X

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大空の名無しさん (ワッチョイ 1324-WydU [60.73.71.213])
垢版 |
2021/11/28(日) 20:36:32.34ID:szJtL93A0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※スレ立て時 ↑ が3行になるようコピペして下さい (建てたあと一列消費されるので足りない分を補充)

前スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1634650099/

〜Xbox版でMSFSを初められた方へ〜
ようこそ!飛ばし方などは、下記のwikiやYouTubeも参考にしてください
ここに質問を書き込む際にXbox版と明記されると良いかもです。

公式サイト
https://www.flightsimulator.com/
https://www.xbox.com/ja-JP/games/microsoft-flight-simulator

日本語wiki
https://wikiwiki.jp/flightsim/
※飛ばし方や追加データの入れ方等、分からない事があればひとまずここを見ましょう

初心者質問専用スレ
M Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱その3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1601009421/

その他テンプレは>>2以降 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/12(水) 18:52:56.86ID:QpfBGRXU0
このロシアニキの着陸で
ミニマム付近から白赤赤赤になりかけているところを
白白赤赤で踏ん張るところが上手い
終始安定した飛行でまるでプロみたい
https://www.youtube.com/watch?v=Csdh8KIezGs
2022/01/12(水) 19:10:23.30ID:JfMccZdfM
>>714
リアルパイロットのプロだろ と突っ込んでみる
2022/01/12(水) 19:14:00.25ID:b3NN/S090
>>713
オプション>トラフィック>汎用飛行機モデルの使用
こんなオプションもあったんだな
717大空の名無しさん (JP 0H2b-VSq2 [211.2.154.94])
垢版 |
2022/01/12(水) 20:19:31.72ID:6/dTgsRTH
>>716さん
なるほど〜
皆さん本当にありがとうございます
スレ汚しすみませんでした。
2022/01/12(水) 23:47:01.22ID:T+9kYRth0
最近のVRは
VTOL VRでモーションコントローラーでヘリ操縦するのも楽しい
https://i.imgur.com/WROHymJ.jpg
https://i.imgur.com/GhM1Ybe.mp4
2022/01/13(木) 00:10:18.18ID:aDN42hMG0
実際、Alderに移行した人どんな感じなんやろな。
シングルコア性能も高いと聞くが、一方でOS含めて相性がかなり大きいみたいだから。

安い&スゲー だったけど段々 2年前のCPUに勝つのは当たり前&安いのは圧倒的な資金量に物を言わせたRyzen潰しのダンピング
みたいな意見も増えてきてる感。
個人的には、その2年前の5800xにキャッシュ盛っただけの5800x3Dに12900kが負けるってのがホントなのかってのと
MSFSにおけるEコアが、吉と出てるのか凶と出てるのかが興味点。
2022/01/13(木) 00:14:42.64ID:aDN42hMG0
F35b、戦闘機である事への興味はそんなにないけど、他のあらゆる種類の機体と同様に見て、
スーパーマシンを操る楽しみへの興味はあったなあ。
もうちょっと自分で振り回せる余地が与えられてたら欲しかった。
まあそんなんやったら再現性が落ちるのだろうから、やらないのは間違ってないと思う。
2022/01/13(木) 00:45:49.73ID:uhXNb92G0
>>718
VRならDCSで十分じゃね
2022/01/13(木) 10:21:48.66ID:l4tBIdmK0
「コース攻略テクニック」の田中さんが
「世界遺産フライトテクニック」っていうやつ出してた。

Amazonで見つけたんだけどURL貼れない
723大空の名無しさん (ワッチョイ 5b1a-Ha1Y [175.184.97.27])
垢版 |
2022/01/13(木) 10:55:08.72ID:544/umoU0
>>722
ISDN番号と出版社名、書籍名は書けるでしょ
2022/01/13(木) 11:26:42.29ID:s139+u5Md
>>722
サンクス
725大空の名無しさん (ワッチョイ 0bf8-TNsx [153.232.105.227])
垢版 |
2022/01/13(木) 12:15:54.20ID:KG4vmzyS0
Microsoft FlightSimulator 2020 世界遺産フライト攻略テクニック

