ロッドビルディングスレが無かったので立てました
ゼロから部品で作る人も
吊るしの製品をガイド交換する人も
前スレ
【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1499109680/
【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三平
2019/06/06(木) 14:42:05.27ID:PtaLj6xM2名無し三平
2019/06/06(木) 14:42:58.15ID:PtaLj6xM リンク
ジャストエース
http://www.justace.co.jp/
マグナムクラフト
https://ameblo.jp/magnamcraft/
富士ガイド(参考ガイドスペック)
https://www.fujitackle.com/new/guide_spec/
サバロ
http://sabalo.co.jp/
マタギ
http://m.matagi.co.jp/
ジャストエース
http://www.justace.co.jp/
マグナムクラフト
https://ameblo.jp/magnamcraft/
富士ガイド(参考ガイドスペック)
https://www.fujitackle.com/new/guide_spec/
サバロ
http://sabalo.co.jp/
マタギ
http://m.matagi.co.jp/
3名無し三平
2019/06/06(木) 17:00:00.36ID:r5oFIJy22019/06/07(金) 00:31:56.14ID:Cv59yf1N
騒音を注意した大学生に逆ギレか 46歳の男逮捕(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-11161671-kbcv-l40
警察によりますと逮捕された無職竹中通容疑者(46)は2日未明、福岡市東区の集合住宅で知人と酒を飲み騒いでいたところ隣の部屋の男子大学生に「静かにしてください」と注意されました。
腹をたてた竹中容疑者は部屋から包丁を持ち出し「笑ったろうが」などとドア越しに包丁を突きつけ脅した疑いが持たれています。
竹中容疑者は「頭にきて包丁を持ち隣の部屋に行った」と容疑を認めています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-11161671-kbcv-l40
警察によりますと逮捕された無職竹中通容疑者(46)は2日未明、福岡市東区の集合住宅で知人と酒を飲み騒いでいたところ隣の部屋の男子大学生に「静かにしてください」と注意されました。
腹をたてた竹中容疑者は部屋から包丁を持ち出し「笑ったろうが」などとドア越しに包丁を突きつけ脅した疑いが持たれています。
竹中容疑者は「頭にきて包丁を持ち隣の部屋に行った」と容疑を認めています。
2019/06/08(土) 19:45:56.77ID:s2tOJN8i
新しくベイトロッドを作るためにLRVガイドを買ったけど、普段はKWしか使わないから違和感しかない
LNガイドは廃番決定なんだっけ?
LNガイドは廃番決定なんだっけ?
2019/06/20(木) 16:23:31.59ID:IMXO4hnK
マグナムクソフトの1150折ったわ
60gだかのジグ投げたら繋ぎの少し上から折れた
竿のアクション悪くてクソ竿だったし
組み立てた時点でバット側が硬すぎてそのうち折れそうだって言った力の集中してる辺り
60gだかのジグ投げたら繋ぎの少し上から折れた
竿のアクション悪くてクソ竿だったし
組み立てた時点でバット側が硬すぎてそのうち折れそうだって言った力の集中してる辺り
7名無し三平
2019/06/20(木) 18:23:09.38ID:bgbPQowr ガイドセッティング出せないアホです、ってこと?
9名無し三平
2019/06/20(木) 21:47:03.55ID:VQ0Eh3Nj あのブランクスどんな感じでガイドセッティングすりゃいいんだ?
9個?それとも11個?
9個?それとも11個?
10名無し三平
2019/06/20(木) 22:10:09.81ID:c9V5YwDf たいてい本人に原因あるよな
12名無し三平
2019/06/20(木) 22:39:35.51ID:Omo9/eDN ガイド配置に問題がありそうだな
俺もド素人なんだけどああいうブランクスって数を増やして分散させた方がいいのかな?
アドバイス欲しいです
俺もド素人なんだけどああいうブランクスって数を増やして分散させた方がいいのかな?
アドバイス欲しいです
13名無し三平
2019/06/21(金) 08:32:54.91ID:K7NYXElX ブランクスにもよるしどんな調子にしたいのかにもよるだろ
エスパーじゃあるめえし
エスパーじゃあるめえし
14名無し三平
2019/06/22(土) 22:50:23.50ID:aLVh08wi そもそも1150ってMAX50gのロッドじゃないっけ?
ウェイト超過で折れたからって言われてもどうしようもないわな。
経験上、適正ウェイトが上限の半分位のロッドと上限寄りのロッドがあるけど
マグナムのブランクは前者寄りだと思われ。
ウェイト超過で折れたからって言われてもどうしようもないわな。
経験上、適正ウェイトが上限の半分位のロッドと上限寄りのロッドがあるけど
マグナムのブランクは前者寄りだと思われ。
15名無し三平
2019/06/23(日) 05:25:51.48ID:8gh820PR なんだ1150ってmax50gじゃん。
アカメ用高弾性ブランクなのに上限オーバーのジグ投げて折れたからクソ竿ってさ。
しかもそれを堂々と書き込んでしまう。
自作やめて市販ロッド買った方がしあわせだと思うけどな。
アカメ用高弾性ブランクなのに上限オーバーのジグ投げて折れたからクソ竿ってさ。
しかもそれを堂々と書き込んでしまう。
自作やめて市販ロッド買った方がしあわせだと思うけどな。
16名無し三平
2019/06/26(水) 07:53:33.09ID:mGqSc6uc マグナムクソフト1040も折ったわ
アジメインのスズキとヒラメでジグなんか全然投げてなかったけど
40gジグを渾身の力で投げたら繋ぎ目の少し上から折った
バット側が硬すぎてなんのルアー投げても力が全部かかって繋ぎ目の少し上で投げてる感じで20gでも30gでも裂波でもK2Fでも投げ心地が変わらない
糞竿だからアジ専用にしとくって言ったのにジグなんか投げて失敗したわ
アジメインのスズキとヒラメでジグなんか全然投げてなかったけど
40gジグを渾身の力で投げたら繋ぎ目の少し上から折った
バット側が硬すぎてなんのルアー投げても力が全部かかって繋ぎ目の少し上で投げてる感じで20gでも30gでも裂波でもK2Fでも投げ心地が変わらない
糞竿だからアジ専用にしとくって言ったのにジグなんか投げて失敗したわ
17名無し三平
2019/06/26(水) 08:02:48.99ID:mGqSc6uc >>9
1150シングルフットチタンKガイド10個サイズ30、20、16、10、8x5、F8でやった
気休めバットガイドはかなりリールに近づけてみたけどバット側が硬すぎて力がバット逃げないからどうやっても無理
1150シングルフットチタンKガイド10個サイズ30、20、16、10、8x5、F8でやった
気休めバットガイドはかなりリールに近づけてみたけどバット側が硬すぎて力がバット逃げないからどうやっても無理
18名無し三平
2019/06/26(水) 08:51:58.39ID:xUQeEplS 1150と1040も折るってもはや投げ方が問題あるんじゃねそれかスパイン出ししてないとかいう使用者に確実問題あると思うわ
19名無し三平
2019/06/26(水) 13:35:55.66ID:ax30vN3n 上限ウェイトで安心してぶん投げたいならマグナムのブランクは向いてないと思うぞ。
そういう用途なら、主観ではあるけどマタギのブランクの方が適正ウェイトが上限寄りだからそっちの方が良い。
TR110で組んだことあるけど、上限のルアーをぶん投げても問題ないし。
その分軽いルアーはちょっと扱いづらいけどね。
そういう用途なら、主観ではあるけどマタギのブランクの方が適正ウェイトが上限寄りだからそっちの方が良い。
TR110で組んだことあるけど、上限のルアーをぶん投げても問題ないし。
その分軽いルアーはちょっと扱いづらいけどね。
20名無し三平
2019/06/26(水) 14:32:47.23ID:Bji90z3b マグナムのロッドはmaxはしんどいよ、何も考えずにフルキャストする時点でな
本物の不良品に当たった事ないんやろ
( ゚д゚)ポカーンとなる
本物の不良品に当たった事ないんやろ
( ゚д゚)ポカーンとなる
21名無し三平
2019/06/26(水) 17:48:10.12ID:W4Z6vzdG マグナム最強だねよかったね
ネットの絶賛の嵐に騙されたこんな糞竿は2度と買わん
ダイコーとがまをよく使ってるけど多少オーバーしたって投げて折れるってことは一度も無かった
傷も無いのに投げる力で簡単に竿をへし折ったなんて初めて
フルキャストして曲がりが最大になった所であっけなく折れた
ネットの絶賛の嵐に騙されたこんな糞竿は2度と買わん
ダイコーとがまをよく使ってるけど多少オーバーしたって投げて折れるってことは一度も無かった
傷も無いのに投げる力で簡単に竿をへし折ったなんて初めて
フルキャストして曲がりが最大になった所であっけなく折れた
22名無し三平
2019/06/26(水) 20:02:40.59ID:alyjybTV MAX表記なんてメーカーでも位置付けバラバラなのに勝手に解釈した挙句折るような使い方してdisるとか低脳のソレじゃん
23名無し三平
2019/06/26(水) 20:18:24.47ID:Bji90z3b ダイコーなんてmaxがちょうど良いくらいの過小表記
24名無し三平
2019/06/26(水) 20:51:59.39ID:bEQE3t6H ならダイコーのロッド分解してブランクス再利用すれば良いじゃん
というかダイコーダイコー言うなら馬鹿な脳筋頭でロッドビルディングするよりもダイコーの中古でも漁っておけばいい
というかダイコーダイコー言うなら馬鹿な脳筋頭でロッドビルディングするよりもダイコーの中古でも漁っておけばいい
25名無し三平
2019/06/26(水) 21:05:32.40ID:W4Z6vzdG マグナム最強だねよかったね(死ねや糞台湾人)
26名無し三平
2019/06/26(水) 22:47:05.38ID:bEQE3t6H 落ち着けよチョン子
27名無し三平
2019/06/27(木) 06:36:13.20ID:sQifQXkG ID:W4Z6vzdG
こいつがビルドも釣りも下手なだけじゃねーか?
こいつがビルドも釣りも下手なだけじゃねーか?
28名無し三平
2019/06/27(木) 08:52:49.99ID:UBb3E6Qx ダイコーはエポキシが簡単に剥がれるのでリメイクしやすい
29名無し三平
2019/06/27(木) 09:34:10.53ID:JkcuVriX 褒めてんだか貶してんだかw
30名無し三平
2019/06/27(木) 10:16:10.46ID:frMxle58 昔はダイコー良く買ってたな
ヘミングウェイ複数あるけどリメイクしようかどうか迷ってる、沢山釣ってるからヘタリのリスクが怖いから躊躇う
ヘミングウェイ複数あるけどリメイクしようかどうか迷ってる、沢山釣ってるからヘタリのリスクが怖いから躊躇う
31名無し三平
2019/06/27(木) 11:20:14.09ID:Gq3anC1Y んで、おすすめのガイドセッティングはどうなんや
32名無し三平
2019/06/27(木) 12:38:02.86ID:XRzTVi6p 高弾性低レジンのブランクは過重の一点集中に凄く弱い弱いよな
特にプルオーバーのジョイント付近は巻きを変えてるから強度のばらつきが出やすく結果折れる事があると思う
マタギのブランクでガイドに糸通してライン持って軽く調子見ようとしてポキッの悲しい過去を持つオレ(泣)
ジョイントはスピゴットが一番折れにくいな
特にプルオーバーのジョイント付近は巻きを変えてるから強度のばらつきが出やすく結果折れる事があると思う
マタギのブランクでガイドに糸通してライン持って軽く調子見ようとしてポキッの悲しい過去を持つオレ(泣)
ジョイントはスピゴットが一番折れにくいな
33名無し三平
2019/06/27(木) 12:45:14.37ID:3Ic6ngl3 投げ竿は並継ぎだけどな。
34名無し三平
2019/06/28(金) 21:28:46.14ID:27wh7asX 巻物用の古いバスロッドを解体してスロジギ用ロッドを作ってみた。
180g位までしゃくってみたけど違和感無い!4.6kgのワラサ釣ったけど問題無し!
180g位までしゃくってみたけど違和感無い!4.6kgのワラサ釣ったけど問題無し!
35名無し三平
2019/06/28(金) 23:04:53.02ID:PIfcNGLA 1150と1040が折れるのはガイド配置に問題があると思う。
1150は使用しているが3kgのヒラスズキを抜き上げても折れないよ。
継ぎ目の上で折れるのは、印籠とガイドの間で折れているでしょ?
それ、ガイド配置が悪い。印籠とガイドが被る位置に♯1の一番手前のガイドを持ってくるんだよ。
グリップとシートの位置が決定したら、トップガイド、印籠部のガイド、バットガイドを固定してガイド配置を
考えれば良いんだよ。
1150は使用しているが3kgのヒラスズキを抜き上げても折れないよ。
継ぎ目の上で折れるのは、印籠とガイドの間で折れているでしょ?
それ、ガイド配置が悪い。印籠とガイドが被る位置に♯1の一番手前のガイドを持ってくるんだよ。
グリップとシートの位置が決定したら、トップガイド、印籠部のガイド、バットガイドを固定してガイド配置を
考えれば良いんだよ。
36名無し三平
2019/06/28(金) 23:19:34.35ID:gmGgRtHr 表記よりブランクス重量で比較したらメーカーの差なんかほぼ無いよ
良い加減なんとか製法だのXなんとかだの中二病から卒業しろ
良い加減なんとか製法だのXなんとかだの中二病から卒業しろ
37名無し三平
2019/06/29(土) 05:49:29.42ID:EX4BQmlu >>35
投げて折ったってんだろ
抜き上げじゃねえよ
両方とも印籠棒のに2、3センチ上から折った両方とも一緒
バット側が硬すぎて投げる時に何投げても繋ぎ目の辺りで投げてる感じになるって言ってんだろ
負荷が集中してるって1年前に組み立てた時にも言ってる
https://i.imgur.com/j15rCs9.jpg
投げて折ったってんだろ
抜き上げじゃねえよ
両方とも印籠棒のに2、3センチ上から折った両方とも一緒
バット側が硬すぎて投げる時に何投げても繋ぎ目の辺りで投げてる感じになるって言ってんだろ
負荷が集中してるって1年前に組み立てた時にも言ってる
https://i.imgur.com/j15rCs9.jpg
38名無し三平
2019/06/29(土) 08:27:00.06ID:xrivdK57 印籠の上にガイドがあるから、その部分の柔軟性がなくて折れたのでは?
39名無し三平
2019/06/29(土) 08:31:00.51ID:uZUjhec2 どう考えても弱い場所なのに更に力が集中しそうなガイドセッティングだな
40名無し三平
2019/06/29(土) 08:53:32.17ID:xA3Vb6HI ガイド置くのに都合悪いなら、せめてスレッド巻くとか
繋ぎ目なんかメーカー品も必ず巻いて補強してるから参考にしてる
繋ぎ目なんかメーカー品も必ず巻いて補強してるから参考にしてる
41名無し三平
2019/06/29(土) 09:13:44.55ID:PNShPmDq 負荷が集中してんならガイド足して散らせばいいじゃん
42名無し三平
2019/06/29(土) 09:20:52.72ID:uZUjhec2 #2側の印籠のフェルールの切れ目部分で折れるとかガイドセッティング次第でなんとかなりそうなのにブランクのせいにするとかもうね
43名無し三平
2019/06/29(土) 10:09:50.65ID:B1/lPm9a45名無し三平
2019/06/29(土) 11:53:09.58ID:SVMi371Y >>38
写真は1040
1150はバットガイドをリールよりにして負荷がバットにかかるようにとやった繋ぎ目はガイドの間くらいになってる
バット側が硬過ぎて曲がりが止まってる糞竿だからガイド位置なんかじゃどうにもならんよ
写真は1040
1150はバットガイドをリールよりにして負荷がバットにかかるようにとやった繋ぎ目はガイドの間くらいになってる
バット側が硬過ぎて曲がりが止まってる糞竿だからガイド位置なんかじゃどうにもならんよ
46名無し三平
2019/06/29(土) 11:55:37.12ID:UKK4XiRU そうだな糞が作った竿だから仕方ないよな
47名無し三平
2019/06/29(土) 12:02:04.41ID:7VITlUKn どうして折れたのかを考えずに素材のせいにしかしないってロッドビルディング向いてないと思うのよね
48名無し三平
2019/06/29(土) 12:19:44.77ID:N7x9rFL5 フェールの上にガイド置いたらフェールがしならないから余計に折れやすくなると思うけど?
ガイドセッティングでなんとでもなるよね。
ガイドセッティングでなんとでもなるよね。
50名無し三平
2019/06/29(土) 13:09:09.25ID:rFD+RM4r 逆ギレしてて草
51名無し三平
2019/06/29(土) 23:42:14.51ID:zGaPqd4B >>45
ガイドセッティングが悪すぎなんだよ!バカじゃね〜の
バットが硬いって?アホか!
投げた時に折れるって投げ方が悪いんだよ。
1150のバットは柔いぞ!バットに荷重を乗せられないの?
まじめな話をすると、♯1が柔くて♯2が硬いと感じているようだが、ガイド位置の問題が
大きいと思う。適切なガイド配置の場合、♯2は結構、柔く感じる。
♯2のリール位置からバットガイドの離れが悪いと思う。
実際、1150を折るなら、もう低弾性のロッドしか向かないと思う。
1040は折れ方から判断すると、一個上のガイド位置が悪いと思う。
ガイドを仮止めしてベンディングカーブを確認していないでしょう。
ベンディングカーブを横から確認してラインとブランクスの離れを調整するんだけど、
その手間を掛けていない感じがする。
もし、適切にガイドを配置してキャスト時に折れるとしたら♯2が折れる。
キャストが上手な場合だけどね・・・
ガイドセッティングが悪すぎなんだよ!バカじゃね〜の
バットが硬いって?アホか!
投げた時に折れるって投げ方が悪いんだよ。
1150のバットは柔いぞ!バットに荷重を乗せられないの?
