X



【DCS World】DCS 総合 Part.49【初心者歓迎】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/20(火) 21:19:56.82ID:HaMq3RGW0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレです。
"DCS World"を基幹として、各種モジュール(後述)の購入により様々な機体を導入出来ます。

■公式サイト
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/

【DCS World】 ※無償配布※ 対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレーできます。
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/

■日本語解説
DCS:World 日本語Wiki ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
DCS:Black Shark wiki ttp://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS: A-10C Warthog wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
std_sk's notebooks ttp://sky.geocities.jp/std_sk/ (FC3、ミッションエディタ等)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、AJS-37、F-86F、Mi-8MTV2等々)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.48【初心者歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1537602959/

■関連スレ■
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/
 ※有志によるミッション内メッセージや機体マニュアル等の日本語翻訳が進行中
 ※具体的な作業手順の検証やサポートツール等もシェアされています

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/20(火) 21:30:19.91ID:HaMq3RGW0
■DCS 追加モジュール■
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/modules/
有償の機体モジュールやユニットです。購入したライセンスキーを入力することでプレー可能になります。

◆[ASM] 細部まで詳細に再現されたクリッカブルコックピットのモジュール
DCS: Ka-50、A-10C、UH-1H、P-51D、Mi-8MTV2、Fw190D-9、F-86F、Bf109K-4、MiG-15bis、L-39、M-2000C、SA342、F-5E、Spitfire LF Mk.IX
 …完成版モジュール、ただし全く不具合が無いとは限りません。

DCS: MiG-21bis、Hawk T.1A、C-101、AJS-37、AV-8B NA、F/A-18C、Yak-52
 …Early access(ベータ版)モジュール、未実装機能や多数のバグの存在する可能性があります。

◆[SSM] 非クリッカブルコクピットのFC3モジュール 操作再現度は低め
DCS: Flaming Cliffs 3
 …F-15C、Su-27等の現用戦闘機を含む7種の機体をプレイできます。

F-15C for DCS World、Su-25 for DCS World、A-10A for DCS World、Su-27 for DCS World、Su-33 for DCS World、MiG-29 for DCS World
 …これらはDCS: Flaming Cliffs 3に含まれるものと同じモジュールのバラ売り版で、FC3を持っていれば購入不要です。

◆地上ユニットのモジュール 操作再現度は低め
DCS: Combined Arms
 …戦車やJTACといった地上ユニットを操作して、航空ユニットとの連携作戦などが行えます。

◆地域モジュール
DCS: NEVADA Test and Training Range Map
 …ラスベガス市街を含むネバダ砂漠のマップ。DCSWorld 2以降が必要です。

DCS: Normandy 1944 Map (Early access)
 …DCS: WWII Assets Packと対応する、第二次世界大戦ノルマンディー地方のマップ。DCSWorld 2以降が必要です。

DCS: Persian Gulf Map (Early access)
 …ドバイ市街を含む、中東ホルムズ海峡マップ。DCSWorld 2.5以降が必要です。
2018/11/20(火) 21:48:50.42ID:HaMq3RGW0
◆アセットパック
DCS: WWII Assets Pack (Early access)
…DCS: Normandy 1944 Mapと対応する、第二次世界大戦の航空&地上ユニットのパック。DCS World 1.5と2.0の両対応です。

◆航法機器
DCS: NS 430 Navigation System (Early access)
DCS: NS 430 Navigation System for Mi-8MTV2 Cockpit (Early access)
DCS: NS 430 Navigation System for L-39С Cockpit (Early access)
NS 430 for the Mi-8MTV2 and Pop-up Window (Early access)
NS 430 for the L-39 and Pop-up Window (Early access)
…GPS機器モジュール、Mi-8MTV2とL-39Cではコクピット内にビルトイン。他モジュールでもPop-up Windowタイプが利用できます。

◆各モジュール用の有償キャンペーンミッション
【Su-27】 The Ultimate Argument Campaign
【Ka-50】 Republic Campaign、Memory of a Hero Campaign
【A-10C】 The Enemy Within Campaign、16-2 Red Flag Campaign、Basic Flight Training Campaign
       Operation Piercing Fury Campaign、Advanced Aircraft Training Qualification Campaign
       Stone Shield Campaign、Tactical Training Qualification Campaign
【F-15C】 16-2 Red Flag Campaign、The Georgian War Сampaign、Aggressors BFM campaign
【P-51D】 High Stakes Campaign、Charnwood Campaign
【F-86F&MiG-15bis】 The Museum Relic Campaign
【F-5E】 Aggressors Basic Fighter Maneuvers Campaign、Aggressors Air Combat Maneuver Campaign
【Mi-8MTV2】 The Border Campaign、Oilfield Campaign、Memory of a Hero Campaign
【UH-1H】 Argo Campaign
【Spitfire LF Mk.IX】 Operation Epsom Campaign、The Big Show Campaign
【AJS-37 Viggen】 16-2 Red Flag Campaign
【L-39 Albatros】 Kursant Campaign
【M-2000C】 Red Flag Campaign

◆公開前モジュール
F-14(Pre-purchase…事前購入受付中)、I-16など多数
2018/11/20(火) 22:05:30.36ID:HaMq3RGW0
■各種マニュアル■ マニュアル類は下記の場所にあります。
 DCS World\Doc (ユーザーマニュアル等)
 DCS World\Doc\Charts (チャート類)
 DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Doc (各モジュールのフライトマニュアル等)
 DCS World\Mods\tech\CombinedArms\Doc (Combined Arms マニュアル)
 ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=135765&highlight=chuck (Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数)
 ttps://ux.getuploader.com/DCSJP1/ (DCS 日本語化作業スレ有志による翻訳版ファイルのアップローダ)
※β版モジュールはマニュアル類が不完全または用意されていないこともあり、随時アップデートを確認のこと


■DCS各モジュールの再現レベルについて■
DCS Product Terms
ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=122801
ttp://forums.eagle.ru/attachment.php?attachmentid=118410&d=1433882611 (.docファイル直リン)

 【フライトモデルの区分】
(SFM) Standard Flight Model   …旧LockOnシリーズと同等のフライトモデル
(AFM) Advanced Flight Model  …操舵面の影響などがよりリアルに再現されたフライトモデル(AFM+ という区分も存在)
(PFM) Professional Flight Model …プロペラやローター、油圧、燃料、電気系統etc.の影響までを最高度に再現したフライトモデル
(EFM) External Flight Model    …一部サードパーティ製モジュール用で、PFMを部分的にだけ利用したフライトモデル

 【コクピットシステムの区分】
(SSM) Standard Systems Modeling …非クリッカブルコックピット
(ASM) Advanced Systems Modeling …クリッカブルコックピット

 【フライトモデルおよびコクピットシステムの組み合わせによる各モジュールの再現度の違い】
[ SFM / SSM ]                       旧Lomacベースの再現度
[ AFM / SSM ] Su-25T・Su-25・A-10A       FC3の標準的再現度
[ PFM / SSM ] F-15C・Su-27・Su-33・MiG-29  FC3の中心的モジュールの再現度
[ PFM / ASM ] Ka-50・A-10C・P-51Dなど     再現度最高のクリッカブルコクピットモジュール 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2018/11/20(火) 22:19:01.09ID:HaMq3RGW0
■ライセンスキーの購入について■
DCSの有料モジュールはEagleDynamics公式とSteamのいずれかで購入出来ます。
2017/05以前に発売されたモジュールをSteamで購入した場合は、公式でも認証可能ですが
公式で購入したライセンスキーはSteam版では認証不可です。
2017/06以降に発売のモジュールについては、Steam/公式の相互認証は不可となります。

■サポートツールなど (その1)■
・Tacview ttp://lomac.strasoftware.com/tacview-en.php
プレー内容を記録して再生、また速度や高度その他のさまざまなデータを参照出来るツールです。
DCS本体のリプレイ機能は再現性が非常に低いため、プレー内容の検証には必須です。
現在ではDCS本体側からネイティブサポートされています。

・JSGME ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=98607&highlight=JSGME
Modの管理ツールです。ユーザーの手によって多数制作・配布されているModデータをインストール・管理するのに便利です。
(公式のインストールファイルを一時的に退避し、ユーザーカスタムファイルに置換するような処理が自動化できます)

・Helios ttp://www.gadrocsworkshop.com/helios/
DCSからのExport信号とシンクロすることでゲーム画面外に計器類を表示したり、自作コントローラのスイッチと連動させたりと
多彩な機能をもつツール。プレー環境の大幅なアップグレードが可能です。
ただし全てのモジュールにネイティブ対応している訳ではありません。

・DCS Manager ttps://play.google.com/store/apps/details?id=fr.yeepeekai.dcs.manager
・DCS Manager Donate ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.yeepeekai.dcs.managerdonate
・DCS World Encyclopedia ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.threeappsstudios.dcsworld
・MiG-21Bis Encyclopedia ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.threeappsstudios.mig21
・DCS(Unreleased) ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.magazine.belsim&rdid=com.magazine.belsim
Androidデバイス用の、DCSマニュアルや資料の閲覧アプリ。
2018/11/20(火) 22:29:38.44ID:HaMq3RGW0
■サポートツールなど (その2)■
・iControl DCS/DCS Virtual Cockpit ttp://bit-shift.com/icontroldcs/index.html
・DCS UH-1H Instruments ttps://apkpure.com/dcs-uh-1h-instruments/com.portman.panel.uh1h
・DCS F-15C TEWS Display ttps://apkpure.com/dcs-f-15c-tews-display/com.portman.tews
・DCS P-51D Instruments ttps://github.com/leonpo/instrument-panel
・Bf109 / Fw190 Instruments ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.mihaig.bf109
・Cockpit++ for DCS ttps://play.google.com/store/apps/details?id=fr.astazou.cockpitplusplus
・DCS UFC for Hornet ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.ihopiworks.hornetdevice
・DCS SPO-15 Beryoza panel ttps://play.google.com/store/apps/details?id=dcs.tg.beryoza
・DCS Flaming Cliffs Virtual Cockpit ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.TensorGames.mfi
iPadやAndroidタブレットなどにDCSの計器類を表示したり、タッチスクリーンで操作可能にしたりするツール。
Heliosと同じくDCSからのExport信号に依存するシステムですが、比較的手軽に導入が可能です。

・MFCD for FC3 ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=123893
           ttp://web.archive.org/web/20160322230749/http://qopru.com/mfcdfc3/
FC3でNAVマップ等を別モニタに表示・操作することが出来るアプリ。実機の再現ではない独自仕様のサポートツールです。

・DCS-BIOS ttp://dcs-bios.a10c.de/
DCSのExport信号とシンクロすることで物理的なスイッチ・計器類やLEDの制御を行うツール。
Arduinoとの連携も可能で、リアルコクピットビルダーには必須?

・Flightpanels (ProUsbPanels) ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=137670&highlight=saitek+pro+flight+switch+panel
Saitek Switch Panel (PZ55) 、Multi Panel (PZ70)、Radio Panel (PZ69)、TPM、BIPをDCSで使用出来るようにするアプリ。
各デバイスのスイッチやダイヤル操作をDCSにリンクさせたり、LEDの詳細な制御、キー入力の割り当てなどが可能です。
DCS-BIOSの機能を利用しています。
2018/11/20(火) 22:55:23.98ID:HaMq3RGW0
■“スイッチオフ”の操作に対してコマンドを割り当てる方法■

・default.lua 編集 ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=200070
 [解説動画] ttps://www.youtube.com/watch?v=Rk3oIOVSSrA

DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Input\モジュール名\joystick\default.lua をカスタマイズして、
“スイッチオフ”操作で発動するコマンドを追加することが出来ます。
A-10CでTM HOTAS Warthogを使用した場合は標準でこの“スイッチオフ”の動作が適用されていますが、
他のモジュールや自作デバイス等のトグルスイッチ・ロータリースイッチ類でも同様の動作が実現可能です。



↑上記サポートツールやMod類の使用、各種設定ファイル編集などの結果として
↑DCSが起動しなくなったり、予期せぬ不具合を生じる可能性もあります。
↑標準インストールデータのバックアップを確実に行いつつ、ご利用は自己責任で!
2018/11/20(火) 23:03:07.92ID:HaMq3RGW0
■IME問題■
Windows標準のMS-IMEがDCSとコンフリクトを起こすことがあります。
NEVADAマップで、DCSのCPU使用率が3〜5%程度に低下したまま復帰しなくなるなど
ミッション読み込み時やミッション終了後にDCSがフリーズするケースでは
Google日本語入力を使用することで問題を回避出来るようです。



※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。
※ 逆に、質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。
※ 他人の英語力をあげつらって優越感を誇示し、煽ったり叩いたりする事も禁止。

※ また、かなり前から、特定の動画作者やDCSコミュニティ等をおとしめるような
※ 誹謗中傷を書き込む荒らしが見受けられます。
※ 彼らのレスは荒らしのための荒らしであり、議論や説得は無意味です。
※ 荒らしにレスを返してもまったく建設的な内容にはならず、ひたすら無駄レスで
※ スレが埋め尽くされるだけなので、荒らしや荒らしの話題には一切反応せずに
※ 完全スルーが鉄則。荒らしの相手をする事も荒らしと同義。
※ 荒らしは無視し、DCSに関連する話題や質問を書き込んで下さい。
※ スレの正常進行のためにご協力宜しくお願いします。


〜〜〜テンプレ以上〜〜〜
2018/11/20(火) 23:17:10.27ID:7Cu9y97G0
>>995
乙です。テンプレのWiki移行賛成です。
2018/11/21(水) 16:49:49.98ID:jFyHPMN2a
本家、セール始まった!!
2018/11/21(水) 17:59:46.13ID:I78h7oomd
Yak52買ってコンプか。
2018/11/21(水) 19:18:11.18ID:IwI0Ctn/0
マベリックの65Gもアップデートきたの?
前からあったっけ
A10みたいにTGP使えないのかしら
2018/11/21(水) 20:08:12.94ID:I78h7oomd
>>12
使い方わからなかった
14大空の名無しさん (JP 0H5a-X26V)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:26:27.57ID:FXyIaJ5+H
65gがあるかはわかんないですが
f18のトレーニングミッションが近日中に追加される
みたいな動画はみました
その動画はIFR Landingの説明動画でしたが
2018/11/21(水) 20:35:08.30ID:X0RgslZP0
>>10
DCS: F/A-18C Hornet at 25% off

なんでやねん(´・ω・`)

DCS: Persian Gulf Map at 25% off

なんでやねん(´・ω・`)

UH-1H Argo Campaign at 20% off

なんでやねん(´・ω・`)

DCS: SA342 Gazelle at 15% off

なんでやねん(´・ω・`)
16大空の名無しさん (ワッチョイ fe4d-VNEZ)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:08:16.93ID:5kUojJwX0
今回のセールはあまり惹かれないなぁ。。。
2018/11/21(水) 21:34:25.59ID:YOd12GxW0
fa18マーベリックのGとDが使えるようになってますよ。
試しにやってみたがウォームアップ時間があることに気がつかずマーベリックのカメラが動かせなくてしばらく悩んでたわ。
2018/11/22(木) 04:54:15.33ID:ZgVI2Ot90
未購入のモジュールをブラックフライデーで一通り揃えようかと思ったんだが
NS430のライセンスがいまいちよくわからん、何で5種類もあるんだw

■E-Shop > Modules
DCS: NS 430 Navigation System $10.99→$5.50
DCS: NS 430 Navigation System for Mi-8MTV2 Cockpit $5.99→$3.00
DCS: NS 430 Navigation System for L-39С Cockpit $5.99→$3.00

■E-Shop > Special offers
NS 430 for the Mi-8MTV2 and Pop-up Window $14.99→$7.50
NS 430 for the L-39 and Pop-up Window $14.99→$7.50


【DCS: NS 430 Navigation System】 ってのが基本モジュールで、どの機体でもポップアップで使用可能

【DCS: NS 430 Navigation System for Mi-8MTV2 Cockpit】 および
【DCS: NS 430 Navigation System for L-39С Cockpit】 が、それぞれMi-8とL-39Cのビルトインタイプ


あとSpecial offersの2つはそれぞれ↓の組み合わせのバンドル($1割引つき)ってことでいいのかね…?

【NS 430 for the Mi-8MTV2 and Pop-up Window】=
 【DCS: NS 430 Navigation System】+ 【DCS: NS 430 Navigation System for Mi-8MTV2 Cockpit】

【NS 430 for the L-39 and Pop-up Window】=
 【DCS: NS 430 Navigation System】+ 【DCS: NS 430 Navigation System for L-39С Cockpit】
2018/11/22(木) 05:06:58.15ID:ZgVI2Ot90
で、NS430を全部揃えるには

【NS 430 for the Mi-8MTV2 and Pop-up Window】 + 【DCS: NS 430 Navigation System for L-39С Cockpit】

または

【NS 430 for the L-39 and Pop-up Window】 + 【DCS: NS 430 Navigation System for Mi-8MTV2 Cockpit】

というどちらかで、バンドル版片方+足りない方のビルトイン版を併せて購入…ってのが最安になるのかな?
ややこしいからもう最初から全部入りのバンドル版を用意してくれよとー
20大空の名無しさん (ワッチョイ 233e-xGPl)
垢版 |
2018/11/22(木) 09:59:08.38ID:uB6tKRyE0
https://youtu.be/xHyUR9n7PSI
これ
あとはハームが欲しいわ
ハリアーにはあるのに、移植するだけでも難しいのかしら
2018/11/22(木) 11:08:42.54ID:iL4sP8Zl0
ハリアーのARMはサイドアームでHARMとは全く違うから移植も何もない
2018/11/22(木) 12:52:42.66ID:JtF30DRLa
ホーネットにGBU-12とか来てるけどレーザーコードの変更ページって実装されてないのかな?
2018/11/22(木) 13:36:04.23ID:UHnlIkr80
いろいろと手違いで実装、というか搭載だけできるようになったっぽい
2018/11/22(木) 15:03:00.97ID:JtF30DRLa
>>23
なるほどね、Fuez変更とかRIPとかの設定変更はできたけどレーザーコードの変更がなかったのはそういうことか

投下もできなかったし正式実装をおとなしく待つか
25大空の名無しさん (ワッチョイ ff24-ylOc)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:28:58.94ID:XWENrxun0
A-4E-C インストールのやり方を教えてください。
2018/11/22(木) 19:30:04.74ID:9CAK99Kna
>>19
steamだと全部入りあるけど本家移行できないならなぁ
俺はL-39もMi8-MTV2も持ってないので昨日普通のやつを本家で買って少し試してみたけど
少し取っ付きにくいものの右ノブとENTで大抵の操作は出来るようなので慣れたら便利そう
2018/11/22(木) 20:22:36.74ID:qzB8+79/0
ttps://realsimgear.com/products/realsimgear-gns430-bezel-for-x-plane-realistic-gps-for-your-sim
GNS430
ジェネアビ用だけど、メールで問い合わせたらDCSでも使えるように作業していると返事が返ってきた。いつになるかはわからないけど、デバイス好きにはたまりません。
2018/11/22(木) 20:25:21.80ID:HL9eE3mb0
GNS430仕事上使うんだけどDCSで操作覚えたな
2018/11/22(木) 20:55:15.98ID:UHnlIkr80
>>25
ダウンロードしたフォルダにreadmeが入ってるよ
2018/11/22(木) 22:09:39.26ID:lQQJlmTa0
>>29
多分それが読めんからここで聞いてるんでしょ
2018/11/22(木) 22:11:39.86ID:ZgVI2Ot90
>>26
さすがsteamの方がわかりやすいんだな

>>27
いいねー
GPSの大小のダイヤルはクリッカブルでも操作面倒だから物理デバイス欲しいわ
32大空の名無しさん (JP 0He7-FCQA)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:03:45.55ID:zAYWSp/3H
R27ET強いですね
音もなく撃墜されてしまう
2018/11/22(木) 23:26:00.02ID:DvcO6A0Ud
sgm-65gのカメラって手動で動かせますか?
どのキーアサインでしょうか?
2018/11/22(木) 23:47:04.46ID:DvcO6A0Ud
>>33
自己解決しました。ありがとうございます。
35大空の名無しさん (ワッチョイ 233e-xGPl)
垢版 |
2018/11/23(金) 01:27:39.34ID:rprM/Vtw0
こちらこそ
2018/11/23(金) 05:03:10.89ID:qPZqjkCQ0
http://alert5.com/2018/11/22/canada-does-not-have-enough-personnel-to-operate-its-fighter-aircraft/

カナダ軍のF-18パイロットが足りないみたいだぞお前ら急げ!
2018/11/23(金) 08:50:58.99ID:RoLSiBmF0
>>25
C:\ユーザー\ユーザー名\保存したゲーム\DCS\Mods\aircraftにA-4E-Cのフォルダを入れるだけ。
Modsとaircraftってフォルダは自分で作る。
2018/11/23(金) 13:32:34.79ID:5M/pgKRV0
鍵屋でsteam key買われたことある方いますか?
2018/11/23(金) 14:01:08.70ID:5jryt9+A0
教えてください。
チュートリアルのメッセージとか、通信のテキストなんですが、文字が小さすぎてプレイ中読みにくくて困っています。
みつけられなかったんですが、文字サイズを変更する様な機能ってありますか?
2018/11/23(金) 14:20:54.05ID:BKd/azDxa
>>38
公式フォーラムの先頭で必ず書かれてるから見て
EDは鍵屋のチェック厳しいよ
2018/11/23(金) 14:35:56.13ID:VdGEWh9j0
AGM-65も実装されたしA-10Cを買うとついてくるキャンペーンのミッションをF/A-18Cに変えて遊んでいるけど改めてA-10Cの対地能力の高さを知らされた
まだEAだからフルスペックで性能は活かせないけど器用貧乏って感じ、そりゃ陸軍はA-10Cに残ってくれ!って思うわな。
2018/11/23(金) 16:10:23.14ID:ksiDqjw+0
TGPってかATFLIRがないから対地はまだかなりキツイね。
waypointをtarget pointにしてそっちにマーベリックシーカーを向けれないかと思ったけど、まだ無理だったわ。
2018/11/23(金) 16:48:19.46ID:z457h8upM
>>40
アドバイスありがとうございます。
無難にsteamで購入します。
2018/11/23(金) 17:57:23.85ID:qvcZ/VXA0
>>42
え、普通に出来てるけど
45大空の名無しさん (ワッチョイ ff24-ylOc)
垢版 |
2018/11/23(金) 18:43:16.94ID:Db9qbXKS0
A-4E-C 無事出来ました どうもありがとうございました
2018/11/23(金) 20:42:09.81ID:RoLSiBmF0
https://youtu.be/cf5uo9PYft4
F15等のFC3機体のコックピットのスイッチは動くようになってるみたいだけど
このアニメーションは何のために用意されてるのだろう?
いつかクリッカブルになる可能性はあるのだろうか?
2018/11/23(金) 21:02:08.98ID:pXUbg2Vr0
>>46
今でもbin\ModelViewer2.exeで下記のedm読ませれば動画の通りスイッチで動くよ。
 \Mods\aircraft\Flaming Cliffs\Cockpit\Shape
クリッカブルと非クリッカブルの差って入力をマウスで出来るか、キーボード操作で行うのかのインプット方法の差であって
アウトプット側のコクピ内のスイッチとかは、F-15Cでキーボード操作しても動くでしょ。
その為のものだよ。

ちなみにModelViewer2.exeはスキンのチェックやら、機体の可動部の動きを鑑賞するのにも結構便利

あと、現状のF-15Cとは全く別でRazbamがF-15Eを開発中。AV-8Bの進捗見る限りいつになるか・・・・だけど
2018/11/24(土) 00:28:21.82ID:0/tsrasfr
MiG29のランディングライトのオンオフはスイッチ動いてくれないから今どれになってるかさっぱりわからん…
ASM機体みたいに.luaいじったら何とかなる柔軟性もFC3には無さそうだし
2018/11/24(土) 00:37:24.42ID:rwic6odA0
>>47
いろいろ情報ありがとう。
ただF-15で動くコックピット内のスイッチはCASのスイッチくらい。
いつか他のスイッチも動くようになるといいな。
2018/11/24(土) 01:36:05.56ID:TP49zNaJ0
ほら、燃料計の切り替えノブも動くから…
2018/11/24(土) 10:16:24.23ID:Bb+RkJ480
Steam版でDLC買ったら、インストールまでしばらく待たなきゃいけないのか?
2018/11/24(土) 10:46:17.63ID:Bb+RkJ480
更新したら行けた
2018/11/24(土) 13:38:41.13ID:KEAWTSMT0
明日未明の4時からHeatblurがゲームプレイをライブするみたい

DCS F-14 Gameplay Live Stream
ttps://www.youtube.com/watch?v=awqmQT1jaSs

さすがに4時からは生で見る気にはなれないけどw
2018/11/24(土) 15:07:09.97ID:iI5n4Yw70
>>53
YouTubeライブだから終わったら自動的に配信モードになるはず
2018/11/24(土) 18:33:29.66ID:urUSGZL/0
今回のセールでUH-1HとNS430買った!
UH-1Hは前評判通りホバリングとランディングが激ムズだねーー
一応足ラダーだけど100%ランディング成功出来るようになるんだろうか不安・・・
でも既にトレーニングやミッションを大量に日本語化してくれてるので非常に助かるので感謝!!

NS430はまだ機能を理解出来てないけど、操作系は単純だしミッションのウェイポイントと連動して
WPまでのナビを表示してくれるし、WP通過で次のWPに遷移したり、自分でWPを作れたり、F-5Eや
UH-1Hとかで使うととても便利だね
2018/11/24(土) 18:58:40.10ID:TP49zNaJ0
>>55
UH-1で一通り出来るようになると他のヘリが恐ろしく簡単になるよ
2018/11/24(土) 20:43:54.63ID:3mic4I//0
>55 着陸は速度40切る前にかならずグラウンドエフェクト内に降りておけば
ボルテックスリングで急死はかなり避けられるよ。
2018/11/24(土) 23:40:57.04ID:urUSGZL/0
>>56
挑戦しがいがありますね。

>>57
有難う。速度40意識して練習したら滑走路へは結構な確率で着陸出来るようになりました
ただARGOキャンペーンのフリゲート艦みたいなところにピンポイントに止めれるようになるのは
いつになることやらですが、さすが人気の機体ですね。飛んでて楽しい!
59大空の名無しさん (オイコラミネオ MM87-xGPl)
垢版 |
2018/11/25(日) 01:32:46.77ID:qdIWwSDqM
ヒューイって実機もあんな挙動なんだろうか?
なんというか、armaのヘリっぽいというか
2018/11/25(日) 06:46:22.34ID:0yoc9KfO0
https://youtu.be/awqmQT1jaSs?t=1457
今朝のf-14ライブストリーミング
2018/11/25(日) 06:53:33.46ID:0yoc9KfO0
>>60
あれ?時間指定できてるかな?
24分15秒くらいから始まります。
62大空の名無しさん (ワッチョイ 4390-pqc8)
垢版 |
2018/11/25(日) 16:43:46.92ID:Xw/3g7fq0
F/A-18って対地レーダー実装してなの?
する気ないの?
2018/11/25(日) 16:45:48.61ID:a04BjRo00
>>60
F-14プレオーダー、今なら$10ディスカウントされてるけどこれって今だけ?
2月のリリースのときには元の価格に戻ってる?
2018/11/25(日) 16:53:01.98ID:YTgxZeMqa
>>62
あと2年ほどお待ちくださいw
2018/11/25(日) 17:20:10.55ID:XuugJ61Pr
>>62
将来的に実装される予定
2018/11/25(日) 18:01:13.25ID:a04BjRo00
>>60
52分頃に一方のパイロットがシレッと空中給油してるなか
もう片方のパイロットが上下に振動してnoob丸出しなのに対して
コメ欄がFで溢れかえっていて噴飯したわwwww
2018/11/25(日) 19:20:26.11ID:0yoc9KfO0
>>66
数千人がリアルタイムで自分の操作を見てると思うとしかたないよね
2018/11/25(日) 19:53:07.81ID:IphjcsMD0
結構キレイに編隊は組めてたから、どちからというとF-14のあの速度域のレスポンスが悪いのか、あの出力辺りの軸カーブの位置設定が悪そう
2018/11/26(月) 07:23:40.20ID:FeM9bT9W0
結局HAWK は終了ってこと?
2018/11/26(月) 13:02:39.37ID:lXz5rObV0
HawkというかVEAOはオワコン
2018/11/26(月) 14:23:40.28ID:N2GzNlCyd
VEAO「作ったで、もうすぐ完成や」
ED「アプデで、ちょっと基盤とな?コードとか変えたけど」
VEAO「はっ!?(作り直し)」
見たいのを何度かやってたみたいだから、まあやる気無くなるのも仕方ないとはいえ…
Hawkどうするのかね?
2018/11/26(月) 14:26:03.09ID:N2GzNlCyd
日本語ガバガバ過ぎ
ED「アプデしたで。ちょっと基盤のコードとか変えたけど」ね
無駄に予測変換してくれるな
2018/11/26(月) 17:18:02.31ID:Fq0suUqF0
3rdはやっぱ様子見たほうがいいね
VEAOは悪い前例作ったな。金だけ払って完成せずに終了って・・・
EDそのものも3rdに対して開発サポートできているのかな?本体が不安定すぎて外から開発する側は相当面倒に思えるけどね
そもそもどういう基準で販売を認めているのかわからんけどDCSのサイトで販売をしているんだから参加を認めたEDそのものにも責任が発生するよな
2018/11/26(月) 17:30:18.81ID:XDe5Mo/30
あれま…
e-shopでもNot availableになってるな>Hawk
2018/11/26(月) 18:33:01.88ID:by9kVrILa
AvioDevとかも続かなければいいけど・・
2018/11/26(月) 21:26:04.09ID:yaAX6oEAM
P-40にまで金出した人はさすがに怒ってるだろうなぁ…
2018/11/26(月) 21:33:58.09ID:N2GzNlCyd
あれ集金してたんだっけ?
2018/11/26(月) 22:35:54.43ID:IR+B3eJtM
キャンペーンも半額だけど買おうか迷い中
79大空の名無しさん (ワッチョイ 6f4d-XWbl)
垢版 |
2018/11/27(火) 05:55:30.71ID:z0c3eKHE0
ということは、バージョンアップとかで、近いうちに動かなくなるってことですよね?
2018/11/27(火) 07:35:41.14ID:H4bxRhZC0
EDはVEAOからソースコードを引き継げるなら最低限のメンテナンスをするつもりはあるらしい
VEAOが渡すかは不明
81大空の名無しさん (ワッチョイ 8f2a-UG7C)
垢版 |
2018/11/27(火) 09:38:02.31ID:ocd9Ws5C0
VEAO P-40はEDやスチームではプリパーチェスを認められないうちに勝手に自社ホームページで予約できる状態にしていたようだが詐欺ではないのか?
82大空の名無しさん (ブーイモ MMff-+Jj2)
垢版 |
2018/11/27(火) 09:56:14.90ID:POdrKFdOM
なんかセールの勢いでf14かっちった
2018/11/27(火) 17:21:28.12ID:56vE9DM50
AH-64,B-1B,F-111、F-2を今後やって欲しいな
2018/11/27(火) 18:10:06.56ID:N9Yljawc0
マイナーだけどHAWKEYEだしてほしい
85大空の名無しさん (ブーイモ MMff-+Jj2)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:21:12.93ID:POdrKFdOM
ミラージュ2000のマニュアルすげーな
目的別にチュートリアル的な図解あるし英語苦手でもかなり読める
2018/11/27(火) 19:22:53.97ID:4LajbU9D0
>>83
現用機は無理だろうから出来て111なんだろうけど、マルチクルーもまだほとんど無いから厳しそう。
2018/11/27(火) 20:22:00.41ID:H2DPaAxS0
ユーロファイター2000

一応開発元がシム作ったことあるんだからDCS用にブラッシュアップして作り直すことは
分けないと思うんだが・・・
88大空の名無しさん (ワッチョイ 33c1-A3/R)
垢版 |
2018/11/27(火) 21:38:01.53ID:bVY6lq4K0
それならMi-28もですね...
89大空の名無しさん (ワッチョイ 233e-xGPl)
垢版 |
2018/11/27(火) 22:46:19.54ID:9npMF3Oe0
ガゼルめっちゃむずい
コツとかありますん?
少しコレクティブ引いただけで転倒します
2018/11/27(火) 23:25:50.13ID:FEd5fcVs0
http://porrimasimulations.co.uk/

