X



【DCS World】DCS 総合 Part.66 【初心者歓迎】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/20(木) 01:55:47.19ID:8wYZe8oz0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレ。
"DCS World"を基幹とし、有料の各種モジュールを購入することで様々な機体・マップ等を導入可能。

■公式サイト■
※DCS World 無償配布※
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/
対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレー可能

■前スレ■
【DCS World】DCS 総合 Part.65 【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638082630/

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/20(木) 02:06:12.28ID:8wYZe8oz0
■関連スレ■
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1・2  (有志によるミッションや機体マニュアル等日本語訳の作業場)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083756/

 ※DCS World 日本語化ファイルアップローダー
   ttps://ux.Getuploader.com/DCSJP1/
   ttps://ux.Getuploader.com/DCSJP2/

ジョイスティックQ&A Part31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1637635962/

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083161/


■Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数■
ttps://forums.eagle.ru/topic/113608-chucks-dcs-tutorial-library/


■日本語解説■
DCS:World 日本語Wiki ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
DCS:Black Shark wiki ttps://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS:A-10C Warthog wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、F/A-18C等)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
DCS Japanese Database ttps://cypher1778.github.io/DCS_Wiki/ (F-16C等)
std_sk's notebooks ttps://web.archive.org/web/20190331044631/http://sky.geocities.jp/std_sk/ (ME等) FC3マニュアルは日本語化作業スレへ移管
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)
LockOn Flaming Cliffs Training ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/ (Lock-On Flaming Cliffs)
2022/01/20(木) 02:11:54.01ID:8wYZe8oz0
■各種マニュアル■ 公式のマニュアル類は下記の場所に置かれています
 DCS World\Doc (ユーザーマニュアル等)
 DCS World\Doc\Charts (チャート類)
 DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Doc (各モジュールのフライトマニュアル等)
 DCS World\Mods\tech\モジュール名\Doc (Combined ArmsやSupercarrierのマニュアル)
 DCS World\Mods\terrains\モジュール名\Kneeboard (各地形のニーボード用画像ファイル)

※β版モジュールはマニュアル類が不完全または用意されていないこともあり、随時アップデートを確認のこと


■DCS各モジュールの再現レベルについて■
DCS Product Terms
ttps://forums.eagle.ru/topic/102328-dcs-product-terms/
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/support/faq/general/ (各モジュールの再現レベル一覧)

 【フライトモデルの区分】
(SFM) Standard Flight Model   …旧LockOnシリーズと同等のフライトモデル
(AFM) Advanced Flight Model  …操舵面の影響などがよりリアルに再現されたフライトモデル(AFM+ という区分も存在)
(PFM) Professional Flight Model …プロペラやローター、油圧、燃料、電気系統etc.の影響までを最高度に再現したフライトモデル
(EFM) External Flight Model    …一部サードパーティ製モジュール用で、PFMを部分的にだけ利用したフライトモデル

 【コクピットシステムの区分】
(SSM) Standard Systems Modeling …非クリッカブルコックピット
(ASM) Advanced Systems Modeling …クリッカブルコックピット

 【フライトモデルおよびコクピットシステムの組み合わせによる各モジュールの再現度の違い】
[ SFM / SSM ]                            旧Lomacベースの再現度
[ AFM / SSM ] Su-25T・Su-25                 FC3の一部モジュール
[ PFM / SSM ] A-10A・F-15C・Su-27・Su-33・MiG-29  FC3の中心的モジュールの再現度
[ PFM / ASM ] Ka-50・A-10C・P-51Dなど          再現度最高のクリッカブルコクピットモジュール
[ EFM / ASM ] MiG-21bis・C-101・AV-8Bなど       一部のサードパーティ製クリッカブルコクピットモジュール
2022/01/20(木) 02:15:50.73ID:8wYZe8oz0
■導入およびライセンス購入について■
DCSのモジュールはEagleDynamics公式とSteamのいずれかで購入出来る。どちらもオンライン認証を行う。
 ※ED公式で購入したライセンスはSteam版で認証不可、逆は転送で可能
 ※オンラインのマルチプレイはED版/Steam版どちらでも互換性あり (β版等のバージョン違いには注意)

 【ED公式版のメリット】
・複数バージョンの併存が可能になっており、OpenBata、2.5、1.5を並行して遊べる バージョンナンバーも把握しやすい
・発売やパッチ配信が若干早く、Steamでは未発売で公式のみのモジュールがある
・公式のみのセールがある 発売直後のモジュールも軽い値引き対象になる
・定価で買うと次に使えるボーナスがつく
・Steamだと手数料をValveに取られるが、公式だと全額EDにお布施できる
・サポートやForumでの情報は基本的に公式メイン
・モジュール別14日間無料体験あり

 【Steam版のメリット】
・インストール手順が分かりやすい モジュールのインストールやアップデート時のダウンロード速度が少し速い
・Steamのみのセールがある Steamのみで使えるクーポンが発行されることがある (ライセンス転送を行って公式版で利用することも可能)
・フレンドリストなどSteamのSNS機能と連携できる

 【Steam版のデメリット】
・現在やβ版選択肢のバージョンナンバーを知りづらい
(最新β版のみ対応のモジュールを購入した場合は、安定版だと利用できないため、インストールされているDCS本体のバージョンを要チェック)
・Steamコントローラやオーバーレイが有効だと、DCSで使うキーバインドが横取りされることがある

※DCS:World 日本語Wikiではさらに詳細な導入&購入方法など多くの情報が書かれています
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/GetStarted

■サポートツール類■
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/SupportTools

■“スイッチオフ”の操作に対してコマンドを割り当てる方法■
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/InputConfiguration
2022/01/20(木) 02:18:45.03ID:8wYZe8oz0
■IME問題■
Windowsの日本語IMEがDCSとコンフリクトを起こすケースがあります。
実際の事例として、NEVADAマップでDCSのCPU使用率が3〜5%程度に低下したまま復帰しなくなるなど
ミッション読み込み時やミッション終了後にDCSがフリーズ状態に陥ってしまう場合があります。
この際には、Microsoft IMEからGoogle日本語入力に切り替えるなど、IMEの変更で問題回避出来るようです。
(現在ではすでに解決済みの可能性もありますが、念のため過去事例として記載)


※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。
※ 逆に、質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。
※ 他の住人に対する攻撃的なレスや、煽ったり叩いたりする事は禁止。
※ 他人の英語力をあげつらうなど、優越感を誇示することも禁止。
※ 特定の動画作者やDCSコミュニティ等をおとしめるような誹謗中傷も禁止。
※ 5ch外のゲームコミュニティ等における揉め事や争いをこのスレに持ち込むことも禁止。
※ そういった荒らしレスが書き込まれた場合、彼らに対する議論や説得は無意味です。
※ 荒らしにレスを返してもまったく建設的な内容にはならず、ひたすら無駄レスで
※ スレが埋め尽くされるだけなので、荒らしやその話題には一切反応せずに
※ 完全スルーが鉄則。荒らしの相手をする事も荒らしと同義。
※ 荒らしは無視し、DCSに関連する話題や質問を書き込んで下さい。
※ また、公共の掲示板という場ですので、個人的な実況のような連続投稿は控えましょう。
※ スレの正常進行のためにご協力宜しくお願いします。


〜〜〜テンプレ以上〜〜〜
2022/01/20(木) 15:33:00.55ID:Ur/Z+9zta
スレたてありがとう
2022/01/20(木) 15:33:26.73ID:9uPKz5zfM
よくってよ
2022/01/20(木) 17:40:49.45ID:+u40zY7J0
着艦ミスって落ちかけたわ、残り110ft
やっぱり着艦後はAB炊くよう心がけたほうが良いな
2022/01/20(木) 19:14:32.77ID:7Es1l81k0
2022/01/20(木) 19:16:45.33ID:BAthlAi90
AB炊くのは必須
2022/01/20(木) 19:59:36.64ID:zUGW2bwA0
前スレ>>988,989
無事遠方の空港に着陸できました
これで離陸しても飛行機を無事に空港へ返してあげることができそうです
質問に乗っていただきありがとうございました
2022/01/20(木) 21:33:43.59ID:IlYdzSuPd
>>11
私もF/A-18でドッグファイトよりも、もっぱら空港から空港へ観光飛行が主流です。
観光ついでに、変わった建物等見つけてポロッとCCIPはしたりしますが・・・

コールドから自分で設定したウェイポイントを回って着陸してシャットダウンするだけでも結構楽しい。
2022/01/20(木) 21:42:06.72ID:drF2ajc9a
TACANしかない機体(F-5とかMiG-21)を
F10-Map Only設定でフライトプラン通りに飛ばせると凄い満足感あるぞ
14大空の名無しさん (ワッチョイ a9ec-fHPM)
垢版 |
2022/01/20(木) 23:32:03.69ID:IOtgj3Cf0
F-15CでILSの周波数(ch)を設定する方法ってありますかね?
クリッカブルじゃないのでいまいち使い方がわからない。
2022/01/20(木) 23:37:25.43ID:avejx7KB0
>>14
(たしか)ない

近所に複数の飛行場があると自分が降りたいあの飛行場のILSはどれだ
今表示に出てるのであってるのかあってないのかって分からん
残距離からカンで当てるしかない

そのあたりFC3機体は簡略化というかナンチャッテというかなので
我慢するしかない
2022/01/21(金) 01:17:26.89ID:v6cGe/720
簡易シミュ機体だからしゃーない
イーグル好きならストライクイーグルが出るみたいだから気長に待とう
2022/01/21(金) 10:40:38.66ID:fmDraJ4L0
前スレでF-18のESMで敵AAMの位置表示できたらいいのにみたいな話しあったが
F-35くらいまで来ると 確か僚機と自機のES情報統合してパッシブのみで敵のSAMや航空機の位置リアルタイムで局限するみたいな機能あるんだっけか
流石にAAMは無理だろうけどw
2022/01/21(金) 10:48:10.04ID:eVuetd8s0
中長距離SAMだと管制誘導のためのレーダーも高出力だし
弾体も大きくRCSもけっこうあるだろうし…?
2022/01/21(金) 10:48:15.17ID:fyoVFZLjd
ハッキングして偽装表示同士討の電子戦もあるだろうな
2022/01/21(金) 10:52:15.05ID:fyoVFZLjd
書いててパトレイバー2思い出した
2022/01/21(金) 11:06:54.65ID:sy4ulr+6a
BMSのF−16のRWRはいくつか違う装置が再現されててベルギー用の奴は最優先脅威までの距離がkm単位でわかる高性能だったな
2022/01/21(金) 11:14:51.69ID:eVuetd8s0
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! HAF   !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l  HARM l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠ HAF ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ     /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )       7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   HAF     て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
2022/01/21(金) 11:43:31.97ID:H4xVFuMsp
来週アパッチ来るの?
有給取っていい?www
2022/01/21(金) 13:03:00.06ID:PLOgmMU+d
>>11
一応追記としては、管制がくれるheading to~°はあくまで地図の北を0°とした時に自分の飛行機から何度の方向ってことであって、いま自分が向いている方向からその角度分右や左に回るってわけじゃない事を覚えておかないと迷子になるんで注意
色々書いたけどとりあえずHSIかHUD上の言われた数字に向かって行けばいいだけの事なんだけど
2022/01/21(金) 14:45:19.12ID:fmDraJ4L0
>>19
F-35はマジでサイバー戦能力あるらしいぞ
最近はもう電子戦に留まらず敵のデータリンクにウイルス送り込んだりするらしい 
https://mobile.twitter.com/Tama010/status/1461602560104550402

SFアニメでありがちだった電子戦とサイバー戦を混同してるやつがもはや一周回ってリアルになりつつあるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 18:21:00.44ID:P/98mavy0
管制がくれるheading to~だけど、結局、コンパスをheading to~の数値に合わせて飛べば良いんだよね?
2022/01/21(金) 18:23:16.51ID:P/98mavy0
>>20
ワイバーンの件?
2022/01/21(金) 18:43:29.98ID:0CloT9pqr
>>26
やってみれば良いんだよ、何のためのシミュなんだよと
2022/01/21(金) 18:44:57.76ID:70F2HVjJd
>>27
そそ
2022/01/21(金) 20:35:39.51ID:rZS2gSnn0
エディタで開始位置と向きかえてスタート いきなりリクエストアジマスすれば分かるやろ
2022/01/21(金) 21:31:15.24ID:K3MnjxGR0
>>24
そうですね、昨日右にその分の角度向けばいいいのかな?ってやってみたら違うなぁと
その後管制の言うこと素直に従ってみたらちゃんと空港までまっすぐ飛べてるのをシアタービューで確認できました
色々教えてくださってありがとうございます
2022/01/21(金) 21:37:15.70ID:WyOSrE+H0
空中給油が上手くなりたい
2022/01/21(金) 22:14:34.74ID:VCUh+LsQ0
私は空中給油以前に、編隊飛行をうまくなりたい・・・

エディタで練習機飛ばして、追いついて併走する練習したりしているけど
近い高度、近い速度で、ずっと併走すのがこんなに難しいとは。
2022/01/22(土) 00:24:14.67ID:WAFpBStz0
ほーーい公式からの最新AH-64Dお達しだよーーー

> the Early Access is very close to being available for release.
> However, certain aspects still require extra polish notably;
> flight control system heading, attitude and altitude hold modes, MultiCrew, cold start,
> George AI co-pilot gunner, certain crew animations and system damage effects.

> We understand that our decision to delay the early access release is frustrating and disappointing.
> Please accept our apologies.
> Our commitment is to deliver this exciting new aircraft to you in the nearest future, hopefully in February.

『できれば2月中に』


公式ではLunar Saleが開始
Steamは10日後ぐらいかなーー?
2022/01/22(土) 00:32:26.85ID:ot9R9JBgr
これだけ遅れると自衛隊が調達打ち切ったのも分かる
2022/01/22(土) 00:59:33.23ID:yzV4bkK4r
ローター基部が突然破断して為すすべもなく墜落…という辺りも再現してるのかどうか
2022/01/22(土) 01:03:59.33ID:w4C9jLtZa
冒頭の機銃掃射のシーンが気になる
DCSの歩兵ユニットってここまで自発的に逃げ回ったっけ?
2022/01/22(土) 02:25:46.06ID:VVzoF2DA0
アパッチの早期割引セール
割引率高いかね?
せいぜい35%オフなんだが
2022/01/22(土) 02:35:38.15ID:WAFpBStz0
アーリーアクセス開始後に35%以上値引きになるのは数年後じゃないか?
早期割引よりも値引きが大きくなるまで3年でも4年でも待てるっていうならスルーして
待てばいいんじゃないの
2022/01/22(土) 09:40:54.47ID:49uwCZam0
アパッチにヘルファイアミサイル16本積んで
戦車16両を一分で撃破とかやってみたい
2022/01/22(土) 10:51:47.36ID:Zi1cHKyX0
ka-50でよく戦車に負けるわ
2022/01/22(土) 12:08:05.89ID:kZb184Jc0
P51で装甲車にエンジン撃たれて、よく不時着するでござる。
まして、ほぼ止まってるヘリだと言わんや
2022/01/22(土) 12:40:44.05ID:VVzoF2DA0
>>39
なんだかんだいいつつレガホとF-16を半値で手に入れた俺
コロナ禍特別セールという追い風はあったにせよ

なおトムキャットは・・・
2022/01/22(土) 12:41:34.23ID:VVzoF2DA0
>>41
WarThunderで戦車に乗っているとKa-50に赤子の手をひねるようにやられる定期
2022/01/22(土) 15:18:43.25ID:x8fzW62Nd
次は旧正月セールか
2022/01/22(土) 15:40:17.57ID:dPYfdgPg0
F-15データリンクはよ
2022/01/22(土) 16:51:35.59ID:49uwCZam0
https://i.imgur.com/DWyEEAG.jpg
TGPは最初視点が物凄いグラグラするため
とりあえず近場に座標合わせて固定してから目標にロックオンしますが
その際目標の座標を左側に渡すことが出来ません
ただしそれは表示上の事らしくて実際は違う座標のままでも目標に命中します
他の人もそうなのでしょうか?
2022/01/22(土) 19:41:50.94ID:D06Ys0oh0
なぜだ?座標は更新されないのかな
それとも何とかeraseで入れた座標をクリアしないとだめなのか?
49大空の名無しさん (ワッチョイ 278b-i5gI)
垢版 |
2022/01/22(土) 20:49:37.02ID:WLGNBFOR0
>>47
視点がものすごくぐらつくという現象はないけどな。
目標発見しポイントモードで即ロックできるが。
2022/01/23(日) 01:11:12.77ID:7LkxPZOC0
VOICE ATTACKとVAICOM PROを導入したらそれ以前とやってることが同じなのに楽しさが全然違うな
面白すぎて普段の何倍も飛んでいられるわ

ただ、舌足らずすぎて言いたいことを事前に練習してからじゃないと発音できないのが痛い
CAS時の playtime 50 minutes が20 minutes に認識されるのと Snake がスネークて認識されてて反応しないのは不満
2022/01/23(日) 01:15:42.09ID:GKYiAjp60
>>48
>>49
動画で撮ってみた
https://i.imgur.com/rH6Vg7C.mp4
こんな感じでFLIRとTOOの座標が違うけど何故か当たる
2022/01/23(日) 14:13:58.25ID:+zS8IrPd0
PC修理から戻ってきた!
1か月ぶりだからとりあえず離着陸練習するかー
2022/01/23(日) 14:27:05.56ID:m3aAqri+0
>>51
座標はズレてるね
他のとこの操作説明でもズレてるし
2022/01/23(日) 18:57:30.72ID:+zS8IrPd0
久しぶりに出撃しました
たくさん撃墜されました
たのしかったです(号泣)
2022/01/23(日) 19:08:01.16ID:/ZBdpBF5a
>>51
decimalとsecの違いだからいいんじゃね?
2022/01/23(日) 20:35:24.29ID:oVQO3pYD0
new BigDecimal();
2022/01/23(日) 23:14:30.37ID:aXuqmYrI0
>>55
正解
36.32分≒36分19秒、36.26分≒36分16秒だからな。
座標はズレていない。
座標の表記を分で終わらせてる(デシマル以降が10進法表記)か、秒まで表記してるかの違い。
2022/01/24(月) 00:39:09.09ID:YvV5Gol10
質問者ではないけれども私は理解しました
完全に理解しました。どうもありがとう
2022/01/24(月) 00:49:58.40ID:8oorH75H0
位置指定座標系ってDCSでは4種類だかあるんだっけ?
ちゃんとおさえてないんだけど…
2022/01/24(月) 01:07:51.56ID:Gg9f0xpp0
初歩的ですみませんが。

F/A-18CからF-16Cに乗り換え期間中なのですが、F-16Cにはフラップってないのですか?
Key Settingをみると、「ALT Flaps」や「LE Flaps」ってあるのですが、基本自動展開/収納なのでしょうか?

離陸や着陸動画をみても、FLAPを故意的に上げ下げしているようには見えないしでし、コックピットを見ても
どこにあるのか・・・的な感じなもので。
2022/01/24(月) 01:14:35.68ID:KnmuqwXv0
速度を落とさずに戦闘機動するのむずい
2022/01/24(月) 01:39:01.19ID:8oorH75H0
>>60
>基本自動展開/収納なのでしょうか?

そのとおりです

離着陸時に揚力を増す機構としてのフラップは主翼前縁&後縁に存在してますが
その下ろし上げ操作はフライトコンピュータが速度・AoA・脚の出ししまい状態・脚への荷重など
から判断して完全自動で行います
パイロットによる操作はありません


左袖後方に異常動作発生時に手動オーバーライドするスイッチがちらっとあったっけかな
異常が発生しなければ用無し
2022/01/24(月) 01:58:10.88ID:Gg9f0xpp0
>>62
早いレスありがとうございます。
そうなのですね。DCSにおいては故意的に操作は必要ない感じなのですね。

離着陸時、ギアー/フラップ操作は、かならず的に思っていましたから、PDFや動画見て、
どこにスイッチあるのか・・探していました。

しかしF-16Cのコックピットってパネル操作系で背もたれより後ろの下側を向いて
のぞき込むような角度のスイッチ系が面倒ですね。
あのモフモフしたのがあるから見えにくいのか、TrackIR付けて首を振る角度が結構きつい
飛んでしまえば、キャノピーからの視線は、バブルキャノピーで見晴らしがいいのですが。
64大空の名無しさん (ワッチョイ 4789-07Vm)
垢版 |
2022/01/24(月) 11:05:24.65ID:eicR4ujC0
>>63
チェックシックスしないの?
できる設定ならその辺のスイッチも見えるだろ
2022/01/24(月) 12:30:12.51ID:CwlRJPITd
>>64
見えないことはないのですが、F/A-18Cだと、横下見るだけで、必要なスイッチ群を見て操作できるのですが、
F-16Cは椅子というか、モフモフが出っ張っているのか、横下みるだけでなく、少し後ろを覗き込むように首をずらさないといけないなと。
スタートアップに必要なスイッチ系がその辺りに多いからそう感じるのかもしれません。
2022/01/24(月) 12:47:13.49ID:G8FlBJDWa
>>59
大きく分けて緯度経度とMGRSの2種類でしょ
2022/01/24(月) 13:24:45.99ID:WQ+bC6q2a
F-16はコクピットそのものがリクライニング気味になってるから
必要な視点の移動量が大きくなるきらいはあるかも
68大空の名無しさん (ワッチョイ 4789-i5gI)
垢版 |
2022/01/24(月) 13:40:23.84ID:eicR4ujC0
>>65
キーボードでの視点移動では例えばnum4で目一杯左を向く(チェックシックスの状態)だけで、首をずらす操作をしなくてもシートバックをかわして死角なく見るけど・・・
ヘッドトラッキングだと違うの?
て言うかそこまでしなくても、横向いてちょっと頭を前に出せばいいだけじゃん
実機でも基本モフモフ着けてるみたいだし、見えにくいのは仕方ないじゃない?
「シミュレーター」なんだから
言っちゃあなんだけど、それが面倒だと思うならDSC辞めてエースコンバットでもやってれば?
2022/01/24(月) 14:15:36.83ID:Mb6wPSkup
そもそも横下のスイッチなんて、ほとんど使わない件w
2022/01/24(月) 14:16:24.14ID:njtamE3md
DCS UFCパネルならF16かなりパネル操作楽だけどな。
2022/01/24(月) 14:45:52.36ID:njtamE3md
横下なかったわ すまそ
72大空の名無しさん (ワッチョイ 4789-i5gI)
垢版 |
2022/01/24(月) 15:05:06.37ID:eicR4ujC0
>>69
まあ、その辺の視認性を損なってでも着けなきゃならないくらい、モフモフは重要だからwww
2022/01/24(月) 16:13:19.21ID:wIRfzbTOa
そんなのはtrackirの調整次第でいかようにもなる
2022/01/24(月) 17:23:11.30ID:qechHs8uM
なんか空母が好きだからFA-18ばっか乗っちゃうけどF-16のったときにパワフルでビビる
着陸時もぜんぜん減速しなくて通り過ぎる
2022/01/24(月) 18:23:11.29ID:WQ+bC6q2a
推力重量比1オーバーは伊達じゃない
2022/01/24(月) 19:40:42.34ID:aLoMDuyQ0
石ころ一つ押し出せそうだな
2022/01/24(月) 20:00:54.28ID:ljUf9zp60
実はFA-18よりマーベリックミサイルを2発多く積める
2022/01/24(月) 20:18:29.59ID:CwlRJPITd
65ですが。

実機も!とわかっていても横着ですまない。
2022/01/24(月) 21:22:38.20ID:sh2YVg7p0
>>63
言うほどf-16で後ろを見ないと触らないスイッチを触る必要であったっけ? 外部ライトは座席横だしその後ろのテスト関係は触らなくていいし あとはシステムの立ち上げのスイッチか 任意の視点を登録する機能あるからそれを試したら
2022/01/24(月) 23:54:02.07ID:lSr/BlKd0
左右後方のパネルはコールドスタートの時くらいかな。飛行中はまず触らん。トリムメーターがあるんでたまに参照するくらいかねぇ
でも65の言いたいこともわかる
カメラとクリップの位置関係だと思うけど、TrackIRだと左右後方下は向きにくい
2022/01/25(火) 01:33:42.22ID:nsKGVKp00
VR買えw
2022/01/25(火) 01:34:29.94ID:nsKGVKp00
と誘導してみる。
83大空の名無しさん (アウアウウー Sa4b-07Vm)
垢版 |
2022/01/25(火) 08:05:38.55ID:Rupl3F1ca
>>80
>TrackIRだと左右後方下は向きにくい
それも設定次第じゃないの?
2022/01/25(火) 08:10:46.14ID:zGDqZhtKp
defaultのままでやってるんだろうな
2022/01/25(火) 08:15:44.78ID:fBC7O5Ub0
デフォ設定だとしてもあとはカメラとか反射板orLEDの取り付け位置が最適じゃないのかもだ
2022/01/25(火) 08:21:24.41ID:htJ/BQ0hd
センター位置をその都度変えるか
2022/01/25(火) 08:59:38.17ID:0nCP3Bnc0
>>81
視野角の狭いVRじゃもっと確認しにくいぞ
2022/01/25(火) 09:36:54.36ID:9bz3oC+op
>>87
それはG2に限っての話だろ
2022/01/25(火) 09:42:02.92ID:fBC7O5Ub0
>>88
視野の広いHMDの方が少ないと思うが、
どれを選べばちゃんと計器が読める解像度と広い視野角の両方で満足出来る?


とりあえずVRの方がトラッキングは強いから、下向きでもどっち向いても視野がガクガク飛んだりはしないで済むかな
2022/01/25(火) 10:07:28.26ID:9bz3oC+op
>>89
ggrks

最低110度以上のVR機だよ
100度以下のVRデバイスはゴミ
あと縦視野も重要な
2022/01/25(火) 17:34:47.06ID:nsKGVKp00
>>89
VRならメモリー積めよ。じゃないとすぐガクガクする。
メモリー量がこんなに如実に出ると思ってなかったわ。
ディスプレイは普通にスムーズに映ってるんだが、VR画面がガクガクしてて、
倍以上のメモリー積んだらVR画面もスムーズになった。
2022/01/25(火) 17:53:01.05ID:htJ/BQ0hd
その手の話はVRAMと思いきや通常のメモリでもスムーズになるのね。
2022/01/25(火) 18:02:11.69ID:fBC7O5Ub0
>>91
そんな影響あるもんかね?
ま、3DCGや映像制作もするPCでメモリは128GB積んでるから十分だと思う
2022/01/25(火) 19:59:55.72ID:Mc1WF/SJ0
DDR5メモリさんもサボってないで早く本気だしてほしいです
2022/01/26(水) 07:41:30.25ID:EhMmdZNR0
ファントムきた
https://youtu.be/rQuBI70CbNI
2022/01/26(水) 08:07:07.28ID:Q+Yj0PqK0
ほーー
実写込みでPV凝ってんな、もっとコクピット見せて欲しいが

しかし最近の新モジュールって複座機ばかりなのはちょっと残念
2022/01/26(水) 08:14:28.11ID:vr/pxAcD0
EF、ミラージュF1、F-8、A-7、G-91、MiG-23は単座だし…

これまであってしかるべき複座機が全然なかったところ、F-14皮切りに複座一人プレイ
補助システムが構築できて欠けを埋めようとしてるだけでしょう
2022/01/26(水) 09:29:04.53ID:DBkA/CcH0
複座で残念?友達と複座で遊ぶの楽しいだろ!
2022/01/26(水) 09:33:05.54ID:Q+Yj0PqK0
だってぼっちだもの
AIのお世話するのもメンドイしさー
2022/01/26(水) 13:13:56.74ID:dQbU+kFla
Heatblurじゃったか!
安心な反面、今まで全く匂わせがなかったのでびっくり
2022/01/26(水) 13:37:23.55ID:3s1m0lb90
副座でマルチでやると、COMの方が優秀で相手にイライラする場合もあったりするw
ちなみに相手もきっとそう思ってるだろうけどな
2022/01/26(水) 15:33:14.93ID:dQbU+kFla
複座機といえばMi-24のペトロヴィッチってJESTERと比べてどんな感じ?
2022/01/26(水) 15:46:22.81ID:l9aWQZnYd
Use the force, Luke
2022/01/26(水) 20:10:36.92ID:93LdEsyI0
Su-30の最新MOD出たみたいだな
https://www.youtube.com/watch?v=53gVN9uCfOo
アクティブレーダーミサイル使うのに後部座席を新たに設ける必要があるのかと
2022/01/26(水) 21:28:36.19ID:QEn3f+sg0
>>102
ペトロヴィッチはガナーとしてとても優秀
地形に紛れる地上車両を確実に見分け
移動する車列にほぼ正確にミサイルを当てる能力は人間ばなれしている
後は敵と味方を識別してくれればあのような不幸な事故は起きなかったのに・・・
106大空の名無しさん (ワッチョイ 0710-z3gx)
垢版 |
2022/01/26(水) 21:43:11.70ID:NNq31BH20
アパッチどうなってるの
2022/01/26(水) 21:47:26.66ID:sx+Bk1PXr
もちろんComing soooon!
2022/01/26(水) 22:12:27.55ID:zgNwEkI70
>>106
来月
2022/01/26(水) 22:15:29.76ID:vr/pxAcD0
>>108
でっきるっかな? でっきるっかな? できるかっなーーーーー?????

