X



【イワナ】渓流釣り総合スレ39魚籠目【ヤマメ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三平 (ワッチョイ bfa6-Y0wb [58.3.255.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/01(水) 10:21:32.38ID:giR5TJeK0
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

前スレ
【イワナ】渓流釣り総合スレ38魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1668584501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/06(火) 21:13:52.87ID:+Va+op2MM
バックウォーターって何?
2023/06/06(火) 23:16:33.23ID:/Btd78bt0
自分の地域だと
ダム湖内は5月下旬が最も賑わってた。

トローリングなら尚更良くて
オカッパリや渓流遡上では、なっかなか出会えない大きいヤツが比較的容易に“釣らせてもらえる”んだ。

魚寄せてくれば後は船長さんが確実に網で掬ってくれるぞ(笑)

あれを
自分で釣った魚と言えるのか?
疑問が残るがw

今からだと
梅雨時期にダム湖育ちの銀色の大型ヤマメ、とゆーより小型サクラマスがバックウォーターを越えて上がってくる所もあるからそれを狙う人も居るな。 

自分の地域だと
6月~7月遡上個体は全てメスだから食指が動かないけどな。

やっぱり手にして眺めたいのはオスの格好いい奴でパーマークがしっかり残った渓流育ちのデカい個体。それの最終形態が至高と感じる。

本流や湖育ちのパーマーク消えた銀色の個体なんかやってる場合じゃないな。と本気で思えた唯一の魚だ。
515名無し三平 (ワッチョイ 7589-kRUK [106.73.224.65])
垢版 |
2023/06/07(水) 01:37:23.72ID:gmEUvCyK0
水源地
2023/06/07(水) 07:14:02.36ID:t8qDDRRbM
岩手の川に6月に行ったことがあるが
早朝の雪代出ない時間に釣りするしかなかった
水温5度でも釣れるんだが手が冷たい
2023/06/07(水) 08:49:41.14ID:SWOeMN1YM
寄せた魚を網で掬うのは普通じゃない?
カツオの一本釣りじゃあるまいし
2023/06/07(水) 11:48:03.19ID:Ib777Q9yd
網を使わなくても取込には困らない
小さなサイズしか釣ってないからな
519名無し三平 (スプッッ Sd03-OTYG [49.98.9.11])
垢版 |
2023/06/07(水) 12:57:01.45ID:o+H7V0kvd
網云々じゃなくて
アクションもつけずに糸垂らしてるだけってことだろ
2023/06/07(水) 22:12:56.93ID:NgclhECB0
飼ってるアマゴちゃんヒカリクレストのキャット用の餌大量に食べるからデカくなったら剥製にしてやるンゴ
https://i.imgur.com/mw2BG2V.jpg
2023/06/07(水) 22:14:08.43ID:NgclhECB0
冬になったらアロワナ用の餌にしてみるやで
2023/06/08(木) 07:21:52.37ID:wZ1WNM9NM
九州の南の湖にいる大ウナギの水族館でウナギといっしょに餌の
ヤマメやニジマスが餌として一緒だったなヤマメはみな40cmくらい
一飲みだそう
523名無し三平 (スプッッ Sdc3-OTYG [1.75.251.148])
垢版 |
2023/06/08(木) 12:17:07.54ID:pcg6NvZ6d
渓流魚飼ってるとかいいな
毎日アマゴに会えたら満足して釣りに行く回数減りそう
2023/06/08(木) 15:41:40.32ID:wZ1WNM9NM
札幌でクマクマクマー
2023/06/08(木) 16:12:52.59ID:WXxofL0S0
昭和の頃
小学校で一つ上の学年の人がアマゴ飼ってたな
プラスチックの虫かごで飼っててチョロチョロと地下水をタレ流しにしててふたをズラして縫い針に刺したクロカワムシを与えると食べに来てて可愛かった
2023/06/08(木) 18:58:06.50ID:3ESsMhM60
>>520やけど毎日井戸水で1/3ぐらい水換えしながらオレンジ色のブリブリうんこをすててるンゴ
食うのも出すのもめちゃくちゃやから結構飼うのは大変やで
フィルターの吸水口もすぐ詰まるし
2023/06/08(木) 22:38:43.68ID:6nvVtgfC0
ニンテンドースイッチのTHE ブラックバス買ったけどなかなか面白いな
つーかリアルの釣りより難しくて草だわ
2023/06/09(金) 18:53:35.78ID:3++oh+VM0
 安物のヒップウェダーで沢登りしてるんだけど、修理しても1年ちょいで駄目になる。
 ウェットウェーディングに変えようと思ってるんだけど、フェルトとラバーって、やっぱりラバーのが長持ちするかな?知ってる人おしえてください。
529名無し三平 (ワッチョイ 9d24-jZm8 [126.53.186.71])
垢版 |
2023/06/09(金) 19:10:23.46ID:HfZXcz9t0
安物のフェルトだと長持ちしない
2023/06/09(金) 19:12:08.96ID:3++oh+VM0
フェルト自体にも差があるって事ですか、考えもしなかったです・・・
531名無し三平 (アウアウウー Sa91-Afvh [106.146.88.15])
垢版 |
2023/06/09(金) 19:15:33.56ID:5Kv9ocR/a
安いフェルトは密度が高いため?かすぐに藻とか詰まって割とすべる 別売フェルトに張り替えればほぼ大丈夫
2023/06/09(金) 20:42:00.02ID:0VbHiAD90
釣行数が分からんから何とも言えないけど週二回で一回2〜3キロなら安物でも2〜3年持つぞ
逆に滑りにくい食いつきの良いフィルトは1年位