VEAOはブライトリングと仕事をした方が儲かるってことかな(´・ω・`)
2018/11/28(水) 01:15:23.71ID:YL1NWc4z0
あらら・・・案の定金返せ!スレが
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=225691
2018/11/28(水) 12:05:47.88ID:OTXn9WBWd
Hawkのほうは仕方ないとしても、P-40の分はまずそうだよな。
EDが直扱ったわけではないから、EDがどうにかするとは思えないし、VEAOは一昨日くらいにstrike offして消え去ってるし。
93大空の名無しさん (ワッチョイ fff6-XWbl)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:28:16.98ID:XjNn0W7Q0
まあ、つまりはトムキャットとかもこうなるから買わない方が身のためだぞ。
フラシムは実際の戦闘機を操縦できるようになるためのツール。すべて実際と同じでないといけないのに、
アップデートでコロコロ変わるとかインチキ千万。不完全なものをリリースして一体どこがフラシムなんだと思う。
アーリーアクセス?お金とっている以上はちゃんとした物を販売するのが常識でありマナー

F14もP40のようになりかねないな。
2018/11/28(水) 15:31:21.59ID:g17rPdJ0d
>>93
公式で予約してないじゃん p-40
2018/11/28(水) 17:43:38.10ID:OTXn9WBWd
あくまでP-40はが社内のHPで売ってる。逆にだからこそいま問題になってる。
あと原理主義にハマるのは危ないね
2018/11/28(水) 19:46:20.60ID:eYZcl7dw0
いつまでたっても下手すればlockon時代から使いまわしのローポリもあるし
クズネツォフはいつになったらモデル更新されるんだよ、PV詐欺かよ
そのくせ鉄道とか無駄にハイクオリティで笑える、トレシムでも始めんか?w
モデルだけニュースで紹介してすぐ実装する気がないなら最初から載せるなよ

しばらく遊んだけどこのゲームダメだわ、安定版ですら安定していないしとにかく開発側がグダグダすぎ
2018/11/28(水) 20:36:19.61ID:iVajVtII0
コアなコンバットシムなんてそんなもんよ、他のPCゲームと同じじゃない事に気が付けてよかったね

発表からリリースまで5年遅れるなんてマシな方、10年たっても未完成が当たり前
そんなもんにハード含めて50万だの100万だの注込む基地外ユーザーはそれでも楽しんでるんだからそっとしておいてくれ
2018/11/28(水) 21:41:01.59ID:AVjLcmAcM
極一部の熱狂的ファンに支えられてるだけのジャンルだしな
2018/11/28(水) 22:00:10.06ID:5/TIfGEpM
>>97
まさにその通り。
完成しないから駄目、ではなく完成して無くても出してくれるだけマシという事もある。
2018/11/28(水) 22:36:50.65ID:U7xhnysf0
steamに門戸広げず細々とやってればよかったものを
2018/11/28(水) 22:46:58.80ID:fMeZLCio0
>>97
FC4を見る限り路線修正を図りたいんだなという気持ちは伝わってくる
2018/11/28(水) 22:56:38.23ID:xH362DiDa
>>101
ではなくて既存リソースを利用した別展開だろ
本流がブレてるわけではない。これまでと同じ。
2018/11/28(水) 23:19:47.82ID:fMeZLCio0
>>102
別展開というより門戸を広げたいんだろう
リアル一辺倒からカジュアルも含めた路線変更だよ
104大空の名無しさん (ワッチョイ b7c5-dMo3)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:10:45.05ID:mEF+o+Rh0
誰かがf18のagm65実装されたって行ってた気がしたけどベータの話かぬ?
2018/11/29(木) 01:14:03.71ID:Q3YzgCTZ0
前回のアップデート以降、ミッション終了後のデブリーフィング画面が出なくなっちゃっていきなりトップ画面になるようになってしまいました。
何か対策ありませんでしょうか?
よろしくお願します
2018/11/29(木) 01:49:47.59ID:yPt/v+LJ0
>>104
安定版にも来てなかったっけ?
2018/11/29(木) 11:05:10.06ID:iXmJVvQP0
A-10C: Red Flag Campaignは面白いですか?
108大空の名無しさん (ワッチョイ 734c-yk2m)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:28:10.40ID:fMrEIEqf0
Steamに来たからこそDCSの存在を知る事ができた俺みたいな奴もいるぞ
初めてのクリッカブルコクピット機としてハリアー買ったんだけど、
あれこれ調べてコールドスタートは出来るようになったから、
それで飛び立ったあと、ウェイポイントの方位がHUD上で固まったままになって四苦八苦してる
何か必要な操作をしてないからなんだろうけど、それが何だか分からない。

でも飛ぶのは楽しい。
フーバーダムの橋の縦の骨の間を通り抜けてみたり
ダムの下から垂直に上がったりして遊んでる。
2018/11/29(木) 15:36:07.23ID:nH0sTvcGr
>>108
INS(慣性航法装置)のアラインができてない。
アラインを実行するためには現在地の座標(LAT/LONG)、磁気偏差の入力が必要。
諸元の入力はMFDのEHSDページ→DATAページ→A/Cから。
アラインの開始はスティック奥のセンターペデスタルパネルにあるノブを操作。地上にいる場合はGNDに、海上にいる場合はSEAにセット。
アラインが開始されるとEHSD上にカウントダウンが表示させれるので、それが消えて"OK"が表示されるまで待つ。
OKが表示されたら上記のノブをNAVにセットで完了。

なお、海上スタートの場合は艦船から情報がアップデートされるので座標等の入力は不要。
あとパーキングブレーキが有効になってないと何れのアラインも開始されない。
110大空の名無しさん (ブーイモ MMba-dMo3)
垢版 |
2018/11/29(木) 15:40:44.63ID:UaZeu12OM
ユーザースキンをマルチで鯖に入ってきた人にも適用する方法教えてください
2018/11/29(木) 19:35:18.92ID:kpkfQ+FAd
>>105
10月下旬から発生しているバグらしいが直っていないみたい。公式フォーラムにでてた。
ミッションエディターから起動するとうまくいくばあいもあるらしい。
2018/11/29(木) 23:17:27.89ID:Q3YzgCTZ0
>>111
Thx
113大空の名無しさん (ワッチョイ 1af6-g7BJ)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:45:17.09ID:T1BS8JDc0
>>105 オレ今回のアップデートでそれ治ってたよ。
114108 (ワッチョイ 5fd1-/KYF)
垢版 |
2018/11/30(金) 00:00:28.83ID:RalP1zZ30
>>109
ありがとう、早速やってみたよ。
諸元の入力を済ませた次の磁気偏差の求め方を調べるのに手こずったけど、
なんとかクリアして、HUD上のWPまでの方位指示もちゃんと動くようになりました。
2018/11/30(金) 00:10:31.37ID:zGaMpRYU0
>>107
個人的な感想になってしまうが、レッドフラッグキャンペーンは基本的に演習なので面白くはない。
同じようなミッションばっかり。
演習場まで遠くて、ただ飛んでるだけの時間が長い。
2018/11/30(金) 08:52:52.36ID:1tKEvs3g0
>>115
おおそうですか、なんか人気ないみたいだし、買うのはよそう
2018/11/30(金) 09:22:09.25ID:f4pMvRqEr
>>114
できたようで何より。
磁気偏差も書いとくべきだったね。
DCSのコーカサスはE6°で固定です。
現実だと地点や時間経過によってダイナミックに変化しますが流石にそこまでは再現してないみたい。
2018/11/30(金) 21:01:52.48ID:1tKEvs3g0
当たり前だけどA-10Cと比べるとFA-18のコックピットは洗練されている。
これで完成していればなあ
2018/11/30(金) 21:18:54.11ID:FMJWr4tv0
見た目の綺麗さならそうだけどA-10CやBMSのF-16と比べたらHOTASの使い勝手では劣る気がする。折角MFD多くてもEWページでほぼ占有されるし
2018/12/01(土) 03:47:55.42ID:zl0FeBzQ0
最初期に覚えた刷り込みのせいもあるけど、A-10CのHOTAS操作は整理されてていいよな
多少ブランクあってもちゃんと体が覚えてる
それに比べてホーネットやハリアーはどうもややこしいし少し間が空くとすっかり忘れてる

単に完全互換スティックがあるA-10Cとそれが無い機体って差もあるか
2018/12/01(土) 08:22:10.13ID:9TFByanY0
F/A-18CとA-10Cじゃ設計に10年以上差があるしそりゃ…
2018/12/01(土) 13:05:59.23ID:AqYeYG1P0
今買うならTrack IRとVRどっちがいいんだ?
それとDCSのVRは指定されたものしか使えないのかな?
123大空の名無しさん (ワッチョイ 830d-hzet)
垢版 |
2018/12/01(土) 14:14:26.78ID:TsZhvKrO0
>>122
両方持っているけど、VRやると戻れなくなる。
不便なのは操作方法とか調べたいときに見れないくらいか。

ニーボードがもっと高機能になればそこに情報を入れておいて
PDAのように使えるんだが。
2018/12/01(土) 14:14:51.25ID:C+XvdiMN0
>>122
PCVRってどこまで解像度上がってるか調べて比較したほうが良いのでは。解像度だけでなく視野角も。
一般的にはTIRと50インチ以上の大画面モニターをおすすめしますね。そのほうが各種デバイスを自由に使えて雰囲気が高いと思う。
VRは持ってないけど、Pimax5k+以上は視野角含め解像度も市販品の中では、頭一つ抜けてるようだけど、まだKickstarterの範疇にあるから、一般的ではないよね。かく言う私は1500代バッカーで配送待ち。
2018/12/01(土) 14:15:12.29ID:6h82FppZ0
>>122
まずはtrackir のほうが安全
両方持っているが、VRはあまり使ってない。
臨場感はあるけど、操作の面と、視野の点でしんどい
(チェックシックスで首がぁ)
2018/12/01(土) 14:22:07.27ID:jpkUQuUbr
それはVRの楽しいところでもあるけどね、めっちゃリアル感w >チェックシックスで首があ
A-10CとかMFD操作の多い機体はTIRの方がスムーズに遊べるのも確か
127大空の名無しさん (ワッチョイ 830d-hzet)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:51:18.65ID:TsZhvKrO0
>>125
あぁ、たしかに首が痛いのも欠点だねぇ
2018/12/02(日) 00:26:39.66ID:C8qfuR++0
それを欠点と思う人にはまーVRは向いてないな
2018/12/02(日) 00:54:31.69ID:jtRxblaF0
>>128
悲しいけど、年取ると可動域が狭くなるんですよ。

ところで、F/A-18のトリム調整ってどうやるのでしょうか?
空中給油の微妙は操作をトリムでやりたいのだけど、反応してくれない。
130114 (ワッチョイ 5fd1-/KYF)
垢版 |
2018/12/02(日) 01:32:15.47ID:Dxbd8bhx0
>>117
コーカサスは固定値なんですね、覚えとこ。
今回はググって指定したGPS座標の磁気偏差を調べられるサイトを見つけてきて
DCSでネバダのネリスAFBの自分がいる位置の座標を入力したら
W11.666って出たからそれを入れたうまく動いたようです。
まだまだ勉強することが山ほどあるようで、楽しいです。
2018/12/02(日) 10:03:24.70ID:jtRxblaF0
F/A-18トリム問題解決しました。
単に動きが遅いのと○がトリムと思っていたら+だったんですね。
2018/12/02(日) 10:37:49.70ID:wiacc9jc0
何言ってんだかわかんないが、トリムで空中給油の位置調整はかえってむずいと思うよ。
2018/12/02(日) 12:02:50.22ID:jtRxblaF0
>>132
すまん、「○、+」は
CTRL+ENTERで出る操作系の表示のことです。
トリムはチャックのガイドで微調整はトリムで行えと書いてあったので、
使ってみようといじったけど、他の機体と違い、かなり動きが小さいので動いていないと勘違いしていました。
134大空の名無しさん (ワッチョイ 1af6-g7BJ)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:08:35.37ID:FEC5bj6V0
>>122
俺も両方もっているけど、どっちも楽しめるよ。トラックIRでインチキ設定すれば話は別だが、VRの方が視野が広くていいぞ。
オレはトラックIRあえて実際と同じ感度にしてる。そのため、後ろは見ることできないし、上も無理、後上なんて
絶対にみれないからマルチだとキツいけど、追い求めてるものが違うから。
VRはいいぞ〜後ろ向けば後ろ見れる。インチキして勝つくらいならVRを勧めるな。
ただ、VRだとマニュアル見たりはできないから、両方買ってマニュアル見ながらトラックIR、
全部覚えたらVRがいいぞ。準備運動してからVR使えば首もいたくねえぞ。
2018/12/02(日) 18:36:47.70ID:uUJn7RvN0
VRは雰囲気最高だけど、マルチでの勝ち負けを気にするならTrackIRのが良いですね。
2018/12/02(日) 19:49:15.08ID:C8qfuR++0
>>134
>VRの方が視野が広くていいぞ。

それはTIRの設定を「あえて実際と同じ感度にしてる」とか、モニタが小さいとか、個人の環境の話でしょ?

現状のほとんどのVR HMDは水中メガネ的な視野角しかないので、視野の広さでいうなら
普通は「TIR+大画面モニタ」や「TIR+マルチモニタ」という環境の方が一度に見渡せる範囲は広いよ
2018/12/02(日) 19:52:26.07ID:sSB963wg0
動画で地図上の味方の砲の照準を動かしているのを見ました。どうやって動かすのですか?
2018/12/02(日) 20:10:38.00ID:GSAOucIV0
皆さんVRとTrackIRについて色々教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
2018/12/03(月) 02:53:14.47ID:j9B4Ofja0
ゲーム内視野角とモニタ視野角の話が混じってない?
現状のVRと同程度のモニタ視野角を確保するのにどれだけモニタに近づかないといけないか計算しよう。
2018/12/03(月) 05:27:40.23ID:SnU5FakT0
味方への砲撃指示とCAS指示だけは標準機能にすべきじゃないのか
戦車操縦とかをDLCの内容にすればいいのに
2018/12/03(月) 09:26:36.24ID:8s3bCgxa0
>>139
その「現状のVRと同程度の」ってのはどのHMDを基準にした話?
Pimaxだけはちょい視野広がってるらしいが、Rift・Vive・WinMRの視野の狭さ知らないのか…
2018/12/03(月) 12:52:10.91ID:xmvpDG7AM
昨日から飛び始めた。
コンバット系はjanesのF15以来だわ。
昔のジョイスティック(hotas couger)引っ張り出してきて繋げたら使えた。やっぱりフライトシムは楽しいね。

面白いねこれ。
エンジンランアップ中にちょい出力上げて目を離したら出火しててワロタ。
2018/12/03(月) 14:24:36.45ID:vDfMPsa90
>>141
Riftなら片目90度両目110度、
モニターとの距離によるけど「VRの方が視野が広い」は一般的には正しいと言える環境のが多いでしょ。
2018/12/03(月) 14:32:27.91ID:vDfMPsa90
あー大画面モニタとか三画面の話してるのねすまん
それと比べてもVRの視野角そんな狭いか?って気はするが……
110度以上の現実の視野を占めるモニタって相当の環境だぞ。
2018/12/03(月) 17:20:36.94ID:HIFbEzxJ0
VRの視野は広いに越したことないけど頭動かして見回せるんだから実質視野角無限みたいなもんでしょ
2018/12/03(月) 17:23:46.35ID:8s3bCgxa0
実際にHMDかぶってみたらすぐ分かるが、FOV110度の実際はほんと水中メガネ状態
FOVが同じHMD同士でも違ってたりするんだからスペックの数値なんてアテにならないぞ


■通常モニタ■ デフォルトの最大FOVは140度、なおかつ設定ファイルでより広角に変更可能(正確な最大値は不明)
ttp://i.imgur.com/AnX8AFi.jpg
ttp://i.imgur.com/RWGqzTO.jpg

■Oculus Rift (FOV110)■ スクリーンショットでは上下までレンダリングされて映ってるが、実際の視野は真ん中の楕円内だけ
ttp://i.imgur.com/YwNGBYP.jpg
ttp://i.imgur.com/beefTt4.jpg
ttp://i.imgur.com/C3T1geZ.jpg

■Samsung Odyssey (FOV110)■ デフォ視点でRiftより少し視野が広い、ただ微妙にスケール感が小さくなってるようにも思う
ttp://i.imgur.com/EaBequI.jpg


たとえ小さいモニタでも、非VRなら広角から望遠まで無段階にFOVを変えつつ広々した視野でもプレーできる
ゲーム内の視野角だけではなく現実の視野を広くとりたいならそれだけ大型のモニタ買うなりマルチモニタで可能になる

一方そもそもが人間の視覚を模擬しているVRではそんな都合の良いことは出来ず、HMD固有のFOVと視野範囲で制限される
(視点位置のリセット技で頭の位置を後ろにずらすと若干は視野広げられるが、FOVはズーム側への一段階のみコントロール可能)
よって現状のVRは到底「視野の広さ」を期待できるもんじゃない

 [VRの欠点] 重たく窮屈なHMDで視野は狭く画素が粗く処理負荷が高い、クリッカブルコクピットやキーボードの操作がしづらい
 [VRの利点] コクピット内に座った臨場感と、死角無く360度全周が一致した強力なヘッドトラッキングのリアルさは最高
2018/12/03(月) 17:27:41.74ID:3aO3w/+8d
実際被れば気にならないのわかるだろ?
2018/12/03(月) 17:30:48.52ID:8s3bCgxa0
>>145
それを言うならTIRの方がより少ない動きで広い範囲を見渡せる、後方確認も楽々余裕

VRだと正面の計器パネル全体が見渡せなかったりそもそも解像度粗いからメーター類やMFDも読み辛い、
真後ろを見たければ実際に首や上体をひねって真後ろを見る必要があって苦しい(これは俺としては楽しいので欠点とは言わないが)
2018/12/03(月) 17:34:28.36ID:vDfMPsa90
>>146
>デフォルトの最大FOVは140度

だからそれがゲーム内FOVと現実の映像のFOVを勘違いしてるって言ってるんだよ
最大140度のFOVはDCSのゲーム内での視野角の話
一方現実にDCSの画面を見る大きさはモニタの横幅とモニタからの距離で計算する
例えばモニタから50cmの距離で映像を見るなら65インチモニタを買わないと
VRと同じ110度の映像視野角は手に入らない。
VRでは110度の視野角の映像に110度FOVの映像を映す。
2018/12/03(月) 17:47:44.18ID:8s3bCgxa0
>>149
せっかく比較画像まで作ってやってもご納得いただけないのならもう知らんわ
ゲーム内でFOV上げればモニタが小さくても実際上の視野は広がるってことをどうしても無視したいんだな

あとうちのモニタは55インチなので、何cmの距離まで近づけば視野角110度を越えるのかどうぞ計算してみてくれ
俺の実環境ではとりあえず液晶面から100cm離れてても、確実にHMDの視野の横幅よりモニタの横幅の方が広いけどね
2018/12/03(月) 17:50:42.55ID:vDfMPsa90
三画面モニタは縦の現実の視野角が狭くなるし
一枚の巨大モニタでもそうとう目を使づけないとVRと同じ視野角にならない。
まずモニタでは実現の難しい現実の視野角を現状でも実現しているのがVR
VR自体が現実の人間の視界に比べてまだまだ視野角低いとなら言えるが、モニタ比で窮屈っていうのはちょっと違うだろう。

ゲーム内FOVが110度より広げられないから窮屈だっていう論点も出てきたんだけど、
広角パースのきっつい110度以上のFOVって実際そんな使ってるか?
しかもモジュールによっても最大FOV変わってFC3だと制限120度だぞ。
RiftのFOVと10度しか違わない。
2018/12/03(月) 17:56:55.43ID:vDfMPsa90
ゲーム内でFOV上げても実際上の視野はモニタとモニタからの距離でしか決まらないから広がらないと思うが……
やはり視野っていうときに何を指してるか同意が取れてないと思うよ。

55インチモニターのy小幅をおおよそ120cmとすると
(120/2)*(1/arctan(110/2)) = 38.72cm かな。
2018/12/03(月) 17:59:59.73ID:vDfMPsa90
現実の視野角ってこっちのことだからな。
たとえモニタに110度FOVの映像を流そうが200度FOVの映像を流そうが
この三角形の角度だけは絶対に変わるわけがない。
https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/47603319311975253/046FCD821EE1EECCB81CE1A462642AAA14C60438/
2018/12/03(月) 18:03:13.84ID:o/G8d8es0
VRに親を殺された奴だ。気にするな。
2018/12/03(月) 18:48:17.55ID:DyFGLDjT0
所詮ゲームなんだから他人がどうこうじゃなく自分の好きな方法で遊べばよろし
誰も文句言わんよ
2018/12/03(月) 18:59:02.24ID:rbiJe7D60
まあ現状のVRは常時それだけでプレイできるようなものじゃないし
どちらにしろTIRは必須だね
2018/12/03(月) 19:05:35.16ID:0rvBwcnq0
VRだとリアルニーボード使えないから困る
2018/12/03(月) 20:01:32.82ID:6BSbOBT9M
鼻の隙間から見えるだろ
2018/12/03(月) 20:20:25.54ID:8s3bCgxa0
>>153
だからその「現実の視野角」のことも含めて、大型モニタとかマルチモニタって話も含めて書いてるだろうに…
現にその画像でも3枚のマルチモニタ環境で、1枚と比べて横方向が3倍の視野角に拡大できてんじゃん
縦の視野角を言うなら通常モニタでもVRでももともと縦は狭い、横方向だけでも視野角拡大する意味は十分にある


> この三角形の角度だけは絶対に変わるわけがない。

矛盾してるぞ、自分で「モニタとの距離に応じた角度」の計算してるじゃん
ま、頭にモニタが固定されたHMDではその通りだが(HMDのクッションを薄くして若干だけモニタに目を近づけ視野角広げる方法も無くはない)、
非VRだとモニタとの距離次第で即その三角形の角度を変えられる自由度がある


>>152
その計算値はやはり現実と全く合わない、単にその計算が間違ってるのかも知らんがしょせん机上の空論だな
(おそらくはまず「VR-HMDの視野角は110度」っていう前提を疑おうともしないのが最大のミス)
俺の実環境ではとりあえず液晶面から100cm離れてても、確実にHMDの視野の横幅より55インチモニタの横幅の方が広い
実際、HMD内の有機ELパネルそのものにはFOV110度分の映像が映ってるのかもわからんが、
最終的にその一部だけをレンズで拡大して見てるから実用上の視野はもっと狭くなってんじゃないの

あとFC3ね
ホーネットと比べると確かにゲーム内での最大FOVの制限がきついようだから通常モニタとの差は縮まるが、やはりVRの方が狭いな
VRの方の黒いエリアはもちろん実際の表示ではなく、俺が自分の目で確認した範囲に併せて画像編集したものだから誤差もあるし
もし信用出来ないなら自分でHMD買って試すといい

ttp://i.imgur.com/Uoc5SFJ.jpg
ttp://i.imgur.com/DEQe0t6.jpg
ttp://i.imgur.com/j0biENJ.jpg
2018/12/03(月) 20:55:18.45ID:tyOVtSjH0
>>159
わざわざ比較画像作ってくれて俺はあんたを評価するw
2018/12/03(月) 21:07:50.47ID:j9B4Ofja0
あのさ、>>153の画像見た?
現実世界でモニタの映像が視界の中でどれくらいの大きさに見えるかの話と
ゲーム内の映像の視野角がどれだけ広いかという別々の話をずーーーーーーっとまぜこぜにしてるんだよあんた。

現実でのモニタと頭のつくる三角形の角度はモニタの横幅と頭の距離のみで決まる。つまりゲーム内FOVを変えても変わらないものなのに、
「ゲーム内でFOV上げればモニタが小さくても実際上の視野は広がるってことをどうしても無視したいんだな 」だって。
いくらゲーム内のスクショ上げてもその画像をどんなモニタに写してどのくらいの距離で見るかの話をしてるんだから何もかみ合ってないよ。
2018/12/03(月) 21:15:49.40ID:AsCevRqwd
俺はHMD被って首を少し動かした。
163大空の名無しさん (ワッチョイ 9ac9-bE9x)
垢版 |
2018/12/03(月) 21:22:06.05ID:xB93vNJk0
VRゴーグルの視野角が今より広がっても
メガネっ子は余り恩恵がないので
調整次第でメガネ無しでも使える奴を誰か開発しちくり〜
2018/12/03(月) 21:44:53.95ID:2tYf8Tj40
こ難しい事は分からんけど俺は少なくともフライトシムとレースシムはもうVR無しには戻れん
2018/12/03(月) 21:51:09.33ID:j9B4Ofja0
ゲーム内FOVの話がしたいんだったら
VRは広げる方に調節聞かないけどモニタのがFOV広げられる!くらいまでは同意できるんだが
大画面モニタとかマルチモニタの話出すなら現実の視野角の話だから、そこからよくわからんのだよ。
2018/12/03(月) 21:53:56.55ID:8s3bCgxa0
>>161
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org561572.png
この画像だろ、ちゃんと見てるぞ
全くまぜこぜにもしてない、俺は「現実の視野角」と「ゲーム内のFOV」の両方を区別しつつ語ってる
そもそも性格の違う「普通のモニタ」と「VR HMD」を比較する上では常にこの両方を考慮しなきゃ話にならない

通常モニタの「現実の視野角」は、大きいモニタを使う・マルチモニタにする・モニタに近く座る といったいくつもの方法で広げられる
VRのHMDではあらかじめ定められた「現実の視野角」と「極めて制限されたゲーム内のFOV」でしかゲーム内空間を見ることができない

そしてたとえ小さいモニタで「現実の視野角」が狭くても、「ゲーム内のFOV」を上げることで実際上は広いゲーム内空間を見渡せる
VRの場合はそんな柔軟性は無い

現に俺の目の前の55インチモニタと、Oculus Riftと、Samsung Odysseyを比べれば
「現実の視野角」も「ゲーム内のFOV」も、両方ともその55インチモニタの方が広いというのが事実
だからいい加減、想像だけで難癖つけんのやめてくれな



>>151
>広角パースのきっつい110度以上のFOVって実際そんな使ってるか?

ちなみにこれ、マルチモニタで「現実の視野角」を広げた場合にはまったく不自然じゃなくなる
視野の端でちらっと動く敵機に気付けたりとか非常に有用だぞ
2018/12/03(月) 22:06:13.87ID:hI3Ojs7I0
いい加減ウザいんだけど
どーでもいい事を延々と、やめてほしい
好みのものでやればいいんだよ
2018/12/03(月) 22:48:26.18ID:O9xaF/kVp
最近落とし所を見出せない人が多くて嫌になるな
2018/12/03(月) 23:00:47.95ID:pWzjO00nr
つ NG
2018/12/03(月) 23:00:56.54ID:o2IQ8pkba
F-18ばっかりやってると他の機体の操作がめっちゃ下手にならん?
2018/12/04(火) 02:35:19.73ID:eSLzGiqvM
そんなわけねーだr…

MiG-21の着陸が糞下手になってて凹んだ
2018/12/04(火) 08:29:23.78ID:JUqv4jr50
Rounding up the latest on DCS: F/A-18C Hornet roadmap, new tutorials, features
ttps://stormbirds.blog/2018/12/02/rounding-up-the-latest-on-dcs-f-a-18c-hornet-roadmap-new-tutorials-features/
173大空の名無しさん (ブーイモ MM26-dMo3)
垢版 |
2018/12/04(火) 08:52:45.32ID:Fcy53MrgM
mig29の着陸バウンドするか足折るかしかしない
2018/12/04(火) 11:13:34.67ID:JK7GqmWKd
>>172
情報ありがとう
兵装関係充実は有りがたいんだけど、ジャマーとかカウンターメジャーとか防御関係何とかしてほしい
175大空の名無しさん (ワッチョイ 1af6-g7BJ)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:20:41.49ID:yoYLenhI0
>>170 >>171
安心しろ着陸だけだ。オレFa18でやった後F15やったらマルチプレイがクソうまくなってたぞ。
レーダーまとも、IFFまとも、ガンガン敵を落とせる。RDR見るだけで周りの状況が丸わかりなんて
これエースコンバットじゃんと思ったほどだ。現状、Fa18は現状で言うと、BVR能力がない戦闘機だな。
2018/12/05(水) 06:12:43.91ID:SuXlF/PV0
GTX770使ってるんですけど、1070に変えたら超快適になります?
2018/12/05(水) 06:23:12.87ID:0BGEWLjb0
アプデ後、キー割り当てやミッション経過がリセットされてる
2018/12/05(水) 08:54:46.48ID:ddavRQaw0
>>176
その他のスペックにもよるけど俺は1070Tiで最高設定いけてる
2018/12/05(水) 10:47:37.34ID:tLTwmamqM
>>176
970でもそこそこいける。

皆さんジョイスティックは何を使ってますか?
2018/12/05(水) 12:24:42.66ID:iMZspWDea
>>176
770に比べたらだいぶ変わると思うが、最高設定で超快適とまでは行かないと思うよ。
オレは1080だが、最高設定にしちゃうとフルHDのモニターで30〜40fpsぐらいでなんとか使えるレベルにしかならない。
2018/12/05(水) 12:33:20.41ID:iMZspWDea
>>179
warthogを軸延長して使ってる
182大空の名無しさん (ワッチョイ 0e3e-yk2m)
垢版 |
2018/12/05(水) 14:21:32.38ID:1SwRbUkQ0
>>179
X56 H.O.T.A.S.だけどユーティリティがインストール不良で動かなくて困ってる。
一応公式に書いてあるやり方でドライバだけはインストールできたけど、
相変わらずユーティリティが使えないから、エアブレーキのスライドスイッチとか
「else」の操作をコントローラ側で設定できないのと、折角の照明色調整ができない。
2018/12/05(水) 15:37:54.67ID:uGC8SBmvd
>>179
同じくwarthog軸延長にサイテックのコンバットラダー常用
予備でクーガーとCH、x45
2018/12/05(水) 17:24:57.60ID:0Ib/20U1p
>>179
Warthogにこの前TMの新作ラダーを買ったよ
2018/12/05(水) 21:00:24.37ID:jrHvr6cr0
単純にGPUだけ比べてもしょうがないと思うよ。解像度が重要。
RTX2080TIだけど㊿インチモニターで4kだと、1080TIよりは動くけど、最高設定で十分だというほどではない。解像度下げればもちろんしっかりFPS稼げるけど、それじゃ満足できないというのが、私の感想だな。
2018/12/05(水) 21:17:34.72ID:pgr5e0Yur
モニタのインチ数はパフォーマンスに無関係
CPU、モジュールの種類、ミッション内容の影響はでかい
2018/12/05(水) 21:49:46.24ID:fBnUWjzx0
>>184
スラマスの新作ラダーってどう?
あれってカカトは床につけて使うかんじ?
2018/12/05(水) 22:12:33.41ID:jrHvr6cr0
>>186
インチは問題にしてない。解像度。
2018/12/05(水) 22:46:55.99ID:0Ib/20U1p
>>187
ラダーペダルが振り子状になってるからラダーペダルを踵で押し込んで動かす感じ
バネの調整とか細かくできるし物理的にスムーズに動く
良くわかってないんだけど精度と分解能?というのが凄く高いらしくてゲームでも滑らかにラダーが動くようになったよ

ただ全金属製だから裸足使うとこの季節は足が冷たい・・・
2018/12/05(水) 22:49:00.34ID:gb7GIOOE0
ホムセンでスポンジ買ってきて貼り付ければ寒さ対策は取れそう
2018/12/05(水) 23:35:56.10ID:fBnUWjzx0
>>189
そっか、ペダル部分にはカカトと土踏まずを乗せて、つま先は空中に突き出る感じか。
ブレーキ軸のバネがかたいのかな?
かたくないとラダー操作で不用意にブレーキかけちゃいそうだもんね。
2018/12/05(水) 23:45:11.82ID:0Ib/20U1p
>>191
トゥブレーキ用のバネのポジションとペダルの角度を調整できるからトゥブレーキも自分の好みに調整できるよ
2018/12/06(木) 09:03:30.05ID:mtPmiv7FM
>>189
ルームブーツ買ったらどうかな。
あったかいよ。暑いぐらい。
2018/12/06(木) 11:18:55.51ID:h7aD3aqL0
4Kだと他の機体をどのくらいの距離で発見できる?
2018/12/06(木) 12:07:54.02ID:fuoVl2KTd
岩国の給油機事故。ひとごととは思えない
2018/12/06(木) 12:22:21.40ID:ZEa3FFqTa
事故ったのスパホだろうか
それともレガホだろうか
2018/12/06(木) 12:30:58.36ID:Yf5mv4AXa
夜間の空中給油はNVGとかでさらに距離感とかつかみにくくなってるだろうから危険だよな。
オレも空中給油にハマってた時は、夜間&サンダーストーム設定とかでよくやってたけどw
2018/12/06(木) 12:36:56.59ID:HqXPuVDN0
>>196
マリンコのレガホ
2018/12/06(木) 12:49:48.84ID:Yf5mv4AXa
岩国は海兵隊だからレガホしか持ってないね
200大空の名無しさん (ワッチョイ 93f6-pji+)
垢版 |
2018/12/06(木) 15:51:35.84ID:+KSv7FsX0
ホーネットの事件は私も心が痛みます。そこで一つ教えてください。
以下の状況でリプレイができないんだがどうすればよいのですか。

