますか?
着陸時や巡航時にエレベータートリムの使用頻度はかなり高いですが、ロールとラダー使ったことない

リアルではどういうときに使うんだろ?
これあんまり使わないなら、キーバインド空くので、他割り当てたい。
2024/04/17(水) 07:07:18.49ID:Z2yCqOGz0
TPG等を片方に偏って吊ってるとか
重い爆弾・誘導兵器を片方のだけ先に使ってもう片方を残したまましばらく飛び続けるとかだと
重量左右アンバランスでトリム合わせ直さないと勝手にロールして曲がっていかない?

ジェット機だとラダートリムはあんまり使わないかもしれないが
ロールのトリムは↑な状況で使うこと多いような…

WWII単発プロペラ機だと低速やスロットル全開時にヨーがぶれていきやすいので
離陸時はラダートリム大きく使って、上昇したら中立近くまで戻して
着陸前にまたラダートリムいくらか効かすと脚が楽?
ピラタスPC-9など現代プロペラ機だと離陸時ラダートリム位置がワンタッチで入切できる機種もありそう
696大空の名無しさん (ワッチョイ 5711-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 08:04:25.88ID:2BBPDxkV0
A-10,FA-18を前提とした質問でしたが、確かにそうですね。
爆弾1つだけ落とした時など、両翼のバランスがとれてないときに傾きますね。
ありがとうございます!
2024/04/17(水) 12:08:52.83ID:TFLKQ6X70
本人が気にしないならキーボードの押しやすい位置にトリム設定残した上で他にHOTAS割り振るのはありだと思う
2024/04/17(水) 15:13:45.11ID:Jss2etgI0
P-51Dなんか大量生産前提の割に盛り盛りの贅沢仕様だけど
Bf109みたいにピッチトリムしか無い、しかも手動でホイールぐるぐる…ってのもあるよな
これは航続距離とか飛行時間の違いも大きいかもだが


片側の爆弾落とした後のロールトリムはA-10Cだとあんま使わなかったが、
ハリアーとかF-16だとめちゃくちゃ傾くんでトリム必須だね


>>697
うーん変な癖付きそう
普通にHOTASでトリムして、他の機能をキーボードに割り当てとくのがいいんじゃ
2024/04/17(水) 15:50:26.95ID:t+fMGmJt0
Bf109は、ピッチトリムだけだけど、意外となんとかなっちゃう。まぁP-51Dの方が、直感的で一度合わせると手放しでも、ほぼ真っ直ぐ飛ぶのでラクっちゃラクだけどね。
2024/04/17(水) 17:43:15.39ID:2wfYLu+60
トリムって1回動かすと元に戻そうとしてもなんか常にちょっとバンクするようになっちゃうから苦手
ちょっと待てば両側の比率取れるときはできる限りスティックで無理やり水平保たせる
701大空の名無しさん (ワッチョイ 1f00-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:48:44.64ID:oSYyumMY0
https://www.youtube.com/watch?v=s6Nb70ssWts&t=2s
Orbx - DCS: Kola Map - COMING SOON!

この動画出す意味有るのかコラ!
2024/04/17(水) 20:27:32.94ID:qJf4p3jda
なるほど・・・
Kolaとコラ!がかかってると、こういうわけですな
2024/04/17(水) 23:26:28.45ID:Jss2etgI0
>>701
うーむ
判ることと言えばマップのエリアのみ、本当にまったく具体性を欠く無意味CMだな
2024/04/17(水) 23:29:08.41ID:Z2yCqOGz0
飛行場や都市ばかりフィーチャーした動画よりは
ここのこの範囲がモジュールになりますと端的に分かりやすくはあるかもしれない
705大空の名無しさん (ワッチョイ 573f-29lp)
垢版 |
2024/04/18(木) 07:13:10.74ID:OHHNf/fZ0
Kola mapが出るなら買いたいが、いつ出るのか。ずっと前から噂があったが。
やはりロシアの原潜基地があるから興味がある。
2024/04/18(木) 08:25:32.34ID:fsPvxyIU0
アジアマップほちい
フォーラムでもちらほら要望が上がってるみたいだが
2024/04/18(木) 09:21:41.43ID:+4q+21te0
「年数はかかるがベトナムは作る!」って言ってんだから待つだけでしょ

朝鮮半島や台湾は知らん
現在進行中の戦争や紛争に関わりかねない土地は製作できないって過去発言にあったはずだから
それに引っかかりかねないから出なくてもしょうがなさそう
2024/04/18(木) 15:46:50.34ID:mztXF9taa
はたしてアジアマップが来るのが先か
わしのおむかえが来るのが先か・・・
2024/04/18(木) 19:02:30.10ID:6tHSk1byM
スカンジナビア半島全体じゃなくて上半分なのか~って思ってたら、反対側にコラ半島って地域があってそこが中心なのね
2024/04/18(木) 19:15:48.43ID:190/TCw40
日本のレシプロ機どっか作らんかな
2024/04/18(木) 20:03:55.77ID:wlR5ww7Da
実はスカンジナビア4国全部関係なくて、ロシア領なんだよな
2024/04/19(金) 10:54:06.45ID:/gGwX54p0
F-100開発中サードパーティとMiG-17開発中サードパーティとでα版交換して
模擬戦やってみてそれぞれのフライトモデル・エンジンモデル確認したー
ってなんか楽しそうだな
713大空の名無しさん (ワッチョイ b7bb-9wFU)
垢版 |
2024/04/19(金) 18:44:13.61ID:Jj8jhAR20
ビギナーです。
A10-C2のHUDの緑の文字が天気の良い設定では、薄くて読めないのですがもっと濃くすることはできないのでしょうか。
714大空の名無しさん (ワッチョイ 5725-9wFU)
垢版 |
2024/04/19(金) 23:18:10.05ID:+2ELxw+h0
ヘルメットバイザーを下げる事で見やすくはなるんだけど
現状でバイザーが使える機種が少ない
F-15E・M2000C 出来る
F-18C・AV-8B パイロットのモーションはあるが画面に反映されない(バグ?
A-10C・F-16 キーリストにSunVisorの文字すら見当たらん
こんな感じ、A-10Cは実機でバイザー使わないとかあり得ないと思うんだけど
まあ仕方ないですな
2024/04/20(土) 00:03:08.13ID:QoYxWQQb0
チヌークプレオーダーか
2024/04/20(土) 00:04:25.33ID:ZuKuF4qTd
つながらねー笑
2024/04/20(土) 00:09:18.52ID:ShGi8Pwn0
DCS: CH-47F チヌーク by Eagle Dynamics
定価$69.99  プリパーチャス期間内30% off $48.99 (ED Miles 4890)

公式Newsletterによると6月26日のアップデートパッチでアーリーアクセス開始予定と日付まで内定してるって
2024/04/20(土) 00:10:50.41ID:03i80HVm0
ED夜逃げするかもしれないから今回ばかりは直前まで粘るわ
2024/04/20(土) 00:11:08.95ID:QoYxWQQb0
>>717
ありがとう。買っといた。
720大空の名無しさん (ワッチョイ 9fd9-9wFU)
垢版 |
2024/04/20(土) 06:42:20.40ID:Nk5MmveS0
チヌーク買ったぞ!MSFSの。
721大空の名無しさん (ワッチョイ 573f-s3rn)
垢版 |
2024/04/20(土) 11:11:52.35ID:B+CkgTSC0
>>713
色を濃くすることは多分、できないかと。
ただ、色は変えることはできる。HUDのDAY/NIGHTの設定でNIGHTにすれば少しオレンジ色風になる。
スイッチはセンターパネルの左側にあるJTRSのスイッチの上にある。またはランディング・ギアのレバーの右側にある。
2024/04/20(土) 11:28:41.72ID:gQ0oI5Ju0
スーパーキャリアアップデート製作中?
https://www.youtube.com/watch?v=axHNKkUonFw
723大空の名無しさん (ワッチョイ 7f6a-srzb)
垢版 |
2024/04/20(土) 11:35:58.01ID:12ZjKkb80
モジュール同梱のpdfには説明ないけどChuckガイドには載ってる(53p
UFC右下のINTENで明度調整できるけどデフォが80%ぐらいだから劇的に見やすくなるとかは無い
724大空の名無しさん (ワッチョイ b758-9wFU)
垢版 |
2024/04/20(土) 16:32:39.27ID:9+tVh4C00
>>713です。
いろいろアドバイスくれた方ありがとうございました。
725大空の名無しさん (ワッチョイ 7f50-29lp)
垢版 |
2024/04/20(土) 22:01:24.03ID:ovQHl/j30
D型のマニュアルはすぐ見つかるけど
F型は落ちてないのー
2024/04/21(日) 14:08:34.08ID:afCE+/oc0
>>722
デッキクルーの動きがだいぶ自然になってきた。
ライト上げた時に微妙にブレてるのが良いいな。
2024/04/21(日) 14:08:36.50ID:afCE+/oc0
>>722
デッキクルーの動きがだいぶ自然になってきた。
ライト上げた時に微妙にブレてるのが良いいな。
2024/04/21(日) 14:12:07.24ID:CGHyVvhF0
AI活用すればもう少し自然な動きになってくれそう
2024/04/22(月) 01:00:10.53ID:QmdJI0pI0
デッキクルーの背の高さと走り方が一緒、艦内描写がいきなり作り物になってる所とか、あんまり関係ないけどノートパッドとか箱感が強いので、映すならもう少し素材感にこだわって欲しいと思った。
2024/04/22(月) 15:51:42.08ID:G3i7IQ680
>>722
艦内まで作り込んでどうするんだ
ブリーフィングのシーンを作りたいとか余計なこと考えてそうw
2024/04/22(月) 17:31:24.83ID:yngNzjgH0
ブリーフルーム作るってのは年単位で昔から予告というか意欲表明というかしてたのでは?
732大空の名無しさん (ワッチョイ 84a1-K5o/)
垢版 |
2024/04/22(月) 18:16:23.93ID:dbX0+OZr0
艦内つくるより他にやることある。
733大空の名無しさん (ブーイモ MM5e-s768)
垢版 |
2024/04/22(月) 18:26:15.35ID:St17VOhRM
同意ある。
734大空の名無しさん (ワッチョイ 1887-K5o/)
垢版 |
2024/04/22(月) 18:51:52.01ID:NVzGy+tB0
年初に立てたささやかな夢。これでGWはファントム三昧や。いや甘かった。
2024/04/23(火) 10:02:10.01ID:4iA26zL20
>>686
>>688
ありがとうございます今日あらためてDLしたら修正されていてウィルス判定されずにパッチ適用できました
736大空の名無しさん (ワッチョイ 84e7-K5o/)
垢版 |
2024/04/23(火) 18:18:27.87ID:piQ/w7Lf0
F16でAGM65使用する際に各パイロン毎に「BSGT」をおして、ボアサイト調整するとミサイルシーカーがTGPに従属するはずですが、
この調整をしてもシーカーが若干TGPの目標とズレが出ます。TGPはMANからAUTOに切り替えています。
それと、使用するパイロンの上にIとかCの表示が出ないのはどうしてでしょうか。
2024/04/23(火) 18:55:10.51ID:1uiNkiWjF
>>736
ボアサイトのズレはおいておいて
TGPロックするとSOIがWPNに移るのでSOIをTGPにうつしてTMS右に押すとデータトランスファーが始まる
でどうだろう
738大空の名無しさん (ワッチョイ 1e1f-IV2N)
垢版 |
2024/04/24(水) 02:37:09.41ID:usIJbTi20
一緒に飛んでくれる友人が欲しいのですが皆さんはそういった人はいますか
いるならその人とどうやって知り合いましたか
739大空の名無しさん (ワッチョイ 403f-IV2N)
垢版 |
2024/04/24(水) 07:10:14.44ID:2obe8jpA0
AGM65は最初に捉えたターゲットをロックする。TGPで捉えたターゲットを必ずAGM65が捉えるとは限らない。
TGPで捉えたターゲットをよくAGM65はTGPのターゲットではなくすぐそばの電柱を捉えることがある。これ、超うっとうしい。
740大空の名無しさん (スッップ Sd70-kGG+)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:35:55.59ID:WuCK4wVbd
>>738
まずはリアルの友人に声をかけてみてはどうかな?

