X

餌釣りの〝エサ〟になる意外なモノ

807名無し三平
垢版 |
2025/03/22(土) 02:26:41.05ID:XnR99Jek
>>803
多分それサクラやで
今はダムからの遡上系のサクラたまに釣れるらしい
この前上州常連組で会う機会あって見せてもらった
本人はニジマスかと思ってたけど
どう見ても顔面がサクラだった
808名無し三平
垢版 |
2025/03/22(土) 06:58:11.06ID:CRtXw6VY
天竜川すげぇ
2025/03/23(日) 14:01:48.07ID:obxrVa64
>>807
サクラじゃなくて白鮭だったみたいだよ
魚道のないダムが作られてしまった犀川方面は今では物理的に来れないけど、千曲川の方は今でもごく僅かに上がってくるとのこと
810名無し三平
垢版 |
2025/03/29(土) 14:01:09.53ID:uXCULIEF
ダムが海の代わりになって
アマゴがサツキマス化する例が確認されたようだな

サツキマスなのに秋に遡上するタイプ確認…京都大チーム「モミジマスと呼ぶべき存在だ」
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250125-OYO1T50036/
811名無し三平
垢版 |
2025/03/29(土) 15:13:27.93ID:CfLSZaTs
もみじって花じゃないのに
2025/03/29(土) 16:54:28.97ID:uXCULIEF
こういう人口水域での疑似降海化があるからサケ科はややこしい
これ以外にも
環境が寒冷化すると陸封型に銀毛個体が現れる
って事もあるらしいから
小氷期に近い寒冷気候と言われた鎌倉時代や江戸時代の一時期は
ヤマメやアマゴ、下手するとイワナでも
降海・大型化してから遡上して、鮭と誤認された可能性はある
2025/03/29(土) 17:15:28.73ID:F3IK4ymB
>>811
サツキも植物名やん。何が不満なんだ?
814名無し三平
垢版 |
2025/03/29(土) 21:10:44.76ID:RMjCsCLH
セイタカアワダチマスとかコスマスとか?
2025/03/30(日) 02:34:27.50ID:N3GzLkz8
秋はだからモミジか?
2025/03/30(日) 04:00:50.14ID:H9BdgPNX
そう言えばセイタカアワダチソウって、ススキに逆襲されてさっぱり見掛けなくなったよな。
2025/03/30(日) 10:05:33.74ID:N3GzLkz8
セイタカアワダチソウは自分の周りに毒素を拡げて繁殖するそうで
繁殖しまくって一帯がセイタカアワダチソウだけになったらその毒素で自分が枯れるそう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況