104thサーバでマルチプレイをする レコーディングのため10分放置してから終了→寝る
水曜日アップデートが行われる。
昨日プレイした104thのリプレイをする(TAC viewにて確認したいから)→アップデート後であるため
アップデート前と何らかのデータ内容が違いリプレイができない?今ここ。
どーすりゃいいの?これ一生リプレイは無理なパターン?決まってアップデート後にアップデート前のフライトレコをリプレイできないんだが。
2018/12/06(木) 16:38:45.53ID:SL0C0Qxh0
そりゃ同じバージョンでさえ再生出来なかったりするからバージョン違えば無理。アプデを先送りするか自分でバージョンロールバックは出来る
202大空の名無しさん (ワッチョイ 93f6-pji+)
垢版 |
2018/12/06(木) 16:46:07.83ID:+KSv7FsX0
>>201
おんなじ2.5.3でも3から後ろが違うとダメなのですか、やっぱ。

PC詳しくなくてよくわからない、余計なことをするとすぐに壊れるというトラウマが
あるため、Steamで自動アップデートしてあとは触らないようにしてる。ロールバックとかは無理です。

マルチサーバでのプレイが終わったら10分放置して、すぐにreplyした方が無難なのだな。。。ウーム。。。寝る時間が。。。。
2018/12/06(木) 18:30:30.88ID:gbZFqVBqa
>>202
公式だとBackupフォルダがアプデの都度出来て、差し替え前のファイルを置いてくれてるので、そのフォルダ内容上書きすれば旧バージョンに戻せるんだけどSteamではBackupフォルダ出来ないのかな?
Steam配下のdcsフォルダ内にBackupフォルダ作られてない?
あるならそれを上書きすれだけでOKのはずだし、最新バージョンにしたければ整合性の確認をすれば恐らく元に戻る

後は念のためにSaveDataフォルダ配下も定期的にバックアップしておけば、いざ壊れても復旧は可能かと

俺の場合Config配下のInputフォルダはアプデ前には必ずバックアップするようにしてる

ってかあの機体ごとにコントローラアサインするのいい加減勘弁して欲しい
共通する機能のアサインを一括して変えれるツールがあれば金払ってでも欲しいわ
2018/12/06(木) 19:06:41.70ID:SL0C0Qxh0
そんな頻繁に新規機体来ないしいうほどキーアサイン面倒か?
ジョイをとっかえひっかえしてるとか?
2018/12/06(木) 19:23:50.63ID:gbZFqVBqa
>>204
全部のキーアサイン見直すのが面倒なだけだよ
所持機体のすべてのアサインを見直すのは、結構時間がかかるし、アサイン漏れで撃墜されたこともあるから

例えば共通設定一発で全機体の同一機能ボタンのアサインやクリアが出来たりエルロンの感度カーブが設定できればいいんだけど10機体以上を各機体ごとに見直す作業はうんざりする
2018/12/06(木) 19:44:40.80ID:i9pufRMl0
共通の機能に関してはDCS内でいじるんではなくて
\Config\Input\Aircrafts以下の基本設定ファイルを書き換えると一気に変更は可能
2018/12/06(木) 19:58:39.20ID:x9IzM25K0
既出なら申し訳ないですが2.5.3環境のUH-1で各空港のNDB(ADF)ナビが使えないのはバグでしょうか?自分の使い方が間違ってるのでしょうか?
同じ操作で1.5.8環境だと問題なくナビできます
2018/12/06(木) 23:01:36.82ID:/f2PmKvj0
>>199
> 岩国は海兵隊だからレガホしか持ってないね

厚木にいた頃はレガホとスパホの両方いた気がするんだが
スパホはどこに行っちゃったんだろう?
2018/12/06(木) 23:28:15.12ID:SMkaG9lA0
>>207
2.5でも使えます。ただ、周波数が若干ずれているようの思います。
インスタントアクションのコーカサス フリーフライトで試しました。
トビリシ空港31のインナーは435です。合わせるのは
42と45の間の中間の目盛よりやや45よりになります。
中間の目盛上に合う周波数があるのでそれかと思いますがそれだ違う所に行ってしまいます。

Ver2.5ではADF合わせてその針の方向で基地局が合っているかどうかを判断していました。
(モールス信号が載っていればその音で合っているか判断できるのですが、、、)
2018/12/06(木) 23:39:18.48ID:CYA4UZvl0
>>208
ああそうか、岩国には最近厚木から海軍機のスパホも移動してきていたね。
ただ今回事故を起こした海兵隊はスパホを保有したことはないはず。
2018/12/07(金) 00:57:47.29ID:UDvAgxZHa
>>206
どうも有難う
その方が楽かもね。以前それやって設定効かなくなったことあるから躊躇してたけど今度機会があれば試してみます。

今日見てみたらF/A-18のトレーニングが増えてたw
2018/12/07(金) 02:28:40.86ID:WUFh72UW0
事故ったの俺かと思ったわ
変な感覚
2018/12/07(金) 09:01:31.21ID:vu5QutXS0
>>211
.luaファイルの編集はプログラミングやスクリプトと同じだから1文字間違っただけで動かなくなるけど
オリジナルのファイルをちゃんとコピーしてバックアップ取っておけばすぐ復元できるんでトライアンドエラーも安心

俺の場合は繋いでるデバイス数が多くて、毎度アナログ軸やボタンの不要な初期割り当てを消すのに手間かかってたが
不要な部分を出来る限り割り当て解除しておいたらとても楽になった
2018/12/07(金) 12:21:04.36ID:EMXOcptS0
>>209
検証ありがとうございます。
周波数のズレで他の発信基地とかぶってるかもですね
モールス聞こえてても針が動かない事とかもあるので自分でもも少しイロイロ試してみます
2018/12/07(金) 12:34:30.94ID:oKE7LV1ja
steam版なんですけど、最近ログインができなくて、マルチに入れなくなっています。
これまではオートログイン設定にしてたんですが、最近DCS立ち上げるとログイン画面が出るようになって、パスワード打ってログインしようとするとinvalid serial no.とか出て、ログインできません。
同じような症状の人、または解決方法ご存知の人いますか?
2018/12/07(金) 12:45:26.13ID:LBBU1WsUa
>>215
本家版ならその症状出たらOptions.luaのautologinの設定を一旦オフにして手動でログインの際にパスワードを再設定してログインしなおせば復旧できる旨がどこかの掲示板に載ってて試したら復活したけど、steamは同じなのかな?
ログインはsteam垢のみ?
217大空の名無しさん (ワッチョイ 93f6-pji+)
垢版 |
2018/12/07(金) 14:35:53.99ID:70WQdZ990
FA18なんだが。
AGM65F実装されたじゃない。
TDC動かすときにTDCプッシュ(ENTER)押しながら左右上下に動かしてターゲットロックするじゃない。
これすげえ大変じゃねえ?ボタン設定によっては指痛くなったり、関節やられない?
みんなどういう設定してます?おいらHOTAS WARHOG。
2018/12/08(土) 00:28:41.13ID:wi/0tZeW0
F-18のトレーニングミッションがふえてるー
あとついにHRAMも実装されそう
We are also working on the AGM-88 HARM and datalink MIDS/MSI with improved IFF, but these may not be available until January 2019, based on testing results.
2018/12/08(土) 10:02:46.07ID:ex/crEC00
夢のSEADが実装されるか。人気出そう 基本乗りやすい機体だし
2018/12/08(土) 10:52:05.25ID:F0eCiOYpd
戦闘機パイロットの世界 読んでて面白いと思ったわ
2018/12/08(土) 15:39:30.56ID:76M3OgyM0
a-10aの日本語マニュアルないですか?
2018/12/08(土) 15:52:59.28ID:ex/crEC00
>>221
https://wikiwiki.jp/dcsa10c/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96

頑張ってるから見てあげて
https://www.twitch.tv/dora_bt
2018/12/08(土) 15:53:31.09ID:ex/crEC00
A-10Cのマニュアルだった
2018/12/08(土) 22:08:16.74ID:dyzaLZkf0
>>223
テンプレ1のstd_sk's notbooksにフレーミングクリフス3のマニュアルがある
a10aはその一部なのでさがしてください
225大空の名無しさん (ワッチョイ 93a6-mFgw)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:20:13.87ID:NyB+VKIo0
なぁ空対空ミサイルでロックオンして2発とか全部を同時発射するのってできるん?(できたらやり方教えてクレメンス)
226大空の名無しさん (ワッチョイ 93a6-mFgw)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:31:43.52ID:NyB+VKIo0
質問失礼します
DCS2.5って勝手に2からアプデされるんですか?
227大空の名無しさん (アウアウカー Sa9d-/5uh)
垢版 |
2018/12/09(日) 14:19:28.30ID:cK4jkTzca
>>217
最初は実機に似せたキーアサインにしてたけど
TDC DOWNで絶対ズレるから
TMS UP/DOWNをTDC DOWNとロックオン解除にしてる
2018/12/09(日) 14:34:29.73ID:CKEWPcPZ0
>>225
TWSなら最大6発まで同時発射可能>現実の話しね
229大空の名無しさん (ワッチョイ 93f6-pji+)
垢版 |
2018/12/09(日) 18:49:02.36ID:5BlRQxat0
>>225
M2000はできるな。スイッチで1発発射と2発発射が選べる。
2発発射としておけばワンプッシュで2発ミサイルを同時発射できる。

F15はクリカじゃないから機能なし、FA18はTWS実装されればできるようになるかもね
230大空の名無しさん (ブーイモ MM45-ZVco)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:14:56.57ID:swwmj2mqM
M2000で操縦アシスト的なのOFFで飛ぶの面白い
クルクルしてたら爆弾千切れて飛んでった
2018/12/10(月) 11:53:13.53ID:CXQM7QPm0
>>217
もうマーベリックはキーボードで操作してるわ
ENTER押しながら;,./で操作できる。
2018/12/10(月) 22:32:38.60ID:wrPtLNF9p
>>193
ルームブーツ買ってみた
ぬくぬくしていい感じ
折角だからスリッパ型じゃなくてちゃんとブーツ型のやつ買ったけどなんか臨場感出ていい
2018/12/11(火) 13:30:50.71ID:vDuJOP1dM
>>232
お、買ったか。いいでしょ。
しっかりラダー蹴ってね。
234大空の名無しさん (アウアウオー Saa3-pji+)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:24:11.03ID:g3meR0WAa
Fa18のAGM65F使用で TGPで目標物拡大は、FOV操作しか拡大できないのかな。

目標物小さすぎる。
2018/12/11(火) 21:39:55.99ID:U6UKuBTu0
それTGPじゃなくてAGM-65のカメラでは?
A-10Cでもマーベリックのカメラは遠近二種類しかFOV切り替え出来ない
236大空の名無しさん (ブーイモ MMab-ZVco)
垢版 |
2018/12/11(火) 22:45:17.28ID:5FyWJ58hM
なんか右上にミニマップ出る…
2018/12/12(水) 08:35:49.30ID:Nd578i4Bd
>>236
たぶん簡易モードでプレイしてるんじゃ?
2018/12/12(水) 08:51:25.28ID:pFwwY5/C0
>>235
どうでもいいけどあのFOV切替ってレンズの倍率を変えた光学的なものなのか、所謂デジタルズームなのか気になる。
2018/12/12(水) 12:53:31.03ID:sUYmWR6ma
デジタルズームっぽくない?解像度悪いし。
A-10なんかはTGP無い頃マーヴェリックのカメラで索敵してたらしいけど、役に立ってたのかねぇ?
2018/12/12(水) 17:04:47.04ID:vDLCCBYu0
A-10CのHammer、Strumovikキャンペーンは超つまらいけど、The Enemy Within CampaignとOperation Piercing Fury Campaignは面白いですか?
Enemy Withinはテロリストの車を追いかけるのをやってたけど、めんどくさいのは嫌です
2018/12/12(水) 17:16:27.68ID:1CoJS8RU0
>>238
光学にしてもデジタルズームにしても無断階にFOV変更出来ないないのが何故なのかも気になる

>>239
>A-10なんかはTGP無い頃マーヴェリックのカメラで索敵してたらしいけど

今のホーネットがまんまその状態なのかなw
2018/12/12(水) 18:34:43.15ID:Nd578i4Bd
ミサイル側に拡大機能あるし、使い捨てだから経費削減とか?
初期はともかく、いまはTGP類と併用するだろうし
2018/12/12(水) 18:56:37.59ID:QgZ9Df4F0
TGP前提だとマーベリックの光学カメラのロックオンレンジが足を引っ張りすぎて高高度から誘導爆弾投げた方が良いじゃんってなるらしい
レーザー誘導タイプは精密、手頃な弾頭威力でCAS用途で高評価されて新型がわざわざ作られてる
2018/12/12(水) 21:02:31.32ID:aj6vPRxp0
AGM-65H/Kもソフトウェアアップデートで少しはレンジ拡張できたらしいけどね
750万ドルもかけてどこまで伸びたのかは謎だが…
2018/12/12(水) 21:31:34.51ID:pFwwY5/C0
>>244
ミサイル本体ではなくてシーカーの性能で射程が制限されちゃうのは勿体無いよねぇ(そのためにフォースコーラレイトモードがあるのかも知れんけど
246大空の名無しさん (ワッチョイ 93f6-pji+)
垢版 |
2018/12/12(水) 23:04:46.25ID:H6txhA370
>>232
>>233
オレは毎年冬になるとこれだ。ズボンの方、同じの2つ持ってる。
便利この上ない。
247大空の名無しさん (ワッチョイ 93f6-pji+)
垢版 |
2018/12/12(水) 23:07:07.89ID:H6txhA370
>>232
>>233
オレは毎年冬になるとこれだ。ズボンの方、同じの2つ持ってる。 ありそうでない。あると便利。
https://feejays.com/
2018/12/13(木) 12:33:36.56ID:3kMSUyUVa
>>240
Enemy Withinはドラマチックで面白いと思うけどなぁ。
もちろん航法システム、各武装、JTACとのやり取りとか、きっちり使いこなせないと楽しめないと思うけど。
めんどくさいのがイヤな人はA-10C向いてないかもよw
2018/12/13(木) 13:45:14.50ID:bfOH3ody0
DCSが起動したりしなかったりするんですけど、みなさんはふつうに起動します?
2018/12/13(木) 14:23:47.18ID:YW+K/v5c0
>>240
シムに向いてないからエスコンあたりに行ってくださいとしか
2018/12/13(木) 14:50:24.82ID:QhvMuPMoM
>>247
ありがとう、これいいな。
俺も買うわ。
252大空の名無しさん (ブーイモ MM47-ZI6L)
垢版 |
2018/12/13(木) 16:19:14.35ID:8/8dh/MDM
>>237
ホンマやありがとう
253大空の名無しさん (ワッチョイ 9fc5-ZI6L)
垢版 |
2018/12/14(金) 00:07:16.03ID:JzRXokQJ0
FA18のazimuth indicatorめっちゃ見づらいな
2018/12/14(金) 12:40:51.67ID:FDUtzvaaa
>>249
普通に使えるよ。
起動したりしなかったりとは、最初のホーム?メニュー?画面にも至らないことがあるということかな?
255大空の名無しさん (ササクッテロレ Spa3-ZaSd)
垢版 |
2018/12/14(金) 15:23:04.14ID:7L7q7/I/p
dcs F-104 と dcs F-4 まだですか
T-4でもいいです
2018/12/14(金) 16:12:31.05ID:rcOOFf6r0
ただし川崎じゃなくてスホーイのほうで
2018/12/14(金) 21:41:36.06ID:l//RnCLzd
f/a-18の洋上迷彩で遊んでると、f-2が恋しくなる。
あり得ない話だがf-2モジュールが発売されたらどれだけいいか。
2018/12/14(金) 22:38:14.65ID:QUOFQU840
できてF-16のスキンだな
5年後にならもう少し現実味がある状況になってるだろう
2018/12/14(金) 22:43:57.64ID:68FON8Iqr
F-14なんか発表あったらしいが開発遅れてる?
2018/12/14(金) 22:44:53.66ID:KVJDo1oz0
>>254
オーソリゼーションデータっていうのがちらっと出た後、ウンともすんとも言わなくなります
タスクマネージャ見ると、一応は起動してるみたいですけど、グーグルと同じぐらいのメモリしか使ってないので、
ゲーム自体を読み込んでいない感じです
2018/12/14(金) 23:29:14.82ID:fQ4OK0tT0
>>259
どのタイミングで金投入すべきか・・・
2018/12/15(土) 00:22:56.31ID:K+JuM7s+0
>>260
毎度いつものIME問題は?

Google日本語入力にすると直る場合やらMS-IMEに戻すと直る場合やら
度々トラブルの元になってる
2018/12/15(土) 03:48:56.91ID:dHhlaQx90
>>260
まずPCのスペック晒せよ

ゴミPCで動きませんって愚痴言ってるのかもしれんし 判断がつかんw
264大空の名無しさん (ワッチョイ ebc9-ZaSd)
垢版 |
2018/12/15(土) 07:47:07.37ID:f0sv5GON0
今日の夜7時からトップガンやるぞ
2018/12/15(土) 08:28:10.21ID:N72c6nItM
>>264
どの局?
2018/12/15(土) 09:35:08.91ID:83LopLsY0
A-10CのGBU-38がALM UNSのままなんですけど、どうすればRDYになりますか?
2018/12/15(土) 10:06:27.13ID:iAu//VQOM
>>263
きもっw
2018/12/15(土) 14:25:52.99ID:83LopLsY0
104サーバーは定期的にコーカサスとペルシャマップを入れ替えてるのか
2018/12/15(土) 16:16:09.39ID:83LopLsY0
>>266
自己解決しました
2018/12/15(土) 17:46:21.48ID:yLzjHwHca
これまでクリッカブルをマウスで操作するのにスティックを右手から左手に持ち替えてマウスを右手で操作してたけど
みんなってどうやってクリッカブル操作してる?
安い左手用のマウスでも買おうかと思案中だけど何かデバイスか操作方法でオススメあれば教えてください
右手持ち替えのマウス操作が多いのかな?
2018/12/15(土) 18:24:28.73ID:wKKcjdt2r
>>270
普通に右手でマウスだなあ
機体にもよるけどなるべくオートパイロットオンの状態で、スティックからは完全に手を離してやってる
2018/12/15(土) 18:27:43.33ID:uq28jkBjM
まだトレーニングを飛んでる身なんだが、これ、ウエイポイントって到達したら遠ざかっていくんだが、自動で次に切り替わったりはしないものなの?
到達したのかわからなくて。
2018/12/15(土) 18:28:57.77ID:wKKcjdt2r
>>261
フラシムのリリース遅れるのはいつもの事はいえ
こないだのVEAOの一件の後だとちょっと警戒したくなる罠…
274大空の名無しさん (ワッチョイ ebc9-ZaSd)
垢版 |
2018/12/15(土) 19:04:35.43ID:f0sv5GON0
>>265
北海道だけ?みたい
275大空の名無しさん (ワッチョイ ebc9-ZaSd)
垢版 |
2018/12/15(土) 19:05:07.18ID:f0sv5GON0
ちなみにテレ東
276大空の名無しさん (ワッチョイ 4f24-3Pua)
垢版 |
2018/12/15(土) 19:17:06.04ID:/CFsqe4j0
>>270
少数派のレシプロ勢だけど、オーパイとかないので同じ問題で不便さを感じてる。
warthogつかってるけど、アナログ軸足りなかったりスイッチ形状が気に入らなかったりするので、使用頻度の高い操作系だけでもまとめたコントローラーを自作しようと計画中。
2018/12/15(土) 20:00:44.34ID:8ePbUajA0
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
↑これ笑えるw、コメント読んだ後に何か書きこんでやって。

出来たらみんなに広げていってほしいな。

参考
http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51930327.html
http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51934667.html
http://thethreewisemonkeys.com/2011/10/31/of-real-korean-ghosts-and-ghost-stories/ghost/
2018/12/15(土) 20:59:43.23ID:WDT10V9v0
>>272
多分 ウェイポイントへの接近ができてないと思う。
0.5マイルくらいまでは近づかないと切り替わらないと思う。
なので、自動切り替えを待っていると結構大回りになりやすい
2018/12/15(土) 23:52:14.83ID:cOGjQ3Fa0
>>270
コクピットの右側の操作は右手でマウス、左側の操作は左手でタッチパッドでやってる。
左手だと右手ほど器用にマウスが操作できないから、タッチパッドにしてみた。トラックボールもアリかも。
2018/12/16(日) 02:27:15.41ID:nUJDG8WY0
>>278
ありがとう。
ブレーキ利かせて、フラップ下ろしてゆっくり近づいてみる。
2018/12/16(日) 03:10:29.92ID:glQeTNaEa
別に自分でどんどん次のウェイポイントに切り替えていけばいいんじゃん?
2018/12/16(日) 04:59:39.83ID:vCoxWdvn0
104サーバーのパスワードがどこで手に入るか知ってる人いますか?
2018/12/16(日) 05:45:10.53ID:vCoxWdvn0
104thはだんだん使いにくくなってるなー。104以外に良い海外の空戦サーバー知りませんか?
2018/12/16(日) 13:22:17.19ID:lVA2NYA40
>>272
どの機体か分からないですがWPに到達したら自動で次のWPに切り替えるか自分で切り替えるか選べたはず
前者(AUTO waypoint sequence option)なのに切り替わらない場合は上記でいうように近づけてない
後者なら自動では切り替わらないので自分で次のWPに設定する必要があります

F-18の場合、トレーニングのWaypoint Navigationで説明されているからやってみるといい
2018/12/16(日) 19:51:44.16ID:+fFRAF1o0
DCS用に明日PC組みます。
来年に入ってからVR HMD買おうと思うんですが、どれがいいとかあります?
2018/12/16(日) 22:08:15.54ID:B27VoQwj0
>>285
納期はわからないけどPiMAX8Kあたり?
2018/12/16(日) 23:00:52.68ID:5qZmr+EH0
Pimaxとかギャンブル過ぎる
RiftかOdyssey+でいいんじゃないの

ただしフラシム以外のゲームもやりたいならWinMRのOdyssey+はお勧めしないし
VRchatとかVRエロゲーで全身トラッキングやりたいならViveがいいだろうとか
条件にもよる
2018/12/16(日) 23:06:38.57ID:8HFB0qaN0
今はとりあえずViveでいいんじゃないかな

DCSをVRでやってみたけど本当感動だわ。いい時代だわ
2018/12/16(日) 23:41:39.15ID:5qZmr+EH0
Viveはヘッドホン付いてないから自前で用意しないとだし、それにしてもケーブルの取り回し面倒だし
別売りのオーディオストラップ込みにしたらコンパクトだけどかなり割高になるのでは

WinMRはコントローラのトラッキングがショボいけどフラシムなら問題無いし、
Win10標準で対応してるし外部センサー等も無くて設置は超楽だし
フラシム用途だけなら、ViveProと同じ解像度のパネルを使ってるOdyssey+が現状ではベストと思う
2018/12/17(月) 01:51:07.53ID:YwUFIG8w0
ありがと、それらを詳しく比較してみます。
2018/12/17(月) 10:31:54.30ID:Ev9FuidXM
>>284
ありがとう。
やってみます。
2018/12/17(月) 12:43:24.24ID:8EL+Chnha
>>290
HUDとかその他の計器の細かい数値を読む必要がある機体に乗りたい場合、今のところそれを快適にできるHMDは無いので注意。
DCSを現状のHMDで始めるというのはどうかと思うな。
2018/12/17(月) 15:43:18.51ID:kbEbGV000
でグラボは何にすりゃいいんだよ
2018/12/17(月) 17:15:14.13ID:H0+7KXhR0
自分のプレイをゆっくり見れないのはなあ
リプレイモジュール出したら売れるかも
2018/12/17(月) 18:05:30.92ID:39GKlB5JM
qnhを合わせるのが、まどろっこしいんだけど、何かいい方法ないですか!
そういうパネルがありゃいいんだけど
2018/12/17(月) 18:16:54.21ID:Ev9FuidXM
>>293
予算とご相談を。
970で、重くしても十分動いてる気がする。
2018/12/17(月) 18:24:31.80ID:8EL+Chnha
970でHMDでフル設定無理じゃない?
298大空の名無しさん (ワッチョイ e30d-1w8F)
垢版 |
2018/12/17(月) 18:48:49.39ID:HwC2lkTB0
>>297
2080tiでも90fps張り付きは厳しいよ。
2018/12/17(月) 19:16:36.89ID:Ly2Qmlgk0
>>294
巻き戻しが出来たらいいのにね
2018/12/17(月) 19:39:13.93ID:HzGqbez00
>>292
HUDはおおむね読めると思うが…その他のMFDや計器類は実際つらいな

現状のVRは解像度や視野角がまだ全然物足りない初期段階で、
発展はまだまだこれからっていうデバイスだからしゃーなしだね
2018/12/17(月) 21:38:00.95ID:iCB1oU8m0
HMDで文字が見えないなら そっちに頭近づければいいじゃない? みつお
2018/12/17(月) 21:46:12.87ID:iCB1oU8m0
マジレスすると HMDたたいてるのって 使ったことないのかね?w
HMDっていうかVRなんだから 見えないなら 見えない側に寄って拡大すればいいだけ

難点は 体質やスペックや設定次第で酔いやすいとか 手元見えないからキー操作できないので 高いジョイ棒買ってもキーが足りないくらいだな
WARTHOG使ってればだいぶ良いけど 棒はいいがスロットルのトグルスイッチはやっぱ見えないから 辛いw

VRつかって画面が歪んで見えるなら眼鏡かけるか HMDと顔の間にタオルでも挟んで隙間増やすといい
2018/12/17(月) 22:55:06.23ID:i0wneR9e0
VRは文字が見えないだけならまだいいんだけど遠くを飛んでる敵機も同様に解像度不足で見えなくなるからなぁ
2018/12/17(月) 23:10:20.49ID:fCqWcS5Ua
>>271
>>276
>>279
どうもありがとう。>>279さんの書き込み見て下記のトラックボール買って試してますがなかなかいい感じです。

ttp://s.kakaku.com/review/K0000522011/

まだ慣れきってないのでINSなどのテンキー入力のような操作は右マウスのほうが早いですが、普通にスイッチ切り替えるぐらいなら手早く操作出来ます
何よりマウスと違ってデバイスが据え置きで定位置にあるので視線を移動することなくブラインドで操作出来るのがいいです。
もう少し慣れれば必需品になるかと思います

当初は左右対称のマウスを左に置こうかと思ってましたがおかげでいい操作環境になりました
2018/12/18(火) 12:32:19.88ID:CvimTSI60
A-10C: Stone Shield Campaignやった人います?面白いですか?
2018/12/18(火) 12:50:21.47ID:CleAOxtx0
>>302
>見えないなら 見えない側に寄って拡大すればいいだけ

それってリアルじゃないだろ
現実ではもちろんそんな動作しないで読めるし、普通のモニタでもすぐ見渡せるところなのに
VRでは計器確認の手間がかなり増える
(モニタ画面が小さい環境だと普段からズームでコクピット内見てて、同じような手間かけてるのかもだが)

つかそもそも誰もVRを叩いてなんかいないじゃん、普通に現状を語ってるだけ
2018/12/18(火) 12:53:47.29ID:Xu8rVCxIa
開発に手間取ったりsteamでリリースされてないので不人気だけどC-101EB CC EFMが明日のアプデでやっとくる

ttps://youtu.be/rMFILgGueQQ

個人的に練習機の本命だと思ってるのでめちゃ楽しみだw
2018/12/18(火) 12:57:19.96ID:qh0B8Zdza
>>305
A-10Cのアドオンのストーリー系キャンペーン3つの内、ストーンシールドが一番面白くない。と思う。
同じようなミッションばっかり、しかも夜間作戦が多い。
あと作戦エリアと基地が異様に近かったり、攻撃が成功すれば基地に戻らなくてもミッションコンプリートになるミッションが多くて、没入感が薄いというかなんというか。
2018/12/18(火) 12:58:43.59ID:VRVxePMDd
顔向いた方向に自然に見えた方がよほどいいな
2018/12/18(火) 13:00:52.55ID:qh0B8Zdza
ラプターも来るぞ!

コミュニティーMODだけどw

https://youtu.be/Oe3lB5WeCcU
2018/12/18(火) 15:55:49.46ID:9COoqQsW0
>>310
見た目の質感はいいね
312大空の名無しさん (ブーイモ MMaa-ZI6L)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:57:58.99ID:OdnCw/XCM
なになにF14延期したの?
2018/12/18(火) 18:38:24.60ID:CvimTSI60
>>308
人気がないと思っていたら、そうだったんですか。参考になりました
基地帰還はめんどくさいから、それはありかなと思うけど
2018/12/18(火) 18:57:37.61ID:ibNy6UOU0
Oculus Riftセールやってるな
2018/12/18(火) 19:19:01.95ID:CleAOxtx0
>>307
C-101はまだちゃんと開発続いてたのか

人気についてはそもそもスペインの練習機っていうすげーマイナー機種じゃん?
DCSで出なかったら全く知りもしなかったが魅力としてはどの辺なんだろう
2018/12/18(火) 19:30:13.35ID:Q935SheiH
オキュラスはぼやっとして見にくくて視認判断が若干遅れるし目が疲れるのでオススメしないな
特にフラシムは顕著にデメリットが出る
いいもんだとは思ったけど売っちまった
実用的になって普及したらまた買おうとは思うけどVGA性能も必要になるし万人に実用的になるのはまだだいぶ先になるような気がした

最近の世代のは知らんけど、だいぶ人を選ぶと思う
VR気に入ってる人はあちこちの掲示板でしつこく論戦してるからね
2018/12/18(火) 19:55:52.62ID:EkWVqvIT0
>>316

書いてる人多いがな。解像度不足。
2018/12/18(火) 20:18:27.21ID:gFds+yeo0
>>307
そういやユーゴでも練習機に無理矢理爆装して地上攻撃させてたな
F-16にあっさり落とされてちょっと可愛そうだなと思った
2018/12/18(火) 20:23:39.12ID:zvtsEqvQ0
DCSA10の頃からずっとDCSやりたいと思ってて
手出してみるもTrackIR無いと視点無理だなとかそこまで出せないなとか思ってて今まで来た

たまたまVR持ってたから最近再びDCSプレイしてみたらすごい感動
MFDも顔近づけないと文字読めないし、AMPCDに至っては顔近づけても何が書いてあるのかわからないけど
コックピットに座ってる感覚は何物にも代えがたいな

10年以上前にやってたysflight以来のフラシムだけど、今は飛んでるだけで楽しいししばらく楽しめそう
日記でした
2018/12/18(火) 21:53:09.43ID:tQiv76hu0
ブログかTwitterとかでやれ
2018/12/18(火) 22:56:21.40ID:zvtsEqvQ0
ブログって久しぶりに聞いたな
2018/12/18(火) 23:58:28.30ID:HUG4Q5mPa
>>315
元々は下記のようなアクロバット飛行とかの動画見たのがきっかけだけど
https://m.youtube.com/watch?v=RqCyOHEFc8w
https://m.youtube.com/watch?v=eWF7Fp4t11c

L-39やYak-52と違って計器類が西側準拠で搭載されているフライトディレクターが分かりやすいのと、FMが変わるので何とも言えないけど無茶な機動とった時のインフォメーションが結構あるので分かりやすいし、飛ばしてて楽しい。
西側仕様で計器飛行の練習や初心者が機動練習するには結構いい機体だと思う。
反面現状はトレーニングやミッションがチープなので遊覧飛行やスモーク焚きながらのアクロバット遊びがメインになるけどね。
2018/12/19(水) 01:48:32.87ID:gETfpniz0
>>319
現状のVRでもヘッドトラッキング精度と臨場感はバッチリだもんな

>>322
なるほどなー
中身が西側準拠ってのはいいかも
開発陣がキャンペーンとかミッションも併せて出してくれるといいんだろうけどねえ
324大空の名無しさん (ワッチョイ 0af6-dzMK)
垢版 |
2018/12/19(水) 14:27:08.60ID:WflHt2cc0
Oculis Lift使っているけど確かにコクピット内の文字見えない。
YOUTUBEとかでOculis Liftでのプレイ動画が流れているけど、明らかにオレのより
も解像度が綺麗に見えるやつあるが、なんでなの?解像度上げる方法教えてください。1080Ti
2018/12/19(水) 15:01:51.94ID:YnbUIfSmd
>>324
見た目と映像キャプチャは違うよ。
それがVR体験の伝えにくいところでもある。
2018/12/19(水) 15:05:11.93ID:YnbUIfSmd
同じriftの1080ti。ぼやけるから心配すんな。

でもil2bosとかそこまでぼやけないけど。
2018/12/19(水) 15:09:46.28ID:YnbUIfSmd
連投すまない。
DCSのVRの内部解像度2.0くらいにするか、oculus tray tool導入して内部解像度あげるか。
ここにも住人いるよ
【HMD】Oculus Rift 93【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541130962/
328大空の名無しさん (ワッチョイ 0af6-dzMK)
垢版 |
2018/12/19(水) 15:10:33.43ID:WflHt2cc0
>>325 >>326 えーそうなんだ!
VR使わないでトラックIR使ってプレイしても山や木、コックピット内の影や細かい傷
がyoutubeでアップしてる奴の方が綺麗なんだが、そっちもそんなもん?