2月中の発売、でっきるっかなーーーーー
2022/01/26(水) 22:18:10.56ID:sx+Bk1PXr
だからやっぱりComing soooooooon!
2022/01/27(木) 00:02:22.57ID:81eVSEXM0
最近F/A-18c買って飛んでたら、着陸した瞬間にNWSが効くのに驚いたんですが、実機もこんな感じなんですかね?
NWSは低速になってからONにするものだと思ってたので。
2022/01/27(木) 00:19:18.35ID:2e/S4aYu0
>>111
実機フライトマニュアルにこうあるから、実機どおりですね

  A1-F18AC-NFM-000 (15 SEPTEMBER 2008)
    I-2-66
>2.10.2 Nosewheel Steering System.

>Nosewheel steering is also disengaged with weight off the nose gear.
>During landing, nosewheel steering is automatically engaged in the low mode with weight on the nose gear.

(訳)NWSはノーズギアに荷重がかからなくなるとディスエンゲージされます。
   着陸時、前脚に荷重がかかるとNWSは自動的にLoモードでエンゲージします。
2022/01/27(木) 00:47:01.51ID:Y5IqH2P7a
>>105
解説動画とか観てみたらUI周りや使い方・・・というか位置づけ的なものが結構違うんだなー
なんというかより機体システムの一部みたいな印象を受ける

となると今後のDCS複座機は
F-14/F-4のHeatblur系とMi-24/AH-64のED系に別れる事になりそうだ
RAZBAMのF-15Eはどっちよりになるんだろう
2022/01/27(木) 04:22:00.54ID:l0/SQB1Hd
RAZBAMに期待してはいけない
2022/01/27(木) 06:36:14.10ID:Tk8swv3r0
>>112
ありがとうございます
機体によってその辺も違うんですね
2022/01/27(木) 08:44:32.58ID:OI7inp35M
UIデザインくらい統一しろ!
2022/01/27(木) 10:28:10.58ID:sutVC2vKa
これパイロットの顔もCGじゃない?
2022/01/27(木) 12:24:30.18ID:oFOrRiBd0
アパッチは2月に出したいと思ってるだけで約束してないから4月リリースだよ
2022/01/27(木) 17:54:32.67ID:xsomPmOJ0
F-14やF-4の購入に踏み切れない一つの理由としてミサイルがある
シースパローで勝つ戦術が見当たらない
何故か同じセミアクティブのSu-27にも負ける
2022/01/27(木) 18:03:38.15ID:k0hw9BLc0
勝つためにやるゲームじゃないだろこれ…
2022/01/27(木) 18:06:54.65ID:Tk8swv3r0
F-14はサウンドとかも良いしかなり良くできてると思うよ
DCSのF-15と違ってでかい飛行機を操縦してる感がすごいので買おう!
2022/01/27(木) 18:07:31.30ID:NZLgPS3sr
遊び方は人それぞれ
勝つ事が目的でも何もおかしくない
2022/01/27(木) 18:19:06.91ID:zr7Un+P0a
モジュール増やし過ぎたら個々の習熟度上げるの大変でしょ…
2022/01/27(木) 18:24:50.42ID:zOQ24Yvla
youtubeの動画ではFBWのF-16や18と比較して
F-14を「父さんが乗ってたコルベット」とする表現を多く見かけ、上手い事いうなーと思ってたけど
とするとF-4はどう評される事になるんだろうか
2022/01/27(木) 18:48:43.46ID:w2DNrnzl0
F-4Gほしい
2022/01/27(木) 19:40:09.39ID:kzr8i8/z0
>>124
F-4はダンプカーだろうね

因みにF/A-18は何でもできるミニバンて誰かが言ってたな
2022/01/27(木) 20:25:25.92ID:XaWhfsie0
アプデきたようにみえたがエラーが
2022/01/27(木) 21:15:56.23ID:12lpl0D+0
えっ、フェニックス使ったらいかんの?
2022/01/27(木) 21:34:38.73ID:2e/S4aYu0
ちょっとの間公式サイト見えなくなってたけど
今は復旧してobパッチ新しく来てるは来てる
バグフィックス中心
M2000とMiG-19に機能追加多め?
2022/01/27(木) 21:45:14.16ID:XaWhfsie0
>>129
ありがとう
2022/01/27(木) 22:47:40.03ID:M0ul3ndqr
DTOSで一番キレイに投げた人が優勝です
2022/01/27(木) 22:55:21.19ID:fi6MsS6l0
RF−4Eのmod出ないかなぁ
2022/01/28(金) 01:20:58.79ID:q/BJ0t8x0
F/A-18CでのMissionの「Weapons Qualification - Pavway II Laser Guided Bombs」って地上部隊からのレーザーコードをもらってCCRPで投下ってミッションなのですが、
レーザコード入力の上、通信で、「IP Inboud」-「LaserON」-「SPOT」-「IN」っともらって、WP1をTGTして投下しているのですが、レーザコードがあってるのに、
外れるのですよね・・・すぐ脇に落ちるので、レーザー誘導されていない感じ。

この場合の投下ターゲットって、このミッションの場合WP1を指定していれば、あとは地上部隊のレーザーで細かな調整と思ってたのですが、違うのかな

ttps://www.youtube.com/watch?v=xRBxsozgns4

これを参考にはしているのですが、なぜか外れるのですよね・・・
他でTGPでカメラ見ながらレーザーは当たるのですが、地上部隊からのレーザーでAUTOモードって投下目標は細かく自分で指定しないとレーザー誘導できないのでしょうか?
2022/01/28(金) 01:37:14.69ID:bXGzNAmVa
しれっとF-16にDTOS実装されたけど
JHMCSとの連携でTGPが一気に使いやすくなったなぁ
2022/01/28(金) 02:29:12.67ID:Ulwm8kbL0
JTACとの連携は難しすぎて無理。試すと1688指定で当たってる気がする

関係ないけどMEでプレイを録画ってあったっけ?
あとMessage Historyとかもメニューに出る気がする
2022/01/28(金) 07:12:20.88ID:cMNOqCsL0
>>133
一応確認だけど、投下前にセンサーがレーザー掴んだの確認してる?
レーザーコード入れてても爆弾がレーザー見つけてるかは別だから
2022/01/28(金) 09:41:03.67ID:1ymLrqf60
開戦時のシチュエーションとしてこっちのROEを反撃のみにして
相手が先に撃ってきてさあ戦争だ!ってやりたいんだけど
最初のミサイル避けれなくて戦死第1号になってばっかりなのじゃあ
2022/01/28(金) 09:48:45.67ID:x8RHjfCUM
大戦機に切り替えていけ

定期的に言ってるけど戦艦に攻撃したい
2022/01/28(金) 10:00:39.19ID:NPxD9fPad
>>136
返信ありがとうございます。
それが私も気になっていたのですが、
マーベリックだと、Cage/Uncageでレーザー探査してるのはわかるのですが、
ペイブウェイのCCRPモードで探査って同じ要領で探査するのでしょうか?カーソル動かすとCCIPになってしまうし、そのあたりがわからなくて。
2022/01/28(金) 10:08:59.85ID:mzpJyYIPa
そんなんあれだ、AI友軍機を先行させりゃいいんだよ

というか正味の話そういうシチュって70~80年代ぐらいの設定じゃないとミサイルの性能的に厳しいんじゃないか
加えて敵AIは兵装の運用ミスもセンサーの見落としもターゲットへの逡巡もしないわけで
141大空の名無しさん (ワッチョイ 662c-Y0e5)
垢版 |
2022/01/28(金) 10:42:42.91ID:kKGUnXWE0
>>139
それ、俺も知りたい。一発目はまだしも、二発目以降。味方信じて落としても「破壊できてねーよ、バカ」とか言われて結構落ち込む。
2022/01/28(金) 11:09:58.40ID:vqXDUSUM0
>>137
F-15CのThe Georgian Warがまさにそんな感じのシチュエーション
相手はセミアクティブレーダー誘導のR-27だから問題なく回避できる
2022/01/28(金) 11:14:03.35ID:/dOjbsHt0
F-14以前の機体はクラシックカーみたいな楽しみ方だよね

正直、F-14は古いスポーツカー感覚で買ってみたけど、思いの外クラシックカーだった感はある
2022/01/28(金) 11:37:24.66ID:/AqIWb+K0
SteamでもLunar Sale始まったか

今気づいたけど(本家も同じくで)シリアマップが半額になったの今回初かな
前回もうなってたっけ?

んで前回もSteamでのみ発生してた、英仏海峡マップとWWIIレシプロ機のバンドルが妙に
大きく値引きされてるの、今回もまたなってる
なってる度が前回と同じかはよくわからんが…
2022/01/28(金) 12:54:05.70ID:p+SqWlDma
>>139
JTACとかにレーザー照射させたら、ターゲティングポッドのLSTレーザースポットトラッカーモードでスキャンして、その場所をターゲットポイントとして指定してやんないとダメよ
2022/01/28(金) 16:32:30.99ID:efxoq7QZ0
>>145
そのミッションTGPついてないんですよ
でも指定される地点がWP1みたいなので
そこWPDSGで指定して爆弾放り投げてやればいいのかな
2022/01/28(金) 17:38:26.59ID:ktFUpDWB0
レシプロで一番楽しいのはどれ?
2022/01/28(金) 17:45:11.20ID:lszZgTkOp
レシプロで迷ったらP-51D買っときな
2022/01/28(金) 17:52:01.37ID:NPxD9fPad
>>146
そうなんですよ。
レーザーでポイントされているのを確認する方法がわからなくて。
WP1辺りにほりこめばあとは地上部隊が勝手にかと都合よく思っていたのですが、「命中してない!やり直せ!」「Abort!」とか臨場感はあっていいのですけどね。

上の動画を見るとWP1指定だけでさくっと命中なんだよな。
2022/01/28(金) 18:00:28.91ID:DNaNptKc0
>>146
wp1に目標があるんなら取りあえず目安としてターゲットデジグネイトしといて jtacがレイジングって言った後、指定してるwp1付近に落とせば地上で誘導してくれる。

指定されたコードをちゃんと爆弾全部に入力してイニシャルポイント到着の申請もして、レーザー照射の申請すれば、レーザー照射してくれて、そして命中するはず。
2022/01/28(金) 18:05:50.74ID:cMNOqCsL0
P-51は無料で訓練機があるからそれ飛ばしてから考えてもいいぞ
2022/01/28(金) 18:23:30.16ID:V7DEozJ+d
レシプロはアビオニクス積んでるわけじゃないから大体操縦は一緒だし一番楽しいのはどれって言われてもな
エンジン周りの管理に手間がかかって楽しいってことならドイツ機以外選んでおけばいいと思う
離着陸がちょっとシビアで楽しいってことなら逆にドイツ機とスピットファイアだな
P-51/P-47は癖がないので離着陸カンタン
頻繁にトリム調整しなくても安定して飛んでくれるのはFw190、例えるなら高級車って感じである意味一番面白みはないかもしれない
2022/01/28(金) 18:40:10.32ID:2hBjoIKdp
高級車というかATみたいなもんじゃね
2022/01/28(金) 19:33:21.30ID:V7DEozJ+d
高級車ってのはコックピットのレイアウトとか乗り心地含めてね
ATって意味ならドイツ機全部そうなので
Fw190のコックピットは本当よくできてると思うよ
人間工学的配慮って奴だな
2022/01/28(金) 21:36:08.77ID:/AqIWb+K0
今夜?出るED公式週刊ニューズレターの予告タイトルがかなり気になる三文字なんだが…
AI専用なのかフライアブルなのか…… あ、WWIIの米軍機ね
微妙に他機種との時期のずれもあるし
全然違うものを指す三文字だったらそれはそれで笑うが
2022/01/28(金) 21:40:42.03ID:uLsTCCyOr
>>152
FMの違いも大きい
離着陸めっちゃ難しいのもあるんだし
2022/01/28(金) 21:58:34.42ID:cMNOqCsL0
f4uくるなら空母もくるのかなあ
2022/01/28(金) 22:42:35.22ID:/AqIWb+K0
え?
M3LLCがエセックス級作ってるって既出だが
https://leatherneck-sim.com/2022/01/06/2022-new-years-update/
2022/01/28(金) 23:45:29.44ID:q/BJ0t8x0
>>150
う〜ん、APC群に落とせと指示がって、6回行ったり来たりと1回ずつ投下として2発命中・・・
外した4発はほんとそばに着弾しているから、レーザー誘導しきれないような投下ミスではないとは思うな。

地上誘導だとこんなものなのでしょうかね・・・AUTOでWP1以外にカーソルは動かしていない中2発はまともに命中しているからレーザー誘導はされていると思うけど。
マーベリックがほぼ100%命中なことを考えるとちょっと・・・。
2022/01/29(土) 00:23:09.25ID:+ePX6Ah90
>>159
一連の操作を動画にとってどっかにアップだ!
誰か詳しい人が指摘してくれるはず!
161大空の名無しさん (ワッチョイ 662c-Y0e5)
垢版 |
2022/01/29(土) 00:47:16.40ID:XvJL5DJp0
>>159
F/A18Cに付属のトレーニングやってます?
俺も一発目はちゃんと「Lasing」って返答あるから、それから投下すると当たるんだけど、二発目以降「Lasing」って言ってくれない。言ってくれないまま投下すると、ほぼ外れる。
根本的に間違ってるのかな。
2022/01/29(土) 01:33:04.98ID:EAoF8xZy0
それJTACとの無線のやり取りが出来てなくて2発目ではレーザー出してもらえてないんでは?
2022/01/29(土) 02:11:33.09ID:3iJQaH4P0
JTACミッションでTYPE1か2のコントロールなら1発ごとにレーザーオン→レージング→スポット→イン→クリアードホットの段取りを踏む必要があるでしょ
2022/01/29(土) 02:49:02.75ID:2gXkl5oQ0
>>161
はい、私も付属ミッションをいろいろ練習中です。数やっていて少しわかってきた気がします。

>>163さんも書かれていますが、

JTACから9-NINE?(地上班)だっけ、に無線が切り替わると思うのですが、この無線の時に、通常は、「IP Inboud」-「LaserON」-「SPOT」-(投下進入)-「IN」 とこちらから流れで送信して、
相手が合づちをいれてくるのですが、このメッセージのラグというか、反応レスポンスがおかしい時はだめですね。ときどどきこちらの送信が早いとかでレスポンスが止まる(無反応)時もダメでした。

うまくメッセージがつながって、その上で、最後、目標に機首を向けて、「IN」のあと、「方角」(たぶん、突入方位を勝手に)を報告した時に、9-Nineが「Clear HOT」と応答してくれた時は、準備OKで命中する感じ。
「ABORT!ABORT!ABORT!」と言われたときは、言葉通り、ダメですね。一度、一からやり直しで、また、「IP Inboud」-「LaserON」-「SPOT」-「IN」の流れから出ないとダメでした。
操作的なものというよりは、投下進入の「IN」報告の後のレスポンスまでが綺麗に続いているのが重要なのかも。
2022/01/29(土) 02:49:44.39ID:TmLJwHhPd
一番人気だったWW2サーバ運営終了か
pingや時間帯の兼ね合いで数回しか行ったことないけど残念
2022/01/29(土) 03:21:30.16ID:3iJQaH4P0
>>164
一度、JTAC(統合末端攻撃統制官)(地上部隊などに同行して近接航空支援の管制を行なう有資格者)との9-Line(正確な近接航空支援に必要な9項目の重要情報)を活用した攻撃の流れについて勉強したほうがいいね
前にも出てるけど、下のサイトがわかりやすい
https://triserver.com/arma3/41453/
2022/01/29(土) 04:00:04.85ID:8T3/9BKv0
>>138
WarThunderへようこそ
168大空の名無しさん (ササクッテロロ Spbd-oPtd)
垢版 |
2022/01/29(土) 08:04:53.62ID:VK3jZGQgp
>>119
スパローはSu-27のR27ERより射程が短いから仕方がない。
2022/01/29(土) 08:25:24.13ID:EKLmGBga0
>>168
ERじゃないR-27RまでのSu-27相手ならすぱろーでも勝つる???
2022/01/29(土) 08:40:15.06ID:8w8tGH9n0
シースパローは艦対空ミサイルで
空対空ミサイルは海軍も空軍もスパローや
クッソどうでもいいけどな!
2022/01/29(土) 11:25:28.55ID:hXV+PFTm0
個人的には9-LINEで1番わかりやすいのはこの動画の10分頃の解説

https://nico.ms/sm39073947
2022/01/29(土) 12:20:17.57ID:qCzDmt5na
なぜAIM-54をつかわないのか
AMRAAMをつまずAIM-7で縛れば15でも16でも18でもそりゃ苦戦する
2022/01/29(土) 13:20:45.73ID:8w8tGH9n0
スパロー楽しいんや
2022/01/29(土) 13:28:59.71ID:my2lxqVt0
AIM-54は核爆弾積んだソ連の大型爆撃機に対抗するための兵器だから
戦闘機や攻撃機相手だと使わせてくれないんじゃないの
2022/01/29(土) 13:42:15.04ID:qCzDmt5na
米軍におけるAIM-54の発射事例は戦闘機に対する物のみの模様
2022/01/29(土) 15:40:50.09ID:7ShpTvnq0
湾岸戦争で1発撃ったらしいね。でも撃墜は確認できてない
イランがイラク機相手に何発も使ったそうだけど、戦果はどうだったんだろう?1発で2機撃墜したとかいう話もあるけど

>>174が書いてるようにドンくさい大型機を相手として想定してるから、戦闘機のような機敏に動く機体にはあまり向いてないという説を読んだことがある
でも演習で対戦した空自F-15のパイロットによると、やはりあの長射程はかなりの脅威で、何も出来ずに撃墜判定くらったらしい
2022/01/29(土) 16:06:11.86ID:JXeMKUyMd
>>166
>>171
ありがとう。はじめはFA-18C自身のウェッボン操作に手順漏れがたったのか思いましたが、まさか、無線のやり取りとは。
その上、無線のやり取りも、応答タイミングが少し早いと無応答になったりで。
勉強になりました。
2022/01/29(土) 16:32:22.32ID:+ePX6Ah90
地上からの中止命令無視して爆弾落とすCAS機って素敵やん?
2022/01/29(土) 16:34:22.98ID:EKLmGBga0
テロリストの捕虜になったJTAC「俺の座標を爆撃しろ!」
2022/01/29(土) 16:52:14.06ID:b0UjTssWp
>>176
ミサイル1発で二機撃破ってどうやったんだろ
2022/01/29(土) 17:03:57.51ID:hXV+PFTm0
「爆撃中止!」
「もう投下した!」
って場面映画で何回か見た気がする
2022/01/29(土) 17:06:58.80ID:FpC5S/tla
タリバンに包囲されて全滅の危機に陥ったアウトポストに単機駆けつけて、たまたま居合わせたJTACと連携してアヴェンジャーによるDANGER CLOSE攻撃で味方の窮地を救った時の誇らしさときたら、もうw
2022/01/29(土) 17:24:42.10ID:qCzDmt5na
実は地上で「味方だ!味方だぞ!やめろくそったれ!」と兵士が絶叫してるのは
ベトナム戦争映画のお約束
184大空の名無しさん (ササクッテロロ Spbd-oPtd)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:33:52.38ID:VK3jZGQgp
>>169
やったことない
2022/01/29(土) 20:32:50.84ID:8w8tGH9n0
ミサイル回避頑張ってたけど
カッコよくギリギリ回避とかしないで
尻尾撒いて逃げるのが1番いいんやな
自分はヘタっぴだって改めて思い知らされた
2022/01/29(土) 20:42:33.86ID:EKLmGBga0
>>174-176
F-106「はい、ここにAIR-2Aジニーがあります。これをね、F-16に撃ってみたいと思います」
2022/01/29(土) 21:07:34.69ID:qnRhPqvu0
センチュリーシリーズ欲しいよね
188大空の名無しさん (ワッチョイ 498b-21ac)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:56:18.51ID:AltrIQ890
>>185 へたっぴは、君だけじゃない。
おれも、へたっぴです。
189大空の名無しさん (ササクッテロロ Spbd-oPtd)
垢版 |
2022/01/30(日) 02:22:11.93ID:FpoNlbklp
>>185
尻尾巻いて逃げた後に、また戻ってくるまでの時間をちょっとずつ早くしてみる。
射距離や高度等の状況毎の限界値を調べれば良くなるよ。
2022/01/30(日) 05:02:44.52ID:aZ+TWd4V0
>>180
対大型機を想定したAIM-54は装填されてる炸薬量がAIM-9やAIM-7よりもずっと多いんよ
だから1機目に命中して爆発したら近くにいた2機目にも致命的なダメージを与えたらしい

>>186
AIR-2AはMAP兵器だからwww
2022/01/30(日) 08:08:54.50ID:HmXvBCdB0
極東マップおくれ!
2022/01/30(日) 10:41:46.28ID:4LXXpdI10
無誘導のクラスター爆弾
低高度からの爆撃は危険なので
TGPで照準合わせて高高度からの爆撃やってみたけど
びっくりするぐらい当たらないな
2022/01/30(日) 12:04:24.76ID:Mr6aHgva0
無誘導ならCCIPの方が精度いいしな
低高度でやりたいなら FZU39 OFF 設定にしてCCRPを使ってポップアップしながらリリースすればいいよ
2022/01/30(日) 16:25:10.46ID:HmXvBCdB0
交戦中は右手はずっと操縦稈握ってるから
右shiftの操作は割り当てない方がいいんやな
2022/01/30(日) 17:00:12.57ID:U2kWV+Ria
クラスター爆弾は風向修正弾薬ディスペンサー付きの
CBU-103, CBU-105で精密攻撃すべし
2022/01/30(日) 17:03:08.29ID:I7jfRi/n0
すべしっつっても無かった時代(無かった時代の設定のミッション・キャンペーン)
では無しでするしかない

だからベトナム戦争当時なんかはMERで十何発二十何発とかわしゃわしゃ爆弾携行
してってとにかく数でばらまいてってしてた面もあるのだろう
2022/01/30(日) 17:45:55.41ID:kNyNG/AMa
急降下しながらリップルで大量に投下してるとベトナムっぽい雰囲気
2022/01/30(日) 18:21:17.04ID:InivaNSs0
時代設定で携行できる武器でなく戦術も変わってくるのね
2022/01/30(日) 23:56:03.79ID:viROjkez0
A-4Eめちゃくちゃ楽しい
とりあえずこれのシステム一通り使えるように遊んでみるかな
200大空の名無しさん (ワッチョイ 498b-21ac)
垢版 |
2022/01/31(月) 18:25:09.08ID:gwvwnOgL0
教えてください。
Fa18の「Realistic TDC Slew 」て、なんですか。
チエックマークいれても、いれなくても、なんか変わらないような気がするんですが。
2022/01/31(月) 19:04:03.95ID:tHApSkfRd
うちの庭に欲しい。

航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機 離陸後行方不明の情報 防衛省関係者(18:40) [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643622205/
2022/01/31(月) 19:09:09.63ID:uYDG8l4s0
>>200
TDCのレバーを操作する時に実機と同じように押しこみながら操作するか、若しくは押し込まなくてもレバー操作できるようにするかのチェックボタンだよ
2022/01/31(月) 19:13:15.87ID:8b/+hsx00
>>200
スロットル握ったときの人差し指で操作するThrottle designator controller (TDC)で
マーベリックミサイルのシーカーを目標に向ける操作するときに
実機に沿った(Realistic)操作だとTDCボタンを押し込み(depress = ENTERキー)ながら
上下左右方向に倒す(;.,/キー)という操作をおこなうことになるけど

「押し込みながら倒す」という入力を行えない・DCSに認識させられないスロットルデバイス
を使っているなどの事情があるプレイヤーは、このチェックマークを外すと
押し込み(ENTERキー入力)なしでTDC Slewの方向入力のみでシーカーが動いてくれる
ってことだと思う
2022/01/31(月) 19:19:38.83ID:ATujRmLM0
TMWarthogやWinwingのような押し込みながら倒す事が可能なデバイス使ってても
実機通りの仕様だと、正確な操作が難しくなるとかさらに単純に指も疲れるとかでつらいぜ
押し込まなくてもいいオプション付けてくれて非常に助かる

>>201
中国かロシアあたりに亡命…ではないよな流石に
もしすでに墜落してるにせよせめて機体は発見されるといいが
2022/01/31(月) 19:31:26.28ID:vu//G3Nc0
北か中国に堕とされたかもしれん
206大空の名無しさん (ワッチョイ 498b-21ac)
垢版 |
2022/01/31(月) 19:34:13.09ID:gwvwnOgL0
>>200です。解説ありがとうございます。
2022/01/31(月) 20:09:21.44ID:/LbVv0KcM
>>205
いやいや冗談だろうけど離陸直後だからそれはない
2022/01/31(月) 20:39:22.87ID:vu//G3Nc0
潜水艦か工作船が潜入してたのかもしれんw
2022/01/31(月) 20:43:52.23ID:jQdvwGUR0
F-15の複座って教育以外でも使われるのだろうか
F-14みたいにレーダー迎撃士官が乗ったりするの?
2022/01/31(月) 21:51:35.11ID:al6mxDm9d
複座は. . .小松にはアグレスもいるからパイロット心配
2022/01/31(月) 22:05:18.63ID:OEUDQVSBp
F-15E来たらその影響でF-16が安くなったりしないだろうか
2022/01/31(月) 22:16:48.96ID:QebtujbJa
開発会社が違うんだからそれはない
2022/02/01(火) 01:23:10.87ID:vX8eA+QR0
落ちたのはアグレスっぽい
2022/02/01(火) 09:25:35.59ID:A+Qv2jOs0
やっぱ終末誘導が始まったら一目散に反対に逃げて
引き返して再度発射が正道なんだな
でもこれ戦闘機動は上達せんよね・・・・
2022/02/01(火) 13:00:26.54ID:JFXKKFlda
堕ちたのはトラ柄の083番機か…
原因はなんだろう?
2022/02/01(火) 16:45:09.26ID:PW7D+cFSd
ほんと、素朴な疑問なのですが、皆さんDCSで使用しているHOTASの配置ってどちらなのでしょうか。

F/A-18等大半の機体配置のスティックが真ん中、スロットルが左?
F-16的なスティックが右、スロットルが左?
2022/02/01(火) 16:48:21.07ID:QTo3K8ffd
>>216
F18スティックは真ん中、A10スティックは右にそれぞれ置いてるわ(warthog)
2022/02/01(火) 16:54:22.06ID:PW7D+cFSd
>>217
えっ両刀使い?それは...
PC机かHOTASマウント買おうかと思って素朴な疑問だったのですが。
2022/02/01(火) 17:02:22.96ID:6f4xrk9Rd
monstertechのマウントでいいよ簡単に付け外しできるから
でも俺スティックの軸延長してるからサイドスティックだと違和感あるんだよね、試したことないけど
2022/02/01(火) 17:11:54.67ID:QTo3K8ffd
F18用はセンターに置いて延長している。右サイドは延長せずに使ってる。台座だけ追加購入したけど、今まで延長台座だと交換面倒だったから、追加購入してよかった。認識もそれぞれするから、特に問題なし。
2022/02/01(火) 17:19:38.44ID:A+Qv2jOs0
マウント使ってるけど操縦桿を真ん中に置くと
かなり脚を開かなきゃいけないのと
キーボードに手が届かないので右手に置いてるわね
2022/02/01(火) 17:30:59.67ID:Qv8jRObTa
延長スティックいいなぁ
今後のアナログジェット目白押しに備えて検討しようかな
2022/02/01(火) 17:32:31.07ID:6f4xrk9Rd
真ん中に設置してもペダルに足を自然に置いてできるスペースに収まるけどなぁ
キーボードは届くけどまぁ少し遠いかもなってくらいだわ
2022/02/01(火) 17:34:25.85ID:DBt/Cvb00
俺はスティックは右に置いてキーボードを正面においてる
2022/02/01(火) 18:01:43.75ID:Qv8jRObTa
延長スティックって幾らぐらいするもんなんだっけと久しぶりにVKBみにいったら
文字通り斜め上なもの作ってて吹いた
あれはあれで、ありそうでなかった代物ではあるからニッチは存在するんだろうけどw
2022/02/01(火) 18:18:53.80ID:6f4xrk9Rd
SカーブのことならVirpilもあるしハイエンドスティックは珍しくないよ
2022/02/01(火) 19:02:02.55ID:Qv8jRObTa
ttps://vkbcontrollers.com/?product=gladiator-nxt-omni-throttle

これよこれw
2022/02/01(火) 19:21:41.33ID:6f4xrk9Rd
あー、そっちね
日本じゃフラシムより活気ないけど海外だとスペースシム需要結構あるっぽいね
2022/02/01(火) 19:24:34.47ID:CgljCT9Z0
Modの名前でちょっと笑った
https://youtu.be/kyDIAH5Jt3Y
230大空の名無しさん (ササクッテロラ Spbd-oPtd)
垢版 |
2022/02/01(火) 19:59:52.91ID:+1jgcwZop
>>214
Twitterで探したら色々情報ある。
2022/02/01(火) 20:18:37.44ID:0NloI7S40
俺もテーブルマウントと15cm軸延長してるけど全機種スティックは足で挟んでプレイしてる
中心に置かないと引いた時に癖もあるかもしれないけど、若干斜めにも入力されるからあまり好きじゃない

