X



フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/04(日) 18:55:11.27
フライトシムで使用可能な、HMDやヘッド・トラッカーに関して
話し合うスレです。
>>2以降にまとめ情報有り。

前スレ
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1395475931/

過去スレ
フライトシムで実用的に使えるHMD
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1031657850/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1102683960/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1132143575/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1191295684/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1241334953/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1277553600/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1335590681/
2020/07/01(水) 17:47:01.03
TIR 極々稀にトレイアイコンから maximize しようとするも
コントロールの窓が一切出てこないことがある・・・ (タスクバーにプロセスは居ない)
OS再起動からのタスクバーアイコンなら問題無いんだけど、何がどーなってるのやら
2020/07/01(水) 20:04:25.81
そういう経験は俺は無いかな
TIRのウィンドウが極小に納まっちゃってて広げるのがめんどい、ってことならよくあるけど
363356
垢版 |
2020/07/02(木) 21:06:34.16
>>360
RIDE 3とエースコンバット7です。
最後にTIRの設定窓開いたのはAerofly FS2購入時のはずなので1年半位前。
で、その間にwin7からwin10へダウングレードしたのが原因かも?

自動起動化終わったし長いけど後の為に自動化法書き込むべきかな?
2020/07/02(木) 23:09:26.65
ここ以外に需要がありそうなの所を思いつかなかったので
書き込もうとしたけどコマンドとか入ってるので不可でした

↓自動起動化。パスワードは「autostart」です
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1593698855/attach/1593698855.txt
2020/07/24(金) 21:04:52.07
https://i.Imgur.com/oAJkZNz.jpg
2020/07/31(金) 08:08:25.87
クレクレ質問お願いします。
自作で送受信機作ってみようと奮闘してますが、

中古のPlayStationEye仕入れて、分解まではやってみましたが、、
https://twitter.com/i/events/949439417390841856
この人見ると、外側にフィルム(フロッピーディスク)貼るだけでおk。
ってことのようですが、この方法でも構いませんか?

手持ちのLEDは1.35〜1.6V 100mAですが、
http://www.free-track.net/english/hardware/calcled/
ここに、5V USBとし、
1.35Vとすると、10オームひとつでいいようですが、
1.6Vとすると、LEDそれぞれに36オームとでます。
1.35Vと考え、10オームひとつでおkですか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/05(水) 15:13:59.05
freetrackでやってた時全くセンターずれなかったけどな
2020/08/07(金) 21:02:13.97
HMDでフライトシムって実際どうなのでしょうか、TrackIRにするかHMDを買うか迷っています
2020/08/07(金) 21:13:16.19
正直HMDが手放せない
一時期HMDが壊れてTrackIR使ってたけどやっぱりHMDとは比較にならない
ただHMDでフラシムやると少なからずVR酔いを覚える人がいるのでそこは覚悟しておく必要がある
2020/08/07(金) 21:16:20.32
>>368
フラシム何やりたいの?
2020/08/07(金) 21:24:02.66
どのHMDかにもよりけりだよね、今だとReberb G2がコスパ良さげだけど
PCもしっかり金かけてハイスッペクにしないとだろうなー
2020/08/08(土) 00:23:57.38
>>370
MSFS2020で興味を持って、新しく始めようかなと
2020/08/08(土) 00:34:57.76
>>372
それならHMDがいいだろうね
対戦メインならTrackIRの方がいいけど
2020/08/08(土) 01:14:33.78
まだHMD(reverb2のみしか)対応してないからtrackirでもよくないか。
2020/08/08(土) 01:15:43.87
allexpressのtrackirやけに安いけど、やっぱりバッタ物なのかな
2020/08/08(土) 01:29:36.18
そもそも今さらTIR買わなくてもいいと思う
ウェブカメラと、あとケーブルレスの充電式や電池式のClip買った方が幸せになるよ
2020/08/08(土) 01:58:52.66
TrackIRくらいお金かける気あるならIntel Realsense勧めたい
3Dカメラによる顔の向き認識で頭にはクリップ一切不要
そもそもお金かけないならPSEye+クリップが安くて高性能
ソフトはどちらもOpenTrack
2020/08/08(土) 02:08:34.01
>>376
そこはヘッドトラッキングという意味でtrackIRと言ってるという事で
2020/08/08(土) 05:44:46.28
対戦はTrackIR派が一定数居るけど大半の人は対戦もHMDだからな
2020/08/08(土) 06:03:38.97
TrackIRはPS3Eyeカメラの光学フィルターを赤外線透過に変更したカメラとIRLEDを3つ使ったクリップにOpenTrackで完全に代用出来る
高い金出して本物買うのが好きと言うのでない限りは>>7の互換品で充分
2020/08/08(土) 08:57:38.19
大半の人はそもそもHMDを持ってないだろう
2020/08/08(土) 09:34:32.93
>>379
そういうのはよくない
383大空の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 10:09:39.37
cv1有るけど暑苦しいからこっち使ってる、今の時期エアコン付けてても若干蒸れる
2020/08/08(土) 11:08:47.57
HMD持ちはフライトシム全体でも1割ぐらいじゃない
2020/08/08(土) 11:22:48.16
>>384
今年の初めくらいにどこかのサイトで見たけど対応ゲーム保持者の中で普及率は3%ほどだった
おれも3%内だけどメインはIR Trackerがメイン
視認性と大きさによる蒸れがきつい
技術革新による視認性向上と眼鏡感覚の小型化、そして何よりVGA含めた低価格化がないと普及は無理だと思う