多分足を引きずって歩いてるからすぐにダメになるんだと思う
2023/06/10(土) 04:05:15.79ID:8fMSDXl00
沢登りなんで往復で8~10km歩きます。
帰りは大抵登山道とか廃道、尾根を歩くからそれが原因でしょうか。
釣行は週1です。
2023/06/10(土) 05:40:55.22ID:qTVMzN2qM
>>533
俺ならその距離だと下山用にトレランシューズ持ってく
2023/06/10(土) 09:56:36.03ID:wAw0ZMrAp
ヒップウェーダーで沢登して尾根歩く超人ならワークマンのマリンシューズが快適じゃないかな
2023/06/10(土) 11:59:03.82ID:o1b73kQo0
>>528
沢靴を検討しているならラバーがおすすめです
昨今ではミズワタクチビルケイソウの問題もありますしラバーソールの技術も上がっていて大抵問題なく使えるようになりました
フェルトと比較しても高巻きの容易さや耐久性でラバーが優れているよう感じます
2023/06/10(土) 12:00:20.59ID:s50iePRId
シマノの羊毛フェルトの鮎タビを初めて履いたインストラクターの井上氏が
利点がよくわからないと自身のYouTubeチャンネルで言っていたのはワロタ
2023/06/10(土) 14:27:00.33ID:ndaATBTh0
魚種も雄雌も関係なく単に大きい魚釣りたいならダム湖内でルアーをやればいいだけなのだが、それは渓流釣りの本質とは何か違う感じがするなぁ…
2023/06/10(土) 15:08:04.78ID:XVb90mXrM
急にどうしたのですか?
2023/06/10(土) 15:55:17.46ID:ROg0M1I+M
川に竿持って振り込むときの雰囲気が好きであとはどうでもよくなる
お昼の休憩をどのへんでするかだけで飯食ったら釣れても釣れなくても帰宅
2023/06/10(土) 17:06:37.28ID:gamnCfjV0
渓流釣りの本質とは?
2023/06/10(土) 18:03:15.86ID:ndaATBTh0
沿岸河川のサクラマスに源流域のイワナ
そして居着きの渓流ヤマメ。これらの魚に関して言えば東北地方は素晴らしいのだけれど、オスの湖沼型サクラマスになるとトーンダウンしちゃう地域も多いと思われる。