キーボードはNVGとギアでしか使わないからスティックの向こう側に置いてるけど何も支障はないよ
2022/02/01(火) 21:38:22.51ID:EpuZjuKw0
飛行教導群指令でブルーインパルスの隊長もしてたような超エリートパイロットでも避けられない事故ってあるんだな
突発的な機体トラブルなんだろうけど、修理隊は責任感じてるだろうな
2022/02/01(火) 21:39:39.24ID:EpuZjuKw0
指令× 司令⚪︎
234大空の名無しさん (ワッチョイ b610-Cnlt)
垢版 |
2022/02/01(火) 21:48:34.78ID:lepvyh7Y0
送りだした人は寝られんだろうよ。まだ何が分かっているわけでもないのにそないなこと書いてやるなよ。
どんだけ頑張っても100%はない。
2022/02/01(火) 22:03:36.71ID:nBijW1KP0
海に破片てあったしもう見つからんかもなあ
2022/02/02(水) 09:35:21.50ID:tBkHdeIW0
上手くなりたいが何から練習すればいいかもわからぬう
2022/02/02(水) 10:58:54.49ID:aK9Hxn4ia
そりゃ上手くなりただけとか目標がぼんやりし過ぎてるから
小さいゴール設定して一つ一つクリアしていけば
2022/02/02(水) 11:28:44.80ID:tBkHdeIW0
>>237
まず何から手をつければってくらいの初心者なのじゃ
とりあえず離陸と着陸して
なんとなくAIと戦って落とされてるのを繰り返してる
それでも楽しいけどな!
2022/02/02(水) 11:32:01.42ID:XKjdrWymp
対人が上手くなりたいならひたすら対人するしかないぜ
2022/02/02(水) 13:41:17.48ID:1V9O5lg1a
>>238
空中給油、やろう!
2022/02/02(水) 13:44:08.61ID:f6WcBnSu0
>>236
まずは1機種から極める
2022/02/02(水) 16:00:26.27ID:ciNSeAFY0
私もヘッタピですので、参考になるか・・・ですが。A/Aからはダメでした。良く分からんうちに落とされる感じが。

情報の多いF/A-18C1本で、スタートアップ→航法→着陸(着艦ではなく)これを繰り返していろんな観光して。少し飽きたらA/Gを。
航法がわかったら、MissionやキャンペーンでA/Aをという感じで進めましたね。
次はF-16Cに行っても同じようなことはできるはず!と違いを実感する感じで飛ばしていればなるほど・・・というような感じでした。
2022/02/02(水) 16:17:58.84ID:kiKzXD9r0
艦載機ならやはり空母周りの運用もやった方が楽しいから着艦練習すればいいじゃない
Case1からCase3全部綺麗にやるとなると結構難しいんだよ
F/A-18は積んでるからやったことないけどF-14ではそう思いましたまる
2022/02/02(水) 17:26:55.78ID:ua2+A3WRa
F-14といえば実は18よりも着艦が楽みたいな評価あるけど
なんか特別な機能でもついてるん?
2022/02/02(水) 17:35:31.50ID:9L2Rk/ZdM
着艦直前に必ず低すぎてwave off言われる
艦が前進してる分を合わせ続けなきゃいけないんだろうけどむーりー
2022/02/02(水) 17:42:13.59ID:kiKzXD9r0
>>244
DLCというピッチやスロットル触らずに高度だけ微調整する機能があるがちょっと癖があるしF-14自体もフライ・バイ・ワイヤじゃないしフラフラする機体なので簡単かと言われるとわからんな
空中給油はF/A-18の方が簡単と聞く
2022/02/02(水) 18:39:26.43ID:8cPTFmd40
ひとまずF-15で離着陸と編隊練習を繰り返すか
何もせんよりは上達するやろ・・・・
2022/02/02(水) 18:52:14.77ID:PkWcQ5VP0
はねが...ひらく
2022/02/02(水) 19:02:55.85ID:VMVMg8O40
>>236
何を上手くなりたいのかによるのでそれを決めないと
飛ばすのが上手くなりたいなら先ずは離着陸
射撃が上手くなりたいならエディタで直線飛行する敵機を配置して撃つ練習
爆撃なら(以下略
2022/02/02(水) 20:16:00.67ID:Aw7EA+6d0
ヘリ飛ばそうよ楽しいよ
ホバリング操作に慣れれば編隊飛行も空中給油もそこまで難しくない
2022/02/02(水) 20:56:00.55ID:rQ7UxESi0
UH-1やアパッチで空中給油出来たっけ
2022/02/02(水) 21:00:22.80ID:WM6/J0r00
Modで、だろうね
UH-60とCH-53ができる? 入れてないが
2022/02/02(水) 21:01:54.94ID:RkpG3+A2p
ブラックシャークで遊んでみたけど俺にはあんまり合わなかったな・・・
やっぱりフワフワ飛ぶより颯爽と空を飛ぶ感覚の方が好き
2022/02/02(水) 21:07:25.42ID:kiKzXD9r0
俺も固定翼機にしか興味ない
回転翼はあんまりそそられんのよね
255大空の名無しさん (ワッチョイ 498b-21ac)
垢版 |
2022/02/02(水) 21:26:09.81ID:TaFmzcKP0
着艦練習か。
いまだかつて、着艦成功した試しがない。
あんなせまいところ無理。
2022/02/02(水) 21:31:24.57ID:hBrzsb1X0
空中給油に比べると着艦の方が簡単に思える
あといったんF/A-18Cに慣れると、普通の滑走路でもF-15Cの細い脚を折らないように着陸する方が難しく感じるようになった
F-16Cだとまだそれほどでも無いんだが
2022/02/02(水) 21:33:29.27ID:f6WcBnSu0
>>255
キャンペーンやるには
2022/02/02(水) 21:34:24.42ID:O1yBZpOD0
頭上に回転する物体で飛ぶなんてまともな発想じゃないし…

ヘリの難易度ってDCS内でどれくらいなの?
飛ばすだけなら飛ぶのにホバリングや垂直降下をピタリと決めるのは
F16F18空中給油より難しいんだけど
2022/02/02(水) 21:47:48.42ID:hBrzsb1X0
>>258
当たり前だけど機体によって操縦の難易度は全く異なる

Ka-50は安定化装置が効くのでホバリングは一番簡単
UH-1は暴れないようにするのにめちゃくちゃ微妙な操作を要求されて難しい
Mi-8は異常なレベルのVRS癖があってマジ無理ゲー
SA342はラジコンみたいな挙動の軽さがあって精密な操作が困難

全体的に固定翼に比べると慎重な操縦をしないといけないし
専用のコレクティブが無い場合にスロットル流用でやるとなおさら微調整を困難にするし
スティックはスティックで本来ならFFBが無いとトリム機構を実機通り再現出来ない…とか色々ハードルは高い

なお、ホバリングに関してだけいうとAV-8Bの方がノズルの加熱やら姿勢制御やら含めてヘリより難しいと思う
260大空の名無しさん (ワッチョイ c589-tz1f)
垢版 |
2022/02/02(水) 22:24:08.82ID:ggF03MFo0
>>258
>頭上に回転する物体で飛ぶなんてまともな発想じゃないし…
ちなみに回転翼機は機体の下にローターがある方が安定するんだそうな
ラジコンだと何気に背面でのホバリングの方が簡単だったりするらしい
2022/02/02(水) 22:25:36.28ID:8cPTFmd40
F-15は毎回パンクするしブレーキかけると滑走路でくるくる踊っちゃう
2022/02/02(水) 22:38:11.70ID:KePxRepp0
ハリアーが一番ホバリングに気を使うのはそうだね。
ハリアーのcarrier landingをやった後だとUH-1の荷物運びとかレスキューミッションが簡単に感じる
2022/02/02(水) 22:47:06.34ID:CmRvOZuaa
てことは昔のロボアニメなんかに出てくる
フライングプラットフォーム的なメカって実は理に適ってるのか
2022/02/03(木) 00:02:17.01ID:cI64uVZ00
DCSはヘリの方が面白いのに固定翼機だけとかもったいない
ハリアーはノズル角度をダイヤルのアナログ入力にすればホバリングはやりやすくなるよ。
ただ、水がすぐ無くなるから長時間ホバリング出来ないのが欠点
265大空の名無しさん (ワッチョイ 663c-Y4FF)
垢版 |
2022/02/03(木) 00:19:24.90ID:426X8V1l0
steamのセールでマップを買おうと思うが、シリア、ラスベガス、ドバイで迷ってます。マルチで人口多いのはどれですか?さっきのぞいてきたらドバイがすこし多めだったぽいけど。
2022/02/03(木) 00:38:29.91ID:/vRFI+680
面白いというか興味があるかないかでしょ
2022/02/03(木) 00:51:38.82ID:E9PtWwYX0
>>259
手持ちの機体の印象は間違ってないみたいで良かった
ヘリって常に機体の制御に手間取ってて任務どころじゃないんでね…
ハリアーはやらないからセーフだった
2022/02/03(木) 00:57:37.45ID:hzm6KSvP0
優劣をつけるのはよくない
2022/02/03(木) 06:26:52.10ID:6xFPB7st0
>>267
戦闘に関してはヘリの方が楽な部分もあるよ
ジェット戦闘機で対地攻撃する場合とか、高速なぶん手順を素早くこなす必要があるけど
ヘリならホバリングでじっくり狙うことも可能、定位置から敵車両を何台も連続撃破とかも出来る
(もちろん状況によってはホバリングで止まってられない場合もあるが)

ついでに、Ka-50は二重反転ローターのおかげで色んな挙動がシンプルで楽だね
それ以外のテールローター式だと、基本的な操縦のやり方としてはKa-50と同じでも
上昇下降をはじめ何をするにも色んな方向への力が発生するから、安定させるのがさらに難しい
2022/02/03(木) 07:06:40.49ID:vRzGDQNha
むかし無印BSやってた時の記憶では
あれは航空機というより宙に浮いてる一人乗り戦車みたいなフィーリングだった

全てを一人でこなさなきゃならないうえに操縦難しくて
マルチタスクできない俺はちょっと移動しては静止して索敵&攻撃、そしてまた移動の繰り返し

そして486DX
2022/02/03(木) 12:47:30.64ID:7y2//nqtd
なれると一番楽なのはUh-1かな
オートパイロットに介入されないから感覚で動かせるし結構無茶な起動もできる
慣れるまでが苦行なのとやりすぎるとローター飛んだりエンジン止まるけど
2022/02/03(木) 13:40:58.52ID:d0c8X4gF0
UHは警報なった時にアクセルかブレードか、いまだに対応が迷う。
2022/02/03(木) 14:08:02.89ID:5cbx50hu0
uh-1は遊覧飛行するには楽しいけど、遅いしコパイに運転を押し付けても真っ直ぐ飛ばしてくれないから辛い
2022/02/03(木) 14:17:35.54ID:WRxiG1xn0
UH-1のキャンペーンってどんなのなんです?
兵士を前線に送り込め!とかそんなの?
2022/02/03(木) 17:08:20.98ID:obeV0X6ad
タクシー業務だね 人を乗せたり物を吊り上げたりちょっと撃ったり
2022/02/03(木) 17:12:08.94ID:d0c8X4gF0
アルゴあたり面白かった
2022/02/03(木) 17:25:14.50ID:obeV0X6ad
ユーザーミッションで救急ヘリとして都市内の指示されたところへ飛んで着陸を繰り返すミッションがある
好きなところに着陸できるようになったらこれを試すといいよ
2022/02/03(木) 17:45:37.79ID:F6UnbUtp0
飛行機みたいに滑走して離着陸しか出来ないわ>ヘリ
ヘリポートからヘリポートみたいな点と点の移動って難しいんだな
2022/02/03(木) 18:22:39.30ID:E9PtWwYX0
ヘリで物資吊り下げる時に平地でも壊さずに置けないのに
ビルの上や海上のオイルリグにきちんと置くのが無理すぎ
目標となるものがないしシムなので視覚情報もなくて垂直に降りられない
2022/02/03(木) 18:26:23.78ID:6xFPB7st0
>>277
Rescue 1-1. Huey training mission in Syria (NEW UPDATED VERSION)
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/3316678/

昔のスレでも貼ったけどこれかな
最初はめっちゃ難しくて失敗しまくったが、やがて狭いとこでも普通に着陸出来るようになってすげー嬉しかったわ
さらにMEで夕方スタートにするとまた景色がエモくなって楽しい

しかしUH-1は離着陸や荷物の上げ下ろしの練習してる分にはほんと面白いけど、そうそう実戦に出れる気がしないぜ
2022/02/03(木) 20:08:24.45ID:PYTpZLuA0
地上のヘリポートできるけどビルの屋上のヘリポートは着陸できないや 地面を見ようにもそれがなくてどっちに動いてるか分かりにくい
2022/02/03(木) 20:28:32.97ID:QbERrmtC0
屋上ヘリポートって地面効果はどうなるの
そこそこ高いとなしになるの
283大空の名無しさん (ワッチョイ c589-tz1f)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:47:47.99ID:lHD55GZg0
>>282
地面効果が出にくいようにグレーチングになってんじゃないの?<屋上ヘリポート
2022/02/03(木) 20:51:21.67ID:WRxiG1xn0
戦闘機ある程度乗れるようになったらUH-1行ってみたいわ
楽しそうだしお値段も手頃
2022/02/03(木) 20:58:19.18ID:QbERrmtC0
UH-1はヘリコプター単体として見ると楽しいのは間違いない機種だけど
コンバット能力は低いからなぁ

コンバットしたいならMi-24Pかねぇ
複座だけどATGM以外の無誘導兵器なら照準発射操作がパイロット側だし
もうそろそろ出てくるAH-64Dよりはコクピット内の操作が簡単
2022/02/03(木) 21:04:39.59ID:WRxiG1xn0
個人的にはNOE中にドアに歩兵座らせて小銃とか撃って欲しいわ
ただこういうのやりたいならARMAなんだろうなぁ多分
2022/02/03(木) 21:15:24.54ID:obeV0X6ad
dcsのフライトモデルをarmaに適応してヘリを飛ばせたらなぁ
2022/02/03(木) 21:28:31.11ID:d0c8X4gF0
Armaはあれでいいよ。
2022/02/03(木) 21:35:25.23ID:hzm6KSvP0
twitterに編隊飛行の解説があったからマネしてみたら
かつてないほど上手くいった
https://i.imgur.com/e32loxN.jpg
https://i.imgur.com/olpWNM2.jpg
https://i.imgur.com/im9O0In.jpg
2022/02/04(金) 08:40:08.65ID:cSu7gyOM0
つかぬことお聞きしますが、もしかしてF-16のHMDに
DATALINKによる航空機の位置表示する機能ってまだ未実装なのでしょうか?
2022/02/04(金) 12:02:00.37ID:jcXfdOW4p
ご存じの方がいらっしゃったら、お聴きしたいのですが

ラジオメニューや交信内容のテキストの位置を変更するにはどこを弄れば可能でしょうか?
2022/02/04(金) 17:36:08.54ID:NhVFWVVO0
>>290
RWRシンボルを表示する機能は既に実装されてますが、DATALINKシンボルを表示する機能のリリース情報はまだ見てないですね
公式マニュアルにも載ってなかったですし、チャックマニュアルは未実装ってなってたのでまだなのでは
2022/02/04(金) 23:50:20.77ID:r7w9wEEE0
obに400MBぐらいのちっこいホットフィックスきてる
稀にクラッシュしてたりするのの修正ほか
2022/02/05(土) 01:34:40.06ID:1Zh0fy/o0
fw-190A-8の塗装の鈎十字が消されてて悲しい
2022/02/05(土) 01:51:05.96ID:IuzO6rUEp
ナチス以前から使われてるマークなのにねえ
フィンランドの青の鉤十字とかさ
2022/02/05(土) 08:43:52.29ID:Qbo/6RFI0
DCSってロシアのゲームだけどやっぱり鉤十字駄目なのか
2022/02/05(土) 10:29:05.16ID:JTqSr4kf0
>>296
ロシアというかソ連は先勝国なだけで、やってることはナチスと同じかそれ以上だけどな
2022/02/05(土) 11:28:02.44ID:e9FCmcP60
やっぱ適当にウェイウェイ戦って喜んでるより
小さい目標をつくった方が上達しやすい気がする
まっすぐ飛んでる相手と編隊を組むのはできるようになったから
次は着陸の練習をして、次は空中給油をやりたい

いつか空母に着艦するんだ
2022/02/05(土) 12:04:26.39ID:IOV5Cvu/0
>>298
キャンペーンのミッション繰り返してクリアできた喜びもいいよ。
2022/02/05(土) 14:33:44.74ID:Qbo/6RFI0
空中給油って着艦より遥かに難しいわ
APとATC駆使してもうまく行かない
2022/02/05(土) 14:43:04.15ID:fFrdaG6Z0
ATC駆使ってなんだ?
やってのけるだけなら着艦の方が簡単かもしれんけど綺麗に正しくやるなら着艦の方が難しいと思う
LSOの最高評価なんて出たことない
2022/02/05(土) 15:07:37.93ID:I7x/lmQW0
APとATC使う給油って出来るの?
ものすごく難しくなりそう
2022/02/05(土) 15:16:50.53ID:QpqpZ5Yy0
だから空中給油なんてこんぴゅー太がやればいいのさ。人間よりよっぽど上手くやるだろう。
2022/02/05(土) 16:25:16.33ID:cCxz5AL3a
ベトナムで空中給油やってたパイロット達はほんと凄いよな
2022/02/05(土) 16:41:51.71ID:gcUOEyW6r
>>300
APもATCも使わないよ??
2022/02/05(土) 17:44:28.73ID:8MQMq9+b0
第2次世界大戦中に空中給油の発想が無かった不思議
307大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-AiWJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:53:08.87ID:+t+NTjFI0
>>306
>空中給油の歴史は古く、1923年6月27日にアメリカ陸軍航空隊所属のDH-4B同士で行われたのをはじめとして各国で実験的に行なわれ、日本でも1931年に初めて空中給油実験が行われた。しかし、当時の空中給油は人の手でホースを掴み燃料タンクに繋ぐという危険極まるものであった上、軍事的利点が少なかったため、商業輸送機の航続距離延長の研究や滞空時間の世界記録樹立などに使用されただけで、正式な実用化にはいたらなかった。
wikiより
2022/02/05(土) 18:43:15.93ID:QpqpZ5Yy0
プロペラにひっかかって墜落しそう・・
2022/02/05(土) 20:28:51.16ID:H/z6wViB0
まあ落下タンクが実用化されたからね
310大空の名無しさん (ワッチョイ b78b-AiWJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:48:52.38ID:H/QoDNGA0
だれか教えて下さい。
 Mirage2000で、兵器制限なしでAAの練習やってますが最初に装填したマジックと53
0を打ち尽くしたあと再装填されたミサイルが発謝できません。ガンは無制限に打つこと
ができるんですが。
相手機へのロックはできるのですが、トリガー押し込んでも発射不可能です。
2022/02/05(土) 20:56:02.57ID:e9FCmcP60
着陸できた
https://i.imgur.com/J43UCVx.jpg
2022/02/05(土) 21:01:13.73ID:SKFmu2xl0
何で毎回燃料漏れてんのさww
2022/02/05(土) 21:46:54.20ID:gcUOEyW6r
>>311
まずはパイロットを生かしたまま地上に降りられただけで上出来w

>>310
基地にもどってリアームしてからって話?
バグで撃てなくなってるケース有るから公式フォーラム検索してみるといいかも
314大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-AiWJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:21:42.29ID:+t+NTjFI0
>>308
オスプレイもやるし自衛隊のUH-60Jもやるし、そこまでではないんでは?
ま、オスプレイは引っ掛けて落ちたらしいけど
2022/02/06(日) 00:02:06.28ID:BKQ4EODA0
>>311
キミ毎回お茶目でかわいいね。お幾つ?グラフィック綺麗だね!グラボは何?
2022/02/06(日) 12:48:50.76ID:VXSC1XAQd
steamのアパッチ発売日4/1になってるやん。。
こりゃ陸自も導入打ち切るわ
2022/02/06(日) 13:08:32.73ID:vtKgbpm10
>>316
マジだった…最終的に名前がコマンチに変わってそう
2022/02/06(日) 13:09:19.04ID:PiL024cAd
>>316
操作覚えれそうにないわ
2022/02/06(日) 13:58:21.12ID:WKXY3vsF0
EDスタッフが「steamはいつも仮予定日書くだけだぞ、俺等がその気になれば来週にも出せるぞ」
ってフォーラムに書いてる

(その気になれよと言いたい)
2022/02/06(日) 14:53:56.62ID:HciIu34cF
カイジを地で行ってるな
2022/02/06(日) 15:23:04.95ID:g1BT0BUf0
今出してもアーリーアクセスのアーリーアクセスにしかならんだろ
2022/02/06(日) 16:17:48.93ID:oGwSPsC70
着陸難しいな
接地した後フラフラしてコケる
323大空の名無しさん (ワッチョイ b78b-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:04:10.87ID:m68wEAs50
>>322 速度出しすぎだと思う。
2022/02/06(日) 18:30:51.70ID:oGwSPsC70
>>323
確かにAOAと接地位置を維持するのにスロットル上げ下げしてるけど
速度の確認はしてない気がする
2022/02/06(日) 18:32:20.51ID:q4gYip290
え、AOA合ってるなら速度も大丈夫だよ
2022/02/06(日) 18:55:44.71ID:cTufBuRjd
On speed AOA (ドーナツ)維持できてるなら速度は問題ない
2022/02/06(日) 19:02:12.58ID:oGwSPsC70
じゃあ降下率がおかしいとか単にへたっぴなだけなのかしら
動画見ながら練習やな
2022/02/06(日) 19:47:16.29ID:lFp8Jsx3p
AOAインジケータがあってるなら降下率も大丈夫なんじゃないか
2022/02/06(日) 21:03:54.43ID:RAgEI3Ty0
NWSとかかね
2022/02/06(日) 21:34:56.97ID:XGGrP4b00
F-35Cの墜落動画出てるね
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1490250845010554883/pu/vid/270x480/X1mUdzvYve5wmERt.mp4
着艦信号士官ガチで叫んでる
2022/02/06(日) 22:19:06.51ID:IGpVgQqj0
wave offってこんな絶叫するんか
どう見ても無理だからビビったんかな
2022/02/06(日) 22:54:40.64ID:q4gYip290
そりゃあ高価なステルス最新鋭機だし…甲板とかカタパルトにもダメージ入ってそう
こーゆー事故を起こしたパイロットや艦側クルーへのペナルティとかもあるんだろうか

>>330
しかしエンジンや操縦系統のトラブルでもなさそうだし、F-35乗る程のパイロットでもこんなへたくそ居るのな?
2022/02/06(日) 23:13:25.07ID:XGGrP4b00
正直、着艦は180ノットぐらい出しても良いと思うんよ
もしワイヤー引っ掛けられなくても急いでABすればいいから
速度が遅い時にミスすると取り返しのつかない事になる
2022/02/06(日) 23:30:51.99ID:XSHCwd2l0
F-18乗ったことないからわかんないんだけどプロ空母乗りのみんなだと>>330の失敗要因ってわかるのん?
2022/02/06(日) 23:51:20.42ID:JhXyaFPSM
2022年1月、アメリカ海軍に所属するパイロットは南シナ海を飛行していました。
いつも通り任務を遂行し、空母へ帰投しようとした瞬間、LSOからの着艦中止信号が響き渡ります。
しかし遅すぎました。甲板後部に衝突し、炎上しながら海中に沈みます。
なぜアメリカの最新鋭戦闘機はこのような事故をおこしてしまったのでしょうか。

これは実話であり、公式記録、専門家の分析、関係者の証言を元に構成しています。
2022/02/07(月) 00:21:29.28ID:AVrzLdJf0
>>330
甲板に人や機体ある状態で着艦するのはやめたほうがいいんでは?
関係ない着艦シーンでもワイヤーのすぐ横に列なして見守ってたりするし
事故って横に逸れた際に大惨事になると思う
2022/02/07(月) 00:27:49.32ID:V6/4N0zud
>>334
LSOか無線で言っているようにパワー(推力不足)で、最後にパワー上げようとしているけど間に合わなくて甲板にぶつかってる感じゃない?
2022/02/07(月) 00:44:18.85ID:AyXa02Dv0
>>335
フィクションじゃないのかよ!騙された!
2022/02/07(月) 04:27:26.39ID:r3u6ws0w0
ネット上には誰かが艦尾からスマホで撮った動画が出回ってるけど、波も穏やかで天気もいいんだよな。そんなに難しい条件ではないと思うんだけど

てゆーかこの動画といいスマホの動画といい守秘義務違反じゃないのか?大丈夫か?米海軍
2022/02/07(月) 08:07:22.34ID:IGxu94Vi0
>>334
典型的なランプストライク
要するに遅すぎて低すぎる
2022/02/07(月) 08:15:38.18ID:kTtsyaN8a
F-35がどんな特性なのか全くしらんけど降下率が高い・・・というかAOAがでかい感じ?
だから必死にパワーあげろってって叫んでるのかな

あとチャイニーズウォーフェアなんたらかんたらのあとにソーリーの流れ
アメリカ人ってほんとにこんな映画やドラマの言い回しみたいな会話するんだな
342大空の名無しさん (ワッチョイ ff2c-nm06)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:59:13.23ID:E4BBU6Nj0
>>330
同じ場面を見過ぎて、とても他人とは思えない。
わかるよ。もう一度やり直すの面倒臭い事あるよね。
「Wave off!」言われても、スロットルチョチョイと操作して、戻せると思うよね。

でも大抵はこうなるよね。激突して爆発四散しないだけ、俺よりマシだけど。
2022/02/07(月) 10:21:01.38ID:M6d1vuMD0
こういうのはやっぱパイロットから降ろされちゃうのかしら
2022/02/07(月) 12:18:25.11ID:M3dqHSU3a
>>336
しないで済むならその方が良いんだろうけど、そのためにアングルドデッキ搭載してるんだし必要なんじゃない
2022/02/07(月) 13:04:56.09ID:wravlbPOM
P-47くんエンジン弱くない…?
いやそんなわけないとは思うんだけど…
ミクスチャやRPM使いこなせてないんだろうなあ
2022/02/07(月) 13:07:19.81ID:1PI1RjDyd
そのかわり曲がるから…
速いけど重たいイメージしかなかったからこんな曲がるもんなのか知らんけど
2022/02/07(月) 13:35:09.60ID:FmAgHrAW0
高度と速度によるんじゃないの?
2022/02/07(月) 15:23:11.66ID:S+MrRLWjp
元パイロットの証言でも鈍重な機体だと言われてるねP-47
ただそれを補って余りあるほどパワフリャな機体で高速性能よしダイブ性能良しで戦い方を間違えなければドイツ機を圧倒したとか
2022/02/08(火) 00:21:42.38ID:cOT4FNQl0
>>343
普通に考えたらパイロット特に艦載戦闘機乗りとなると養成に莫大な費用と時間がかかるから本人が希望でもしない限りは配置転換はないだろうな
2022/02/08(火) 00:24:08.12ID:CBHzI+UD0
>>247
着陸ですぐ脚壊れるんよ。速すぎんのかな?
2022/02/08(火) 00:53:30.51ID:NTmv2hZC0
まずは動画か画像よ
HUDだけでもいいので出してみれば?