今ならまだTIRなどのIR Trackerで充分だと思う
たまにやるのはいいし、最初はほーと思ったけどね
2020/08/08(土) 11:28:03.41
俺もVR持ちだけど視野角が広がらないとキツいと思う
今の視野角だと後ろ見るのに本当に苦労する
2020/08/08(土) 11:31:30.09
デバイス凝っちゃうと、MFDパネルやラジオなんか物理デバイスなるから、HMDとtrackirは使いわけるよね。(DCS FS等)

使わないのはww2系かな(il-2bos Warthunder
2020/08/08(土) 12:42:25.01
>>379
嘘おつ
2020/08/08(土) 13:12:24.63
ここはidもワッチョイも付かないから同じ人間が何度書いてもわからない
同じ意見を何度も書き込んで大半の意見と思わせるのが簡単に出来る
2020/08/08(土) 13:45:20.24
じゃあ勝手に自分の意見と違う意見は全部自演とでも思っておけよ
面倒くさい奴
2020/08/08(土) 23:41:22.93
トラッカーの性能差って結構あるもの?

TIRが定番なのだろうけど
2020/08/09(日) 01:11:02.97
>>391
上でも言われてるけど今はTrackIRと代替品でそれほど差はないよ
2020/08/10(月) 19:56:50.75
>>377
Intel RealsenseってD435、D415、D435i、とか色々あるみたいだけどどれが良いん?
2020/08/11(火) 00:33:39.71
>>393
自分はD435だけどヘッドトラッキングとして使う分にはどれも変わらんと思う
3Dキャプチャ、モーションキャプチャ使用時の違いはこれ見てくれ
https://www.tegakari.net/2019/04/realsense_compare/
あと新型のD455が出てるけどOpentrackの対応不明なので現時点では避けた方が良いかと
2020/08/11(火) 02:01:25.83
>>394
thx!