東日本だと
渓流域で自然繁殖した野生ヤマメの場合
湖やダムに下るのは9割がメスなんだ。
養殖魚を放流してる所だとまた話は変わってくるけど。

秋の遡上時期も年々遅くなってるからシーズン中に鱒が遡上してこない所もある。

水深も有って規模も大きなダム湖は大型サクラマスを育むが、東北のダム湖は標高800m以下の低い位置にある所が多いから魚達が秋色に染まるのが他の地域よりも遅い。
標高600m以下の所だと9月下旬でも銀ピカのメス鱒が釣れたりもする。

秋遡上のオス鱒を狙うなら
小規模でも標高が1000m前後の比較的高い所にある長野や中部、東海の1部地域などのダム湖に注ぐ水域の方が有望かもしれない。

今年は谷奥の厳ついアマゴを仕留めにいくのも面白そうだ。

唯一、気掛かりな事がある。
カッコいい大アマゴを釣って記念に剥製にしたいのだが、片道6時間以上の道のりを戻るまでに魚が腐ってしまわないか?
それだけが心配w
2023/06/10(土) 20:13:23.50ID:wSPiOyCo0
赤鱒釣って喜んでるのは伊藤信者だけ
2023/06/10(土) 20:51:19.25ID:ROg0M1I+M
いまどきはく製って流行ってるの?
2023/06/10(土) 21:22:57.73ID:wSPiOyCo0
木彫りの熊とかペナントとか雉の剥製と同じ昭和レトロ
2023/06/10(土) 23:37:28.33ID:Dq89Pf8B0
通はホルマリン漬けよ
2023/06/11(日) 01:56:40.45ID:dILdnrmv0
相変わらず頭悪いなw
真逆だよ真逆(笑)

イマドキの正しい使い方

「ホルマリン?昭和ぢゃないんだからさw
イマドキならデジタル魚拓もあるんだよな~でもデジタル魚拓ではリアリティに欠けるしな~。やはり定番の剥製だな。メモリアルトラウトは剥製にして部屋に飾るのがトラウトアングラーの1つの勲章みたいなもんだ。」


あとね

「流行り」って何や?(笑)

釣った魚を剥製にするのは定番。
流行り廃りぢゃなくて定番。

あなたが無知なだけw

今日も1つ正しい知識が増えてよかったですねw
2023/06/11(日) 05:43:55.13ID:Dip01FzO0
おまいら雨で釣り行けないときは何やってるの?
2023/06/11(日) 06:08:02.09ID:X46LPmdW0
いくら釣りに行けなくたって547みたいな釣りはしたくないなw
2023/06/11(日) 06:21:13.93ID:xA7gDclVM
おれも恥ずかしくて547みたいになりたくない いやだ
2023/06/11(日) 06:26:14.79ID:IuF44YJT0
わざわざじゃをぢゃにするあたり勘違い爺ちゃんって感じがする
長文必死南無
2023/06/11(日) 06:38:17.74ID:Dip01FzO0
547のせいで俺の素朴な質問に誰も回答してくれない