関係ないけど、着陸試してる時に雲の中入った時上下わからなくなった
2022/02/08(火) 02:14:36.13ID:aJ12vrZC0
>>350
速度よりは降下率だと思う
降下率さえ制御してればかなり早くても脚は折れない
パンクはするけどね
2022/02/08(火) 11:33:29.74ID:41L58xCE0
フレア操作って高度いくらくらいで始めるものなんですかね
2022/02/08(火) 11:36:54.32ID:4idIvyv80
標準的な接地点で着陸できる降下角で来てるときに、滑走路端を通過したら、
ぐらいのざっくりでしかおぼえてない…


AoAちゃんと整ってなくて速度ありすぎて、フレア操作したら高度が上がっていってしまうあるある
2022/02/08(火) 11:48:19.40ID:41L58xCE0
うーん
AOA22くらいで操縦桿引いても効果率がほとんど変わらないままドスンと行くんだが
操作が遅いってことなのかしら
2022/02/08(火) 12:04:02.34ID:az/Rw58Ad
一番は複座の練習機を買って後ろに肉入り教官を乗せて飛ぶことだろうね dcsのdiscord鯖に入ればお人好しいるから頼んでみれば
2022/02/08(火) 12:07:32.94ID:Fbt1Ylw50
>>355
フレアは接地ギリギリでやる。高めでやると速度が落ちて降下率が高くなりドスンと落下着陸になる。
2022/02/08(火) 12:43:51.24ID:bZNbpi83p
ジェットならドスン着陸が正しいんじゃなかったっけ
レシプロの場合は緩やかに着陸するのが理想だけど
2022/02/08(火) 12:49:11.39ID:TaSWWnb1a
ドスン着陸推奨なのは艦載機だけ
2022/02/08(火) 12:52:12.76ID:bZNbpi83p
>>359
ああそうなのか
全般的に推奨されてると勘違いしてたわ
2022/02/08(火) 12:56:30.33ID:D1yN014Pa
でもブルーエンジェルスのスパホとかゆるーく着陸してる映像も多いよなあ
362大空の名無しさん (ワッチョイ b78b-v6+h)
垢版 |
2022/02/08(火) 13:51:23.41ID:YPiBHQxR0
MIrage2000で、Mk82(スネークアイ、後ろに風船みたいな物ついた爆弾以外)でCCIP
で投下する場合、CCRPではHUDにダイヤモンドが表示されてダイヤモンドをターゲット
に重ねてキーVを押せば投下できますが、CCIPでの投下ってできないのでしょうか。
wepon system CMD AFTを使ってもHUDにCCIPの縦線が表示されないのですが。
スネークアイでは、逆にCCIPのみの使用となるのでしょうか。(ダイヤモンドが表示されない)
2022/02/08(火) 15:05:32.69ID:az/Rw58Ad
フレアは一度降下速度を0にしてその後に降下速度を足して接地する感じでいいんじゃない 接地する場所は考えずにタッチアンドゴーでフレアの練習して、それを掴んだらフレアの高度やタイミングを測って適切な場所で接地するのを学んだらいい
2022/02/08(火) 15:29:33.03ID:41L58xCE0
前ここで貼ってもらった空軍と海軍の着陸の違い
https://www.youtube.com/watch?v=BRgF4XjcVww
あとF-35の空軍型と海軍型の脚の太さを見ると
空軍機の方は優しく着陸しなきゃいけないのがわかる、とのこと
https://i.imgur.com/2yPvD3Q.jpg
https://i.imgur.com/uw1DDvb.jpg
2022/02/08(火) 16:02:53.03ID:yEV2Ik0S0
AOAなんで信じちゃ駄目!あいつすぐ裏切るぞ!
2022/02/08(火) 16:05:54.65ID:dIpoVIkla
>>362
ミラージュは弾薬によって投弾モードは固定されているので変更はできない
367大空の名無しさん (ワッチョイ b78b-v6+h)
垢版 |
2022/02/08(火) 16:10:20.52ID:YPiBHQxR0
>>366 ありがとうございました。
368大空の名無しさん (アウアウウー Sa9b-y8gP)
垢版 |
2022/02/08(火) 17:14:29.15ID:FQwqZ5Xfa
>>361
空軍じゃなかったっけ?<エンジェルス
2022/02/08(火) 17:30:34.80ID:4idIvyv80
アメリカ空軍: サンダーバーズ
アメリカ海軍: ブルーエンジェルズ


機体変遷

サンダバ F-84G/F → F-100C → F-105B(短期) → F-100D → F-4E → T-38 → F-16A/C/C

ブルエン F6F → F8F → F9F-2/3/8 → F11F → F-4J → A-4 → F/A-18A/C/E
2022/02/08(火) 19:52:52.23ID:V89zc6pv0
>>358-360
民間でC172その他を飛ばしてる実機パイロットさんも、ショックの無いふんわり着陸は良くないってツイートしてたよ
しっかり速度をころして揚力が無い状態で接地させろって
2022/02/08(火) 20:06:38.74ID:yEV2Ik0S0
前スレでも出てたけど
着艦と同じ感触にするためにドッスン着陸じゃなかったっけ
2022/02/08(火) 20:13:18.25ID:4idIvyv80
プロペラ機、民間ジェット機はそれであってる
戦闘機・攻撃機でもロシアはわりとしっかり系か?
米空軍戦闘機・攻撃機はふんわりが基本のはずだが…
米空軍系機(空自でもいいけど)の教育を受けたことないと……?


そういや米軍機は滑走路に正対してAoAが適正値に整った時点でそこそこピッチアップに
なるようになってて、他の機種であればフレアかけてるのに近い姿勢にもうなるのよね
その姿勢を保って降りてきて接地する
滑走路が来てから改めてフレアするってことにはしないんだった、うっかりうっかり
2022/02/08(火) 20:14:26.24ID:Sw/GFAqz0
よしゃーだいぶマシな接地ができるようになった
次は接地の瞬間に機首が下がってエアロブレーキを維持できないのを練習せんとな
2022/02/09(水) 09:53:27.07ID:FwqpVIoor
着艦の話題で気づいたけど、最近LSOの判定が_OK_ばっかりなんだけど、判定基準変わったのかな? 前はEGとかついて結構厳しい印象だったから。 勿論経験積んで上手くなってるってのもあるとは思うけど。
2022/02/09(水) 13:39:54.82ID:VgFZbk3wa
まだ始めたばかりですが滑走路まで移動する時にSu-25だとスロットル1〜2段階あげてブレーキで調節しながら問題なく移動出来るけど
F-18を購入して同じやり方をしたらスロットル1段階上げただけで曲がり切れない程スピード出ちゃうんですが何かコツとかありますか?
2022/02/09(水) 13:51:15.99ID:cC/20iQ60
NWSは?
2022/02/09(水) 14:08:53.60ID:STtR5XvL0
機種別のスロットル感度カーブがF/A-18Cでおかしなこと(急激に立ち上がる)になってたりしない?

「段階」ってのがよくわかんないけど
キーボードで操作してるんだったらPageUp/PageDownキーじゃなくてテンキー右端の+-キーでは?
2022/02/09(水) 15:31:07.61ID:Cgg8yleWa
>>375
ジョイ、スロットル、ラダーペダルを使ってるのかとか、ちゃんとコントロール設定の画面で各キーバインドの設定をしたのかとか、もう少し状況を説明してくれんとなんともわからんな
2022/02/09(水) 15:33:01.95ID:DqFVCAKZ0
左右の足の踏む強さが違うから減速の時にフットブレーキ使うとふらつくのかこれ
380大空の名無しさん (ワッチョイ b78b-v6+h)
垢版 |
2022/02/09(水) 16:07:16.25ID:D1lMazTv0
>>375
JOYのスロットルカーブ違うのでは。
2022/02/09(水) 16:21:50.24ID:kny1sItaa
親切にありがとうございます
ジョイスティックとキーボード使用でキーバインドはデフォルトのまま操作してました
>>377
確かにpage up/downでスロットルを動かしてたので帰ったらテンキーで試してみます
2022/02/09(水) 17:59:52.32ID:ObQNucrh0
か…変わらない変わらない
なぜハードルマックスで挑戦するの
2022/02/09(水) 18:12:01.58ID:Uhxcz+Pn0
>>381
ジョイスティックてなに使ってるん
キーボードでスロットル操作ってのは結構キツいと思うが
2022/02/09(水) 18:28:42.16ID:sHxY6KCea
>>383
ジョイスティックは結構前に違うゲーム用に買ったLogitech Extreme 3D Pro
最近DCSを知って思った以上に操作が難しくて楽しいからWarthogかX56どっちを買うか検討してるところ
2022/02/09(水) 18:46:36.70ID:Uhxcz+Pn0
>>384
なるほど
Logitech Extreme 3D Proならとりあえず、ベースの手前部分にあるレバーにスロットル割り当てるといいんじゃね
少なくともキーボードよりは、ジョイのアナログ軸に割り当てた方が微調整しやすくなると思う

あとDCSやるなら断然Warthogおすすめ、特にA-10CのHOTAS操作がまるっと本物通りに出来て最高だよ
2022/02/09(水) 18:47:36.53ID:ObQNucrh0
>Logitech Extreme 3D Pro
簡易とはいえスロットルに割り当てられる箇所があるみたいだから
スロットルの軸をそれに当てたほうがいいよ
2022/02/09(水) 22:25:33.18ID:E4c+/78r0
ちょっと話が違いますが、私X56で、ModeS1が離着陸系にモード切替して、ガントリガーにホイールブレーキ割り当てている。
ラダーペダルもあるけど、ブレーキのつま先伸ばしが面倒になって、使わなくなってしまった。

ラダー操作ももAXISのカーブをいじればソロだとそれほどひねりでも気にならなぐらい。
空中給油でのラダー操作は諦めている。

Warthog欲しいのだけどね・・・物が少ないからか、どこも高いよ〜
2022/02/09(水) 22:34:24.26ID:Uhxcz+Pn0
Warthogいまそんな高騰してるんか
X-56も、スロットルのアナログダイヤルとかF-16C用としてはWarthogより向いてるかな?

しかしせっかくラダーペダル有るのに使わないってのはもったいない話だな
2022/02/09(水) 23:14:47.83ID:E4c+/78r0
>>388
少し話がそれた内容に、レスをありがとう。

スラストマスターのWarthogやF/A18Cは買おうと思って店で触ったことがありますが、やはり重厚感からくる操作感と各スイッチの入力感等は格段に上だと思います。
X56はやはり軽いですし、スイッチの操作感もン〜って感じは否めない。どちらもある程度高い製品とはいえ、やはりこの部分の差は歴然かなと。

確かに、スイッチは多いのですが、欲しいと思うスイッチがスティックになっていたり(特に気になるのはスティック側の脇腹なぜ、X52のままに・・・と思うことも)、
HATが多いからなのか、私の指の曲がりが悪いからか、親指のウェッポンリリースが届きにくいwあとスロットル側の上側ロータリスイッチは中心ブレになる個体が多い。(2台これになった)
アナログダイアルとアナルログスティックが多いのは使い勝手がいいように見えて割り当ての癖があってう〜んというのが実感ですね。

ただ、TrackIRも使っていますが、背もたれにもたれた状態で左手のスロットル握ったまま、アナログダイアルのみZoom In/Outができるので、老眼にはいいのですけどね。
背もたれにもたれかかったままのプレイでラダーが使いにくくなった・・・という悪い形ですね。足元がもう少し広ければもちろんラダーを使いたいのですけど。

ただ、私の場合、DCSだけでなく、ARMA3、IL-2、Eliete Dengerousとかしているので、割り当てれる量が多い=キーボードいらずでまかなえる機能が多いってこともあって、X56は値段以上でいいかなと思っています。
2022/02/10(木) 09:54:18.68ID:Fa2I0O280
今ならWarthogよりもVirpilやVKBやWinWinの方が良くね?
最近出たWinWinのF-16とか気になる
2022/02/10(木) 09:57:02.51ID:gNFgDgWB0
なんとか着陸できるようになった
減速のときの進行方向の調整はフットブレーキでやるといいんだな
ラダーで修正しようとしてたときはすぐフラフラしてコケてた
2022/02/10(木) 10:12:45.66ID:x7D+QhcV0
スティックとしてはVKBやVirpilの方が上位互換だけどスロットルはなかなかこれってのがないな
VKBは相変わらず出てこないしVirpilのは見た目がなんか好きじゃない
WinwingのF/A-18やWarthogスロットルみたいな感じが好き
2022/02/10(木) 13:42:24.16ID:2fTNrDcgM
今までインストールしてはちょっとTF-51D触ってアンインストールを繰り返してたけど、A-4で飛びたくて動画見るようになってからようやく遊び方がわかってきた。
なんとなく避けてたSu-25Tも、日本語化入れてから見る目が変わった。非クリッカブルと言っても飛ばすだけならすげー簡単で楽しい。
パッドだと操作難しすぎるので早くスティック一式揃えて飛びたくなる。
2022/02/10(木) 13:51:48.28ID:/t8tdRzXa
A-4いいよな、まじで正規モジュールにも匹敵する出来

TDCやTGPカメラのスルーに割り当てられるのがデジタルHATしかない安デバイス使ってるんだけど
操作に微調整きかなくてイラッとくる場面がちょいちょいある・・・
初動の移動量をもうちょい小さめにして徐々に加速するとか、そういう調整できればいいのに
2022/02/10(木) 16:17:22.96ID:gNFgDgWB0
ベトナムの動画でなんでP47がいるのかと思ったらA1の代わりか
396大空の名無しさん (オイコラミネオ MMeb-QL4X)
垢版 |
2022/02/10(木) 17:27:45.71ID:N+jyKL6FM
>>394
slewに割り当ててカーブいじるとか?
2022/02/10(木) 22:38:36.57ID:vJCob6oM0
これ、買ってみた。輸入待ち。
https://www.youtube.com/watch?v=nU0MFLTvXSU
レシプロのクリッカブル機が楽しくなるかも。
スロットルは自作かな。
2022/02/10(木) 22:50:15.42ID:K6BjInnH0
A-4Eインストールしてみたけど確かにいい出来だ
ただNWSがないからタキシングを差動ブレーキでやる必要があってムズい
調べたら前はあったらしいけどA-4Eには装備されてなかったから意図的に削除したとか書いてあった
オプションで残しといてほしかった
2022/02/10(木) 22:59:13.62ID:x7D+QhcV0
>>397
うーん、メリットあるか?
2022/02/10(木) 23:08:07.34ID:fuXUglhWa
>>397
ほー 面白いな、こういうアイデア商品嫌いじゃない
ただ、その、椅子側に固定という点に色んな危険性を感じなくもないw
2022/02/10(木) 23:11:55.97ID:lp+qOUJs0
F-86トルクきつすぎてまともに飛べねえ・・・・
こいつは大変だ・・・・
2022/02/10(木) 23:34:01.74ID:Ps37nqCTd
f-86のトルクがキツすぎって……弱すぎって意味だよな?
2022/02/11(金) 00:39:37.52ID:vOE9ZM/I0
EDスタッフ「2月最終日にアパッチEA出せると思う」

今度はわりと自信ありそう
日本時間だと1日未明かなあ
2022/02/11(金) 00:44:23.98ID:zQsj6VLr0
ユーロファイターの進捗見る限りアパッチが先に出るのは(ほぼ)確実だなぁ
Coming soonとはなんだったのか
2022/02/11(金) 04:37:37.68ID:vOE9ZM/I0
Hb製品のリリース順序
F-4 ファントムII → EF2000 → 未発表のなにかがはさまるかも → A-6 イントルーダー
になるかなーみたいなことが公式ふぉーらむ内に
2022/02/11(金) 04:52:13.59ID:zwseRRe1a
F-4が早くて今年後半らしいからイカは来年くらいかね
2022/02/11(金) 09:40:47.69ID:izW+yEVH0
機銃の練習で実際の飛行機撃つの気が引けるから吹き流しとかないんかな
2022/02/11(金) 10:36:24.01ID:DDiDUiKN0
曳航ターゲットか
409大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 10:47:03.73ID:shUqu5+Z0
>>401
ジェット推進にトルクの概念はないと思うが?
2022/02/11(金) 10:48:36.14ID:Ln1i8e7P0
TGPで市街地で停止してる戦車見つけるのって物凄い難しいな
JTACの必要性を痛感する
2022/02/11(金) 10:55:16.31ID:/UDQbsX/M
というか場所知らんとほぼ無理よな
視界に入るかも怪しいのに目立つわけでもないし
2022/02/11(金) 11:23:55.18ID:soUl1HAF0
低空まで降りて「居た居たあそこだ!」となって一端通過して旋回すると「どこだ?」ってなる
2022/02/11(金) 11:37:47.19ID:dMzJprls0
赤外線モードでゲイン、レベル調整してやると見つけやすいよ
視認したならマーク機能使えばいいし
2022/02/11(金) 11:55:41.18ID:izW+yEVH0
>>409
乗ったときすごく左にロールするんでトルクかと思ったんだが
これもしかしておま環か
2022/02/11(金) 12:24:24.20ID:YLzKCEyD0
>>414
トリムが変なキーに設定されてるとじゃないの?
あとデフォで入っている10機どうしくらいのミグ15とのfighter sweapミッションとかは何故か片側だけ増槽つけられて開始するからそれのせいとかは?
2022/02/11(金) 12:25:50.90ID:soUl1HAF0
ジェット機がトルクでロールするなんて聞いたことないな
この前F-15に乗ったら離陸滑走で右にずれてコントロールできずに事故ったけど調べたら使ってないけど接続してたジョイスティックの捻りが右ラダー入力してたことが原因だった
2022/02/11(金) 12:42:50.91ID:Ln1i8e7P0
戦闘機ってほとんど真ん中に増槽着けるから
TGPとか着けるとどうしても偏っちゃうよね
ダミーTGPとかあったら欲しい
2022/02/11(金) 13:30:15.72ID:jUOt3VGPa
トリムを調整すればいいだけの話
2022/02/11(金) 13:50:49.01ID:fggbHPuWa
DCSのトリムシステムだとF-16のTGP不均衡打ち消すの無理じゃね?
専用のアナログ軸でも割り当ててたら別かもしれんけど…
おれはAPに頑張ってもらってるわ
420大空の名無しさん (ワッチョイ 1757-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 15:40:12.01ID:n+Spk9E+0
はじめてF-18やってます。 空母から離陸すると尾翼が前下がりのまま動かずにスロットルふかしても墜落します  同むろんギヤアップしています。 同じような症状の方いますでしょうか
2022/02/11(金) 16:05:49.59ID:vOE9ZM/I0
F/A-18やF-16のFBWは、エレベータのピッチアップダウン動作に関して
スティックを離して無入力中立なときは今のエレベータ位置を維持するんじゃないかな
発艦や離陸のピッチアップ(前下がり)エレベータをキャンセルするには、軽くスティックを前に
倒して短時間のピッチダウン入力をして希望のピッチで止まるところでスティック離すといいかと

FBWじゃないけどピッチダンパーが働いてるF-5Eのエレベータも似た感じか
非FBWでピッチダンパーも非装備な機のように、スティック離すとエレベータも中立に戻るかわり
旋回中はずっとスティック引き続けてないといけないってことにならない
2022/02/11(金) 16:13:23.13ID:S3Y4enU10
>>330
これ事故機がちょっと右にずれてたら右にずらっと並ぶ艦載機が全滅してたんだね・・・
2022/02/11(金) 16:23:01.29ID:S3Y4enU10
>>404
ユーロファイターは優れたシムがすでにあるから・・・
2022/02/11(金) 16:26:41.36ID:hKRT8Y4N0
TGPの話ついでに教えてください。
ターゲット探すためにぐりぐりカメラ動かしていたら、あらぬ方向にカメラが向いてしまった場合、一度カメラ位置をリセットする方法かHUD位置にする方法ってどの操作をすればいいのでしょうか?
ぐりぐり動かしていて探していたら、真正面!ということがあって、リセットできればなと思っていて。
2022/02/11(金) 16:28:38.11ID:KSjrBZORa
機体による
FA-18はNWSだった気がする
2022/02/11(金) 16:48:06.77ID:hKRT8Y4N0
>>425
あ、記載漏れすみません。F/A-18Cです。
NWS?ということは、Stick小指あたりに割り当てられる
「S -Undesignate/Nose Wheel Steer Switch」ですか!
427大空の名無しさん (ワッチョイ 1757-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 16:52:46.56ID:n+Spk9E+0
>>421
ありがとうございます
フリーフライトしても少し乱暴な操縦すると尾翼がコントロールできない。 初期化かジョイステックの問題のような気もします。 ありがとうございます
2022/02/11(金) 16:56:50.51ID:fAvS8t34a
>>419
操縦桿のど真ん中についてるトリムスイッチは何のためのものよ
2022/02/11(金) 17:05:28.20ID:fggbHPuWa
多分F/A-18のVVSLVの事かな
DDIのVVSLVと表示されてるOSBを押すか、
Undesignate/Nosewheel Steerスイッチ(キー:s)を二連打でHUDのベロシティベクターにTGPが指向する
2022/02/11(金) 17:31:24.24ID:pCXTZ1b9p
今まで使ってたHDモニターが壊れたんで4Kモニターに買い替えたけどクッソ綺麗だな
もっと早く買い換えれば良かった
2022/02/11(金) 18:37:19.39ID:cPD2HRCk0
>>428
>>419

HTSを付ければ良いじゃない
2022/02/11(金) 18:52:30.03ID:fggbHPuWa
>>428
フォーラムでも話題あるけどDCSとデバイス両方の問題で
F-16においては一般的なデジタルHATだと1ノッチのトリム量がでかすぎるのよ
だもんでせいぜいトリムパネルでyawを1〜2ノッチいれるのが次善とされてるみたい
2022/02/11(金) 19:07:07.19ID:j8yQMAAb0
>>423
それは何ですか?
2022/02/11(金) 19:38:48.38ID:8P2njUqbM
NEXGIM買ったからzwi太すぎるッピ!イケゾオオオオオオ

(ローラー台なんて)いらねぇんだよ!!!
2022/02/11(金) 21:10:13.27ID:p4RYvgPC0
>>433
DID EF2000かな
1995年発売の傑作フライトSim
今の人はDos/v環境なんて知らんだろうな

  
2022/02/11(金) 22:47:17.63ID:s7Jc89l5a
ドスパラはDos/vパラダイスの略だから・・・(震え声)
2022/02/11(金) 23:43:40.95ID:YLzKCEyD0
>>432
やっぱりDCSのF-16のトリムは1回の移動量がデカすぎるよな
2022/02/12(土) 01:08:01.66ID:Z0cuA/B20
試してないけど、トリムHATの割り当てをスティックのトリムではなくて
Left Console → MANUAL TRIM Panelの方にしておけばいいんじゃね?>F-16C

 ROLL TRIM Wheel - L WING DN
 ROLL TRIM Wheel - R WING DN
 PITCH TRIM Wheel - NOSE UP
 PITCH TRIM Wheel - NOSE DN

こっちのコマンドならさらに、default.lua内で value_pressed の値を変えて感度調整も出来るはず
439大空の名無しさん (ワッチョイ f221-kLYC)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:34:41.65ID:87P0Buuy0
>>399
全部VRコントローラーから手を離さず操作出来るので、マウスやswitchをいちいち手探りで探さずに済むw
2022/02/12(土) 01:51:50.35ID:hpPm81Tk0
>>439
うむ?どういう仕組みだ? ベースステーション置いてのVRトラッキング系??
正直持たなくていい、腕輪型VRコントローラーとかないんかのう。
ファミコンのパワーグローブみたいな? 汗
2022/02/12(土) 02:31:12.20ID:fxTXR/cu0
>>435
それ持ってます。でも今時のPCでは動かないんですよね。64bit化してリニューアルしてsteamとかで売ってくれないかなあ〜。今時のPCが早すぎて1秒間にゲーム内では5秒進んでしまうような感じ。もちろんグラボいらない、core2duoでやってみたんですけど。
2022/02/12(土) 02:57:27.33ID:hpPm81Tk0
glide wrapper とかよりも、さらに昔の対象のになっちゃうんかしら。
2022/02/12(土) 03:54:20.04ID:fxTXR/cu0
>>441
ま、そんなことする意味がないっていうか資金が出ないでしょうけどね。欲しい人は極少数だし。発展途上国とか共産圏の貧国とかが自国民向けに国力を注ぎ込んでやればいいんでしょうけど・・。
2022/02/12(土) 09:58:38.35ID:yYvSQ3FX0
インフラ攻撃の訓練してみた
橋や送電線は500lbじゃ壊せない、遅発でも同じ
やっぱり2000lbでやるのが確実
445大空の名無しさん (ワッチョイ 938b-piVT)
垢版 |
2022/02/12(土) 20:18:09.21ID:jQ9RQMkr0
ハリアーのHUDに、小さい逆三角形がたくさんあるのは、なんだろう。
教えて下さい。
446大空の名無しさん (ワッチョイ f221-53LC)
垢版 |
2022/02/12(土) 21:04:52.12ID:87P0Buuy0
>>399
全部VRコントローラーから手を離さず操作出来るので、マウスやswitchをいちいち手探りで探さずに済むw
447大空の名無しさん (ワッチョイ f221-kLYC)
垢版 |
2022/02/12(土) 21:47:37.36ID:87P0Buuy0
>>440
んにゃ、oculusだから、操縦桿の位置にVRコントローラーが来るようにセットすれば、操縦桿に挿せるようになってるので、VRコントローラーが操縦桿として使えるのと、
スイッチ類の操作は、外して操作する。
https://www.youtube.com/watch?v=RhTVbVuXN3Y

正直持たないで済むならそれが一番いいと思うんだけど。
レシプロのクリッカブル機だとVRコントローラーで十分操作出来るので試してみようかと思ってる。
2022/02/12(土) 21:49:28.77ID:87P0Buuy0
>446
ページ開きっぱなしだったのでキャッシュが登録されたっぽい
すまん。
2022/02/12(土) 23:47:21.40ID:Cjwz80ft0
>>445
マニュアルとか日本語化スレで翻訳されてるよ。
2022/02/13(日) 00:10:27.99ID:Pd/GK/hF0
Su-25Tのクラスター爆弾やべぇ
威力がすごすぎて弾着場所見たらPCがフリーズする
2022/02/13(日) 01:43:25.43ID:6ln2GGgVa
クラスター系は瞬間的な負荷高いよな
2022/02/13(日) 01:48:37.06ID:lWTL7F3H0
描画に負荷がかかるのでクラスター弾が禁止されたのは周知の事実である
2022/02/13(日) 04:57:24.59ID:puuopoDL0
difficult landing 滑走路のライトつけてもらえなくなった
墜落ばっかりしてるから閉め出されたのかな
2022/02/13(日) 05:07:37.43ID:puuopoDL0
APもじぐるって墜落するし。
2022/02/13(日) 06:49:56.56ID:puuopoDL0
difficultは難しいから久しぶりにeasy landingの方をやった。着地してからのあの制動の難しさは一体何なんだろう?あんなクネクネしてあっぷあっぷの戦闘機の動画なんて見たことない。あれは本当に現実を反映してるのだろうか・・セスナで爆弾落としたくなったわけではないけどジェットの着陸はやってます。
2022/02/13(日) 06:51:23.93ID:puuopoDL0
ああ、連投してしまった。鬱だ死のう・・。
457大空の名無しさん (ワッチョイ 938b-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 11:12:20.60ID:l0YKkGcF0
>>449 ありがとうございました。
熱源反応ですね。manual見落としていました。
2022/02/13(日) 14:56:27.91ID:u0cFOAC+a
https://youtu.be/Y4NsF75PseM
スパキャリ熱が掻き立てられるけど、やっぱプッシュバック機能ほしいよな
2022/02/13(日) 16:03:14.49ID:a8M6oEnTp
はじめまして 質問なのですが
Steam版を使用しております。
数ヶ月前からミラージュ2000を選択し読み込み完了してスタートすると必ずdcs worldがクラッシュ?落ちる?症状が出てしまいます。
その他の課金機種は問題なく起動できます。
どなたか対策方法を教えていただきたいです。
2022/02/13(日) 16:14:57.29ID:BXXvzMKz0
・なにかMOD入れてたら、そのMODが悪さしてる可能性が出るので一回MODはすべて外す

・インストールが部分的に破損している可能性があるので、DCSのリペア(修復)を行ってみる
2022/02/13(日) 16:53:14.00ID:lWTL7F3H0
課金機体か…そういう位置づけかも
2022/02/13(日) 17:17:23.01ID:u0cFOAC+a
基本無料の空戦ゲーム! ・・・みたいな紹介記事もあるしな
463大空の名無しさん (アウアウウー Sac3-TxqZ)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:12:20.72ID:jH23Kelna
ミラージュクラッシュの件はフォーラムで報告されたクラッシュバグです
ユーザーフォルダーでDCSまでの階層に英語以外の言語があるとクラッシュします
年始の大型パッチで発生したんだったかな、先週のパッチで対応したみたいな記述があったけど
その様子だと上手くいっていない様ですね
これ自分もなりました、C:\ユーザー\名前\SavedGames\DCS という階層だったんですよ
「名前」の部分のフォルダ名を英語に変更して対処しました
フォルダ名変更方法についてはググってください、レジストリで該当箇所を検索し変更する必要があります
レジストリ変更箇所が大変多いのでメンドイです
2022/02/13(日) 19:06:52.72ID:1VOlCJ5M0
>> https://office-hack.com/windows/windows10-rename-userfolder/
以前、症状違うが、同じように立ち上がらなくなったので、フォルダ名変更したことがある。
今は通用するかは知らん。ユーザーフォルダ名変更でググルれば、たくさん出てくる。
2022/02/13(日) 19:52:25.12ID:a7NstEFW0
VoresiteとUncageと垂直補足の使い分けが分からないマン
2022/02/13(日) 20:31:17.57ID:53zAfD5or
まーwinのユーザー名は必ず半角英数字のみにするってのは基本だな
2022/02/13(日) 20:44:28.75ID:u0cFOAC+a
どの機種の事かはわからんけど

ボアサイト、バーティカル・・・ACMでの自動捕捉範囲の種類
アンケージ・・・通常は前方の一点を指向しているAIM-9のIRシーカーが動き回る事で捕捉範囲を広げる事

ACMが動作している時はたいていシーカーがレーダーに追従するSLAVE状態なので
アンケージを気にする必要はない
せいぜいレーダーを使わずに不意討ちしたい時に使うくらい、これがBORE状態

ちょい古めの機体だとレーダーでロックしてても発射の前後でシーカーが敵機を見失う事があるので
保険のために発射直前でアンケージするのが推奨されている(らしい)

完全に古い機体だとレーダーとAIM-9の連動など存在しないため、
アンケージしか頼るものがない(F-5とか)
2022/02/14(月) 12:14:06.20ID:x2wy+BBx0
MilTech-5が開発中のMBB Bo-105ヘリコプターモジュール

ドイツ陸軍の対戦車ヘリコプター PAH1A1
ドイツ陸軍の輸送・偵察ヘリコプター VBH
スウェーデン空軍(陸軍?) HKP9
の3種類作り分けようとしてるっぽい

今外部やコクピットの3Dモデリングやテクスチャ描きはかなり進んでるようだが
飛ばせるとこまではまだまだ
2-3年は先?
2022/02/14(月) 12:19:38.19ID:wWHfVe0qd
>>468
2018年からだから、もう4年目突入。気長に待つしかないな
2022/02/14(月) 15:47:31.20ID:x2wy+BBx0
ジョイスレのほうに先に書いたけど、あっち読んでない人もいるかもだから

日本Amazon内のThrustmaster公式ショップに、フライトシム用デバイスいろいろが
まとめて在庫として入ったみたいです
DCSを飛ばすのにWarthog買いたかったけど怪しいボッタ価格の並行業者から買いたく
ないしって悩んでた人、今なら通常価格で国内正規品が買えます
廉価なラダーペダルのTFRP単品、廉価スティックT.16000Mやそのセット品、MFDクーガーパネル、
DCS向けではないけどエアバス風スロットル&オプションなども今は在庫としてあるみたい
2022/02/14(月) 16:01:44.47ID:nsuXhtfu0
マジかよ!工業先進国中国アリババでVKB買うわw
2022/02/14(月) 16:15:46.93ID:v9/RqwEgd
まぁハイエンドはVKBとVirpil買っておけば間違いないがエントリー向けにはスラマスはこの上ない品揃えだよ
T16000MスティックはAmazonで1万円くらいだけどVKB Gladiator NXTは送料込みで2万円弱くらいだからなぁ
2022/02/14(月) 16:53:28.16ID:Z3C6auzw0
使ってる奴が壊れたら買います・・・・
2022/02/14(月) 18:22:18.95ID:tmf7CvVy0
HOTAS Warthog
正規品でも64801円なんだが
ボッタ価格はそれ以上なのか
2022/02/14(月) 18:36:22.37ID:tmbyHzqcd
昔セールで48kくらいじゃなかったっけ。
2022/02/14(月) 19:05:50.47ID:8Oy7i0BB0
3−4年前に4、5万で買ったわ
セールではなくて
2022/02/14(月) 19:06:14.77ID:v9/RqwEgd
円安もあるんじゃない
2022/02/14(月) 19:11:29.75ID:ABFTw4eFp
2回買ってるけど両方5万ぐらいだったな
2022/02/14(月) 19:19:38.73ID:Yl2ghV1q0
https://www.thrustmaster.com/universe/flying/

https://www.thrustmaster.com/en-us/universe/flying/

若干値段が違うのなんでだろう。アメリカ価格とグローバル価格?
2022/02/14(月) 20:14:54.87ID:WeqU7q5G0
>>472
> まぁハイエンドはVKBとVirpil買っておけば間違いないが

その2社がハイエンドてのはどうかねえ、汎用デバイスとしてはいいにしても
TMやWinwingが作ってるような実機再現のレプリカモデルに比べるとどうしても半端なんだよな
2022/02/14(月) 20:37:44.12ID:v9/RqwEgd
レプリカ=ハイエンドだと思ってるなら間違いだよ
2022/02/14(月) 21:25:36.39ID:NECPMcA/M
哀れなレプリカルーク
483大空の名無しさん (ワッチョイ 1ebc-2ohe)
垢版 |
2022/02/14(月) 21:55:05.33ID:9//yXkwS0
ジョイスティックスレ見てなかったので
こういう情報助かる
2022/02/14(月) 23:35:51.10ID:NzmisUj50
話ついでに・・・ThrustmasterのJOY用ツール(Thrustmaster Advanced pRogramming Graphical EdiTor?)って出来はいいのですか?結構こまかなキーコンフィグとか押下キーをシユミレートして、割り当てられるものなのでしょうか?
A-10はまだ実機と同じだから、CONTROLセッティングで、BTN_xとか直接割り当てても違和感はないとは思うのですが、他の機種に乗る時には、コングフィグして切り替えしていると思うのですか。
2022/02/14(月) 23:48:57.73ID:WeqU7q5G0
>>484
> ThrustmasterのJOY用ツール(Thrustmaster Advanced pRogramming Graphical EdiTor?)