尼ゾン.co.jp/dp/4800712963
2022/01/13(木) 12:54:49.83ID:aA3ASOF2d
著者を調べた感じ航空従事者でも無くこのスレにもいそうなベテランフラシマーの物書きという感じだが、そんな大層な本なのか
2022/01/13(木) 12:58:58.45ID:Zaj+wfWR0
世界遺産フライト攻略というのがそもそも意味が分からない
2022/01/13(木) 13:04:17.17ID:qWteO2EHa
中身は個人のHPを本にしたような作りだよ
昔初めてFSやる時にお世話になった人が多い
今みたいにネットになんでもある時代じゃなかったしな
2022/01/13(木) 14:08:12.67ID:s139+u5Md
同じようなことやってたからありがたい
2022/01/13(木) 14:14:20.24ID:+ZrqRc4Ta
>>719
実際に全くもってその通りなんだから仕方がない
5950に勝った!(ただし消費電力は2.5倍)
もうRyzenなんか敵ですらない(360mmラジエーターの水冷でも冷やしきれない爆熱)
AMD終わったな(DDR5環境とDDR4環境を比較してる公平性を欠くレビュー記事)
731大空の名無しさん (ワッチョイ 0bf8-TNsx [153.232.105.227])
垢版 |
2022/01/13(木) 15:25:50.48ID:KG4vmzyS0
98の頃から毎作品ごとにずっと出版してるんだろ?
それだけで偉いことだよ
まさか2020の2冊目を出すとは思わんかったが
ビッグウェーブが来てるのかもしれないw
2022/01/13(木) 16:55:37.27ID:mRd/rKBC0
本の話題になってるので…
コース攻略テクニックを買おうと思ってますが
皆さんの評判はいかほどでしょうか。

フライトシミュレータは全くの素人です
飛行機撮影してるので無線関係は少しだけ知識ありです
スレ違いでしたら恐縮ですが、FSXで使う予定です
(pcのスペックの関係上)
よろしくお願いします。
2022/01/13(木) 17:13:52.58ID:aA3ASOF2d
ttps://www.ambidex-lab.com/
本よりこういうサイトの方が役立ちそうだけどね
FSXなら尚更
2022/01/13(木) 20:15:09.78ID:uYUzm6vD0
こういうサイトもあった
というか残ってるのがすごい

http://fs2004.jpn.org/index.html
2022/01/13(木) 20:25:03.23ID:tn/BbqRE0
>>733
マチャド!!!
736大空の名無しさん (ワッチョイ eb20-yPm0 [49.129.156.64])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:12:38.31ID:jvEZztgn0
>>730
zen4が楽しみで仕方ないが3Dも入手予定
msfsだとCPUもGPUも遊んでるんだよなぁ
何処に1番負荷が掛かってるんだろうか?
737大空の名無しさん (ワッチョイ 5b1a-Ha1Y [175.184.97.27])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:35:48.46ID:544/umoU0
>>736
ストレージやネットなのかも
MSのprocess explorerとかで調べるとわかるかも。あえてオフラインモードを試すとか

ネットはMSのサーバーまで含めてね
738大空の名無しさん (ブーイモ MM8b-/YP/ [133.159.152.60 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:39:55.41ID:ehTgvovTM
DirectX12には対応した?
2022/01/13(木) 22:41:57.75ID:nMt+vIcg0
とっくの昔に
2022/01/13(木) 22:56:24.54ID:fVtlBSaD0
>>734
すごい熱意を感じるんだけど「シュミレーター」って表記してるのがなあ
2022/01/13(木) 23:06:25.86ID:DiWEFYas0
>>740
2005年までは「シュミレーション」が日本語としての正式表記だったから仕方ない
2022/01/13(木) 23:07:24.38ID:nMt+vIcg0
>>741
ダウト
2022/01/13(木) 23:09:58.81ID:LNvPKd080
>>741
えぇそうなん?
初耳
2022/01/13(木) 23:11:18.11ID:meDm4RQRM
98年製のこの板がフラシム板な時点でそれはない
2022/01/13(木) 23:53:51.50ID:aA3ASOF2d
趣味レーションだからね
2022/01/14(金) 00:21:33.23ID:8Y3StlSl0
>>735
ここでマチャドに反応するのは古参w
2022/01/14(金) 02:15:04.69ID:QtDilgHQ0
Thrustmaster Releases i-Land Fictional Scenery for MSFS