まじめな話をすると、♯1が柔くて♯2が硬いと感じているようだが、ガイド位置の問題が
大きいと思う。適切なガイド配置の場合、♯2は結構、柔く感じる。
♯2のリール位置からバットガイドの離れが悪いと思う。
実際、1150を折るなら、もう低弾性のロッドしか向かないと思う。
1040は折れ方から判断すると、一個上のガイド位置が悪いと思う。
ガイドを仮止めしてベンディングカーブを確認していないでしょう。
ベンディングカーブを横から確認してラインとブランクスの離れを調整するんだけど、
その手間を掛けていない感じがする。
もし、適切にガイドを配置してキャスト時に折れるとしたら♯2が折れる。
キャストが上手な場合だけどね・・・
52名無し三平
2019/06/29(土) 23:53:10.51ID:zGaPqd4B もう一つ注意点について・・・
フェルールとガイドが重なったセッティングはガイド数が多い場合は良いセッティングが出やすい。
しかし、ガイド数が少ないとフェルール部分の剛度が高すぎてフェルールの上が折れやすくなる。
1040は、このケースじゃ無いかと思う。
フェルールの上端にガイドフット部分が少し重なる様にしていたら折れなかったかもね。
スレッドの巻き方から判断するに、あまり経験が無いようだからブランクスの問題にするより
自分の問題点を探した方が良いと思う。
フェルールとガイドが重なったセッティングはガイド数が多い場合は良いセッティングが出やすい。
しかし、ガイド数が少ないとフェルール部分の剛度が高すぎてフェルールの上が折れやすくなる。
1040は、このケースじゃ無いかと思う。
フェルールの上端にガイドフット部分が少し重なる様にしていたら折れなかったかもね。
スレッドの巻き方から判断するに、あまり経験が無いようだからブランクスの問題にするより
自分の問題点を探した方が良いと思う。
53名無し三平
2019/06/30(日) 01:51:09.15ID:TxfFW4Tz >>51
もう違う竿なんじゃねえの?
このクソメーカーなら平気で違う物を作ってそう
11ftって言ってんのに測ったら5cm位短いし巻き付けミスってるし色々おかしい
少なくとも1年位前に俺の買った1150も1040も半端じゃなく2番が硬い
これの2番が柔らかいってんなら同じ竿とは思えない
1150のガイド位置はトップから
145
290
470
670
910
1160
1450
1750
バットガイドからリールシートセンターまで690位
シングルフットのチタンKでサイズは>>17に書いた
1040はバットガイドをリールシートセンターから770位離してる
リールに近づけた1150は糸の抵抗増えて気持ち良く飛ばなくなったから。
印籠棒の上端に重なるようになんかにガイド持ってきたらガイドの足の硬さと印籠棒の硬さが合わさって更に硬くなるから印籠棒の真ん中よりに少し下に持ってきたんだけど間違いなの?知らんかったわ
もう違う竿なんじゃねえの?
このクソメーカーなら平気で違う物を作ってそう
11ftって言ってんのに測ったら5cm位短いし巻き付けミスってるし色々おかしい
少なくとも1年位前に俺の買った1150も1040も半端じゃなく2番が硬い
これの2番が柔らかいってんなら同じ竿とは思えない
1150のガイド位置はトップから
145
290
470
670
910
1160
1450
1750
バットガイドからリールシートセンターまで690位
シングルフットのチタンKでサイズは>>17に書いた
1040はバットガイドをリールシートセンターから770位離してる
リールに近づけた1150は糸の抵抗増えて気持ち良く飛ばなくなったから。
印籠棒の上端に重なるようになんかにガイド持ってきたらガイドの足の硬さと印籠棒の硬さが合わさって更に硬くなるから印籠棒の真ん中よりに少し下に持ってきたんだけど間違いなの?知らんかったわ
55名無し三平
2019/06/30(日) 02:00:57.02ID:TxfFW4Tz 間違った2140
56名無し三平
2019/06/30(日) 04:43:10.14ID:oJUYvdAS >>53
1150のベイト仕様のデータがあったのでUPする。
https://imgur.com/8ODpiPV
ベイトはフルベンドした際にブランクスとラインが接触しないようにガイド位置を決定する。
レベルワインドからバットガイドまで50cm〜60cmとする。
ガイドの高さで若干の修正は必要になるが11feetの場合は12〜13個のガイドが必要になる。
スピニングの場合はガイド数が減るので変わるのだが・・・
基本的にはフルベンドした際に急激な曲がりが発生しないようにする。
あなたのガイド配置だと印籠上部で折れたでしょう。
一番モーメントが掛かる位置で剛度が変化しているので折れやすいガイド配置と思う。
パックの牛乳についている伸びるストローを伸ばして端部を持って曲げたら断面変化位置で折れるでしょ
その現象になっているよ。
>印籠棒の上端に重なるようになんかにガイド持ってきたらガイドの足の硬さと印籠棒の硬さが合わさって更に硬くなるから印籠棒の真ん中よりに少し下に持ってき>たんだけど間違いなの?知らんかったわ
印籠部の中心ににガイドを設けると印籠+ブランクス+ガイドの剛度と成り、かなり強いが、印籠端部は♯1と印籠と成り剛度が若干落ちる。
よって急激な変化では無いのだが、その位置より上のガイドが大きく離れていた場合は折れやすくなる。
剛度の変化を緩やかにした方が折れ無いので印籠端部にガイドフットが若干掛かるように設置すると以下のようになる。
印籠+♯1→印籠+♯1+ガイドフット→♯1+ガイドフット→♯1
これだと緩やかな剛度の変化となるので折れにくい。
一番悪いのが、印籠端部にガイドフットが来る場合だよ
印籠+♯1+ガイドフット→♯1
この場合は剛度の急激な変化があるので印籠の上端付近で折れる。
1150のベイト仕様のデータがあったのでUPする。
https://imgur.com/8ODpiPV
ベイトはフルベンドした際にブランクスとラインが接触しないようにガイド位置を決定する。
レベルワインドからバットガイドまで50cm〜60cmとする。
ガイドの高さで若干の修正は必要になるが11feetの場合は12〜13個のガイドが必要になる。
スピニングの場合はガイド数が減るので変わるのだが・・・
基本的にはフルベンドした際に急激な曲がりが発生しないようにする。
あなたのガイド配置だと印籠上部で折れたでしょう。
一番モーメントが掛かる位置で剛度が変化しているので折れやすいガイド配置と思う。
パックの牛乳についている伸びるストローを伸ばして端部を持って曲げたら断面変化位置で折れるでしょ
その現象になっているよ。
>印籠棒の上端に重なるようになんかにガイド持ってきたらガイドの足の硬さと印籠棒の硬さが合わさって更に硬くなるから印籠棒の真ん中よりに少し下に持ってき>たんだけど間違いなの?知らんかったわ
印籠部の中心ににガイドを設けると印籠+ブランクス+ガイドの剛度と成り、かなり強いが、印籠端部は♯1と印籠と成り剛度が若干落ちる。
よって急激な変化では無いのだが、その位置より上のガイドが大きく離れていた場合は折れやすくなる。
剛度の変化を緩やかにした方が折れ無いので印籠端部にガイドフットが若干掛かるように設置すると以下のようになる。
印籠+♯1→印籠+♯1+ガイドフット→♯1+ガイドフット→♯1
これだと緩やかな剛度の変化となるので折れにくい。
一番悪いのが、印籠端部にガイドフットが来る場合だよ
印籠+♯1+ガイドフット→♯1
この場合は剛度の急激な変化があるので印籠の上端付近で折れる。
58名無し三平
2019/06/30(日) 06:48:00.53ID:AjdDuQWT えっ
59名無し三平
2019/06/30(日) 09:16:49.34ID:MW8uWKtI 印籠+♯1+ガイドフット(下)→印籠+♯1→♯1+ガイドフット(上)
でいいのかな?
でいいのかな?
60名無し三平
2019/06/30(日) 22:20:56.04ID:oJUYvdAS >>57
場合による。
ショアジギに使うような肉厚のブランクスの場合は、影響が少ない。
ガイド数が多い場合は荷重が分散されるので影響が少ない。
ガイド配置を重要視するか、剛度の変化を重視するかで変わってくる。
AK1150のような40tカーボンの場合、厚巻きにしないので剛度の変化を
重視した方が良いのさ。
>>59
ダブルフットガイドの場合なの?
ダブルフットの場合は、
印籠+♯1+ガイドフット(下)→印籠+♯1→印籠+♯1+ガイドフット(上)→ ♯1+ガイドフット(上) →♯1
の様に配置する。
但し、上の方にも書いたけどブランクスの特性によっては影響が少ない場合も有るからケースバイケースで考えた方が良い。
基本的に低弾性カーボンの場合は、厚巻きなのでガイド配置にあまり気を遣わなくても折れることは無い。
高弾性の場合のみ気をつければ良いと思う。
最近は、「高弾性が良い」といった風潮があるが、重量を軽く出来る代わりに傷に弱く折れやすい事を理解していない人が多い気がする。
50tカーボン以上はアユ用のみで良い気がする。
30t〜40tカーボンがルアーロッドでは使いやすいと思う。
場合による。
ショアジギに使うような肉厚のブランクスの場合は、影響が少ない。
ガイド数が多い場合は荷重が分散されるので影響が少ない。
ガイド配置を重要視するか、剛度の変化を重視するかで変わってくる。
AK1150のような40tカーボンの場合、厚巻きにしないので剛度の変化を
重視した方が良いのさ。
>>59
ダブルフットガイドの場合なの?
ダブルフットの場合は、
印籠+♯1+ガイドフット(下)→印籠+♯1→印籠+♯1+ガイドフット(上)→ ♯1+ガイドフット(上) →♯1
の様に配置する。
但し、上の方にも書いたけどブランクスの特性によっては影響が少ない場合も有るからケースバイケースで考えた方が良い。
基本的に低弾性カーボンの場合は、厚巻きなのでガイド配置にあまり気を遣わなくても折れることは無い。
高弾性の場合のみ気をつければ良いと思う。
最近は、「高弾性が良い」といった風潮があるが、重量を軽く出来る代わりに傷に弱く折れやすい事を理解していない人が多い気がする。
50tカーボン以上はアユ用のみで良い気がする。
30t〜40tカーボンがルアーロッドでは使いやすいと思う。
61名無し三平
2019/06/30(日) 23:47:14.65ID:Wi5qlBOX ブランクス設計してたの?
なんでそんなに偉そうなの?
なんでそんなに偉そうなの?
62名無し三平
2019/07/01(月) 23:46:43.70ID:Jdq2wZHg >>61
偉そうに感じたんなら悪かったね。
ブランクスの設計では無いよ。もう少し複雑な設計をしている。
ブランクスレベルならカーボンシートの種類と巻数、補強材の位置と使用量を教えてもらえば、
WSでベンドカーブを計算できる。それからガイド位置を想定できる。まあ製品誤差が発生するから再調整して
計算する必要が有ると思うが・・・
ある程度の計算ならやったことがある。簡単に説明すると
1.東レのカーボンシートの物性を基に復元設計を行い実測値に近いベンドカーブになるように剛度を調整する。
2.WS上でガイド配置を決定し、荷重をかけて負荷の掛かる場所を確認する。
3.破断強度が高くなるようにガイド位置を決定する。
4.実際にガイドを仮止めし荷重をかけてラインとブランクスの間隔を確認する。
まあ、他にも色々と専門的な部分があるのだが・・・こんな単純な分野でFEM解析を使用するとは思わなかったな・・・
問題点は、ガイド、スレッド、エポキシの剛度をどの程度考慮するか?ガイドフット分は考慮したが他は無視して計算を
行った。
フェルールとブランクス間は隙間があるはずだが剛結しているとして計算した。シート部分を固定点として計算を行った。
などの問題点はあるが、まあシミュレーションと同じようにはなったよ。
偉そうに感じたんなら悪かったね。
ブランクスの設計では無いよ。もう少し複雑な設計をしている。
ブランクスレベルならカーボンシートの種類と巻数、補強材の位置と使用量を教えてもらえば、
WSでベンドカーブを計算できる。それからガイド位置を想定できる。まあ製品誤差が発生するから再調整して
計算する必要が有ると思うが・・・
ある程度の計算ならやったことがある。簡単に説明すると
1.東レのカーボンシートの物性を基に復元設計を行い実測値に近いベンドカーブになるように剛度を調整する。
2.WS上でガイド配置を決定し、荷重をかけて負荷の掛かる場所を確認する。
3.破断強度が高くなるようにガイド位置を決定する。
4.実際にガイドを仮止めし荷重をかけてラインとブランクスの間隔を確認する。
まあ、他にも色々と専門的な部分があるのだが・・・こんな単純な分野でFEM解析を使用するとは思わなかったな・・・
問題点は、ガイド、スレッド、エポキシの剛度をどの程度考慮するか?ガイドフット分は考慮したが他は無視して計算を
行った。
フェルールとブランクス間は隙間があるはずだが剛結しているとして計算した。シート部分を固定点として計算を行った。
などの問題点はあるが、まあシミュレーションと同じようにはなったよ。
64名無し三平
2019/07/02(火) 06:42:27.46ID:nKxQYSp0 もう難癖つけたいようにしか見えんな
マグナムクラフトはクソってワードに同意もらえるとレスした結果スレ住民から全否定食らって顔真っ赤なのは分かったから。
ある程度ヒントくれてるんだから応じた釣りのブランクスに自分で考えてガイド打っていけよ
いい加減うっとうしいわ
マグナムクラフトはクソってワードに同意もらえるとレスした結果スレ住民から全否定食らって顔真っ赤なのは分かったから。
ある程度ヒントくれてるんだから応じた釣りのブランクスに自分で考えてガイド打っていけよ
いい加減うっとうしいわ
66名無し三平
2019/07/02(火) 08:06:07.30ID:NG3zuhPv >>63
君は周囲の人間に空気が読めない幼稚野郎って思われてそうだね
君は周囲の人間に空気が読めない幼稚野郎って思われてそうだね
67名無し三平
2019/07/02(火) 08:32:07.19ID:hvk7T3j5 >>65
これ
これ
68名無し三平
2019/07/02(火) 08:33:23.44ID:hvk7T3j5 自分で自分の作りたい竿を生み出すのがビルディングなのにこいつからそういうクラフトマン精神が微塵も感じられんからみんなイラつくんだろうな
既製品のロッド買っても延々と粘着してそうだけど
既製品のロッド買っても延々と粘着してそうだけど
69名無し三平
2019/07/02(火) 09:04:05.61ID:+WiJaU/7 自分の未熟さ見抜かれて悔しいんだろう、ツイッターでも5chでも良くあるよ
70名無し三平
2019/07/02(火) 10:03:33.14ID:9/QYj+vr ただ組み立ててるだけなのにクラフト精神って竹竿でも作ってんのか
71名無し三平
2019/07/02(火) 10:04:57.21ID:NG3zuhPv まぁまぁ、それすらできずに恥かいた人がいるんだから
72名無し三平
2019/07/02(火) 10:05:05.75ID:awgUcCO4 マグナムのブランクが、同じ型番であってもばらつきが大きいとはよく言われてるし、不良もあるような事も聞くのは確か。
ただ>>37はセッティングに関する試行錯誤やら、経験やらを一切反論要素として語っていないので、単なるセッティングミスや経験不足と捉えられてもしかたない。
ただ>>37はセッティングに関する試行錯誤やら、経験やらを一切反論要素として語っていないので、単なるセッティングミスや経験不足と捉えられてもしかたない。
74名無し三平
2019/07/02(火) 13:42:16.76ID:hvk7T3j5 >>70
その程度の認識じゃあ、折るわなw
その程度の認識じゃあ、折るわなw
76名無し三平
2019/07/04(木) 01:29:16.47ID:zp6Xo1bx スーパーハイブリッドアーバーいつも品切れだな
年一の出荷しか無いのか
年一の出荷しか無いのか
77名無し三平
2019/07/04(木) 07:13:59.75ID:YW7mnoVY アレ硬すぎて買ったけど使ってないわ
硬質ウレタンアーバーで十分じゃね?
硬質ウレタンアーバーで十分じゃね?
78名無し三平
2019/07/04(木) 23:20:40.06ID:R57NLUHb 乗り遅れたけどフェルール端部に掛けて段階的な変化にしようが離して分散させようが折れる時は折れるし、マグナムは市販と比べて高弾性という以上に設計が不味いのも確か
>>37の位置はなんらおかしくはないしもっと折れそうなwFCLでもああいうセッティングはよくしてる
アカメ60や98の後だしブランクなんかは顕著で、ただ補強してるだけだから大抵印籠芯かその前後が折れる
59と70系は丈夫
>>37の位置はなんらおかしくはないしもっと折れそうなwFCLでもああいうセッティングはよくしてる
アカメ60や98の後だしブランクなんかは顕著で、ただ補強してるだけだから大抵印籠芯かその前後が折れる
59と70系は丈夫
79名無し三平
2019/07/05(金) 08:35:45.39ID:RDPlBhqv >>37の場合スレッド補強があれば良かったと思う
が、端部と被らせたらそれはそれで応力が集中してその5センチくらい前で折れる
ていうか重なったところが折れたって話になってるけど写真で見るに折れてるのフェルール端部じゃない?
が、端部と被らせたらそれはそれで応力が集中してその5センチくらい前で折れる
ていうか重なったところが折れたって話になってるけど写真で見るに折れてるのフェルール端部じゃない?