せっかく1080ti使っているのに設定が間違っててキレイに見えてなかったら損じゃない。
PC詳しくないからよくわらないのよ。モニタは20000円くらい安モニターなんだが、関係ないよな?
2018/12/19(水) 15:49:13.54ID:FtnRgV0rd
>>328
試しにDCSの設定フルにしてみれば?
1080tiの恩恵は非VRでも十分あるよ。
330大空の名無しさん (ワッチョイ e30d-1w8F)
垢版 |
2018/12/19(水) 18:20:14.05ID:iLIzezh60
>>328
モニターによって色調が違うからなんとも言えん・・・
2018/12/19(水) 23:22:49.73ID:IC+9Y4qj0
>>328
329さんの言うように、一度「SYSTEM」の画質に関わるところ全部フルフルにしてみればいいんだよ。
ちなみにプリセットのHighでは全部フルフルにはならないからね。
特に2.5になって木の表現が良くなったけど、その恩恵を得るには右側の”trees visibility”を100%にすること。
これはちょっとでも下げると途端にしょぼい風景になっちゃうから注意。
あとビジブルレンジもエクストリーム一択。
これも下げちゃうと、それまで見えてなかった木とかが近づくにつれてにょきにょき生え出すみたいな変な見え方になる。
ただ、1080tiと言えども全部最高設定するとFPS稼げなくなってくると思うから、そしたら見た目に重要じゃないけどGPUのパワーを食う項目の設定を少し下げてやればいいよ。
例えば民間車両の設定はMIDで十分だし、コクピットディスプレイの解像度も512で十分、被写界深度もすごく不自然なのでOFFでいい。
2018/12/19(水) 23:45:29.66ID:UphmO3PO0
クリティカルなバグが見つかったらしく今日のアプデは明日に延期だって
2018/12/19(水) 23:50:28.12ID:UphmO3PO0
とウィンターセールが公式で始まった
値引率はちょっと前のオータムセールと同じっぽい・・・
どうせならオータムもう少し早くやればいいのにな
334大空の名無しさん (ワッチョイ 23f6-tTwh)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:57:25.99ID:8s60LIFd0
>>331 かなり細かいところまでありがとう。早速試してみます。treeは100%じゃないとダメなのか。
2018/12/20(木) 02:03:12.04ID:7f6TkHdD0
今パソコン組んでます。
みなさん、Steamと公式どっちにしてますか?
2018/12/20(木) 07:16:48.79ID:8q5KgOvs0
F16くるのか!
2018/12/20(木) 12:01:43.15ID:CVCH4mIt0
F−15CをTWSモードからLRSモードに戻すには、2キーを押すしかないのですか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=szo__QJ0gGA
338大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/20(木) 13:24:39.61ID:77sIokUR0
F18の増槽投棄って何ボタンか教えてくクレメンス。設定で見当たらん
2018/12/20(木) 14:25:12.15ID:8SnlmDfJd
>>338
https://forums.eagle.ru/showthread.php?t=211083
ボタンないのかな?
2018/12/20(木) 17:20:54.13ID:/4fQ4utva
>>335
公式で纏めてるよ
+複数バージョンを並行して置いておけるのでOpenBata、2.5、1.5を並行して遊べる
+steamでは未発売で公式のみのモジュールがある
+発売が若干早い
+公式のみのセールがある
+定価で買うと次に使えるボーナスがつく
+steamだと手数料をValveに取られるが、公式だと全額EDにお布施できる
+サポートやForumでの情報は基本的に公式メイン
=テンプレにある時期以前のモジュールはsteamで買っても公式に移行できる
-steamの方が若干インストールが簡単
-steamの方がアプデが早い
-購入後に公式の旧モジュールはActivationでキーのコピペが必要だがsteamは不要
-公式はActivationの回数制限がつく=レジストリのバックアップで回避可能
ってとこかな?
2018/12/20(木) 18:04:44.12ID:ieBuwKpX0
F-16来るのか!
F-14予約購入したけど、キャンセルしたいわw
2018/12/20(木) 18:27:07.64ID:UpGq4ZxY0
>>337 もう一度LRSモードとTWSモードの切り替えボタン(デフォルトならRightAlt+I)を押せばいいですよ。
2018/12/20(木) 18:56:32.39ID:CVCH4mIt0
>>337
おかしいな。もう一度押してもLRSに戻らないことがあるんだ
TWSの走査範囲が勝手に左半分になったりもする
2018/12/20(木) 19:02:52.10ID:UpGq4ZxY0
>>343
LRSモードに戻しても走査範囲が半分(TWSモードのまま)になってる事はある。
そういう時は一度「4」キーを押してボアサイトモードに切り替えてからもう一度LRSモードに戻してる。
2018/12/20(木) 19:32:26.97ID:Oopq5G/pd
>>338
左バーティカルパネル下に選択投棄ボタンがあってそれ押して投棄したいステーションを選んで、その上のノブ回してパイロンごと捨てるか搭載物のみ捨てるか選んでノブの真ん中のボタン押す
デフォではキーはアサインしてなかったとおもう
2018/12/20(木) 23:58:13.88ID:sD7Y+1Tw0
もう意味が分からない・・・・
俺環かもしれんけど、今日の糞長いアップデートを終えて起動したと思ったらセーブデータが別に新たに
作られてdcs_variant.txtの設定が効いていない。
仕方がないので新たに作られたSaveフォルダにこれまでのSaveデータを上書きして起動したら、無償モ
ジュールしか選べずに購入モジュールが全てダウンロード要状態に・・・
仕方がないので再度ダウンロードさせようとするとDCSが終了し、再ダウンロードの手段がない。
おまけにSaveデータはどうやらタイムスタンプが壊れて中身がおかしい・・・・

つまり起動せずにSaveデータも破損してどうしようもない状態・・・クリーンインスコし直すしかないのか・・・
クリーンインスコしたら回避されるのか・・・
2018/12/21(金) 00:23:40.74ID:2dO3/J8S0
>>346
dcs repairでチェックしても最新状態、バックアップしていたレジストリ上書きしても結果変わらず
諦めて再度クリーンインスコちう
クリーンインスコ→購入モジュール再インスコして仮に上手く復帰しても遊ぶのは土曜日になりそうだ・・

やっぱベータ入れずにStableにすべきかなぁ
2018/12/21(金) 01:34:42.68ID:qWSHoJAu0
>>347
お疲れだね
ベータもステイブルも両方インストールしたら
前は1.5も含め3種類インストしてたわw
2018/12/21(金) 01:43:18.69ID:rMjAexSM0
https://www.youtube.com/watch?v=RlmUWO2JL6I

動画の最後。F16きましたねー
2018/12/21(金) 02:23:37.05ID:vRDOsFBF0
>>338
左上パネルの下側に投機選択ボタンある
センタータンクならそれ押して光らせるて それから 左下パネルの一番前右側に セレクトジェットってある 
そこで一番右の STORES に合わせて 真ん中のJETT 押せば投棄完了

ちなみにチャフフレアを手動で打つのは  正面パネル真ん中の左下にある DISPENSER スイッチを BPASSにすると主導で打てるようになる
351大空の名無しさん (ワッチョイ f590-6UAB)
垢版 |
2018/12/21(金) 02:31:12.01ID:9CSVssQc0
EDの"See you soon !"は、「2年後に会いましょう」という意味だからなぁ ^^;
まあ気長に待ちましょw
2018/12/21(金) 05:58:20.41ID:dX3FGCm00
>344
やっぱりそうかあ。戦闘中に切り替えたい時戻らず、2や3を押して治すのは慌てる。実機でそんなことはないはずだから、直してほしい
回答ありがとう
2018/12/21(金) 07:24:00.48ID:5VF+89wL0
F16はクリスマスプレゼント的なサプライズ販売期待してるけど。
354大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/21(金) 07:25:10.63ID:FEjs0wBt0
というかラファールもう一回開発してくんねぇかなぁ
2018/12/21(金) 14:58:09.07ID:dX3FGCm00
A-10C: Operation Piercing Fury Campaignは面白いですか?難しいですか?
空中給油が重要とレビューにありますが、どうですか?
2018/12/21(金) 17:02:08.44ID:FthibcXA0
ホーネットがまだまだ未完なのにホイホイ新機種なんて来るわけないだろ。
5年後ぐらいに運が良ければ来る、と思っていた方がいい。EDが早漏すぎる。
2018/12/22(土) 01:01:32.99ID:0xXTw4J+0
18の半額、いつごろ来ますかね?
358大空の名無しさん (ワッチョイ f590-6UAB)
垢版 |
2018/12/22(土) 01:10:54.45ID:xM1Sk4o/0
>>355
enemy within ほどドラマチックじゃないけど、面白いよ。難しいけど。
グルジアに入り込んだイスラム過激派テロ組織の排除を支援する連合軍の米空軍A-10C4機のフライトリーダーとして戦うよ。
主に近接航空支援、戦闘捜索救難のサンディ役など、割と味方の地上部隊、航空機部隊との連携が重要。
JTACや偵察チームからのいろんな手法での敵座標の指示があったりするから、CDU,TGP,JTRS等の使いこなしが必要。
タンカーは、全15ミッションの内最後の4ミッションだったかな?配置はされているけど、ミッションの成否には関係ないよ。
もたもたして燃料を使い果たさない限りは、タンカーは使わなくてもミッション・コンプリートできる。
2018/12/22(土) 02:37:03.45ID:06z1MBYI0
A-10Cは作り込まれたキャンペーンがいくつもあって恵まれてるな


>>340
>-steamの方がアプデが早い

この書き方だとちょっと誤解招きそう、「アップデートデータのDL速度が速い」ってことだよね
2018/12/22(土) 05:25:33.21ID:GLaYySRb0
>>358
おおそうですか、検討してみます。ありがとうございました

それはそうと、2.5.4.になってからマルチのサーバーに接続できず時間切れになるけど、再インスコしかないのか
2018/12/22(土) 06:26:55.75ID:e/2NFKg40
2.5.4いろいろダメだなこれ
2018/12/22(土) 13:27:44.07ID:xM1Sk4o/0
2.5.4にしてるけど、普通にマルチもできるぞ?
2018/12/22(土) 13:54:20.16ID:AWwooYZJ0
恒例のTACVIEWセール
安くなってるから興味ある人は買うといい これあると何が起こってるのかわかるから初心派の人もトライアルで使ってみるといい
2018/12/22(土) 14:18:48.21ID:awLDWYs20
>>363
ナイスな情報ありがとう!
2018/12/22(土) 15:44:08.95ID:gEgW4gBo0
TACVIEWってstandardとadvancedとどっちを買えばいいんでしょうか?
366大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:46:11.96ID:859rtDIq0
空中給油難しいんすけど……ずっと機体が横に振れてきついし速度も安定しない……アドバイスくだせぇ
367大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:47:32.95ID:859rtDIq0
ちなプローブアンドドローグ方式っす
2018/12/22(土) 19:06:08.41ID:GLaYySRb0
だめだBigBirdに入れない2.5.4openbeta みんなはどう?
2018/12/22(土) 19:07:46.33ID:xM1Sk4o/0
実際は違うみたいだけど、DCSではプローブアンドドローグ方式の方が簡単なんだけどな。
横に振れるのは、無意識に操縦桿を動かしてしまってるから。
ジョイのcurvature調整してセンター付近の感度鈍らせてある?
ちなみにオレは20ぐらいにしてる(warthog、軸延長15cm)
速度の方は、一度タンカーの真後ろや真横につけて前後方向の距離が全く変わらない速度を見つけて、HUDなどでその対気速度を確認してから、その速度±1ノットをコントロールするのにどれぐらいスロットルを動かせばいいのかを覚える。
あとは、タンカーと同速度の時に操縦桿から手を離してもとにかくまっすぐ飛ぶようにきっちりトリムの調整をすることかな
2018/12/22(土) 19:26:11.63ID:M0F1kn87a
>>368
2.5.4.25729 OPEN β steam版だけど、bigbirdでも104でも入れるっすな
サーバーリストは見れて、そこからジョインができない感じ?
2018/12/22(土) 20:04:26.57ID:e/2NFKg40
もうロールバックしたけど
aleraxLSOscriptが入ってるミッションが開けなかった

bigbirdもLSOscript入ってたけどできてる人もいるみたいだし
関係するかどうかは分からん
2018/12/22(土) 20:28:08.93ID:GLaYySRb0
>>370
サーバーリストは見れるが、その先のロール選択画面にならない 読み込みバー100%で止まったまま、時間切れ Steam版
再インスコも効果なし
2018/12/22(土) 22:09:29.45ID:a6DW/rwU0
>>369
プローブアンドドロークの方が難しくないですか?
この前F-15でプローブアンドドローク方式のC130とやったけど攻略できなかった。挿し込んでもすぐ抜けちゃった。
フライングブームのKC135とやる時はガイダンスライトが緑になる位置にいれば向こうが勝手に合わせてくれるので簡単。ガイダンスライトの存在を知らなかった頃はめっちゃ難しかったけど。
でもF-15の給油口はパイロットより後ろにあるからプローブアンドドロークの方が難しかっただけかもしれない。
F-14が出たらプローブアンドドロークを真面目にやってみたい。
2018/12/22(土) 22:39:34.32ID:xM1Sk4o/0
うーん、これはあえて釣られるべきなのか…
F-15はプローブアンドドローグ方式に対応していないんだが、F-15のどこをドローグ(バスケット)に突っ込んだんだい?w
2018/12/22(土) 22:54:38.62ID:gYLI5Ai+0
これの逆って事でしょ?
DCSなら可能かもしれない

https://www.youtube.com/watch?v=PiHYndG5EzM
2018/12/22(土) 23:11:42.17ID:a6DW/rwU0
DCSなら可能でした
2018/12/22(土) 23:18:42.44ID:92vFlbPbr
なんつういい加減なシムかよ
2018/12/22(土) 23:20:37.75ID:xM1Sk4o/0
はいはい、おふざけプレイは任せるよ。
これじゃFC3の簡略化されたAARも本当にできたのか、怪しいもんだ。
2018/12/22(土) 23:53:17.00ID:q52WQFP40
熱くなるなよ
所詮はゲームよ
380大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:24.21ID:U0O7g3JR0
F/A-18です
381大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:56.91ID:U0O7g3JR0
>>369
ありがとうございます
382大空の名無しさん (ワッチョイ c5c9-u3CH)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:01:20.39ID:5O1GSWQw0
アップデートしてからすごいクラッシュするようになった。
2018/12/23(日) 08:40:51.84ID:eJjZyC0Ga
クラッシュはしないけどティアリングの画像ズレが大きくなった
瞬間的なズレが線になり帯になり段々太くなってる
ハードウェアの変更は行っていないからソフト側が徐々に重くなっているようだ、海の表現を下げれば安定するんだけどね
i7-8700KとGTX1060でまだ力不足かよー
384大空の名無しさん (ササクッテロル Sp61-u3CH)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:43:41.39ID:+bGo4Bksp
たしかに少しずつ重くなってるよね。
SteamセールやってるしF-86F買うか迷う
マニュアルの日本語化も少ないみたいだしどうしよう
385大空の名無しさん (ササクッテロル Sp61-u3CH)
垢版 |
2018/12/23(日) 09:39:17.08ID:+bGo4Bksp
>>372
1回目はタイムアウトになるけど、またすぐに入ったらサーバーには入れるわ。
でも途中でクラッシュする。不安定なのかな
2018/12/23(日) 13:31:20.65ID:uQoMagDN0
DCSってCPUとGPUどっち強化するのがお薦め?
2018/12/23(日) 13:47:55.10ID:+lP1ew6q0
>>386
両方
というかフライトシムは計算しまくるから、昔からPC全体の力が要求された金持ちしか出来ないジャンルだったので覚えておこう
2018/12/23(日) 14:00:42.27ID:4Mt2qM8nd
現行最高GPUのSLIよりCPU強化の方が安く収まりそう
2018/12/23(日) 14:20:42.13ID:uQoMagDN0
ゲームってGPU至上主義ってイメージあったけど
フライトシムに限ってはまだまだCPUの方が重要なのね

安くなったRyzenでも買ってくるか
2018/12/23(日) 15:14:55.18ID:43mPMUjCa
両方必要だっての
383さんみたいにi7-8700k持ってたって、GTX1060じゃ
力不足というのは良い例。
2018/12/23(日) 16:49:03.56ID:P4kSdFPc0
>>389
マルチコア特化のAMDよりシングルコア性能が高いintel使った方が幸せになれるぞ
2018/12/23(日) 17:02:10.06ID:NGYwFH2/0
ソフト側の値段はたいしたことないがPCやゲームデバイスのハード面で金食うよなー
FSXやP3Dみたいに無尽蔵のアドオンがあるジャンルだとソフトでも金吸い取られるが
2018/12/23(日) 17:31:08.24ID:uQoMagDN0
>>391
最近高いんだよね>IntelCPU
2018/12/23(日) 17:33:58.43ID:hlj2SsHp0
>>365
スタンダードで普通の人は問題ないよ
395大空の名無しさん (アウアウオー Sa93-tTwh)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:36:40.92ID:jbwoqrqoa
しばらくぶりで、ガゼルとUH-1動かしたけど、離陸直後エンジンストップするのは、アップデートのせいかな。

以前は、問題なく操作していたのだけど。
2018/12/23(日) 20:58:57.37ID:OwTkgLrta
>>395
今UH-1H離陸させてしばらく飛んだけどOpenBのうちの環境ではエンジン止まることなく特に問題ないよ
2018/12/24(月) 03:36:46.85ID:K5yl9ddZd
>>395
Uhは2.52ぐらいから回転数上げすぎるとエンジンが火を吹くようになってたような気がする。
ガゼルの方は始動時なら一気にスロットル(コレクティブじゃなくて)動かすと元から止まらなかったっけ?
2018/12/24(月) 05:32:15.87ID:+Fz5etpy0
ヒューイはEGTがレッドゾーン入って一定時間経つとエンジン火噴くね。
細かいリミテーションについてはマニュアル確認してみて。
2018/12/24(月) 15:29:47.52ID:rVIPi7Gu0
最近マルチでハリアー見るけど、完成してるのですか?
2018/12/24(月) 18:15:58.32ID:Xsy/Yhl4a
>>399
まあ完成とは言い難いが、1年以上前にリリースされてるんだから、そりゃマルチでも飛ぶだろう。
401大空の名無しさん (ワッチョイ 6567-xSxO)
垢版 |
2018/12/24(月) 18:29:17.36ID:8+rbpm600
>>391
最近のソフトはどんどんマルチコア対応していくよ
もうシングルスレッド重視とかゲームくらいなもんだろ
2018/12/24(月) 18:32:30.78ID:vJSmrURia
>>401
シングルコア毎の性能を重視したマルチコアって意味でしょ 恐らく
403大空の名無しさん (ワッチョイ 6556-xSxO)
垢版 |
2018/12/24(月) 18:34:42.57ID:92XuN7lg0
Ryzen 7 3700X, 3700 – 12C/24T 最大5Ghz
$329早く欲しいなぁ
404大空の名無しさん (ワッチョイ c5c9-u3CH)
垢版 |
2018/12/24(月) 18:37:50.95ID:ct5HjzvU0
A-10A飛ばしてるのですが、地上目標の索敵はどうやったらいいですか?
今はマーベリックを選択してカメラで索敵してますかなかなかうまくいきません。
索敵の方法はあってますか?
2018/12/24(月) 18:43:30.54ID:IiOzCEW9r
>>401
そのシングルスレッド重視のゲームのスレだろう
2018/12/24(月) 19:11:59.14ID:YsWVHMknd
>>404
正直A型では事前ブリーフィングで大体の位置覚えて、あとは見づらいマーベリックセンサーか目視、SAM撃たれての発射煙確認くらいしか索敵手段はない。
407大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:19:40.27ID:dvk3MXw60
KC135のバグまだ直らんか
2018/12/24(月) 19:55:55.81ID:Xsy/Yhl4a
KC135のバグって?
409大空の名無しさん (ワッチョイ 6599-xSxO)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:09:54.07ID:r4DYxwq80
>>404
双眼鏡と夜間はマベリックのシーカー画像で探すと通っぽい
2018/12/24(月) 21:36:18.87ID:7iB9GmSs0
F-14は3/21までには出るっぽいな
2018/12/24(月) 21:38:54.79ID:+Fz5etpy0
>>408
ドローグの当たり判定がおかしくて挿入できない
2018/12/24(月) 22:09:40.62ID:6y+rHBWZ0
>>410
春だからか
2018/12/24(月) 22:52:42.12ID:IiOzCEW9r
>>410
それって何年後の?
2018/12/24(月) 23:32:32.75ID:Xsy/Yhl4a
>>411
ああ、KC-135BDAのことか。
確かにドローグのセンターにプローブ当ててもコンタクトしないな。
プローブをドローグの少し左の空中にずらすとコンタクトするんで、コンタクトポイントの座標がずれてしまっているようだな。
2018/12/25(火) 01:25:30.33ID:PcVMtbi50
2.5.4でDCSが日本語になったというツイートを見たが本当かいな
2018/12/25(火) 06:29:36.04ID:qb+39nAD0
>>415
日本語化いれてたからと思ったけど、メニューやごく一部日本語なってる、
417大空の名無しさん (ササクッテロレ Sp61-u3CH)
垢版 |
2018/12/25(火) 10:39:29.52ID:WumLAEydp
うおまじかよ。
全部日本語化してくれ
418大空の名無しさん (ワッチョイ ab2a-erGl)
垢版 |
2018/12/25(火) 13:56:51.18ID:Igkgizjc0
日本語化してほしい最たる部分はミッションの字幕なのだが、なかなか手が回らないだろうね。
2018/12/25(火) 14:02:42.84ID:yLgzxKqH0
F-14
ttps://www.youtube.com/watch?v=q1o7E9pb95Y
2018/12/25(火) 15:12:29.75ID:PcVMtbi50
>>416
へーマジなんだ

今後もっと日本語対応してくんかな、ミッションの日本語化まではまぁそうそう期待出来ないだろうけど
公式の視野に日本のプレイヤーも含まれてるなら嬉しい
2018/12/25(火) 15:51:28.38ID:M3DP1u25x
日本語翻訳スタッフ募集してたから、誰か来たんじゃね?
422sage (ワッチョイ 0524-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 16:20:59.50ID:KSWe20Jt0
>>418 ミッションはそんなに難しくないよ。
トレーニングは、まあそこそこあるけど
普通のミッションはイントロの情景説明以外は簡単なものばかり
まあ、やりながら日本語で読めるのは助かるので日本語化の影響は大きいけど。

一番面倒なのはマニュアル。とにかくページ数が多い。
また、読み物なのでフォーマットを整えるのが大変、
翻訳50% 紙面作り50%ぐらいの感じです。
423大空の名無しさん (ワッチョイ cb04-a6Ww)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:15:28.10ID:nuL36MN70
macbook proで練習中の初心者ですが、クラッシュしまくりで練習になりません。
で、ゲーミングPCを考えてるのですが第9世代のCPUでもGTX1060では最高設定はキツでしょうか?
2018/12/25(火) 20:38:08.76ID:EESkMFa50
>>421
あったなw
2018/12/25(火) 21:45:21.66ID:donS8RJ6a
>>423
キツイだろうな
せっかく第9世代CPUにするなら、バランス的にせめて1080以上じゃない?
2018/12/26(水) 01:53:17.89ID:Bjd+3ubUM
どうして公式の推奨動作環境以下でいいと思うのか不思議でたまらない
427大空の名無しさん (ワッチョイ cb04-a6Ww)
垢版 |
2018/12/26(水) 04:36:23.30ID:oVVxf3O00
>>425
ありがとうございます。やっぱりそうですよね〜。
428大空の名無しさん (ワッチョイ cb04-a6Ww)
垢版 |
2018/12/26(水) 04:38:25.58ID:oVVxf3O00
>>426
そうなんですけど、もしかして?って言う希望的観測ですw
それでなくても色々と出費が多いゲームなので。結局RTX2070にしときました。
429大空の名無しさん (ワッチョイ c5c9-u3CH)
垢版 |
2018/12/26(水) 06:10:26.34ID:G1VAiRTa0
>>406
>>409
ありがとうございます。がんばります
2018/12/26(水) 12:43:07.69ID:hR16jwUva
2.5.4になったら、バンカーの中にいても日が当たるようになっちゃったな。
なぜにいじらんでもいいところをいじるのかね。
431大空の名無しさん (ワッチョイ ab2a-erGl)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:20:17.03ID:/aNNkfOC0
ミッションの英語は軍事ジャゴーンが難しいのではないか。
2018/12/26(水) 19:29:45.35ID:zO6qnpxs0
jargon ジャーゴン ね
2018/12/26(水) 22:22:38.51ID:BFGYspOH0
>>431
無理にうろ覚えの横文字使おうとするからw

たしかに始めた頃は、SITREPとかWinchesterとかなにそれ?って感じだったけども
2018/12/26(水) 22:29:01.58ID:Qpz4JTtH0
昔の2ch用語みたいでいいと思う キボーヌみたいな
2018/12/26(水) 22:29:28.12ID:GvtlF7W6r
だがね爺ってほんと日本語も英語も不得手だよね
2018/12/27(木) 00:43:31.82ID:u8bXMNsPp
そのおかげで分かりやすいんだからNGにしとこう
437大空の名無しさん (ブーイモ MMde-UoXq)
垢版 |
2018/12/27(木) 01:43:25.56ID:+xU49FTXM
今日も空中給油させてくれないKC-130を蜂の巣にしてやった
あと何時間練習が必要なんだか
2018/12/27(木) 12:52:14.88ID:ESWw+Veda
>>437
苦労してるね。
言い尽くされてるけど、ジョイの感度の調整、トリムの調整、ドローグを追いかけないでタンカーの機体やホースが出てるポッドと自機の窓枠との位置関係で合わせる。
trackirとか使ってるなら、給油中は視線固定した方が位置関係つかみやすいよ。
439大空の名無しさん (ワッチョイ 5a0d-SzQC)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:39:46.55ID:IjDNkZCD0
ミラージュ2000Cの増槽投棄どうやるの?YouTubeで外人のやつみたけどよくわからんかった
440大空の名無しさん (ブーイモ MMa1-UoXq)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:42:42.74ID:ZQ0f1Z6bM
フライバイワイヤかなんかの補助切ってローリングしてれば千切れる
2018/12/27(木) 20:08:25.63ID:QMgFzKjm0
マスターアームオンにして兵装選択パネルの黄色と黒のシマシマの投棄スイッチオンにしてタンク選択してミサイル発射ボタン押すだけ
投棄し終わったら投棄スイッチを元に戻すのを忘れずに
442大空の名無しさん (ワッチョイ 5a0d-SzQC)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:40:41.09ID:IjDNkZCD0
>>441
タンクの選択ってどうやるの?
2018/12/27(木) 21:00:03.42ID:QMgFzKjm0
兵装選択パネルの中距離ミサイルの右隣、RPって書いてあるパネル
タンクの中身入ってる状態で捨てたなら更にFBWのゲインスイッチも切り替えるべし
444大空の名無しさん (ワッチョイ daa6-gy0Q)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:20:39.20ID:OzkGyyTW0
訓練なので出てくる字幕などの配置は変えられないのでしょうか?
445大空の名無しさん (ワッチョイ 9d90-AIgs)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:38:51.66ID:qFHGzJKL0
いつの間にか「Capto Glove」ってやつに対応するようになってるが、これ良さそうだな。
ちょっと高いけど。
HMD使ってる人とか特にいいんじゃない?
下の隙間かキーボードを覗いたりしなくて済みそうじゃんw

ttps://www.captoglove.com
2018/12/27(木) 22:45:28.28ID:NAv5pfTH0
>>444
テキストエディタであちこちいじるとフォントサイズとか変えられるけど、位置はどうだろうな
どっちにしてもあんま手軽には変更できない

>>445
VRで楽しそうなデバイスだけど実用性はどんなもんかね
あと洗濯を出来るのかどうか…?
447大空の名無しさん (ワッチョイ 5a0d-SzQC)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:02:34.56ID:IjDNkZCD0
>>443
あざっす
2018/12/28(金) 17:44:31.24ID:JT1wIEwZ0
>>446
フォントサイズは何処いじれば良いんですか?
文字大きくしたい。
449大空の名無しさん (ワッチョイ dad1-ZwQs)
垢版 |
2018/12/28(金) 20:45:03.85ID:Qe5sHGUh0
遂にパワーグローブの時代が来たのか
2018/12/29(土) 00:12:32.13ID:gm//Lcs70
クリスティンイーグルとかいうやつ来たけどこれってエアレース用?
2018/12/29(土) 01:05:24.14ID:iW2wfwfo0
レースというよりはアクロ用
2018/12/29(土) 02:15:02.51ID:vheTNFgd0
>>448
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=217833
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=217833
ttps://forums.eagle.ru/showpost.php?p=3479225

この辺ためしてみて
453大空の名無しさん (ワッチョイ 714c-AIgs)
垢版 |
2018/12/29(土) 02:35:15.63ID:d2w0rcT90
>>452
ありがとうございます。探していたので助かります。
>>450
ロック岩崎のピッツみたいなものかな?
それほど高くないし面白そうだからポチってしまった
2018/12/29(土) 04:23:14.58ID:gm//Lcs70
A6のトレーラー見たいなのあったけど来年来るんかな
やったら艦載機ラッシュやな
2018/12/29(土) 09:20:53.33ID:N1VRR7dV0
2.5.4で時々画面がちらっと黒くなる現象はハードかと思ったけどソフトのせいだな
マルチ接続不具合とかはよ直せ
2018/12/29(土) 11:03:33.82ID:+L1HkVGh0
>>455
安定版使えよ禿
2018/12/29(土) 11:38:20.75ID:N1VRR7dV0
うるせー包茎
458大空の名無しさん (ワッチョイ 5a0d-SzQC)
垢版 |
2018/12/29(土) 15:08:02.04ID:ocMIj2Tx0
こいつら小学生レベルかよww
2018/12/30(日) 13:36:22.34ID:3j2rm+qPa
なんかやっと繋がったな
460大空の名無しさん (スプッッ Sdc2-SzQC)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:18:27.41ID:7LvPyDyCd
A4ってあれ開発中なん?
2018/12/30(日) 23:08:18.90ID:HdKcfL8y0
三谷とかいうチンカスにしか認めて貰えない雑魚どもが嫉妬に狂っててワロタ
2018/12/30(日) 23:26:46.76ID:XV+iex+20
何言ってんだこいつ
2018/12/30(日) 23:30:12.06ID:3j2rm+qPa
>>460
本家のEDやサードパーティと言われるメジャーなメーカーが開発したものじゃなく、いわゆるユーザーが勝手に作ったコミュニティーMODと言われるものだよ。
ここからダウンロードできるよ。

https://forums.eagle.ru/showthread.php?t=224989

もちろんダダ
2018/12/30(日) 23:32:57.16ID:Z8JLhG9s0
A4とかでマルチってできるの?
2018/12/31(月) 00:14:24.32ID:qO9jH+E0a
サーバー側が対応しない限り無理だね。
2018/12/31(月) 09:32:41.46ID:RekUNJWF0
年明けの瞬間BB鯖にいそうだわ
467大空の名無しさん (ワッチョイ 5ad6-SzQC)
垢版 |
2018/12/31(月) 10:12:32.71ID:FzkGRIkv0
>>463
あざす
468大空の名無しさん (ワッチョイ 4610-QDtG)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:00:53.25ID:dpGr9z1i0
BigBirdサーバーに最近問題行為者が頻出しているが問題ではないかね。
469大空の名無しさん (ワッチョイ 9524-glFW)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:10:40.06ID:90X7gVjE0
例えばどんな問題行為なの?
470大空の名無しさん (ワッチョイ 4610-QDtG)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:17:11.60ID:dpGr9z1i0
赤軍同士で同基地離陸で攻撃しているものが目撃されている。
2018/12/31(月) 13:40:24.42ID:qO9jH+E0a
爺、意味がわかんない
FFしてるってこと?
2018/12/31(月) 13:41:30.99ID:p2OqSPuO0
サブPCと対戦してみたいんだけど、公式に2アカウント作って、本アカからギフトでモジュール買えばいいんですか?
2018/12/31(月) 14:50:30.57ID:RekUNJWF0
>>472
素直にサブの方で必要なモジュール買えばいいんじゃない?
2018/12/31(月) 16:20:06.43ID:p2OqSPuO0
なるほど。
2018/12/31(月) 16:36:07.05ID:52IB8RCR0
thrustmaster hotas warthog のTARGETで、ネットでダウンロードしてきたprofileを弄ろうとしてもエラーが出る。
ファイルの種類が違うからだと思うけど、解決策分かる人いますか?
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/3035103/?sphrase_id=15174424
2018/12/31(月) 17:07:16.76ID:52IB8RCR0
自己解決
スクリプトファイルだから、TARGET GUIからは弄れないのか...
そうするとスクリプトで
当たっているキーバインドをゲーム側から変更していくしか無いのか...?