操作がわからないだろうから、最初は友人宅で操作を練習してもらってさ。
2024/04/24(水) 16:24:41.14ID:om9fKW0q0
オレは孤高のエースだから(半泣き)
2024/04/24(水) 18:07:39.37ID:+rPeR5nW0
>>738
そんな人はいない…全米が泣いた
2024/04/24(水) 18:12:10.61ID:wigU7pqt0
シングルキャンペーンでしか飛んだこと無いから正直友達とプレイって何するのって感じ
自分でマルチ用のミッションでも1から作るわけ?
2024/04/24(水) 18:37:01.51ID:om9fKW0q0
そうしてもいいし敵味方に分かれて競ってもいいしシングルでもマルチでもたくさん遊べるのだ

マルチやったことないけど
2024/04/24(水) 18:41:34.45ID:O7P1L7At0
F-14で飛んでて「まともなRIOが欲しい」もしくは「誰かパイロットやって欲しい」と思った時にはマルチだよね
2024/04/24(水) 18:55:38.63ID:0LIO/z4Pa
ジェスター君「俺にまかせろ!」
2024/04/24(水) 19:01:05.33ID:ZG265tFK0
マルチでやってる人少ないんだな
俺もシングルでしかやった事ないけど
2024/04/24(水) 19:13:17.90ID:k7Y9gw7Y0
フレいるけど、みんな好きな機体がバラバラで複座の機体は全くアビオニクス覚えてないか積みモジュールになってて、AIの方が上手かったり、
プレイ時間合わなかったりで、結局ソロでやる方が多い
あと、ミッション作るのダルい
749大空の名無しさん (ワッチョイ 1eff-IV2N)
垢版 |
2024/04/24(水) 20:28:22.75ID:usIJbTi20
やっぱりみなさんもそうなんですね

>>738
@PCゲームやる➁戦闘機が好きBフライトシムやるCDCSやるDDCSを一緒やる
自分のリアルの交友関係だと@➁でほぼ対象が居なくなるので道のりは遠い
2024/04/24(水) 20:42:08.47ID:+rPeR5nW0
今だとdiscordあたりで鯖立てて、メンバー集めしたりマルチの予定すり合わせたりGuns特訓したりとかとか
リアルで友人作ろうとするよりネットで仲間募集するのが一番はやいだろうね
2024/04/24(水) 21:50:46.13ID:fdA01NzOd
>>749
まともに飛ばそうとすると、それなりに機材に金もかかるから。
それもあって気軽に誘えないし。
かと言って、Youtubeとか見ると、やっている人はガチな方もおおくて、自分のような、マーカー有り!とかお邪魔になりそうとか思ってしまいますしね
2024/04/25(木) 03:35:30.99ID:3oajbYKk0
きょうだいの子供に英才教育を目論んだり...
753大空の名無しさん (ワッチョイ 843c-K5o/)
垢版 |
2024/04/25(木) 09:14:48.28ID:Bq9/CeST0
F14で飛行中アクションポーズかけた後にこれを解除すると、とたんに機体の制御失うだけど、どういうこと。バグか。
754大空の名無しさん (ワッチョイ d3da-tH2U)
垢版 |
2024/04/25(木) 17:25:47.37ID:Yw1EoMJg0
>>752
自分の子供って言えないところが悲しいな
2024/04/25(木) 18:55:10.72ID:/utfWOp80
UH-60が新しく来そうなんですか??
2024/04/25(木) 20:00:54.20ID:PFBmCr1v0
>>749
海外サバなら外人さんが遊んでくれるよw
大抵単語チャットだけだから、ちょっと長文でもGoogle先生で何とかなるよ。
2024/04/26(金) 11:41:55.14ID:ev3iCDRq0
>>754
まぁ、いいのよ
758大空の名無しさん (ワッチョイ 403f-IV2N)
垢版 |
2024/04/26(金) 12:26:17.10ID:0uKQJP6g0
UH-60って無料MODのこと?
759大空の名無しさん (ワッチョイ 363b-IV2N)
垢版 |
2024/04/26(金) 12:48:24.31ID:HazKc84P0
https://twitter.com/RAZBAM/status/1783280245639888964
これの事じゃない?
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/26(金) 14:02:51.44ID:Jse4ihUQ0
スレ違いだろ
RAZBAMのモジュールはMSFSスレで聞かないと
2024/04/26(金) 15:42:38.46ID:TjJ23v+H0
過剰反応する人でてくるからスルー
2024/04/26(金) 18:05:14.30ID:7Imjvg8O0
Stormbirdsの記事によると
コミュニティ内の一人の発言とスクショが元で公式に発表するものは何もない、と。
遂にヘリセットが揃うのかと考えてしまったが、単なる噂以前の話だった
お騒がせしました
2024/04/26(金) 18:15:46.82ID:igli92g00
>759のXポスト日時は昨日で
Stormbirdsの記事は2022年4月じゃないけ?
2024/04/26(金) 18:37:22.69ID:ywkS9i7n0
デルタダートのトレイラー動画見たけどカッコよかった。
チヌークも良いけど。
2024/04/26(金) 19:27:58.90ID:7Imjvg8O0
>>763
それですね。日付確認してませんでした
この話が何度か出てきてるのか他所のシムのMODなのかもうわからない
766大空の名無しさん (ワッチョイ 363b-IV2N)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:53:35.83ID:HazKc84P0
どんどん円安進行して、最近買ったジョイスティックが、もう2000円位高くなってるし、
モジュールも早めに買っておかないと、これからどんどん高くなりそうだね
今迄のように悠長にはやってられない、CH-47Fが思ってたよりだいぶ早く出るのありがたい
2024/04/27(土) 01:38:50.41ID:/3dXBv5p0
FC3がFC2024になるって?
2024/04/27(土) 04:02:43.32ID:ATIUezrS0
公式Newsletter

5月3日(日本時間だと22時から25時ぐらいになることが多い)に次のアップデートパッチを配信し
その中でDCS: Kolaの発売が開始となる
  価格は未発表? (日本で買うんだと円安がどうなるかがまたなぁ)
配信開始時は夏景色テクスチャのみで一部飛行場もオミットされてるが
6月下旬のパッチで冬景色テクスチャや実装飛行場の追加を行う予定

Flaming Cliffs 2024は、これまでクリッカブルコックピットなフル再現モジュールとして販売してきた
F-86F, F-5E, MiG-15bisの3機種を、Flaming Cliffsクオリティの計器動作やキー入力の限定再現に
入れ替えたものを従来のFC3機種群に追加する(1機ずつバラ売りも実施)
FC3オーナーがFC2024にアップグレードする場合は$9.99
フル再現モジュール版が販売終了になるわけではなく、どちらが自分に向いてるかで選べるよと
2024/04/27(土) 04:16:11.36ID:GGob55SB0
非クリッカブル化ってあるんか
しかしその三機種ともあんま求められてなさそうな気も
770大空の名無しさん (ワッチョイ ce79-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 07:23:11.88ID:TnsmEkWi0
なんだよ、この前F86買ったばかりなのに、なんか損した気分(まだ一度も起動してない)