フリーなんだが、面白そう!
2022/01/14(金) 04:24:16.87ID:5spe+HeQ0
>>736
GPUじゃないかな…と思う。
大都市再現MOD入れた状態で、Openhardwaremonitorのグラフログとってるけど、
3080tiのGPULoad値は常に100%、5800xのCPUはコアによって若干ばらつきあり、
概ね30-50%、昔よりはGPUコアを遊ばせなくなっており、CPUコアの使用率も少し上がっている。
VRAMは10G、MOD上空への出入りなどで12G使い切ることもあり、この時少しもたつく(データ上でも体感でも概ね10秒前後)。
本体メモリは15G未満で頭打ち、余ってる。
5k描画のVRなんで、その負荷もあるとは思う。
スーパーサンプリングかけて8kにすると若干苦しくなり、魔が差して12Kにしてみたら…意外と飛べたけどカクカク。
一方で、AIVOICE等の裏方ソフトを多少増やしても、然程の影響は感じない。(これ、単体で起動すると何故かGPUファンが回りだすんだけどさ)
A・SO・BOも色々進化はさせてそう。(ていうかDX12化してたの?)
5800x3D考えてたけど、コレならいらんかもなと言う感じになってきた、まあ決め手はNEDANDA!けどね。

起動やマップ読み込みのオッソイのは、>>736の言う通りネットだと思う。
ネットワークに関して他の人が多くなると影響が大きいかと言うと、それほどでもないような気もする。
(あれ、相対距離もわかるレーダーみたいなのはないもんかな)
2022/01/14(金) 04:32:21.29ID:5spe+HeQ0
>>736
一つ一つ実際にやって行こう、という感じなので、自分は良さげだなと思って買ってある。
航空に関わる規則、計器は膨大すぎて詰め込むと結局わかんなくなっちゃうので。
紀伊国屋、秋葉原書泉タワーなどに行くと、内見して選べると思います。これもあって自分はリアル本屋派なのですが。
アマゾンは、たまに本屋で迷った時、書評読むのに使う程度。
2022/01/14(金) 04:41:30.73ID:5spe+HeQ0
ヘリなので低速低空、データの書換量はあまり多くないかも知れません。
その分というわけじゃないが、都市MOD、建築物、紅葉MOD等、盛ってはいますが
(そもそもヘリは、変な負荷がかかってそう、多分。)

昨日、3000feetくらい真上をF15がカッ飛んで行ったんだけど、やっぱ異次元の速さだったわ。
しばらく真上見て眺めてた、戦闘妖精のシーン思い出したわ。
751大空の名無しさん (ワッチョイ 1d89-lUoQ [106.73.175.96])
垢版 |
2022/01/14(金) 07:45:05.35ID:xWcJ4NhZ0
フライトシムそのものに飽きてきた
起動するのにも時間かかるしデバイス用意するのも面倒くさいし
もうほとんどやってないわ
2022/01/14(金) 07:49:04.74ID:B1aoDeQ5H
次のアプデで大幅に良くなるぐらいでないと
MSFSに誰も期待しなくなりそう
2022/01/14(金) 08:46:54.23ID:2+o7kL+8d
起動に時間かかるのは頂けないよな
PS5のロード時間無しを知ってしまうと余計思うわ
754大空の名無しさん (ワッチョイ 2312-EgL+ [125.4.238.121])
垢版 |
2022/01/14(金) 09:06:26.10ID:q7U2ZNPI0
>>751
ほんまそやな!
半年前まで無料アドオン表示とったんやけど、なんや知らんけど時間が長いなが〜ぃアップデートの時から表示せぇへん。前のアップの時、戦闘機も無料で付いとったやろう。それは表示されねん。しょもなぁ。他にもゴチャゴチャ元糞悪いとこあるぅ。そやこやで2020あんまぁ〜してないわ。fsxに戻ったわ。アハハハハボケ
755大空の名無しさん (ワッチョイ 2312-EgL+ [125.4.238.121])
垢版 |
2022/01/14(金) 09:17:55.88ID:q7U2ZNPI0
有料のアドオンなんかだれが買うか。マイクロ糞ボケ!恐らく有料買わせるために無料表示せんよう細工したんやろ!
2022/01/14(金) 09:22:21.43ID:gUvw+j/r0
仕方ないんだけど年取るとこんなバカになっちゃうんだな
2022/01/14(金) 09:23:04.52ID:U0PIwT7Hd
アドオン無しのFSXで満足できるなら、いいんじゃない?
758大空の名無しさん (ワッチョイ 2312-EgL+ [125.4.238.121])
垢版 |
2022/01/14(金) 10:06:08.54ID:q7U2ZNPI0
>>751
部屋の中で馬鹿みたいにモニター見ながら飛んで何が楽しいんだろうね。
実際に仮に本物操縦させてやると言われても俺は高所恐怖症で絶対無理。
そして又馬鹿みたいに時間食い虫だ。その時間他にもっと健全なことで時間考えられるだろう。その時間バイトで金でも稼げ!母ちゃん喜ぶぞ。そうかここに来てるのは結婚もできない稼ぎも少ないフーテンのトラばっかりだもんな。大笑
2022/01/14(金) 10:22:55.70ID:e7L6mDnOd
>>3
>過去スレは
>>1のwiki内を参照