てゆーかみなさんTARGET使ってます?
2018/12/31(月) 17:48:05.85ID:PO1dBRMw0
VoiceAttack+VAICOMプラグイン楽しい
DCSの通信を全て自分の声でできるから、ゲーム内の通信系のメニューを表示しなくしたり、プレイヤー役の音声を再生しなくしたりもできて、没入感半端ない
2018/12/31(月) 18:35:13.41ID:MvvkAkt/0
>>476
気に入らない部分があるなら オプションでできるならそれでいいんじゃ
できないならスクリプトエディターに読ませて書き換えればいい

1から作るのは大変だけど 気に入らないキーをいじるくらいならそう難しくはない
2018/12/31(月) 18:37:14.42ID:MvvkAkt/0
TARGET Script Editor ってあるだろw
2018/12/31(月) 18:55:28.28ID:iVfke+Yp0
結局今年2.5でライティングの問題治んなかったなぁ
F/A-18とか2.5でしかできないもんは仕方なしで、後は1.5と並行稼働続けてるけどM-2000Cとかでもボタンの点灯、滅灯状態が判別しずらいので早く何とかして欲しいわ
481大空の名無しさん (ワッチョイ 4610-QDtG)
垢版 |
2018/12/31(月) 19:48:22.17ID:dpGr9z1i0
>>471
モズドク基地から出現した機体が西側に上昇後にモズドク基地方面に引き返してモズドク基地から上昇する機体に射撃する状況だが。
2018/12/31(月) 19:59:59.39ID:jZJIpDrZ0
>>476
DCSではT.A.R.G.E.T.使わないなあ

デバイス数が多いと認識出来ないゲームとか、ゲーム本体ではスイッチオフに機能割り当て出来ない場合に使う
2018/12/31(月) 20:24:25.04ID:qO9jH+E0a
>>481
まあ、どこにでも頭のおかしい奴はいるよ。
青軍でもこの間はA-10が自陣のエアベースのタワーを、タキシングしながらアベンジャーでなぎ払ってたしw
地上ではアベンジャー撃てないはずなんだけど、チートかな?
2018/12/31(月) 20:50:53.37ID:RekUNJWF0
Cは撃てるよ
左後ろの赤いガード下のスイッチでグラントセーフ切れる。
2018/12/31(月) 21:08:22.27ID:66vf7TOU0
ここのスレを見て、VoiceAttack+VAICOM導入したのですが、全然音声を認識してくれません。break rightとRTB位しか認識してくれずに、結局Fキーの数字を登録して使ってます。
トレーニングすればという書き込みもみたのですが、VAICOMの設定からトレーニングをすればマシになるのでしょうか?それとも駅前留学しかないのでしょうか?
2018/12/31(月) 23:19:35.88ID:PO1dBRMw0
>>485
スピーチエンジンをわざわざ英語版にしていない?
日本語版のままで、思いっきり日本語英語でしゃべればいいんだよ。
「エーティーシー、リクエストエンジンズスタート」ってな感じ。
「flight」も、間違っても下唇なんて噛んじゃダメ。
「ふらいと」って言わないとw
あと、マイクの入力レベル調整注意ね。
VoiceAttackの画面でちゃんとレベルが半分は振れるように
2018/12/31(月) 23:31:50.02ID:841Pwbd/d
数字はいち に さん で認識するよ
488大空の名無しさん (ワッチョイ b610-D0bJ)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:24:03.92ID:NuXh3wJ40
>>486 >>487
ありがとうございます。そうだったんですね。どこかの情報を見て、コルタナ?の英語言語DLして、VAICOMのエンジンを英語にしてました。oneとかtwoとかネイティブ風に発音してました。
とりあえず、実家から帰ったら年初飛行で試してみます。
2019/01/01(火) 10:51:46.52ID:9VDsuTi+0
VoiceAttackはわかりますが、VAICOMは何のために入れるのですか?
2019/01/01(火) 12:44:15.77ID:a+Pl7Kzk0
>>489
VAICOMは、DCS用のボイスコマンドのセットみたいなもんだよ。
VoiceAttackだけだと、何としゃべったらどんな操作をするということを全部いちいち登録しなきゃならないが、
VAICOMにはDCSで使う言葉が全て入ってる(新しい空港名とかも自動で追加される)から、めんどい登録作業しなくても、
いきなり「フライト、エンゲージマイターゲット、マーベリック」と言えば、ウイングマンから「ラジャー」と返事が来て対地ミサイル攻撃してくれる感じ。
2019/01/01(火) 13:01:16.87ID:9VDsuTi+0
それはすごい。入れてみようかな
2019/01/01(火) 13:58:23.08ID:kl9utJ/Td
>>490
ほう。ありがたい
2019/01/01(火) 16:33:10.43ID:dzbMsYPq0
セールでネバタマップを購入することを
考えてるけど、どんな感じですか?
F/A-18です。
2019/01/01(火) 16:56:03.29ID:a+Pl7Kzk0
雰囲気もんだけど、クリッカブル機ならキーボードを使うところがなくなって、個人的にはとても快適になった。
日本語化スレの方で、前のバージョンで細かい設定項目変わってるんで迷っちゃうかもだけどマニュアルの翻訳版も上げてくれてるんで、大まかな理解にはいいかも。
2019/01/01(火) 17:10:53.53ID:dHe4T5aIM
ホーネットとドバイの半額は今年夏かな
2019/01/01(火) 17:40:04.36ID:sGskGRpE0
実機に乗ることも考えたらクリッカブルで慣れておいた方がいい
2019/01/01(火) 17:56:47.05ID:mtIjPxNhr
>>496
せやな…!
イザと言う時に「お客様の中にフライトシマーの方はいらっしゃいませんか」と操縦を頼まれる可能性もあるからな…!
2019/01/01(火) 18:03:03.79ID:pzGQWN0Va
>>493
ミッションの多さ、必須度合いはペルシャより高いけど、ペルシャよりは単調で景色が基本的には茶色なのと見所もペルシャの方が多いので目的がないとあまり飛ぶことは正直あまりないかも
ペルシャ未購入ならペルシャの方が個人的にはオススメかな

>>495
ペルシャはあるかもしれんけど、F/A-18はED本体のフラッグシップでなおかつEA製品だからまだまだ先だと思う。
後発のYak-52が既に半額セール対象なのに、F/A-18の値引きが渋いことを考えると、EAが終わるか次のフラッグシップがでるかしないと大幅値引きはないんじゃない? 早くて今年末以降と勝手に予想
2019/01/01(火) 18:03:39.17ID:a+Pl7Kzk0
>>493
ほとんど砂漠のマップ
ラスベガスの街がまあまあ再現されている
エリア51なんかもあるね
ただ基本演習場なんで、ここを舞台としたストーリー性のあるキャンペーンは生まれづらいだろうね。
2019/01/01(火) 19:01:20.81ID:9VDsuTi+0
>>497
FSXのほうが需要ありそう
2019/01/01(火) 19:19:20.65ID:mtIjPxNhr
>>500
うん、軍用機の方だとまずプロの軍人がまとめて宇宙人の餌食になってしまった大ピンチで
辛うじて残された軍用機で反撃に出るためいよいよ俺らの出番が来る
…みたいな状況はまあ相当レアだからな
2019/01/01(火) 19:27:31.54ID:9HxUYj8Oa
正月早々おめでたいね…うん
2019/01/01(火) 20:49:59.84ID:F3Uuve+sd
>>501
どこのインディペンデントデイよ
2019/01/01(火) 21:38:33.36ID:gTJESY+N0
酔っ払ったまま契約書にサインさせられて中東の外人パイロット部隊に参加させられる可能性もあるからな
その時に備えてDCSしてる
2019/01/01(火) 23:12:22.19ID:dzbMsYPq0
ネバタマップ。ご返信有難うございます。
ペルシャも持ってるけどネバタも買ってみます。
セールだもんね。
506大空の名無しさん (ワッチョイ 7685-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 23:49:30.89ID:YcFg85S20
シマーが軍用機ハイジャックする可能性の方がまだほんの少し高いような
2019/01/02(水) 06:09:44.51ID:nsOTvt+T0
中国の捕虜となってしまった時に、息子が退役軍人の手を借りてF-16に乗って助けに来てくれる時のためにF-16も買う予定
2019/01/02(水) 08:48:08.18ID:PDhawv7a0
>>504
シン乙
>>507
F16はないぞ アイアンイーグル乙
2019/01/02(水) 09:12:17.81ID:nsOTvt+T0
>>508
え、あの予告動画F-16じゃないの?
2019/01/02(水) 09:15:24.17ID:PDhawv7a0
>>509
まだ ね
2019/01/02(水) 09:16:45.47ID:PDhawv7a0
買う予定読んでなかったわ。すまん。
512大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp75-yA5x)
垢版 |
2019/01/02(水) 11:08:20.04ID:SKP+NsjIp
Discordで日本人向けのDCSチャンネルってありますか?
2019/01/02(水) 11:29:36.08ID:/2X+ui/Yd
fa-18やf-15でindicatorをデフォルトで表示する方法ありますでしょうか?
2019/01/02(水) 13:55:31.87ID:J9fdNvTd0
F-16はハッキリ言ってFalcon4.0があるからいいんすよ
それよりユーロファイタータイフーンとかですをね・・
2019/01/02(水) 16:55:01.88ID:4zedF4BO0
ホーネットが来たしスーパーホーネットも欲しいよね
度々動画は上がってるんだけど…
2019/01/02(水) 17:36:01.96ID:yIowmomv0
今からとりあえず、先にA-10とP-51だけ買っておくけど何か注意点ある?
レジストリバックアップって何?
2019/01/02(水) 18:40:44.86ID:JClNygoL0
練習機としてYak-52を買おうとした矢先にCristenEagle予約開始で迷う。。
両方ともに同じ位置付けの機体だと思うんだがそんなに練習機の需要あんのかなあ?
Yak-52は動画見る限りいい意味でP-51Dの癖を取った楽しそうな機体にみえるけど
2019/01/02(水) 18:46:31.36ID:JClNygoL0
>>516
アクティベーション回数制限回避のための方法
詳しくはどこかのWiliにのってたと思う
2019/01/02(水) 19:06:57.33ID:yIowmomv0
ありがと。
よく分からんが、DCSインスト前後、モジュールDL前後で、OSドライブを別ツールで完全バックアップとって置けば特に問題なさそうね。
2019/01/02(水) 19:21:18.31ID:nCn3Df9e0
>>517
Yak-52は本当の意味で練習機だけど、CristenEagleはスタント機でしょ。
EDはRBと組むのかリノエアレースのスポンサーにでもなろうとしてるのかね。
そのうちツカノかテキサンでも出すのかな。そんなのより、はよ零戦なり紫電改なり出してくれんかなぁ。
2019/01/02(水) 20:22:32.28ID:r7xwqNMYd
A10Cがらみのキャンペーンがactiveにならず、入れ直してもリスタートしてくださいになってできないのは何でだ
2019/01/02(水) 20:26:42.74ID:cc1jX7qJM
>>521
DCSの言語設定を変更してない?
うちはENに戻さないとダメだった
デフォルトのままなら別の問題かもしれない、ちなみにβ版
2019/01/02(水) 20:46:31.63ID:r7xwqNMYd
>>522
ありがとう。日本語化でいじってた。
ENにしたらリスタートできた。マジサンクス
2019/01/03(木) 15:05:52.17ID:/MiWeCFM0
いつの間にか空母に着艦しようとして接近しても「そちらを視認したからタワーに連絡とれ」って
返してくれなくなったんだがこれってバグ?
無視して着艦はできるんだけど後続にカマ掘られたぞ
2019/01/03(木) 15:18:29.37ID:7q2NZ7BA0
>>524
バグみたいよ。
でも安定版は大丈夫らしい。
本家フォーラムより
2019/01/03(木) 17:23:22.59ID:/MiWeCFM0
>>525
thx
2019/01/03(木) 20:36:07.65ID:EAVnCbJH0
誰かVSN F-14の使い方を分かる方いらっしゃいませんか?
キーボードのf2等で機外視点にすると外見はF-14なのですが、コックピット視点にするとF-15のコックピットです。
同封されてるファイルを別の場所に移す等の作業が必要なのですか?
2019/01/03(木) 21:02:12.13ID:EdT/Q+oda
>>527
DLページに選べるコクピの種類と変え方書いてあるよ
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=174745
2019/01/03(木) 21:21:28.08ID:wAHZfxygd
>>490
VAICOMで正月休み楽しめたよ。ありがとう。
2019/01/03(木) 23:20:15.85ID:04BmYRw70
>>529
うまくいった?
それは良かったっす
531大空の名無しさん (ワッチョイ 1924-sxLP)
垢版 |
2019/01/04(金) 00:28:45.42ID:iX6c2Kt30
>>528
ありがとうございます。
英語が苦手なので、読んでいませんでした。
翻訳サイトで翻訳しながらトライしてみます。
2019/01/04(金) 09:25:32.88ID:ue6eTsq+0
Thrustmasterのhotas Warthogを使っている人に質問です。
尼のレビューには他のモジュールで使用するとキーバインドがクリアされて一から設定し直さないといけない、
とありますが、今でも同じ状況でしょうか?
自分はA-10Cに惹かれていて、始めるならこのフライトスティックにしようと思ってるのですが、
後々にはホーネットでも遊んでみたいと思っています。自分のような初心者でも設定に困らないのなら問題ないと思うのですが、
そうでないならX56等他のスティックも視野に入れなければならなくなります。
今使ってる人の感想や使用感など、教えてくれれば助かります。
2019/01/04(金) 10:00:16.18ID:vxfOcOcB0
Warthog使ってるけどキーバインドのクリアがデバイス側の問題で起こったことってないなあ。
大抵はDCSのアップデートのせいでバインドがクリアされるけどどのデバイスでも等しく起こるはず。
534大空の名無しさん (ワッチョイ 7b57-6YBr)
垢版 |
2019/01/04(金) 10:50:05.45ID:ue6eTsq+0
>>533
おお、ありがとうございます。特に問題はなさそうなんですね。
ちなみにwathogで他の機体を操作した時の感覚はどうですか?違和感とかあるでしょうか?
2019/01/04(金) 13:24:59.14ID:fXFZn4MY0
>>534
スラマスwarthogをFA-18Cで使う場合、当然操縦桿とスロットルレバーについているボタンの数やレイアウト、それから使用目的も微妙に違うから、少なからず違和感はあるよ。
例えばA-10Cではチャフ、フレアの放出を操縦桿に付いてるボタンでやるけど、FA-18Cではスロットルレバーのボタンでやるから、機体を乗り換えたら頭も切り替えることが必要。
それかホーネットのキーバインドをA-10C風にしちゃうという手もあるかな。
536大空の名無しさん (ワッチョイ 1324-S0JZ)
垢版 |
2019/01/04(金) 15:17:05.82ID:lUKFCKi30
>>294
自分のプレイをゆっくり見れないのはなあ
リプレイモジュール出したら・・・

遅くなったけど凄く同意!
PS1のグランツーリスモもデモ画面じゃなくリプレイ画面がカッコ良く再生されたのが
支持された原因のひとつだと思ってる。
サーキットと違ってカメラを固定位置にすることはできないから
適当なタイミングで自機に対するいろいろな相対的な位置をカメラ指定して切り替えてくれる
そういうMODかモジュールがあったらいいなと思う。
537大空の名無しさん (ワッチョイ 136d-sxLP)
垢版 |
2019/01/04(金) 16:01:39.31ID:0Suzin6k0
ビゲンの燃料タンク投棄ってどうするの?
538大空の名無しさん (ワッチョイ 136d-TKWx)
垢版 |
2019/01/04(金) 16:27:30.57ID:0Suzin6k0
解決したわ
539大空の名無しさん (ササクッテロル Spc5-KbKU)
垢版 |
2019/01/04(金) 18:00:25.01ID:dqQoHst6p
確かにリプレイ強化は欲しい。

trkが壊れて見返せないのをどうにかして欲しいし、巻き戻し機能も欲しい。
2019/01/04(金) 19:23:54.59ID:jhFfzHsga
VoiceAttack入れてみてとても便利だなと思ったけど、日本語認識でトライして、単語によっては言葉変えてももなかなか誤認識が多い。
家族がいるのであまり大きな声で話せないというのもあるし滑舌が悪いってのもあるかもだけど、使い込んでるうちに学習して精度があがったりとかするのかな?
2019/01/04(金) 19:35:02.34ID:v27qmW6Y0
tacviewで我慢しろ
2019/01/04(金) 20:38:33.34ID:fXFZn4MY0
>>540
それはVAICOMプラグインを入れての話かな?
日本語エンジン設定で、思いっきりカタカナ英語で喋れば、まず誤認識ないけどな。
「two」は「ツー」だし「HAWG」は「ハウグ」だよ。
あと前も書いたけどマイクの入力レベル、普通に喋る声量でインジケータが半分以上振れてる?
最初にwin10のコントロールパネルの音声認識の所でマイクの設定してると思うけど、そこで普通より声張っちゃってると、自動的にマイクの入力レベル絞られちゃうから、この初期設定時は小声で設定するのがコツかな。
2019/01/04(金) 20:45:44.47ID:fXFZn4MY0
>>540
設定がきちんとされていても誤認識が多い場合は、普通に使い続けても学習はされないから、VAICOMのキーワードエディターで認識されないワードのところを編集していくしかないね。
544大空の名無しさん (ワッチョイ fbd7-04QD)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:12:37.08ID:ovSOaxUG0
FA18なんだけど、104thサーバとかマルチでGBU12をJTAC使って落とすのどうやるの?
マーベリックEはできるんだが、GBUだと目標の▽がでないんだが。コードちゃんと入力
してんだけど。同じ状態でAGM65Eに変えるとちゃんと目標キャッチして撃てる。
545大空の名無しさん (ワッチョイ 136d-TKWx)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:19:19.89ID:rzK/xZ+r0
F/A-18のTCTSpodって何?
546大空の名無しさん (ワッチョイ a989-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:08:03.23ID:ukPP1HX00
>>545
TCTS タクティカルコンバットトレーニングシステム
要は、演習時とかに実機でtacviewみたいに機体の挙動や武装の使用状況を記録するためのPODだな。
DCSでは実働しないから、ただの飾りPODだね。
ネバダの演習ミッションとかでつけているとオタク臭を醸し出せるらしいぞw
547大空の名無しさん (ササクッテロ Spc5-4wr5)
垢版 |
2019/01/05(土) 09:19:15.34ID:i8BEoA+gp
久しぶりに、vrでインスタントやったら、ミサイルの着弾確認が、左上に出てた。あと、遠くの敵機のドットが大きく表示されるようになったのね。
2019/01/05(土) 13:20:37.31ID:GFZBaZFLa
>>543
有難うございます
やはり普通の環境だと誤認識あまりないんですね。
普通にエコー出力する限り普通に話し声が出るんですが、使ってるマイクが悪いのか声が悪いのか、入力レベルを調整して単語を変えても話す都度認識されなかったり別の単語で認識するんですよね。うちの場合
Cortanaさんの認識もいまいちだし

安物のマイクなんで別のマイク買うか悩み中ですがもう少し試行錯誤してみます。
549大空の名無しさん (ササクッテロ Spc5-GcUt)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:23:09.56ID:SD85YMJCp
キネクトでヘッドトラッキングやってる人いる?
いま安く売ってるけどどうなんだろ。
2019/01/05(土) 16:15:53.06ID:cjr4y/nwa
新マップ、アフガン、シリア、南大西洋、開発してるみたいだな。
すぐ出るとは思えんが、いずれも紛争地域でいろんなミッションできそうで楽しみ。
2019/01/05(土) 17:26:04.41ID:ygJJX1lP0
Armaと合体してくんないかな
552大空の名無しさん (スッップ Sd33-sxLP)
垢版 |
2019/01/05(土) 19:37:37.27ID:0Xs/yFVxd
>>546
あざす
553大空の名無しさん (スッップ Sd33-sxLP)
垢版 |
2019/01/05(土) 19:39:38.90ID:0Xs/yFVxd
104鯖消えてる?
2019/01/05(土) 20:29:59.46ID:szteY4nQ0
fa-18のaim-9のシーカー音変わった??
音質悪くなったというか
2019/01/05(土) 22:47:48.82ID:tBzZEajA0
芸能人レベルの一般人美女(真ん中)
向かって右端は目と鼻整形済み(本人公言)
左は高身長でナチュラル
ランク付けてみて
https://www.instagram.com/p/BrVaQVblRk7
556大空の名無しさん (ササクッテロ Spc5-GcUt)
垢版 |
2019/01/06(日) 00:58:38.15ID:eXfvK7FQp
dcs mig-31まだですか
2019/01/06(日) 02:06:50.70ID:6POtkO+X0
トーネードほすぃ
2019/01/06(日) 02:23:47.14ID:XdRtFpra0
>>488ですが、自宅帰ってVAttackの言語を日本語にしてみたのですが、やっぱりダメでした。
Rejoin Formationって言ってるのにVoiceattackのコマンドには『美女インフォメーション』なんて表示されてて全然ダメでした。
音声認識トレーニングもちゃんとやってるんですが…
2019/01/06(日) 02:47:56.38ID:W2iHXhCy0
>>558
VAICOMのマニュアルの後ろの方のキーワードリスト見て。
「リジョインフォーメーション」はリストにないでしょ?「ジョイン」って言えば動くよ
560大空の名無しさん (ワッチョイ e9a6-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 10:41:03.13ID:4AN/XtuK0
falconスレでDCSにダイナミックキャンペーンを実装するとかって書き込みがあったが本当?
2019/01/06(日) 17:02:54.44ID:aqfRx6Do0
>>560 非公式ロードマップの2019の所にダイナミックキャンぺーンって書いてありますね。
https://forums.eagle.ru/showthread.php?t=116893
562大空の名無しさん (ワッチョイ e9a6-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 17:32:43.06ID:4AN/XtuK0
>>561
実現したらFalcon要らなくなっちゃうな。
2019/01/06(日) 17:42:58.95ID:XdRtFpra0
>>559
な、なんと!ありがとうございます。
VAICOMのマヌアルに話した内容から必要なワードをピックアップしてくれるような記述があったので気にしてませんでした。
とりあえず、マヌアルの後半のワードリストをプリントアウトしたので勉強します。
564大空の名無しさん (ワッチョイ e9a6-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 18:11:24.71ID:4AN/XtuK0
>>563
https://ux.getuploader.com/DCSJP1/

VAICOMの日本語訳があるけどすでに知っているかな?
これのおかげで設定ミスがわかって快適に使えるようになった。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
565大空の名無しさん (ワッチョイ e9a6-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 18:12:50.13ID:4AN/XtuK0
あれ?NGワードに引っかかったぞ。なんだろ?
566大空の名無しさん (ワッチョイ a989-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:34:04.80ID:W2iHXhCy0
>>565
URLをまるまる書いてるからだな
567大空の名無しさん (ワッチョイ f915-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:38:24.26ID:Q+ogP0/n0
F15の自衛隊スキンバグってる方いますか?
垂直尾翼の一部に素のテクスチャが映ってしまいます
2019/01/07(月) 07:22:45.13ID:TH+KEEerd
>>565
うpろだのドメインがブラックリスト
2019/01/07(月) 09:17:05.22ID:/2AlIsMF0
>>562
Falcon並のダイナミックキャンペーンを完成させるのに、そこからさらに何年かかるんだよって話だけどな
2019/01/07(月) 10:26:38.27ID:fu255sqV0
>>562
ATCとかAIとか天候マップや雲の同期や目視距離とかミサイルモデルとかDTCとか
その辺も全部アップデートしてくれたらやっとFalconいらなくなるかな。
2019/01/07(月) 18:40:12.61ID:8dNt+aUE0
>>567 この前のアプデでみんなバグったって言ってた
2019/01/07(月) 19:48:17.74ID:ArKBI5bS0
ATCも遠方モデルも手を付けられないのにキャンペーンなんて無理無理
数年かかって機体一つ完成するのすら青息吐息だろうに
2019/01/07(月) 19:51:34.44ID:j5DQ1T0p0
とてもFalcon並みとはいかないだろうけど、ダイナミックキャンペーンが付くこと自体は歓迎
574大空の名無しさん (ワッチョイ d92a-PFih)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:54:24.87ID:JLKO7pUV0
初心者というよりはまだソフト自体を未購入の者ですが、ヘリ系を購入してみたく、
お勧めのジョイステック・スロットル・ラダーペダルはございますか?予算は6万円ほど以内です。
です。ネットで調べましたが、実物を展示・操作ができそうな店舗もなさそうにて。
尚、手のひらサイズはあまり大きくない方です(親指と小指を広げて20cm程)。
575大空の名無しさん (ワッチョイ d92a-PFih)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:54:45.05ID:JLKO7pUV0
初心者というよりはまだソフト自体を未購入の者ですが、ヘリ系を購入してみたく、
お勧めのジョイステック・スロットル・ラダーペダルはございますか?予算は6万円ほど以内です。
です。ネットで調べましたが、実物を展示・操作ができそうな店舗もなさそうにて。
尚、手のひらサイズはあまり大きくない方です(親指と小指を広げて20cm程)。
2019/01/07(月) 21:00:36.43ID:KJO7CFBl0
ダイナミックキャンペーン 120ドルくらいと予想w

サルでもわかるように簡単な英語ブリーフィングは作ってほしい・・・もしくは日本語。。。無理だろうがw
577大空の名無しさん (ワッチョイ 13d7-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:12:27.46ID:Bmn+Jpie0
FA18のGBU12とかのレーザー誘導爆弾の落とし方教えてください。
マーベリックはできるのですが、爆弾だコード入力しても目標出ません。
578大空の名無しさん (ワッチョイ d92a-PFih)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:38:08.05ID:JLKO7pUV0
574と575の者です。
ジョイステックの掲示板あったのでそっちに書き込みしました(すいませn)。
579大空の名無しさん (ワッチョイ 81dd-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:23:42.05ID:ZgKq0Np60
このゲームの索敵って視点移動がメインなんでしょうか?
まだF-5EとFC3のトレーニングやってる途中なんですが、英文につかれてinterceptmissionをやっても敵を見失うばかりで気晴らしにならんです…
レーダーもエスコンみたく自機の全周を表示してくれるわけじゃないので、皆さんがどうやって敵を探しているのか不思議です。
2019/01/07(月) 22:25:08.20ID:KJO7CFBl0
E5はしらんが FC3ならAWACSに聞けばいいじゃん?
ある程度の方位と高度はわかる
581大空の名無しさん (ワッチョイ 81dd-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:37:36.49ID:ZgKq0Np60
>>580
ああ、成程!
無線機能ってそんな頻繁に使うものなんですね。
雰囲気味わうものだとばかり

まだ計器や無線内容が分からないのでそっち勉強してからリベンジしてみます。
レスありがとう
2019/01/07(月) 22:53:03.60ID:KJO7CFBl0
スラッシュキーで無線メニューだして AwACSにりくえすとぴくちゃーすればいいよ
583大空の名無しさん (ワッチョイ 512b-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:35:28.25ID:bjkUK+iI0
>>577
F-18Cはまだレーザー照射できるポッドがないから
AIのJTACにレーザー照射を要請するか、A-10C,とかハリアーにレーザー照射してもらわないと誘導できない
584大空の名無しさん (ワッチョイ 512b-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:42:58.39ID:bjkUK+iI0
SA342Lで武装をホットの状態で巡航してるとロケット弾が勝手に発射されるんだが
585大空の名無しさん (ワッチョイ 13d7-6YBr)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:45:35.47ID:5cS+x/c80
>>583
AIにレーザー照射してもらっているはずなんだがターゲットが出ない。
確認のため、マーベリックEで試すとちゃんと目標▽が表示されるんだが。
GBUに切り替えると▽が出なくなるんです。
2019/01/08(火) 03:23:37.65ID:Ti0jwpfX0
三角はマーベリックのシーカーが向いてる位置だからLGBで出るわけがない
2019/01/08(火) 06:48:06.35ID:PXZNxiUy0
AWACS情報の読み方が今だにわからん
2019/01/08(火) 07:01:38.04ID:Lrdcxdh00
>>585
65Eの▽を記憶してその地点にCCIPで落とすか、AUTOモードでTDCを指定してやるしかない。
レーザー誘導なら精密に投げる必要は無いから、65Eで補足した直後にTDC指定してCCRPで落とすのをオススメする。
2019/01/08(火) 08:41:16.87ID:uTJhCbINx
俺もちょうど昨日同じようにGBUでCCIPしてたw
実機知らないんだけど、FA-18もTGPあるの?
てか、共通規格でどの戦闘機にもTGPは積めるようになってるの?
2019/01/08(火) 09:14:53.43ID:Lrdcxdh00
>>589
蜂が搭載可能なTGP類は

AAS-38 Nitehawk
ASQ-173
ASQ-228 ATFLIR
AAQ-28 LITENING(海兵隊で運用)

の四種だったと思う。
んで、DCSで実装予定なのがASQ-228 ATFLIR。
何れもインテーク脇のミサイルランチャーが対応ステーションになるんだけど、ライトニングポッドだけは胴体下ステーションに搭載可能という強みがある。DCSには来ないけど。
2019/01/08(火) 10:21:53.10ID:EFFJZ1zj0
F-5もGCIに誘導してもらうの前提の機体だし
F-15以上にレーダーは火器管制用と割り切る感じだよな。
2019/01/08(火) 10:49:11.93ID:Aje5H/ZT0
>>590
公式あたりのスレッドにライトニングを先に出せそう的なコメントがあった気がする(いつ出るとは言っていない)
593大空の名無しさん (ワッチョイ 2b10-CI9T)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:10:09.53ID:E8sY+Qk30
>>587
AWACS情報が表皮される右パネルに表示されるマークが尾部丸型は味方機であり、三角型は敵機である。
マークの直行する棒が短いもの低空であり、直行某が長いものが高空である。
マークの前棒が短いものが低速であり、前棒が長いものが高速である。
目標をロックオンして高度と速度を測定して棒と高度速度の程度を関連させて大凡の程度を学習すると良いのではないか。
2019/01/08(火) 12:14:32.32ID:Es7RHQnHr
だがね爺警報
2019/01/08(火) 12:21:56.43ID:VRa+MND5x
>>590
なるほどthx
違いがよくわからんけど、ググってみたら↓が出て来たのだがレイセオンなんだな
ヘッドの動きがぬるぬるでキモイw

Raytheon's ATFLIR System Overview
https://youtu.be/KGEuNTzmYJQ

しかし、FA18はA10と違って速いから、目的地にもすぐに行けて楽だな。
早く実装してほしいな。
2019/01/08(火) 12:29:01.23ID:VRa+MND5x
ところで、こんな記事見かけたんだが、

2019年の『DCS World』新モジュールが発表―『F-16C』や『ハインド』など開発 https://www.gamespark.jp/article/2019/01/08/86456.html

ハインドも出るのか!
2019/01/08(火) 12:49:27.40ID:Lrdcxdh00
>>592
ライトニングポッドの話はこれか。
https://stormbirds.blog/2019/01/03/dcs-f-a-18c-is-getting-second-targeting-pod-soon/