2023/06/11(日) 06:49:33.48ID:X/roaInwM
>>548
雨だからこそ釣りに行くけど?
2023/06/11(日) 08:19:58.18ID:t7hp37pUM
もう自分が剥製になりそうな勢い
555名無し三平 (アウアウウー Sa63-HlK5 [106.146.93.191])
垢版 |
2023/06/11(日) 08:25:46.05ID:SUFin4BVa
梅雨だから当たり前だけどよく降るね
2023/06/11(日) 08:33:22.97ID:Dip01FzO0
>>553
マジかよ
雨の日は釣りいく気になれんわ
2023/06/11(日) 09:15:39.60ID:bY2Itg5mr
>>548
Youtubeの釣りチャンネル観ながら毛鉤巻いてるわ。
2023/06/11(日) 09:39:02.81ID:X/roaInwM
>>556
試しに一回行ってみな!
トラウトだろうがバスだろうがシーバスだろが
雨の日はとにかく良くつれるから
559名無し三平 (ワッチョイ 8f15-LqRn [118.16.179.252])
垢版 |
2023/06/11(日) 10:54:53.75ID:iBGDnYxy0
雨の日は無駄に釣具屋行って
使わないルアーばかり増える
560名無し三平 (アウアウウー Sa63-wRd0 [106.146.82.36])
垢版 |
2023/06/11(日) 11:29:14.59ID:46HBjpDKa
雨の日は人影消えるから俺は悪く無いと思う
561名無し三平 (アウアウウー Sa63-HlK5 [106.146.95.122])
垢版 |
2023/06/11(日) 12:10:36.71ID:lqJAv4yPa
雨だと増水で危なくね?今年も早速渓流で1人死んだニュースをさっきみたわ
2023/06/11(日) 12:14:52.27ID:UjhvjnpbM
>>561
危険と言えば危険だけど、1番危険なのは危険と判断出来ない本人じゃね?
2023/06/11(日) 12:36:49.92ID:4vlVPUlMp
1番危険なのは危険を判断出来てると思い込んでる人だな
水に入らないコースがあるから安全とかな
9割自分に対する戒めだが
564名無し三平 (アウアウウー Sa63-HlK5 [106.146.95.80])
垢版 |
2023/06/11(日) 12:43:12.11ID:tqgAgLOua
>>562
まあ川と天気予報みて判断するわ 渡れんと感じたら渡らんようにするぜ
2023/06/11(日) 13:50:56.32ID:uP/+z1Ez0
雨は構わないけど濁りと増水しだいよな
566名無し三平 (ワッチョイ 1e94-9CSR [111.89.30.118])
垢版 |
2023/06/11(日) 14:07:35.48ID:dILdnrmv0
「無知は罪なり、知は空虚なり、英知を持つもの英雄なり」