何のことかと思ったらT.A.R.G.E.Tの正式名称ね、新しいユーティリティが出たのかとおもたわw
俺はそんなに使いこなしてないが、機能的にはかなり充実してるんじゃない?
ただDCSでは外部ツール類使わずにdefault.luaをいじってしまう方法が気に入ったので、もうT.A.R.G.E.T使ってないけど…

個人的に一番便利なのは、多デバイスを認識できない古いシムのプレー時に、TMデバイスをひとまとめに統合出来るところかな
2022/02/15(火) 10:59:33.78ID:0HqESuiJ0
昨日Su-30 Mod 2.01Bを導入したんですが、SMは正常に飛ばせるのにMKI/MKA/MKMがコックピットに入れず困っていました。
さっき調べていたら、公式のSu-33を入れるかconfig.luaを書き換えないといけなかったんですね...
2022/02/15(火) 12:24:21.33ID:7pCEJa2xd
爆撃仕様は無料のSu-25Tのシステムを流用しているけど戦闘機仕様のはFC3のシステムを流用しているからそうなってるみたい
2022/02/15(火) 17:57:44.34ID:0HqESuiJ0
ありがとうございます。そうなんですね。
もしかしてSu-33(FC3)を持ってないとレーダー関連の機能全部使えなかったりしますか?
R-77Mを使いたいんですが恥ずかしながらよく分からず...
2022/02/15(火) 19:36:02.88ID:RUGjMlmO0
作者が無理って言ってるんだから無理だよ
2022/02/15(火) 19:44:44.03ID:K5RWtbz5d
作者が勝手に言ってるだけだろ
2022/02/15(火) 20:14:41.36ID:w62XRvB30
それが通るのはエロ同人だけや
2022/02/15(火) 20:56:15.53ID:09E4MMjR0
DCSのエロ同人Modか…思えばないのが不思議な位だった
2022/02/15(火) 21:04:37.94ID:EV5DLLk30
エエッ F-105DにKC-135からフライングブームで空中給油するンですかァ!?
2022/02/15(火) 21:12:16.65ID:fdyzsNBG0
伝説のアヘ顔迷彩
2022/02/15(火) 21:19:06.08ID:L/a1/y6q0
> https://youtu.be/b6IBYOXBmRU?t=562
> https://i.imgur.com/hgql4bY.jpg
> フロントコスト
> 米国がいよいよ新型A-10 ウォーソングの試験を実施

どうもあやしげなタイトルとサムネだが、さすが本職の訓練でも使われるDCSとTM製品
あとPimaxェ
2022/02/15(火) 22:03:32.71ID:FCQyd7m20
簡単な古いので良いので訓練シナリオ一部公開してくれないかなぁw
2022/02/15(火) 22:26:21.45ID:PP50AoNua
訓練シナリオておもしろい展開やフラグ設定は全然なくて
案外チュートリアルシナリオみたいなシンプルなタスクをただ繰り返すだけ、みたいなのが多そう
現実の任務てそんな感じだろうし
2022/02/15(火) 23:23:03.58ID:fdyzsNBG0
リアル戦車シムのSteel Beastだと史実のシナリオモードがあったような
第四次中東戦争の中国農場の戦いとか
2022/02/15(火) 23:25:44.28ID:K5RWtbz5d
あれはちょっとしかやってないが面白かったな
コンピュータ補助の偏差射撃が綺麗に当たるのが気持ちよかった
硬派すぎてグラフィックがしょぼいからねぇ
2022/02/15(火) 23:30:02.31ID:EV5DLLk30
鋼鉄の騎士「ではここで日本代表の硬派戦車シムとして私が」
2022/02/15(火) 23:53:41.76ID:hs+CPXyP0
>>500
昔プレイしてめっちゃハマったわ
ジェネラル・サポートってもう新作出してないんだな
2022/02/16(水) 11:58:18.39ID:s1fXJWM00
戦車ゲーは某WTでひどい目にあってきらいになりました・・・・
2022/02/16(水) 12:48:46.74ID:y2rALYDM0
>>502 同じく某wotでry
2022/02/16(水) 13:04:19.31ID:vdL0tCCq0
戦車ゲーと言えば、M1 TankPlatoonじゃん?
2022/02/16(水) 13:42:16.74ID:SKjdMmAYp
コンバットチョロQ好きだったよ
2022/02/16(水) 13:59:19.55ID:YzxKF7e40
>>496-497
せっかくのシミュレーターなんだし
本職と同じ訓練をやってみたいってのはわかるわ

でもお米の国だと案外ゲーム性重視で、楽しみながら習得効率の高い訓練任務…とか考えてそうな気も
2022/02/16(水) 14:29:26.91ID:oGHWSAIJd
北朝鮮あたりやってそうだ
2022/02/16(水) 17:27:30.31ID:sRi0sB600
せっかくのシミュレーターなら計器飛行モードあってほしい
キャノピーをガムテープで覆って離着陸するというあれ
2022/02/16(水) 17:43:22.52ID:jklckWt/0
>>502
WTの戦車ゲームは、面白いですよ。
特にBR下の戦車や対空砲の水平射撃で
上位の硬い戦車の装甲の弱点部分を撃破出来ると
面白いです。車種によって弱いところが違うので、
回り込みや待ち伏せで、対空砲で上位戦車を10両とか
撃破するのが楽しいです。
やっぱり、強い戦車使ってもつまらないので。
510大空の名無しさん (ワッチョイ f221-kLYC)
垢版 |
2022/02/16(水) 17:46:18.75ID:jklckWt/0
>>508
神栗なら、F4実装されてからかなw
2022/02/16(水) 17:47:33.96ID:jklckWt/0
>510
上げて申し訳ない。
512大空の名無しさん (ワッチョイ 938b-ZnMP)
垢版 |
2022/02/16(水) 17:51:08.63ID:VQ6F2Kee0
「神栗」てなんですか。
2022/02/16(水) 18:04:09.30ID:LV8DGbd4d
フラグ処理を深く考えなければ、DSCもARMA3のように、ポイポイ配置で、訓練のようなシナリオは作れるけれど。
そんな感じではだめなのかな?
訓練=想定敵対は分かるから大きな違いはないかと。
ランダムとか、敵勢力も不明とかになるとちょっと作り込みがいるかも。
2022/02/16(水) 18:57:13.02ID:jklckWt/0
>>512

https://mangapedia.com/ファントム無頼-ascrgvz42
栗原のエピソードで、キャノピー見えなくして計器飛行で飛ぶエピソードがあったと思う。
2022/02/16(水) 19:10:36.95ID:8i12A9FT0
>>514
着陸するときはどうするの?
2022/02/16(水) 19:13:27.76ID:CC98+cKW0
誘導して、着陸させてたけど。
ちなみに違う基地に。
2022/02/16(水) 19:18:29.13ID:8i12A9FT0
フレアとかどうするんですか?
2022/02/16(水) 19:47:09.60ID:xsB52zS80
F-4も現行米軍戦闘機攻撃機とだいたい共通で
まだ高度があるうちにAoAを適正値に合わせた時点でほどほどの機首上げ姿勢に
もうなってて、そのままグライドスロープに乗って降りていけば改めてのフレアを
かける必要なくドンっと主脚から接地の感触になるんじゃないか
2022/02/16(水) 20:08:06.51ID:6ep4TjfU0
地上戦の話題になっててもひたすら無視されるDCS:CAは泣いてもいいと思う
2022/02/16(水) 20:17:27.02ID:8i12A9FT0
>>518
それができないんですよね。急降下してフレアでどすんと降りるしかない。
2022/02/16(水) 20:48:15.86ID:xsB52zS80
>>520
ソースは?

ヘルメットカムの映像で計器が見えないけど
地平線を参考にすると最後にターンして滑走路向いた時点から接地までほぼピッチ変えて
なく見えるぞ、この動画
https://youtu.be/cVfUtgABNbM?t=368

まったく別の外部視点動画でも
動画開始時点で機首上げ姿勢、その後接地までピッチ増すこともほぼないようだが
https://youtu.be/4VTFKy133Sg


実機F-4Eのフライトマニュアルを確認すると
スラットが出ないときや残燃料が特に多いときなどは高速で降りる必要があるから、アプローチの
AoAを少なくするかわり接地前に機首上げフレアをすることになるとの付記があるな
そうでない通常AoA、インデクサが中央◎のオンスピードで降りてきてるときはフレアしないってこと

地面効果が発揮される低高度では機首下げモーメントが働くから(F-4固有の特性?)
機首が下がらないようにピッチ維持ねって注意書きもされてるから、そこのとこでちょっとだけ
スティックの引きを増す(でもフレアになるほど引くわけじゃない)とか熟練を要するっぽくもある
そこまでDCSで再現できるかな?はてさて
2022/02/16(水) 20:58:29.05ID:jklckWt/0
>>515
ちなみに、原作者は元自衛官で、自衛官時代のエピソードを元に書いてるとのこと。
脚色は結構入ってると思うけど、F4実装が楽しみ。
2022/02/16(水) 21:04:24.61ID:8i12A9FT0
>>521
いや、できないのは私のことです・・
2022/02/16(水) 21:15:06.43ID:eDFfHNcDa
>>521
へー、DCS:F4の予習になったわ
2022/02/16(水) 23:21:37.68ID:sRi0sB600
ドイツ空軍のF4はFA-18のレーダーに積み替えてるからアムラーム撃てるんだね
DCSでも設定ファイルいじって再現できないかな
旧式の戦闘機に最新鋭の電子機器とミサイル積んでどこまで戦えるか見てみたい
2022/02/16(水) 23:28:51.44ID:jklckWt/0
>>515
ちなみに、原作者は元自衛官で、自衛官時代のエピソードを元に書いてるとのこと。
脚色は結構入ってると思うけど、F4実装が楽しみ。
2022/02/16(水) 23:55:17.88ID:0b29m4Lpp
今の戦闘機はミサイル運ぶためのキャリアーだな
2022/02/17(木) 00:17:05.30ID:EcYBfQm00
>>526
陸上自衛隊に入りたかったです!
2022/02/17(木) 00:51:20.00ID:44+E4eZV0
雉も泣かずば撃たれまいに…
朝ドア開けたら担当者が立ってそう
2022/02/17(木) 01:54:30.15ID:ebVUhjeC0
>>525
西ドイツのF-4Fは納入時はスパロー運用能力を削った仕様で
サイドワインダーと機関砲のみを空対空兵装として携行してたらしい
えっとー、当時の西ドイツだとF-104Gが引退してて、F-4FにつづいたトーネードIDSも
AAMは赤外線追尾の短距離なものしか使えなかったので
なんだろ?ソ連を刺激しないため??あえてBVR能力を持たないことにしてたの???

んで、16年目におっしゃるとおりレーダー換装でAMRAAM撃てるようになったのが
いわば途中の段階抜かしてひとっとび?
そっから20年ばかし(減勢しつつだろうけど)現役にいたらしいから、改造後のほうが長く
使われてたことになるのかな

ギリシャ空軍機も同程度の改修を受けたか
ここはスパロー運用を抜かしてないと思うけど

トルコはよくわからんな
レーダー換装を含むイスラエル仕様の改装はして空対地ミサイル等の運用能力が増えたが
空対空は変わらんのかな
2022/02/17(木) 07:55:32.15ID:byGXtxWW0
>>508
練習機のC-101やL-39はコクピットにカーテン被せて思う存分計器飛行を楽しめるぞ
C-101ならMEで「Mount IFR Hood」をオンで後席
L-39ならMEで「Dismount IFR Hood」をオフで前席 (フードの開閉は後席からのみ可能)



>>518,521
F-4はもともと艦載機だから脚も強いし、F/A-18Cと同じでフレアかけずにドスンと下ろす設計なのでは
2022/02/17(木) 08:43:53.20ID:EcYBfQm00
アングルドデッキに着艦する場合斜めから入っていかなければならないのですか?でも空母は前進してますしその分を考慮して横滑りしながら入っていかないといけないんでしょうか?それで強い横風が吹いてたらどうすればいいんですか?
2022/02/17(木) 10:03:43.32ID:xZ09e06C0
だからマニュアルだと左旋回しながら着艦するんじゃないのか?
自分はなかなかマニュアル通りだと合わせられないから艦後方からアプローチしてILSで高度合わせて針路は目視で見ながら調整してる
艦後方から真っ直ぐに入るとズレるから若干右側飛んで頃合いになったら修正する
横風は慣れれば平気
https://i.imgur.com/z6UXECO.jpg
2022/02/17(木) 10:20:25.41ID:byGXtxWW0
>>532
斜め進入の分は当然考慮必要だけど、意識して横滑りさせたりはしないな
あと離着艦時の空母は風に向かって直進するから横風は無い
2022/02/17(木) 10:24:27.22ID:sWiiWk0jr
>>532
ファイナルに入ってすぐはクラッチっていって、左舷の「く」の字になってるところを狙ってく。

たまにDCSだとミッション作った人の仕業で横風吹いてるけどね…
2022/02/17(木) 10:30:53.62ID:e76/alpYa
爆風にしたらカタパルト入る前に浮き上がったわ
2022/02/17(木) 10:32:36.38ID:byGXtxWW0
>>535
> ミッション作った人の仕業で横風吹いてる

うえーそれは嫌だな
せっかくのフネなのに、現実でそーゆー運用は有り得るんだろうか
2022/02/17(木) 11:12:03.07ID:WPH1N0zZ0
CASE1でやってるけどなかなかアングルドデッキのセンターに正対してアプローチするのが難しい
地上と比べて短いし画質とか諸々の問題でよく見えないせいだと思ってる
2022/02/17(木) 12:33:29.15ID:aaWCGI7N0
アングルドデッキの滑走路右端に合わせて接近していけば寸前で中央に合いやすいよ
2022/02/17(木) 13:22:20.33ID:EcYBfQm00
ありがとうございます>ALL
2022/02/17(木) 14:19:59.04ID:OQVgLCQ40
F-15ですら満足に扱えないのに着艦なんてむーりー・・・・
2022/02/17(木) 14:24:54.63ID:1pcNnZzfa
リアルだと船は長い航跡を引くから目安になるんだろう
2022/02/17(木) 14:30:52.71ID:EcYBfQm00
>>541
同じく・・
2022/02/17(木) 14:31:15.58ID:EcYBfQm00
>>542
なるほど。
2022/02/17(木) 15:06:56.01ID:eaRcrrAH0
TACANに滑走路の向き教える機能付いても良かったのに
いつも空母の周りぐるぐる回ってILS電波探してる
2022/02/17(木) 15:16:17.04ID:WPH1N0zZ0
先に管制と通信してBRC教えてもらうもんじゃないのか
2022/02/17(木) 16:21:20.34ID:aaWCGI7N0
>>545
ブリーフィングにBRC書いてる場合もあるし、通信する時に教えてくれるで。 それをCRS(コース)で合わせるんやで。
548大空の名無しさん (ワッチョイ a355-GCKb)
垢版 |
2022/02/17(木) 17:16:22.92ID:RX8i7dEm0
>>463
以前 ミラージュ2000のクラッシュバグで相談させていただいた者です!
本日アップデートし無事に改善されました
ありがとうございます!
この掲示板があり大変たすかりました。
またミラージュの事でお聞きするかもしれませんがその際はよろしくお願いします。
2022/02/17(木) 17:21:51.57ID:NY6sy0pj0
アングルドデッキってBRCから大体何度角度がついてるんでしたっけ
2022/02/17(木) 17:32:57.06ID:JN04iESsM
アングルドデッキの角度を計算した値できてない?
2022/02/17(木) 17:44:31.10ID:NY6sy0pj0
BRCってベースリカバリーコースの略であくまで船の方位じゃなかったでしたっけ
Case3とかだとmarshal mother’sの方位をCRSに入れるようになってますし
2022/02/17(木) 18:06:47.77ID:hiC3CVKCM
BRCじゃなかったかなあ
exceptなんたらって直接教えてくれてた記憶が
2022/02/17(木) 18:51:45.69ID:eaRcrrAH0
>>546
出来た出来た
空母にInboundしたら最後の方でBRC教えてくれるから
それCRSで設定したらちゃんと滑走路の方向教えてくれた、超助かる
2022/02/17(木) 19:22:19.96ID:WPH1N0zZ0
>>553
その様子だとCASE1とかそういうの全く気にしないでやってるな?
よし!じゃあCASE1からはじめよう!!
2022/02/17(木) 19:26:12.87ID:C3NJPXyMp
着艦といえばF4Uきたら戦中空母もくるんだろうか
2022/02/17(木) 19:34:44.37ID:KyULUyVT0
>>555
くるよ>>158
2022/02/17(木) 19:47:30.41ID:jQn5V6i5p
>>556
サンクス見落としてた
F4Uは着艦難しかったみたいだけど楽しみだぜ
この動画見たいにならないように気をつけな
https://youtu.be/xAWQCW_Wr_8
2022/02/17(木) 20:33:35.47ID:Dq0nfHlT0
DCSってwin11でも動きますか?
2022/02/17(木) 20:35:19.63ID:EcYBfQm00
自分は動いてる・・
2022/02/17(木) 22:06:27.92ID:EcYBfQm00
今日もdifficult landingは不発だった。4回やって全部爆裂炎上、でも笑って過ごせるようになった。何かをあきらめたのかな・・。着地寸前に斜めの角度を直すのに気を取られフレアが不十分だからバウンドしてしまうのです。わかっちゃいるんだけどやめられないのだな。
2022/02/17(木) 22:25:45.19ID:ffr1VNeP0
CASE I recoveryのショートファイルってどの程度の距離になるのが正しいのでしょうか?
スパキャリのマニュアルだとベースターンを開始するタイミングが明確じゃなかったので
Chuckのガイドに従ってデッキの端が真横に来たらターンを開始するようにしてるのですが
かなり近づくまで直前までターンが終わらずファイナルがとても短く感じています
https://imgur.com/jvBqbya.mp4
これが普通なんでしょうか
2022/02/17(木) 22:54:04.82ID:4ge+C1/up
あああああ
急にPCの電源スイッチがお亡くなりになられた・・・
こんな・・・こんな予兆とか一切なく逝くものなのか電源スイッチってorz
2022/02/17(木) 23:14:10.57ID:eaRcrrAH0
>>562
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/704/684/html/mdosv1507_202.jpg.html
2022/02/17(木) 23:18:53.42ID:1gSYTNDV0
>>561
Wagsの動画と比べると、若干早いという程度かな
https://www.youtube.com/watch?v=4t-GGqEj1IY
2022/02/17(木) 23:22:08.81ID:YkApavp7p
>>563
ありがとうだけどPC開けて弄るとか俺にはできん
ダメ元でスイッチボタン数十回連打したらついたわ
どうもスイッチ部分の接触不良っぽい
週末はドスパラに持って行って直してもらおう
2022/02/17(木) 23:32:36.93ID:F63ybWlz0
>>561
そんなもんでいいと思う。だいたい1マイル後方で高度500フィート前後で直線になるようにするといい。
2022/02/17(木) 23:49:07.78ID:ffr1VNeP0
>>564
>>566
ありがとうございます、こんな距離感でいいんですね
F-16でオーバーヘッドブレークする場合に慣れてたのでファイナルが短く感じたんだと思います

ところで教えていただいた動画見て、Ballのコールをしていないのに気がつきました
ベースターンに入ってからはグライドスロープに乗せることでいっぱいいっぱいで無線通話どころじゃないのですが
Ballコールをスロットルやスティクのボタン等に割り当てたりできるのでしょうか?
2022/02/17(木) 23:57:44.99ID:1gSYTNDV0
>>567
F-18のコントロールの設定でHornet Ballに割り当てればOK
2022/02/18(金) 00:16:23.57ID:OMl4WFc00
>>567
簡単に言うと1000フィートくらいで空母のやや右を抜けて前方2マイルで速度を落としつつ、800フィートで直線に入ってAOAを調整しながら600フィートまで下げる。空母後端1マイル辺りで500フィートを維持しつつ左旋回すると、丁度空母後方1マイル、4〜500フィートでアングルドデッキに向けることができる。
2022/02/18(金) 00:18:20.96ID:OMl4WFc00
2マイル前方で左旋回が抜けてた
2022/02/18(金) 00:33:18.88ID:E5aVv8O60
着艦ちょ〜ムズそう・・
2022/02/18(金) 02:02:37.67ID:Gn3CR3p80
降りるだけなら空中給油よりずっと楽だよ
2022/02/18(金) 04:10:17.32ID:E5aVv8O60
もう勘弁
2022/02/18(金) 07:40:17.91ID:2mARvSL60
>>568
まさにそのものズバリの機能があったんですね
ありがとうございます!試してみます!
2022/02/18(金) 08:05:03.34ID:2mARvSL60
>>569
「空母後端1マイル辺り」は旋回開始ポイントとして遅すぎじゃないですかね?
Chack’s Guideや>>564の動画でも、空母後端に達したら旋回開始としてるようです

実は最初のころマニュアルからはファイナルに向かう旋回開始ポイントが読み取れなかったので
空軍機のパターンよろしく空母後端から1NM程度のところで旋回するようにしていたのですが
Kiss offで離れていった僚機に追いつかれるどころか、奴はこちらより早く旋回開始するから
追い抜かれてしまい、これは何か違うと気づくに至りました
2022/02/18(金) 09:41:03.94ID:Gn3CR3p80
空母やタンカーの周波数覚えられないからミッション詳細に描き込んでるけど、本来はニーボードとかに書いてあるもんなんかな
2022/02/18(金) 09:51:20.78ID:OzAajmSh0
なんならチャンネルプリセットにセットしておく
2022/02/18(金) 10:31:34.71ID:lQ/jbosUr
>>549
アングルドデッキは9°だよ。

ファイナルへのターンは、空母後端を少し過ぎたくらいで始めてる。
そうすると0.8nmで370ftで正対するとボールがぴったりくるよ。
Bankler's CASE 1 Recovery Trainer ってユーザーミッションでれんしゅうするといいよ
2022/02/18(金) 10:54:07.28ID:dM/ZKRAa0
>>565
電源入れる際電圧が足りてない感じ
電源を買い換えるかマザボを買い換えるか
マザボのボタン電池を入れ替えるだけで治る可能性も。
2022/02/18(金) 11:35:33.43ID:erQP3jEm0
>>578
ありがとうございます
Case1、Case2のexpecten BRCとCase3のexpected final bearingで若干の方位のズレがあるのがずっと気になってました
天気や昼夜を変更してCase1、2、3を比較し、ランディングパターン有無で丁度アングルドデッキ分の9度ズレることが確認できスッキリしました
2022/02/18(金) 12:05:23.10ID:7E8qg6pqd
>>565
スイッチの接点部分にダメ元で、接点クリーナー吹きかけたら治ったこともある。
2022/02/18(金) 12:47:44.97ID:59uf/YBIp
>>579
>>581
ありがとう
今日帰りに接点クリーナーを買って帰るわ
それで直らなかったら修理持ってく

直ってほしい・・・
週末DCSできないのは辛い
2022/02/18(金) 12:55:02.05ID:fYbnI7+g0
販売店に修理させるつもりあるなら接点復活剤なんか吹いちゃだめだよ

一般的な使用を逸脱した改造がされてるという理由で修理拒否されたり
修理はしてもらえるが高額な修理費を請求されたりしても文句言えなくなる
2022/02/18(金) 12:55:06.87ID:oY8ZaCl9a
電源スイッチの交換ぐらいで店に修理に出したらいくら取られるんだ?
知識があれば100円もかからずに直せるのに
2022/02/18(金) 12:57:21.29ID:8Zkaday20
どっかのピンをショートさせてるだけだしな
2022/02/18(金) 13:02:25.64ID:M4RijMWKp
>>583
マジか・・・

ドスパラの修理サービスに入ってるから無料だぜ
2022/02/18(金) 13:23:41.78ID:+EwZLVvS0
BRCは10nm入ってからじゃないと教えてくれないからきつい
256から咄嗟に9引くとか認知症のテストかよ
588大空の名無しさん (ワッチョイ 938b-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:26:04.38ID:iAmestMP0
ハリアーでGBU12を複数目標に投下する際に、同時に複数目標をTWSみたいにロックして
投下はできないのだろうか。
やはり、GBUを時間差で投下して一つの目標を破壊した後すぐに次目標にレーザーを照射す
るということを繰り返しやるということだろうか。
GBU38ではできるそうだが。
2022/02/18(金) 13:41:41.46ID:dM/ZKRAa0
複数のレーザーコードを振り分けて一回の通過で連続爆撃…
カメラの砲列みたいに指示機が並べばいける!
2022/02/18(金) 14:09:38.79ID:DmjTf0QH0
レーザーは下の特殊部隊にやってもらいたい
2022/02/18(金) 18:18:07.99ID:bKifNwr5r
PCの電源が入らないとか完全スレチ
いちいち相手するなよ…
2022/02/18(金) 20:35:33.74ID:23N7L7CX0
電源ボタン連打とかけっこうメモリあたりに負荷かかる事あるから気つけてな。
2022/02/18(金) 22:40:20.99ID:7E8qg6pqd
>>589
対地ではないけど、F/A-18でサイドワインダーとかロックオン!発射!すぐ横の別のターゲットロックオン!発射って、Youtubeで見たのだけど、あれってどうやるの?
一機目発射したあと、直ぐ横にロックオンしたいのだけど、若干探査に時間がかかっている。
2022/02/18(金) 22:44:20.20ID:uUcGQn5m0
TWSにしてる?
2022/02/18(金) 23:03:40.37ID:+EwZLVvS0
TWS二発目発射時に一発目のミサイルにロックオンあるある
2022/02/18(金) 23:05:34.87ID:7E8qg6pqd
TWSってことは先に探査しておいて...的な感じ?ボアで正面2機を連続でとかは、無理ってことなのかな。素人ですまない。
2022/02/18(金) 23:08:13.94ID:fYbnI7+g0
IRHだと方角が近すぎて連射すると595になるんじゃ
2022/02/18(金) 23:16:58.73ID:7E8qg6pqd
エリア88気分で2機正対または後対している状況で、漫画気分で気づき遅れたカモに一発目。横に逃げた奴に『遅いよ!』と2発目打ちたいのだけど(笑)
大抵、2機目と乱戦になって燃料切れる(笑)
2022/02/18(金) 23:24:23.96ID:C5hLLK6P0
>>593
> F/A-18でサイドワインダーとかロックオン!発射!すぐ横の別のターゲットロックオン!発射って、Youtubeで見た