年明けてから発表されてたのね。
てっきり実装はATFLIRのみでマリンコでの運用形態は再現できないものかと思ってたけど、こりゃ楽しみですわ。
情報thx


>>595
3Dのアニメーションがヌルヌルで確かにキモいw
とにかく早う自分でレーザー照射出来るようになりたいですなぁ。
2019/01/08(火) 13:00:36.74ID:DnaZeBbc0
2.5あたりからか、A-10Cのライトニングポッド(TGP)の視界が機体に遮られるケース多くなった気がするんだが…
あと一旦ターゲットロックした状態から、旋回とかして一旦ターゲットが機体に遮られるともうロックが外れてしまうとか
センサーの動作に融通が効かなくなってちょっと難しくなったと思うんだけど、より現実に近くリアルになったってことなのかね
2019/01/08(火) 13:01:33.64ID:YN/8JuCga
新年ニュースには他にもmig19やサンダーボルト、モスキートとか色々出てたな。
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/news/2019-01-04_PLANS1/
この新年ニュースというのが曲者だけどな
2019/01/08(火) 13:09:25.40ID:Aje5H/ZT0
>>597
見たのは本家の方だったけど内容はそれだった
ただあくまで「当初予想より早く」なのがね…
>>598
機能も飛ばしてたけどそこまで変わってないと思うよ
元からロックは切れてたし
2019/01/08(火) 13:46:10.32ID:VRa+MND5x
元上司を助けるためにアフガンに来たハチマキ巻いた筋肉馬鹿に撃ち落とされないように、ハインド予約するわw
602大空の名無しさん (ワッチョイ 13d7-6YBr)
垢版 |
2019/01/08(火) 14:55:16.37ID:5cS+x/c80
>>588 おおなるほど、そうなのか。だがしかし、この動画見るとターゲットが◇でマークされているようなんだが。
https://www.youtube.com/watch?v=xRBxsozgns4

▽と◇まちがっていたが、マークが出るようなのだが、俺がやると◇出ない。。。この動画だと◇が
左に寄ってきて、左にターゲットがいるよ〜んってわかる感じだが、こういうのが一切ないんだが。
2019/01/08(火) 15:28:26.74ID:Aje5H/ZT0
wp1にターゲット置いてある前提でwp1をHSIの画面からターゲット先に設定してるだけ
ミッションなんかで爆撃先が分かってるならこれでいい(多少の誤差は誘導で修正されるから)
何も設定されてないならCCIPで狙うか目標先をAuto(CCRP)でHUD上の◇動かして狙うか
2019/01/08(火) 18:13:58.10ID:Vay0TaGX0
saitekのラジオパネルでラジオを合わせ、VAICOMでやりとりするって流れが最近のトレンド。
605大空の名無しさん (ワッチョイ 13d7-6YBr)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:20:32.60ID:5cS+x/c80
>>603
なるほど。ほぼ完ぺきにわかった。やってみる!
ありがとう。
2019/01/08(火) 18:23:00.98ID:DnaZeBbc0
>>600
>元からロックは切れてたし

そうかなあ、1だか1.5くらいではそう簡単にロック外れなかったと思うんだけど…
あとやっぱり機体で視界を遮らてしまう状況も妙に多くなった印象で
以前は敵車両ロックしたままぐるぐる旋回も余裕だったのに、それと同じ感覚でやると今は何故かダメになってる感じ

他にはズーム操作中に一瞬フォーカスがぼけるってのも、昔はなくてある時期からついた機能だと思うので
A-10Cみたいな枯れたモジュールでも細かいアプデしてるんだなとまぁリアルになってるんだったらそれ自体は歓迎なんだけどね


>>604
>saitekのラジオパネルでラジオを合わせ

それってどのモジュールの話かな、対応機種はかなり限られてない?
以前ちょっと試してA-10Cでなら割と便利だなーってのは思ったけど
2019/01/08(火) 18:42:53.63ID:PXZNxiUy0
昔の動画でA-10Cの暗視ゴーグルは計器が見れてたぞ おかげで今キャンペーンやると難しい

世界にDCSユーザーがこれだけいれば、月からナチスが攻めてきても大丈夫
2019/01/08(火) 18:57:02.94ID:Lrdcxdh00
ん?誰かNVGの話してた?
2019/01/08(火) 19:02:45.83ID:Vay0TaGX0
>>606
DCSFlightpanelsはほぼ一通りPZ69がでて、いじれる(F18とかビゲンは画面でるけど反応なし)から、前よりかなり増えてる。
PZ55とPZ70はほぼ動く。
2019/01/08(火) 19:22:15.29ID:Aje5H/ZT0
>>605
そのセリフ、フラグじゃねぇか…
>>606
まあ間隔なんでもしかしたらちゃんと細かい変更入れてるのかも
先週のアプデでA-10CやKa-50も改修入れてくって言ってたし、いいことですわ。
2019/01/08(火) 20:27:38.38ID:GBE4/aMqa
2.5.xでやってるとあれっ?ってなる時が多くて、不具合なのか操作ミスなのか認識違いなのか調べるのも面倒なので、1.5とOpenBを並列で入れてF/A-18見たく2.5.x必須の機体以外は1.5でやってるな
2019/01/08(火) 20:31:03.22ID:DnaZeBbc0
>>609
着実に対応機種増えてるのか
A-10Cにしてもリアルタイム同期じゃないし無線パネルの仕様も機種ごとに違うけど
クリッカブルでも面倒な無線周波数を物理デバイスで設定出来るのは有り難いね、あらためてまた試してみよう

>>610
>A-10CやKa-50も改修入れてくって言ってたし

あー書いてたね
現状は自分でスキンその他をいじってどうにか遊んでるけど、Ka-50のコクピットのボタンはほんとはよ直して欲しい

>>607,608
そこはリアル再現化じゃなくて、逆にアプデされてなくて現状ダメになってる部分かな
2.5だと地上の灯りもやたら真っ暗だから、最近はどの機体でも滅多に夜間ミッションはやらなくなった…
613大空の名無しさん (ワッチョイ 513d-eT74)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:49:39.59ID:dkrZPpvY0
そろそろf14のリリース日発表されないかなー
2019/01/09(水) 11:04:05.15ID:4ZrdNln30
>>613
ロシアの冬期間は2/28までだって。
きっと2/28リリースだよw
2019/01/09(水) 11:08:03.03ID:4ZrdNln30
ダイナミックキャンペーンマジなのか!?
毎回アップデート内容紹介してるYoutubeの奴の動画にも書いてあった。
JTAC覚えるかな
2019/01/09(水) 12:29:43.46ID:BlY2LEfIa
ダイナミックキャンペーンとJTAC、どんな関連があるの?
2019/01/09(水) 12:59:19.72ID:BlY2LEfIa
VAICOM使うとJTACミッションあたりが一番醍醐味があるな。
チェックインから9line、remarksの確認、IP到着報告、レーザー照射依頼、最終攻撃許可申請などなど、自分の声にJTACが直接応答してくるので、ワクワク感がすごいw
618大空の名無しさん (ワッチョイ 9394-1QBa)
垢版 |
2019/01/09(水) 13:20:36.51ID:Dj+b4kWs0
グラボについて教えてください。
VRでやっていますが、現在「TURBO-GTX1060-6G」なのですが
「RTX 2070 ARMOR 8G」に替えたらどれ位向上しますか?

現段階では、スタートしてからしばらくは、かなりカクカクしてロードが追いついていない感じで飛び飛びになります。
しばらくするとそれほど気にならないレベルです。
現時点でのグラフィック(森とか街とか)はそこそこ良い感じ(水面は綺麗)ですが
グラボ替えたらもっと感動的になりますか?
2019/01/09(水) 13:49:58.48ID:4ZrdNln30
>>616
状況がバンバン変わるから近接航空支援で必須になると思うんだが
2019/01/09(水) 15:34:10.61ID:phvrtet+d
>>617
そこらへん勉強したいわ。
2019/01/09(水) 16:18:01.75ID:r/7tTVDd0
これは何のコックピット?
https://steamcdn-a.akamaihd.net/steamcommunity/public/images/clans/4471395/569fda65646702ae4c559ed4d00cf996ec0cdfb7.jpg
2019/01/09(水) 16:39:20.63ID:wiJV1lUo0
>>621
中国機のアレだよ、なんてったかな・・
既にアナウンスされてたと思う。
2019/01/09(水) 16:42:23.93ID:1WIrKHYO0
>>622
まじでw フライトモデルが公表されてるの? そしてそれはねつ造ではないのか?w
624sage (ワッチョイ 0b55-1QBa)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:54:54.39ID:wiJV1lUo0
>>623
コミュニティmodの記事を見て勘違いしたかも
機体はFC-1だったと思う
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=207195
2019/01/09(水) 16:58:38.21ID:AoMB3N7ra
またの名をJF-17
中華パキスタン共同開発機
2019/01/09(水) 17:54:10.24ID:OBvqBLJP0
これでいてMiG-21というかJ-7の派生機というね
まあ、結局の参考元はF-16なんだけど
2019/01/09(水) 19:00:10.07ID:dmZm2w6LM
>>564
日本語訳見ながら最後の方のリストを見ながらやってみました。
そこそこ認識してくれるようになりました。 一度認識してくれると学習してくれるのか次からの認識率が良くなるような気がします。
JTACのやり取りも試してみましたが、フレーズが長いからかなかなか認識してくれませんが、気長にやってこうと思います。
ありがとうございました。
2019/01/09(水) 20:48:21.58ID:cgdpqwEH0
>>626
F-16じゃなくてイスラエルの戦闘機をぱくったんじゃなかったっけ?
2019/01/09(水) 21:39:21.09ID:AoMB3N7ra
イスラエル戦闘機は出てこないな。
パキスタン空軍所有のF-16がかなり参考にされたらしい。
後半分、もろF-16だもんな。
ごく初期にはグラマンが開発協力してたみたいだし。
2019/01/09(水) 22:14:21.20ID:OBvqBLJP0
イスラエル云々はJ-10の時のラビの事かな?
個人的にはB以降よりA型のインテークが好き
631大空の名無しさん (ワッチョイ 8b16-qEzJ)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:51:12.78ID:gMquZ63U0
どなたかF-15C用のWarthogキーコンフィグ教えていただけませんか?
2019/01/09(水) 23:02:38.84ID:ghebg1Mjd
>>631
公式のユーザーファイルにないの?
2019/01/09(水) 23:25:28.71ID:cgdpqwEH0
>>630
それだそれ>ラビ

たしかアメリからの協力を打ち切られたイスラエルがぶち切れてF-16ベースのラビの機体情報を
チャイナに横流ししたんだっけな?
634大空の名無しさん (ワッチョイ 556e-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:19:11.48ID:CW6h4Ycd0
>>618 テメーは何トンチンカンな質問してんだ?ヴォケが
最近のガキは生まれたまま知的障害なんかよw
2019/01/10(木) 00:41:00.20ID:ZJsiDxpL0
VRで最高画質にしたいならとりあえずRTX2080をSLIにしてください。
画質落とせば2070でもいいと思います。
636大空の名無しさん (ワッチョイ 6d89-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:50:01.78ID:FWT+TLMO0
>>620
JTACミッションは流れを覚えてしまえばそんなに難しくないよ。
流れの把握には、前にも誰か上げてたけど、このサイトがわかりやすいと思う。
ttps://triserver.com/arma3/41453/
ARMAのcoopでの説明だけど、DCSでも流れは同じ。
あとは機体によって、ターゲットの特定や攻撃方法の対応範囲のレベルが違うのでそれを覚えるという感じかな
今のところあらゆるパターンに対応できるのはA-10Cぐらいだと思うけど、早くホーネットでもTGPや
アビオニクス系が完成してきちっとJTACミッションこなせるようになってほしいわ。
ハリアーは最近乗ってないんだけど、この辺の機能は結構出来上がってきてんのかな?
2019/01/10(木) 05:04:16.77ID:rZq8vmay0
根幹はほぼ完成じゃない?ハリアーは。
TGPや爆弾、空対空・空対地ミサイルなんかも取りあえず一通り使えるし。
2019/01/10(木) 08:08:24.03ID:i14ArFpmd
>>636
ありがとう
2019/01/10(木) 14:03:03.34ID:i14ArFpmd
>>617
JTACの場合、頭にJTACって言ってたけど、もしかして名前に置き換えて言うの?
2019/01/10(木) 14:51:35.94ID:DbeZY9Aua
>>639
VAICOMの場合、JTACで呼びかけてもコールサインで呼びかけてもどっちでもOKだよ。
あくまでも日本語英語で、「じぇーたっく」ということ。
2019/01/10(木) 16:16:32.66ID:i14ArFpmd
>>640
ありがとう。帰ったら試してみる。F5Eのガイドボムトレーニングでやってみたけど、反応なくて。
2019/01/10(木) 20:49:44.18ID:8wtnU+Qvd
vaicom導入したいが、ただでさえtrack-irのせいか妻に白い目で見られているので、手が出せない。
643大空の名無しさん (ワッチョイ f9dd-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:54:00.25ID:85a+a4sZ0
F-5Eのコールドスタートの訓練をしていると、エンジンスタート時に指示通りの手順を踏んでいるのに機体が急加速し大破することがあります。
エアサプライを開始しエンジンスタートボタンを押したときになるのですが、暴走するときと正常に動くときとあり条件が良く分かりません。
スロットルはいつもアイドル位置にあるのですが…もう整備員からなにやってんだと言われたくありません…
2019/01/10(木) 21:02:25.73ID:IHxFYMk60
>>642
本気でがっつりフラシムやりたいなら家庭なんてさっさとジェットソンしよう!

>>643
外部の動力使わないパターンで、片方のスロットルを上げて…とかもやったけど
俺は一度もそんな風になったことないな

単にブレーキかかってないのか、あるいはデバイスがおかしくて意図しないスロットル操作されてるとか?
2019/01/10(木) 21:07:42.51ID:Ll6dOKimd
スロットル軸が別の軸に重複して登録されてるとかは?
よくあるのはロータリー軸(X-52のスロットル上にある丸いやつとか)にもスロットル設定が入ってるとか
646大空の名無しさん (ワッチョイ f9dd-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:16:10.09ID:85a+a4sZ0
>>644-645
確認してみます。
スティックのみのt-1600mからスロットル付きのに買い替えたので設定がおかしいのかも…
コクピット画面のスロットルはピクリとも動いてないので気づかなかったです。
レスありがとうございました
2019/01/10(木) 21:18:24.22ID:oGPSTggw0
>>645
CTRL+Enterでインディケーターを表示してみて
スロットルはアイドル位置にあるかな?
2019/01/10(木) 21:55:37.32ID:K/xmjIEO0
最近のモジュール含め、Steam購入ゲームが本家移行出来るぞ!!
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?p=3751441#post3751441
2019/01/10(木) 22:05:50.24ID:K/xmjIEO0
X Steam購入ゲーム
O Steam購入モジュール
2019/01/10(木) 22:11:18.19ID:IHxFYMk60
>>645,646
アナログ軸アサインの重複ってのは有り得るかもねー

あとミッション開始時に、物理的なスロットルはアイドル位置にあったとしても
DCS内のスロットルは位置が連動せずズレた位置にあって、始動と同時に推力出しちゃってる可能性…とか

>>648
ほー
となると今後は、Steamで買った方が両方で使えてお得ということになるのか?
今までほとんど本家で買って来たのが微妙に損した気分
2019/01/10(木) 23:03:51.51ID:edf9H+Gb0
>>648
いや、逆やりたいんだが・・・
本家よりSteamの方がアプデ軽いし・・・
2019/01/10(木) 23:33:25.86ID:K/xmjIEO0
>>651
俺に言われても;;
Valveに手数料入ってないから逆は無理かと・・
653大空の名無しさん (ワッチョイ 6d89-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:06:43.65ID:d0/OzPju0
一瞬おぉっ!と思ったんだけど、よく考えると今や本家の方にわざわざ移してやるメリットって
複数バージョンを同時に置いておけるぐらいしかないんだよね。
最近はアプデも同時だし、大型モジュールのリリースも昔はsteam版は数ヶ月待たされるとかあったけど、
今やほぼ同時だもんな。トムキャットなんかも多分同時になるでしょ。
2019/01/11(金) 00:41:57.07ID:KiFffc4u0
第4世代戦闘機が続々とクリッカブル化している中、F-15のクリッカブル化はどうなったんですかね・・・
5年かかってもいいからF-15のコックピットのクリッカブル化してほしい
2019/01/11(金) 02:53:17.03ID:GFUCpWiG0
>>654
DCS F-15の計画はそもそも無かったと思われ
2019/01/11(金) 06:58:18.93ID:OC6zRKTa0
AH-1と東シナ海・日本海マップ頼むよ
2019/01/11(金) 07:15:09.45ID:lzXLzdwf0
ようやく移行できるようになったのか
これのせいでどっちにするか迷ってずっと買い控えしてた つーかDCSすら触らなくなってた
2019/01/11(金) 07:20:27.03ID:eU2vVXk40
F-15EはRazbamが作るとは言ってる
いつかの話だけど
2019/01/11(金) 09:14:41.96ID:FSydosS1d
warthog買おうと思うんですが捻りラダーありますか?
2019/01/11(金) 09:16:11.16ID:/Qn8sjHq0
>>659
あるわけないw
661大空の名無しさん (ササクッテロル Sp85-0Yfj)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:52:50.53ID:RC8zCggXp
>>658
F-15CとSu-27は公式でクリッカブル化する計画なのでは?
662大空の名無しさん (ササクッテロル Sp85-I/Ua)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:47:46.16ID:Zs7MF6Aap
アプデしてから/キー押しても無線コマンドでなくなったの俺だけ?
2019/01/11(金) 12:51:51.32ID:pBNj6ciSd
2回押すとでるかな。反応はおかしい
664大空の名無しさん (ワッチョイ fad7-mV3e)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:18:40.74ID:XwmGJJsK0
>>636
>>640
前からなぞだったんだけど、JTACと通信するとにの9lineとかってどういう意味なの?
9lineとか4lineとかあるけど、何を表しているのかわからん。照射するレーザーの本数?
2019/01/11(金) 14:33:09.08ID:pBNj6ciSd
>>664
1 基準となるIP
2 IPからの方位
3 IPからの距離
4 攻撃目標の高さ
5 攻撃目標の種類
6 攻撃目標の座標
7 マーキングの方法
8 味方部隊の位置
9 離脱方法

636のリンクがわかりやすかったよ
666大空の名無しさん (ワッチョイ fad7-mV3e)
垢版 |
2019/01/11(金) 17:23:27.33ID:XwmGJJsK0
>>665 サンクス!つまり、4lineとか6lineは9lineの簡易版てことでOK?
636のリンクも素晴らしい感じだ。あとでじっくり読んでみる。
2019/01/11(金) 19:53:14.10ID:doDJlOyr0
https://twitter.com/Savamis0/status/1083632177915412480
DCS2.5でのF-15Jスキンの垂直尾翼の不具合の修正方法。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/11(金) 20:40:46.62ID:RIEx8iYPa
>>666
9lineは決まりごとなので、その簡易版というものはないと思うぞ。
4line, 6lineってどこから持ってきた情報?
JTACから9line情報を伝えられたら、基本パイロットはそれを復唱するんだけど、中でも必ず復唱しなきゃならんのが9lineの4行目と6行目、つまりターゲットの標高と座標とされてるから、多分それと勘違いしてるのでは?
2019/01/11(金) 23:25:42.37ID:6Mr4MCpja
>>667
さばみそ?って人のページ見れないんですけど。
670大空の名無しさん (ワッチョイ a610-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:34:31.01ID:57mQg8YX0
>>667
http://iup.2ch-library.com/i/i1963252-1547217195.png
これってTwitterのアカウント作らないとみれないの?
2019/01/12(土) 00:00:48.04ID:QMMmCoih0
>>669 >>670
非公開アカウントって事忘れてましたすみません。
672大空の名無しさん (ワッチョイ 6d89-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:51:47.72ID:V/gvKGbv0
お!高機能版ニミッツ級、新マップ、それにダイナミックキャンペーン等にニュースで触れたな。
本腰入れてくれるならいいんだけどな。
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/news/2019-01-11_PLANS2/
673大空の名無しさん (ワッチョイ 8da6-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 06:48:49.22ID:uPE40Px20
>>672
今年中に実装されないかなあ・・・
2019/01/12(土) 07:08:54.41ID:HNX/NYZOx
>>672
全部が2019年に出ると思わないでよね、勘違いしないでよねっ!って書いてあるからダイナミックキャンペーンもいつ実装されるのかわからんなw
でも開発中という事だけでも夢が広がるかも
2019/01/12(土) 07:53:02.30ID:5URdgmBl0
>>674
仮に実装されるにしても5年〜10年後と考えておいた方がいい。
それまでEDが持ってればいいけど。
2019/01/12(土) 08:28:27.58ID:Ib49HjgQ0
>>675
おっさんなんでこっちが先にくたばるかもね(・。・;
2019/01/12(土) 09:51:00.45ID:V/gvKGbv0
高機能版ニミッツについては…

製品は信じられないほどの詳細レベルの機能を持ちますが、それには詳細で操作可能なLSOとAir Bossステーション、格納庫の詳細なモデリング、アニメーション化されたデッキクルー、ブリーフィングルーム、そしてキャリアーの管理などの機能が含まれます。

なんて書いてあって期待しちゃうけど、この話最初に出たのって、2〜3年前なんだよなw
ホーネットとペルシャ湾マップ(当時はホルムズ海峡マップと言ってた)と合わせてやりまっせー的な感じだったんだけど、ここにきてようやく揃うのか?
アーレイ・バーク級イージス艦も作ると書いてあるし、空母打撃群作戦とか楽しそう。
2019/01/12(土) 09:58:57.39ID:22uE5VVPd
終わらないシムでいいよ。夢があって
2019/01/12(土) 09:59:31.12ID:hQFVh6yB0
>>676
エスコン7出るからそれまでつなぎでプレーしよう
680大空の名無しさん (ササクッテロ Sp85-jrHm)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:29:09.71ID:jEClW+mUp
>>679
つなぎが終わる頃にはエスコン10をやってそう。
2019/01/12(土) 11:28:06.42ID:5URdgmBl0
つなぎでFalconやってればいいよ
682大空の名無しさん (スッップ Sd9a-AxsF)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:02:43.66ID:FEk+QB5xd
>>677
イージス艦の対空戦闘が頭悪すぎて困るしもっとちゃんとしてほしいわ
これじゃなんちゃってシム
2019/01/12(土) 12:06:42.53ID:5R1+j8kE0
>>678
夢は夢で終われない♪
新米空母もいいけど、前から作業してるクズネツォフをさっさと仕上げて欲しいわ、後回しにしないで
2019/01/12(土) 12:19:55.81ID:V/gvKGbv0
>>683
たしかに
でも、アーレイ・バーク級を完成させてからクズネツォフに戻ると書いてあるなぁ
2019/01/12(土) 12:45:38.95ID:M9ywt8Ls0
F-15Jスキンの直し方
不具合があるスキンのdescription.luaの
{"f15numbers", 0 ,"f15_numbers",false};という所を
{"f15numbers", 0 ,"f15_decol_empty",true};に変えると直るそうです
686大空の名無しさん (ワッチョイ fad7-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:33:09.24ID:EzWtOVXI0
>>668 完全に間違えてた。lineじゃなくてmin のこと。
この動画にあるcheck in 15 min、 30 min、45min,60minってあるが、これが何なのか知りたかった。ボケててすまん
https://www.youtube.com/watch?v=xRBxsozgns4&;t=196s
2019/01/12(土) 14:39:09.80ID:5R1+j8kE0
ようは何分(15,30,45,60分)CASのお仕事出来るよ!ってJTAC側に教えてるだけ。
2019/01/12(土) 15:08:57.01ID:8mUk9Esdr
>>687
ぶっちゃけ何選択しようがJTACの動作は変わらないけどね
2019/01/12(土) 15:23:39.12ID:3MXJzPNY0
>>685
横からですがありがとうございます!

後UH-1Hの陸自スキンもぶっ壊れてますね
どなたか解る方みえないでしょうか?
690大空の名無しさん (ワッチョイ fad7-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:44:02.32ID:EzWtOVXI0
>>687
>>688

ありがとう。これでJTACについてよく理解できた。レーザー誘導爆弾も当てられた
し、当分はこのパターンで技術を鍛錬していきます。
2019/01/12(土) 19:42:52.76ID:5URdgmBl0
>>690
頑張ってくだせぇ
2019/01/13(日) 06:30:14.58ID:p12Arsm80
ニュースみて現状のダイナミックキャンペーン試してみたけど
エディタのミッション自動生成機能の強化が目的のようにみえる
あくまでもユーザーがダイナミックなキャンペーンを制作可能になるということかな
693大空の名無しさん (ササクッテロル Sp85-I/Ua)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:47:27.23ID:kfe1rTUIp
エスコンよりエアダン出せよ
2019/01/13(日) 13:32:39.09ID:X6kccAD+p
エアダンよりエナジーエアフォース出せよ
695大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp85-JK55)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:00:38.17ID:298jxeBep
リプレイの件で質問です。
よくYouTubeの動画で地上視点から航空機を自動で追跡してズームインやアウトをやってる場面があるのですが、どうやったら出来るようになるのでしょうか?
探したりしたのですが、出てきませんでした。

因みに、Steam版です。
2019/01/13(日) 19:32:52.70ID:CPbOdket0
ttp://pbs.twimg.com/media/DecSF9kVAAAW2oC.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DecSGr-V0AAO7wC.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DecSHnUVQAMDVXL.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DecSIWpVwAEneD3.jpg

わろた
でも個人的にFC3の難しさは飛ばし方じゃなくてBVRだな…見えない敵から攻撃されていきなり氏ぬのつらい
697大空の名無しさん (ササクッテロル Sp85-0Yfj)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:30:10.23ID:D96Au0dTp
>>696
頑張って敵を見つけるんだ!
2019/01/14(月) 05:03:34.45ID:QQLMdToN0
>>695
簡単なのは、リプレイをスタートしたら…

@[F10]マップを出して、カメラを置きたい場所がマップのセンターに来るように位置調整した上、目一杯拡大する

Aそのまま[左ctrl+F11]を押せば、その場所にフリーカメラが出現する

Bカメラを向けたいのが自機なら、そのまま[左ctrl+F3]を押せば、カメラが自機を画面中央に捉え続ける

Cあとは[右ctrl+NumPad*]でズームイン、[右ctrl+NumPad/]でズームアウト
699大空の名無しさん (スッップ Sd9a-JK55)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:24:09.71ID:nBhdf5Mdd
DCSでレーザー誘導爆弾って味方の目標指示ポッドで誘導することって可能なの?
2019/01/14(月) 11:02:48.17ID:LSDf1cR70
>>699
できる。
ただし西側機の場合は誘導する側と投下する側で互いにレーザーコードを一致させておかないと誘導されない。
ロシア機は知らない。
701大空の名無しさん (ササクッテロル Sp85-JK55)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:07:38.20ID:hih50VPOp
>>698
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!
これで、航空祭みたいな動画が撮れます!
2019/01/14(月) 12:42:08.57ID:C2m0H7xU0
左下のオレンジ色のラジオ周波数表示はどうやるのですか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1963857-1547437230.jpg
2019/01/14(月) 14:37:54.90ID:C2m0H7xU0
F-14が予想以上にアナログで、ペダル必須で、予約しないで良かった
2019/01/14(月) 15:10:55.75ID:LG2oTgjCp
最近ペダル高いよね
弾数がへってるのかな?
2019/01/14(月) 17:08:08.26ID:DFC9mHa7a
>>703
どんな機体でもラダーペダルはあった方がいいと思うが、まあ現代機ならある種のジョイに付いてるようなひねりラダーでもいけるよ。
F-14でペダルが必須と思った理由は何?
2019/01/14(月) 17:39:42.71ID:p25Ol3U8d
ペダル必須なのはヘリくらい、Pファクターがあるプロペラ機じゃない?
ジェットからはタキシーくらいしか使わないと思うけど
F-4は着陸状態低速では旋回はラダーするときもあるみたいだけど
2019/01/14(月) 17:46:37.60ID:HwYU8CLN0
14は飛行制御系の設計が古いから格闘戦で性能引き出すなら相当ラダーを使わないと
2019/01/14(月) 18:42:54.81ID:C2m0H7xU0
>>705
ソースはここ
ニコ動 DCSworld】空の居場所は!字幕プレイ15(Heatblur F-14 Tomcat - Early Access First Look)
2019/01/14(月) 19:26:35.07ID:DFC9mHa7a
なるほど、なかなかの暴れネコなんだなw
高G機動時の振動と機内のきしみ音とか、ミラーにパイロットの頭が映って目線に合わせて動くって芸が細かいじゃん!楽しそうw
2019/01/14(月) 22:24:51.19ID:7tH4M8Dl0
>>708
せっかくなのでURL貼っとく。
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm34438150

youtubeの動画に日本語字幕を入れたやつみたい。
ラダーあった方がいいと動画の8:00位で言ってるね
2019/01/14(月) 22:36:54.94ID:9/rAWVfM0
ジェットでも、ポストストールマニューバで遊んだりする時はラダーペダル必須じゃね
Gunsでドッグファイトする時なんかもラダー踏むか踏まないかで勝敗に影響大きそう
712大空の名無しさん (ワッチョイ a12b-RNo8)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:03:20.27ID:YclIuiG30
>>702
SRSっていう無線Modのオーバーレイ
2019/01/16(水) 00:11:30.54ID:zJblibKPa
F-14のミラーにパイロットが写り込むのは違和感ある
ヘルメット頭頂部にGoProを取り付けたらあの映像になると思うが
パイロットの視線ではああはならんだろう…修正されるんじゃないかな
2019/01/16(水) 00:36:28.72ID:WItkKwMn0
実機なら角度調整あるんだろうけど自分の顔より後ろをちゃんと映せと
715大空の名無しさん (ワッチョイ 7a6d-JK55)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:44:12.53ID:8rpCaMo+0
>>700
あざす
716大空の名無しさん (ワッチョイ 7a6d-JK55)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:45:23.00ID:8rpCaMo+0
DCSのコミュニティ無いかなぁ
717大空の名無しさん (ワッチョイ fad7-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 01:36:56.07ID:YD6JC3G10
F14絶対買わねえな。早くF16出してくれ。あとFA18のIFFをもっと正確に。
ハームも早く全てのモード実装しろ。
718大空の名無しさん (ササクッテロル Sp85-0Yfj)
垢版 |
2019/01/16(水) 06:44:33.89ID:F6WqvLeFp
>>716
味方を撃ってくる荒らし野郎に自分も反撃してFFする馬鹿がいるし、それを注意しない周りも馬鹿
ろくなコミュニティじゃないから1人で遊ぶ方がいいよ。
719大空の名無しさん (ワッチョイ 7a6d-JK55)
垢版 |
2019/01/16(水) 07:24:00.13ID:8rpCaMo+0
>>700
誘導する側の機体ってAV-8Bハリアーだけだっけ?
2019/01/16(水) 10:18:35.07ID:VA8fm9v90
>>719
誘導だけするんだったら低速で長時間滞空できてTGPの機能も充実してるA-10がオススメ
2019/01/16(水) 11:30:41.99ID:f4ipmXSNa
>>719
AIでよければ、UAVのプレデターやリーパーにもレーザー照射させられるぞ。
JTAC にさせてもいいし。
2019/01/16(水) 12:23:22.82ID:HKS9T49c0
DX12やレイトレ導入の話はないのですか?
2019/01/16(水) 12:38:54.20ID:38VxeG91d
たぶんなさげ
2019/01/16(水) 18:59:57.07ID:HKS9T49c0
VRゲームをしてOculus Riftを当ててDCSで使おう!
ttps://www.4gamer.net/games/355/G035594/20190116051/
2019/01/16(水) 20:53:27.10ID:qQI6sWPR0
フェニックスミサイルの最大射程を存分に活かせるマップなんてDCSにあったっけ?
2019/01/16(水) 22:03:29.37ID:Lm7IiHJs0
>>725
まあ、ペルシャ湾マップぐらいだな。
フェニックスの最大射程が150kmぐらいだから80海里ぐらいでしょ。
ペルシャ湾マップの飛べる範囲が300海里x500海里ぐらいだから、まあ使えるんじゃない?
つかおそらくDCS上では射程を短く調整されちゃうんじゃないかと俺は読んでるんだけどね。
それか噂通り、めちゃめちゃ命中率が悪いとか。
2019/01/16(水) 22:37:40.16ID:qQI6sWPR0
>>726
フェニックスを発射したら
やかんを火に掛けて
沸騰したらコーヒーをいれ
カップ片手に席に戻ってきた頃にちょうど命中する
ってのをずっと夢想してるんだが・・・
728大空の名無しさん (ブーイモ MM71-y/df)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:11:44.49ID:dLoxvZK3M
実際何で長距離ミサイルって流行んなかったの
2019/01/16(水) 23:35:50.83ID:meOfGsKY0
なんでって艦隊防空でしょ。
AIM54は機動力こそないけど、長距離迎撃能力をもたせることで、対艦ミサイルを搭載したソ連の鈍重な爆撃機を射程外から落とすことを想定しているわけで。
対戦闘機ではコケ脅しにもならないんじゃないの。
2019/01/17(木) 00:11:33.60ID:rY6eWNrL0
核を積んだ爆撃機や巡航ミサイルを、核の影響が及ぶ範囲の外で破壊することを目的にした武器なわけなんだけど、そういう状況は結局のところ起きなかったし、航空機から発射するミサイルにその役目をさせるメリットがあまりないということだろうな。
イージス艦とかも出てきたしね。
731大空の名無しさん (ワッチョイ 13d7-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:59:47.32ID:Csj6HDsM0
フェニックスは昨日スレにあったニコ動画のF14お試し飛行動画で20海里から発射し
ても命中しなかったって言ってたけど。練習では20-25海里あたらいから発射すると
いいでしょうみたいな。。。