80名無し三平
2019/07/05(金) 10:53:40.59ID:tZI9FFOZ81名無し三平
2019/07/05(金) 11:18:54.89ID:RDPlBhqv >>80
リミテッドとスペシャルが同じなんて言ってないでしょ
フェルール使い回しで補強だけしてるのは共通ってこと
リミテッドのが強くても綺麗に曲がるよね
位置についてはuc11もだしたぶんバリヒラもあんな感じで載ってたはず
、ただの級数かフジのスペック通りかもしれんけど皆して叩くやり方てもない
リミテッドとスペシャルが同じなんて言ってないでしょ
フェルール使い回しで補強だけしてるのは共通ってこと
リミテッドのが強くても綺麗に曲がるよね
位置についてはuc11もだしたぶんバリヒラもあんな感じで載ってたはず
、ただの級数かフジのスペック通りかもしれんけど皆して叩くやり方てもない
82名無し三平
2019/07/05(金) 12:18:24.91ID:+wItdbgQ もういいじゃん。
マグナムのそのブランクは重いジグをフルキャストするブランクじゃないって分かったらそれだけで有意義。
ジグフルキャストするならセッティング考えろって話だな。
クソブランクか良ブランクかは使い方しだいという事で。
マグナムのそのブランクは重いジグをフルキャストするブランクじゃないって分かったらそれだけで有意義。
ジグフルキャストするならセッティング考えろって話だな。
クソブランクか良ブランクかは使い方しだいという事で。
83名無し三平
2019/07/05(金) 12:58:45.95ID:RDPlBhqv まあ売り文句や寄せられるインプレ、ベンドカーブとか見てりゃ疑問に思うことも少なからずあるはず
その疑問は大抵正解だからw
その疑問は大抵正解だからw
84名無し三平
2019/07/06(土) 07:34:40.93ID:lRKAu5Ux マタギのセールはいつから?
85名無し三平
2019/07/06(土) 15:41:53.06ID:JiHuEG/S あげ
86名無し三平
2019/07/06(土) 16:24:44.67ID:8bLYYxC+ マグナムでほんの一時期売っていた10フィート3ピースのショアジギング用ブランク。
ブランク製造元のオリジナル商品だったそうなんだけど、あれはいい製品だったぞ。
ブランク製造元のオリジナル商品だったそうなんだけど、あれはいい製品だったぞ。
88名無し三平
2019/07/11(木) 12:42:35.26ID:/Mt9oaHL >>86
たまにはオリジナルじゃなくて工場の製品売ってくれればいいのにね
たまにはオリジナルじゃなくて工場の製品売ってくれればいいのにね
89名無し三平
2019/07/11(木) 12:52:19.68ID:v68DDQDT ここのウレタンやけに弱いのなんなんだろ
90名無し三平
2019/07/13(土) 08:49:34.09ID:RTmq35f6 >>84
せんとくろい
せんとくろい
91名無し三平
2019/08/10(土) 04:43:19.96ID:rIrCECry マグナムの7060って40gのメタルジグを余裕持って投げられるかに?
ショアキャスティング用の変な竿を作りたい
ショアキャスティング用の変な竿を作りたい
92名無し三平
2019/08/10(土) 09:11:45.20ID:jx4All4+ 余裕
93名無し三平
2019/08/10(土) 09:28:45.58ID:QD4VMmKr モンスターシリーズはトルク重視だから強いよ、当然重い
94名無し三平
2019/08/10(土) 18:37:04.48ID:jx4All4+ 7060かなり軽いと思うけど
95名無し三平
2019/08/10(土) 20:33:16.93ID:rIrCECry 余裕か
ありがと
来年用に変なの作るどー
ありがと
来年用に変なの作るどー
96名無し三平
2019/08/16(金) 16:31:17.81ID:WJ5fPQhs すいません質問です。
安物ロッドを購入するのですが、カーボンロービングをまいて自作ハイパワーXで補強したいと思っています。
まずガイド全部取っ払ってからの作業になるのですが、カーボンロービングの巻き始めと巻き終わりはどうやって固定すればよいでしょうか?
参考に出来る動画がなく、ネットでも情報がみつからなかったのでお願いしたいです。
安物ロッドを購入するのですが、カーボンロービングをまいて自作ハイパワーXで補強したいと思っています。
まずガイド全部取っ払ってからの作業になるのですが、カーボンロービングの巻き始めと巻き終わりはどうやって固定すればよいでしょうか?
参考に出来る動画がなく、ネットでも情報がみつからなかったのでお願いしたいです。
97名無し三平
2019/08/16(金) 20:10:53.80ID:/9oYgDYJ マスキングで留めるか瞬間接着剤でいいんじゃね
99名無し三平
2019/08/16(金) 20:56:23.98ID:WJ5fPQhs100名無し三平
2019/08/16(金) 21:14:06.22ID:/9oYgDYJ101名無し三平
2019/08/18(日) 21:45:45.61ID:elPxgaTl あのやり方でハイパワーX巻けるの?疑問なんだが…
102名無し三平
2019/08/19(月) 07:29:29.93ID:5kWgxC+X 全体に手巻きカーボンロービングして出来上がるブランクとかただのゴミやろw
103名無し三平
2019/08/19(月) 07:43:37.89ID:H6QxHJf2 実際ネジレにくく硬くはなると思うけど見た目が許せるかな
104名無し三平
2019/08/19(月) 08:57:50.48ID:YdDaglw9 黒の飾り巻きに見えるくらい上手く巻けたらそれなりになるやろうが
そもそもX巻きなんて安カーボンを有効利用する技術であってハイエンド品には必要無いやろ
そもそもX巻きなんて安カーボンを有効利用する技術であってハイエンド品には必要無いやろ
105名無し三平
2019/08/19(月) 09:44:31.54ID:H6QxHJf2 安カーボンってなんじゃろか
107名無し三平
2019/08/19(月) 10:08:44.53ID:yGsL8hax 全く意味ないってことはないだろうが大した効果はないだろうな
デメリットの方が大きい
ルナミスのジャンク品でも買った方がマシ
デメリットの方が大きい
ルナミスのジャンク品でも買った方がマシ
108名無し三平
2019/08/19(月) 13:25:12.91ID:ywc8uO1J 実際に巻いてみたことあるから一応感想置いておく。
固定はマスキングでも一応大丈夫。ロービングはシーバスロッド程度なら3K以下がおすすめ。
全体的な流れは、エポを塗る(1回目は絞る)→乾燥後ヤスる→仕上げ塗りの繰り返し。
末端の処理はガイドか、スレッド巻きで隠す感じで。
使用感としては、元のブランクより乗せれるキャストウェイトはかなり増えた。(MAX30g→40gみたいな感じ)
この辺は、穂先が太くなるからテーパーが先調子から胴調子寄りに変わった影響と思われる。
ただし、カーボンロービングの影響なのかエポの硬さなのかはわからん。
固定はマスキングでも一応大丈夫。ロービングはシーバスロッド程度なら3K以下がおすすめ。
全体的な流れは、エポを塗る(1回目は絞る)→乾燥後ヤスる→仕上げ塗りの繰り返し。
末端の処理はガイドか、スレッド巻きで隠す感じで。
使用感としては、元のブランクより乗せれるキャストウェイトはかなり増えた。(MAX30g→40gみたいな感じ)
この辺は、穂先が太くなるからテーパーが先調子から胴調子寄りに変わった影響と思われる。
ただし、カーボンロービングの影響なのかエポの硬さなのかはわからん。
109名無し三平
2019/08/19(月) 13:31:17.04ID:yGsL8hax そりゃロービングが張るからだろ
固くしたいなら硬いブランクス使えや、ってなるわ
固くしたいなら硬いブランクス使えや、ってなるわ
110名無し三平
2019/08/19(月) 13:45:15.51ID:6ScOq43O 既存のブランクスがあって物足りないなら巻くなりして新規でブランクス購入するなら求めてるパワーのあるブランクス買えって事だな
111名無し三平
2019/08/19(月) 14:36:09.80ID:yGsL8hax …巻くより買い直した方が楽な気がするが…
捻れ抑制とかそういう目的ならわからんでもないけどね
捻れ抑制とかそういう目的ならわからんでもないけどね
112名無し三平
2019/08/19(月) 18:17:29.12ID:ywc8uO1J まぁ、やってみた感じ意外と効果はある感じだけど、労力に見合うかというと確かに微妙かもね。
でも、確かに張りが強くなるし、腰が抜けた竿のリメイクとかバットの補強が必要とかの
手を掛ける理由があるなら、別に悪くないんじゃないかと思う。
でも、確かに張りが強くなるし、腰が抜けた竿のリメイクとかバットの補強が必要とかの
手を掛ける理由があるなら、別に悪くないんじゃないかと思う。
113名無し三平
2019/08/19(月) 18:34:12.65ID:7IBPcbJ9 >>108
ありがとうございます。ちなみに12Kは堅いですよね?…
最初にエポキシに浸したカーボンロービングを絞って巻きつけるってことですよね?
末端処理参考になります。
10Fのやっすいベイトロッドを改造前提で購入したものでして…
どうせ新潟で冬の間はまともに釣り出来ないので、ぬくぬくしながらがんばってみます。
みmなさんも本当にありがとうございました。
ありがとうございます。ちなみに12Kは堅いですよね?…
最初にエポキシに浸したカーボンロービングを絞って巻きつけるってことですよね?
末端処理参考になります。
10Fのやっすいベイトロッドを改造前提で購入したものでして…
どうせ新潟で冬の間はまともに釣り出来ないので、ぬくぬくしながらがんばってみます。
みmなさんも本当にありがとうございました。
114名無し三平
2019/08/19(月) 19:56:28.07ID:ywc8uO1J >113
ロービングの太さについては、自分は6k使ったけど、穂先を巻くときに難儀したから
出来る限り細い方が綺麗に巻けると思う。45度に拘るよりは60度くらいの方が巻きやすいね。
エポキシは巻いた後に塗布する。あと絞るというのは、塗布した後にテープ何かを巻き付けて
余分なエポを絞り出しつつ圧を掛けることでロービングにエポを染み込ませる作業のこと。
FRP界隈では専用のシリコンテープがあったりするけど、ラップで代用したりも出来る。
個人的にはラップとビニールテープの糊を落として代用した。
ロービングの太さについては、自分は6k使ったけど、穂先を巻くときに難儀したから
出来る限り細い方が綺麗に巻けると思う。45度に拘るよりは60度くらいの方が巻きやすいね。
エポキシは巻いた後に塗布する。あと絞るというのは、塗布した後にテープ何かを巻き付けて
余分なエポを絞り出しつつ圧を掛けることでロービングにエポを染み込ませる作業のこと。
FRP界隈では専用のシリコンテープがあったりするけど、ラップで代用したりも出来る。
個人的にはラップとビニールテープの糊を落として代用した。
115名無し三平
2019/08/19(月) 20:10:55.82ID:7IBPcbJ9 >>114
ありがとう(`・ω・´)
ありがとう(`・ω・´)
116名無し三平
2019/08/19(月) 20:21:19.52ID:f7Woebuc 股間のをロービングテープで巻いて貰えたら硬くなりますか?
117名無し三平
2019/08/19(月) 20:42:42.80ID:6ScOq43O 残念ながらロービングテープの強度はあっても本元の強度が無さすぎるから折れるよ諦めな
118名無し三平
2019/08/21(水) 21:50:43.45ID:zj+T/HSz 磯ヒラ兼ライトショアジギ用ロッド作ってるんだけども、ティップからトップまでの最小径のガイドってノット抜けを加味すると、どれくらいがいいかね?
現状、10ftでpe1〜2号、リーダー巻込み可で25lb位の想定だけど、ktの6〜5mmで迷ってる状態。
現状、10ftでpe1〜2号、リーダー巻込み可で25lb位の想定だけど、ktの6〜5mmで迷ってる状態。
119名無し三平
2019/08/21(水) 21:53:57.51ID:WaE8k7ly フジがセッティング例だしとるし、実際釣具屋でリサーチしてこいよ
121名無し三平
2019/08/21(水) 22:28:16.22ID:zj+T/HSz サンクス。
予算的にちょっと厳しいが、やっぱりもう少し大きめの方がいい感じか。とりあえず、6mmで設計してみるわ。
予算的にちょっと厳しいが、やっぱりもう少し大きめの方がいい感じか。とりあえず、6mmで設計してみるわ。
122名無し三平
2019/08/22(木) 05:47:56.68ID:1lE77+oe こんな事すらわからないのに設計とやらで何がわかるというのか
123名無し三平
2019/08/22(木) 06:16:58.03ID:V+nZDstE こんな事すらという程深く理解なさってるなら教えて差し上げればいいのでは?
124名無し三平
2019/08/22(木) 07:17:09.96ID:Grb6h2c1 お前らガイドの仮止めってどうやってる?
タイラップ?マステ?
タイラップ?マステ?
125名無し三平
2019/08/22(木) 08:15:35.12ID:fB+2xdrT 接着剤で仮止めするよ
2-3秒で付くから効率も良い
2-3秒で付くから効率も良い
126名無し三平
2019/08/22(木) 08:58:18.06ID:7LdsGdUH127名無し三平
2019/08/22(木) 09:02:40.78ID:V+nZDstE 曲線用マスキングかラピー
128名無し三平
2019/08/22(木) 09:48:30.56ID:mj4C3MQo ダブルはマステ、シングルはグルー
129名無し三平
2019/08/22(木) 13:51:51.41ID:k1DUqr0R ダブルと足が長いシングルはマステ、シングルの小さいヤツはコニシのGクリアー
130名無し三平
2019/09/04(水) 22:53:04.61ID:9BEHY12r センクロのmax10lbのロッドで一つテンヤ作って遊んでたら、シーズン残して逝ってもうた
131名無し三平
2019/09/22(日) 14:15:28.21ID:L2M4B1QK あげ
132名無し三平
2019/09/22(日) 14:34:56.59ID:vKQ36fNS マグナムってどう?
前のスレでは製品にバラツキがあるとか糞だとか言われてたけど
前のスレでは製品にバラツキがあるとか糞だとか言われてたけど
133名無し三平
2019/09/22(日) 15:00:59.89ID:U0hAeTv3 釣竿工房 月って所のブランク気になる
135名無し三平
2019/09/22(日) 17:25:29.70ID:2ewqKVyz クソとか何を以てそう評価するのかも分からないのに気安く使うニワカの多い事
ロッドなんてブランクスの重量でだいたいのパワー把握できる、軽くて強いブランクスなど無い
ロッドなんてブランクスの重量でだいたいのパワー把握できる、軽くて強いブランクスなど無い
136名無し三平
2019/09/22(日) 17:28:56.65ID:pQcyORBd へーすごいねー
137名無し三平
2019/09/22(日) 17:39:36.78ID:9Lbs9Ksd >>135
ピュアフィッシングの新開発ブランクスは超軽量でタフだよ
TAF製法をピュアのサイトで見てFNS-61Lの4kg吊り上げ動画とか見てみな
自作では仕入れることができないブランクスだから、やるなら製品の改造だけだが
ピュアフィッシングの新開発ブランクスは超軽量でタフだよ
TAF製法をピュアのサイトで見てFNS-61Lの4kg吊り上げ動画とか見てみな
自作では仕入れることができないブランクスだから、やるなら製品の改造だけだが
138名無し三平
2019/09/22(日) 17:45:24.13ID:2ewqKVyz 目糞鼻糞のレベル
140名無し三平
2019/09/22(日) 18:32:41.01ID:RPqhkZ5e 一時的な重量物の持ち上げに耐えるブランクスを信じるってつい最近マグナムクラフトのガイド位置適応に打って折れるってピーピー喚いてたヤツと同類だろ
4kg支えて数日保つならそれはブランクスの製法向上したのかもしれんけど一瞬持ち上げてる映像を見せ付けられてこれはすごい!ってなる奴はアホ
4kg支えて数日保つならそれはブランクスの製法向上したのかもしれんけど一瞬持ち上げてる映像を見せ付けられてこれはすごい!ってなる奴はアホ
141名無し三平
2019/09/22(日) 18:47:08.27ID:YpP7KzvI 股間の竿をマグナム化したいのですが、ペニバンしか手がないでしょうか?
143名無し三平
2019/09/22(日) 21:08:11.72ID:9Lbs9Ksd >>140
ライトアクションのスピニングで、それもグリップ、ガイド込で76gの
物で4kgが5秒持ち上がることはとんでもないことだ
釣りビジョン【公式】ギアステーション第532回をピュアフィッシングジャパンのブラックバス用ロッド
フルモデルチェンジした『NEWファンタジスタ』を紹介します!
https://www.youtube.com/watch?time_continue=123&v=0duSwjo8dDI
これに製法が詳しく紹介されてるけど前モデルよりも1.8倍の強度になったモデルもある
100%グラファイトの超軽量ブランクスなんだよ
ライトアクションのスピニングで、それもグリップ、ガイド込で76gの
物で4kgが5秒持ち上がることはとんでもないことだ
釣りビジョン【公式】ギアステーション第532回をピュアフィッシングジャパンのブラックバス用ロッド
フルモデルチェンジした『NEWファンタジスタ』を紹介します!
https://www.youtube.com/watch?time_continue=123&v=0duSwjo8dDI
これに製法が詳しく紹介されてるけど前モデルよりも1.8倍の強度になったモデルもある
100%グラファイトの超軽量ブランクスなんだよ
144名無し三平
2019/09/22(日) 21:42:44.60ID:pQcyORBd インプレまだですかね
145名無し三平
2019/09/23(月) 09:29:25.37ID:qTodpUf+ アカメスペシャル持ってる人、他社と比較してどうですか?
146名無し三平
2019/09/23(月) 17:24:10.84ID:mKWW/vVc それなり
147名無し三平
2019/09/23(月) 21:15:14.28ID:o1Si5wqg まあ常識的に考えてマグナムみたいな弱小メーカーが国内大手より高性能高品質はないわな
148名無し三平
2019/09/24(火) 13:49:17.80ID:/TaWQ0X2 品質はともかく張りがありつつも曲がる性質がアジングには受けたんだろうね
裏を返せばトルクがないんだけども
裏を返せばトルクがないんだけども
149名無し三平
2019/09/24(火) 14:02:09.06ID:W9HYnj0R ハリ
トルク
またおまえらの適当な知ったか表現かよ
トルク
またおまえらの適当な知ったか表現かよ
151名無し三平
2019/09/24(火) 14:08:38.61ID:W9HYnj0R153名無し三平
2019/09/24(火) 14:21:43.13ID:W9HYnj0R >>152
うん、物理的にどういう特性なのか説明して?