今後も古い機種や売れ行きが好ましくない?機種は非クリッカブル化+まとめて売るようになるのかな
771大空の名無しさん (ワッチョイ 369a-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 08:16:03.68ID:XUXoqmf30
最初は特に興味も無くFC3機に触るも、意外と気に入って上位のクリッカブル機を買う人も居る
だろうから悪い試みとも言い切れないかな
FC3に入れられたり、それをバラ売りされたからって、クリッカブル機ユーザーは何も損は
しないと思う、所詮非クリッカブルなので
2024/04/27(土) 10:11:54.92ID:K3CDZRBx0
地対空ミサイルの回避楽しい
2024/04/27(土) 10:13:43.04ID:K3CDZRBx0
レーダーを操作したかったらレーダーって書いてるスイッチを触ればいいから
フルクリッカブルの方が楽だったりするよね
2024/04/27(土) 12:26:07.78ID:Z8Hrqj2Z0
FC3揉めてるっぽいな
ED大丈夫か?
やっぱりチヌーク様子見しててよかった
775大空の名無しさん (ワッチョイ 84f7-K5o/)
垢版 |
2024/04/27(土) 17:50:36.60ID:GWeXqYTY0
初心者です。教えて下さい。
F14でチャフ・フレア同時に発射することはできないのでしょうか。
ジェスターメニュウで、色々試しているのですがうまくいきません。
相手方が打ってくるミサイルの種類がわからないため同時に発射できればいいと思うのですが。
2024/04/27(土) 18:09:28.83ID:ATIUezrS0
F-14のアビオニクスだと
 1: RWRが反応して表示・音で知らせる = レーダー誘導ミサイル = チャフが有効
 2: RWRが反応していない = 赤外線/光学系誘導ミサイル = フレアが有効
ってことにならないか

レーダーで捜索しつつ撃ってくるのは光学誘導系ってのはありうるけど
その場合ってF-14のRWRはどう反応したっけかなぁ
777大空の名無しさん (ワッチョイ 3fe1-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 21:03:21.88ID:qZdZcwoq0
DCSをプレイしているとPCそのものがクラッシュするんだがこれはCTDではないだろうし何ていうんだろう?
具体的には
・PCがモニタを認識しなくなる(信号検出なしと出る)
・音がクラッシュ時のまま鳴り続ける(スロットルを動かしても音が変わらないので恐らくゲームも停止)
・電源ボタンでのシャットダウンも出来る時と出来ない時がある
F-15Eで発生、その機体だけなのかそもそもDCSの問題なのかは切り分け検証中
2024/04/27(土) 21:21:20.39ID:smHgjRgF0
グラボかメモリが高負荷でイカれたんだろ
779大空の名無しさん (ワッチョイ 3fe1-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 21:27:24.24ID:qZdZcwoq0
すまない >>777 だけども >>778 の言う通りかもしれない
DCSでのみ起きてたのでそれが原因かとも思ったが関係なさそうなので他所で確認するわ
お騒がせしました
2024/04/27(土) 21:34:01.12ID:jP7/XlE30
>>775
チャフはジェスターが勝手に放出してくれるよ
2024/04/27(土) 21:37:18.28ID:jP7/XlE30
>>779
F15Eはレーダーの再現度が高いせいか、やたら重いのでそのせいかも。違う機種で問題ないなら、pcがF15Eの負荷に耐えられていない
2024/04/27(土) 21:42:30.19ID:ATIUezrS0
ヒートシンクがホコリで目詰まり起こしてたけど
冬から春はまだ室温が低いので落ちた冷却能力でもなんとかなってたのが
いよいよ気温が上がってきて熱暴走し始めた
みたいなこともあるよ

そうなってたら掃除機とブロワーの出番

M/Bメーカー純正の動作環境表示ツールがあるなら常駐させて温度を目視するか
HWMonitor by CPUIDのような汎用環境表示ツールを動かしとくかで
CPUやGPUの温度変化を確認
GPUだけならWindows11標準のタスクマネージャでも出るか
783大空の名無しさん (ワッチョイ 3fe1-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 21:50:02.14ID:qZdZcwoq0
>>782
ありがとうそういうの助かる
HELLDIVERS2ってゲームを起動するとキャラが表示される瞬間で同現象が必ず起きたからグラボかな
掃除しつつ色々試してみるわ
2024/04/27(土) 22:10:55.14ID:r72awvnE0
この連休こそ着陸を安定してできるようになりたい
785大空の名無しさん (ワッチョイ 1eb0-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 22:12:45.08ID:Plu8Z1BE0
>>783
自分も同じようにゲームの高負荷時にノーシグナルになる現象になやまされたことがある
ネットで色々調べたらグラボ異常の意見が多かった

だけどGPU-Zでログ出力させながら再現させてそのログを確認してみると
高負荷時の電圧変動で変な振れ方して落ちてるのを確認し電源変えたら完全に治った
2024/04/27(土) 22:14:43.49ID:GGob55SB0
ちょっと状況違うけど、フラシムプレイ中にいきなりPCごと落ちるっていう問題があって
いろいろ試して判明した原因は電源で、CPU・GPUがフル稼働すると電源の容量不足で落ちてたって経験ある

以後は最低でも1000Wから1200Wくらいの電源使うようにして安定
787大空の名無しさん (ワッチョイ 12c5-K5o/)
垢版 |
2024/04/27(土) 22:48:39.19ID:QsaPdjJe0
例のインテルCPUマシマシ設定で劣化してるとか。
2024/04/27(土) 23:19:39.74ID:O1Li0EKR0
大体、昔からその手の話は電源容量不足が多いんだけど、13世代と14世代のK付きモデルは、定格でもいきなりエラー吐いてダウンすると聞いた。
2024/04/28(日) 00:07:15.68ID:BjyoFPoe0
なんかちょいちょい電源の話出るなそういう情報助かるわ
実際にGPU‐Zでレンダーテストしても平気ぽいからその話濃厚かもしれん
ログの出し方とやらを調べてやってみる
2024/04/28(日) 05:46:09.04ID:GQOYQlep0
PCの電源だとこういう説もあるから容量大きければ安心というわけでもないみたい
https://asahirogame.com/entry/dengendekai

10年ぐらい前の製品で比較してるけど
無駄に容量の大きい電源だとアイドル時・低負荷時に1割ほど消費電力が増えてそう
https://www.dospara.co.jp/monotech/mnt_4950.html
791大空の名無しさん (ワッチョイ bfce-+hba)
垢版 |
2024/04/28(日) 10:19:23.76ID:O8Vcf/qn0
13,14世代CPU劣化情報

https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-announced-the-investigation-status-of-13-and-14th-gen-core-processors-issues.html
792大空の名無しさん (ワッチョイ bfce-+hba)
垢版 |
2024/04/28(日) 10:23:59.59ID:O8Vcf/qn0
【ニュースの時系列でみる一連の騒動の流れ】

Intel 13/14コア「Raptor Lake」ゲームの不安定性は現在調査中
        ↓
NVIDIA は、Intel Raptor Lake CPU ユーザーに対し、安定性の問題が発生した場合には Intel に相談することを推奨しています。
        ↓
Falcon Northwest には、Intel Raptor Lake Core i9 CPU の安定性の問題を軽減するためのガイドがあります。
        ↓
ASUS、Core i9の安定性に問題がある中、Z790マザーボードに「Intel Baseline Profile」を追加
        ↓
Core i9-14900K でテストされた「インテル ベースライン プロファイル」: ASUS の「自動」設定と比較して 8 〜 9% のパフォーマンス低下
        ↓
インテル、第 13/14 世代 Core i9 CPU の安定性の問題に対応して最初の声明を発表「マザーボードメーカーを非難」 ←★今ココ
2024/04/28(日) 11:09:46.69ID:4J8/83C00
いい加減専門スレ行ってやってくれないかな
2024/04/28(日) 12:05:12.96ID:9q8Q7HzV0
この検証動画面白かった。
https://www.youtube.com/watch?v=pGQrm-5BYfs
795大空の名無しさん (ワッチョイ 87f7-+hba)
垢版 |
2024/04/28(日) 17:07:03.53ID:Hiv17/Bk0
基本的なこと聞いてすいません。
F14のジェスターメニュウの真ん中のジェスター君が消えてしまいました。復活の方法教えてください。
F14のスペシャルで色々チェツクマーク外したり、付けたりしたのですがうまくいきません。
2024/04/28(日) 17:24:05.54ID:u2LxsdCH0
FAB-1500にGPS誘導滑空装置を取り付けられたバージョンはいつ頃使えそう?
2024/04/29(月) 10:46:53.14ID:W+syFbJR0
160円か。どこまでいくのやら。
予約迷うね。
798大空の名無しさん (ワッチョイ e712-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:03:57.51ID:4zLSEIQA0
ほんとそれ。
チヌーク、アフガニスタン、F4、コラ、さらにこの後、カイオワ、イラクやMIG29もでるんでしょ?
全部欲しい…どうせ消化できんのに
2024/05/01(水) 02:41:24.21ID:9PiDGfFb0
FOMCの雲行き怪しいからチヌークぽちったわ
これは年末まで待たなくても200円行くね
で、今更気付いたけど予約でもマイレージ使えるようになったんだな
少し得した気分
2024/05/01(水) 20:43:32.59ID:tALmm1p10
OH-6mod良さそう
2024/05/02(木) 00:37:41.79ID:b2if5rMy0
あと2日で次のパッチでKola発売予定か
遅れず来るかな
ドキドキしてきた
2024/05/02(木) 03:00:42.69ID:1Ky/poraa
こら楽しみだね
803大空の名無しさん (ワッチョイ df3b-+hba)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:10:07.74ID:xGni/KmK0
こらこら、浮かれるんじゃない。
2024/05/02(木) 11:33:43.53ID:b2if5rMy0
orbxによる商品紹介ページできてた
https://orbxdirect.com/product/orbx-kola-dcs