お前さんに足りないモノはこれら全て。

あっ、もう1つあった

脳が足りないw
567名無し三平 (アウアウウー Sa63-HlK5 [106.146.93.159])
垢版 |
2023/06/11(日) 17:12:00.32ID:LZKMohxda
靴と言えばオレも渓流用の靴新調したよ はやく釣りにいきたいなー
2023/06/11(日) 20:15:33.43ID:4rOw0lTT0
>>536
ありがとうございます。
モンベルのサワークライマーを買う方向で検討してみます。
2023/06/11(日) 21:13:06.15ID:o7mUiBNd0
面倒な奴だな……。
……ん、お前、剣を新調したのか。▼
……! いや、いやいや、待て。お前、
なぜそんな稀少なものを持っている……!
2023/06/12(月) 00:05:22.19ID:CzZRgIcy0
増水さえなければ濁らない沢にいけば良い話よ。どこが濁りやすくて濁らないかを知り合い経由で増やしていくのも楽しみ。
2023/06/12(月) 01:31:21.71ID:nXZzXH1K0
先日台風の大雨の後に釣りに行ったら普段と違う澄んだ水と周囲の神々しさにしばらく見惚れて釣りもせずに帰ってきたわ。
釣りスレで釣りしてないのに書き込んでスマン。
でも釣りしてなければ出会えない光景でした。
渓流歴浅いからかもしれないけど本当に感動しました。
572名無し三平 (アウアウウー Sa63-HlK5 [106.146.95.238])
垢版 |
2023/06/12(月) 10:14:51.38ID:BLVinkvna
オレ買ったのは剣じゃなくて靴だ
オレの心を読まないでくれ
オレがどこの靴を買ったのか自慢したいと思ってることを読まないでくれ
573名無し三平 (アウアウウー Sa63-HlK5 [106.146.95.238])
垢版 |
2023/06/12(月) 10:16:41.41ID:BLVinkvna
ああ言いたいので書かせろ
オレが買ったのはオーナー針の鮎タビだ
フィッシングトップシューズ2というやつだ
あのオーナー針が靴を出しているなんて
ああ書き込んでしまった
574名無し三平 (ワントンキン MM02-IlWE [153.140.23.148 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/13(火) 21:19:46.21ID:IugUhBthM
熊が怖いから拳銃忍ばせて藪漕ぎしてる
2023/06/14(水) 04:50:52.31ID:bfAzUaIqd
熊が怖ければ熊の居ない地域に行けばいいじゃない
2023/06/14(水) 09:14:46.05ID:CxlQoqwRr
>>575
沖縄には熊とか居ないんだろ?
イワナやヤマメも居ないけど
2023/06/14(水) 12:18:29.98ID:vphzUFiE0
九州も今はいないらしい
2023/06/14(水) 12:22:15.64ID:KELNO+8q0
>>577
でも熊は居るんだろ?
2023/06/14(水) 12:36:50.17ID:GZuLNNIdd
ダイワのプライム本流、なくなったのかと思ったら
ら来月ニューモデル出るんかい
パワータイプの替え穂先がついてくるのはええな
2023/06/14(水) 19:52:54.18ID:Y524MPsva
>>578
いや、いないよ
2023/06/14(水) 21:01:19.33ID:KELNO+8q0
>>580
へぇ~
九州って熊居ないんだ?
知らんかった
2023/06/14(水) 21:40:26.40ID:2TDASC+O0
でもどんな田舎にいっても熊よりウザいブロガーがいる
583名無し三平 (ササクッテロレ Spe7-43+h [126.245.48.219])
垢版 |
2023/06/15(木) 08:27:37.50ID:sX9t7ah3p
熊がいそう=人が寄らない=魚影が濃い
2023/06/15(木) 12:27:30.56ID:XDKkYlra0
>>581
熊本みたいな地名があるくらいだから昔はいたと思う
長い間個体が確認されてないので絶滅扱いになっているがどこかで生息している可能性も無いわけではない
585名無し三平 (アウアウウー Sa63-HlK5 [106.146.101.102])
垢版 |
2023/06/15(木) 12:45:07.56ID:wSsVx5yda
九州だとマレー熊みたいな熊がいそうなイメージ
2023/06/15(木) 12:58:14.84ID:6MkABYPYM
東北の沢なんざ熊がいないとこないぞ。
2023/06/15(木) 13:24:44.25ID:Y3pJj+bk0
>>584
元は隈本だったのを加藤清正が熊本に変えたから熊は関係ないらしいぞ
2023/06/15(木) 15:42:47.52ID:UCw34+znM
じゃあクマモンの立場がないじゃないか
589名無し三平 (アウアウウー Sa63-wRd0 [106.146.60.117])
垢版 |
2023/06/16(金) 13:31:48.57ID:0pQTuDVta
クマったねー
2023/06/16(金) 17:11:45.35ID:B55BeRRG0
すきや屋のうな牛旨すぎるな!
渓流で鰻って釣れたりしないのかな?
2023/06/16(金) 18:15:13.72ID:DkJ3MzS+a
すき家のこと?
あの金額で一切れだけとか全く食う気にならんわ
地元がうなぎで有名なところだから尚更
鰻は簡単に釣れるけど券が要るよ
592名無し三平 (スッップ Sdf2-9ttl [49.98.165.153])
垢版 |
2023/06/16(金) 18:36:32.30ID:1pZjXUxRd
既出ならすまぬ