射程150kmって言うのは快晴の時、空気が薄い、空気抵抗がない高高度から発射し
て、敵機が爆撃機並みの大きさでなおかつ全速力で向かってきている場合は150kmく
らいから発射しても命中するということだよ。自動車の燃費みたいなもん。最高の条
件でないとそうならないやつ。
2019/01/17(木) 01:21:32.98ID:VilwpCv+0
イランではフェニックスやその自国パクり版で結構戦果あげてるらしいが

>>724
PSVRってこんなに売れ残ってんのか…
2019/01/17(木) 07:43:51.28ID:has6p6OK0
それよりアムラームの射程を史実どうりにしろ
2019/01/17(木) 12:55:46.79ID:A1Vp/1Lx0
射程自体は公表値くらじゃね?
命中率がアレだけど
Falcon BMSやったあとだと当たらない当たらない(同様に避けれない)
2019/01/17(木) 14:27:13.18ID:GYX0QFLSp
AIM-120のユーゴでの命中率は三割程度って噂あったな。本当かどうか知らんけど

中距離ミサイルなんて所詮はただの脅しですよ。(トップガン脳)
2019/01/17(木) 15:35:36.05ID:WHtg+WMk0
>>722
Vulkanに移行するらしい
2019/01/17(木) 17:05:25.85ID:has6p6OK0
>>734
AIM-120Cの射程105km、AIM-120D180km
AIM-54A 135km,AIM-54C 150km
2019/01/17(木) 19:24:05.74ID:A1Vp/1Lx0
ヘッドオン高高度双方高速ならそんなもんじゃない?57nmくらいだし。
2019/01/17(木) 20:40:09.41ID:SbolJlcn0
今のホーネットのスパローに実装されてるロフトモードがAMRAAMにも実装されればそのくらいは飛ぶようになる筈
テストした感じ現環境でも45000ft、M1.5で同高度の亜音速目標に50nmは期待できる
遠距離ではロフトするかしないかでミサイル飛翔の後半で結構な速度差がつくけど現状まともに実装されてるのはホーネットから撃つスパローだけ

ネットで拾ったR-77の射程エンベロープだけどwikiに乗ってるような数値が出るのは高度20000mとかの話で普段DCSで空戦ごっこやってるような高度だとゲーム内で見るような数値に収まる
http://get.secret.jp/pt/file/1547725105.jpg
2019/01/17(木) 21:02:41.26ID:QVgSlPTj0
>>732
はよイラン崩壊して欲しい

ペルシャぬこの現状やフェニックスの実戦データとか凄い情報がわんさか出てくると思う
741大空の名無しさん (ササクッテロル Sp1d-fHI8)
垢版 |
2019/01/18(金) 06:42:16.72ID:20xgoDl1p
>>739
低空の射程はむしろDCSの方が射程長いな。
2019/01/18(金) 12:27:59.55ID:tBhOp8cr0
>>740
イラン崩壊したらフライアブルなぬこともおさらばやで。
まあ、どっかの富豪が買い取って民間向けにTOP GUNなりきりツアーとかやったら話題になりそうな気はするが‥。
2019/01/18(金) 13:16:44.84ID:VYygw/0wd
アメリカは部品がイランに渡らないよう、集めて徹底的に壊したんだっけ
2019/01/18(金) 15:11:32.09ID:/S9TDWWRa
>>743
違うよ。F-14とフェニックスミサイルは、アメリカが頼み込んでイランに買ってもらったんだぜ。
当時はまだ仲よかったからな。
2019/01/18(金) 16:06:09.31ID:LjMLcarzd
>>743が言ってるのは革命後の話じゃない?
機密保持ガバやらかして博物館が怒られてたな。
2019/01/19(土) 22:30:07.92ID:A2lkXaydd
アプデ後謎のトップページ日本語化消えたな
747大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp1d-xRwS)
垢版 |
2019/01/20(日) 00:29:34.21ID:nyhvCo1cp
エースコンバットでも話題のF-104まだですか
2019/01/20(日) 06:16:01.21ID:zJP/klTk0
DCSをVRでやる時映像をHMDのみに出力する方法って無いのかな?
749大空の名無しさん (ワッチョイ 9124-xRwS)
垢版 |
2019/01/20(日) 09:43:54.95ID:n98YzL980
エースコンバットのおかげでpsvrの中古が出回りまくるな
やったぜ
2019/01/20(日) 09:45:35.22ID:cNBf+6PN0
PSVRなんて何に使うんだよ…
買うなら一番良いやつだ中途半端は良くない
751大空の名無しさん (ワッチョイ 136d-fsJT)
垢版 |
2019/01/20(日) 10:10:04.23ID:GVUXJ1Fe0
公式サイトのC101買ってもSteam版DCSでは使えるの?
2019/01/20(日) 10:17:00.38ID:iN4zXz140
steam→本家は可能
逆は無理
じゃなかった?
2019/01/20(日) 10:53:34.55ID:XGcsVPmda
>>751
steamでは無理
公式購入分は一切steamで有効になんないよ
今はsteam購入分を公式で認証出来るので公式に移行して持ってくるしかないな
2019/01/20(日) 11:27:21.03ID:yZ2LDwNX0
>>748
ないと思う
2019/01/20(日) 14:08:06.84ID:lKTkA0610
今後モジュールはSteamで買えってことか
2019/01/20(日) 15:08:40.03ID:iN4zXz140
いや、普通に本家で買えば?
まあどっちでもいいけど
ダウンロード速め、バグ少なめ安定版したいならsteam、みんなが乗ってる新機体・新機能を指咥えて見ていたくないなら本家open betaって感じで
2019/01/20(日) 15:28:23.86ID:vsXVSTJvd
本家で買って、キャンペーンなんかはボーナス使って割引で買ってるな
758大空の名無しさん (ササクッテロレ Sp1d-RUwj)
垢版 |
2019/01/20(日) 15:55:29.41ID:MMFNYHALp
せっかくアカウントあるんだからスチームのDCSと紐付けできればな
759大空の名無しさん (アウアウエー Sa23-fsJT)
垢版 |
2019/01/20(日) 16:09:52.07ID:96WiijRza
はへ〜C101ってSteam版いつでるの?
2019/01/20(日) 19:52:32.76ID:bvwTzSQJ0
翼でTGPが隠れるのはあるんだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=mfWuKse2LwI
2019/01/20(日) 19:59:09.16ID:iN4zXz140
スナイパーライフルXRの映像?
しかしなんでデフォルトのレーザーコードって中途半端な1688なんだろうか?
2019/01/20(日) 19:59:46.70ID:iN4zXz140
ライフルって何だよ
予測変換め
763大空の名無しさん (オッペケ Sr1d-LFqH)
垢版 |
2019/01/20(日) 22:37:50.21ID:c8l6F+jPr
su33のトリムが効かなくなってる
2019/01/20(日) 22:41:31.33ID:wL7+81da0
>>760
A-10CのTGPは翼に付けるから、TGP自身の胴体だけじゃなく、機体の翼、胴体も当然死角になる。
ハリアーみたいに胴体中央にかなり下に突き出した形でとりつけられてるとかなり死角は減るけど、それでも完全に無視角にはできない。
2019/01/20(日) 23:35:23.52ID:yy/f9YaS0
>>760
どうでもいいが無線の緊迫感がすごいな
2019/01/21(月) 01:02:43.07ID:7E29N9T40
UH-1H始めたんだけど、最初からあるミッションの4機種選べるタイプでスリングロードでカーゴ運ぶのは出来たけどその後コマンドポスト(司令部か何か?)破壊で何してもIGLAに落とされる
フレアの使い方がいけないのか味方のIFV待たないといけないのか分からない
2019/01/21(月) 02:07:13.94ID:M+YnjrE+a
>>765
ホントだな。
味方の地上部隊、敵にかなり肉薄されて、銃撃戦の音が無線から鳴り響いてるし。
無線の相手はJTACなのかわからんが、かなり慌てて「スモークの西側、北から南にGUN RUNしてくれ!」と叫んでるな。
パイロットも「DANGER CLOSEになるぞ!」と返してるから、かなりヤバイのがわかる。
2019/01/21(月) 03:46:57.34ID:HbPRRAIf0
そのミッションプレーしてみたい…と思ったらリアル現実か
Ka-50かA-10Cでも、味方の無線から銃撃戦の音がするやつあったなあ
2019/01/21(月) 12:57:37.83ID:YI1sc7HOd
購入してたからずっと積んでた各キャンペーン。AWACSやJTAC、武器運用が最近になってわかるようになって、楽しめるようになったけど、進むにつれて壁にぶち当たるわ。
2019/01/21(月) 17:02:58.63ID:bvz2ztCi0
フライトシマー大先達のデスク周りってどんな感じですか?
もうデスク周りがカオスなことになってどうしようもないから参考にしたい。
2019/01/21(月) 18:03:00.23ID:VU+8aJIvd
カオスのまま…
772大空の名無しさん (ワッチョイ 9b57-EYnm)
垢版 |
2019/01/21(月) 18:19:29.90ID:bvz2ztCi0
>>771
やっぱりそうですかorz
自分はFPSも遊ぶし普段のネット閲覧も快適にしたいんで、
正面にデンッとフライトスティックが居座ってるとかなりあれなので。
PCデスク周りを晒すスレでも探したけど、シマーの部屋画像ってあまりないですしねえ。
2019/01/21(月) 18:49:36.84ID:roxRTWVo0
カオス過ぎて晒せない
2019/01/21(月) 18:53:26.68ID:7ZnFxek6r
おなじーく
2019/01/21(月) 18:55:15.07ID:W+7AqaMp0
EDのフォーラムにあっちのひとらの机晒し画像スレあるじゃん
2019/01/21(月) 19:41:50.72ID:bvz2ztCi0
>>775
EDってイーグルダイナミクスのことですよね?
ありがとうございます。ちょっと拝見してきます。
2019/01/21(月) 20:19:47.05ID:VU+8aJIvd
普通に小学生から使い続けてる学習机にモニター置いて、その手前にキーボード・マウス、これを挟んでスロットルとスティック、足元にラダーで机の横にPC置いてるって感じ
2019/01/21(月) 20:25:10.14ID:Z5/i41P70
これ欲しい
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01NAN0SF3/?coliid=ILF169QGTIAIB&colid=1E2MZLYZ3QZ6G&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
あまりに部屋が狭いんで導入出来ないんだけど、amazon.comでは結構いい評価
やっぱりジョイスティックとスロットルはあるべき位置に設置したいなぁ
2019/01/21(月) 20:44:13.43ID:UFPmgutzd
>>778
ホイールスタンドはG25用の持ってるけど、いちいち動かすの面倒くさい
2019/01/21(月) 20:47:15.36ID:UFPmgutzd
あるべき位置か。すまん忘れてくれ
2019/01/21(月) 20:49:24.87ID:VU+8aJIvd
あるべき位置がたくさんあり過ぎて…
2019/01/21(月) 22:49:48.90ID:O0M0lXdg0
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B012TOREKS/ref=sspa_dk_hqp_detail_aax_0?psc=1

これ持ってるわ
2019/01/21(月) 22:52:12.73ID:pmBc99iz0
あたりまえなんだろうけど公開されたレーダー照射音がまんまこれでビビる
2019/01/22(火) 00:15:46.48ID:SAUzyZ5i0
前も上げたけど、あまり大がかりにせずに、スッキリあるべき位置に設置したいならこれオススメ。
https://i.imgur.com/lhGlLZu.jpg
2019/01/22(火) 00:29:13.55ID:jzSC8/Hw0
なんだいこの漂うオサレな金持ち感は
2019/01/22(火) 00:43:11.07ID:l+J5angz0
>>784
ショールームみたいな部屋だな
しかしわざわざ透明ケースでPC内部の電飾を見せてるのはプレイ中に気が散りそう
2019/01/22(火) 00:45:38.09ID:B9y8SV8Vp
撮影用に凝ったライティングしてるのね。

このままプレイしたら目が悪くなりそう。
2019/01/22(火) 01:23:15.60ID:CmwTckoad
最近気になって始めてみようと思うのだけどハードウェアやソフトウェア揃えるべき物ってあります?
2019/01/22(火) 01:24:10.65ID:CRQlIex60
(オレの知ってるフラシム勢机周りと違う)
2019/01/22(火) 01:32:37.82ID:l+J5angz0
>>788
ソフトはとりあえず無料状態のDCSでも充分

なのでハードウェアとしてまず快適にフラシムが動く高性能PC
スティック・スロットル・ペダルのハードウェア3点セット
TrackIR等のヘッドトラッキングデバイス
(ヘッドトラッキングはRiftとかViveとかのVR-HMDでもOK)
2019/01/22(火) 01:34:38.04ID:CRQlIex60
>>788
欲しいハードウェアとしては
・ジョイスティック(出来ればスロットルとスティックが別れているの。基本的に高ければ高いほどいいけど、お財布次第)
・Track IR(ヘッドセットや帽子につけてゲーム内視点移動を現実首振りに同期させる、アマゾンで25000くらいと高い)
ソフトウェア
・DCS World(比較的簡易操作のジェット攻撃機とリアル操作のP-51が無料)
・課金機体はお好きなのを。空戦したいなら簡単操作のFC3(簡単操作5機体セット・クリックでボタンは動かない)辺りがおすすめ
あとは>>1-7あたりのテンプレを参考
2019/01/22(火) 01:38:10.34ID:CRQlIex60
ペダルはあると楽だし没入感が出る
たっかいHotas Warthogみたいな「捻りラダー無し」のジョイスティック買うつもりなら必須。比較的安め(それでも2-3万するけど)のはスティックをぐりぐりするとラダーの代わりになる(ついてない場合もあるので、買う前にチェックはしてね)
2019/01/22(火) 01:39:44.11ID:SAUzyZ5i0
いやいや、部屋はどうでもいいんだよw
このMONSTERTECHってところのテーブルマウントがなかなかスグレモノなんだよ。
裏のレバーでワンタッチで脱着できるから、ジョイを右にずらせば普通にデスク使えるし、なんならいつF-16が来ても大丈夫みたいな?w
ttps://www.monstertech.de/en/
2019/01/22(火) 01:43:38.35ID:l+J5angz0
ヘッドトラッキングは国内で買うにはTrackIRしか選択肢ないかもだが、造りがヤワな割に高いのであまりオススメしたくない
海外通販やれるなら別の製品がいいと思う

ttps://delanengineering.com/shop/DELANCLiP-Gamer-p43397050
ttps://www.ebay.com/itm/OpenTrack-Camera-IR-LED-Track-Clip-Pro-work-on-FSX-ATS-ETS-TrackIR-5-alternate-/151757117873
2019/01/22(火) 01:52:45.38ID:l+J5angz0
>>793
俺も買おうか迷ったがそのマウント自体お安くないんだよなー、だいぶかさばりそうだが送料込みで幾らだった?
クランプがネジ式じゃなくてレバーだと、取り付け取り外しはかなり楽なのかね
2019/01/22(火) 02:24:48.25ID:CmwTckoad
皆さん教えて下さりありがとん。
早速帰宅したらダウンロードしてI LOVE F14だからF14迷わずポチります。
あとオススメのジョイスティックも教えて下さい。
2019/01/22(火) 02:47:56.60ID:SAUzyZ5i0
>>795
シルバーのアルミ押し出し材そのままのやつが、スティック用、スロットル用それぞれ89ユーロ、黒塗装してあるやつがそれぞれ109ユーロ、俺は黒のやつにしたから109ユーロ×2+送料66.5ユーロ=284.5ユーロだったかな?
その時のレートで3万円代後半だったと思う。
今のレートだともうちょっと安いかもね。
2019/01/22(火) 02:55:37.53ID:CRQlIex60
>>796
ちなみにF-14はまだ遊べないんで気をつけてね。購入だけはできる。出たあと買うよりちょっと安い
2019/01/22(火) 03:46:38.23ID:l+J5angz0
>>796
>あとオススメのジョイスティックも教えて下さい。

予算の制限がないならとりあえずHotas Warthogが一番だろうね
A-10Cのスティック&スロットルのレプリカモデルで、軍用ジェットに最適の高級機
2019/01/22(火) 03:48:31.62ID:l+J5angz0
>>797
d
ベースだけでその値段てのはやっぱなかなかだな…

レバーの部分はともかくホームセンターで材料買ってDIYでもしてみるか
2019/01/22(火) 05:52:02.56ID:JgbcXtAm0
https://i.imgur.com/U7B3aBC.jpg
ポチポチッと楽しい。
FSXで揃えたけど。
2019/01/22(火) 07:43:43.09ID:v4gIBhQUr
F-14のリリースでなだれ込んでくるであろう新規プレイヤーがさて何人生き残るのか楽しみ
803大空の名無しさん (アウアウカー Sa6d-OZNN)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:07:02.86ID:zCafKdfsa
>>793
これも迷ったんだよな
脱着は結構手軽に出来る感じなの?

レバーがすごい固いとかだと移動するの大変そう
2019/01/22(火) 12:27:48.31ID:WWY0WfpBd
スライドレール後付けで、ジョイの時は引き出して乗っけてる。
フライトヨークのときは、引っ込めて使ってる。
カーシムの時はホイールスタンド使用。
2019/01/22(火) 12:43:39.21ID:pb/3Q30qa
>>803
超簡単だよ。
レバーのところが二重のテコみたいな構造になってて、最初に机の天板の厚みに合わせて調整が必要だけど、後は軽い力でレバーを起こせば緩む、閉じればガッチリ固定されてビクともしない感じに設置できる。
レバーの固さは最近のアルミサッシの窓のカギ、ちょっと大きめのレバーがついてるやつあるじゃん?あんな感じ…って分かりにくいかw
2019/01/22(火) 13:49:50.34ID:VKbhJubo0
棒とスロットル用にサイドテーブル作ろうと思ってはいるが未だカオスのまま
2019/01/22(火) 14:58:01.71ID:Nl/jW1+7M
俺みたいにお座敷プレイヤーいないの?
808大空の名無しさん (アウアウカー Sa6d-OZNN)
垢版 |
2019/01/22(火) 15:05:09.42ID:zCafKdfsa
>>805
サンキュー
後は公式HPにあった図面見てみて自分の机の構造的にちゃんと挟めるか確認してみるわ
2019/01/22(火) 17:01:37.33ID:Bb0YeRjDM
逝くな〜〜〜の人に教えてあげたい
2019/01/22(火) 17:47:02.82ID:tjzaJChF0
ここにいるぞ
2019/01/22(火) 22:45:37.55ID:4F7RR0It0
参考にならないかもだけど、ホームセンターでMFD材とアングル、アクリル買って、ホームセンターでその場でカットしてもらって3千円でお釣りがきたよ。1カット50円位だから面倒な人は適当に図面書いて持ってけば切ってくれるよ。
塗装もしようかと思ってるけどゴーグルしてると見えないし、とりあえずいいかなと。場所はVRで見たとこに手持ってけば持てるからいい感じ。
https://i.imgur.com/bQyUpIQ.jpg
https://i.imgur.com/Pt8mc5T.jpg
2019/01/22(火) 22:58:24.46ID:J2lDs+zZ0
木製にWarthogだと木材が余裕で負けてしなるからアングルで補強しまくるうちに無為に感じて外しちゃったな
位置は悪いけどあの鉄板にデスク上ってのが実際安定する
2019/01/22(火) 23:17:47.91ID:/VfUqbev0
自分はこんな感じで専用の椅子を買った
ちょっと古いので今は4KモニターになってSaitek PRO Flight Throttle Quadrant追加とソニーのHMDがRiftになってるけど
http://i.imgur.com/RzwsVCg.jpg
http://i.imgur.com/dsFzjUx.jpg
http://i.imgur.com/ZaZrdyR.jpg
2019/01/22(火) 23:20:00.17ID:+ZSVYGlhr
>>811
こういうゴチャゴチャ感なら安心だな
これぞフライトシマーのあるべき姿だ
2019/01/22(火) 23:20:55.03ID:+ZSVYGlhr
>>813
これまたどうも生活感が薄いというか…
2019/01/22(火) 23:23:11.88ID:/VfUqbev0
>>815
なんだと!
これはセットするときに部屋片づけたから奇麗なだけで今はちゃんとごちゃごちゃしてるぞ!
817大空の名無しさん (ワッチョイ a1a6-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:50:33.32ID:7teeJ21n0
>>813
Warthogのジョイを固定しているプレート外さないの?
自分は、プレート外してSUSフレームに付けているが。
2019/01/22(火) 23:51:12.51ID:+ZSVYGlhr
>>778
今はこんな3本柱も出てるのか
それの支柱1本のやつ使って股間スティック配置してるが
ジョイの位置調整も柔軟だしペダルもしっかり固定されるんで結構お勧め

つかサンプル写真がWarthog+Crosswindって豪華すぎんよ〜


>>816
ならいいけどw
2019/01/23(水) 00:12:55.95ID:Cn58vgbO0
デスクトップに置かないのなら、warthogのジョイの下の板はけっこう邪魔だよなぁ
2019/01/23(水) 02:17:33.82ID:vIV44EZO0
最近Monster Techのマウンターの丸コピを作ったので参考までに書いておくと、
レバー(クランプ)はBesseyのSTC-IHH25で、取付穴のうち横長の穴を使えば4080のアルミフレームにそのまま固定可。ただ入手性は微妙。
後は工具が揃っていてアルミフレームの使い方を知っていれば、適当にSUSとかでアルミフレームとアルミ板頼んで穴開けるだけで出来る。
材料費はスロットル&スティック分で1万くらいだったかな(クランプ代が半分くらい)。
821大空の名無しさん (ササクッテロレ Sp1d-RUwj)
垢版 |
2019/01/23(水) 11:46:06.92ID:FLnpRqcPp
Oculus Rift使ってるけどやっぱりみんなも細かい計器は見にくいよねズームしないと?
2019/01/23(水) 13:38:28.14ID:sNORVi7T0
>>820 良かったら見せてはくれまいか
2019/01/23(水) 14:44:50.67ID:QaNEuIMPd
>>821
rift使いだけど、見えないよ。顔近づける。
2019/01/23(水) 14:47:42.02ID:QaNEuIMPd
ただ、だいたいの位置でわかるし、F15でも、数字は読めるから困ることはないけど。
(oculustraytoolで2.5 DCSのVRでも2.5(2.0?)にしてるけど。)
2019/01/23(水) 16:36:53.03ID:7TEXT6zmM
rift使いながらズームって出来ないの?
顔近づけるだけじゃ読み取れない。
2019/01/23(水) 17:01:10.86ID:QaNEuIMPd
設定してないからわからないな。
il2bosはVRでもズームはできたけど。
trackirはズームの割り当てすれば、ズームできたけど。
827大空の名無しさん (ワッチョイ a1a6-qnWR)
垢版 |
2019/01/23(水) 17:41:13.63ID:5bhvCV4i0
適当なボタンにズームボタン割り振れば、見えにくい場合に便利。
warthogはコンフィグで普通にSHIFTキー割り当てられるからかなり沢山マッピングできる。
828大空の名無しさん (ワッチョイ 1324-d86K)
垢版 |
2019/01/23(水) 17:57:06.39ID:gk9vvPa80
うちはこんな感じ
https://imgur.com/a/U5Zf58R

https://imgur.com/a/hMFMLXF
Warthogスティックの固定はホームセンターで適当な金具を探して
それを1×4と2×4の木材の歯切れを黒く塗って強引に留めてあるけど、意外と木材でもぶれない。

https://imgur.com/a/bvOzIyF
このスレのおかげでずいぶんお世話になりました。
日本語化してあるのと、自作のAHCPコンソールパネルがお気に入り。
2019/01/23(水) 18:09:06.79ID:Lr8yDqymd
ワイの知ってるシマーの部屋と違う(汚い自室・机周りを見ながら)
2019/01/23(水) 18:15:46.97ID:IsaG4Dnqa
ギターとか大画面とか何なん…
2019/01/23(水) 18:24:06.64ID:0BkAN7nv0
>>828
パイレーツ素敵
2019/01/23(水) 18:25:16.63ID:0BkAN7nv0
うちの部屋とか乾燥したネギとか出てくるのに
3歳ぐらいからやり直したい
2019/01/23(水) 18:41:12.76ID:kStyUSOH0
>>828
愛覚えてますかのLD版?
2019/01/23(水) 18:57:11.11ID:FAHatp620
今A-10のPiercing furyをやっているんだが、シナリオはいいとして、敵がぼーっと突っ立てたり、きれいに並んだまま停止しているのは何とかならないのか
まあ本気で退避されたら、攻撃が大変になるけどさ
2019/01/23(水) 19:07:27.39ID:OTJ3Imka0
レースシムとフライトシムを両立したい
836大空の名無しさん (ササクッテロレ Sp1d-RUwj)
垢版 |
2019/01/23(水) 20:46:05.73ID:FLnpRqcPp
フライトヨークでレースシムもすれば解決だな!
837828 (ワッチョイ 1324-d86K)
垢版 |
2019/01/23(水) 20:49:56.31ID:gk9vvPa80
>>831
パイレーツが分かるとは、あなたギター弾き?
いずれにしても音楽の趣味も合いそうね、HR/HM好き?

>>833
ミンメイにつっこみが入るのはある程度予想してたけど
LD版まで特定されるのは予想してませんでした。
そうです、LD版の特典のポスターを額に入れてあります。おみそれしました!

っていうか誰もAHCPコンソールパネルには反応してくれないのね・・・
2019/01/23(水) 20:53:44.94ID:/ft8tEQG0
実機みたいに足下から伸びるフライトスティックってのは使ってみたい。
WWIIみたいに機銃メインで戦う場合はその方が射撃時の微調整と
旋回時の大胆な操縦を両立できそう。

ただ問題はそんなスティック売ってないから100%完全自作になるのと
場所を食うから事実上のフライトシム部屋を用意できる環境じゃ無いと
実現できんな
2019/01/23(水) 20:55:09.72ID:kStyUSOH0
>>837
LDもってるから。
スイッチ自作はどこかでみたかな?
フライトパネルのスイッチで足りそうな・・・汗
2019/01/23(水) 21:11:44.51ID:ktNyariP0
>>838
ttps://warthog-extensions-by-sahaj.com
別にここじゃなくてもextensionで検索かければwarthog用だといろいろある。

今は部屋を移動中で外してるが
ttp://imgur.com/fTZEXvg
ttp://imgur.com/ZX6k8Mw
ttp://imgur.com/izOpksl
ttp://imgur.com/KM5nEoS
ttp://imgur.com/AWUUvws
こんな感じで使ってた。
TMスレに以前投稿したもの。
2019/01/23(水) 21:19:16.73ID:ak5RCl3T0
>>837
おれもドリンクホルダー設置したくなった
2019/01/23(水) 22:11:43.87ID:WMSDGkgs0
>>820
おお、クランプ売ってるんだ情報ありがたい
ぜひその仕上がりの写真うpして欲しいわ

>>828,837
AHCPイイネ☆
マスターアームスイッチとか物理的に動かせると楽しいよな

でもWarthogスティックの矢印のシールはもう剥がしていいんじゃないかw
843大空の名無しさん (ワッチョイ 13d7-EYnm)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:29:42.36ID:JlXBs95/0
お、おれのフライト部屋もあ、あ、上げていいか?
2019/01/23(水) 22:42:32.33ID:sNORVi7T0
ぜひぜひ
2019/01/23(水) 22:46:49.87ID:VI9yOPd4d
>>828
コレクティブはどこ製ですか
846大空の名無しさん (ワッチョイ 1324-d86K)
垢版 |
2019/01/23(水) 23:08:57.17ID:gk9vvPa80
>>843見せて見せて

>>845コレクティブってなに?
全体のフレームの意味だったらIonrax RS2で検索すると出てくると思う。
847大空の名無しさん (ワッチョイ 1324-d86K)
垢版 |
2019/01/23(水) 23:13:02.55ID:gk9vvPa80
>>842
パネルに評価してくれてありがとう!
このスイッチ群が実際にDCS A-10Cと連動したときは、本当に子供の頃からの夢がかなった瞬間だったですよ。
このスレで教えてもらった知識のお陰で夢がかなった瞬間だった。
ハンダゴテも使ったこと無かったけど、やってみてよかったと思った。
ただ、アップデートでまた動かなくなっちゃったけど・・・

ところでスティックの矢印シールって外すものなの!?
848大空の名無しさん (ワッチョイ 6189-qnWR)
垢版 |
2019/01/23(水) 23:25:39.79ID:Cn58vgbO0
>>845
これはどう見てもコレクティブレバーじゃない。
車のサイドブレーキだw
849大空の名無しさん (ワッチョイ 1324-d86K)
垢版 |
2019/01/23(水) 23:31:02.70ID:gk9vvPa80
ああ、ヘリ用のやつですか<コレクティブ

>>848
そうです、サイドブレーキです(笑)
ちなみに引くとイジェクトします。
2019/01/23(水) 23:43:34.88ID:KpWi5HGca
>>847
矢印シールは最初にスティックをベースに取り付ける時の向き合わせの目印でしかないから、はがす人が多いと思うけど、これがカッコいいんだよという人が中にはいると思うんでお好きに。
2019/01/23(水) 23:44:37.93ID:jTKqNamu0
車のサイドブレーキを見てコレクティブだと思っちゃうのはどういう層なんだ
852大空の名無しさん (ワッチョイ 6189-qnWR)
垢版 |
2019/01/23(水) 23:47:34.05ID:Cn58vgbO0
ヘリ専?
2019/01/24(木) 00:02:33.93ID:TUVScqqHr
>>851
普通にフライトシマーだろ

俺はサイドブレーキ流用してコレクティブにしようかと検討したことがある
854大空の名無しさん (ワッチョイ 4224-Fpn5)
垢版 |
2019/01/24(木) 00:11:00.56ID:jerCG54o0
コレクティブがどうこうより
>>813 とか>>784 >>811と僕が晒してる状況の中で
ポジティブな誰か参考にしたいと思っている人がいたら、その情報を共有するほうが
スレとしていいと思うな。
もしも少しでもいいなと思ってくれたなら、少なくても僕は情報を提供するし。
あ、あと自慢の追加で、椅子のウラにウーファーをつけてあるんで
アベンジャーを撃ったり、着陸するとそれっぽい振動が来ます。
これもこのスレから教えてもらったほかのプレーヤーの方の情報で実現しました。

ってことで843も是非みせてほしいな。
脱線するけど、昔鉄騎ってゲームがあってその時もコクピットを有志がさらして
勝手に出版社がその画像を使って雑誌をだしたという事件があってだな・・¥
みんな自分のプレイ環境に愛着とか、希望とかもってるのが我々の総意…ってくくったら起こられるだろうけど、
でもそうじゃない?
せっかくのスレだからあらためて情報共有できたらいいな。
2019/01/24(木) 00:13:45.37ID:gSqqv+rz0
>>840
既にあんのかよ(`ω´)

スティックを延長した事による使用感覚とかどうなんだろう?
2019/01/24(木) 00:32:41.46ID:2pG++Q4Z0
>>855
ヘリの操縦にはバッチリ。バネはデフォルトのままだけど、距離が伸びたおかげでモーメントは軽くて済むので、細かな動きがやりやすくなった。
ただしグリップの移動距離は支点からの距離が増えた分大きくなるので、股間配置にするとピッチの作動角が制限される可能性はある。自分の経験からすると、延長は15センチほどがいいのではと思う。
それ以上になると戦闘機では格闘戦になるとついつい力が入って、てこの原理でジンバルケースを壊してしまうかもしれないと思った。
857大空の名無しさん (ワッチョイ c2d7-rzVJ)
垢版 |
2019/01/24(木) 00:37:39.24ID:xPqCdbfJ0
は、は、は、843だ。しゃ、写真撮ってきたぞ。
https://imgur.com/a/rk9ewfV
https://imgur.com/a/VQKzlwR
https://imgur.com/a/qt2vKJ1
https://imgur.com/a/kHS9CZu

崩壊しているガンプラコーナーがナウいだろ?
操縦席はあえて背もたれなしを使っている。姿勢を正して体幹鍛えながらシムしてるんだ。
ジョイスティックの延長台(木製)以外は家にあったものだけで揃えた。
延長台の材料も近所のゴミ捨て場にあった丸太と実家にあったベニヤで作った。
VRやるときに目薬は欠かせない。パイロットは常に死と隣合わせだから、死についての哲学書も読んでる。
2019/01/24(木) 00:46:12.75ID:7t5gelRa0
>>855
warthogのスティックはバネが硬いから、例えば空中給油みたいな繊細なコントロールが必要なシーンで扱いづらい面があると思うんだけど、これが軸を延長するだけで見事に解決するよ。
バネをぶった切るとか荒っぽいことはせずに、スティックの操作が非常に軽くなるので、AARも余裕で満タンコンプリートまちがいなしw
2019/01/24(木) 00:49:59.47ID:5ffzoqxm0
>>858
>AARも余裕で満タンコンプリートまちがいなしw