>〜荒らし、極端な誹謗中傷は何も生みません〜
>荒らしだな、と思ったレスには反応せずに。
>スルーが鉄則です。一切反応しないで下さい。反応するあなたも同罪です。
>まだまだ不具合が多いので不満が溜まるのはみんな同じ。仲良くしましょう
>※参考 次のIPは注意してください
>[125.4.238.121]
>[153.206.243.135]
>[126.200.123.234]
>[106.157.103.58]
2022/01/14(金) 10:46:06.39ID:Mr+UU/Qi0
わしのIPは・・・・
2022/01/14(金) 11:01:28.84ID:gySBG6PZ0
>>594
うちは池袋以前のままです
2022/01/14(金) 12:12:38.05ID:uyG2ZhWW0
4c生きてたのか
2022/01/14(金) 12:21:24.34ID:13Ehe6UvM
732です
皆さんありがとうございます
まずは紹介のサイトを見てみます
764大空の名無しさん (アウアウウー Sa19-yPm0 [106.128.124.105])
垢版 |
2022/01/14(金) 13:09:48.74ID:Fx1K4ZHMa
>>737
起動時のローディングが長いのはファイルチェックだよな
フライト開始前のはストレージ読み込みだろうし
となると総合的なスペックが問われるのか
765大空の名無しさん (アウアウウー Sa19-yPm0 [106.128.125.28])
垢版 |
2022/01/14(金) 13:29:13.56ID:h3zQM5FHa
>>748
やっぱりGPUかなぁ
ストレージ速度も併せて考えてみるthanks
現行CPUが3600Xだから、zen3モデルに乗り換えたら少しは改善するかな
2022/01/14(金) 14:19:17.59ID:zQOakkhbr
i7 4790kとGTX1070ti 32GBに限界を感じているので
グラボそのままでマシンを新調しようと思ってます
full HD環境でも同時にグラボ換えないと足を引っ張りますか?
2022/01/14(金) 14:28:04.06ID:vwqqsY3va
グラボは後からでも比較的簡単に換えられるからそれ以外組んで考えてもいいかと
30シリーズのミドルレンジで10万だしなあ
2022/01/14(金) 15:09:02.16ID:sEYsky2Kr
>>766
まず今の環境で何がボトルネックになっているかを確認すべき
GPUの使用率が100%に張り付くならGPUがネックだし、ずっと100%未満ならCPUがネック

あと、どの設定でどれくらいのフレームレートが欲しいのか
2022/01/14(金) 16:03:15.88ID:QccEIJCpM
>>766
こんなの調べるまでも無くCPUが古すぎこれがボトルネックです
12700kや5800Xなど最新のCPUにすれば数割パフォーマンスがアップするはずです
2022/01/14(金) 20:19:10.17ID:zQOakkhbr
>>767-769
どうもありがとう