是非その動画のURLを
2022/02/19(土) 00:35:49.23ID:CY0Z+Lrha
9Xじゃね?
2022/02/19(土) 00:37:28.79ID:CY0Z+Lrha
ごめん送信してしまった。
すぐ横じゃなくて離れた横
2022/02/19(土) 01:23:09.31ID:vbGUbq/50
> https://www.youtube.com/watch?v=fWFRZSNbjRQ
> Flight Simulator vs Real Life | F/A-18 Carrier Landing MAX GRAPHICS

こうして比べるとリアル現実のグラフィッククオリティにはまだ及ばないし
空母の航跡の再現なんかはもうちょい頑張って欲しいところではあるが
にしてもフラシムの画面もずいぶんと進歩したもんだ
2022/02/19(土) 06:57:21.95ID:fL3DGxGy0
こんな風に機銃よけれる自信はない。格好良すぎる。https://youtu.be/IlvTL3JlLYI
2022/02/19(土) 08:29:35.96ID:jttwRUSL0
>>534
遅くなったけどこのレス非常に助かった
動画だと140ノットで着艦してたのは向かい風があったからなんだな
今まで風無しでやってたから180ノットで着艦してた
2022/02/19(土) 08:47:18.75ID:60/q3J850
えっ速度って対気速度じゃないの?
2022/02/19(土) 10:32:49.20ID:5+qyIRaR0
>>603
カット割りがすばらしい
2022/02/19(土) 10:41:51.58ID:JvT3xG3X0
HUD上の数字やコクピット速度計の針はCAS(一部機種はIASかも?)表示だから
向かい風で着艦しようとしてるなら、その向かい風込での大気に対する相対速度になるし
ある機体重量に対して適正AoAのとき風速に関係なく計器表示速度はほぼ同じになるかな

その動画っていうのが外部視点で、画面下部のインフォメーションバーに表示してる速度が
140ktだったっていうなら、それはGS表示になるから向かい風か無風かで上下するけどね

あとは機体重量
燃料残や未発射ミサイル残がどれだけあるかないかで適正AoAと速度もいくらか変わる
AIM-54を4発持ったままのF-14なんかは結構速度出すんじゃないっけ
2022/02/19(土) 10:54:03.10ID:tIghLkNx0
>>603
リプレイぐちゃぐちゃなのにどうやって撮ってるんや
609大空の名無しさん (ワッチョイ 4324-AhkW)
垢版 |
2022/02/19(土) 13:46:38.55ID:LWpzi/Yf0
>>608
スペック高いとリプレイ再現成功確率が上がるって聞いたことある。
610大空の名無しさん (ワッチョイ 4324-AhkW)
垢版 |
2022/02/19(土) 13:46:38.70ID:LWpzi/Yf0
>>608
スペック高いとリプレイ再現成功確率が上がるって聞いたことある。
2022/02/19(土) 14:06:18.88ID:cePqoOoh0
2人以上で飛ばし役と撮影役に分かれて、リアルタイムキャプチャーしてるんだろう
2022/02/19(土) 14:47:11.60ID:vbGUbq/50
>>604
着艦時の速度については、風速の他にもその時ごとの装備重量なんかも影響するはずだから
必ずしもその動画と同じ数字が常に適正とも限らんと思うけど
なんかしら気付きがあったならヨカタ
2022/02/19(土) 16:31:48.19ID:3+O9V4nv0
>>603
かっけえSEADかな
2022/02/19(土) 16:37:23.59ID:VATdoH6ep
>>603
エースコンバットみたいでカッコいいな
615大空の名無しさん (ワッチョイ 338b-iDSx)
垢版 |
2022/02/19(土) 18:53:39.66ID:H17Tyen/0
MirageのCCRP当たらんな。
着弾点遠すぎたり、近すぎたり。
へたっぴいか。
2022/02/19(土) 20:06:50.15ID:VXDHJfCf0
>>603
すごい、映画みたい
2022/02/19(土) 21:03:55.21ID:LDfUCYL70
>>603
きびしいお仕事・・
2022/02/19(土) 23:47:40.55ID:3+O9V4nv0
サンダーチーフやファントムの頃とかのSEAD任務ってこんな感じの風景だったんだろうなぁって感じるけど
F-16の時代でも未だここまで危なっかしい戦闘やってるもんなんかな
2022/02/20(日) 00:06:48.08ID:5zxLYs6O0
昔のイスラエル空軍でもこんな「ランボー」か「マトリックス」みたいなことはやらんしできんでしょ
2022/02/20(日) 00:10:28.42ID:e/HV0k1G0
あらやらんのか
SEAD任務ってそもそも説明してるサイトが少ないからなにやってるのかよくわからんわ
2022/02/20(日) 00:20:12.48ID:dCAtwRX+0
機種がF-100やA-4だったら まさに北ベトナム! っていうミッションかな
F-16なのは深く追求しないってことで

F-16がHARM撃てるようになってからは、レーダーが動いてる間はHARMのみで
遠距離から攻撃
接近する必要のあるAGM-65使用はレーダー沈黙後かな
射程の長い57mm対空砲も引退して、AAAも23mmか30mmになる
2022/02/20(日) 00:36:41.04ID:3qnQ4RYg0
ゲームならではの魅力やね
2022/02/20(日) 01:03:07.75ID:e/HV0k1G0
しかしこの動画かっこいいなぁ
気になって色々漁ってみたけどかっこいいファンムービー的な動画たくさんあって楽しいね
2022/02/20(日) 01:08:26.20ID:xc0omrZo0
ホント編集が秀逸だよね
劇画風のエンディングとかシビれる
2022/02/20(日) 04:26:37.84ID:anTU/1Oi0
>>622
だね
リアルでは危なすぎるこんなの命も金もいくらあっても足らない
2022/02/20(日) 07:42:55.55ID:6czczSbd0
ダン・ハンプトンの「F‐16―エース・パイロット 戦いの実録」読むといい。
イラクでSEAD/DEAD任務に従事したパイロットの手記だが、
近距離でSA-2やSA-6等山程撃たれながらマーヴェリックやクラスター爆弾、時にはガンも使ってSAMサイトを潰してる。
また、遠くからHARM撃って帰るだけの連中を批判してる。
2022/02/20(日) 07:51:15.92ID:/6/GCVfm0
といってもリスクがある任務には高額な機体は使われず、比較的コストが安く数が揃えられるF-16が使われるんだよね。
2022/02/20(日) 07:56:37.98ID:ooYdJQUJa
ちゃんと冒頭にダン・ハンプトンの名前でてるのにな
2022/02/20(日) 10:04:31.44ID:7Fjhkni80
動画説明欄にもダン ハンプトンの本に触発されて作ったって書いてあるしな
おまけに声も収録してリアリティ演出してるから臨場感半端じゃない
2022/02/20(日) 12:33:23.27ID:AmZz2bsP0
増槽つけたままであんなハードな機動できるのか
戦闘始まったら捨てるものかと思ってた
2022/02/20(日) 13:16:54.71ID:VIxaRXiI0
英雄的精神とスリルのために国の資産を危険にさらされたらたまったもんじゃないな
HARM撃って即帰るほうが軍人として正しい気がする
2022/02/20(日) 13:47:45.62ID:xc0omrZo0
俺もこの本読んだ
読み物としては面白かったけど、著者の性格の悪さが随所に表れててちょっと気になった
独断専行型というかナルシスト型というか、とにかく周りに対して批判的
ワイルドウィーゼルはいわゆる囮作戦だから、精神も摩耗してしまうのかな?
2022/02/20(日) 14:29:01.59ID:JPsIdaA+0
高速対レーダーミサイルだから撃たれ前に破壊するのが筋
2022/02/20(日) 14:40:13.91ID:OYEiixEc0
>>631
そもそも当時のHARMは信頼性が低くて、本当に当たったのかどうかもわからない代物だったっぽい
今はもっと精度がよくなってるのかもしれんが
2022/02/20(日) 15:07:57.56ID:AmZz2bsP0
HARMが撃破できるのはレーダーまでで
ミサイル本体は直接攻撃しなきゃいけないけど
SAMってレーダー無しでも撃てるのかな
2022/02/20(日) 15:26:02.96ID:dCAtwRX+0
湾岸戦争が1990年夏から翌年2月いっぱい
今から30年以上前

イラク戦争が2003年3月から2011年12月まで
始まったのが19年前

湾岸戦争に投入された「F-16」や「HARM」は、サブタイプや能力が2022年とはかなり違う
LANTIRN装備の夜間爆撃可能なblock40が最新で、block30な空軍部隊もいたけど
まだA/B装備でクウェートからイラクで爆撃任務に就いた空軍やANGもあったようだ
HARMもAGM-88Bでしかなく、TOOモードもないしGPSも使えず敵がレーダー波を止めると
命中率が大きく下がったとか
そのB型をフルスペック活用できるのは空軍だとF-4Gだけで、HTS開発前のF-16C block30
でのHARM運用は機体標準装備のRWRに頼ってて探知やらの能力も低く

そんなだから、2022年のF-16CMとは戦術の前提や常識も違ってたってことで
2022/02/20(日) 16:28:46.51ID:JTMgMduL0
>>618
A-6イントルーダーぐらいまでじゃね?
リアルでこんな危なっかしいSEADストライクやってたのって
2022/02/20(日) 16:59:20.72ID:VIxaRXiI0
性能が良くなっても
今度は見えないくらい遠くで当たったかどうかもわからなくなって
当たってるかどうかは別にして手応えがまったくないので評価は低いとどっかで見た
やっぱり敵に近づいて生身で戦ってこそ戦意が高揚するんかね
2022/02/20(日) 17:54:11.94ID:AmZz2bsP0
ガンカメラやTGPに写ってないと戦果扱いにならないとかあるのだろうか
HARMぶっ放してばっかじゃ戦果不足と見做されて戦闘機から降ろされそう
2022/02/20(日) 18:27:51.04ID:YdI4ONZU0
>>631
パイロットが独断でやることはないと思うが…
武装とか戦術決めるのってもうちょい上の人たちじゃないのかな
2022/02/20(日) 19:04:02.84ID:AxQYcioYM
戦果不足してるくらいで戦闘機降ろされるとかあるんかね
マルチロール乗れるパイロットとか教育費死ぬほどかかってるのに
2022/02/20(日) 20:09:51.43ID:Z/3/KiD50
HARMを使ったワルイドウィーゼルの他に、無誘導爆弾を使うアイアンハンドって言う任務も存在したと聞いた時には目からウロコでしたわ。

ところで、レシプロとかジェットとかで宙返りする時って何かコツある?
2022/02/20(日) 20:11:18.57ID:AmZz2bsP0
第174攻撃航空団と第138攻撃飛行隊はF-16からMQ-9に切り替えたとか
戦果不足って事では無いとは思うけど教育費が無駄になることはないらしい
しかし可哀想だな、自由に大空飛んでたのに配置転換で一日中コンテナ勤務なんて
2022/02/20(日) 20:34:22.18ID:Z/3/KiD50
死ぬ危険が無い事くらいはメリットかもしれないけどね。
ただ、殺すストレスは普通にかかるから。
2022/02/20(日) 20:52:28.60ID:pNF2Ohfra
>>642
ループはパワーがある機体なら、水平線さえ意識してたら普通にできるでしょ
非力な機体は十分エネルギー溜めないときついけど
2022/02/20(日) 20:59:06.24ID:pR3onk1zp
>>642
速度がないとループ中に失速するのでしっかり速度を出すこと
機体によるけどループの頂点付近で失速ギリギリになるようだと遅すぎるかな
2022/02/20(日) 21:54:10.91ID:Z/3/KiD50
また、練習してみてから感触含めて聞いてみますね。
2022/02/20(日) 22:17:44.67ID:dCAtwRX+0
621補足しとくわ

>F-16がHARM撃てるようになってからは、

F-16が HTSを装備して HARM をフルスペックで 撃てるようになってからは、

ってことで



>>637
「時期」の認識としては「A-6ぐらいまで」ってのは俺のとだいたい一致すると思うけど
湾岸戦争(1990-1991)にはそのA-6が参加してたわけで、同時期にF-16がAGM-65や
無誘導クラスター爆弾でSAM潰ししてるってのは矛盾しないのよ

艦によるかもしれんが、湾岸戦争に参加した米空母のCVW構成はF-14:F/A-18:A-6が
2:2:1ぐらいだったりしたのかな
2022/02/20(日) 22:28:31.79ID:jvAmPn/p0
そのうち、SAMサイトは軌道上からrail gunとかで、沈黙させられる気がする。
650大空の名無しさん (ワッチョイ e350-iDSx)
垢版 |
2022/02/20(日) 23:06:42.03ID:6czczSbd0
SA-6等のSAMは移動できるので予め位置を特定することが難しく、
さらにはレーダー波を止めて待ち構えていたりするのでいきなり撃たれる羽目になる。
また、SAM側はHARMの発射に気づくとレーダー波を止めたりもする。
ちなみにコソボではSA-6を狙って389発のHARMが放たれ、撃破できたSA-6はわずか3基だったそうな。
https://twitter.com/Tama010/status/1487834674026389504

そして生き残ったSAMはまたあとで味方機を撃ってくる恐れがある。
ではどうするか?
SAMに撃たれて位置を特定した後にクラスター爆弾やAGM-65で撃破するしかなかった。
これは1991年の湾岸戦争どころか2003年のイラク戦争でも同じだった。
2003年でさえSEAD部隊にTGPが行き渡っていなかった。

結果として遠距離からHARMを放り投げるだけではSAMは撃破できず、
SAMやAAAに撃たれながらクラスター爆弾やAGM-65で攻撃することとなった。
この様を描いたのがあの動画やダン・ハンプトンの著書。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/21(月) 00:12:48.12ID:5n7FA9L4a
割り喰わされた現場のF-16パイロットは
そりゃ批判めいた言葉も口にしたくなるだろうし
その裏には少なからず恨み節も含まれてると思うw
2022/02/21(月) 01:05:15.80ID:jHWSE5u0a
なるほどなぁ
リアルの戦争とはそういうもんなんだなぁ
2022/02/21(月) 02:50:41.20ID:GCuo+NvK0
>>635
AAMが各ミサイルの射程に応じて誘導方式にIRH、IIRH、SARH等を使い分けてるのと同じように
SAMもミサイルの種類ごとの射程・射高などの条件に合わせてIRH、SARH、ACLOSなどが
選ばれている

IRHなSAM(M48チャパラル、SA-9 ストレラ1などがDCSにAI車両として収録あり)であれば
レーダーなしが基本で外部オプション選択可だったり、レーダーついてるけど切ってもミサイル
撃って当てることができなくはない
DCSとしてどこまで再現してるかよくわからんが…

もっともSA-8や9って発射機がレーダー込の車両1台に載ってるから、レーダー使ってるときに
HARM撃たれて当たってしまったら、その時点で発射機ごとボーン
レーダー車はやられたけど発射機は無傷だから反撃しますって都合よくはならない
レーダーがもとからセットなシステムではレーダーなしでの発射では即応性や命中率も著しく
低下して、現実的じゃないだろうしね 撃ったらミサイル航跡で結局位置バレちゃうし

またSA-3 S-125の後期改良型などのACLOSの一部は、照準レーダーに光学照準器併設して
レーダー切っても(ジャミングされても)光学で指令出して当てられるようにもしてる
まあこれ、狙われてる敵側機体にミサイルへ向けた指令の電波が届くんで、ACLOSの指令電波
も選り分けて検知・方位発見できるバージョンアップされたRWRがあると「レーダーでのロックオン
はされてないけどSAMの指令電波があっちからこっちに飛んできてるな」ってのがバレそうな
感じだけど
こっちも光学照準器や指令電波送信機が照準レーダーと同じ回転台に乗ってるはずだから、
照準レーダーがやられたら他の誘導手段もまとめてアボンかと
2022/02/21(月) 18:14:52.97ID:JSdtIq/D0
AIのMig-31やF-14が長距離ミサイル撃ってくれないんだけど
まだ対応してないのかな
2022/02/21(月) 18:29:13.08ID:ylED62bIa
AI機といえば、遠距離からHOTで発射されたAIM-54を
撃たれた瞬間に進路も変えずにチャフ鬼連射で誘導外してるのをTacviewで見かけるんだけど
あれは正しいのか・・・
2022/02/22(火) 00:15:49.36ID:+aGnhml/d
STTして発射してるならまだ分かるけどTWSでも発射と同時に回避入るAIはどうにかしてほしいな
2022/02/22(火) 11:22:05.35ID:ziFq4J3Y0
エディタいじってるとAIの思いもよらない挙動との戦いになるよね
思い通りにミッションを成立させるのがすごい大変
2022/02/22(火) 11:29:05.95ID:Uw7qD3sq0
有料キャンペーンを遊ぶ時も、ストーリーを作り込んだ系のミッションだと
味方AIが作成者の意図通りに動くよう慮りながら進めないとクリア不能になったりとかあるな
2022/02/22(火) 11:31:00.31ID:Uw7qD3sq0
あー味方に限らず、「敵味方のAI機」が作成者の意図通りに動くよう慮りながら…かな
2022/02/22(火) 12:27:30.55ID:hKNs2Agi0
Ka-50のオートホバーがうまく機能するときとしないときがあるんだけど原因はなんだろう
2022/02/22(火) 12:42:00.22ID:XfsGW6uxa
オートホバーに入るタイミングで水平垂直方向に速度が残ってるとモードに入れないんじゃない
2022/02/22(火) 16:31:55.20ID:+yS0o+Rm0
たまには敵もこっちを見失ってほしいわ
2022/02/22(火) 17:00:16.05ID:h+0lv2cJa
交戦前だとたまーに気づかれずに奇襲できる事あるけど、それぐらいだな
こういう全知性というか振る舞い方にもメスが入らないとGFMが来ても物足りなさは残りそう

ARMAみたいにスクリプトで制御できればやりようもあるんだろうけど
2022/02/22(火) 17:13:57.05ID:qeUYalLx0
WW2の頃なんて殆どが不意打ちみたいな一撃離脱だもんなぁ
でもAIもたまに全く気づかないことがあるけど謎
2022/02/22(火) 17:21:16.46ID:Uw7qD3sq0
気付かないっていうか何故か戦闘モードにならなくてひたすら逃げに入ってるやつとかでは
2022/02/22(火) 17:23:59.52ID:qeUYalLx0
確かにそれに近いなぁ
2022/02/22(火) 17:26:18.25ID:9Fctnrgm0
アホみたいな馬力で上昇するの早くなんとかしろ
2022/02/22(火) 18:26:45.19ID:4p15hjUaa
おなじF-5同士なのにぐいぐい上昇されるとかな…
2022/02/22(火) 19:32:41.73ID:o6xHfXA70
tacview見ているとやつらループしていても頂点で一瞬だけマイナスGでアンロード加速を繰り返したりするからな
速度減らないわ
2022/02/22(火) 20:16:05.26ID:Dx6uSi7Ha
だからわしはラベルありでプレイ派
やつらもラベルありならこっちもラベルありにしてやっと対等リアルといえるだろう・・・
2022/02/22(火) 20:17:39.19ID:P9PTfs520
キャンペーンはマッハ2近いトムキャットに延々追いかけ回されたりする
2022/02/22(火) 20:31:53.95ID:QZnk9LNqp
AI機はダメージ受けても性能落ちないのがなあ
2022/02/22(火) 20:42:01.42ID:h+0lv2cJa
MiG-15やF-86、F-5あたりの軽くてエンジンパワーも控えめな機体ほどプレイヤー機との乖離激しいよなw

現状はAIのパターンアルゴリズムの穴をつくか、ハイパフォーマンス機でねじ伏せるくらいでしかまともに空戦できんけど
そこらへんがGFMで解消されれば冷戦時代くらいまでならシングル・マルチ共にPvEがそれっぽく成立するようになるかもしれない
現代戦でのBVRは更に課題がありそうだけど
2022/02/22(火) 21:16:57.02ID:UkUq1HGj0
AIは絶対に失速しないから
格闘戦とかこっちが失速すると簡単に後ろ取れちゃう
その代わり鬼のような目を持ってる、AWACSとデータリンクしたFA-18のHMD並
675大空の名無しさん (ワッチョイ 338b-iDSx)
垢版 |
2022/02/22(火) 23:05:33.56ID:Js/V1eMU0
JTACで、「ターミネーター」と言っていますが、どういう意味なのでしょうか。
2022/02/23(水) 00:41:51.03ID:TFWc0IW40
>>638
ある程度自分の身に危険が及ばないと人殺しは罪悪感感じるらしいね
無人爆撃機のオペレーターはたいていそれでメンタル病んで辞めるらしい
2022/02/23(水) 01:32:09.35ID:6y9nRnuV0
>>675
「ターミネーター」じゃなくて「ターミネート」でしょ?
タイプ1または2での攻撃で、JTACがターゲットの破壊を確認した際に言うセリフだよ
2022/02/23(水) 02:58:49.09ID:pD/89FIL0
レシプロなら、AIでも結構勝てると思う。
679大空の名無しさん (ワッチョイ 338b-iDSx)
垢版 |
2022/02/23(水) 09:42:08.50ID:i1vbWJxZ0
>>677 ターミネートね。
ありがとうございました。
2022/02/23(水) 19:14:02.24ID:Hho3JGZp0
>>660
コレクティブの engage descent が中立、オートパイロットパネルのフライトディレクタモードがオフになってる?

>>675
ターミネートはレーザー照射を止めた時の合図だよ
681大空の名無しさん (ワッチョイ e315-woEr)
垢版 |
2022/02/23(水) 22:24:54.16ID:o6pdF1rd0
すいません。いくつか聞きたいことがあります
Amazonアウトレットで安くなってるx56を手に入れたのでとりあえずsu25tで遊ぼうと思ってます
このゲームってキーアサインをプロファイルみたいなのってどこかにあるんですか?とりあえず調べて出てきたやつを入れてみました
あともう一つ聞きたいのですがwikiに書いてある機体の再現度のクリッカブルコックピットというのはスイッチがほとんど実際に触れるということでいいのでしょうか?
逆にssmは全くスイッチに触れないのでしょうか
2022/02/23(水) 22:40:39.88ID:DMrobkk40
>>681
WWIIレシプロ戦闘機の非武装版だけど
無料のDCS World内にSu-25Tと一緒にTF-51ってのも飛ばせるようになってる
(wikiにもその旨書いてると思うけど)

これはクリッカブルコクピットな機種だから、スイッチが触れるというのがどういうことか
体験できる
現代ジェット機のA-10CやF/A-18Cやっていうのが、機構や複雑度は違えどコクピット内の
スイッチ・ボタン類についてはこのTF-51と同じような操作が可能になってるって、そゆこと

さわれるスイッチの範囲は開発進行度にもよるから機体ごとまちまち
通常の飛行や戦闘で必ず使う部分から実装されていって、被弾や重大故障が発生して
トラブル対処しないといけないときにのみいじるスイッチは後回しにされるとか
客室のある機体の客室ヒーター等は後回しにされるとか
副操縦士席側の爆撃照準器は未実装だとか

SSMはまったくさわれないってのはそのとおり

キーアサインやプロファイル読み込みはここ見て
https://wikiwiki.jp/dcs-world/Control
2022/02/24(木) 03:29:34.16ID:dqN4fWZBa
もしASM機をとりあえず試してみたいなら
いまだとA-4E Community MODが入門にうってつけかもしれない
2022/02/24(木) 12:43:59.58ID:kU9AdihSr
こんな情勢下にアレだけどED大丈夫なの?
2022/02/24(木) 12:55:51.83ID:zaQIAhBfd
>>684
同じく心配
2022/02/24(木) 13:48:06.21ID:LygawBofa
ウクライナ関連で?
EDに影響ありそうなの?
2022/02/24(木) 13:56:33.07ID:kU9AdihSr
犠牲者が出てる中でいちロシア企業の心配だけするという人間倫理に反した書き込みでした。スルーしてくだし
2022/02/24(木) 13:57:42.13ID:xVI1M9O+0
人間なんて誰しも自分に関係することしか本質的な興味はないからしゃーない
2022/02/24(木) 13:59:44.27ID:LygawBofa
ああ開戦してたのね
知らなかった
2022/02/24(木) 14:00:28.23ID:Z/l9Nxjm0
EDって完全ロシア企業だっけ?
Steamから削除されるかもな
2022/02/24(木) 14:30:28.71ID:ldsiERItd
決済不可にならないうちにアパッチ買ったりsteamから本家に移行するべきか
2022/02/24(木) 14:41:10.01ID:hbGEKKRd0
DCS民出動しないの
出番だぞ
2022/02/24(木) 14:49:23.24ID:aVYC0XD00
戦争屋のロシアには失望しました…
ロッキードマーチンP3Dで平和に飛ぼうと思います
2022/02/24(木) 15:10:27.21ID:Z/l9Nxjm0
おまえらどうせ
ウクライナマップ拡張期待してるんだろ?
2022/02/24(木) 15:36:09.40ID:yzeepiH50
中国とロシアが組む!
2022/02/24(木) 15:56:34.29ID:zaQIAhBfd
>>693
いやp3dも武装できるやん
2022/02/24(木) 16:01:06.73ID:zaQIAhBfd
flightraderproも負荷かかって落ちたみたいね。
2022/02/24(木) 17:20:52.00ID:zaQIAhBfd
620 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/02/24(木) 17:18:20.26 ID:rI4CaPWs0
https://twitter.com/Brave_spirit81/status/1496733482051059713?t=D1SHcp7GMrGz5C0hi8--kw&;s=19

巡航ミサイル直撃
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/24(木) 17:28:07.48ID:/3G8cIBwa
FLANKER時代からの舞台だったクリミア半島を追い出され
移住先のグルジア(ジョージア)マップに馴染んできた頃に
追い打ちの様に南オセチア紛争が起こった長年のLOMAC/DCSプレイヤー達にとっては
「ああ、またか」と妙に乾いた気持ちがよぎるのは間違いない
2022/02/24(木) 18:03:02.85ID:+Ia6lOPr0
南オセチア紛争があったからその舞台をEDが採用したんではなくて、順番逆なんか
2022/02/24(木) 18:14:18.27ID:xnEpzcmbM
米軍が北海道に展開して日本が巻き込まれる的な未来ある?
2022/02/24(木) 19:07:49.51ID:+Ia6lOPr0
台湾有事で米軍が自衛隊に支援を求める、くらいなら
2022/02/24(木) 20:05:52.26ID:5d1obnZwM
現実問題アメリカが求心力落とし続けてるし日本も他人事じゃないよな
2022/02/24(木) 21:23:16.01ID:FUjZTAcE0
ロシアも>>603みたいな対地攻撃やるんだろうか
あれSu-25じゃ難しいと思うけどSu-34がやるのかな
2022/02/24(木) 21:37:14.56ID:GoE8lhNI0
つかEagle Dynamicsが国外に移転でもしない限りもう経済制裁でDCS売れなくなるでしょ
2022/02/24(木) 21:38:08.25ID:GoE8lhNI0
プレイすんのも難しくなるかもしれない
2022/02/24(木) 21:48:25.94ID:ZYxhs6q70
EDって本社いまスイスじゃなかったっけ?
2022/02/24(木) 21:53:36.47ID:UhPd82fjp
日英Wiki見るかぎり本社モスクワってなってた
2022/02/24(木) 22:07:20.45ID:9wfVhrt/0
遠距離からの対レーダーミサイル(アメリカのHARMに相当)であれば
Kh-58は Su-24M、Su-25SM3/T/TM、Su-30MK などが運用できるか
Kh-25MPは、通常型Kh-25MLの運用可能機から正確にMPの能力持ってるのだけ選り分けるの困難
Kh-31は Su-27系列発展型、Su-34、MiG-29系列 …か