いや…それは…延長無しでもちゃんとコネクト出来るやつなら、より楽になる…ってだけじゃないかと><
860大空の名無しさん (ワッチョイ 4d3d-nPIO)
垢版 |
2019/01/24(木) 01:13:58.25ID:BzCWPvFj0
今月の飲み代でtrackirwが買えたことに気づいて辛い
2019/01/24(木) 01:22:56.68ID:7t5gelRa0
たしかに自分の場合の話なんすけどねw
x52proでは普通にできてたのにwarthogに変えた途端全然できなくなっちゃって、バネ切っちゃおうか悩んだ挙句、軸を延長してみたら効果てきめんだったというね。
2019/01/24(木) 06:17:44.04ID:YqQ8y2b80
死とは何か
2019/01/24(木) 07:21:14.83ID:YqQ8y2b80
きれいな戦場
ttps://www.youtube.com/watch?v=L1pS_cQb2CI
2019/01/24(木) 07:26:28.09ID:BECwLrK5d
>>857
帽子派きたー。
2019/01/24(木) 10:50:41.85ID:vAq2bd1r0
MiG-19も楽しそうだね
https://www.youtube.com/watch?v=I1S7COr4s1w
866大空の名無しさん (ワッチョイ d271-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:18:12.14ID:Y1VFkPJo0
>>857
>姿勢を正して体幹鍛えながら
シムしながらジムってわけねw
2019/01/24(木) 11:18:53.44ID:W/66H7nkM
>>857 BIのお面被ってプレイしたら盛り上がりそう
2019/01/24(木) 11:22:29.99ID:mmfIKgJE0
>>853
サイドブレーキだとストロークが短いのと、ラチェットを無効にして別の固定機構を付加しないといけないのが面倒そうだね
2019/01/24(木) 12:53:58.74ID:pQuuh/Iga
そもそもそのサイドブレーキコントローラはアナログ軸なの?
単にON/OFFのスイッチなのだとしたら、検討する以前にコレクティブレバーの代わりにはならんわな。
2019/01/24(木) 13:01:02.99ID:gvuTZlHud
G25改造パーツでハンドブレーキつけたけど、ボタンオンオフだった。
アナログ式のコレクティブレバー海外通販であるけど、高いからなあ。
2019/01/24(木) 15:29:20.16ID:dnlYXk4B0
いいねー、どれもこれもいいねー。
特にスイッチ連動がいいね。
とりあえず、来月くらいにVR買ったら本格的に参戦します。
ちょっとずつそろえていってる。
2019/01/24(木) 16:17:51.69ID:dnlYXk4B0
そう言えば妥協案として、Razerのキーボードにマクロ登録して沢山のスイッチの代用にするってのはどんな感じなのかな?
873大空の名無しさん (ワッチョイ d271-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 16:36:41.21ID:Y1VFkPJo0
828ですけど、サイドブレーキ部はUSBコントローラー扱いで
オンオフ判定のみです。ですのでコレクティブ?の割り当てはできないと思います。
2019/01/24(木) 17:04:23.43ID:7Z9zFEPA0
Truck IRのジェネリックでオススメ教えてください!
ヘッドトラック導入しようと思うのですが本家は妙に高いしモロイと聞いたので
2019/01/24(木) 17:11:41.90ID:75h40brPa
お手製のアナログサイドブレーキはあるけど
サイドプレーキ:手を離すとストンと落ちる
コレクティブ:手を離した位置で維持
を1本で済ませる方法が思いつかなかったので、スロットルをコレクティブに割り当ててるな

流石に2本は作る気になれなくて・・
2019/01/24(木) 18:09:53.34ID:GFxg5xN8a
>>872
VR買ったらジョイスティックのスイッチと、ゲーム内のクリッカブルぽちぽちで要足りると思う
個人的な感想だけどVR中にキーボードのキー操作はマクロとはいえきつそう
877大空の名無しさん (ワッチョイ 4d2b-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 20:51:09.82ID:XFpsDywM0
>>874

とりあえずこれ買っとけばおk
ttps://www.ebay.com/itm/OpenTrack-FreeTrack-Camera-IR-LED-Track-Clip-Pro-is-compatible-to-TrackIR-5-BK/161773673750
2019/01/24(木) 21:45:34.54ID:dnlYXk4B0
なるほどー。一個はすでに持ってるんでまず試してみますね。
2019/01/24(木) 22:23:53.67ID:gSqqv+rz0
>>856
> 距離が伸びたおかげでモーメントは軽くて済むので、細かな動きがやりやすくなった。
>>858
> 軸を延長するだけで見事に解決するよ。

やっぱそうだよな・・・スティックは長いに超したこと無いんだよな・・・
長くしてーな、俺も(´ω`)・・・
2019/01/24(木) 22:44:35.89ID:15ZshdpCd
>>872
ロジの左手用キーパッドを使ってる
UPCとかに使えて便利
881大空の名無しさん (ワッチョイ 89a6-L3L3)
垢版 |
2019/01/25(金) 00:08:35.48ID:iCe8OD1S0
スティック長いとモゲそうで怖い
2019/01/25(金) 11:09:37.62ID:SZxsZFhP0
F14いらんからこれくれ
https://trafficnews.jp/post/80865
2019/01/25(金) 12:31:01.03ID:ftktIoJNd
F15EはFSXでMilvizとIRIS+Metal2Meshバージョンでいじくり回したなぁ。
metal2metshバージョンが実質RAMBAMのF 15Eの下地になるのかな?
2019/01/25(金) 19:51:19.18ID:6yDWQvlI0
880さんは左手キーパッドは一個のみ?
VRつけてるなら、フルキーボードより、15or20キーの長方形状に縦横に並んでる方がよさげかな?とも
885大空の名無しさん (ワッチョイ 426d-iVxn)
垢版 |
2019/01/25(金) 21:00:10.64ID:INRmhAVM0
みんなa-10のジョイ使ってるんやねー俺はx55だわ、買い替えようかなー
886大空の名無しさん (ワッチョイ e989-L3L3)
垢版 |
2019/01/26(土) 01:33:28.69ID:WM7x41QK0
Christen Eagle IIとC-101、steamに来るの2月だってさ。
2019/01/26(土) 01:41:25.38ID:ORuvZEjX0
CE IIはまだフライトモデルもいじってる途中みたいだし
steam版はその辺がある程度安定してからリリースってことかね?
2019/01/26(土) 10:23:08.88ID:aVjQEwjQ0
http://leatherneck-sim.com/looking-beyond-the-horizon/
mig21リモデルか
コックピットは今見ると結構汚いしこれは嬉しい
889大空の名無しさん (スップ Sd62-6kti)
垢版 |
2019/01/26(土) 10:35:32.17ID:Z+3makb9d
F/A-18やAV-8Bハリアーとかのミサイルのロック音とかが聞こえないんだけどなんでだろ……教えてクレメンス
2019/01/26(土) 10:45:24.30ID:NNdqv5S80
>>889
そんなんエスパーできるわけないだろ
コンセントを確認しましょうからのレベルだよ
2019/01/26(土) 10:58:31.49ID:+DHWz1z1d
音声設定ヘルメットモードにしてるとか
2019/01/26(土) 12:52:01.49ID:dmkd/NwB0
>>884
マウスでチマチマクリックするのが苦手で自作スイッチボックス、MFD、UPC、左手キーボードなどで物理化してる
VRでブラインドタッチ想定なら、マクロ登録できるしスティック離す必要ないので普通のキーボードや右手マウスよりずっと有用だとおもうよ
2019/01/26(土) 14:24:31.39ID:9SpGCDwD0
ひょっとして今ホーネットのMk82の爆弾信管か高度関係の安全装置バグってる?
いままで低高度投下時にHUDにXが出ていても起爆していたのがしなくなってる
894大空の名無しさん (ササクッテロレ Spf1-iSFn)
垢版 |
2019/01/26(土) 14:25:08.98ID:A+GBzwZmp
>>877
へー!こんなトラッキングあるんだ!
買ってみよう
2019/01/26(土) 16:45:18.16ID:aJ1SbLsxM
やっす
俺二万近く出して買った気がする
2019/01/26(土) 18:15:41.61ID:lvBEkV8gH
Track IRは国内で買うと25,000円くらいしたね
2019/01/26(土) 20:44:03.06ID:ih57qiCF0
今そんなにするのか
クリップ付きで15000円ぐらいで買った記憶が…
2019/01/26(土) 23:43:29.70ID:IGSAiHVd0
Track IRよりVR買ったほうが幸せになれますかね?
2019/01/27(日) 00:08:34.05ID:datFfWgX0
Freetrack同様カメラ使えば本来安い
調整やバグ避けるので面倒だけどね
>>898
DCSはそうでもない
900大空の名無しさん (ワッチョイ c2d7-rzVJ)
垢版 |
2019/01/27(日) 00:18:13.89ID:1BdIrPMB0
>>889 ロック音なんて最初からないぞ。エスコンとか勘違いしてるだろ。実際の戦闘機はAIM9のジジジジ音、
M2000のマトラマジック、ピー音くらしかないぞ。
2019/01/27(日) 08:00:02.09ID:nj+6mU5k0
>>898
人によって結構感想が分かれる印象
俺はVRの方が好き
ホーネットの実機キャノピーまで入手して、内装まで作り込んで自作コックピット作ってた人がもうディスプレイには戻れないなんて言ってたりする

今のVRの解像度だと戦闘で実用的なのはTrackIRなんだろうね
2019/01/27(日) 08:18:10.14ID:5KDePZWYa
>>898
DCSは計器やスイッチ位置/文字を素早く読み取る必要がある
VRでも計器針の位置やスイッチの位置をパッと見て判断できる位、機体に習熟出来ていればVRでいいかもだけど習熟するまではTrackIRは必須だと思う
903大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-iSFn)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:13:01.14ID:rNhgcddU0
英語すぎて買い方わからなかった
ソフトの起動が遅いんだけどCPU変えたら早くなる?
2019/01/27(日) 13:36:53.59ID:9Y0DE4hm0
>>903
君にはまだ早いから無理しないで出たばっかりのエースコンバットでもやってなさい
2019/01/27(日) 13:47:44.04ID:pIxWoQNP0
まぁまぁ
素人さんにも優しくしてあげなきゃ
2019/01/27(日) 14:04:34.44ID:MtJvi11S0
英語はCapture2textでも使って自動翻訳しながらがんばんなさい
2019/01/27(日) 14:49:09.45ID:83jHJ/jR0
日本人は義務教育でも英語習ってるのに英語出来ないとか、あいつはスラム育ちなの?
って取引先のインド人に言われたので、そうなんですよって答えたことある。
2019/01/27(日) 15:33:31.78ID:tB3BA3vVp
日本人は英語を話せないけど読めるし書けるから・・・
2019/01/27(日) 16:16:06.38ID:kSNP/Gjq0
>>903
DCSは、下記以上のPC環境と、翻訳アプリでもなんでも使って、買い方wもそうだけど、いろんなミッションの内容や指示の英語を理解できないと、快適に楽しめないよ。

OS 64-bit Windows 7/8/10;
DirectX11;
CPU: Core i5 at 3GHz以上;
RAM: 16GB (重いミッション時は32 GB);
ハードディスクの空き容量: 120 GB以上のソリッドステートドライブ (SSD);
ビデオカード: NVIDIA GeForce GTX 1070 / AMD Radeon RX VEGA 56もしくはそれ以上;
ジョイスティック;
910大空の名無しさん (ワッチョイ 426d-iVxn)
垢版 |
2019/01/27(日) 16:28:48.18ID:ebSTzmKo0
上記のスペックはほぼ満たしてるけどDCSってなんか一瞬止まるときないですか?メモリーは24GBだけどそれが原因かな?
2019/01/27(日) 16:34:43.42ID:ZwlAP3ZA0
>>908
俺は多少読めるけど書けない。
けどDCSはWorld統合前からプレイしてる。
覚えゲーだから、何ら問題ない。
キリル文字のMiG-21とか、スウェーデン語のヴィゲンも楽々飛ばせる。
2019/01/27(日) 18:25:53.78ID:igYOyL190
一応で買っといたP-51だけど、キャンペーンが充実してるんだね。
これはマップもアセットもキャンペーンも揃えるかな。
2019/01/27(日) 18:36:05.85ID:8y07MZ1Ha
>910
DCS公式フォーラムを覗くと
「stuttering」(日本ではプチフリーズ)は長い間議論が交わされているテーマです
ソフト側の抱える問題でありハードウェアをアップグレードしても
完全には解消はされないようです
私は最近PCアップグレードしましたがプチフリは起きてしまいます
ただアップグレードの効果かプチフリの固まる時間は短くなってますね
以前は空中給油中にプチフリが起きると接続を維持するのが困難でしたが
今は反応が追いつきます
そのうち画期的なパッチで解決してくれるのではと気長〜に待ってます
2019/01/27(日) 18:46:35.15ID:+JG7YJ9U0
>GeForce GTX 1070 / AMD Radeon RX VEGA 56もしくはそれ以上
ここまでシビアでなくても動く
2019/01/27(日) 18:55:30.22ID:5KDePZWYa
あとCPUも2.4GのCore i5/7辺りで問題ないかな
代わりにTrackIR辺りはほぼ必須に近いように思う
2019/01/27(日) 19:16:22.74ID:9Q33CjNkd
プチフリよりも年明けぐらいのアプデ後から一瞬黒く画面がチラつくようにはなった
他ゲーでは出ないからモニター本体原因ではないと思う
2019/01/27(日) 19:22:30.26ID:+JG7YJ9U0
アクティベーション・ライセンスのバックアップはSteam版でも有効なんですか?
2019/01/27(日) 19:44:01.00ID:8RzInPE3a
>>909のスペックは、EDが謳っているhHigh設定時の推奨値だけど、とりあえず動くみたいな環境でDCSやっておおもしろくないからな。
最高設定で.せめて30fps切らない環境でやりたいところ。
2019/01/27(日) 22:56:54.36ID:bZlUyy1U0
>>910
所謂「Stutter」現象が突然頻発するようになって色々試しましたが、
私の環境で一番効果があったのはPrefetchの設定でした。
SSDにインストールされているのであれば一度確認してみては?

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Session Manager\MemoryManagement\PrefetchParametersの
EnablePrefetcherとEnablePrefetcherを「0」

一応、レジストリ弄るのでバックアップのうえご自身の判断で。
2019/01/27(日) 23:01:19.43ID:bZlUyy1U0
あれ?重複してた。
正しくは、EnableSuperfetchとEnablePrefetcherでした。
2019/01/27(日) 23:25:04.60ID:5KDePZWYa
>>918
初心者相手に無駄にハードル上げたら誰も寄り付かなくなるだけかと・・・
操作覚えて飛んでドッグファイト楽しむのにグラの綺麗さはあまり関連ないから

ゲーム人口増えてるのにフラシムは追従できず寂しい限り
エスコンやWT足掛かりにもっとDCSをみんなに知って欲しいけどな
日本語化も進んでハードルは下がりつつあるし
2019/01/27(日) 23:46:00.36ID:UTeBdW4X0
そこまで無理に人口増やすタイトルじゃないでしょ
まともなPCゲームなんて他に山ほどある
2019/01/27(日) 23:58:01.47ID:tQAeeckj0
昔は結構フラシム扱うパブリッシャーやタイトルが多かったけど今や本格的な空戦物はDCSかIL-2位で壊滅的な状況
このまま人口が増えずにEDがコケたり止めたりしようもんなら誰も開発してくれんぞ
2000年代頃のゴロゴロタイトルが出ていた頃が懐かしい
2019/01/28(月) 00:24:49.14ID:odAhABTl0
商業的には終わったジャンルだから仕方がない
DCSの場合は採算気にせず道楽でやってるから今まで続いてるってだけの事
EDは金貰って作ってるだけだからあまり関係ない
2019/01/28(月) 01:03:50.61ID:lrtTVLdd0
AV-8Bのウェイポイント設定の事でちょっと教えてほしいんだけど
WP1に到達した時に自動的にWP2に切り替わらないのは仕様ですかね?
関係ありそうなSEQ(Sequence?)をONにしてても変わらないんだけど・・
2019/01/28(月) 01:07:08.45ID:ljb7GAxL0
>>924
>EDは金貰って作ってるだけだからあまり関係ない

え?DCSってなんか金持ちのスポンサーとか居るのか?
2019/01/28(月) 01:20:18.43ID:HW7QeYVeM
軍とか?
2019/01/28(月) 01:24:12.26ID:tC1U4XTza
モダンファイターでの空戦しかしない人の中には気にしない人もいるのかもしれないが、アタッカー、ヘリ乗りにとってはグラの綺麗さは重要だと思うんだけど。
ツルツルの不毛の大地を飛んだり、むき出しの戦車を攻撃してもつまらない事この上ない。
2019/01/28(月) 01:43:20.27ID:ljb7GAxL0
>>927
あーもともと軍用シム作ってるんだっけな
でもDCSの開発はそれとちょっと話が違うよね

>>928
グラももちろん重要だよ
でもビギナー相手にいきなり「最高スペックのPCでグラ最高最高じゃないと楽しめない」と決めつける必要はないでしょ

そもそもフライトシムの画面はどうしても、見栄え重視のシューティング系に比べて地味だから
最高設定でも「グラがしょぼいからつまらない」と思うタイプもいるだろうし
ツルツルの不毛の大地でヘリや攻撃機をプレーしても「操作の再現度が凄いから楽しい」とか
「グラ関係なく本物の操作を学ぶのが楽しい」とか思うタイプもいるだろうし
2019/01/28(月) 02:00:31.08ID:Q67CNstgM
>>926
The Fighter Collection
ここが今のDCSの親玉

LOMAC時代はUBIだったっけか
2019/01/28(月) 08:22:22.00ID:6KxMmeBL0
>>929
あー
グラ最低でやってとけど、初めてブラックシャークが浮いた時とか
ミサイル撃ったら機体が揺れたりとかすげー感動したな
2019/01/28(月) 10:38:46.22ID:uNmHWZf60
ねんがんの HOTAS Warthogをてにいれたぞ!!

このでかさ。そしてクソ重さ。こんなの作るなんてアメ公は馬鹿じゃねえのか(大歓喜
2019/01/28(月) 11:44:26.85ID:h15Y5vZsM
糞重いラダーもありますけどいかがですかな?
2019/01/28(月) 12:09:30.88ID:UZDbE2Npp
TPR Pendular Rudder買ったけどすごい使いやすいよ
2019/01/28(月) 12:37:08.72ID:tC1U4XTza
>>934
よさげだよねー
今使ってるTFRPイマイチだから買い換えようかな
2019/01/28(月) 14:09:33.23ID:ljb7GAxL0
>>930
>The Fighter Collection

確かにそんなクレジットは付いてるな、そこがスポンサーだったの?


>>931
飛行の挙動やこまかいリアクションもいいよね
特にDCSのヘリは他シムと比べてもかなり良く出来てる気がする
2019/01/28(月) 17:29:22.07ID:Hag41+cr0
今からdcsを始めようと思うんですがsteam版と公式版どっちのがいいでしょうか?
2019/01/28(月) 17:32:15.46ID:ELG0odkIx
>>937
公式版
2019/01/28(月) 17:44:18.58ID:xu2NR7t2a
>>937
下記見てみて
但し最近steamで買ったものが公式に移行可能にはなってる。将来的にどうかはわからないけど
>>340
>>359
>>5

どちらがオススメかといえばやはり公式かなと思う
2019/01/28(月) 18:39:54.79ID:owM/DDT80
公式かな。bonusポイントつくし。
941大空の名無しさん (ワッチョイ 426d-iVxn)
垢版 |
2019/01/28(月) 19:08:49.66ID:6flZTM250
>>913
>>919
サンクス!
なるほど、持病みたいなものなのか…HDDにインストールしてるから我慢するしかないなぁ。
2019/01/28(月) 19:33:39.35ID:VKFXT3GA0
Steamの旧正月セールはDCSは対象だった?去年はどうだった?
2019/01/28(月) 20:38:10.93ID:WaXh9n8Y0
>>924
教育が重要だと思う

AIとか使って楽しく機体の操作、航法管制システム、アビオニクスを
個人個人に合わせて学べるような仕組みの構築が望まれる
2019/01/28(月) 20:44:50.98ID:nUFBmRbP0
>>942
昨年、1昨年はなかったよ
基本的に公式とセールのタイミングが同じで公式の方がセール期間が長い
だから公式のNews辿れば過去のセール時期は分かる
2019/01/28(月) 20:46:35.92ID:WaXh9n8Y0
そろそろスパホの半額セールやってもええんやで
2019/01/28(月) 21:31:49.88ID:O+e9SoOw0
スパホ…リリースされていたのか
2019/01/28(月) 21:46:59.35ID:Hag41+cr0
アドバイスあざます
頑張ってスパホ飛ばしてみます(`・ω・´)ゞ
2019/01/28(月) 22:20:44.61ID:KtPt658f0
…とまあこのようなレベルの、全世界のDCS市場から見たらゴミみたいな規模の日本市場で、ユーザーが1人増えようが減ろうが大勢にはまったく影響ないから安心しろってことだ。
2019/01/28(月) 22:27:34.47ID:Iis49bE90
スパホではなくレガホでしょ。
2019/01/28(月) 22:56:35.63ID:tC1U4XTza
>>925
ハリアーには、A-10Cのようなウェイポイントの自動送り機能は無くて、手動で送り戻しするしかないみたい。
SEQは単にウェイポイントとそのシーケンシャルナンバー(連番)をムービングマップに表示するだけだね。
2019/01/29(火) 00:49:50.39ID:VpGpYII+0
>>950
教えてくれてありがとう、助かりました。
なるほどSEQはそういう意味だったのね、
画面にWPが全部出てくるけど何も操作できないし、変だとは思ってたんだわ。
952大空の名無しさん (ワッチョイ 426d-6kti)
垢版 |
2019/01/29(火) 01:32:39.07ID:L8ali7j+0
KC135BDAでF/A-18に空中給油できないんだけど(ホースに被給油機側のパイプが入らない)これバグ?
2019/01/29(火) 02:28:32.31ID:aIcAtL/10
最近BDAで給油トライしてないけど、刺しても位置がめちゃくちゃだった気がする。
まだ直ってないのか直す気がないのかかな?
MPRSにするつもりらしいとかなんとか。ブーム動かないけどドローグ給油はちゃんとできたよ
2019/01/29(火) 03:13:15.46ID:dZFbc/MZa
オープンβしか見てないけど、すでにMPRSに切り替わってて、BDAは無くなっちゃってるな。
BB鯖とかもMPRS機が飛んでる。
2019/01/29(火) 03:54:51.95ID:vapu7i/g0
BDAは判定が元のズレてて、Razbamか色々やったけど直せなかったみたい(元の135の仕様見たいので)
新造したMPRSはちゃんと動いてるね
2019/01/29(火) 07:04:54.28ID:vd4u24JN0
>>944
そうですか残念.Anno1800のベータでもやります
957大空の名無しさん (スプッッ Sd0a-6kti)
垢版 |
2019/01/29(火) 08:17:37.03ID:1c9uhChGd
KC135MPRSってBDAと何が違うんす?(にわかまん)
2019/01/29(火) 08:57:52.99ID:HwCqnH0G0
BDA=フライングブーム先端にドローグを取り付けたタイプ

MPRS=両翼にバディポッド吊り下げ(KC-130と同じ方式
2019/01/29(火) 12:45:16.80ID:dZFbc/MZa
ブーム方式1機、ドローグ方式2機の計3機同時給油はできないんだな。
マルチとかやったら楽しそうなのに。
960大空の名無しさん (スプッッ Sd0a-6kti)
垢版 |
2019/01/29(火) 12:57:12.43ID:BGzyyDVGd
>>958
ありがとナス
2019/01/30(水) 15:40:07.70ID:C9lIAaUbd
Lockon Gold(CD版)を久し振りに遊ぼうと思ったのですが、Windows10でアクティベーションしろと出てキーコードの入力を求められます。
Windows7ではCDを入れていれば遊べたのですが、Windows10では無理なのでしょうか。
2019/01/30(水) 16:26:08.65ID:60xFtL+Q0
LOMAC FC1とはまた懐かしい‥。
そしてその質問には誰も答えられない可能性ががが
2019/01/30(水) 16:27:29.44ID:60xFtL+Q0
というか、パッケージ内の取説か何かにキー書かれてなかった?
2019/01/30(水) 17:19:16.07ID:unp5hBhnM
FC1買った時はキー入力求められたけどGold版は知らんなぁ
LOMAC単体だとプロテクト何もないからCD入れるだけでプレイ出来てたね

ただしWin10でアクチできないから7辺りに戻せってフォーラムで読んだ記憶がある
965大空の名無しさん (ワッチョイ 2e85-L3L3)
垢版 |
2019/01/30(水) 17:35:14.67ID:AF8aZSPi0
LOMACはうちだとなぜかインストールが通らなくて返品した思い出
2019/01/30(水) 18:44:10.19ID:vJPsZXij0
A-10 Pierceing furyのMission14と15が壊れているとレビューにありましたが、本当ですか?
2019/01/30(水) 18:57:59.17ID:sGJFwTujd
>>961
認証のstarforceがだめだっけ。違うゲームも認証であきらめた
968大空の名無しさん (ワッチョイ adbc-L3L3)
垢版 |
2019/01/30(水) 22:01:52.02ID:CR7YzaxW0
>>966
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=208351
直したってあるから今はいけるんじゃないですか?
2019/01/30(水) 22:35:34.92ID:1sWmjAEs0
DCSは、リアル志向と言うより、ゲーム性重視の内容だよね。
2019/01/30(水) 22:40:22.01ID:gbXwNob1a
>>969
どのへんからそう思うんだい?
2019/01/30(水) 23:48:04.45ID:1sWmjAEs0
>>970
ロシア機が強化される調整が入ったでしょ
2019/01/30(水) 23:50:48.63ID:HxKeYVfp0
FC3モジュールはある程度ゲーム性考慮で装備や性能を調整してる感じだけど、他はどうかねえ
2019/01/31(木) 01:33:36.92ID:Ni1pa7sC0
ロシア機強化ってなんのことだ?
2019/01/31(木) 01:33:56.46ID:Vig0hX5F0
DCS Server DASHBOARDってのを見かけたけどあれはどう使うんですか
2019/01/31(木) 06:45:45.16ID:xtr86T8R0
>>968
オーほんとだ作者が言ってる、ありがとうございます
976大空の名無しさん (スプッッ Sd7f-PoJv)
垢版 |
2019/01/31(木) 08:05:58.94ID:lrRxnP24d
AKS37とかMig29安定性クソ悪くてトリムしないとまともに水平飛行できないんだけど皆はどうしてるの?
2019/01/31(木) 08:15:18.90ID:fejwi9Tfd
F4もトリムかけて飛んでると本で読んだ
978大空の名無しさん (ササクッテロレ Spb3-2/ub)
垢版 |
2019/01/31(木) 08:24:28.78ID:h1AT6hadp
>>971
むしろロシア機は弱い
2019/01/31(木) 08:51:10.10ID:VRSSXBm/d
>>967
そうそう。スターフォースで引っ掛かった。諦めるしかないよね。ありがと。
2019/01/31(木) 08:53:55.30ID:VRSSXBm/d
>>962-964
もったいないけど諦める。
あ、でも、FC2はそれで駄目だったけど、lomacは遊べたよ。
2019/01/31(木) 12:51:54.54ID:fejwi9Tfd
ストーンシールドの夜のミッション難しい。もっとガンとロケットの精度悪いあげなきゃな
2019/01/31(木) 14:40:45.53ID:8dSsT7lU0
そろそろ次スレ立てるか
モジュールリストとかサポートツール類とか変動の大きい情報を総合wikiの方に移植しといたので、テンプレは適当に短く改変するよ
2019/01/31(木) 14:51:49.01ID:0W+khzSS0
ちょっと不安だったんだよ。よろしく。
2019/01/31(木) 16:25:39.81ID:8dSsT7lU0
はい次スレ
先述の通りテンプレの一部をwikiに移行したのと、>>340の内容をテンプレに入れさせてもらった

【DCS World】DCS 総合 Part.50【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1548914664/


>>983
おーす
2019/01/31(木) 16:38:43.88ID:fejwi9Tfd
>>984
2019/01/31(木) 20:31:55.64ID:8dSsT7lU0
>>981
DCSのロケット弾て全般にちょっと威力弱い気がするな
ズラッと一列に並んだトラックへ連射してもほんの1、2台しか撃破できてないとか
ソフトスキン相手でもほぼ直撃じゃないとダメでちょっと使いづらい

ttps://www.youtube.com/watch?v=Y1gA5aNLznM
実際のKa-50の誤射事件の映像なんか見ると割と半端ない感じなんだけどねえ

>>985
おーす
2019/01/31(木) 21:10:11.82ID:ybjZiyAW0
誤射事件・・・怖っ(((;゚д゚)))
2019/01/31(木) 21:32:57.14ID:wsi/T+EvM
この距離でカメラ生きてるしほぼ直撃じゃないと効果なさそうに見えるけどね
2019/01/31(木) 21:37:26.20ID:Ni1pa7sC0
HEAT弾頭じゃなくてHE弾頭のS-8は結構な火力ある。重いけど
2019/01/31(木) 21:46:37.33ID:lhIqYkXv0
たしかロシアメディアへのお披露目用だから、流石にイナート弾かなんかじゃないの?
いうて、質量と勢いでもうちょっと近いと死ねるだろうけど
2019/01/31(木) 22:47:35.77ID:8dSsT7lU0
>>989
どのみちHEATはアテにならないからいつもHE積んでいくんだけどねえ

>>990
イナート弾でここまで爆発するもん?
お露国だとむしろ見栄え重視のなるべく派手でつよそうに見える弾頭を用意してそう
2019/02/01(金) 00:34:39.65ID:T2AM2xwYa
A-10C Enemy WithIn 3.0がいつの間にかリリースされてる
個人的にはDCSでやったキャンペーンのなかではWithInが一番好きなんだけど焼き直しなんだよなぁ 迷うなw

ってか発売したなら公式のニュースでアナウンスして欲しいね
993大空の名無しさん (ワッチョイ df89-zGAl)
垢版 |
2019/02/01(金) 01:40:05.31ID:6prLeBAP0
>>992
ほんとだ!
俺も「内なる敵」が一番ドラマチックで好きだなぁ。
21ミッション中20ミッションを一から作り直したと書いてあるな。
2/3以上のミッションで作戦エリアも変えてるとか、ボイスオーバーもほぼ4倍…
う〜ん、かなり惹かれるw
994大空の名無しさん (ワッチョイ df24-JJ24)
垢版 |
2019/02/01(金) 02:51:06.94ID:BX3hkm/K0
A10Cいっつもスタートアップのトレーニングしてるのに完璧に覚えられない!!!助けて
2019/02/01(金) 02:58:25.14ID:0WWMUeTK0
繰り返し覚えるとしか…
あとはこのスイッチはなんの機能かを考えながら覚えると、自然と必要な動作は覚えられたり
2019/02/01(金) 06:09:17.34ID:u3WkWfJfd
>>1025
チェックリスト作るのはいかが?
2019/02/01(金) 06:52:30.85ID:1+/4TBzH0
>>994
A-10Cの始動はむしろ分かりやすいよ、一度覚えたらかなりブランク空けてもちゃんと覚えてる
他の機体はたいてい手順忘れるんだけど

でも本来は、安全のために記憶に頼るんじゃなくて毎回確実にチェックリストに沿って手順進めるのが正しいのかも

> 飛行機の安全対策(4)覚えてはいけない「チェックリスト」
> ttps://news.mynavi.jp/article/aero_tech-126/
> しかし飛行機に関わるところでは、チェックリストの内容を覚えてしまったとしても、
> だからといって、チェックリストを見ないで「そら」で確認してはいけない。
> どんなに覚えている内容に自信があっても、ちゃんとチェックリストの現物を見ながら照合しないといけない。
2019/02/01(金) 07:01:07.46ID:awOY9R2o0
>>992
最近は公式facebook見てるわ
2019/02/01(金) 07:03:04.93ID:awOY9R2o0
アプリのDCSmagerのチェックリストみてる
2019/02/01(金) 07:12:20.63ID:1+/4TBzH0
んじゃあらためて、次スレ

【DCS World】DCS 総合 Part.50【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1548914664/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 9時間 52分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況