東京上空だとCPUが100%に張り付いてGPUは80前後でした
12700無印とメモリ32GBでオーダーして
グラボは今の1070tiを流用して重ければRTX3060でと思います
2022/01/14(金) 22:29:38.21ID:eKgF9+Bc0
>>770
俺は4790k,GTX1070無印から5600Xにしたぞ メモリは32GBでCL16
確かに旅客機コックピット内でのフレームレートは多少改善したが
全体的にそこまで大きな変化はない
5600Xから5900Xとかそれ以上にしたところで大して差もないだろう
1070に不満があるわけでもない。4kは無理だろうが2kまでは余裕
言えることは、ソフトがクソなのにハードに金を掛けても大した効果は無い
PMDGが737を出してくりゃCPU差が顕著になり、少し話は変わるだろうけど
それでもRTX3060は金の無駄だろう
ttps://www.youtube.com/watch?v=8v-M97I4zIQ
2022/01/15(土) 03:10:36.90ID:s5qIl05d0
hasswellはアカン、これだけは間違いない。

3060は今の値段で買うのはちっと…
アスク税脱税できるpalitの3080tiを虎視眈々と狙うとかのほうがよくね?
コイツなら一応5kVRで100%張り付きこそすれ、MOD特盛市街や渓谷突破などのシビアな飛行もできてる。
(コア性能でコレ以上求めるのは現状難しいはず)
高空で広範囲を描画しつつ高速で移動するとVRAMが厳しくなるのかな?
ジェット飛ばしてないのでわからん、後首都圏MODは試してない、実際ロンドンやパリと首都圏MODってどっち厳しいんだろう。
2022/01/15(土) 03:10:56.18ID:s5qIl05d0
5600xから5800xにしたけど、VRやるなら5800xかも、5600xは悪くないが裏で何かが必要な時に余裕が無かった。
AMDは割高だけど今の所マザーは割安だね。
中期的にも、5800x3dでAlder世代を飛び越せるメリットがあるかもしれん。
zen4まで待てと言っても、さすがにhasswelで1年棒に振る損害のほうが大きい。
普段遣いでも全然違うよ。
2022/01/15(土) 03:54:53.28ID:s5qIl05d0
>>771の言う通りで、安定時の性能は、GPU側がネックになっている可能性はあると思う。
あと、俺のHASWELL(現在サブマシン)、よく考えたら4690だった、i7が同じくらい酷いかは言えないな、スマン。
4690-5600x-5800x、1070-3070-3080ti、Oculuscv1-pimax5kと乗り換えたので記憶が定かじゃない。
MSFSのエンジン自体変わってるし、現状については言えないと思うけど、飛行中の急激な不安定化などはCPUに由来してそうに感じる。
別ソフトで5600x、5800xに向上した時にそれぞれ感じたのは、FPSがガッタガタでも、帰って来なくならずに頑張ってひたすらちゃんと描画するようになった、ということ。
いずれにせよ画質上げたいなら、どっちも上げないと駄目。
とっちらかった話ですまん、我ながらこんなに買い換えると思ってなかったから記録が整理できてないわ。

ところで、MSFSのDX12化が完了済みってのは本当なんだろうか?
2022/01/15(土) 06:37:23.01ID:aKXoxIZe0
本当なんだろうかもなにも、切り替える設定があって、DX12はBETAと表記されてるだろうに
776大空の名無しさん (ワッチョイ 8b1a-Ha1Y [121.93.57.110])
垢版 |
2022/01/15(土) 08:28:04.21ID:I1OIcRDc0
a32nx experimenntalにTCASを入れたと。

ソース:twitter @FlybyWire
We recently introduced our TCAS (including AutoTCAS for AP guidance during RAs) feature in the Experimental version! Watch an in-depth explanation by a real Airbus pilot:
https://youtu.be/sfDTHSnIVrg