うん、物理的にどういう特性なのか説明して?
154名無し三平
2019/09/24(火) 15:02:21.78ID:gDYYdpRk T=FLやから竿が曲がってくれた方がファイトは楽じゃね?
155名無し三平
2019/09/24(火) 15:15:59.05ID:/TaWQ0X2 >>153
復元スピード、硬さ、曲がりにくさ、復元力等々複合的要素からの感性領域だよ?
一般的な表現だと思いつつも知ったげに使ってしまって申し訳ないので物理的にどう間違ってるか教えてね
あとインプレもお願いできませんかね?
復元スピード、硬さ、曲がりにくさ、復元力等々複合的要素からの感性領域だよ?
一般的な表現だと思いつつも知ったげに使ってしまって申し訳ないので物理的にどう間違ってるか教えてね
あとインプレもお願いできませんかね?
156名無し三平
2019/09/24(火) 15:28:24.18ID:W9HYnj0R157名無し三平
2019/09/24(火) 19:41:07.84ID:mGTgc5aQ で、マグナムの魅力とは?
158名無し三平
2019/09/24(火) 20:09:59.60ID:0wQBv3BE 結局また逃げるのね
160名無し三平
2019/09/24(火) 20:54:01.81ID:W9HYnj0R161名無し三平
2019/09/24(火) 22:28:49.12ID:0wQBv3BE162名無し三平
2019/09/24(火) 22:56:18.23ID:W9HYnj0R >>161
いやいや、僕ちんの言葉でしか理解表現できないなら他の人とコミュニケーション取れないでしょ
僕が言う「硬さ」は君の中では感性領域のナニカに変換されるんだから意思疎通できないからね
だから一生感性領域()でポエム吐いててね
いやいや、僕ちんの言葉でしか理解表現できないなら他の人とコミュニケーション取れないでしょ
僕が言う「硬さ」は君の中では感性領域のナニカに変換されるんだから意思疎通できないからね
だから一生感性領域()でポエム吐いててね
163名無し三平
2019/09/24(火) 23:11:08.98ID:0wQBv3BE 空っぽだと具体的表現を避けないとマウントも出来ないから大変ですよね、お察ししますw
164名無し三平
2019/09/25(水) 09:50:32.19ID:mcmpnJ2m スッカラカン同士で何やってんだか
165名無し三平
2019/09/25(水) 10:32:12.84ID:ERsN7mis >>145
マタギ
super see bass 96 ベイト仕様
マグナム
アカメ1130スピニング仕様
アカメ1030ベイト仕様
ランカー9028スピニング仕様
アカメ1150ベイト仕様
MHX
クランク cb843スピニング仕様
クランク cb845ベイト仕様
との比較になります。
軽いルアーから重いルアーまで投げれる様な魔法のブランクという事無いですが、同じ長さで硬さが違うものがラインナップされているので、ご自身がメインで使うものに合わせれば、かなり使いやすい物が出来るかと思います。
とりあえず、折れた事は無いです。
加えると、マタギのブランクはスパインが真っ直ぐになっていますが、マグナムのは恐らく螺旋状になっているので、負荷のかけ具合(曲がりの位置)によって微妙に変化するのが評価の分かれる一因かと思います。
マタギ
super see bass 96 ベイト仕様
マグナム
アカメ1130スピニング仕様
アカメ1030ベイト仕様
ランカー9028スピニング仕様
アカメ1150ベイト仕様
MHX
クランク cb843スピニング仕様
クランク cb845ベイト仕様
との比較になります。
軽いルアーから重いルアーまで投げれる様な魔法のブランクという事無いですが、同じ長さで硬さが違うものがラインナップされているので、ご自身がメインで使うものに合わせれば、かなり使いやすい物が出来るかと思います。
とりあえず、折れた事は無いです。
加えると、マタギのブランクはスパインが真っ直ぐになっていますが、マグナムのは恐らく螺旋状になっているので、負荷のかけ具合(曲がりの位置)によって微妙に変化するのが評価の分かれる一因かと思います。
166名無し三平
2019/09/25(水) 11:09:37.26ID:RMfuc10R 魚釣ってないの?
167名無し三平
2019/09/25(水) 13:14:39.04ID:U8umI9w6 アカメスペシャルといっても長さで使用感ぜんぜん違うし目的にもよるんじゃないかね
168名無し三平
2019/09/25(水) 13:43:00.89ID:Bwr32r49 じゃあヒラスズキ狙いでスピニングで1150だとどうですか?
169名無し三平
2019/09/25(水) 13:52:09.46ID:RMfuc10R 最高最強ですよ
170名無し三平
2019/09/25(水) 14:34:44.91ID:U8umI9w6 借りて使った印象では他のレングスより扱いやすかったよ、俺は苦手だけど
171名無し三平
2019/09/25(水) 21:31:49.24ID:tLSAOAGc ベイトのロッドビルド初めてしたけど、
ジグをシャクると捻じれが気になるねー
やはりスパイラルコアとかは多少なりとも貢献してるんやね
ジグをシャクると捻じれが気になるねー
やはりスパイラルコアとかは多少なりとも貢献してるんやね
172名無し三平
2019/09/25(水) 21:48:44.72ID:628LGuxz >>171
そら世界一のシマノとまともなテストしてるかも怪しい弱小メーカーじゃ…
そら世界一のシマノとまともなテストしてるかも怪しい弱小メーカーじゃ…
173名無し三平
2019/09/26(木) 12:49:04.51ID:5ME0IeqH >>168
165です。
青物やランディング時に引き抜く事を考慮に入れれば、かなり良いと思いますが、ティップがそこそこ硬いのでショートバイトは弾くかもしれません。
ヒラスズキのみなら1140も良いと思いますよ。
自分、中肉中背でドライバーのヘッドスピードが40m/sぐらいですが、それぐらいの筋力だと、プラグみたいな空気抵抗の大きいものならマグナムのロッドの表示の80%から90%の重量の物が、ロッドに荷重をかけやすく投げやすいですね。
前スレで、折れたという方は、余程力があるか、不良品だったのかも知れません。
自分、1150をサバロにて購入した時、このブランクでベイトってどうですか?と尋ねたら組んでみないとなんとも言えないとの回答でしたが、それが真理な気がします。
165です。
青物やランディング時に引き抜く事を考慮に入れれば、かなり良いと思いますが、ティップがそこそこ硬いのでショートバイトは弾くかもしれません。
ヒラスズキのみなら1140も良いと思いますよ。
自分、中肉中背でドライバーのヘッドスピードが40m/sぐらいですが、それぐらいの筋力だと、プラグみたいな空気抵抗の大きいものならマグナムのロッドの表示の80%から90%の重量の物が、ロッドに荷重をかけやすく投げやすいですね。
前スレで、折れたという方は、余程力があるか、不良品だったのかも知れません。
自分、1150をサバロにて購入した時、このブランクでベイトってどうですか?と尋ねたら組んでみないとなんとも言えないとの回答でしたが、それが真理な気がします。
174名無し三平
2019/09/26(木) 13:28:49.90ID:WVwdcAeN グランデージ109でも買っといた方がいい気がする
175名無し三平
2019/09/26(木) 13:52:15.31ID:nQMWacjH 市場にないベイト作るなら理解できるが…
176名無し三平
2019/09/26(木) 18:19:19.21ID:yswuwGSQ177名無し三平
2019/09/26(木) 19:13:06.23ID:v7Nwrx8I 市販のスパイラルXのロッドバラす方が賢い
179名無し三平
2019/09/26(木) 19:55:58.75ID:ssWFR0Wl 市販ロッドばらした時のガイド跡ってあれ見た目我慢するしかないの?
我慢できないのならやっぱ再塗装?
我慢できないのならやっぱ再塗装?
180名無し三平
2019/09/26(木) 20:25:34.36ID:CowR7Dkv だるいけど魚が進化してるわけでもないし別にかまんかー
182名無し三平
2019/09/26(木) 21:35:14.99ID:J+TQl0Rz183名無し三平
2019/09/27(金) 09:52:25.58ID:LzbmF/63 マグナムクラフトって1種類ごとに1人の素人がテストしてるだけ?
184名無し三平
2019/09/27(金) 09:59:00.58ID:grUNFEXV まったくの憶測だがたぶんテストはしてないような気がする。
単に巻き方、素材、テーパー等と負荷に対する曲がり具合で判断しているだけなような…。
単に巻き方、素材、テーパー等と負荷に対する曲がり具合で判断しているだけなような…。
185名無し三平
2019/09/27(金) 10:07:02.63ID:aLX7vF8B テストしてたら乱発しないでしょ
186名無し三平
2019/09/27(金) 11:07:52.77ID:P+OgZod5 結構悪どいな
187名無し三平
2019/09/27(金) 12:11:17.33ID:YR6OZlEu 思い込みの議論ばっかり
188名無し三平
2019/09/27(金) 12:23:12.54ID:aLX7vF8B いつもの人が来たのかな
189名無し三平
2019/09/27(金) 12:24:20.68ID:grUNFEXV190名無し三平
2019/09/27(金) 13:06:08.91ID:qaUEnBMk 別スレでテスト関連の愚痴を書いてた人はマグナムは机上の空論の域を出ていないってレスを見たけど当たってるかも
逆に言えばガイド、グリップ、リールシートさえつけてしまえば竿なんてどうにでもなるのかも
逆に言えばガイド、グリップ、リールシートさえつけてしまえば竿なんてどうにでもなるのかも
191名無し三平
2019/09/27(金) 13:25:11.74ID:aLX7vF8B どのスレ?
でもどんなパーツつけようと結局ブランク次第よ
でもどんなパーツつけようと結局ブランク次第よ
192名無し三平
2019/09/27(金) 15:55:12.20ID:YR6OZlEu >>189
ま、他の人間の顔が全然見えないしね
ま、他の人間の顔が全然見えないしね
193名無し三平
2019/09/27(金) 15:57:36.52ID:aCGdl4rV マグナムはバラマンディの管理釣り場でテストがメインって気がするけど、むしろ、しっかりテストしてます。って謳ってるブランクメーカーが有れば教えてほしいです。
194名無し三平
2019/09/27(金) 18:12:01.09ID:YR6OZlEu このスレではテストしてないだろう派が多数よ
195名無し三平
2019/09/27(金) 22:07:39.08ID:jm15fowO メーカーがユーザーのインプレに頼ってるのが現状な上に精度もバラバラだからしゃーない
インターシュートだっけ?そこんところ上手く使ったよね
インターシュートだっけ?そこんところ上手く使ったよね
196名無し三平
2019/09/27(金) 23:06:54.09ID:kOuwxmiW ヤフオクに出してた頃は、あれだけ曲がる高弾性はなかったから他に代わるものがなかったけれど、今はここのが無くてもいいな
197名無し三平
2019/09/28(土) 09:02:35.38ID:PcOSrJgG マグナムクラフトの「東レの最高級カーボン」って東レを最高級と言ってるのか東レの中の最高級なのか
どっちとも取れるよね
どっちとも取れるよね
198名無し三平
2019/09/28(土) 09:10:49.09ID:6J1WZfw8 T1100GとかM40X使ってるわけじゃないだろうからそれも過去の話じゃない?
199名無し三平
2019/09/28(土) 12:53:59.61ID:495E6taO テストなんてしなくてもいいから、ロッドコムはブランクの販売してくれないかな?
ベンチマークとして買った今は亡きダイコーのイノセントが神すぎるから、ブランクが欲しい。
ベンチマークとして買った今は亡きダイコーのイノセントが神すぎるから、ブランクが欲しい。
200名無し三平
2019/09/28(土) 14:04:28.57ID:PcOSrJgG あぁ確かにロッドコムにはブランクス販売して欲しいわ
アフターもどこかと違って誠実そうだし
アフターもどこかと違って誠実そうだし
201名無し三平
2019/09/28(土) 16:08:37.22ID:GgwNW+04 ロッドコムってメールの返信来ない(笑)
202名無し三平
2019/09/30(月) 15:29:23.77ID:z9T5rnPb マグナムのブランクA品でも微妙に反ってたわ
検品の基準がわからん
検品の基準がわからん
203名無し三平
2019/09/30(月) 18:56:52.58ID:15N+BF+Q テスト
204名無し三平
2019/09/30(月) 18:58:58.49ID:15N+BF+Q A品でもS字なのが普通にあるよ
B品も売るなら価格下げるか品質上げてほしいわ
B品も売るなら価格下げるか品質上げてほしいわ
205名無し三平
2019/09/30(月) 22:05:22.77ID:4D01JHko ブランクなんてどこのやつも大体そってないか?
207名無し三平
2019/10/01(火) 08:17:47.24ID:QS58Y0k8 低弾性や中弾性の割と安いブランクの方が反ってないけどな
マジな話すると
マジな話すると
208名無し三平
2019/10/01(火) 08:31:37.45ID:LG3khHTK 反りの有無より品質や製品に対する態度が問題
209名無し三平
2019/10/01(火) 09:05:35.56ID:bzO9msgn クレームに対してもなんやかんや言って言い逃れするよな
売りっぱなしで誠実さを感じない
売りっぱなしで誠実さを感じない
210名無し三平
2019/10/01(火) 09:18:56.92ID:NNCQbjSN 一生懸命な人がいるな
211名無し三平
2019/10/01(火) 09:29:21.31ID:LG3khHTK アジンガー系信者かな?
212名無し三平
2019/10/01(火) 11:13:09.01ID:r0rmhH4q そういや何処かに都合の悪いコメントは採用されないって書いてあったな
214名無し三平
2019/10/03(木) 10:29:05.35ID:TW5jEAcN215名無し三平
2019/10/03(木) 10:36:33.05ID:Dd3LywUh その記事も疑わしいけど
216名無し三平
2019/10/04(金) 11:41:05.59ID:1Unf/PM6 t1100g使ってたらそれなりに丈夫なんじゃね
217名無し三平
2019/10/04(金) 12:26:56.81ID:ljyeOdKn メーカーの言う弾性率と厚みが東レの物性表と合わん
218名無し三平
2019/10/04(金) 12:34:13.28ID:uFjcNQOJ ・すでに廃盤で表にない
・嘘
・表にないだけ
どれ?
・嘘
・表にないだけ
どれ?
219名無し三平
2019/10/04(金) 13:48:37.86ID:BRhsPmQN 想像でモノを語っちゃいけんよ
でも過去にもウエダやナノアロイの名前を出してたよね
でも過去にもウエダやナノアロイの名前を出してたよね
220名無し三平
2019/10/04(金) 14:00:08.08ID:DyONP60v >>219
ナノアロイはロッドビルドマニアのブログで否定されてたのを見たわ
ナノアロイはロッドビルドマニアのブログで否定されてたのを見たわ
223名無し三平
2019/10/06(日) 12:07:16.83ID:1eJHXH6m OEMメーカーが個人向けブランクス売りしてくれたらいいんだけど数十本単位じゃなあ
224名無し三平
2019/10/06(日) 14:50:31.53ID:2pKEQrLN 中国のOEMメーカーが売ればいいのにと思う
日本メーカーに東レや住友の材料使った高弾性にガイド等取り付けた組み立て品を
爆安で納入するくらいならブランクだけを6000円以上でWEB通販とかな
日本メーカーに東レや住友の材料使った高弾性にガイド等取り付けた組み立て品を
爆安で納入するくらいならブランクだけを6000円以上でWEB通販とかな
226名無し三平
2019/10/06(日) 19:43:58.52ID:TWhkY7d2 いくら中華ブランクの原価が数千円からあるとはいえ、あえて組もうというレベルのブランクをちゃんと開発して在庫してとなると6000円で済むかな…
227名無し三平
2019/10/06(日) 19:49:40.68ID:xDs12kSp アリエクで買えるブランクスは複数セットだよ
228名無し三平
2019/10/06(日) 20:07:33.32ID:TWhkY7d2 あれ国内メーカー既製品と比べてどうなん?
230名無し三平
2019/10/07(月) 19:33:30.51ID:51OgYkqN アリエクって買ったことないんだが大丈夫か
カードの情報とかが心配で手を出せない
テーパーカーボンとか何でも安いな
カードの情報とかが心配で手を出せない
テーパーカーボンとか何でも安いな
231名無し三平
2019/10/07(月) 19:38:40.56ID:ZFd1K8dw セキュリティはまあ怖いわなw
232名無し三平
2019/10/08(火) 06:17:18.01ID:zaX5PR6m 海外通販はプリペイドでやればええやん、ソフトバンクカードとか使い勝手ええよ
233名無し三平
2019/10/08(火) 08:13:28.10ID:FHLNjEEk カードは保険ついてるから金だけは帰ってくるから大丈夫だ
234名無し三平
2019/10/08(火) 08:26:25.08ID:fezLsss2 情報抜かれるとの作り直す手間をとらされるリスクを追ってまで欲しい 物がない
それでプロボメッシュとかのブランクどうなの?
それでプロボメッシュとかのブランクどうなの?
235名無し三平
2019/10/08(火) 08:47:09.47ID:yOAzPKbZ 買うつもり無いんだからレビューなんか不要だろ?
236名無し三平
2019/10/08(火) 09:00:38.63ID:fezLsss2 いくらで売ってるだのという話ばかりでどんな物かもわからんから教えてよ
237名無し三平
2019/10/08(火) 13:58:24.67ID:ma3uHYOF そんなに知りたいなら買えよ
グダグダ言ってないで
グダグダ言ってないで
238名無し三平
2019/10/08(火) 14:21:03.75ID:rSMa/4KM その理屈はおかしいでしょ…
239名無し三平
2019/10/08(火) 14:55:05.20ID:fezLsss2 インプレってそんなに勿体ぶるものか?
240名無し三平
2019/10/08(火) 20:19:55.32ID:FHLNjEEk 誰も買ったなんて言ってないからインプレなんて無理だろ?
241名無し三平
2019/10/08(火) 20:28:08.10ID:Rg9MpH3r アリエク最高ですね!