着座プレイのフラシムならカメラのFOVはどっちでも余裕そうだけど、ピクセル密度の高低とか
D415 : ローリングシャッター、D435 : グローバルシャッターという違いはどうも気になっちゃうね
EDフォーラムなんかでもほとんど情報がなくてここ↓くらいかな
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=157606

以前FacetrackNoIRを試したけど全然だめで速攻TIRに戻った経験あるんだけど、
Realsenseでデプス使うとTIRと同等以上のレスポンスは得られるんだろうか…?
上向き・下向きの検知範囲とかも気になるところだ
2020/08/12(水) 19:39:22.44
D435買ってみたんだが、OpenTrack2.3.11でエラーが出てデバイスに接続出来ない
言われるがままにIntelの2016 R2 Full SDK入れてあるし、Intelのアプリからは普通にD435動いてるんだけどなあ

OpenTrackのメッセージではF200 or SR300が必要だとか書いてるけどD435には何か別のドライバとか必要???
こういうデバイスはやっぱ導入のハードル高いわ……
@Win10Pro64bit ver1909 OS build1 8363.10116
2020/08/12(水) 19:46:08.34
頑張れ!
乗り越えるのだ!
フロンティアになれ!
2020/08/12(水) 19:49:41.46
TIR買ってさくっと遊ぶのが正解だよ
2020/08/12(水) 20:02:35.81
>>395
即メルカリしちゃったけど、6DOF反応はお粗末だよ
Z方向が弱いのが致命的
2020/08/12(水) 20:40:05.75
ttps://github.com/opentrack/opentrack/issues/544
ここによると、今のWinだとIntelのSDK R3をインストールする必要がある?というんでそっちをDLしようと試みてるが
Intelのアカウント登録しててもダウンロードURLが書かれてるはずのメールが全く来ない…
あれこれ調べても既に消えてるURL多いし、もうハードウェアの公式サポートする気無くない?

>>398
TIRはとっくに持ってるしワイヤレスClipも自作してる
ただ電池交換が面倒だからRealsenseも試してみたいと思った

>>399
結局そうなんか…でも俺はとりあえず動作確認すら出来てないんで
IntelSDKのインストールとかOpenTrackのバージョンとか、基本的な動作をさせるまでの詳しい助言をお願いしたい
2020/08/12(水) 22:14:29.33
>>400
その情報古かったかと。OpenTrackは3.11
結局R2、R3のどっちも取っ替え引っ替えしてどっちで動いたかな?も
忘れてしまったがOpenTrackのGitHub漁ってDLLの指定を書き換え
たりだいぶ試行錯誤して苦しんだ記憶しかないかな。。

もしかしてすんなり出来たのかもしれんけど、RealSenseを経験談と
して勧める人がいるとは思わんかった・・
2020/08/12(水) 22:36:13.71
edTrackerを思い出すな
俺も被害者だったけどw あん時もここで勧められて被害者が結構出たもんな
やはりダイレクトなIR Trackerに勝るものは無いと思う
2020/08/12(水) 23:09:04.74
>>401
情報ありがとう、R2でもいけるの…??
しかし「OpenTrackは3.11」っての見つからないんだが「2.3.11」と違うんだろうか、これにもいくつか別バージョンはあるようだけど
「GitHub漁ってDLLの指定を書き換え」というのは自分でプログラムいじってビルドからやってるってことかね


あと、IntelのSDK R3はメール来るまでに2営業日もかかる可能性があるってサイトに書いてあって今どき何だこれってなった(´ω`)
FaceTrackNoIRとかED Trackerとかの前例もあってそこそこの覚悟の上とはいえ
今回は2万5千円もするデバイスまで買って苦労して動いてもたいして良くないんじゃ、虚脱感つらい…
2020/08/12(水) 23:26:43.23
神風特攻かよw
無茶しやがって…
2020/08/12(水) 23:34:58.04
>>403
ごめん。2.が抜けてた。OpenTrackは2.3.11
で、下記とか見ながらDLLの部分とか過去のサンプルと見比べてR2、R3で
試行錯誤したりGitHub漁りまくってた。
ビルドまではしてないけど、ダメ元でここ変えて上書きして戻してみたいなこと
してた・・・

https://github.com/opentrack/opentrack
https://github.com/ph0b/opentrack-realsense-profiles