TCAS is a WIP - read our docs for updates:
https://docs.flybywiresim.com/fbw-a32nx/support/exp/
777大空の名無しさん (ワッチョイ 1d10-/YP/ [106.139.66.40 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/15(土) 12:17:57.32ID:pdP8hk3r0
3090の2枚刺しなら東京上空を4K Ultra設定で飛んでももたつかないかな?
2022/01/15(土) 12:36:20.48ID:dg5DHl9I0
>>777
二枚差し最適化されてるの?
2022/01/15(土) 12:45:12.50ID:4lT57Kbkp
何故かCommunityとOfficialフォルダの中身が全てきれいさっぱり消えてました。
始めから再インストール中です。
2022/01/15(土) 13:15:54.35ID:zxzeaKKed
>>779
それ自分もなった事あるわ
マジ勘弁してくれって感じ
なにが原因なんだろう?
2022/01/15(土) 13:40:07.97ID:dc4MpMD80
ベータ版参加してるとなる
2022/01/15(土) 13:48:10.19ID:zxzeaKKed
>>781
ベータ版参加してないですね。

でもそれで、寝る前にインストール始めてそのまま朝まで放置!
っていう技を覚えた
2022/01/15(土) 14:16:19.98ID:e4kddLCG0
CTDが酷すぎる

コミュニティフォルダを空にしてもダメなので再インストール中
2022/01/15(土) 14:21:17.81ID:niKlk5j40
IndiaFoxtEchoからF35のアップデートが来てるね
スロットルの問題修正がメインで他はMFD関係の細かい修正みたい
クラッシュする問題は改善に取り組んでいるけど、今回のアップデートでは解消されないとのこと
2022/01/15(土) 16:37:05.87ID:3B4KkMpSr
a32nxでTCASが発動した
羽田LDA22Wで進入中にディズニーランド付近でtrafficのあとディセンド連呼しながらPFDが真っ赤になり降下指示が出た
TA/RAモードにしてたからだろうか
離着陸時はTCASのモードはTA ONLYなの?
2022/01/15(土) 18:06:33.43ID:SAaQkC8X0
1000ftあたりで勝手にTA ONLYって表示なる
2022/01/15(土) 20:00:59.29ID:hG+IUCRZ0
>>781
確かにベータ版参加してました。
2022/01/16(日) 00:50:55.82ID:g0JDT8UI0
トンガの噴火も反映されますか?
789大空の名無しさん (ワッチョイ eb1a-w6dj [121.93.54.2])
垢版 |
2022/01/16(日) 00:56:22.59ID:OqF06I690
>>788
無理じゃない
METERに載るでしょうけど
特別条件だし、asoboだから
2022/01/16(日) 02:01:09.75ID:mfUGrszv0
津波警報出てるけど飛行中に津波来たら怖いな
2022/01/16(日) 03:12:03.69ID:G3cR7rv+0
ツッコミ待ちか?
2022/01/16(日) 06:56:17.89ID:g0JDT8UI0
>>789
ありがとうございます。自分、未所有で確認に行けないんですよね。
台風とかは再現されると記事で見かけたので、
噴火も再現されるのかなと思いまして。
793大空の名無しさん (ワッチョイ cd2c-N2s9 [180.59.70.11])
垢版 |
2022/01/16(日) 08:09:18.53ID:3SIRCWj30
このゲームは気象データが反映されるだけです
2022/01/16(日) 09:30:56.48ID:VhXO9bKU0
ちょっとトンガ言ってみるかと思って、ついでだから最近の景色が入ってそうなGOOGLE入れようかと。
MSFS2020 Map Enhancement って安定性とかどんなもんだろ
インストールしておかしくなった人とかおるんかな。
ヘリなどの低高度だとBINGMAPのほうが良いっていう書き込みもあるみたいだが…
2022/01/16(日) 09:57:49.86ID:g0JDT8UI0
早速、動画をあげた方がいらっしゃいました。
https://youtu.be/dZvq2CJfqWU
2022/01/16(日) 10:13:28.43ID:VhXO9bKU0
>>795
これBINGかな? ライブウェザーだとおどろおどろしいね。
googleだと火山灰で島が繋がっちゃってるから、最近活性化してたんかな。
(撮影が2022年になってるから、一昨日の噴火で素早く更新した?)
ぐぐる先生オッソロしいな、やっぱ入れてみるか…
2022/01/16(日) 15:02:48.78ID:xyagngVa0
トンガ飛んでみたら予想以上に人がいたw
みんな同じようなこと考えるんだな。
2022/01/16(日) 18:40:32.38ID:pNohhq9wr
横浜ベイブリッジが縁もゆかりもない生月農免農道になってる
https://i.imgur.com/Yqtu6De.jpg