242名無し三平
2019/10/08(火) 23:42:30.98ID:qLvb44tX マグナムクラフトも良いよ(買ったとは言ってない)
243名無し三平
2019/10/08(火) 23:51:01.64ID:6pr8jLXE アリってメタルパーツもあんのかな
244名無し三平
2019/10/09(水) 06:59:01.26ID:vnSnUpeD 見りゃわかるだろ
245名無し三平
2019/10/09(水) 08:56:54.49ID:ikrSVc+C ワインディングチェック10個800円くらいだから9〜12まで揃えたよ
246名無し三平
2019/10/09(水) 14:16:00.95ID:uwdhZ4MJ マグナムの良さって何よ?
247名無し三平
2019/10/09(水) 14:24:23.92ID:35/BlHrH 良い点
なかなか軽く、なかなか感度も良く、ハズれでなければ結構丈夫。B品なんか安くて特に良い。
悪い点
・不良と思われる商品でもまず認めない(自分は特にハズれはないのがネット上の意見)
・品質のばらつき(これも自分は同ブランクを複数買った事がないので不明)
・意味不明かつ不確実なコメント多々あり(無限軸とか)
・商品情報が見難い、探しにくいが対応は不親切
なかなか軽く、なかなか感度も良く、ハズれでなければ結構丈夫。B品なんか安くて特に良い。
悪い点
・不良と思われる商品でもまず認めない(自分は特にハズれはないのがネット上の意見)
・品質のばらつき(これも自分は同ブランクを複数買った事がないので不明)
・意味不明かつ不確実なコメント多々あり(無限軸とか)
・商品情報が見難い、探しにくいが対応は不親切
248名無し三平
2019/10/09(水) 15:55:26.65ID:PYsINn18 良い点
・そこそこ軽く組める物もある
・そこそこ感度がいい物もある
・わりに強度もある物もある
・35tの張り感、40tの軽快感
・曲げやすく投げやすい物もある
悪い点
・品質ムラ、製品ムラ、姿勢
・2ピースの強度バランス設定
・そこそこ軽く組める物もある
・そこそこ感度がいい物もある
・わりに強度もある物もある
・35tの張り感、40tの軽快感
・曲げやすく投げやすい物もある
悪い点
・品質ムラ、製品ムラ、姿勢
・2ピースの強度バランス設定
249名無し三平
2019/10/09(水) 16:18:37.72ID:OPUs3Wxs 独断と偏見でマグナムの当たりブランクスとハズレブランクス教えて欲しい
出来ればいい所悪い所も
出来ればいい所悪い所も
250名無し三平
2019/10/09(水) 18:57:50.88ID:PYsINn18 逆にどれが気になるの?
251名無し三平
2019/10/09(水) 21:44:43.44ID:OPUs3Wxs 色々やるからトラウトとアマゾン系以外のご意見お願いします!
252名無し三平
2019/10/09(水) 22:41:58.41ID:Xc6eQTCn チャレンジも試行錯誤もできないヘタレは既製品使ってろ
253名無し三平
2019/10/09(水) 22:57:25.69ID:SuXBqOEA >>252
ある程度のインプレはあった方がよくね?
ここで品質にバラツキがある言われたら二の足を踏むのはしゃーないわ
ヘビー系はバラツキないと思うけどショアジギ以下は実際購入して品質に疑問があるようなのは書き込んでくれるとありがたいでしょ
ある程度のインプレはあった方がよくね?
ここで品質にバラツキがある言われたら二の足を踏むのはしゃーないわ
ヘビー系はバラツキないと思うけどショアジギ以下は実際購入して品質に疑問があるようなのは書き込んでくれるとありがたいでしょ
254名無し三平
2019/10/09(水) 22:57:28.36ID:r9ulqUQh マイクロウェーブガイドをアリエクで買ったから楽しみ
255名無し三平
2019/10/09(水) 23:28:05.91ID:f0Lzqk0U 市場に弾数ねえなら自作で…!
ってショアジギングベイト使ったけどやはりというか捩じれが気になりすぎワロタ
ってショアジギングベイト使ったけどやはりというか捩じれが気になりすぎワロタ
256名無し三平
2019/10/09(水) 23:31:02.24ID:Xc6eQTCn マグナムなら数年前8326で一つテンヤロッド作ったな
なかなか良い、既製品より当然軽い。シーバスには使う気せんし、フルキャストで26gのルアー投げれるとは思えない
なかなか良い、既製品より当然軽い。シーバスには使う気せんし、フルキャストで26gのルアー投げれるとは思えない
257名無し三平
2019/10/10(木) 00:06:36.59ID:AVQEGKtH 8325→#1の張りに対して#2が曲がる、10gくらいからブレが気になる
9040→ちょい強めの普通のシーバスロッド
9060→キャストフィール良いがいつかフェルールが逝く予感がプンプンする
9860→exファーストで疲れる
バット切って使うといいかも
5925→タイラバに丁度いい
ssj100→タイラバに丁度いい
7080→よく飛ぶ、よく曲がる、
9040→ちょい強めの普通のシーバスロッド
9060→キャストフィール良いがいつかフェルールが逝く予感がプンプンする
9860→exファーストで疲れる
バット切って使うといいかも
5925→タイラバに丁度いい
ssj100→タイラバに丁度いい
7080→よく飛ぶ、よく曲がる、
258名無し三平
2019/10/10(木) 09:19:49.85ID:JnnCVO4l259名無し三平
2019/10/11(金) 17:00:15.25ID:AFO+/fJw マグナムでエギングロッド作った人いますか?
260名無し三平
2019/10/12(土) 21:28:38.65ID:C1yRlhmH どうしても作りたいのでなければカンジでも買った方がいいと思う
262名無し三平
2019/10/13(日) 10:28:04.16ID:m/Y3g4zR263名無し三平
2019/10/13(日) 11:18:55.74ID:1kvm65Ir >>262
軽さのためか、これまでほぼ気づかなかった糸のような僅かな海藻を拾ってもシャクリで大きな違和感を感じるようになったので満足してます
(塗装してガイド組んで#1が11.4g。比較が15セフィアBBのMLとメジャクラの安竿程度)
イカの気配やらは??
40tの恩恵はブランクの軽さの割には飛距離も出るかな〜って程度
ブランクを振った感じ35tの割合多いのかなとも思いますが、定かではありません
軽さのためか、これまでほぼ気づかなかった糸のような僅かな海藻を拾ってもシャクリで大きな違和感を感じるようになったので満足してます
(塗装してガイド組んで#1が11.4g。比較が15セフィアBBのMLとメジャクラの安竿程度)
イカの気配やらは??
40tの恩恵はブランクの軽さの割には飛距離も出るかな〜って程度
ブランクを振った感じ35tの割合多いのかなとも思いますが、定かではありません
264名無し三平
2019/10/13(日) 12:14:59.15ID:WeJFgWLm >>262
8325で組んだけど2.5号、3号あたりを使うのに丁度いい感じ
インプレの感度に関しては、まあ感度は悪くないけどコレ使ったからってイカの気配を感じるようになる事は無いよ
そもそも、その辺の前アタリみたいなものは経験値が積み重なると判別出来るようになるものであり、単純に感度が上がれば分かるようになるものでも無いよね。
別のことに例えたら、英語わからない人に大きなよく聞こえる音で聴かせたら理解できたと言ってるようなもんだ。
8325で組んだけど2.5号、3号あたりを使うのに丁度いい感じ
インプレの感度に関しては、まあ感度は悪くないけどコレ使ったからってイカの気配を感じるようになる事は無いよ
そもそも、その辺の前アタリみたいなものは経験値が積み重なると判別出来るようになるものであり、単純に感度が上がれば分かるようになるものでも無いよね。
別のことに例えたら、英語わからない人に大きなよく聞こえる音で聴かせたら理解できたと言ってるようなもんだ。
265名無し三平
2019/10/13(日) 12:27:22.82ID:WZ/bc3Ls 俺は8325だけど3号のシャクリは問題ないが投げるのがキツイ
感度は良いけど、イコール弱いってことでもあるからそこはお好みで
ランカーシリーズの方がいいと思うけど、さくらますで組むなら8325よりは8025が良い気がする
感度は良いけど、イコール弱いってことでもあるからそこはお好みで
ランカーシリーズの方がいいと思うけど、さくらますで組むなら8325よりは8025が良い気がする
266名無し三平
2019/10/13(日) 13:02:32.48ID:Nn2qJjfE ランカーシリーズだと9028試してみたい
267名無し三平
2019/10/13(日) 13:39:55.93ID:V+Izq4if ランカーシリーズで長いエギングロッド作りたいがテーパーがファースト過ぎるような気がするんだよな
268名無し三平
2019/10/13(日) 17:45:38.40ID:ReBJWuc+ 9060でライトショアジギ用のロッド作りたい
269名無し三平
2019/10/13(日) 18:29:49.35ID:WZ/bc3Ls 作っちゃおう
270名無し三平
2019/10/13(日) 18:48:07.54ID:r6XXpo09 マグナムかマタギくらいしか選択肢ないしな
271名無し三平
2019/10/13(日) 19:17:26.58ID:WZ/bc3Ls あとはJA、NFC、MHX、イシグロあたりか
272名無し三平
2019/10/13(日) 20:30:41.83ID:tdp1Iibu ランカーのベリー〜バットを1〜2プライ剥ぐくらいの気持ちで研磨して
もう少し曲がるようにできれば気持ち良いブランクになるんじゃないかと妄想してるんだけど、さすがに失敗が怖くて踏み切れんw
マタギでもマグナムでもテープ状のマーブル模様のカーボンが最後に巻いてあるけど、あれはどの程度効いてるんだろうな
もう少し曲がるようにできれば気持ち良いブランクになるんじゃないかと妄想してるんだけど、さすがに失敗が怖くて踏み切れんw
マタギでもマグナムでもテープ状のマーブル模様のカーボンが最後に巻いてあるけど、あれはどの程度効いてるんだろうな
273名無し三平
2019/10/13(日) 20:36:22.02ID:6pi0WI0D 弱くせずにティップ落として多点にすればスロー気味には出来ると思うよ
274名無し三平
2019/10/13(日) 21:23:22.21ID:r6XXpo09 あのマーブル模様が40tのプリプレグだろうが
275名無し三平
2019/10/13(日) 22:46:10.28ID:tdp1Iibu そうやったのか、、、
手元にあるマタギのtr86シーバスは途中までマーブル模様のテープ(テープ状のプリプレグ?)が巻いてあるし、マグナムもメインのプリプレグとは別の補強なのかと思ってたわ
JAのMCTもテープ巻いて補強した似た作りかな?とも
エンドカットした余りのブランク削って中身見てみるわ!やる気出てきた!
手元にあるマタギのtr86シーバスは途中までマーブル模様のテープ(テープ状のプリプレグ?)が巻いてあるし、マグナムもメインのプリプレグとは別の補強なのかと思ってたわ
JAのMCTもテープ巻いて補強した似た作りかな?とも
エンドカットした余りのブランク削って中身見てみるわ!やる気出てきた!
276名無し三平
2019/10/13(日) 22:48:38.74ID:BGhingER 30tも35tもウネウネしてるよ
277名無し三平
2019/10/16(水) 01:03:00.61ID:aDRc22dE 1030の自作とGクラフトのセブンセンスと両方使うけど、本職には敵わんね
軽く作るだけならなんぼでもできるけど、Gクラの細みでシャッキリしてファイトで曲がるってどんなマジックなんだよ
軽く作るだけならなんぼでもできるけど、Gクラの細みでシャッキリしてファイトで曲がるってどんなマジックなんだよ
278名無し三平
2019/10/16(水) 03:11:23.81ID:8NDf8K77 シャッキリでもないような…
高弾性寄りで軽いから仕方ないけど振ったときの頼りなさが自分には合わんかった
高弾性寄りで軽いから仕方ないけど振ったときの頼りなさが自分には合わんかった
279名無し三平
2019/10/18(金) 13:07:15.68ID:8UtgKD+K ジャストエースのハイエンドのTBSブランクスは国産なのかな?
280名無し三平
2019/10/26(土) 16:08:10.32ID:8qh8u6if 釣竿工房 月のブランク使ったことある人いない?
282名無し三平
2019/10/30(水) 12:50:25.22ID:E5ypynLe スレッドとエポキシコーティング剤はマタギ、ジャストエース、東邦だとどれが一番いいんだろう
283名無し三平
2019/11/01(金) 19:53:52.51ID:PEeK55vD スレッドはゼニス、コーティングはフレックスコート使ってるわ
284名無し三平
2019/11/01(金) 19:57:23.11ID:PEeK55vD RCイーテックって店がカーボンパイプ結構持ってるね
286名無し三平
2019/11/01(金) 20:56:02.27ID:Z2/0CGRH ゼニスのスレッド俺の行く店にはかなり在庫あるわ
287名無し三平
2019/11/01(金) 20:59:30.37ID:yGO14zrQ カーボンパイプはバット部とか強度気にしないならアリエクが便利だよ、送料無料やしクソ安いし種類豊富
288名無し三平
2019/11/01(金) 21:35:59.93ID:Ru9dXL5i >>284
サイズが豊富なのもいいよね。
サイズが豊富なのもいいよね。
289名無し三平
2019/11/01(金) 21:44:36.82ID:TU2Hooay ダレイクトマーケティング
290名無し三平
2019/11/01(金) 22:44:25.03ID:PEeK55vD291名無し三平
2019/11/02(土) 10:23:17.88ID:XePvcgK/ RCイーテックって、長さが1mあるし、パイプ厚が0.5mmとか1.5mmなんてものもあるんだよな。
もっとも、満足してるわけじゃないので、もしいいとこ知ってるんだったら教えてくれると助かる。
もっとも、満足してるわけじゃないので、もしいいとこ知ってるんだったら教えてくれると助かる。
292名無し三平
2019/11/02(土) 10:24:42.70ID:XePvcgK/ あ、満足云々てのはサイズのことで、もっと細かくいろんなサイズがあればいいなってことね。
品質は別に俺が使ってる限り問題ない。
品質は別に俺が使ってる限り問題ない。
293名無し三平
2019/11/02(土) 13:41:16.30ID:bnJiUxym294名無し三平
2019/11/02(土) 14:59:29.96ID:Uc+mri8d 確か800円くらいだったはず
295名無し三平
2019/11/02(土) 19:56:34.88ID:bnJiUxym296名無し三平
2019/11/02(土) 20:00:11.77ID:vujrhOpV 今のジャストエースにもプロラップみたいな色があればいいのにね
297名無し三平
2019/11/04(月) 07:11:05.22ID:IVZ0/sKN ジャストエースは色が透けるタイプのスレッドがないんだよね。
298名無し三平
2019/11/04(月) 08:24:18.07ID:0eyE+N1A ブランク塗装しないからスレッドも結局黒しか使わないという
299名無し三平
2019/11/04(月) 09:04:04.32ID:8NtI/+HQ 何本か作るとシンプルなのが、やっぱり良いなと思い始めない?
最初はいろんなスレッド使うけど
最初はいろんなスレッド使うけど
300名無し三平
2019/11/04(月) 09:22:28.81ID:s+XhFq84 どれも釣果は一緒みたいなw心境かな
アルミパーツとかリングは最小限がいいとは思う
マタギとかジャストエースのでかい指輪みたいなリングは
全く好みではないから付けたくない
アルミパーツとかリングは最小限がいいとは思う
マタギとかジャストエースのでかい指輪みたいなリングは
全く好みではないから付けたくない
301名無し三平
2019/11/04(月) 11:53:57.92ID:vBhZioA0 色や形のほんの些細な変更でもっと売れるはずなのにマタギは絶対変えないよね
302名無し三平
2019/11/04(月) 13:12:18.96ID:+y7O8xwX スレッドなんて一度の注文で何年分もストックあるんじゃね
リニューアルしたら廃棄もパねーやろ
リニューアルしたら廃棄もパねーやろ
303名無し三平
2019/11/04(月) 13:49:42.15ID:K5hIc4vZ いやアルミパーツの類の話
304名無し三平
2019/11/05(火) 13:23:04.31ID:tzpKcHeB ガイドの選択とかはロッドに合わせて富士のサイトのガイド参考例を
まるまる使ってるのかな、みなさん
それともオリジナルセッティングを試行錯誤試して選択して付けてます?
まるまる使ってるのかな、みなさん
それともオリジナルセッティングを試行錯誤試して選択して付けてます?
305名無し三平
2019/11/05(火) 13:27:17.49ID:yKkjj/VD フジも参考にはするけどガラッと変えて調子がどう変わるのかとか見ながらやるなあ
同じブランクスって訳でもないし、リールシート位置も変わるしで、あくまで参考値よね
同じブランクスって訳でもないし、リールシート位置も変わるしで、あくまで参考値よね
306名無し三平
2019/11/05(火) 14:05:43.27ID:BsKlxAeT フジのも見るけどあてにはしてない
メーカーの製品を良く見た方が参考になると思う
メーカーの製品を良く見た方が参考になると思う
307名無し三平
2019/11/05(火) 14:06:11.25ID:LEhLfXIN リールシートからトップまでの長さもマチマチやし、参考程度やろ
ガイド間の距離の変化とか感覚掴むベンチマークになる
ガイド間の距離の変化とか感覚掴むベンチマークになる
308名無し三平
2019/11/05(火) 16:28:21.44ID:RoiclA3r MudHoleのサイトにいろんなメーカーのチャートが載ってるよ。
あくまでのアメリカのユーザー向けだから、参考になるかわかんないけど。
ttps://www.mudhole.com/Spacing-Charts-Manuals
どんな竿を組むかにもよって全然違ってくるけど、
マスキングテープで仮止めした状態で軽くルアーを投げたり、
スレッドを巻いただけのコーティングなしで試し釣りしたりする方法もあるよ。
パワー掛けすぎるとガイドがすっぽ抜ける可能性もあるから注意は必要だけど。
あくまでのアメリカのユーザー向けだから、参考になるかわかんないけど。
ttps://www.mudhole.com/Spacing-Charts-Manuals
どんな竿を組むかにもよって全然違ってくるけど、
マスキングテープで仮止めした状態で軽くルアーを投げたり、
スレッドを巻いただけのコーティングなしで試し釣りしたりする方法もあるよ。
パワー掛けすぎるとガイドがすっぽ抜ける可能性もあるから注意は必要だけど。
309名無し三平
2019/11/05(火) 18:37:04.21ID:1VmfIrqh マスキングテープやって軽くスレッドで止めてベントするのはみんなやってるんじゃないのか?