残骸残ってないかなと思って探してみたけど、IRTracker用のOpenTrackの
設定をバックアップした後、上書きリストアしたのか残ってなかった

最初にお勧めした人はすんなり動いてんだろうからコメントしてあげてよね
2020/08/13(木) 00:02:08.43
おーい>>377出てこーい!
2020/08/13(木) 01:10:15.23
>>405
URLと、わざわざ過去データも探してくれてありがとう
OpenTrackのバージョンはとりあえず2.3.11で動くとわかって安心したよ
あとDLL関係は色々探って試してみるしかないか…

いやはやここまで導入苦労するものだとは
2020/08/13(木) 08:14:29.17
> Intel® Software Development Products
> Your request for access to Intel® RealSense™ SDK Face Tracking & Recognition for Windows* has been denied.
> If you purchased this product, please contact your reseller.

Intel RealSense SDK R3のダウンロード、拒否するって返信来たわ
わざわざ登録までさせて時間も待たせといてマジ何なんだよこれ!!!!
購入者に購入した製品使わせたくないってのかIntelは………………
2020/08/13(木) 09:28:56.62
>>408
時期的にセンシティブな技術なのだろうか?
販売店に連絡出来るのであれば、それがよいかと。

うまく動かせるよになると良いね。
2020/08/13(木) 14:46:44.07
自然な認識(首を動かした角度とゲーム内の視野の角度変化がどの角度でも一致する)
を実現できるのってセンサーも併用したHMD以外にある?
HMDだとキーボード操作死ぬほどやりにくそうで迷う
2020/08/13(木) 16:10:02.42
>>410
HMD以外はないんじゃないかな
キーボード入力はやりにくいなんてもんじゃないけど操作は全てジョイスティックスロットルに割り当ててるからチャット入力でもしない限りは問題ない
2020/08/13(木) 16:15:05.36
アイトラックももってるけど、あれは決定的に違うな。
2020/08/13(木) 16:20:16.28
>>410
TIRはone:one設定だと一致した状態になってるな
真後ろ向くとモニター見えないから使わないけど
2020/08/13(木) 16:39:05.19
「マーカーを複数枚に増やせないか?」っていう要望は2017年に
github上で出てるけど一切実装されてないから困る。
頭部側面、後頭部にもマーカー張ってそいつがちゃんと認識されたら自然な認識がいけそうなのに。
2020/08/13(木) 20:51:25.81
未だ何の反応も見せないということはRealsense推しはエアブ?
>>377
>>394

そうだとしたら洒落ならんなぁ
2020/08/13(木) 21:12:13.06
ここまで苦労するものだというのを先に書いといて欲しかった、てのが正直なとこではあるけど
実用出来ててお勧めしてくれた人にしっかり詳しく教えて欲しい…>>377