横浜の関門橋
https://i.imgur.com/TUoVo8G.jpg


リアルの生月農免農道(長崎県)
https://i.imgur.com/j3q8Wk3.jpg
2022/01/16(日) 18:47:36.64ID:DzQNGPB90
夜間飛行で湾岸線のベイブリッジ付近を飛んだらどこに首都高があるのかわからないレベルで真っ暗でガッカリした
2022/01/16(日) 19:18:46.27ID:23BjcZsb0
>>794
まったく問題なく動いてる。不都合無し。
BINGがいい場合もあるが、ほとんどの場所でgoogleの圧勝
あのアプリ立ち上げたらFSも自動的に起動するようにしてほしい
2022/01/16(日) 19:40:27.89ID:rx2Cx/qU0
>>800
そりゃ不都合はないよな
802大空の名無しさん (ワッチョイ 4320-Nrkm [133.201.6.128])
垢版 |
2022/01/16(日) 20:38:12.83ID:f5ENo8lp0
RJCC出た。でもこのメーカーは・・・・怖くて手が出ない。

https://secure.simmarket.com/dominicdesignteam-rjcc-new-chitose-airport-msfs.phtml
2022/01/16(日) 21:07:22.27ID:XRTSPC/V0
CTD頻発でどうしようもないから再インスコしたけと、メニュー画面で落ちるのは変わりなかったわ

つらい
804大空の名無しさん (ワッチョイ eb1a-w6dj [121.93.54.50])
垢版 |
2022/01/16(日) 21:16:22.10ID:Ck2nmWlF0
念のため聞くが…

再インストールするときに
・Windowsのユーザー名は全角文字を含まずで半角英数にしてあること
・CommunityFolderの移動
・既にダウンロードしていたpackageの削除
・インストール先のフォルダを新しい名前にする

といったのはやった?
2022/01/16(日) 21:39:16.67ID:cKpZGKsl0
トンガの火山島
見物人が押し寄せてカオスな状態に
2022/01/16(日) 23:34:57.77ID:EyKcsWMP0
途絶えていた週末フライトがトンガで復活してた
2022/01/17(月) 00:07:15.92ID:Q7miydsc0
え、さっき見に行ったけど3人くらいしか居なかった
2022/01/17(月) 02:31:12.07ID:Nyz+qVUI0
>>799
MODで夜景を綺麗にするやつあるよ
2022/01/17(月) 07:06:21.75ID:VwsW2Mos0
>>803
steamの場合、アプリのプロパティでデータをクラウド保存する設定だと、それも消さないと変な設定が残る
2022/01/17(月) 14:18:12.15ID:Yl5YHo0f0
日本の街灯って白色がほとんどだけどFSの夜景はオレンジメインでちょっと違うんだよな。
そういうの修整するシーナリーないのかね?
昔アメリカで実機セスナ遊覧夜景見たときはまんまだったわ
811大空の名無しさん (ワッチョイ 753b-GjfG [216.153.68.247])
垢版 |
2022/01/17(月) 18:10:09.26ID:2CIV17540
https://tasyumi-ch.com/tmp-system/
を参考にコントローラーを組み立てました。
SPAD.nextが必要ということで調べているところです。

コントローラーとfs2020とデータの受け渡しができるという点ではAir manager と同じなんでしょうか

SPAD.next やair managerなどについて本家以外に情報が載っているサイトなどが有れば知りたいです。
2022/01/17(月) 18:41:29.11ID:177ZzIijr
>>810
一般家庭やオフィスビルは昼光色の蛍光灯やLEDを使ってるから白色なんだろうね
アングロサクソンは目の色素が薄いので光が苦手な故
暗かったり電球色が好まれるようですから

羽田16Lから離陸
https://i.imgur.com/evUto63.jpg

TDL
https://i.imgur.com/EFcoJme.jpg

05離陸直後
https://i.imgur.com/BqhuMq2.jpg
2022/01/17(月) 20:01:53.74ID:df7eOhBR0
都心だけやけに暗かったり派手な色のライトが点在してたりと夜景の再現度あまり高くないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況