310名無し三平
2019/11/05(火) 20:13:32.48ID:RoiclA3r ただ曲げるだけじゃなく、実際に釣り場で投げたり巻いたりするってこと。
ガイドをテープで仮止めしていい感じで曲がってるのに、
実際に釣りに持ち出したら良くなかったってことはあるからね。
テープの仮止めだったらその場でガイドの位置を動かせるし、サイズの変更も簡単だから。
ただ、竿に大きい負荷がかかるような釣りの場合はダメだと思うけど。
ガイドをテープで仮止めしていい感じで曲がってるのに、
実際に釣りに持ち出したら良くなかったってことはあるからね。
テープの仮止めだったらその場でガイドの位置を動かせるし、サイズの変更も簡単だから。
ただ、竿に大きい負荷がかかるような釣りの場合はダメだと思うけど。
311名無し三平
2019/11/05(火) 20:25:53.15ID:BsKlxAeT 仮止めで投げたりもするけどスレッド巻いてエポキシ載るのとテープじゃ全然違うよね
結局ライントラブルがないかのチェックだけになる
結局ライントラブルがないかのチェックだけになる
312名無し三平
2019/11/06(水) 07:17:57.82ID:0pi9JIOS エポキシやったら曲がらなくなるからなー
よほど不具合なけりゃ付け替えめんどいしそのまま使うわ
魚は釣り竿の曲がりとか見てないしなー
よほど不具合なけりゃ付け替えめんどいしそのまま使うわ
魚は釣り竿の曲がりとか見てないしなー
313名無し三平
2019/11/06(水) 10:41:33.72ID:92rauRfZ ドライカーボンってエポキシかと思ってた
314名無し三平
2019/11/09(土) 09:46:13.72ID:OgZRPei8 マイクロウェーブエアガイド取り付けてみた
品質はいかにも中国製って感じ富士ガイドに比べて雑
リングのフチやフレームのフチとかに角があって良くないと思う
重さはティップガイドそんなに軽くない気がする足が高くてフレームが大きいLDBみたいな感じ
トルザイトの小径とたいして変わらないかも
足の厚みがあって先端削っても糸が巻きにくかった
11ftのM位の竿に付けたけどバットガイド2つだけ使って小径は富士ガイドにしてメバルとかアジに使ったら面白いかも
品質はいかにも中国製って感じ富士ガイドに比べて雑
リングのフチやフレームのフチとかに角があって良くないと思う
重さはティップガイドそんなに軽くない気がする足が高くてフレームが大きいLDBみたいな感じ
トルザイトの小径とたいして変わらないかも
足の厚みがあって先端削っても糸が巻きにくかった
11ftのM位の竿に付けたけどバットガイド2つだけ使って小径は富士ガイドにしてメバルとかアジに使ったら面白いかも
315714
2019/11/09(土) 10:02:31.81ID:1GAuprn1316名無し三平
2019/11/09(土) 10:14:04.53ID:OgZRPei8317名無し三平
2019/11/10(日) 08:44:34.02ID:HbnTaJWC マジで?そんな得体の知れないガイドに冒険するのか
自作はトルザイトオンリーで選択するガイドサイズや配置の研究した方が
納得したロッドが作れると思うが
趣味の世界で価値観はそれぞれだから押し付けたり、否定はいけないことだけど
気持ち的に俺は金の無駄と作り直したい気しか湧いてこないな
自作はトルザイトオンリーで選択するガイドサイズや配置の研究した方が
納得したロッドが作れると思うが
趣味の世界で価値観はそれぞれだから押し付けたり、否定はいけないことだけど
気持ち的に俺は金の無駄と作り直したい気しか湧いてこないな
318名無し三平
2019/11/10(日) 09:00:39.10ID:btqUG5Oq マイクロウェーブガイドシステムパクったのがKRガイドシステムなの知らねえのかよ
319名無し三平
2019/11/10(日) 09:18:29.81ID:POQDIWkX ソースは?
321名無し三平
2019/11/10(日) 18:37:28.31ID:ldq7FSpV アメリカンタックル社から直接取り寄せたマイクロウェーブガイド装着したロッドを試投した事あるけど凄く飛んでった良い思い出
俺はベイト専門だから自分では付けなかったが
俺はベイト専門だから自分では付けなかったが
322名無し三平
2019/11/10(日) 21:17:53.03ID:4kKUAiYZ マイクロウェーブってのは知らんがKRっぽいは30年前位にシマノがやってた
323名無し三平
2019/11/10(日) 21:39:48.95ID:DR624PWe ゼニス→ルーフ→KRのイメージ
324名無し三平
2019/11/10(日) 21:40:49.18ID:DR624PWe KRはサイズも収束も半端だけど
325名無し三平
2019/11/12(火) 09:09:14.16ID:hszZ2tXE >>324
マイクロウェーブ使ってきたけどKRと比べて失速する感じも無いね
ダイワの旧3000にPE2号にナイロン40lb使った
リールサイズと糸の太さでバットガイドサイズと位置が難しいと思った
個々に最適があるんだろうが分からん
半年位フジ推奨位置のKRガイドの竿を使ってたが確かに半端に感じる
KRも25-12-8-7-5.5じゃなくて20-8-6とか25-8-6の方が良いかもしれない
更に細いPEならKRより以前のLCのエギ竿みたいにバットガイドがもっと小さくても本当は大丈夫なのかも
マイクロウェーブ使ってきたけどKRと比べて失速する感じも無いね
ダイワの旧3000にPE2号にナイロン40lb使った
リールサイズと糸の太さでバットガイドサイズと位置が難しいと思った
個々に最適があるんだろうが分からん
半年位フジ推奨位置のKRガイドの竿を使ってたが確かに半端に感じる
KRも25-12-8-7-5.5じゃなくて20-8-6とか25-8-6の方が良いかもしれない
更に細いPEならKRより以前のLCのエギ竿みたいにバットガイドがもっと小さくても本当は大丈夫なのかも
326名無し三平
2019/11/12(火) 09:27:00.53ID:aCIGiY22 チョークは早めに絞った方が飛距離が伸びる、ってやつだっけね
バットガイドを小さくすると効率悪そうだけど実は良いとかいう話
まあその結果がKガイド→KRの進化なんだろうけど
バットガイドを小さくすると効率悪そうだけど実は良いとかいう話
まあその結果がKガイド→KRの進化なんだろうけど
327名無し三平
2019/11/12(火) 09:36:31.80ID:0tG3TLhG GTロッドはいつまでたってもショア、オフショア共に16スタートの元40だよな
流石に使う糸が太いからかな
流石に使う糸が太いからかな
328名無し三平
2019/11/12(火) 10:16:30.37ID:Fj/w34o1 GTはスプール径デカくてラインも太いと遠心力も大きいだろうから収束させると飛ばないんじゃない?
KRはルーフを意識したんだろうけど、脚が高いうえにチョークも遅く、ガイド間隔も開き気味だからライト〜シーバスくらいのセッティングだとダルさや捻れが出やすくなるように思う
なのでバットだけKLHとか、ATでも次で低めに絞るのがメーカーでもスタンダードになってる感じがする
KRはルーフを意識したんだろうけど、脚が高いうえにチョークも遅く、ガイド間隔も開き気味だからライト〜シーバスくらいのセッティングだとダルさや捻れが出やすくなるように思う
なのでバットだけKLHとか、ATでも次で低めに絞るのがメーカーでもスタンダードになってる感じがする
329名無し三平
2019/11/12(火) 10:32:03.32ID:smQbAUMd gtまではいかなくても、ヒラマサ用ならぜナックのあのガイド搭載したオフショアロッドあるよ
飛ぶらしい
飛ぶらしい
330名無し三平
2019/11/12(火) 12:20:31.21ID:Fj/w34o1 6号前後で分けてるんじゃないかな
331名無し三平
2019/11/12(火) 12:36:45.71ID:g9AEP+J4 てことはエギングロッドはフジの見本みたくガイド10個以上つけてもエエんやね
332名無し三平
2019/11/12(火) 18:18:54.61ID:1hyN9lCO ついにアリエクで4ピースブランクス注文してしまった
需要あったら届いてから組む前インプレでも書く
需要あったら届いてから組む前インプレでも書く
333名無し三平
2019/11/12(火) 18:46:16.38ID:aCIGiY22 組んだ後も頼むぞw
334名無し三平
2019/11/12(火) 19:11:25.04ID:1hyN9lCO 任せろー!
と言いつつも石鯛釣りの合間にイカ釣ったりをコンセプトにしたロッドを作る予定だからかなり極端なインプレになるかも知れんが。
と言いつつも石鯛釣りの合間にイカ釣ったりをコンセプトにしたロッドを作る予定だからかなり極端なインプレになるかも知れんが。
335名無し三平
2019/11/12(火) 23:21:42.17ID:a9F/Xyxa ST.CROIXのメーカーのサイトを見てもブランクが見当たらないのだが、
もしかしてブランク販売を大幅に縮小するか販売を中止するかした?
もしかしてブランク販売を大幅に縮小するか販売を中止するかした?
336名無し三平
2019/11/13(水) 00:48:50.68ID:nZ5Asg4D >>335
products-accesories → rod blanks
"ROD BUILDERS, ST CROIX ROD BLANKS NOW AVAILABLE EXCLUSIVELY THRU RODGEEKS."だそうな
直売無しになってRODgeeksとやら経由だけで売るようになったらしい
マタギはどうなるんだろうね?
products-accesories → rod blanks
"ROD BUILDERS, ST CROIX ROD BLANKS NOW AVAILABLE EXCLUSIVELY THRU RODGEEKS."だそうな
直売無しになってRODgeeksとやら経由だけで売るようになったらしい
マタギはどうなるんだろうね?
337名無し三平
2019/11/13(水) 07:21:19.20ID:OHH1E5ZK Loomisに続いてST.CROIXもブランクを売らなくなったら、
マタギで買えるのはオリジナルとMHXだけになるのか。
BATSONのブランク扱うようにならないかな。
マタギで買えるのはオリジナルとMHXだけになるのか。
BATSONのブランク扱うようにならないかな。
338名無し三平
2019/11/13(水) 18:13:13.23ID:xE78i2dd アメリカのフィッシング界は日本以上に中華が席巻してるからドメスティックメーカーは厳しいやろな
日本の何倍も稼ぐ米バスプロが中華メーカーと契約して、アマで売ってる3千円くらいのリールでトップトーナメント戦うんだぜw
日本の何倍も稼ぐ米バスプロが中華メーカーと契約して、アマで売ってる3千円くらいのリールでトップトーナメント戦うんだぜw
339名無し三平
2019/11/14(木) 07:49:45.38ID:5rW9U189 むしろ契約金を日本メーカーよりも出すということに驚く
340名無し三平
2019/11/14(木) 08:43:44.02ID:gC+s57N4 >>339
何年前の時代感だよ
何年前の時代感だよ
341名無し三平
2019/11/14(木) 13:08:58.59ID:akYJ35IW >>339
馬鹿な政治家と官僚のせいで、日本は世界からとっくに置いていかれてるってのを理解できてない馬鹿がまだいるのか
馬鹿な政治家と官僚のせいで、日本は世界からとっくに置いていかれてるってのを理解できてない馬鹿がまだいるのか
342名無し三平
2019/11/14(木) 13:40:44.77ID:esLKTR49 チームダイワ のブランドが出来始めた頃、契約してたメンバーは豪華だったな
343名無し三平
2019/11/14(木) 21:01:24.95ID:/cZi8xHi リッククラン、ラリーニクソン、デニーブラウアー、ギドヒブドン、ジョージコクラン
344名無し三平
2019/11/14(木) 21:31:50.49ID:6eNvh2tD >>337
ジャストエースは?
ジャストエースは?
346名無し三平
2019/11/15(金) 22:45:47.10ID:uuDeHtV7347名無し三平
2019/11/16(土) 06:26:25.88ID:MNa0hSNb 同業他社
348名無し三平
2019/11/16(土) 07:20:04.61ID:CHvbmpEh マタギがジャストエース扱わないのは、20年ぐらい前にジャストエースがマタギのグリップエンドとそっくりな商品を少し安い価格で出したからじゃないの?
当時はマタギが「裁判起こしてやる」みたいな勢いで批判してたから、流石に扱わないと言うか扱えないのでは?
当時はマタギが「裁判起こしてやる」みたいな勢いで批判してたから、流石に扱わないと言うか扱えないのでは?
349名無し三平
2019/11/16(土) 07:40:39.89ID:DpFhnsiT >>346
あれっ昔置いてなかったっけ?
あれっ昔置いてなかったっけ?
350名無し三平
2019/11/18(月) 12:47:49.16ID:PMSreL8x351名無し三平
2019/11/18(月) 22:03:22.66ID:hXDoPSn1 月のブランクスってどう?
352名無し三平
2019/11/18(月) 22:03:22.66ID:hXDoPSn1 月のブランクスってどう?
353名無し三平
2019/11/19(火) 18:46:27.66ID:achk8u4g 作業性より感度を少し優先してロッドを組んでて、今リールシート周りの作業をしてるんだけど、
純綿糸の1#だと太い、木綿の裁縫糸だと細いぐらいのブランクとグリップの隙間を埋めるのに、
テサテープがやっぱ楽なんだけど感度を考えるとちょっと躊躇しちゃってて、なので聞きたいんだけど、
1.純綿糸を巻いて瞬間接着剤で固定して、頑張ってヤスリで削る
2.裁縫用の細い木綿糸を瞬間接着剤で固定するのを2回か3回やる
3.そのぐらいの隙間なら感度を気にせずテサテープでやっちゃう
みんなが作る時は実際どうしてます?
純綿糸の1#だと太い、木綿の裁縫糸だと細いぐらいのブランクとグリップの隙間を埋めるのに、
テサテープがやっぱ楽なんだけど感度を考えるとちょっと躊躇しちゃってて、なので聞きたいんだけど、
1.純綿糸を巻いて瞬間接着剤で固定して、頑張ってヤスリで削る
2.裁縫用の細い木綿糸を瞬間接着剤で固定するのを2回か3回やる
3.そのぐらいの隙間なら感度を気にせずテサテープでやっちゃう
みんなが作る時は実際どうしてます?
354名無し三平
2019/11/19(火) 19:07:26.05ID:TqdCZf4v エポキシ 使え
355名無し三平
2019/11/19(火) 19:11:09.55ID:o5DO6JY9 感度よりテサは厚くなるとフニャるから薄い時しか使えん
軽く済ますほうが実用的に感度上がるけど、重くても硬いほうが理論上は響くからややこしいよね
軽く済ますほうが実用的に感度上がるけど、重くても硬いほうが理論上は響くからややこしいよね
356名無し三平
2019/11/19(火) 19:13:55.00ID:TqdCZf4v エポキシ垂らしながらカーボンロービングをピンポイントで巻いたらいいんじゃない
357名無し三平
2019/11/19(火) 19:15:37.17ID:HvTuudXq 太さ調べた感じ隙間は0.5mm弱ってことみたいだから自分ならテープでセンター出すのを優先するかも
でも感度重視ならロービングかな
強めの竿ならタコ糸ほどいて使う
でも感度重視ならロービングかな
強めの竿ならタコ糸ほどいて使う
358名無し三平
2019/11/19(火) 20:13:49.98ID:achk8u4g 353です。
今回は手持ちの材料で作業でき、かつサイズがピッタリだったので、
純綿糸を解いて使うことにしました。
純綿糸の各サイズを解いて使うと、いろんな隙間に対応できるんですね。
カーボンロービングはまだ手を出してないのですが、
応用が効きそうなので今後のために調べてみようと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
今回は手持ちの材料で作業でき、かつサイズがピッタリだったので、
純綿糸を解いて使うことにしました。
純綿糸の各サイズを解いて使うと、いろんな隙間に対応できるんですね。
カーボンロービングはまだ手を出してないのですが、
応用が効きそうなので今後のために調べてみようと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
359名無し三平
2019/11/22(金) 17:30:57.57ID:d8KtkbMm マグナムが送料割引セールやるらしい
360名無し三平
2019/11/23(土) 01:12:15.51ID:rIswpufe 無料やってくれ
361名無し三平
2019/11/23(土) 03:54:48.28ID:Xs9zyz/F 3万以上購入で無料らしいがマグナムのブランクスてエエのか?
褒める人と貶す人おってよく分からんわ
褒める人と貶す人おってよく分からんわ
362名無し三平
2019/11/23(土) 06:00:55.88ID:f6P46nit 組んで何をしたいかによると思うよ
363名無し三平
2019/11/23(土) 23:54:15.53ID:7dPSohkT あんなに情報公開してるブランクスねーだろ、だから自分で十分検討してから作れる
5年前はともかく今はもはや最高級ではないよ
5年前はともかく今はもはや最高級ではないよ
364名無し三平
2019/11/24(日) 02:09:46.41ID:LCdxYSOv 間違ったアナウンスや怪しいインプレの割合が多すぎるからいつまでも「どうですか?」って聞かれるんだよ
365名無し三平
2019/11/24(日) 02:21:59.56ID:embKATts マタギやジャストエースや海外ブランクスはそれすら無い
366名無し三平
2019/11/24(日) 02:37:37.87ID:LCdxYSOv 検索不足じゃなかろうか
367名無し三平
2019/11/24(日) 08:20:57.34ID:RB7YJy5d マグナムのアカメ〜ショアジギング系ブランクスは独壇場じゃないか?