巡航ミサイルや弾道ミサイル、UAVも併用してるだろうし
肉薄して無誘導兵器で確実に叩くのまでやってるかな……
1-2両で運用できる、陣地展開不要で機動力のある短距離SAMを地道に叩くなら近接戦になるが
早期警戒網と中長射程SAMを沈黙させた後ならSu-25でもヘリでも
2022/02/24(木) 22:15:10.22ID:szjMRLy70
EDの本社はスイスで所有者はイギリスの企業でサーバーは全部ロシア以外にある
2022/02/24(木) 22:19:44.95ID:/3G8cIBwa
(なお中の人は)
2022/02/24(木) 22:24:37.62ID:PHgSBIbd0
アパッチ延期かねー
2022/02/24(木) 22:26:50.09ID:xVI1M9O+0
これが本物のNOEか、想像以上に高度低かったわ
Mi-8とKa-52のヘリボーン部隊らしい
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1496815342743601156/pu/vid/568x320/Mpkf6fUw-cBcPdvD.mp4
2022/02/24(木) 22:45:21.71ID:/3G8cIBwa
攻撃されてるわけでもないのにフレア撒いてるのは編隊の先導機かね
なんかEnemyEngaged思い出したわ
2022/02/24(木) 22:47:20.42ID:FUjZTAcE0
ヘリに赤外線ポインター当てたらフレア巻くのかな
2022/02/24(木) 22:52:33.63ID:ldsiERItd
https://twitter.com/ralee85/status/1496759859487940609?s=21
dcs民なら見覚えのあるあいつ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/24(木) 22:55:40.14ID:+Ia6lOPr0
>>713
ウクライナがMANPADSを大量配備していれば
このような我が物顔のヘリ軍団も撃退できただろうに
2022/02/24(木) 22:59:04.99ID:FUjZTAcE0
>>716
制空権取ったのに今更SAMなんて用意する必要あるのか
ウクライナ軍もうヘリもUAVも飛ばせないだろうに
2022/02/24(木) 23:00:29.86ID:dgE+y3X30
なんかロシアが戦争してるから日本の近所な気がしてたけどよく考えたら参加国も地理もシリアやイスラエルとほとんど変わらんな
2022/02/24(木) 23:02:16.90ID:xVI1M9O+0
いやまだウクライナ空軍のMIG-29が飛んでるらしい
NOEなのかミサイル回避中なのかわからないけど尋常じゃない高度
https://twitter.com/Osinttechnical/status/1496822110798458892
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/24(木) 23:03:54.18ID:QEBGNkvfM
この期に及んで戦争反対とか言ってる平和主義者こわい
2022/02/24(木) 23:13:01.73ID:ldsiERItd
ロシアに対して言うなら普通じゃない 
2022/02/24(木) 23:39:33.45ID:prc970IO0
>>720
尋常じゃないな
2022/02/24(木) 23:49:12.24ID:prc970IO0
怖いわ
https://i.imgur.com/ZnNWDi7.mp4
2022/02/24(木) 23:51:08.66ID:prc970IO0
>>724
フェイクだった。
2022/02/24(木) 23:51:20.29ID:9wfVhrt/0
>724
そっちは単に過去の記念日軍事パレードのときの撮影映像では説
2022/02/25(金) 00:05:04.97ID:EMdyLMg/0
Ka-52やSu-25が飛び交ってる動画や、墜落したKa-52の残骸動画とか、いっぱい出回ってきたな
2022/02/25(金) 00:07:24.11ID:nLo+69P30
Ka-52は射出座席があるから平気(助かるとは言っていない)
2022/02/25(金) 00:07:58.27ID:5YGuMzJb0
民間人の真上で戦闘機ぶん回すのは気分いいだろうな

平時なら
2022/02/25(金) 00:08:44.98ID:0ukX530D0
ヘリボーンでキエフ近郊に結構な兵力を送り込んで、速攻で首都制圧を達成しそう…?
今のところSu-25の姿が見えないのは、ウクライナ側の機甲戦力とかの攻撃目標があまり無いからだろうか
2022/02/25(金) 00:10:17.38ID:jhBPAjo90
まあNATOが来る前にやらなきゃだろうし
2022/02/25(金) 00:22:06.76ID:H5q6z7Hud
昔su-57のエンジン音好きで集めてたけどその中にその動画あったな
2022/02/25(金) 00:29:34.25ID:QupB7DUI0
>>730
普通にSu25は投入されてるね、結構破壊されたAFVやらの画像アップされてるからきっちり仕事してると思う
ただSu25ごときが敵地の領空をゆうゆうと飛んでるの見ると完璧に制空権は失われてるなぁこれ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1496841754921869313/pu/vid/320x568/Ph-aH6EhAyYPduI0.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1496855326221602817/pu/vid/464x848/DkVNGHjuN1ieO6Bf.mp4
2022/02/25(金) 00:31:13.04ID:A6cqQSpV0
MANPADS?をくらったカモフの不時着後っぽい動画見た
コックピットは綺麗なものだったしタフさはさすがだな
2022/02/25(金) 07:37:28.64ID:jhBPAjo90
>>733
2つ目恐すぎだろ
攻撃目標の近くで撮影してたんかよ
2022/02/25(金) 09:57:52.17ID:0ukX530D0
>>733
ああ、いややっぱ普通に参加してるか…
2つ目は双尾翼の戦闘機(Mig-29?)に見えるが、1つ目はSu-25っぽいな


不鮮明で真偽は分からんけどこの辺も
> https://twitter.com/RALee85/status/1496958708668301312
> Su-25 attack aircraft popping flares and flying over Kherson.

> https://www.dailymail.co.uk/video/newsalerts/video-2622021/Russia-invade-Ukraine-Moment-Russian-Su-25-fly-Dnipro.html
> Russia invade Ukraine: Moment Russian Su-25 fly over Dnipro
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/25(金) 10:34:13.45ID:2CrrPRp40
DCSプレイヤーに一言
https://twitter.com/spudknocker1/status/1496914475668021249?s=20&;t=nYIDaJZuOAAJ3R2P2kOz6A

宮崎駿も昔は兵器大好きだったけど人を不幸にするからって捨てたみたいだね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/25(金) 10:40:53.25ID:QupB7DUI0
>>735-736
2個めはMIG-29だったっぽいすまん
どうもウクライナ空軍がロシア空挺軍を攻撃したときの動画とかなんとか
2022/02/25(金) 11:39:59.46ID:uP8dnns90
捨てた(最後に監督した映画の題材が戦闘機)
2022/02/25(金) 11:45:24.49ID:nLo+69P30
>>737
投下直前でレーザーのスイッチ入れ忘れたり
一度の進入で爆撃2回やろうと無茶機動して
誤爆する裏側ではこんな事が・・・すまねぇ・・・
そんなわけでレーザー誘導タイプのCBU-97はよ開発して
2022/02/25(金) 12:39:03.86ID:zOi/H7e2a
宮崎駿タイプのおっさんは色々内に秘めたリビドーを隠すために
わざと逆のことばっかり言うから要注意
あのおっさんガチロリコンやし
2022/02/25(金) 12:45:39.13ID:UEu37TpXd
凄腕がいるらしい
【キエフの幽霊】ウクライナ空軍でロシア機を6機撃墜したパイロット現る。黄色の13か? [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645756860/
2022/02/25(金) 13:35:57.48ID:2CrrPRp40
嘘か本物か分からないあたりエスコン主人公ぽいな
航空機は人の顔がないからシンボルになりやすいね
2022/02/25(金) 14:23:58.91ID:w5w1mn680
>>737
どこかで線引きするとか引いた目線で見ることも大切
でないと目的も意味も分からない状態で動く機械と同類になってしまう
2022/02/25(金) 14:32:37.20ID:EMdyLMg/0
パヤオはロリコンじゃん?
俺らゲームやってるだけじゃん?
2022/02/25(金) 14:48:54.73ID:JfZt6tus0
1人辺り撃墜数が多いのはいつも負ける側だよね
2022/02/25(金) 16:03:18.46ID:tOrkmcz/0
ゲームで戦争したところで誰も死なないんだし
現実の戦争については考えたいひとだけ考えればいい
2022/02/25(金) 16:47:03.22ID:jIrz7irTM
まーフラシムだとニッチだけど、FPSとかのが余程だしね
みんながそういうこと好きじゃないって弁えとけばいい気はする
2022/02/25(金) 18:02:18.16ID:A6cqQSpV0
>>716
挙動が面白いくらいDCSとそっくりだな
DCSしゅごい・・・
2022/02/25(金) 19:24:25.72ID:2CrrPRp40
案の定フェイクニュースに利用されてんな
https://twitter.com/Ukrainelive5/status/1497140960127590401?s=20&;t=jH5nups0BGOkciytlMZLvQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/25(金) 19:32:55.48ID:w5w1mn680
>>750
この映像DCSなの??
2022/02/25(金) 19:36:43.19ID:UEu37TpXd
雲はやはり特徴的
2022/02/25(金) 19:41:03.87ID:A6cqQSpV0
>>750
よくみると空がゲームっぽくは見えるな
2秒目あたりの空の光の境界みたいなのはゲーム画面でよくみるやつかも
2022/02/25(金) 19:43:56.27ID:nLo+69P30
カクついてる所見るとマルチプレイで取ったのかな
2022/02/25(金) 21:40:31.77ID:Ei7SjJY60
>>737
まぁ、一応あえて正論を言って置くことも大事やね。
本物の戦争をあまり戦闘シーンが見れるぜってノリ"だけ"で見るのは若干まずい。

その上で、ゲームの話をしてる時に現実の事を混ぜ込む人には
「ユニセフが新作ゲームの発表にみせかけての啓発プロモーション!」
「ユニセフが、南スーダンの飢餓や感染症に苦しむ子供たちの現状を“新作ゲームに例えて訴える”という驚きのプロモーションを実施しました。」
と言うニュースの事を思い起こさせられたね。
756大空の名無しさん (ササクッテロレ Sp07-AhkW)
垢版 |
2022/02/25(金) 22:08:40.29ID:IBKB0n2np
>>755
ゲームの話に現実の話を持ち込むやつうざいよね。
2022/02/25(金) 22:26:46.51ID:XfrsIa4D0
まったくの架空なゲームならともかく
現実にある国家、現実にある軍隊、現実に使用されている兵器、現実の地域&そこの施設建物を
再現したシーナリーを用意しておいて、現実を持ち込むなっていうのもおかしくね?
2022/02/25(金) 22:27:18.98ID:nLo+69P30
誘導爆弾で空爆中にAI戦車がとんでもない神業
誘導中に建物の中に入り込んだと思ったら(一階突き破った?)
着弾直前に90度ターンして建物を脱出して爆弾を回避
あんな避け方があるなんて思わなかったよ、映画とかで使えそう
2022/02/25(金) 22:33:15.66ID:w5w1mn680
ゲームなら現実とは違うと割り切りができても
現実を模するシムはどこで区別つけるかは微妙な線になってくるし、結局人それぞれちがってくるだろう
2022/02/25(金) 22:54:26.01ID:Ei7SjJY60
>>757
その肌感覚は正しいと思うよ。
その上でDCSやってる時に、戦車爆撃するたびにとなりに座ってるおっさんが「今ので現実なら4人死亡者が出たね」とか言ってきたらウザくね?
もっと言うなら、ロシア軍は現実で戦争しかけないで、DCS上で爆撃しまくってくれたら誰も死者が出なくてよっぽど良かったよね。
2022/02/26(土) 02:22:40.58ID:NpyQ+Dko0
>>720
あんな一瞬でよくMig-29って分かったな
2022/02/26(土) 02:25:23.09ID:8zd7NXoB0
実戦でもこんなに低く飛ぶんだね
高い所を飛ぶより低空の方が安全なんだろうか
2022/02/26(土) 07:49:56.27ID:jP4tyO090
やはりSUMOUで決着をつけるべきだ
2022/02/26(土) 07:54:26.90ID:rkqhBJW00
https://www.thedrive.com/content/2018/01/smaw-2-1.jpg
2022/02/26(土) 08:05:57.73ID:ZGoJGMuW0
SUMOUじゃなくてSUMOになるけど
岩国基地からハワイにかけて活動してるアメリカ海兵隊のKC-130部隊が
コールサインをSumoにしてて、flightrader24等に飛行情報をオープンにしてる
ときの便名も SUMO30 みたいなのつけてたりする
2022/02/26(土) 08:25:00.73ID:7L3KdI6I0
少し期待してるのはこれを機にフランカーをクリッカブルで出ること
2022/02/26(土) 09:14:16.69ID:1Qj3p44la
まず出ないな
今さらFC3に手を入れることはないだろう
2022/02/26(土) 09:27:04.81ID:ZGoJGMuW0
>>767
手を入れるのではなく別新規モジュールとして
MiG-29の9-12をゼロベースで外見からすべて作るってプロジェクトはもう動いてるぞ

その後にSu-27系が来てもおかしくはない

もっとも「これを機に」という言い回しをするのであれば、wipなそのMiG-29含め今はスイスに
本社機能を置いているEDがロシア政府と正式に契約してお金払って機体情報を買うことが
スイスや西側各国の対ロシア経済制裁によって不可能になり、ロシア機の今後の開発が
(経済制裁が解除されるまで)一切不可能になるってことのほうがよほど現実味がある
2022/02/26(土) 11:25:20.95ID:rkqhBJW00
じゃあF-15のクリッカブル化をですね
2022/02/26(土) 11:46:08.22ID:/6Mbxk1Up
F-15Eで我慢するしかねえ
俺もF-15Cがクリックかフル化されたら嬉しいが
2022/02/26(土) 13:27:04.29ID:FJRd6be00
Su-30のクリッカブル?Mod最近出てなかった?
2022/02/26(土) 16:51:30.64ID:rkqhBJW00
Mig-29で6機も落としたキエフの亡霊っていうのが話題になってるけど
R-27しか装備できないMigでR-77持ったSu-35sに勝てるのだろうか
773大空の名無しさん (ササクッテロレ Sp03-ghD6)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:34:10.65ID:+QDOfDrYp
https://mobile.twitter.com/chihirobelmo/status/1497190330596495362?cxt=HHwWhMDUhYuri8cpAAAA

気をつけろ!
DCSを批判してFalconBMSでマウントを取ってくる厄介者が活動してるぞ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/26(土) 18:00:57.41ID:gZkmpR4Fa
もし本当ならMiG-29が初めてまともな戦果を挙げた事例として
またベトナム以来半世紀以上ぶりにエースパイロットが誕生したって事になるんだろうが
亡霊なんて呼ばれてるあたり戦場の霧が晴れたら文字通り霧散しそうな気配

それでも厨二や萌えミリ界隈はよだれ垂らして飛びつくんだろうけども
2022/02/26(土) 18:04:08.21ID:BUzNk6afp
なんかトゲがある言い方だな
厨二は嫌いかい?
2022/02/26(土) 18:15:35.98ID:cnqmfa0n0
EDが動画作るなって表明したな
いいから早くアパッチ出せや
2022/02/26(土) 18:43:53.46ID:etrVttgw0
デフォのマップ変わるんかな
2022/02/26(土) 19:37:21.20ID:gSNYHKae0
まさかのウクライナ実装か
2022/02/26(土) 20:56:18.45ID:jP4tyO090
もともと空中戦は誤認が多いっていうし
大戦果だーって発表はボロ負けフラグな気も
2022/02/26(土) 21:35:55.90ID:MGw61sZar
>>772
戦闘機相手とも限らんのでは?
Su-25、ヘリ、輸送機、何でも一機だ
2022/02/26(土) 22:24:25.73ID:D1E7kTHHd
アメリカ→ウクライナにジャベリン供与してたそうだ。

あと6機の詳細
203 キロニエラ(大阪府) [CH] sage 2022/02/25(金) 15:26:57.92 ID:m5jhLtga0
1日で撃墜したとされる
Su-35 2機
Su-27 1機
Mig-29 1機
Su-25 2機

ファルクラム虎徹かな?
2022/02/26(土) 23:23:03.63ID:a+t9w+pt0
ほんとにゲームと現実の区別がつかなくなってるやつがいるな
そもそも経済制裁でED自体やばいのでは
2022/02/26(土) 23:32:02.58ID:FGCwZ9+e0
EDみたいなマイナーな企業に影響が出るレベルの経済制裁の可能性は低いかな
海外のスタッフも多いし
2022/02/26(土) 23:34:00.17ID:iFdmM9Spa
少し上を見てから書き込んだ方がいいぞ
2022/02/27(日) 00:12:08.15ID:iAbLeWG60
東側のモジュールは遅れるかもしれんが、売上の中心は西側機だからなあ
2022/02/27(日) 00:53:51.32ID:3ijnU1VJ0
スイス空軍装備のDCSモジュールカバー率なかなか高いんだよなw

F/A-18C → ある
F-5E → ある

ミラージュIII → ない、別派生型でよければ将来来そう
P-51 → ある
M.S.406 → ない
Bf 109 → ある
モスキート → ある
ハンター → ない
ヴァンパイア → ない
ヴェノム → ない
BAE Hawk → 以前あった
787大空の名無しさん (ワッチョイ 6389-w40p)
垢版 |
2022/02/27(日) 07:41:53.91ID:oFV78tM+0
>>783
国際的な決済システムから排除される可能性が高いらしい
そうなるとDLC買えなくなるかもよ?
2022/02/27(日) 08:18:31.18ID:K/pQ5hIp0
こうなったらビットコインしかない
2022/02/27(日) 08:39:47.99ID:Inu2VGUw0
それよりF-15のJHMCSとデータリンクをですね
2022/02/27(日) 11:44:59.47ID:EZ1H7hLx0
やっぱC型イーグルのアップグレード欲しいよな
ロシア機じゃないんだしモデルもあるから簡単だと思うんだがなぁ
2022/02/27(日) 12:12:57.68ID:nYUqD8EPp
以前テレビで芸能人が自衛隊のF-15Jだかに乗ってた番組あったけどマジでかっこよかったなあ
2022/02/27(日) 12:14:09.37ID:7Jm206W30
アパッチのヘルファイアは、最初はレーザーガイドだけみたいだな
もう3月になるけど、やっぱり出るのは4月かな?w
2022/02/27(日) 12:38:26.62ID:3ijnU1VJ0
もうオンラインクローズドベータテストもやってるっていうし
そこで致命的なバグやクラッシュが発見されなければ
さすがに3末には出るんじゃねえの
(重要なテスターやコーダーにウクライナやロシアの人がいなければ……)

シリアマップに2-3の東部飛行場追加再現などしたアップデートも同時提供予定?
2022/02/27(日) 12:40:24.06ID:vqWKmT+z0
プーちんのせいでcoming soonがcoming lateになってそう

>>738
どんまい
まあいずれにしても真偽判定難しいのよな
2022/02/27(日) 16:03:29.46ID:Inu2VGUw0
左手をずっとスラストに置いておく癖直した方がいいのかしら
とっさにキーボード触るときに出遅れる
2022/02/27(日) 16:14:54.70ID:vqWKmT+z0
>>795
> 左手をずっとスラストに置いておく

え、それが普通じゃね?

個人的には咄嗟の操作が必要なところはなるべくHOTAS周りとか
そのすぐ近くの物理デバイスに割り当てるようにしてる
2022/02/27(日) 17:02:59.87ID:RKZTsDLX0
WarThunder「うちな、気がついたらEUに本社があったんよ」

https://twitter.com/WarThunder/status/1497575085393293317
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/27(日) 17:25:37.87ID:7Jm206W30
Swift排除合意みたいだけど、ちゃんと予約したのプレイ出来るようになるんだろうか?
2022/02/27(日) 17:33:31.97ID:0MAaa+eR0
>>797
抜け目ないというかなんというか
2022/02/27(日) 17:33:36.19ID:sxjTGX2N0
>>798
ロシア企業じゃないからな
2022/02/27(日) 18:57:26.51ID:Inu2VGUw0
>>796
配信で手元を映してる人がいて
その人がスラストは操作するときだけ触って
あとはキーボードかマウスに左手をおいていたんで
その方がいいのかと思ったんだが少数派なのかしら
2022/02/27(日) 19:04:43.04ID:iAbLeWG60
>>801
ボタン数少なかったり、そもそもスティックと一体型のスロットルで
キーボードを多用するならそのスタイルもありかな
サイドワインダー3DプロでFalcon 4.0をやってたときはほぼキーボードに手をおいてた
2022/02/27(日) 19:52:29.09ID:5VbZjvjB0
>>801
HOTASとは、Hands On Throttle And Stick の略です。
まあ、ゲーム的には、お好きなようにと言う感じですが。
2022/02/27(日) 20:46:02.31ID:qLm1w5uu0
旋回中のMFD操作や給油口操作などで右手でスティック支えたまま左手でマウス操作したいなーってのは若干わかる
(普段左手でマウスなんて使わないからそれはそれで違和感が半端ないけど)
2022/02/27(日) 21:35:30.30ID:AfCRbhSW0
?HOTASは主に戦闘中便利だなーて物でしょ?
2022/02/27(日) 22:27:06.71ID:K/pQ5hIp0
一つ揃え始めたら全部揃わないと無駄になっちゃいそう
2022/02/27(日) 23:28:16.29ID:IGhUfJEJ0
これの2:24でなってる電話みたいな音なんの警告?

https://youtu.be/IlvTL3JlLYI
2022/02/28(月) 00:16:09.61ID:wHVwE4Qca
ちなみに前に旅客機のフラシムを時間あたり1万円ぐらいでプレイするやつで
本物のパイロットが横についていろいろ指導してくれるんだけど
スロットルから手はなして操縦桿にぎろうとしたら
「マニュアル飛行中は基本的にスロットルから手はなしちゃだめ」って怒られた
2022/02/28(月) 01:05:19.64ID:z/dcKpN20
基本的にはミリタリーでもコマーシャルでも機長は飛行の責任を持って運行しないといけないから操舵と推力系統から手を離しちゃだめでしょ
とはいえオート時は変に力入ってオーバーライドでマニュアル操作になるのは問題だからモニタリングするだけ
2022/02/28(月) 05:01:20.40ID:p1ghcb/A0
https://news.yahoo.co.jp/articles/52bdf8a9f5aefdbdcdf028a8016cab4e7a7ba3cc

おいぃぃぃぃぃ!
2022/02/28(月) 05:45:28.84ID:uuQtgKHs0
>>807
新しい脅威に対して鳴るRWRトーン
ただし現状のDCSのF16でこの音は鳴らないはずなのでどっか違うとこから持ってきて乗せた音だと思う
2022/02/28(月) 15:08:36.56ID:82w1aApb0
ずっとアムラームで圧勝ばかりだったんで
試しに7F使ってみたら途端に苦戦するようになった
SARHって大変なのね・・・・
2022/02/28(月) 15:20:59.24ID:XBHjWWak0
敵だけ先に全ミサイル撃ち尽くした状態でもないとスパローで勝てる気がしない
僚機と編隊組んで連携できればまだ違うのかもだが
2022/02/28(月) 15:22:11.00ID:dTOXrSKW0
アパッチのEA配信まで新パッチなし
そのときNewsletter等で発表してるアパッチ以外の機種向けのいろんな改善・新機能や
マップ再現範囲拡大などもまとめてブチ込むらしい
2022/02/28(月) 20:40:29.47ID:VXyomRPd0
>>814
>マップ再現範囲拡大
やっぱりウクライナじゃないか(歓喜)

輸送トラックを移動させようとしたら
道路使わず草原を突っ走る辺り
EDは地上AIの開発が疎かになってるな
Bohemiaから技術者ヘッドハンティングしてほしい
2022/02/28(月) 20:56:17.94ID:CjCufPsB0
道路に沿って移動するようできたような
2022/02/28(月) 21:17:32.64ID:X2w/Qq/t0
極東マップぅ・・・・
818大空の名無しさん (ワッチョイ de2c-k3tz)
垢版 |
2022/02/28(月) 22:51:48.68ID:wkc8egZy0
まん丸のお山何とかしてくれ。
2022/03/01(火) 07:09:17.81ID:XOqWCsqNp
>>815
オンロード設定してないだけだろ
2022/03/01(火) 09:27:50.26ID:6+8lBCMxM
>>811
緊張感あってかっこいい音なのに残念
2022/03/01(火) 14:02:09.66ID:+8AbA5Gy0
スパロー楽しいな
AI相手だけど
2022/03/01(火) 15:00:02.69ID:x9iuD0170
>>819
設定したら出来た
ちゃんとAIが自動でルート設定してくれるんだな、ありがトン
2022/03/01(火) 15:28:31.94ID:XOqWCsqNp
>>822
俺に礼を言うより己の無能を詫びるかEDに謝れや
2022/03/01(火) 15:40:38.05ID:awOV6RKD0
おのれED…日本語対応してくれればエディタも使えたはず!
2022/03/01(火) 15:45:37.00ID:vdaNqCPB0
ある程度wikiに日本語解説あるじゃろ
2022/03/01(火) 16:00:36.36ID:XOqWCsqNp
まともな教育受けてたら英語ぐらい読み書き喋れるだろ?
英語出来ないならゲームやる前に勉強しろ
2022/03/01(火) 16:06:21.43ID:VA93TWspp
何故彼はキレてるのだ
2022/03/01(火) 16:30:31.44ID:XOqWCsqNp
>>827
アホにはアホ向けのレスしてるだけ
2022/03/01(火) 17:25:18.30ID:MZ0LsElhd
>>5
読もう
2022/03/01(火) 17:34:14.92ID:6QIX6ZwE0
>>826
英検何級ですか?
2022/03/01(火) 17:36:16.82ID:+8AbA5Gy0
TOEIC942点取りましたけど?
2022/03/01(火) 17:37:41.33ID:6QIX6ZwE0
ゲームやるために取ったんですね
2022/03/01(火) 17:55:27.48ID:yV6goUEs0
>>827
どうせ、常時キレてるような人間なんだろう。
2022/03/01(火) 20:13:52.83ID:qSYBXsA2M
>>831
TOEICは5点刻みだボケ
835大空の名無しさん (ワッチョイ 4609-65e0)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:02:29.50ID:tzYe6m6Y0
https://youtu.be/PNFCEpt551U
https://youtu.be/_qNqOP2ILJ0
すげぇ
2022/03/01(火) 21:12:35.90ID:zW5us2l4a
どうせまたDCSでつくったフェイクなんでしょ?
837大空の名無しさん (ワッチョイ 4609-65e0)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:37:30.12ID:tzYe6m6Y0
https://youtu.be/6X_qIpJcfWk
1機撃墜されたみたいで海に落ちてるね。
これもフェイクなのか
2022/03/01(火) 23:11:39.87ID:Z7EBLGyg0
ニュー速とかでいいんじゃね
2022/03/01(火) 23:24:26.14ID:S13oH74q0
しばらくこういう手合いが来るだろうね
それでもWTとかよりはだいぶ平和よここ
2022/03/02(水) 01:02:45.77ID:KSc0s5QQ0
おっさん趣味のフラシムと違ってWTは年齢層低いからそうでないと困る
2022/03/02(水) 11:01:04.31ID:515jc/C1M
今回主軸なのは陸上戦だったけど航空戦もっとやってたらここもどうなったかわからん
キエフの亡霊には心震えたし
2022/03/02(水) 12:19:36.57ID:rYWnr5P6d
がっつり航空戦しているぞ
843大空の名無しさん (ワッチョイ 4f8b-ei6B)
垢版 |
2022/03/02(水) 13:16:55.16ID:DB5jM3WB0
「WT」てなんですか。
844大空の名無しさん (オイコラミネオ MM82-RbC8)
垢版 |
2022/03/02(水) 13:30:57.49ID:41ZNCTbkM
エッチなゲームdしょー
2022/03/02(水) 16:47:25.90ID:ApAh+l/sa
 War Thunder ってシューティングゲームよ
2022/03/02(水) 16:52:15.43ID:KSc0s5QQ0
シューティングから入ったライト層をDCSみたいなフラシムに繋いでくれる稀有な無料ゲーム
847大空の名無しさん (ワッチョイ 4f8b-ei6B)
垢版 |
2022/03/02(水) 20:28:51.92ID:DB5jM3WB0
皆さんにお聞きしたいのですが。
F14て接地後、他の機体に比べて機体が左右に流れて滑走路から外れてしまうことが多いと思われませんか。
やはり、オプション画面でラダーペダルのラダー、ブレーキのカーブをより効く設定をやられているのでしょうか。
2022/03/02(水) 21:43:31.29ID:1CmV35oE0
>>847
F-14に限った事ではないと思うけど、むしろラダーはセンター付近の反応を弱めにしてる。後は接地をできるだけスムーズにさせることと、100ノット辺りまではブレーキは使わない。ブレーキは左右のふれを見ながら左右を加減しながらかける。ふれを見るときは遠くより近くの地面を見ながらやると修正がしやすい。
2022/03/03(木) 08:47:36.97ID:1rVWbKN+0
F-16よりF-20のがカッコいい。なぜF-20を作らない?
2022/03/03(木) 08:58:19.46ID:UDwJfPoGa
F-20はないがF-5Eならある・・
2022/03/03(木) 09:11:12.13ID:jN/eGOi20
資料少なそうF-20
2022/03/03(木) 09:15:11.35ID:1rVWbKN+0
いやアメリカ政府がなぜ作らないのかなって・・
ラインナップが多いほうが面白いのに・・
2022/03/03(木) 09:42:46.56ID:9vmn3AQU0
F-5もそうだが
アメリカ正規軍が正面装備として必要としてない性格の機種だから
2022/03/03(木) 09:54:46.61ID:1rVWbKN+0
でも途上国用に作らないと人心が離れて行ってしまいます・・
2022/03/03(木) 10:06:46.96ID:9vmn3AQU0
欲しい、買うから造って!って国・発注数がまとまってあればそりゃ造ったよ
なかったんだもん
最有力だった台湾は、アメリカの外交政策変化で禁輸指定されてしまったし