18日(日)BS103 17:30~
釣りびと万歳 渓流の女王ヤマメを射止めろ!群馬渡良瀬水系

18日(日)BS141 17:00~
夢釣行▽延べ竿で挑む犀川の大型ニジマス
一年を通して大型のトラウトが狙える本流で長尺の延べ竿を駆使し、50cmオーバーのニジマスに挑む
2023/06/16(金) 18:37:39.49ID:1pZjXUxRd
クマモン?
2023/06/16(金) 18:55:55.14ID:B55BeRRG0
>>591
そうすき家のことうなぎと牛肉の合い盛りで1050円だぜ?
うなぎも全然臭くないし普通に旨いわ
ちな俺は調理師免許持ってる(^^)d
2023/06/16(金) 18:56:23.09ID:B55BeRRG0
>>592
楽しみだわ ありがとうございます(^^)d
2023/06/16(金) 19:05:09.82ID:T3ggBNe/0
>>594
俺の地元の老舗の名店は鰻がすき家の8倍入ってて4500円だぞ
肝吸と骨も付いてるからコスパ最強だわ
当然マジで旨いから平日の昼間から行列だけど予約出来ないしすぐ食べれないのが難点なんだよね
2023/06/16(金) 19:18:59.55ID:B55BeRRG0
>>596
羨ましいな!俺の実家の側の鰻屋は鰻重2500円だったな20年前に移転してしまったけど
さすがに鰻屋の鰻重には劣るけどすき家の鰻も及第点だと思うわ
20年前の中国産鰻って食えたものじゃなかったよねw
2023/06/16(金) 19:28:30.71ID:3OG7rLLIM
工場生産品だからな味は均一なんだろう
2023/06/16(金) 19:52:18.46ID:GzdR16rqd
>>590
釣れるよ
鰻の入漁券が不要な河川も有るからその河川を管理してる漁協に要確認
2023/06/16(金) 19:58:58.04ID:B55BeRRG0
>>599
ルアーで釣れるの?スピナーやスプーンで鰻が釣れるのか?
2023/06/16(金) 22:13:40.31ID:j7ZUp0170
ウナギング で良いのか?
602名無し三平 (ワッチョイ 7f2c-C6j3 [123.222.127.130])
垢版 |
2023/06/17(土) 05:26:23.28ID:EVWW8gta0
>>600
バス釣りしててクランクベイトでウナギを釣ったことがある
2023/06/17(土) 19:47:44.13ID:lSiuWZ2V0
>>602
クランクベイトで釣れるのか
おいどんもペンシルベイトで鯰釣ったことはあるが鰻はないな
明後日待望のダム湖に釣り行ってくるわ
ウグイでも何でも釣れればいいな
本命はヤマメだけどなイワナでもいいが
2023/06/18(日) 12:10:45.97ID:S1L6D+Pfd
17cmくらいのアマゴを一匹釣りあげたとこでそれ以降気が乗らなくて帰ってきた
605名無し三平 (ワッチョイ 5f15-qZMU [118.16.179.252])
垢版 |
2023/06/18(日) 14:55:46.23ID:kEiExeKD0
俺なんか坊主だけど
転けたら萎えて帰ってきた
2023/06/18(日) 16:03:53.76ID:n7ztDa140
スレ遡って読んでたけど、雨で釣りいけないとか考えたこともなかったけどけっこういるんだな
月に1~2回くらいしか行けない身からしたら雨でやめるとか、行っても飽きて帰ってきたとか想像もつかない
2023/06/18(日) 18:36:00.42ID:S1L6D+Pfd
>>606
元隣町の川だから近いんよね
酷道走らなきゃいけないけど
2023/06/18(日) 20:38:51.09ID:Cwuy5Xoz0
20~30代 釣り趣味
30~40代 登山趣味
50になって沢登りを始めました。

なんか釣果より、その沢がどんな沢か知ることのが楽しくなってきた。
ショボい沢でも厳しい沢でも、ネットに出てないこと知ることが楽しい。
2023/06/19(月) 01:44:45.81ID:1fRvzGkoa
>>608
50代となると若い頃のように身体は動いてくれないから
くれぐれも気をつけて
2023/06/19(月) 09:01:58.13ID:+ycaQya10
釣り行ってきたぜ!
チヌーク4.5g赤金で15センチのウグイが釣れたw
ルアー3個根掛かりで無くしたわ
ヤマメは釣れなかった(;´Д⊂)
611名無し三平 (アウアウウー Sa23-dn1w [106.146.89.50])
垢版 |
2023/06/19(月) 10:06:10.61ID:gv3f/mQ0a
うおーオレも休みが取れたらいく
2023/06/19(月) 11:27:06.01ID:+ycaQya10
次回に備えてラインとスプーン6個注文しちゃった(*^^*)
FTO安いね(^^)d
次回こそはヤマメが釣りたいぜ
今日は水位が高くて思うような釣りができなかったな
2023/06/19(月) 18:31:58.08ID:rL66gcgz0
今日から軽アイゼンを導入。
結論、最高。
急な斜面(砂利、落ち葉)でも全然すべらない。
入退渓時の安全性がちょー上がった!
ウェーディングシューズの上からつけるだけで1分あれば装着できる。もっと早く買っとけばよかったー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況