他のメーカーが扱ってないし
バス、エギング系は色んなメーカーが売ってるけど
他のメーカーが扱ってないし
バス、エギング系は色んなメーカーが売ってるけど
368名無し三平
2019/11/24(日) 11:16:36.28ID:jM+DyIUi 結局メーカー品に戻る
369名無し三平
2019/11/24(日) 12:06:18.74ID:dOfD+fZ5 なんで皆んなブランクスって言うの?
そう呼ぶ人は、ロッドはロッズ、リールはリールズって言うの?
馬鹿なの死ぬの?
そう呼ぶ人は、ロッドはロッズ、リールはリールズって言うの?
馬鹿なの死ぬの?
370名無し三平
2019/11/24(日) 18:53:24.98ID:rqroSzbh えっ
英語表記でblanksだからじゃないの
blankってのは状態(空っぽ)を表す言葉であって物として存在するロッドブランクスの表記はblanksになる
1番正しい表記の仕方はRod blanksなんだろうけど長ったらしいからブランクスになっているんじゃない?
よくよく考えるとヤマガブランクだと空っぽの山鹿市ってイメージついて侮辱になりそうだなw
英語表記でblanksだからじゃないの
blankってのは状態(空っぽ)を表す言葉であって物として存在するロッドブランクスの表記はblanksになる
1番正しい表記の仕方はRod blanksなんだろうけど長ったらしいからブランクスになっているんじゃない?
よくよく考えるとヤマガブランクだと空っぽの山鹿市ってイメージついて侮辱になりそうだなw
371名無し三平
2019/11/24(日) 18:58:15.81ID:fT2LcI7G そそ、ちょっと英語勉強したくらいで知った被って恥かいたパターンだな
先日ジギングスレで似たようなのが居たわ、ディスるなんて英語も喋れない日本人ラッパーの造語を信じてんのw
先日ジギングスレで似たようなのが居たわ、ディスるなんて英語も喋れない日本人ラッパーの造語を信じてんのw
373名無し三平
2019/11/24(日) 20:55:56.87ID:1XanXey/ 泥穴なんか見ると単体のそれはblank表記してるのもある
374名無し三平
2019/11/24(日) 21:52:16.99ID:dOfD+fZ5 え、まさかお前ら、blankとblanksの違いもわかんねーの?
>>373が書いてるように、1本のロッドになるのは何ピースでもBlank、何本かのロッドを纏めたのがblanksだよ。
ホントに英語読めない奴ばかりだな。
>>373が書いてるように、1本のロッドになるのは何ピースでもBlank、何本かのロッドを纏めたのがblanksだよ。
ホントに英語読めない奴ばかりだな。
375名無し三平
2019/11/24(日) 21:53:18.44ID:TGh5FeaQ376名無し三平
2019/11/24(日) 21:55:40.27ID:dOfD+fZ5378名無し三平
2019/11/24(日) 21:57:53.84ID:dOfD+fZ5 くやしかったら、欧米のブランクメーカーのサイト読んでみろ、馬鹿共w
379名無し三平
2019/11/24(日) 22:05:15.07ID:dOfD+fZ5 ここでも読んで顔真っ赤にしとけw
いくら頭悪くて英語が読めなくても、blankって書いてあることぐらいわかるだろ?>>370-372と>>374の馬鹿共w
https://www.lamiglas.com/collections/surfcasting-blanks
いくら頭悪くて英語が読めなくても、blankって書いてあることぐらいわかるだろ?>>370-372と>>374の馬鹿共w
https://www.lamiglas.com/collections/surfcasting-blanks
380名無し三平
2019/11/24(日) 22:06:34.95ID:dOfD+fZ5 間違えたw
ここでも読んで顔真っ赤にしとけw
いくら頭悪くて英語が読めなくても、blankって書いてあることぐらいわかるだろ?>>370-372と>>375の馬鹿共w
https://www.lamiglas.com/collections/surfcasting-blanks
ここでも読んで顔真っ赤にしとけw
いくら頭悪くて英語が読めなくても、blankって書いてあることぐらいわかるだろ?>>370-372と>>375の馬鹿共w
https://www.lamiglas.com/collections/surfcasting-blanks
381名無し三平
2019/11/24(日) 22:11:56.30ID:1XanXey/ なんかのポップアップさわってもーたじゃないか
382名無し三平
2019/11/24(日) 22:15:06.95ID:ThxxgF5H 必死に7連投か
効いてるねえ
効いてるねえ
383名無し三平
2019/11/24(日) 22:15:30.25ID:H8A6oW7v 欧米のサイトも割りかし略してRod BlankをBlankって記載してるんだわ
最初の書き出しはRod Blankって初めて途中からBlankになってるのは、貴方達わかってるでしょって意味合いも含めてBlankと略する事が多い
個人でロッドビルディングのブログを書いてる人は特にそんな感じがかな
日本語で「はし」が複数の意味があるようにそんな事で揚げ足取ってもなと感じる
英語で「You」を「あなた」と捉えるか「テメェ」と捉えるかぐらい些細なことよ
最初の書き出しはRod Blankって初めて途中からBlankになってるのは、貴方達わかってるでしょって意味合いも含めてBlankと略する事が多い
個人でロッドビルディングのブログを書いてる人は特にそんな感じがかな
日本語で「はし」が複数の意味があるようにそんな事で揚げ足取ってもなと感じる
英語で「You」を「あなた」と捉えるか「テメェ」と捉えるかぐらい些細なことよ
384名無し三平
2019/11/24(日) 23:02:54.55ID:fT2LcI7G id真っ赤になるまでネットで反論材料探して笑える
今になって取って付けた知識晒してもすぐバレるんだよ、ゆとり君
今になって取って付けた知識晒してもすぐバレるんだよ、ゆとり君
386名無し三平
2019/11/24(日) 23:12:30.28ID:dOfD+fZ5 blankってのは空っぽと言う状態を示していてだな(ドヤァ
腹イテーwww
腹イテーwww
388名無し三平
2019/11/24(日) 23:16:19.58ID:RB7YJy5d いるんだよなあ。どうでもいい事に拘って勝ち誇ったような言動する奴。
そういうの社会ではまともに相手にされないどころか煙たがられるんだよ。
まあ実際は空気が読めない精神年齢が低い人間って場を乱すから必要とすらされないけどね。
そういうの社会ではまともに相手にされないどころか煙たがられるんだよ。
まあ実際は空気が読めない精神年齢が低い人間って場を乱すから必要とすらされないけどね。
389名無し三平
2019/11/24(日) 23:23:34.63ID:dOfD+fZ5 いくら馬鹿でも、これだけ教えてやればblankがロッド1本分のブランクを表す英語だと言うのは分かっただろうが、それを踏まえて、複数形であってもブランクスって呼ぶのはバカじゃねーの?というのが俺の>>369なわけだ。
お前ら、ロッドを複数本持ってたらロッズって言うのか?今日はロッズ2本持って来たぜって言うのか?言わねーだろ?リール3つでも、リールズとは言わんだろ?
それなのに、ブランクだけはブランクスw
ブランクと呼ぶべき単数形もブランクスww
だから、お前らは英語も日本語もできないバカだって言われんだよwww
お前ら、ロッドを複数本持ってたらロッズって言うのか?今日はロッズ2本持って来たぜって言うのか?言わねーだろ?リール3つでも、リールズとは言わんだろ?
それなのに、ブランクだけはブランクスw
ブランクと呼ぶべき単数形もブランクスww
だから、お前らは英語も日本語もできないバカだって言われんだよwww
391名無し三平
2019/11/24(日) 23:27:27.65ID:dOfD+fZ5 これ以降はブランクス禁止なw
書けば低脳晒すだけだから、それでも書きたきゃ構わんがw
書けば低脳晒すだけだから、それでも書きたきゃ構わんがw
392名無し三平
2019/11/25(月) 06:37:49.07ID:t+G/Vtgb なんでこいつこんなイライラしてんのこいつw
痛いから5chだけにしとけよ
痛いから5chだけにしとけよ
393名無し三平
2019/11/25(月) 09:33:04.95ID:DUHCqPlT 誰からも必要とされない人間っているからね
発散する場所が匿名掲示板しかないんでしょ
発散する場所が匿名掲示板しかないんでしょ
395名無し三平
2019/11/25(月) 13:20:28.64ID:t+G/Vtgb https://i.imgur.com/IbGUg7D.jpg
https://i.imgur.com/EOOMVto.jpg
バスワンXT分解してジギングロッドにしたよ
バスロッドのブランクスは適度の張り合って良いね
https://i.imgur.com/EOOMVto.jpg
バスワンXT分解してジギングロッドにしたよ
バスロッドのブランクスは適度の張り合って良いね
396名無し三平
2019/11/25(月) 13:31:54.56ID:ych5x6FX ブランク ブランクス より
スラック スラッグ
ティップ ディップ のほうが気になるわ
スラック スラッグ
ティップ ディップ のほうが気になるわ
397名無し三平
2019/11/25(月) 13:36:57.21ID:+xzhzreI ディップのガイドにホッパーの針のゲイブまでラインと絡まってバッククラッシュ
398名無し三平
2019/11/25(月) 15:03:10.17ID:VEEaq6IE マタギのセールも始まるな
399名無し三平
2019/11/25(月) 18:37:39.94ID:VXZB8rVn つか、セントクロイのブランク半額って事はやっぱ終了なんだろうな
401名無し三平
2019/11/25(月) 20:14:20.86ID:j4nG8txc ガイジまだいるのかよ
学歴コンプをここで炸裂させるなよw
学歴コンプをここで炸裂させるなよw
402名無し三平
2019/11/25(月) 20:58:46.60ID:t+G/Vtgb ちょっと前にアリエクでブランクス注文したからインプレするって言ってたけどちょうど今日は届いたよ
ブランクス自体厚めで、バット側が1.7mmティップ側が0.5mmでした
簡易的にですが天井突いて曲げてみましたが製品説明に書いてるとおりのベントカーブを描いてくれて安心できてます。
ロッド全体のカーボンロービングも肉眼で確認する限りのバラツキは見られず。
製品説明と異なる点で、ロッド重量について97gの表記でしたが、測ってみると90.7gでした。
しかし4ピースなのでブランクス単体だとやはり先重りは否めないですが、少しの調整で改善しそうです
簡易的なレビューですが組んだらまたまともなレビューでもします。
https://i.imgur.com/Rkvz2nf.jpg
https://i.imgur.com/B01nboh.jpg
https://i.imgur.com/HUDO4Nu.jpg
https://i.imgur.com/D6ZrOH7.jpg
https://i.imgur.com/Xc7cO0E.jpg
ブランクス自体厚めで、バット側が1.7mmティップ側が0.5mmでした
簡易的にですが天井突いて曲げてみましたが製品説明に書いてるとおりのベントカーブを描いてくれて安心できてます。
ロッド全体のカーボンロービングも肉眼で確認する限りのバラツキは見られず。
製品説明と異なる点で、ロッド重量について97gの表記でしたが、測ってみると90.7gでした。
しかし4ピースなのでブランクス単体だとやはり先重りは否めないですが、少しの調整で改善しそうです
簡易的なレビューですが組んだらまたまともなレビューでもします。
https://i.imgur.com/Rkvz2nf.jpg
https://i.imgur.com/B01nboh.jpg
https://i.imgur.com/HUDO4Nu.jpg
https://i.imgur.com/D6ZrOH7.jpg
https://i.imgur.com/Xc7cO0E.jpg
404名無し三平
2019/11/25(月) 21:39:21.17ID:p+ybCU3I405名無し三平
2019/11/25(月) 21:48:39.01ID:XanPaz0w >>404
あ、何気なく予測変換で入力してたからあなたの言うブランクになって無かったねごめんね
ともかくブランクでもブランクスでも解釈出来たらそれで良いと思うよ
あなたが言った事で今まで疑問視されてこなかったブランクとブランクスの何気ない単語の違いを知ることが出来た、これも事実ですがいかんせん日本で浸透しているのはブランクスなんですよ。
何はともあれ勉強になりましたよ、ありがとう!
ロッドビルディングスレなのでまたこの話題は別途スレでも立てて話しましょう!
あ、何気なく予測変換で入力してたからあなたの言うブランクになって無かったねごめんね
ともかくブランクでもブランクスでも解釈出来たらそれで良いと思うよ
あなたが言った事で今まで疑問視されてこなかったブランクとブランクスの何気ない単語の違いを知ることが出来た、これも事実ですがいかんせん日本で浸透しているのはブランクスなんですよ。
何はともあれ勉強になりましたよ、ありがとう!
ロッドビルディングスレなのでまたこの話題は別途スレでも立てて話しましょう!
406名無し三平
2019/11/25(月) 21:56:22.46ID:p+ybCU3I407名無し三平
2019/11/25(月) 22:06:18.57ID:XanPaz0w408名無し三平
2019/11/26(火) 08:14:10.22ID:dOvzvFaP おれは古いロッドバラしてあれこれ組み合わせてメイクしてるので
素材となるパーツがごちゃマンとある
組み合わせが決まるまではブランクスで決まったらブランクw
素材となるパーツがごちゃマンとある
組み合わせが決まるまではブランクスで決まったらブランクw
409名無し三平
2019/11/26(火) 08:25:45.96ID:dOvzvFaP 因みに(ブランクか?ブランクスか?)で検索すると英語的にはブランクスだそうだ
410名無し三平
2019/11/26(火) 08:49:53.41ID:S0u+NTHc 黒とオレンジのツートンカラーが印象的な
ロッドビルディング用の回転旋盤ほしい
でもマタギから出してるあれの廉価版はいらん(´・ω・`)
ロッドビルディング用の回転旋盤ほしい
でもマタギから出してるあれの廉価版はいらん(´・ω・`)
412名無し三平
2019/11/26(火) 11:06:52.03ID:6Q+gB+dq >>409
真面目に考えてんなら教えるけど、一般名詞てのは単数や冠詞が付く時以外は複数形のsつけるのよ。
だらからロッドのことだからブランクスとかそういう意味じゃない、ブランク君はそんなのも知らないレベルの教養なのがレスから分かるのよ
真っ赤になるまでググっても無駄なの。
真面目に考えてんなら教えるけど、一般名詞てのは単数や冠詞が付く時以外は複数形のsつけるのよ。
だらからロッドのことだからブランクスとかそういう意味じゃない、ブランク君はそんなのも知らないレベルの教養なのがレスから分かるのよ
真っ赤になるまでググっても無駄なの。
413名無し三平
2019/11/26(火) 11:14:41.59ID:GuS+Ns0f 製品としてのblanks、材料としてのblankなのかなと思ったり
414名無し三平
2019/11/26(火) 11:24:11.74ID:GuS+Ns0f つかロッドビルドの話してくれ
415名無し三平
2019/11/26(火) 12:29:22.91ID:9AVrK9dW >>411
emptyとの違いもわからんのに英語でイキるなよ見苦しい
emptyとの違いもわからんのに英語でイキるなよ見苦しい
416名無し三平
2019/11/26(火) 18:12:25.62ID:EYqstUX1417名無し三平
2019/11/26(火) 21:31:42.72ID:SIHaiOVM 頭ブランク君の劇場型オナニーはまだ続きそうだね
418名無し三平
2019/11/26(火) 22:02:12.47ID:wzwfxOan ダイワスレに常駐してるのと同じ類いやろ
419名無し三平
2019/11/26(火) 22:25:35.17ID:GuS+Ns0f ブランク君も教養マウントさんも同類
420名無し三平
2019/11/27(水) 17:33:34.69ID:EMKdPwWC サ〇ロのレーザーガイドアライメントもう少し安く売ってるところないかな
422名無し三平
2019/11/27(水) 23:34:36.23ID:GjQDlmjV >>420
あれ、使えないぞ
あれ、使えないぞ
423名無し三平
2019/11/28(木) 01:40:11.45ID:oB/RZ0N7424名無し三平
2019/11/28(木) 06:28:57.01ID:e8wTtOhm >>423
スナイパーみたいにガイド穴を覗いて何日もかけて少しずつ調整する
これだ!という日から3日おいてまた覗くとズレてるからまた調整する
2週間位するとどうせ今日も駄目だって思うようになるからエポキシ塗る
スナイパーみたいにガイド穴を覗いて何日もかけて少しずつ調整する
これだ!という日から3日おいてまた覗くとズレてるからまた調整する
2週間位するとどうせ今日も駄目だって思うようになるからエポキシ塗る
425名無し三平
2019/11/28(木) 06:41:00.49ID:Th8z8shA 墨つぼを弾く前のような感じで糸をティップとバットにマスキングテープで貼り付けてセンター打ってガイド位置をマジックで目印打っていく
あとは最終チェックで同じくスナイパーのスコープ覗きでズレが無いか確かめる
あとは最終チェックで同じくスナイパーのスコープ覗きでズレが無いか確かめる
426名無し三平
2019/11/28(木) 06:59:09.15ID:3GqFGNk7 ガイドのズレは先と元の両方からチェックすると見つかり易い
427名無し三平
2019/11/28(木) 07:01:02.33ID:7s9aFQf/ あのレーザー便利そうだと思って検討してたんだがよろしくないのか?
428名無し三平
2019/11/28(木) 07:26:04.13ID:kjcSc5N4 ガイドの列上にして見ると綺麗でも、下にして上から見るとズレてんの分かるね
それと数日置いて見直すと気付く時ある、文章の校正と同じだ
それと数日置いて見直すと気付く時ある、文章の校正と同じだ
429名無し三平
2019/11/28(木) 08:29:08.95ID:d+Aa3YUw430名無し三平
2019/11/28(木) 08:40:05.81ID:bno7eSgL スレッド巻いてガイドにライン通してテンション貼ると歪みが分かりやすい
エポキシ塗る前ならそこそこ調整はできるしね
エポキシ塗る前ならそこそこ調整はできるしね
432名無し三平
2019/11/28(木) 10:03:18.87ID:B++/0JW4 グリップやリールシートに使う接着剤は何使ってますか?