>>409
ありがとう

尼で買ったけど、販売店側でなんとかなるものなのかな??
一応とりあえず文面考え中
あとOpenTrackのGitHubに直接Issueの書き込みでもした方がいいのかなとも
2020/08/14(金) 08:11:04.01
MSFSに合わせてまた色々出たりしないかなー
2020/08/15(土) 17:28:37.30
Opentrack+realsenseの人柱plz
出来れば検索に引っかかるHPかTwitterにでも結果を・・・
2020/08/15(土) 21:32:26.07
>>417
中華trackirとか5000円だしな
2020/08/16(日) 17:17:57.44
外部センサー不要を謳うVIVE COSMOSの認識精度ってどんなもんですか?TIR程度ですか?
2020/08/23(日) 04:26:13.23
クエスト変えよ
2020/08/25(火) 14:22:27.26
なんだかんだで2020年になってもTrackIRが唯一の現実的な選択肢になるんだよなあ
ニッチすぎてまともな会社は参入しないか
2020/08/25(火) 20:08:10.91
>>410
半球型ディスプレイで… うん無理
2020/08/25(火) 20:26:48.94
まあこれなら
https://i.imgur.com/djU0wUs.jpg
2020/08/25(火) 20:36:37.82
>>424
映画泥棒の新キャラかと思った
2020/08/26(水) 07:37:40.22
首のトレーニングにしてもきつそう
2020/08/26(水) 07:41:11.63
フラシムとか座位プレイだったら必ずしもHMDにする必要無いかもな
パーマかけるアレみたく椅子側に固定された球体モニタへ頭を突っ込む方式でいいんじゃないかw
2020/08/26(水) 11:27:40.43
HMDのほうがあらゆる点でお手軽だろ…
2020/08/26(水) 11:30:13.81
>>428
いやいや、HMDはどうしても頭重いし蒸れるし締め付けも辛いし視野も狭まるだろ
2020/08/26(水) 11:34:43.99
部屋にパーマのアレみたいなの常設して球体モニタの全周レンダリング出来る無駄スペックのPC用意しなけりゃならないよりマシでしょ
大金持ちの道楽としてはそっちの方が楽かもしれんが…
2020/08/26(水) 11:50:06.47
>>430
>球体モニタの全周レンダリング出来る無駄スペックのPC用意

いや、そこは視線追従機能で視界に入る半面くらいだけレンダリングすればいいだろう
つか正直こんなネタにマジレスされても困るんだがw

そういやPimaxのアイトラッキングモジュールは実際どの程度の効果あるんかな
フラシムで8KXとかアイトラッキング使ってる人いたら是非レポよろ
2020/08/26(水) 19:12:20.09
パーマみたいなあれじゃ頭前後左右に動かせないから不便じゃね
2020/08/26(水) 19:25:53.06
そらまあ窓枠をよけてその向こうを確認とか風防から横に顔出すとかどうすんだって話ではあるが
パーマのアレでも頭の位置検出を何かしらでやったらいいんだろ
本当にパーマのアレと同じ大きさだと移動の自由に制限かかるので、サイズももっと大きめで作る

HMDではなくパーマのアレのメリットをあえて真面目に考えるとするなら、定置型ゆえに給電や重量の心配が無いことだろうな
小型のHMDに小型のモニタを無理に詰め込む必要がないので高解像度化が楽、放熱機構なども楽に付けられる
ただアイトラや頭位置のセンサーをどう仕込むかが問題になるので、軽いメガネ型のトラッキングデバイスくらいは
着用が必要になるかも知れない
2020/08/26(水) 19:26:12.43
いろいろ突き詰めていくとHMDでいいじゃん
になる
2020/08/26(水) 19:27:02.35
いや最終的には電脳化フルダイブですが?
2020/08/26(水) 19:27:14.15
そのパーマの何百まんえん?
2020/08/26(水) 19:29:00.18
パーマのはパネル見ようとして俯いたら、自室の床見えそう
2020/08/26(水) 20:07:36.84
うん、HMDで良いよなw
2020/08/26(水) 20:45:06.50
opentrackで@赤外線+pseye AQRコード+pseye BRealsense だとどれがいちばん精度出る?
2020/08/26(水) 21:16:02.97
>>439
断然1
RealSenseは知らないけど、被害者がこのスレの少し前にいたな。ほんと気の毒
結局RbalSenseいいぜーー野郎は現れずかな?
2020/08/26(水) 22:01:11.15
> RealSenseは知らないけど、被害者がこのスレの少し前にいたな。ほんと気の毒

それ、オレだよオレオレ…(´;ω;`)
一応OpentrackのGithubの方にも質問書き込んでみたんだけど、現状なにも回答付かないし
精度以前に動作すらまったく出来てない状態