定価$69.99を、アーリーアクセス期間は20%ディスカウントで$55.99らしい
日本円で買うと8,900円から9,500円ぐらいになりそうかの
805大空の名無しさん (ワッチョイ e720-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 12:21:24.97ID:OgFtVKvR0
高ぇ…

シミュレーションで再現度のクオリティも高い?から、みんな受け入れてるけど、他ジャンルのゲームと比べると信じられん値段設定よな。
806大空の名無しさん (ワッチョイ dfe4-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 12:24:56.77ID:n0uutUtg0
質問なのですが現在STEAM版を使っているのですが本家版へ移行した場合STEAM版で購入したDLC機体は使えなくなりますか?
807大空の名無しさん (ワッチョイ e720-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 12:25:05.04ID:OgFtVKvR0
航空機本体はまだわかるけど、マップも高いのがなぁ

arma3のSOGがあれだけ詰まって2,400円、かたやDCSマップのみで約1万か。

ま、買うけど
808大空の名無しさん (ワッチョイ e720-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 12:27:22.64ID:OgFtVKvR0
>>806
DCSホーム→ユーザープロフィール→steamライセンス取得で大丈夫かと
2024/05/02(木) 12:36:29.54ID:wUVXg7nI0
>>804
DCSだとOrbxも特別凄くは見えないな、レンダリングクオリティの差ってのもあるけど
MSFS用シーナリーみたいにユニークオブジェクト盛り盛りとか無理な感じなのかね?
810大空の名無しさん (ワッチョイ dfe4-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 12:52:46.18ID:n0uutUtg0
>>808
ありがとうございます、やってみます!
2024/05/02(木) 13:48:03.13ID:b2if5rMy0
他の洋ゲーDLCなんかは円安で値上がりしてないのん?

1ドル120円なら$55.99が6,720円なんだがな
812大空の名無しさん (ワッチョイ 5fdd-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 13:59:17.80ID:bfhJNEsR0
CH-47FとOH-58は発売時期かぶるのかな?
ヘリなんか滅多に出ないのに流石に勿体ない、どちらも引けない事情は分かるが
2024/05/02(木) 14:16:05.73ID:wZIFG/umM
どちらも早く資金回収はしたいだろう
ただ、発売日直後に売り切るというよりは少しづつ売れてく商品だろうから長期的な競合関係は発売時期と関係なくなりそう
2024/05/02(木) 14:26:28.78ID:tMCDAQVK0
カイオアはミニガンは当然撃てるんだよな?
815大空の名無しさん (ワッチョイ 873e-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 14:38:16.64ID:Pix78/++0
てか、ちゃんと”仕事”できるんだよな?
816大空の名無しさん (ワッチョイ df05-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 15:43:59.84ID:n0uutUtg0
>>808
806ですが無事に移行できました!本当にありがとうございました
817大空の名無しさん (ワッチョイ df99-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 17:59:18.59ID:n0uutUtg0
追加で質問なのですが
本家版の場合オープンベータにする場合はどの様にすればいいのでしょうか?
本家サイトでオープンベータをダウンロードする場所が見つけれないのですが2.9専用サーバーと言うのがそれに当たるのでしょうか?
2024/05/02(木) 18:39:50.21ID:b2if5rMy0
このスレのテンプレを貼った後でDCSのリリース方式が変更されたので、現状を反映できてなくてすまない

オープンベータ制は取り止めになった
現在は十分な内部テストを通過して安定性が認められる状態になったパッチ1種類のみ(従来のステイブルに準ずる)
が1から2ヶ月に1回程度の頻度で配信されている
以前EDでオープンベータクライアイントをインストールしていた人はそのままアップデートすると最新ステイブル
に統合された状態になる(参照するユーザーのSaved Gamesパスが.openbetaになるだけが違い)

Steamのオプションでオープンベータを選ぼうとも、中身は完全同一ステイブルバージョンがインストールされる
2024/05/02(木) 21:51:11.14ID:DGNqp4+4a
はっきりいって商売としてはニッチもニッチ、普通のゲームと同じような価格設定してたら
あっというまに資金がつきてニッチもサッチもいかなくなる世界なのはよく知ってるので
わしゃ払えるうちは出来るだけおフセしてくよ
820大空の名無しさん (ワッチョイ dfdc-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 23:27:49.34ID:n0uutUtg0
>>818
なるほどです!ありがとうございました
2024/05/03(金) 07:14:15.33ID:8fjOfb3C0
ブロックIでいいからスパホ出してくれないかなあ
822大空の名無しさん (ワッチョイ bfe5-+hba)
垢版 |
2024/05/03(金) 09:55:00.91ID:RRLFMHuM0
F-15のアップデートは今回もないの?
2024/05/03(金) 10:01:25.98ID:QbaG5M2/0
今夜のパッチはKolaリリースのためだけのパッチで
Kolaと、ひょっとしたらバルチック竜がKola使った有償キャンペーンを同時配信するかも?だけで
それ以外のアップデートやバグ修正は含まないっぽい
824大空の名無しさん (ワッチョイ e723-y8PE)
垢版 |
2024/05/03(金) 17:14:31.61ID:OAD5CJT80
Kola マップ サイズ140GBって書いてある
825大空の名無しさん (ワッチョイ 5f38-y8PE)
垢版 |
2024/05/03(金) 17:51:57.73ID:2/Othjia0
140GB!!!コッ、コラー!!!
2024/05/03(金) 21:20:02.25ID:H7qIK7/F0
>>824
マジかよ
827大空の名無しさん (ワッチョイ df8b-y8PE)
垢版 |
2024/05/03(金) 21:38:34.15ID:6CYdEhYn0
トレーニングの際に画面右上に出る説明文の位置を変更する事なんかは出来ないのでしょうか?
説明文が画面から見切れてて全て表示されないのですが・・・
828大空の名無しさん (ワッチョイ e75d-y8PE)
垢版 |
2024/05/03(金) 21:46:27.72ID:OAD5CJT80
約140GBだって(白目)

https://imgur.com/a/T1Dc1eK

アフガニスタンまで考慮するとSSD追加購入決定だわ。
箱開けるのめんどいんで、外付け2TB買ってDCS全部そっちに移すか。外付けってデメリットあるのかな?
2024/05/03(金) 22:16:04.84ID:QbaG5M2/0
>>828
内蔵の特にNVMeに比べると速度がおっそい

内蔵SSDが古いS-ATA規格なやつだったら外付けしてもあまり速度変わらないかもだけど
830大空の名無しさん (ワッチョイ e75d-y8PE)
垢版 |
2024/05/03(金) 22:30:25.66ID:OAD5CJT80
>>829
ありがとうございます。
NVMeに比べて遅いんじゃだめですね。2枚目のNVMeだと、グラボも外さないと刺せない場所にあるからめんどい…がんばるか
2024/05/03(金) 22:47:26.79ID:H7qIK7/F0
今まですぐ買ってきたが、コラは様子みるか。ミッション具合も未知数だし。
832大空の名無しさん (ワッチョイ bf44-+hba)
垢版 |
2024/05/04(土) 00:35:56.46ID:+LaV3Bij0
もう、きてるね。Kola
2024/05/04(土) 01:22:14.25ID:1sdk5M670
>>828
記憶域プールを構築し、8TBのHDDにSSDをキャッシュとして追加している自分に隙なんて無かった
2024/05/04(土) 09:44:10.83ID:JfeekLHr0
日本円価格を決めたのがちょっと前だったのか、Steamのほうが200円ぐらい安そうだったので
Steamで買ったったわ、Kolaマップ

今日時点では詳細再現範囲が限定されてる、再現されてる飛行場がかなり少ないとアーリーの
中のアーリー状態かな
インスタント・アクションもまったく用意されていない
自分でミッション作る必要がある(すぐに有志作製シングルミッションが配布されそうだけど)
順次、再現範囲の拡大や実装飛行場増加を行っていくそうなので、もう何ヶ月か待ってもいいかもしれない
自分は今日買ってまったく後悔してないけどね
フィンランド北部ってこんな土地なんだーって、すごく、いいです、はい
835大空の名無しさん (ワッチョイ df20-+hba)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:59:39.84ID:866WxoKr0
kalaって鉄道走ってますか?
2024/05/04(土) 10:42:28.75ID:JfeekLHr0
>>835
オプションのCiv TrafficをHigh設定にしてる状態で
ムルマンスク付近の線路を貨物列車が走ってるのを1回見かけた

田舎にふさわしく走行頻度をかなり下げてるみたいなので
Civ. Traffic設定がMidiumやLowになってるとなかなか見かけられないのかもしれない

どこからどこまで線路つながってるか分かんないが
ムルマンスクからオレネゴルスク付近、ロバニエミ付近、ボードー付近にミッションエディタで
列車が走るウェイポイントを作れたので、Civ. Trafficに任せず自分で配置してもいいかも
837大空の名無しさん (ワッチョイ df20-+hba)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:37:58.65ID:866WxoKr0
>>836
詳しいご説明ありがとうございます。
鉄道(+鉄道橋)を絡めた自作ミッションを作りたかったので、
とりあえず、鉄道ギミックが実装されていることがわかってよかったです。
買いますわ。
838大空の名無しさん (ワッチョイ df1c-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 21:36:45.74ID:4fUOU/8L0
何度も質問ばかりで申し訳ないのですが
本家DCSの場合スクリーンショットはどこに保存されているのでしょうか?
839大空の名無しさん (ワッチョイ 8740-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 22:04:51.17ID:toeKbNmh0
俺環だと
C:→ユーザーフォルダ→保存したゲーム→DCS→ScreenShots
多分これがデフォ
840大空の名無しさん (ワッチョイ df1c-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 22:18:04.38ID:4fUOU/8L0
>>839
見つける事が出来ました!ありがとうございます
841大空の名無しさん (ワッチョイ 7be1-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 10:50:47.70ID:2FLqGpU00
kola、 steamレビューだと辛辣な意見が多いな。
youtubeも含めて、評価されてるのはパフォーマンス関連と高高度からの景色。

空港の少なさ(広すぎてmissionが成立しない)が一番指摘されてるかな?