それ以外の国々は中古を安く入手できたF-104買ったり、そうこうしてるうちにF-16の
輸出解禁や量産効果価格低下でF-16のほうがいい!ってなったり
2022/03/03(木) 10:18:52.91ID:2spINi7k0
台湾がf-20が欲しいといえば量産されたのに みんなf-16が悪いんだ
2022/03/03(木) 10:24:18.54ID:1rVWbKN+0
F-16もかっこいい戦闘機だと思うけど、猫も杓子もF-16じゃ嫌気がさしてくる
F-16より早い・安い・旨い戦闘機作らなくっちゃ・・
2022/03/03(木) 11:08:13.34ID:PEEEl3DXa
戦闘機の値段も運用費もどんどん高くなってるけど、弱い物イジメ用に安くてそこそこのマルチロールが出てきたりするんだろうか
2022/03/03(木) 11:47:09.71ID:/lXtfkXjp
DCSでF-20欲しいと言ってるのかと思ったら現実の話か
2022/03/03(木) 13:09:54.93ID:9vmn3AQU0
>>857-858
西側ではJAS39がそこにはまろうとしてんじゃないかね
導入しようとする国が単独で活動せずに加盟してる軍事同盟内で共通のデータリンク等に
加わる要求があると、アビオニクスをそっちに揃うように変更する等で案外高くつくっぽいけど

メンテナンスコストや改修コスト、教育コストとどっちがどっちって各国頭を悩ますのだろうが
F-16(やかつてのF-5やA-4?)の中古が安く買えるから新品じゃなくてって選択するのも貧乏
国にはよくあることだから
廉価な新品っていうのも買ってくれる国があまり多くなくてねぇ
F-5やA-4が、F-16バリのHOTASとARH-AAM運用能力持つほどの魔改造されたり
2022/03/03(木) 13:12:48.32ID:E2eeBLTO0
IAIとかいう戦闘機リノベーション企業
2022/03/03(木) 13:55:34.22ID:0xM8+zttd
あるある 
【うっかり世界大戦】 「ロシア軍機の北海道侵略、パイロットが道に迷っただけではないか」 だそうです [765575576]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1646281029/
2022/03/03(木) 16:39:18.83ID:+UIQoP310
まあ航法ミスでTu-95がちょびっとだけ領空侵犯したことあるしな
あと何年か前に赤十字つけたMi-8(だったっけ?)が領空侵犯しなかったっけ?
2022/03/03(木) 17:51:49.84ID:sqWWMTWKa
言い訳する必要ないくらい普段からやってるじゃないか
2022/03/03(木) 23:20:34.72ID:Qwfaxgxia
ほんとF-20はかっこいいよな、F-16なんてあまりに普通すぎてやる気なくなるよな
だけどもし実戦でどっちか選べ、といわれたらまよわず俺はF-16だけどな!!
2022/03/03(木) 23:28:45.53ID:4lTh9Eff0
>>863
> あと何年か前に赤十字つけたMi-8

どさくさ紛れにロケットランチャー詰んでたりしないだろうな?w
2022/03/04(金) 07:23:34.05ID:XUrChxUJp
アパッチマニュアル来た
2022/03/04(金) 08:47:08.13ID:5rdlxs7b0
Quickとは…
2022/03/04(金) 11:03:17.49ID:jrjX3S0p0
>>868
F/A-18Cのマニュアルに比べたら充分クイック
2022/03/04(金) 11:58:14.70ID:XUrChxUJp
飛ぶのと、レーザーヘルファイアとロケットと30mmとMPDのみかた程度しか書いてないよね
FCR来たら、きっと読んだ瞬間爆睡間違いなし
個人的にはオートホバーとかオートパイロットとか姿勢制御のアシスト機能がどんぐらいあるのかを知りたかった
2022/03/04(金) 15:25:56.34ID:WlPIYz5/0
自分のプレイ動画にエスコンの曲つけると捗るんじゃあ
2022/03/04(金) 17:29:49.30ID:3ZbRQmutd
VRでクリッカブル機のコクピット
マウスカーソルがヘッドトラッキングに合わせて動くんですが
これって仕様ですか?
マウスもヘッドトラッキングもカーソル動くからクリックやりづらいんだけど
2022/03/05(土) 01:14:27.41ID:qbuG07QC0
WinWingから新しいF-16用のスロットルでたみたいだけど
スロットルレバーから信号伝達用のコードが露出してるのはちょっとイケてないなー
2022/03/05(土) 02:09:58.31ID:tztH1pNo0
>>872
動かないよ?
2022/03/05(土) 04:21:11.90ID:BARt8B6a0
>>872
オプションのVRの設定でuse mouseにチェック入れてないとか?
2022/03/05(土) 15:46:20.00ID:fue+/crO0
>>873
でもあのグリップを持ち上げるデタントギミックは胸熱
HOTASクーガー無き今、入手するかすげー悩む。
2022/03/05(土) 16:51:25.63ID:ACXsVquo0
>>875
use mouseのチェック外すとヘッドトラッキングだけでの移動になるんだ
サンクス!こっちの方がポチポチし易いかも
2022/03/05(土) 19:30:07.31ID:81lgJxnK0
SU-30Mのスキンのテンプレートってどっかにないですかね
2022/03/05(土) 21:09:45.26ID:8bMfF9OB0
ウクライナでka-52アリゲーター君に限らずヘリがMANPADに撃墜されているけど無理ゲーすぎないか?
DCSのKa-50のキャンペーンでノーラベルでやっていと気が付けば撃墜されているのは
戦闘ヘリってどうやって運用するばいいんや・・・
2022/03/05(土) 21:22:27.69ID:XaOuczymr
>>879
簡単な事だよワトスン君
敵方のMANPADSの弾数よりも多い機数で攻めれば良い
2022/03/06(日) 06:48:31.94ID:zaiA9pQ00
攻撃ヘリを前にして戦車不要論が声高に叫ばれてきたけど
いつの間にか攻撃ヘリ不要論が叫ばれるようになっていた件
2022/03/06(日) 07:00:57.83ID:nBthL9RG0
攻撃ヘリは脆弱で高価すぎるんだよね・・・シマーとしてはロマンあふれる乗り物なんだが
2022/03/06(日) 07:10:37.35ID:M4+j+hfB0
>>873,876
おそらく機能的には良いものだと思うけど見るからに取って付けたフレームといい、まとまり無いデザインが即ポチを躊躇わせる
ベース部分はF-16準拠の専用じゃなくてOrionスロットルと同じのを使い回しだし

あとF-16タイプのスティックに追加できる?ボタン類もなんというか…そりゃ便利なんだろうけど、やっぱ見た目ェ


>>881
> 攻撃ヘリ不要論

いやそれももうとっくの昔からだぜー
2022/03/06(日) 07:43:23.30ID:EVT1ZEWca
やっぱりな、おおむかしDCSブラックシャークをプレイしたときに思ったんだよな・・
じつはヘリって脆弱すぎてガチ戦闘には向かなくない??・・と
いくら胴体頑丈にしたってブレードにちょっとでもダメージ食らったらそんで終りだからなぁ
2022/03/06(日) 08:34:56.12ID:EQr9tdsN0
攻撃ヘリは脆弱て言うのは確かにあるけど、戦車や車輌にとってはやっぱり脅威だろう。相手に対空装備がなければ、恐ろしい存在だし、manpadは比較的安いと言ってもスティンガーでも一発数千万円するから、大国じゃなければポンポン撃てないよ。 結局戦車も攻撃ヘリも条件次第で有利不利になるってこと。
2022/03/06(日) 10:03:00.00ID:AX5s1u71M
露軍のヒコーキポンポン落とされすぎだろ
1日で9機撃墜て…
887大空の名無しさん (ワッチョイ 1f14-bfGZ)
垢版 |
2022/03/06(日) 10:06:54.74ID:rSVpDBTH0
UH-60L v1.2アップデート来たね。
2022/03/06(日) 11:02:25.57ID:oO4fuau60
>>883
グリップにリンケージでもつけてベースにノッチ機能つければスマートかと思うけど大げさで直接的な方法だねw
winwingの追加パネルを使っているんだが思ったよりも質感、出来が良くて、その点はこっちも期待できるかなあと
最近散財続きなのと、徐々にデバイスが増えているのが嫁にバレてそっちが問題じゃ
2022/03/06(日) 14:17:13.05ID:UgcwVXSq0
https://realsimulator.com/linear-throttles/
ここのに手を出したくなる・・・
2022/03/06(日) 15:36:32.31ID:M4+j+hfB0
>>888
> winwingの追加パネル

F/A-18Cシリーズのやつね、実機とは配置やらレバー形状やらが違う部分も多いんだけど
あれふたつ揃えるとホーネットはマジで物理操作がめっちゃ捗るのよな

おそらくF-16シリーズもいざ使ってみればジッサイ便利で気に入ってしまう自分の未来が視える
2022/03/06(日) 20:06:47.74ID:JgCjeorH0
A-4Eで着艦と発艦やってみたけど応答は素直だから操縦はしやすいな
ただ甲板上を差動ブレーキで機体を移動させるのは面倒すぎる
それとコックピットに貼ってある明らかに米国人とは思えないおそらくベトナム人?の女の子の写真が気になるわ
2022/03/06(日) 20:08:47.29ID:Xg+8dX8gr
それはつまり「現地妻」…!
2022/03/06(日) 20:30:22.12ID:JgCjeorH0
うーん現地妻と言うには若すぎて少女と言える年齢に見える
2022/03/06(日) 23:50:01.99ID:J6sVvvDM0
Final Countdownだ!
この人のDCS動画チェックしていますが、良くできていますね

https://www.youtube.com/watch?v=vuEQ1G8QGjQ

実際、赤外線でレシプロ機って落とせるのかな。
2022/03/07(月) 00:55:03.72ID:7T6eNO7e0
A-4E modもver2.0.1出た
ホイールディファレンシャルブレーキの効きをよくしたから
タキシングしやすくなったんじゃないかなって変更点に書いてある
2022/03/07(月) 03:45:26.15ID:D9I90/ty0
すごくフォッケだけど案外零戦カラーが似合う
2022/03/07(月) 07:00:27.72ID:zUVP34OS0
>>895
タキシングしてみたけど大差ない気がする
それとコックピットの写真が拳銃持ってる白人の女の人に変更された
2022/03/07(月) 07:31:06.25ID:EkoXBq6Op
やっぱり零戦欲しいなあ
2022/03/07(月) 09:22:13.70ID:49IudJ4d0
ウェイポイントを外すと次のウェイポイントがHUDに表示されないのは仕様ですか?回復の方法はないのでしょうか?
2022/03/07(月) 09:25:41.99ID:7T6eNO7e0
機種はなんだよ…

HUDにウェイポイント出るってA-10CだっけFC3だっけ……
2022/03/07(月) 10:07:49.99ID:49IudJ4d0
いえ、普通にSu-25Tですが・・
ただすみません自己解決しました
尋ねてから気づく事ってあるものです
Nextwaypointを押せばいいのですねたぶん
お騒がせしました
2022/03/07(月) 10:08:43.75ID:+9N9z0qh0
普通ってなんだよ…
2022/03/07(月) 10:17:16.31ID:49IudJ4d0
>>902
たぶん一番人口が多そうだから
おまけで付いてくるものですし
2022/03/07(月) 10:56:09.39ID:wSwNx4XI0
思い込みは危険
2022/03/07(月) 11:03:28.94ID:7T6eNO7e0
クリッカブル(ASM)じゃないからクリッカブル飛ばしたい人、「この機種に乗りたくてDCS始める」
って希望機種があらかじめ決まってる人はさくさくモジュール買って乗り始める、Su-25Tほぼ
乗らないなんてことも多いかな


そういやSu-25TとFC3のロシア機種を部分的にクリッカブルにするmodなんても着手されてた
試してみたらギア、フラップ、キャノピー、エンジン始動停止とかがクリッカブルになってるけど
攻撃モードや兵装選択などはできてなくてあとちょっと感
あとラファールなどFC3コクピットを流用してるmodとコンフリクトもするらしい
自分でLUA書き換えたら解消できるみたいだけどよくわからん
2022/03/07(月) 11:41:00.07ID:+9N9z0qh0
>>903
TF-51とSu-25T体験版みたいなもんだぞ
907大空の名無しさん (アウアウウー Sa0f-Ef5e)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:21:49.42ID:E6UAA+voa
クリッカブルでないのもだけど、ロシア語読めないからSu-25Tは取っつきにくい
2022/03/07(月) 12:44:04.08ID:7T6eNO7e0
純正じゃないけどSu-25T English Cockpit modっての入れたら英語になるみたいよー
純正でSpecial設定から選択可能にしてくれればいいんだけどな
2022/03/07(月) 13:53:33.69ID:pBVDQ4GA0
高度footで速度knotになる?
2022/03/07(月) 15:05:52.27ID:wSwNx4XI0
文字だけで単位系はすえおきの予感
2022/03/07(月) 16:00:17.00ID:vdVILcGJd
DCSbiosで吐き出せばいいんじゃない
912大空の名無しさん (アウアウウー Sa0f-Ef5e)
垢版 |
2022/03/07(月) 17:15:24.46ID:CZWK3KsSa
>>911
横だけど、DCS-BIOSでLED点けたりするのはできるけど、表示系はどうすれば良いか皆目見当もつかない
2022/03/07(月) 17:45:24.49ID:vdVILcGJd
>>912
一番楽(俺も自力で自由に出せるわけでもないので)なのは、旧サイテックのPZ70(マルチパネル)の中古買って、DCSFlightpanels (https://github.com/DCSFlightpanels)を入れて、機体のプロフィール設定のパネル表示に上段Alt(feet)、下段speed(knot)を選ぶだけ。

自分で用意したデバイスに反映させるのは、Arduino でデバイスに書き込んで、DCS flightpanelの機体プロフィールのluaにDCSbiosコマンド追記。(サイト漁ればできる と思う。realsimgearのGNS430はそうした。)
914大空の名無しさん (アウアウウー Sa0f-Ef5e)
垢版 |
2022/03/07(月) 18:07:43.87ID:CZWK3KsSa
>>913
ちんぷんかんぷんだ(゜〇゜;)?????
arduinoでサーボモーター動かして物理的なメーター作るとかはできるんだけど…
DCS-BIOS+arduinoでTFTパネルにメーター類を表示させるとか出来るんだっけ?
2022/03/07(月) 19:03:24.72ID:bG1aNjOo0
>>914
> arduinoでサーボモーター動かして物理的なメーター作るとかはできる

それも大概やw
うらやまーー


>>913
> 旧サイテックのPZ70(マルチパネル)の中古買って

あれもうディスコンなんだっけ
ロジは勿体ない事を
2022/03/07(月) 19:18:13.32ID:vdVILcGJd
>>914
GNS430の時は表示じゃなかったから例が悪かった。(ダイヤル、ボタン関係)すまん。
FacebookのDCScockpitグループ見てると、自作者多いから参考になる。
2022/03/07(月) 19:26:13.67ID:vdVILcGJd
>>914
あと、この辺でarudinoでパネルに表示させてるみたい。こんな工作してみたいな。https://forums.eagle.ru/topic/212238-dcs-bios-help/
918大空の名無しさん (アウアウウー Sa0f-Ef5e)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:01:08.85ID:Djhhh8VWa
>>916
>GNS430の時は表示じゃなかったから例が悪かった。
あぁ、そうなんだ
例えばADIなんかは、どう頑張っても自作できないからMFCDみたいに別に表示できれば…と思ったんだけど
>>917
その手の文字だけのヤツはできそうな感じがするから、A10-CのCMSP(対抗手段信号処理装置) 用にパーツは買ってある(出来るとは言っていない)
2022/03/08(火) 01:39:30.66ID:Gm8wpxAG0
DCSデバイス作成でarudinoはよく聞くけどラズパイはあまり聞かないのなんでなんですか
機能?得手不得手?価格?
2022/03/08(火) 10:15:21.39ID:7bm7Umi2M
価格じゃね?
ラズパイは高すぎる
2022/03/08(火) 10:31:33.48ID:A8JFPBAyM
DCS工作部
922大空の名無しさん (アウアウウー Sa0f-Ef5e)
垢版 |
2022/03/08(火) 12:19:46.70ID:tfs+tYo4a
>>919
俺の場合はA10-CのUFCを作り始めた時にDCS-BIOSの存在を知らなくて、キーボード割り当てでやるしかないと思って「自作キーボード」でググったらarduinoが出て来たから使い始めてそのままって感じ
2022/03/08(火) 15:17:50.71ID:xJBQR3Bz0
「キエフの幽霊」絡みでだろうけど、Youtubeのお勧めで上がって来てた。
https://youtu.be/pM8tXUz2q0c
2022/03/08(火) 15:30:20.02ID:gtDwvxeva
UH-60Lのver.1.2 にしたら「Japan」が選べなくなってた
大した問題じゃないのだけどちと悲しい
どこかいじくると変更できるのかな?
解る方居たら教えて下さい
2022/03/09(水) 08:20:52.33ID:dEh/Jgpyr
アパッチいつでるの?
2022/03/09(水) 08:36:37.75ID:WII+NU5f0
3末
クイックスタートガイド読み込んだりビデオ見たりで事前学習しとこう


>>924
UH-60L.lua、202行目の
> Countries = {"USA"},
ここかなあ

> country_of_origin = "USA",
に書き換えたらどうなる?({}が無くなることに注意)
2022/03/09(水) 12:41:16.07ID:olBYBmCp0
>>926
ありがとうございます
今夜試してみます!
2022/03/10(木) 00:37:53.37ID:icljxRDrd
ダイナミックキャンペーンって音沙汰無くなったけど生きてるのか
画像の一つも出ないとなぁ
2022/03/10(木) 00:39:38.92ID:0nYvyKtP0
冷蔵貯蔵されてる種子みたいなもんだろ
2022/03/10(木) 01:35:13.83ID:JBNe8Nlw0
アパッチ goldキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2022/03/10(木) 07:41:01.27ID:kW0pxtDB0
ゴールドって何?
2022/03/10(木) 07:45:45.31ID:9bDEDTW3M
そういえばタイトルにGOLDって最近あんまり見ないな
2022/03/10(木) 08:04:03.91ID:wG0DTtR7p
Goldの意味知らないキッズは、ゲームやる前に勉強しろw
2022/03/10(木) 08:15:43.06ID:PiT5ay+jd
>>931
コードロックでもう発売間近
2022/03/10(木) 08:19:32.60ID:diSk0mwcr
>>934
まじか!今週か来週には出るんかね!
2022/03/10(木) 09:12:52.36ID:wG0DTtR7p
いやここは、選ばれしゴールドのアパッチ俺にもきてるーってボケじゃないの?w
2022/03/10(木) 09:59:37.43ID:QVP2iO38r
コードロックって何?
2022/03/10(木) 10:02:07.09ID:ag+ixfeH0
LOCK ON MODERN AIR COMBAT GOLD
2022/03/10(木) 11:14:57.22ID:Ve57x7/CM
gold p,コードロック初めて聞く単語だわ
フライトシム界の常識なのか
2022/03/10(木) 11:26:04.37ID:2G0+hfYfM
コードロックはすプログラム界隈の言葉だから知らないのが普通
2022/03/10(木) 11:29:15.58ID:0nYvyKtP0
Gitのリポジトリとかそのへんのでそ
2022/03/10(木) 11:33:23.62ID:wG0DTtR7p
プレイするのに致命的な不具合が見つからない限り、誰も触れない状態
2022/03/10(木) 11:37:04.18ID:wG0DTtR7p
マジかよ、フライトシムやる奴はテープ時代からゲームやってる爺が大半だと思ってたw
2022/03/10(木) 11:57:15.03ID:atFH0vLp0
goldになるってほぼ完成って意味なのか
2022/03/10(木) 13:17:52.34ID:wE/Rtpbb0
やっぱゴールドマスターディスクとかとも多少関係はあるのかな
2022/03/10(木) 15:19:57.89ID:atFH0vLp0
F-16のフライトモデルも変わるの?
直角に曲がれたりするかな!
2022/03/10(木) 15:55:00.02ID:qLBHOD6V0
>>943
エリパチとエスコンから入ったにわかもいるんですよ!
2022/03/10(木) 15:59:06.83ID:zEccPF8i0
WTの空ABから入りました(小声)
2022/03/10(木) 17:50:27.50ID:tndmjeL/d
完成したと言ってるが本当の意味で完成するのは何年後だろうか?
2022/03/10(木) 21:08:37.63ID:7VafJluGp
昔パイロットウイングスというのがあってな・・・
2022/03/10(木) 22:09:44.57ID:O99KpiCka
わりとマジレスでわしが生きてるうちには完成しなさそう
わし下手するとあと10年ぐらいで死ぬ、ということもないとはいえないしわりとまじで
2022/03/10(木) 23:21:12.94ID:zEccPF8i0
実在したヴァルキリーおじさん
2022/03/10(木) 23:40:52.74ID:1LypHJ1r0
>>950
滅茶苦茶やり込んだわ〜
当然全て100点クリア出来るんだけど、わざと女性教官に怒られてみたりとか最後の戦闘ヘリとか楽しかった
2022/03/11(金) 00:50:24.49ID:p/Fu30d+0
最近無線の使い方覚えてAWACSと交信できるようになったけど
位置把握だとデータリンクより音声通信の方が便利だね
データリンクだとディスプレイいじったり視線動かしたりする必要があるけど
音声通信だと少ない操作で即情報が入るから便利
2022/03/11(金) 01:16:01.89ID:UeLYkr870
音声は雰囲気がでるのも好き
音声が良いゲームは大体良ゲーだと思う
別ゲーだけどDangerous Watersの音声報告とか好きだった
2022/03/11(金) 08:30:55.75ID:IEUS1aLN0
.ruドメインで動いてたED公式フォーラムが
.worldドメインに移行してる
(鯖自体がどこの国のサービスを借りてるのかとかは不明だけど)

「うちはロシアと無関係ですよー」アピール必死
2022/03/11(金) 09:15:22.61ID:u7olxiws0
>>956
.ruだとReggitでリンクを貼れなくなったからな
サーバーは以前からドイツにある
2022/03/11(金) 11:51:51.23ID:p/Fu30d+0
現代の戦闘機って全部AWACSの指示に従ったりしないの?
12時の方向に高度3万フィートまで上昇とか
ミサイル発射後は6時の方向に機首転換とか
司令官はAWACSでディスプレイ見てSLGみたいに判断するの
2022/03/11(金) 12:23:47.57ID:PgM6g8aYd
>>958
実践て意味での作戦行動中はある程度は従うだろうけど、前提としてpre-planeの内容で動くだろうし、Egressとかは編隊規模じゃないの?
一定の作戦ゾーン内は戦闘機側主体でawacsは情報提供係って感じで
2022/03/11(金) 19:54:12.50ID:CFRKtqyJM
露軍Su57出したらしい
実戦初投入だ
2022/03/11(金) 22:58:24.18ID:8+V9GAIv0
明日以降猛攻撃かなぁ。
2022/03/12(土) 00:17:54.49ID:p3o1yXw50
スイスへ移ったって聞いたけどね。
2022/03/12(土) 01:26:45.51ID:epUW8toy0
シリア追加部分とWWIIマリアナのスクショ〜
2022/03/12(土) 01:39:24.41ID:sUQfiW2v0
>>943
F-15ストライクイーグル(テープ版)プレーしてたおっさんが通りますよ
2022/03/12(土) 02:27:06.05ID:AWcr4KWu0
>>960
多少不謹慎ではあるが気になっちゃうな。
と言うかロシアって旧式兵器から先に使うらしいよね。
2022/03/12(土) 06:45:16.65ID:Pn7vKhsM0
>>964
それはもうおっさんじゃなくておじいさんでは・・・
2022/03/12(土) 14:38:17.35ID:JJXUmlkb0
Su57はフェイクニュースじゃん?
2022/03/12(土) 16:55:31.33ID:CFNV/QNo0
空自の初代イーグルドライバーもぼちぼち還暦なんだよな
2022/03/12(土) 16:58:25.14ID:8OWr2llx0
だいたい導入して40年かね
2022/03/13(日) 02:40:16.42ID:nPqSPYqfa
そらわしらも歳とってハゲてくるわけだ
2022/03/13(日) 03:21:37.43ID:OH7evMDj0
つまりハゲてる人はほぼフラシム経験者
972sage (ワッチョイ 2221-zAdR)
垢版 |
2022/03/13(日) 05:07:19.19ID:zjbctMGU0
>>968
F4とかから機種転換してると、80代こえてるよ。
2022/03/13(日) 08:31:28.89ID:R8t32Eji0
いよいよだな。ワクワクしてきた。https://youtu.be/HmjNjNDp0JA
2022/03/13(日) 09:35:00.96ID:znhGm+Kr0
空母でタッチアンドゴーする時
空母左前の長いアンテナに当たりそうで怖い
2022/03/13(日) 09:45:04.62ID:lcPjppXn0
何気にF-16のアップデートが凄い
あと、どんだけアップデートする要素あるんだ?
でもってアパッチはギリギリの31日リリースと予想
JSTだと1日の昼とかw
2022/03/13(日) 14:40:04.33ID:ZOv4KNFp0
Flightにengage my target を命じると2は了解するのに3,4はようわからんって答えるんだがなんでなんや
3,4に個別に命じるとわかったーって言ってくるんだが
2022/03/13(日) 16:12:30.65ID:Gg+qk4a/p
F-16は完成したら買うかなあ
今のところF/A-18でだいぶ満足してしまってる
2022/03/13(日) 16:24:48.30ID:OH7evMDj0
全体に攻撃を指示すると2番が反応せず3番4番だけが応答したり
2番が応答したら3,4番機が何も反応しなかったり。
2022/03/13(日) 16:33:55.35ID:z8cQLjAqF
僚機のAIはフォーメーションフライトはできるけど、攻撃に関しては、ダメダメな感じ。
ミッションである程度行動が決められている敵機はマシな感じだけど。
980大空の名無しさん (ワッチョイ 0989-oAH6)
垢版 |
2022/03/13(日) 17:53:38.25ID:eJnxMnbL0
こんにちはDCS工作部ですw
A10-CのUFC出来たので画像のリンク貼っときますね
https://imgur.com/gallery/gHO6FCk
2022/03/13(日) 19:05:44.76ID:uWBA9X4O0
>>980
まるで売りもん
982大空の名無しさん (ワッチョイ 0989-oAH6)
垢版 |
2022/03/13(日) 19:29:16.69ID:eJnxMnbL0
>>981
あざっす
外国の人にも「どこで手に入れたん?」って聞かれたよw
983大空の名無しさん (ワッチョイ 022b-L5JK)
垢版 |
2022/03/13(日) 20:48:48.28ID:c8xKejEc0
自作PCとかもお手の物だろうね・・
2022/03/13(日) 20:57:03.95ID:AYgXPDAq0
自作PCなんてプラモデルより簡単だぞ
難しく考えすぎ
2022/03/13(日) 22:00:41.13ID:YxlCZknM0
ガワは3Dプリンタでできるのかね
それとも設計だけしてどっかに作ってもらうのかな
2022/03/13(日) 22:11:41.31ID:7od7AVFp0
すごいなあ
趣味もここまで極められたら楽しそう
987大空の名無しさん (ワッチョイ 0989-oAH6)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:16:49.26ID:eJnxMnbL0
>>985
>ガワは3Dプリンタでできるのかね
作り始めた当初はレジン成形しようとしてたんだけど、上手くいかないから3Dプリンタ買ったよ
ボタンはレジンで大量生産できるw
因みに3Dプリント頼むと正面のパネルだけでン万掛かる模様
2022/03/13(日) 22:50:05.91ID:mE+PSmnLa
You クラウドファンディングで販売しちゃいなYO!
989大空の名無しさん (ワッチョイ 022b-L5JK)
垢版 |
2022/03/13(日) 23:25:20.33ID:c8xKejEc0
自作魂、まるで欧米人みたいだ・・

>>984
そうですね・・でもパーツが高いので緊張が・・
こんなの作れるならフラシムもお手の物でしょうねえ・・
990大空の名無しさん (ワッチョイ 0989-oAH6)
垢版 |
2022/03/13(日) 23:41:08.00ID:eJnxMnbL0
>>988
勢いよwww
その辺考えなくもないけど、片手間にやってるから納期がねぇ…
ま、やるにしてもDCS-BIOS対応のVer.2ができてからかな
2022/03/14(月) 02:01:50.38ID:wBOOETSw0
>>990
DCS-BIOSのVer2予定あるの?
イアンはフォーラムに全然出てこない。
2022/03/14(月) 08:19:36.53ID:HQ3dFk/3r
F18でTGPで目標指定してマーベリックをロックすると三角が微妙にずれてミサイルが外れちゃうんですけど原因はなんですかね?
2022/03/14(月) 09:43:39.45ID:G4StE/Bad
次スレ頼んます
2022/03/14(月) 10:33:01.84ID:J0U3BeTWp
建ててやったぞウジ虫共!
お礼言う前と後にサー付けろや!

【DCS World】DCS 総合 Part.67 【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1647221459/
2022/03/14(月) 10:48:17.27ID:IZfDI9ck0
Thank you tanker, we love you~
2022/03/14(月) 10:56:15.71ID:CXAHg1Yl0
>>994
ヤヴォール、ヤカロイ
2022/03/14(月) 11:03:25.27ID:Z5JR5bAh0
サー テンプレを貼り終わるまでがスレ立てであります サー
2022/03/14(月) 12:06:24.56ID:G4StE/Bad
>>994
サー ありがとうございます サー
テンプレはそのままはりつけた
2022/03/14(月) 12:14:21.09ID:EFW2ZT3jp
サー、テンプレthx、サー
2022/03/14(月) 12:14:40.73ID:EFW2ZT3jp
1000だったらアパッチリリース延期w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 10時間 18分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況