ほんと>>377,394の人の動作環境詳しく教えて欲しいお願いします
2020/08/26(水) 22:05:33.37
OpenCV+Realsenseでしっかり顔認識出来てる動画あるけどあれは何なんだろう
何故OpenCVで出来ることがOpentrackで出来ないのか
2020/08/27(木) 13:06:22.16
>>442
いや本来、OpenTrackもしっかり標準でRealSense対応してるはずなんだ
でも今はSDKだかプログラムのバージョンの整合性だか何だかで上手くデバイス認識してくれないって状態なんだよね

自分でプログラミングできるならOpenCVってやつでフライトシム向けのヘッドトラッキングを実現することも可能なんだろうけど?
(もしかするとそれも既に誰かが開発してたりしないか…?)

詳しい経緯はわからんが、IntelがだんだんRealSenseSDKの公開範囲を狭めてきてるような感じなのは
ひとつには中国辺りの、顔認識で個人特定・追跡・取り締まりする超監視社会うんたらかんたらみたいなのを意識して
個人情報保護だのコンプライアンスだのといった事情でもあるのかも知れない
2020/08/27(木) 22:55:10.81
>>441
販売店の筋は脈ありそうですか?
2020/08/27(木) 23:31:06.45
>>444
あー、店の人からは丁寧な返信来たけどIntelのサイトのリンクをくれたくらいで
解決に結びつくような具体的なことは何も

なのでSDKのR3も入手はできずだね…
2020/08/28(金) 09:10:11.71
>>445
販売店も状況を把握していない可能性もありそうですね。
販売店を通さないと SDK 入手できなくなっている旨、伝えた方が良いかも知れませんね。
2020/08/29(土) 14:16:30.02
既にまともに動いてるopencvの顔認識をゲーム内の視線入力に使うって案を誰かgithubで提案してくれ〜
2020/08/30(日) 13:41:37.78
>>446
うん、Intelから販売店通せって書かれてきたのをそのまま店にも伝えてはいるんだ

一応ここで教えてもらった情報によると今はR2でいけるそうだから
R3のDL出来なくても使えるはず…ではあるんだけどね
2020/08/30(日) 15:05:04.92
pseye以外まともにfpsが出るカメラがないという恐怖
Webカメラは10年以上進化していないということに他ならない
2020/09/05(土) 00:26:51.07
需要がないんだろうなぁと
2020/09/09(水) 23:07:54.77
PSEYEには新旧2タイプあって、新タイプはIRフィルター除去がほぼ不可能
なのでなるべく古そうな中古品をゲットするのが吉
くわしくは https://youtu.be/0K6xgTmFI2E
2020/09/10(木) 00:17:59.10
IRフィルターを除去してIRフィルターつけるの?

そのままIRフィルターつけちゃダメなの?

そのへんがよくわからない
2020/09/10(木) 00:33:04.68
>>452
元々PSEYEの付いているIRカットフィルターを除去して、可視光線除去(IR)フィルターを貼ってカメラへの入力をIRのみにする必要があるってこと
2020/09/10(木) 00:39:04.78
ちなみに送料はかかるものの、IR加工済のPSEYEがテンプレ>>7>>8辺りでそんな高値じゃなくて売ってたはずなので、分からないならそれ買えばいいかと
2020/09/10(木) 10:07:20.25
PSEYEって本来何のためにうまれたんだろうな
2020/09/10(木) 10:17:57.19
>>455
何ってモーションコントローラー用
2020/09/11(金) 12:58:20.87
PSEYEに入ってるIRフィルターの直径分かる方います?
2020/09/11(金) 21:37:42.41
>>457
富士フィルムのフィルタかFDDをくり抜いて貼ることになるけどサイズって必要なの?
IRカットレンズに合わせて切り取るだけよ
どう考えても用意するIRフィルタのほうがでかいよ
2020/09/18(金) 20:10:48.09
Oculus Quest2どう?
460161
垢版 |
2020/09/18(金) 21:57:56.40
Linkでつなげれば行けると思う
解像度高いので面白いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況