FA18・F16のキャンペーンも同時発売のようなこと言っておいて、結局あと数か月かかるらしい。
2024/05/05(日) 10:59:22.08ID:79OnW0ck0
South Atlanticマップよりマシだろ
843大空の名無しさん (ワッチョイ 7be1-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 11:08:00.47ID:2FLqGpU00
マップ、サードパーティにとっては厳しいのかもな。
消費者からすると高額な割に完成度が低い。
制作側からすると、いや、これいろいろと無理ゲー。って聞こえてきそう。
そう考えるとsyriaマップはすごいな。
2024/05/05(日) 11:11:13.88ID:2F/Go6Tq0
パフォーマンスは酷評されてない?
ED公式フォーラムだとVRで低空飛ぶとfpsナシナシみたいに書かれてるような
VRじゃない4k程度までの解像度なら問題ないのだろうけど

飛行場は少ないっちゃ少ないけど
初回再現範囲ではないキルナとボードーを先行して実装してるのはありがたい
845大空の名無しさん (ワッチョイ a6ba-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 11:59:07.58ID:ZoUwacMd0
kolaさっき買ったら158/$だった。
846大空の名無しさん (ワッチョイ a6ba-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 14:49:20.09ID:ZoUwacMd0
インスタントでざっと飛びました。Kola
60FPSに制限してるからスタッタはなかった。
12900k+3080Ti
847大空の名無しさん (ワッチョイ a6ba-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 14:50:22.34ID:ZoUwacMd0
ちなみにWQHDです。
2024/05/05(日) 14:58:57.37ID:J0b6eDuV0
マップはコーカサスぐらいのショボグラと軽さでいいんだよな
グラ求めるならMSFSでもやってりゃいいんだよ
849大空の名無しさん (ワッチョイ 0f64-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 17:08:20.74ID:HsRWgVrh0
禿同
850大空の名無しさん (ワッチョイ ea5d-0+0w)
垢版 |
2024/05/05(日) 19:31:11.31ID:J0b6eDuV0
Kola俺も買ってみたけど、何もない荒野だと4Kフルディティールで144fpsは出るけど、
ムルマンスクあたりの街並みとかを低空で飛ぶと70~60fpsぐらいになっちゃうな
4080でDLSSオン
VRでは、まだやってないけどやらなくてもわかるw
これミッション作ってユニット増やしたらカクカク間違い無しだな
アップデートで良くなるまではテクスチャLowとかディティール落とすのはデフォかな
でも、フィヨルド地形と森の地形は悪くないと思う、エスコンとかトップガン2系ミッション作り放題じゃね?
ヘリも隠れたりできるし、個人的には悪くないマップだと思った
2024/05/06(月) 01:35:34.04ID:DN1k8hwj0
5080出たら少しはまともに動くかな。
2024/05/06(月) 13:51:57.24ID:LUJ/Rk5j0
OH6が予想以上に操縦不能で驚いてる
速度出たらごまかせるけどホバリングが出来ない
UH-1がゲームモードに思えるくらい安定できない
2024/05/06(月) 18:08:57.63ID:qJU4tRrF0
様子見しようと思ったけど結局買っちゃったわ
2024/05/06(月) 19:31:37.77ID:qU7Ts+BD0
考えが変わった理由はどのへんですのん
待ってる間に円安がさらに進むと割高感が増すかもしれないから?
2024/05/06(月) 22:17:36.31ID:qJU4tRrF0
>>854
それもある。
予約中ならまだ待ってたかも。
実際製品でてると、見てるとやりたくなる
856大空の名無しさん (ワッチョイ 7b30-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 23:14:51.89ID:ghjrhxXX0
買うなら早期中だよな。正規価格70ドル=約11,000円とか高すぎ
かといって、SAの例もあって、数年間遊べないまま放置とかありえる

アフガニスタンとチヌークはED制作で、少なくとも遊べるレベルにはなるだろうから、金もストレージもそっち優先かなあ
2024/05/06(月) 23:26:27.27ID:qU7Ts+BD0
アフガンは全体買っても再現範囲は部分部分順繰りに増えてくって説明されてるわけだから
しょっぱはコラと一緒で飛行場少ない、地形はあるけど建物立ってないにはなる
858大空の名無しさん (ワッチョイ eaa4-0+0w)
垢版 |
2024/05/07(火) 00:06:02.16ID:+ncXG9Eo0
Kiowaは5月から6月初旬だってよ
2024/05/07(火) 00:31:39.59ID:e9JYJ13j0
F-4も遅れた挙げ句4月リリース狙い、worst case scenarioが5月だったのが順調に5月に突入して音沙汰無いしDCSの開発陣のリリース予定なんて信用に値しないわ
860大空の名無しさん (ワッチョイ ea42-XbOt)
垢版 |
2024/05/07(火) 08:00:53.41ID:uXeuivdU0
購入を迷ってるんだけど、
なんか吊り下げて飛ぶ以外にチヌークの楽しみ方ってある?
2024/05/07(火) 09:00:33.09ID:BKidS5gd0
>>860
兵士運搬とか
862大空の名無しさん (ワッチョイ 7b57-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 09:10:31.04ID:/m0gdd9E0
>>860
開発中のダイナミックキャンペーンに運搬システムを組み込むとかなんとか。
つまり、どこに何を運ぶかが重要になってくるみたいな。

ってのはどっかのフォーラムで読んだ
2024/05/07(火) 09:21:11.63ID:TLGPhc2C0
チヌークはデカいし、あの特徴的なローターだから、救助隊ごっことかナイトストーカーズmaneuverの自撮りしてニヤニヤする用
2024/05/07(火) 09:21:28.21ID:YxWj4hBT0
貨物吊ってない状態だとパワーが余裕にあふれてるし
タンデムローター方式だとテイルローター方式と空力作用が異なりLTEが起きないから
テイルローター方式ヘリコプターでは行えないアクロバティック機動を楽しめるかと

(別の避けるべき機動、タンデムローター特有制約はもちろんあるにせよ)
865大空の名無しさん (ワッチョイ fa40-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 10:24:41.46ID:ro6yye6l0
DCSのヘリは、CH-47F、OH-58、それからBo-105が出たらとりあえず落ち着くのか
AH-1もそろそろ出してよ
866大空の名無しさん (ワッチョイ 0f14-XbOt)
垢版 |
2024/05/07(火) 12:56:33.74ID:v+RxWTKM0
機体をどんどん出していくのはいいが、既存の機体の完成をしてくれないかな。
2024/05/07(火) 14:25:32.96ID:TLGPhc2C0
俺もそう思う
新機体よりも既存機体を完成させて欲しい
F-15Eなんて、開発つづけてるのかね?
868大空の名無しさん (ワッチョイ 7e4c-cchn)
垢版 |
2024/05/07(火) 16:48:29.45ID:AUXv9ZcQ0
永久にアーリーアクセスw
2024/05/07(火) 19:12:37.24ID:sW6NRKQj0
早くF-16のAGM-65とTGPのボアサイトのバグ直せよ、いつまで放置してんだよ!
正常に動いていたものがアップデートでバグるんだよ、安定板とβ版をなくしてβ扱いw
本家がこの間抜けっぷりだからな…3rdとのもめ事と言い最近、資金稼ぎに必死なのか
色んなモジュールを打ち上げてますます古い機体に手が回らなくなる
2024/05/07(火) 19:12:39.94ID:sW6NRKQj0
早くF-16のAGM-65とTGPのボアサイトのバグ直せよ、いつまで放置してんだよ!
正常に動いていたものがアップデートでバグるんだよ、安定板とβ版をなくしてβ扱いw
本家がこの間抜けっぷりだからな…3rdとのもめ事と言い最近、資金稼ぎに必死なのか
色んなモジュールを打ち上げてますます古い機体に手が回らなくなる
2024/05/07(火) 19:31:45.03ID:xm7/zRxV0
いきなりサ終ですとかならんよな・・・
サ終って言葉が正しいか分からんけど
2024/05/07(火) 20:12:59.62ID:yXbNy5Nua
今のところ基本的にローカルに配置したファイルで全部稼動しネットは認証のみのシステムだから
仮にサ終りになってもEDが認証を解放したバージョン提供するだけでいけるし
もしそれができなくてもまあハックでどうにかする方法はありそう
これがMSFSの場合はシーナリーが根本的にネットワークDLに頼ってるシステムなので
サ終した時点ですべてのユーザがもうプレイできなくなりジ・エンド
2024/05/07(火) 23:06:06.20ID:+ncXG9Eo0
チヌーク発表の動画のコメにED財務状況不安で予約迷ってるって書いている人いて草
2024/05/07(火) 23:16:28.68ID:uapFYIFY0
>>861
昔「HIND」っていうWindows95用のシムがあってな
兵士を積んで前線に運んだり
カーゴに武器積んで兵装の武器を打ち尽くしたら
安全な場所に着陸してカーゴの武器を再装填して
攻撃したりとかなりマニアックなことができた

DCSでまだその段階を再現できないのが残念で仕方が無い
2024/05/07(火) 23:53:10.61ID:YxWj4hBT0
あらかじめFARPを設置しておけば
再装填再出撃は今でもできるのでは
876大空の名無しさん (ワッチョイ eaf4-0+0w)
垢版 |
2024/05/08(水) 01:08:17.19ID:4sABrueq0
FARPでできるね。
海上ならオイルプラットフォームとか、輸送船で着艦出来る船も補給設定できる。
2024/05/08(水) 01:19:31.55ID:6ZFhFVku0
自作ミッションならCTLD組み込めばそれっぽく成るな
2024/05/08(水) 01:34:38.92ID:lNYEEFr50
>>875
Ka-50でそういうミッション作って遊んだなー
ハリアーでもちょこっと

前線近くからの再出撃は垂直離着陸機のロマンだぜ
879大空の名無しさん (ワッチョイ 7b21-T7LG)
垢版 |
2024/05/08(水) 03:36:19.28ID:UwaEBzDp0
F-4E、公式が2 weeksって・・・今回は真に受けて良いのかしら?
PVにどうみてもロビン・オールズいるし、ベトナムマップが揃えばスプラッシュワンごっこが捗るな。
EDには頑張って財政難を乗り越えてほしいなぁ。
2024/05/08(水) 08:10:35.08ID:XPWf/ftN0
5月21日にパッチ出すよ告知も同時に出たから間違いないでしょ
2024/05/08(水) 08:20:51.69ID:gOapXIu40
F-16やF/A-18でCASをやる場合ってどういう装備にするのがそれっぽいんです?
2024/05/08(水) 09:00:31.08ID:XPWf/ftN0
ミッションの想定年代次第かと
2024年なのか、2004年なのか、1991年なのか

2024年なら増槽多め、500lbsのGBUを4発、またはWCMDなCBUと2+2混載
マーヴェリック積まない、って感じになりそう

2004年ならGBU4発とマーヴェリック2本混載だったり
GBUと無誘導CBUを4発ずつ混載だったり?

1991年なら増槽1本のみでマーヴェリックを三叉搭載&TER介して無誘導爆弾4発や
TER介して無誘導爆弾/クラスター爆弾6発と無誘導ハイドラロケット4ランチャーとか?
2024/05/08(水) 10:00:05.32ID:lNYEEFr50
>>882
詳しいな~
そういうのってどんな資料でわかるん?
うちにある「F/A-18完全マニュアル」とか読んでもそこまでの情報は載ってない(´;ω;`)

ま、DCSで遊ぶ時はたいていリアリティとか無視でとりあえず使いやすい強力な兵装をハードポイント一杯まで満載しちゃうんだけども
884大空の名無しさん (ワッチョイ 0ff9-XbOt)
垢版 |
2024/05/08(水) 18:20:12.85ID:lgbqiWyc0
いやー。詳しい。
2024/05/08(水) 18:53:37.74ID:gOapXIu40
とりあえず増槽1、CBU、GBU、AAQ28で飛んでみます
Mk82とか対地ロケットとか出番ねえな・・・・
886大空の名無しさん (ワッチョイ 2e78-T7LG)
垢版 |
2024/05/08(水) 19:39:56.71ID:njlotl2K0
アムラーム等と混在させるときのサイドワインダーは
F-18なら翼端、F-16なら内側ステーションにというこだわりが発動する
2024/05/09(木) 09:45:58.42ID:4e7Tv/iL0
武器満載の戦闘機カッコいいっすねえ
2024/05/09(木) 10:01:51.57ID:TPcjpera0
F-4はドロップタンク付けた姿がかっこいい
2024/05/10(金) 20:47:37.96ID:xz20CYhfa
武装のパターンとか時代別の資料とかはそういう解説本よりか
むしろ模型資料本のほうが詳しいかもしんない
リアルにこだわって模型つくる人はちゃんと現実にあわせた兵装を再現したいので
2024/05/11(土) 00:07:17.71ID:QRnH+C+I0
ファントムIIがアーリーアクセス・リリースとなるパッチの配信予定
GMTで5月21日15:00(日本時間22日0:00)までかっちり予告されちゃったよw
891大空の名無しさん (ワッチョイ 0fcc-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:07:06.14ID:9x5hAPy20
久しぶりにF16飛ばしてAGM65使ったが、ボアサイト調整でTGPとミサイルシーカーずれてるな。
2024/05/11(土) 11:30:08.52ID:vmoPK0RF0
ライトニングポッド使っても敵の位置がぜんぜんわがらん!
893大空の名無しさん (ワッチョイ 7b19-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 17:56:00.59ID:XJlRyyZb0
F4事前購入しようかと値段確認したら、59.99ドル=約9500円 高ぇ…

今まで何となーく買い集めてたが、
アフガン、Kola、OH-58、CH-47、F-4、その後続く mig29、iraq
慎重に選ぶことになりそう。
2024/05/11(土) 18:26:52.56ID:QRnH+C+I0
今買っとかないと$79.99=¥12,500になるぞ
Hb製品はアーリーアクセス期間にプリパほどじゃないけど値引きはする姿勢だっけしないんだっけ
アーリー値引きあるなら¥11,500あたりで止まる?
895大空の名無しさん (ワッチョイ 0fc8-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 21:09:50.13ID:9x5hAPy20
UH1の操縦難しすぎだ。
実機の操縦したことないが、実機のホバリングはドシンと安定している。こんなにコントロール難しくないと思う。
DCSかなり嘘くさいな。
896大空の名無しさん (ワッチョイ fa0b-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 22:14:19.77ID:HkzR0txq0
DCSだとUH-1Hが一番操縦簡単
897大空の名無しさん (ワッチョイ 7ba2-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 22:47:44.82ID:XJlRyyZb0
自分の中では難易度高い順に

UH-1>>>SA342>Mi-8>>>ka-50>>>>>>>>>>>>>>MSFSのヘリ=arma3のヘリ

ちなみにアパッチとMi-24は積みゲー状態でまともに触ってないので判別不可
2024/05/11(土) 23:41:27.38ID:Rhf91Pnz0
F-16もF/A-18も乗りこなせないのにF-4買ってもなあ・・・・
2024/05/12(日) 00:59:28.09ID:ejsxW6780
Mi-24は軸をカーブさせてやるだけで割と飛ばせるけどすぐVRSに巻き込まれる
AH-64はカーブ+軸最大値下げでやっと安定するようになった
2024/05/12(日) 05:17:38.58ID:7fNR5qPJ0
UH-1が一番簡単とかねーわ
2024/05/12(日) 05:43:30.27ID:uaSm5lpSa
マジレスするとたぶん一番簡単なヘリはKa-50
902大空の名無しさん (ワッチョイ 03eb-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:50:17.69ID:Z1fozxuy0
UH-1,AH-64と挫折してきたオイラは
CH-47Fが出たら本気出す。
2024/05/12(日) 11:22:36.69ID:uZVuYfcl0
ヘリはKa-50買ったけどハマれば色々できて楽しそうなんだが俺には合わなかった
904大空の名無しさん (ワッチョイ 4ff7-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:53:29.88ID:LHGkB24t0
CH-47か、コントロール難しそうだ。
2024/05/12(日) 14:51:26.20ID:7fNR5qPJ0
想像だけど、チヌークでビル屋上にリアドアだけ設置させるホバリングとか、かなりムズそうじゃね?
グランドエフェクト得られないだろうし、後ろ見えないじゃん?
あとハンヴィーみたいな戦闘車両をロープ吊りするとか、重量からしてUH-1のロープ荷物運びよりムズそうじゃね?
恐らく最初はVRでないと感覚つかみにくそう
2024/05/12(日) 16:23:02.35ID:g/fwZXns0
https://forum.dcs.world/topic/348431-dcs-f-4e-phantom-ii-on-steam-merchandise-and-keys-news/
steam勢も助かるかな。
2024/05/12(日) 16:24:55.67ID:g/fwZXns0
UH-1しか持てないけど、じゃじゃ馬っぽさが楽しい。
2024/05/12(日) 17:01:53.68ID:9HqSdSgZ0
ARGOとか楽しかったなUH
909大空の名無しさん (ワッチョイ 4fd7-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 19:52:47.02ID:LHGkB24t0
UH-1楽しいか。
人それぞれか。
2024/05/12(日) 20:05:18.37ID:uZVuYfcl0
ヘリやるならヘリ用のラダーペダル買った方がいいのかね
2024/05/12(日) 20:20:47.87ID:iWuAWyc70
>>895
実機もこんなもんだよ。
MSFSは地面効果がないから常にOGEでハイホバしてるみたいで難しい。
2024/05/12(日) 20:25:35.28ID:uZVuYfcl0
実機経験者がいるとは・・・
2024/05/12(日) 22:30:14.71ID:ojlnFLm50
>>910
ライトに遊ぶ分には戦闘機用のラダーで十分、UH-1とka-50乗ってるけどほぼ思い通りに操作できてる
2024/05/13(月) 00:51:44.77ID:pgt9Y2230
>>910
専用ペダル良いよ
ただブレーキ付いてたとしてもやっぱ固定翼にはいまいち使いづらいので、その辺の覚悟は必要
2024/05/13(月) 11:07:27.47ID:1yCbfhKQ0
キーボードでじゅうぶん
2024/05/13(月) 14:29:51.31ID:X3Lt2diJ0
高い買い物だからのう
2024/05/13(月) 14:48:49.80ID:MvI9UWaU0
お座敷プレイヤー用のラダーペダル誰か作ってくれねーかなw
2024/05/13(月) 20:43:59.82ID:TDWiEcbaa
まじで日本ではそれ需要あるとおもう
下手するとがっつりデスクの前をすべて占拠してしまうレプリカ仕様の3点セットよりも需要ある可能性さえも・・・;
2024/05/13(月) 22:03:32.94ID:O3vgoY5u0
お座敷プレイヤー用って、座椅子にコレクティブでも付ける?
2024/05/13(月) 22:08:27.09ID:xIR+iAZW0
お座敷プレイヤーは座椅子なんか使わないよ、座布団だけだよ
2024/05/13(月) 23:09:59.31ID:rvTYjUib0
初歩的でごめん。無線メニューがマウスでしか受け付けなくなってしまったけど、どこで直せばいいですか?
2024/05/13(月) 23:11:10.23ID:vJLIxjvLa
コレクティブを操作しよう焦って座椅子の角度調節レバーをひいてしまいガクッっと倒れる未来が見えた
923大空の名無しさん (ワッチョイ e732-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:30:46.31ID:EjBc1oQE0
フライト中にコレクティブから手を離すことなんてないと思うけど
2024/05/13(月) 23:34:01.78ID:9V2mdaw50
Mi-24Pで兵装選択ダイアル回す時どっちの手で回すん?
2024/05/13(月) 23:50:11.09ID:xoTN4vnE0
地上で撃ち合いしてる陸軍部隊の設定がしっくりこない
2024/05/14(火) 02:23:16.42ID:eaDNDuEf0
待て、座布団でどうやってラダーペダル蹴るんだ?
2024/05/14(火) 08:46:42.45ID:224/eMfi0
T16000みたいにスロットルにラダー付けるしかない
928大空の名無しさん (ワッチョイ 7bcf-txKt)
垢版 |
2024/05/14(火) 13:47:11.03ID:ebuly+PD0
マウス操作するときにコレクティブやサイクリック放すとか普通にやる
手クロスして左手マウスとか、シマーなら普通
929大空の名無しさん (ワッチョイ 7bcf-txKt)
垢版 |
2024/05/14(火) 13:48:50.54ID:ebuly+PD0
>>926
片膝立ててラダー踏むんだよ
WBガチ勢だった時は片足ラダー操作だった
今は対戦しないから捻りラダー
2024/05/14(火) 14:44:10.53ID:1ziFDxwt0
座布団でペダル操作ってまさかのマジネタだったのか(´゚д゚`)
腰とかいろいろヤバそうな…
931大空の名無しさん (ワッチョイ 1b3a-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 18:43:31.29ID:AOgskg7C0
自分もお座敷プレーヤーなので、T16000スロットルのラダーペダル使ってた
感度も良くて使いやすいんだけど、ヘリ操縦とかで酷使してるとセンサーがすぐヘタるんだよね
捻りラダーは感度や耐久性の面で不安が有るのでエントリー機のやつは回避してたけど、
VKB Gladiator NXT EVOを試しに買って捻りラダー試してみると、感度良いし触り心地も
良くて気に入ってはいる、センサーがどれくらいもつかはまだわかんないけど
2024/05/14(火) 18:48:03.32ID:clRC3cwJ0
うっかり忘れて安いプリパーチャス期間すぎてしまったらアチャーになるので
もうガタッと円が高くなることもなかろうと今日F-4E決済した
手数料等入れて日本円でだいたい9,660円だった

来月アフガニスタンは一括で買って、CH-47は諦めるかなぁ
933大空の名無しさん (ワッチョイ 7bce-txKt)
垢版 |
2024/05/14(火) 22:36:01.45ID:ebuly+PD0
チヌーク諦めるとかないわぁw
俺はF-4E発表された11/1にポチったけどカード会社為替手数料込みで1ドル155.143円で9307円だった。
為替レートの差よりも割引率が一番高い予約時を逃しちゃう方が一番ダメでしょ。
一旦リリースされたら新作はかなり長い間割引きされないし、Steamの値付けも正しい金額になっちゃってるわけだし、トータルコストで見たら今買うべきでしょ!
そういえばチヌークってマイルポイント使えたからアフガンマップ買ってもらったマイルポイント使ってチヌーク買えば、さらに安くゲットできるんじゃね?
2024/05/14(火) 22:42:39.21ID:clRC3cwJ0
ED Milesって少額でも充当しちゃうと、充当した商品には付与が無くなるんだよね?
アフガニスタンに充当するとアフガニスタン買ったときに付与されるはずのMilesがもらえず損するのでは
貯めて貯めて、セール時にアップグレードか規模の小さい有償キャンペーンかを全額Milesで引くのがよかったはず

プレ値で買わないとしばらく安く買う機会が無いのはアフガニスタン諦めても一緒だし
どっちがセール対象になるまで1年か2年か待てるかっていうとCH-47のほうかなって、個人的に
935大空の名無しさん (ワッチョイ 2b71-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 23:13:08.64ID:8WcbcHKT0
セール時に買いためて触ってない機種が複数あるからなぁ…
F-4買っても結局たいして触らない気がする。

ただし、MIG-29A、これだけは絶対買うわ。今から楽しみや
2024/05/14(火) 23:53:29.29ID:/rjRqijY0
実機はあまりいい評判は聞かないが>Mig-29
2024/05/15(水) 00:06:42.25ID:TricrcPC0
マップ作るの楽しい・・・・
https://i.imgur.com/feMTlEK.jpg
2024/05/15(水) 00:26:50.62ID:96tmbj5U0
modでクリッカブル化したMig29で海外マルチでドッグファイトしてるけど、低速域の機種上げ性能半端無いので、有視界に引き込めばF16とも割と戦える。
BVRは、イマイチかなぁ。
939大空の名無しさん (ワッチョイ 7b2d-txKt)
垢版 |
2024/05/15(水) 01:31:09.45ID:5orOd6Yr0
予約しちゃったけど、実は俺もF-4Eってすぐ飽きるんじゃ無いかって気がしてる。
F-14もそうだったけど、やっぱりMFD無い古い機体とかちょっと飛んで眺めて終わるパターンが多い。
ハイテク戦争って言われ始めたあたりからの、画面いっぱい付いてる機体が好き。
940大空の名無しさん (ワッチョイ 2b78-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 06:03:28.36ID:G0YukMxk0
東側、第4世代の再現度高いレーダーや航法機器使えるってだけで満足してしまうわ。mig-29

それ以降に絶対買うとしたら、5世代機か、ww2日本軍やな。どっちも出ないの分かってるけど期待しちゃう
941大空の名無しさん (ワッチョイ 1b2c-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 06:36:17.30ID:+l1ioBas0
現在開発中のWW2米軍機見てると、流石に零戦21型くらいは出すと思ってる
そこから先が厳しいんだろうけど、ライバルとなるソフトも数年中に登場するだろうし、そこら辺も影響するかな
2024/05/15(水) 08:33:37.18ID:TCfylX1q0
艦載型紫電改とか乗りたいけど出ないやろうな・・・・
943大空の名無しさん (ワッチョイ 2b42-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:39:39.66ID:G0YukMxk0
FC3みたいや仕様でもいいから一機くらいほしいよな。海軍機
マリアナ飛ばすだけでご先祖様の気分をほんの少しだけ体験できそう。
2024/05/15(水) 23:59:56.68ID:Ifo337jO0
>>941
本家が出すんだろうかね?
それともサードパーティか
2024/05/16(木) 00:55:37.54ID:DnFS95R70
OctopusG「えー、ヤポン機が欲しい? しょうがないなあ、キ27 Nate作ってやんよ」


ありそう
946大空の名無しさん (ワッチョイ 2b7c-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 06:02:50.22ID:8oDCLOr80
F-4キャンペーン出ると聞いて、本体買うか迷う。

6月にはアフガンとCH47早期リリースでしょ?
アフガニスタン+CH47=約100ドル、F-4E=60ドル、kola=56ドル
計216ドル=約33,000円 マップ買う場合、追加のSSDで1万〜2万

もうすでにDCS用に買ったグラボやVR機器、スロットル等含めると、ゲームにとんでもない金使ってるのになあ
無料で始めたはずなのに…
2024/05/16(木) 07:14:29.89ID:OQOu/ENw0
SSDは1TBあればじゅうぶんだろ。
積み状態になってるモジュールやマップをアンインストールすればよくね?
2024/05/16(木) 08:12:04.86ID:83tiH1Y5d
自己解決
無線コマンドのキーボード割合が全部消えてた。
2024/05/16(木) 19:37:18.02ID:hwov5ZkC0
>>946
3桁投入してる人なんてザラにいるのでは?
2024/05/17(金) 08:36:21.78ID:4q2UHOB40
まだMS-DOSだった時代、わしがフライトシムの為にかけた金額は、、、

って950だから次スレか建てないといかんのか?
951大空の名無しさん (スップ Sddb-2Nvc)
垢版 |
2024/05/17(金) 10:51:16.60ID:CbxrLLg5d
>>950
よろしくお願いします
2024/05/17(金) 10:57:56.18ID:aaCfaTGM0
>>民間機用シムだと、トリム付きのスロットルだけで、60万とかあるから物理で作ってる人なんて、どんだけかけてるのやらって感じ。
953大空の名無しさん (ワッチョイ 9752-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:38:38.17ID:Dok+HVQQ0
DCS用にPC組んだ
VRは入れてないけどマルチディスプレー環境
トラッキングはスマホアプリで安く済ました
市販品デバイスはロジのX56とラダーペダルだけ
でも、自作デバイスの経費を入れたら3桁には乗ったかな
2024/05/17(金) 12:46:07.75ID:is2yqOWx0
みんなすげーな
未だにCHのプロべダルだわ
TMのがもうちょい安くなったら買うか
と思ってたら円安直撃よ
955大空の名無しさん (スップ Sddb-2Nvc)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:12:01.93ID:CbxrLLg5d
ChristenEagleⅡ I-16 MB-339 以外は機体もマップもキャンペーンも全部揃えてるけど、LOMAC時代からの付き合いだからソフトの負担は感じてはないけど、PC周りは何世代かけたか。
2024/05/17(金) 15:29:26.26ID:aaCfaTGM0
掛けようと思えば、六軸、八軸とかの360度モーションコントローラで、納屋に設置した物理コクピットでぐるぐる回ってる人が居たけど、企業に発注した場合、高級車買えると聞いた。背面時に真面目に宙吊りになってる。もうそこまでなると、体力も必要w
沼だよなぁ。
2024/05/17(金) 15:32:30.41ID:aaCfaTGM0
DCSの初期投資は、7万円のゲーミングPCと1万円のフライトスティックだったのに…気づけば…
2024/05/17(金) 16:26:14.98ID:KuJNdDSCa
CHのプロべダル、まじで壊れないからな・・・
壊れたら新しいの買おうとおもってるうちに20年ぐらいたってしまったのだ・・・
959大空の名無しさん (ワッチョイ 9752-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:33:39.14ID:Dok+HVQQ0
>>956
その昔R360というアーケードゲームがあってだな
なお、グルグル回るのが楽しくてループしてばかりでスコアは伸びなかった模様
2024/05/17(金) 17:37:22.56ID:UoIlQ71c0
>>958
非接触式のホールセンサーとかじゃないんだよね?
ほんとなんでそこまで長持ちするのか謎w
961大空の名無しさん (スップ Sddb-2Nvc)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:07:10.06ID:CbxrLLg5d
>>958
4年前に無事壊れてくれました。
ほんと頑丈でした
962大空の名無しさん (ワッチョイ 1b9c-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 08:12:32.86ID:UmR/OZXM0
このタイミングでF-5Eもアプデ来るの嬉しい
F-4Eと比べたら全体的にチープ極まりないけど、そのぶんシンプルなのが良い
離陸前の前輪上げる動作かっこいいよね
2024/05/18(土) 09:12:08.61ID:ZhQFcIYG0
F5でAIのMiG19とかと交戦すると低空クルクルになっちゃうんだけどどうしたら打開できるんかな
プロペラ機だと1度離れて体勢を立て直すんだけど
こっちはお尻向けるとミサイル飛んでこない?
964大空の名無しさん (ワッチョイ 1b9c-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:01:37.72ID:UmR/OZXM0
MiG-19に限らずAI機と格闘戦すると、彼らは現実を超越した機動してきて、機体の性能差とか
戦術とかほぼ無意味になり、燃料切れ付近まで低空クルクル(その間にAI機が地面に激突する事も)
というしょうもない流れが多すぎるのでやらなくなりましたね
最初すれ違う時にサイドワインダーぶち込めなかったら厳しいんじゃないでしょうか?
2024/05/18(土) 19:26:38.53ID:i9hSgGmS0
AI機の機動改善して欲しいよね
966大空の名無しさん (ワッチョイ 1b9c-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:28:23.22ID:UmR/OZXM0
AIM-9Bじゃすれ違う際は無理か、失礼しました
2024/05/18(土) 19:40:22.47ID:Ju1RvSpS0
他のゲームだとやってる人居たけどノーロックで敵機の未来位置に向かってぶっ放す
置きサイドワインダーってこのゲームだとどうなんだろうw
2024/05/18(土) 19:40:53.03ID:GVg9hmfp0
DCSのF-5E-3が積めるサイドワインダーだと
-9P5は全方位交戦能力あるんじゃないっけ

総論としてAIがインチキだから厳しいことに変わりないだろうけど
2024/05/18(土) 19:50:18.42ID:8sOAHrkn0
最近のAIはトップガンアカデミーの飛行教官をも赤子の手をひねるように打ち落とすって言うから
物理機動無視したへなちょこAIはいい加減アップデートしてもらいたいよね
2024/05/18(土) 23:20:14.16ID:juILGqfA0
>>959
G-LOCでしたっけ。
2024/05/19(日) 01:00:48.91ID:flaPJyU+0
>>967
そのゲームの仕様がどうなってるか知らんけど
AIM-9ってシーカーの探知角度ってカタログだと15度でしょ?凄腕のスナイパーだな
AIM-9選択時点でシーカーは起動するから理屈としてはピタリで撃てば誘導してくれそうな気がする
972大空の名無しさん (ワッチョイ 2316-4PJT)
垢版 |
2024/05/19(日) 05:58:45.20ID:fR5OkwgJ0
早朝テンションでF-4、アフガニスタン、チヌーク買ってもうた。kolaは見送りで
973大空の名無しさん (ワッチョイ 0e4c-BU10)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:22:48.67ID:9hpo8VMN0
同じAIと表現されても、DCSのは単純なスクリプトだからな
974大空の名無しさん (ワッチョイ 9b76-yqTW)
垢版 |
2024/05/20(月) 15:21:05.80ID:CTBrGEJ80
F4動画増えたねー。
楽しみ
2024/05/20(月) 15:52:20.09ID:2Pjx874v0
F-15Eはアップデート無いの?
もう作ってないの?
2024/05/20(月) 16:11:26.34ID:6BxrN0j40
steam勢は、F4を22日から1週間割引だっけ?
977大空の名無しさん (ワッチョイ f672-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:17:34.34ID:mS+rAMU30
F-15は、もうだめかもしれんね。
2024/05/20(月) 18:21:14.92ID:EaWZ1qVY0
今回のトラブルが無くたって普通に時間かかってたかも知れんし
今のDCSの看板モジュールのひとつ?としてそうそう中断はないと思いたい
ま、気楽に気長に待つしか
979大空の名無しさん (ワッチョイ 23db-4PJT)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:52:19.78ID:+SskMh+N0
プログラマー2人辞めたらしいからね。
フォーラムでもrazbamとEDに関するスレは軒並み鍵かけられるし
2024/05/20(月) 19:56:41.64ID:2Pjx874v0
次スレのテンプレにF-15Eとハリアーは買うなって書かないと駄目だな
981大空の名無しさん (ワッチョイ 8a63-yqTW)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:07:35.74ID:lQbiYCgH0
>>980
なんで?
2024/05/20(月) 20:44:58.15ID:xJwWWd9d0
テンプレ勝手に書き換えるのはダメよ
2024/05/20(月) 20:52:42.03ID:furN7Ose0
いつものアンチくんでしょ
984大空の名無しさん (ワッチョイ aa5e-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:49:44.23ID:9oQxtWr70
気づいたらもうF-4E発売寸前じゃん
F-5やMiG-21大好きなら、色々豪華なF-4Eなんて楽しいに決まってる
2024/05/20(月) 22:06:12.90ID:2Pjx874v0
開発されてないのに初心者の人買ったら可哀想じゃん
2024/05/20(月) 23:16:46.82ID:DZCWbmif0
RF-4EJは期待してもいいでつか?
2024/05/20(月) 23:47:42.67ID:xJwWWd9d0
艦上機型ほちい
988大空の名無しさん (ワッチョイ aa5e-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:55:18.45ID:9oQxtWr70
艦上機型はそのうち出そうですね
F-4Eの空中給油動画見たけど、こいつもかなり難しそう
989大空の名無しさん (ワッチョイ 23db-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:10:02.23ID:5TM6HKQN0
F4のダウンロード開始はGMT15:00かな?
だとすると、22日0:00前後ってとこか
2024/05/21(火) 00:17:45.71ID:HwJNy6RI0
そぉだよ

1日前だけど延期告知はなし
(当日まで気を抜くな)
991大空の名無しさん (ワッチョイ 1aad-4AVf)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:48:44.64ID:RgaBW02K0
HeatblurはF4の次はEurofighterなんかなーいつになるのやら
2024/05/21(火) 18:57:57.49ID:HwJNy6RI0
はい、1日延期決定


1日で済むといいな
2024/05/21(火) 19:05:38.04ID:fFKB4wR8r
数学的帰納法かよ
994大空の名無しさん (ワッチョイ 23de-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:30:17.56ID:5TM6HKQN0
本家フォーラムがお祭り浮かれモードから一気に真顔モードに変わってて草
向こうのガチ勢は今日のために休み取ってるみたいだから気持ちは分かる
2024/05/21(火) 19:32:47.34ID:+8G4+IWb0
実は夜逃げ準備の工作だったりしてw
2024/05/21(火) 19:33:59.09ID:o7KW4ZeEa
いつリリース出来るかも断言できないのにいちいちプレオーダーだのリリース日予告の度にトレーラー作って大々的に発表して結局期待を裏切るのをなんど繰り返してるんだろうなこのゲーム
2024/05/21(火) 19:56:54.84ID:+8G4+IWb0
まぁ、発売日当日に販売中心とか平気でやる糞UBIよりはマシだと思うけどな
ただし、本家はキャンセル出来ないのはどうかと思う
それと、いまさらだけどスレ建てられなかったので誰かよろw
2024/05/21(火) 20:35:25.07ID:lOWiDf420
【DCS World】DCS 総合 Part.78 【初心者歓迎】

次スレ立てた…けどなんかしらURL貼るだけでRockうんたらで闇に呑まれるぽい、規制あほかと
テンプレ等もまだまったく無いけどとりあえずタイトルで検索して移動よろ…


>>992
Comming soon!!!
2024/05/21(火) 20:41:37.61ID:lOWiDf420
次スレ

【DCS World】DCS 総合 Part.78 【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1716291188/

5chのリンクなら貼れるのか…?
公式サイトURLはカキコ成功してもやっぱりRock規制だかなんだかでレス抹消されるらしい、テンプレ等どうにかして貼れるならすまんが誰かよろ
2024/05/21(火) 21:41:03.49ID:lOWiDf420
次スレのテンプレ貼ってくれた人、協力㌧
その後俺の方でもいくつか足して、公式のURLとかいろいろ省略だけどとりあえずスレ立て完了

ほんと規制めんどいわーー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 20時間 47分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況