433名無し三平
2019/11/28(木) 10:18:39.60ID:Th8z8shA 今まで専用の2液性だったけどダイソーでも2液性がある事を知ってからずっとダイソーの2液性エポキシ使ってるわ
434名無し三平
2019/11/28(木) 10:24:43.79ID:kFUtdKiN 専用はないやろ。
435名無し三平
2019/11/28(木) 13:54:11.34ID:z25BOrBD メタルパーツはダイソーの10分使ってるよ
グリップやシートは怖い
グリップやシートは怖い
436名無し三平
2019/11/28(木) 14:09:43.49ID:6X0Wt/zA エポキシさ、良かれと思って硬化時間長いタイプ使ったのよ。
そしたら、硬化待ち時にコルクグリップに染み込んで汚くなっちまった、、、
30分位がちょうど良いのかもな。
そしたら、硬化待ち時にコルクグリップに染み込んで汚くなっちまった、、、
30分位がちょうど良いのかもな。
437名無し三平
2019/11/28(木) 14:15:52.83ID:z25BOrBD コルクやevaの穴広げる時に芯棒に紙やすり巻いて使う時もコニシとかのメーカー品は勿体無い
438名無し三平
2019/11/28(木) 18:51:51.27ID:LKu9vu2s439名無し三平
2019/11/28(木) 19:59:04.01ID:B++/0JW4 皆さんありがとうございます。
週末にホームセンターに行ってみます。
週末にホームセンターに行ってみます。
440名無し三平
2019/11/28(木) 20:09:37.94ID:z25BOrBD 接着剤すら迷うレベルならまずはロッドビルディングのDVD見るとかすればどうか
スケルターワークスのは有名ビルダーが講師だし、3は特にオススメ。オッサンが面白いし、3は曽根さんだよ
今思いたったが、近いうち全巻セットでメルカリにでもだすわ
スケルターワークスのは有名ビルダーが講師だし、3は特にオススメ。オッサンが面白いし、3は曽根さんだよ
今思いたったが、近いうち全巻セットでメルカリにでもだすわ
441名無し三平
2019/11/29(金) 08:46:35.48ID:b8pvOnzh EP330だろ
442名無し三平
2019/11/29(金) 19:46:25.85ID:Q1mVMfzl >>437
ダイソーのエポキシって硬化後は硬めに固まる?コニシみたいに柔らかめに固まる?
ダイソーのエポキシって硬化後は硬めに固まる?コニシみたいに柔らかめに固まる?
443名無し三平
2019/11/29(金) 19:54:07.99ID:HbkOziXR ダイソーは(といってもたくさん種類あるかもだけど)むしろパキパキだった
444名無し三平
2019/11/29(金) 20:46:11.29ID:ZQsqvA/0 ダイソーエポキシは黄変するからなー
普通にコニシ30でええろ
普通にコニシ30でええろ
445名無し三平
2019/11/30(土) 08:41:42.66ID:JVTeUNqR アーバーやリールシートの接着には黄変よりも硬度を重視して選んでる
コニシの30分は柔らかいので使ってない
デブコンは硬くなるんだけど2液を同量に出すのが難しい容器なんだよな
ダイソーの買ってきて試してみる
コニシの30分は柔らかいので使ってない
デブコンは硬くなるんだけど2液を同量に出すのが難しい容器なんだよな
ダイソーの買ってきて試してみる
446名無し三平
2019/11/30(土) 08:52:15.64ID:9s028vYF スケルターワークスのグリップボンドはどうかな
447名無し三平
2019/11/30(土) 09:35:38.22ID:WP+QKTIJ コニシかセメンダインのOEM製品だろうけど
448名無し三平
2019/11/30(土) 10:16:54.79ID:jgOgCqwQ セメダインの30分も完全硬化すればまぁまぁパキパキになるよ
デブコンは硬くていいけど脆い気もする
フレックスコートやデュラグロスも評判いいよね
まぁ何を使うにしても秤は必須
デブコンは硬くていいけど脆い気もする
フレックスコートやデュラグロスも評判いいよね
まぁ何を使うにしても秤は必須
449名無し三平
2019/11/30(土) 12:23:54.21ID:RNrpIVIZ 本当は秤がいいんだろうけど持ってないから次善策で
新聞の広告を紙パレットにしてエポキシを混ぜてる
不動産の四角い写真とかに沿って二液を同じように出せば
硬化不良が起こるようなことはまずないかな
同じ長さだけでなく同じようにってとこがポイントね
新聞の広告を紙パレットにしてエポキシを混ぜてる
不動産の四角い写真とかに沿って二液を同じように出せば
硬化不良が起こるようなことはまずないかな
同じ長さだけでなく同じようにってとこがポイントね
450名無し三平
2019/11/30(土) 12:30:21.56ID:jgOgCqwQ 中華の1000円くらいよ?さっさと買っちゃいなyo
451名無し三平
2019/11/30(土) 15:36:16.59ID:mVOyFs7q 秤はアマゾンだと0.1g単位で1,000円前後、0.01gで800円位だね。
チューブ入りのエポキシなら主剤を多めに出すようにしておけば、目分量でも確実に
硬化するからそこまで気にしなくても良いと思うが
ガイド用の低粘度のエポキシだと体積比か重量比でそれなりに精密な計測が必要だし
ルアーの重さ計ったりで意外と使うから、安物でも持ってた方が良いよ。
チューブ入りのエポキシなら主剤を多めに出すようにしておけば、目分量でも確実に
硬化するからそこまで気にしなくても良いと思うが
ガイド用の低粘度のエポキシだと体積比か重量比でそれなりに精密な計測が必要だし
ルアーの重さ計ったりで意外と使うから、安物でも持ってた方が良いよ。
452名無し三平
2019/11/30(土) 16:00:24.26ID:2Q6IFwoH デジタルスケールは持っておいて損はねーけど、エポキシ測るのは逆に難しそうだな。
A≧Bの鉄則だけ守れば硬化不良なんて普通は無いと思うけど
A≧Bの鉄則だけ守れば硬化不良なんて普通は無いと思うけど
453名無し三平
2019/11/30(土) 16:39:53.39ID:RNrpIVIZ ガイド用のエポキシには目盛り付きの使い捨て計量カップ使ってる
454名無し三平
2019/11/30(土) 16:41:48.73ID:nGA5nZaW 俺は紙コップと秤
455名無し三平
2019/11/30(土) 17:04:30.21ID:RNrpIVIZ 紙コップに硬化剤を先に入れておいて、
後から主剤を入れて硬化剤よりも少し多く入ったら止める感じ?
後から主剤を入れて硬化剤よりも少し多く入ったら止める感じ?
456名無し三平
2019/11/30(土) 17:15:38.56ID:2Q6IFwoH ガイドのエポキシはちゃんと測ろうよ
注射器みたいなのあるやろ
注射器みたいなのあるやろ
457名無し三平
2019/11/30(土) 17:16:12.46ID:jgOgCqwQ 紙コップだと無駄多いしそもそも余計なモノ混入しそう
俺は混ぜるのは秤の有無によらず硬化剤から入れるよ
俺は混ぜるのは秤の有無によらず硬化剤から入れるよ
458名無し三平
2019/11/30(土) 17:29:22.22ID:qNFh8l9z 100均のプラコップと秤
今のところ硬化不良とか一切ないな
今のところ硬化不良とか一切ないな
459名無し三平
2019/11/30(土) 17:30:53.02ID:nGA5nZaW460名無し三平
2019/11/30(土) 17:33:43.88ID:qNFh8l9z 紙コップて気泡がどういう状態とか見えなくね?
塗ったとこ勝負は嫌だな
塗ったとこ勝負は嫌だな
462名無し三平
2019/11/30(土) 17:37:59.92ID:2Q6IFwoH 100均の40個くらい入ってる小さい紙コップは塗料にも大量に使ってるわ
デジタルスケールはラップに包んで養成するけど0.1gの精密さは出なくなるよ
デジタルスケールはラップに包んで養成するけど0.1gの精密さは出なくなるよ
463名無し三平
2019/11/30(土) 18:19:04.33ID:mVOyFs7q 使い捨ての紙皿でも基本的に問題はないね。粘度の低いエポキシや塗料だと長時間放っておくと染み込みがあったりするが。
使いまわすなら、ポリエチレンやシリコン製の容器が一番だけど、中々良いサイズの容器が売ってないからなぁ。
百均辺りだとシリコンのケーキ型とかが良さそうだけど、うちの近所じゃ売ってない。
使いまわすなら、ポリエチレンやシリコン製の容器が一番だけど、中々良いサイズの容器が売ってないからなぁ。
百均辺りだとシリコンのケーキ型とかが良さそうだけど、うちの近所じゃ売ってない。
464名無し三平
2019/11/30(土) 19:47:45.20ID:gpTq6FR6 ガイド塗りのエポキシはシリンジで計量カップはゼリーの入ってる奴
エポキシボンドは和菓子の乗ってたプラ皿に適量出して備え付けの切る棒でまじぇまじぇ
エポキシボンドは和菓子の乗ってたプラ皿に適量出して備え付けの切る棒でまじぇまじぇ
465名無し三平
2019/11/30(土) 19:49:30.14ID:gpTq6FR6 〜シリンジで計量、カップは〜
466名無し三平
2019/11/30(土) 20:20:16.79ID:9FzwHZLX カルティバのトレブルフックのパッケージを皿にして混ぜているけどがまかつに切り替えたので今後が不安
467名無し三平
2019/11/30(土) 21:08:47.74ID:jgOgCqwQ 仕上がりも雑なんだろうな
468名無し三平
2019/11/30(土) 21:24:16.88ID:7bwIn3Lu お前のカーチャンの話か?
469名無し三平
2019/12/01(日) 12:33:25.58ID:51Puq2UD デュラグロスって使ったことないな
評価はいいよね
評価はいいよね
470名無し三平
2019/12/01(日) 17:32:39.10ID:wSBwVsrC エポキシ混合ならダイソーのお弁当コーナーにあるシリコンの容器まじおすすめ
硬化したら容器曲げりゃパコッと取れて爽快
硬化したら容器曲げりゃパコッと取れて爽快
471名無し三平
2019/12/01(日) 18:09:56.42ID:ZCObaP5H ブログ見たけどやっぱマグナムのじいさんはちょっとアレだね
472名無し三平
2019/12/01(日) 18:28:15.29ID:3ZtPr6ky 基地外客なんてスルーすれば良いのに
473名無し三平
2019/12/01(日) 20:34:50.10ID:Bc3Riefw 物も品質も売り方も何もかもが雑
それが気にならん人しか使えんよ
それが気にならん人しか使えんよ
474名無し三平
2019/12/02(月) 08:42:16.74ID:XNqXAT1O LRVガイドってスピニングの穂先に使ってもええのん?
マグナムの9060でライトショアジギに使うロッドなんだけども
マグナムの9060でライトショアジギに使うロッドなんだけども
475名無し三平
2019/12/02(月) 13:27:42.98ID:QGFORPz/ ak1030で作ったけどフェルール部折れた画像見て補強したわ、普通のスレッドごときじゃ屁の突っ張りくらいやろうけど…
https://i.imgur.com/G8QiJJg.jpg
https://i.imgur.com/G8QiJJg.jpg
477名無し三平
2019/12/02(月) 13:50:55.97ID:D3/CN5zm478名無し三平
2019/12/02(月) 14:54:40.61ID:8ZdYsvvB >>475
フェルールと重なる部分にガイド持ってくればいいんじゃなかったっけ
フェルールと重なる部分にガイド持ってくればいいんじゃなかったっけ
480名無し三平
2019/12/02(月) 16:12:52.94ID:RRLb7VBU481名無し三平
2019/12/02(月) 16:55:38.81ID:QbewUDkV482名無し三平
2019/12/02(月) 18:29:37.97ID:sYRMQ+MW Mud HoleでサイバーマンデーセールやっててMHXのブランクが25%オフになってる
483名無し三平
2019/12/10(火) 15:48:26.42ID:Jn1COjKe 欲しいブランクス無いから船竿改造するか
484名無し三平
2019/12/10(火) 18:03:53.67ID:eR2EL5Au フジからファズライトガイドっての出るみたいだが、ハイエンドじゃなく中華に対抗するためのアルコナイトみたいな廉価ガイドなんか
485名無し三平
2019/12/10(火) 18:37:03.64ID:+PKQXpnJ >>484
ググったら微妙な立ち位置のトルザイトよりアルコナイトよりいいっすよ!的な立ち位置のガイドなんやな
ジャッカルあたりが採用しそうだけど、日本はSiC信仰あるしバスロッドの入門クラスに採用されそう
ググったら微妙な立ち位置のトルザイトよりアルコナイトよりいいっすよ!的な立ち位置のガイドなんやな
ジャッカルあたりが採用しそうだけど、日本はSiC信仰あるしバスロッドの入門クラスに採用されそう
486名無し三平
2019/12/10(火) 18:52:39.51ID:XeLbUiSe フジも中国製だからそのうち大差なくなるだろ
487名無し三平
2019/12/11(水) 10:31:45.34ID:zqUakRLA 古い大物用グラスロッドを改造したいが適合するリールシートがない
488名無し三平
2019/12/11(水) 19:53:08.81ID:6ArVKk6k リールシートならあるやろ?パイプはないだろうが
489名無し三平
2019/12/12(木) 02:35:25.75ID:n5iWJxyS 大物用って書いてあるしパイプの事だろう
491名無し三平
2019/12/12(木) 09:10:14.06ID:kwjgnxah 良くねえだろw
492名無し三平
2019/12/12(木) 09:13:54.05ID:3vLuLAgB サバロに売ってるやつじゃいかんの?
493名無し三平
2019/12/12(木) 13:40:33.04ID:kwjgnxah 泳がせ用欲しくて、ソリッドブランクスと、アルミパイプシートとガイドの原価計算したらアマノの既製品と価格変わらなかったから止めた事あるわ
494名無し三平
2019/12/14(土) 00:00:12.23ID:KkhN0oN3 >>484
アルコナイトより安価だから、Oリングの代わりの位置づけになるんかな?
アルコナイトより安価だから、Oリングの代わりの位置づけになるんかな?
495名無し三平
2019/12/14(土) 20:20:30.47ID:1lTkdz8R フジはステンRVをさっさと出せばいいのにね
496名無し三平
2019/12/14(土) 20:21:47.90ID:KWRryTxo チタンLKWが欲しい
497名無し三平
2019/12/15(日) 15:25:50.32ID:Oco4tagc https://i.imgur.com/LBe6eSY.jpg
アリエクの4ピースブランクスで買ったの作ってからやっと釣り行ける時間が出来たので近くの河川で試してきましたー
べらんべらんだけど28gぐらいのミノーもコンセプトであるエギも心地よく投げれた
20cm程のメッキ掛かって楽しめたけどハマチとか掛かったらちょっと心許ない気もする
9ft近くあるからかエギしゃくるのはとても心地いい
4ピース故に先重りが目立ったのでバットエンド部分少し重めにして調整したら気にならない
もうちょっと硬くても良かったけど・・・
アリエクの4ピースブランクスで買ったの作ってからやっと釣り行ける時間が出来たので近くの河川で試してきましたー
べらんべらんだけど28gぐらいのミノーもコンセプトであるエギも心地よく投げれた
20cm程のメッキ掛かって楽しめたけどハマチとか掛かったらちょっと心許ない気もする
9ft近くあるからかエギしゃくるのはとても心地いい
4ピース故に先重りが目立ったのでバットエンド部分少し重めにして調整したら気にならない
もうちょっと硬くても良かったけど・・・
498名無し三平
2019/12/16(月) 09:14:55.49ID:OUNUqbMT501名無し三平
2019/12/16(月) 15:10:49.15ID:dZmzeAMl502名無し三平
2019/12/16(月) 15:15:45.87ID:O4Sa8Zcp 相手にしたら負け
503名無し三平
2019/12/16(月) 18:36:07.62ID:mUAAfhMj 右巻きなんかいかんのか?
504名無し三平
2019/12/16(月) 19:18:27.17ID:Ny9+DaTF ベイトは用途によって左右使い分けだろ?
505名無し三平
2019/12/16(月) 19:23:08.47ID:tArG05eW 左に慣れるとむしろ右がムズい
507名無し三平
2019/12/16(月) 19:42:10.98ID:w3YsgTAe ダイワの糞古いシーバスロッドをプチカスタムしたいんだけどロッドのグリップエンドに格好いいアルミのパーツって着けれますか?
ちなみにロッドグリップはコルクです!
ダイワ
GRAND VIEW-S 962MLFS
です!
ちなみにロッドグリップはコルクです!
ダイワ
GRAND VIEW-S 962MLFS
です!
509名無し三平
2019/12/16(月) 21:50:15.46ID:n/Tv7p2+ ベイトだろうがスピニングだろうが、右巻きでも左巻きでも好きにすればいいだろ。どっちが上とか下とかバカじゃねーの?
510名無し三平
2019/12/16(月) 22:04:01.07ID:j5+U5Ftp リビルドする甲斐あるのか疑問だ
511名無し三平
2019/12/16(月) 22:22:30.85ID:6vH8A5Jg それ言ったらマグナムも作る甲斐ないわ
結局市販のがブランク自体もいいし
結局市販のがブランク自体もいいし
512名無し三平
2019/12/16(月) 23:08:17.09ID:OUNUqbMT514名無し三平
2019/12/17(火) 01:20:01.43ID:WcGxERVe515名無し三平
2019/12/17(火) 09:42:48.79ID:gruEt3kl RVチタンでいいじゃん
516名無し三平
2019/12/17(火) 10:54:50.41ID:kRh9bQZV 高いじゃん
517名無し三平
2019/12/17(火) 11:03:11.11ID:xO7nSrud マグナムのB品ってクオリティに振れ幅あるんだな
518名無し三平
2019/12/17(火) 12:19:28.22ID:RrCCvLmC 俺が買ったときはA品と区別がつかなかったけどブログのあれは返品交換ものだろ
519名無し三平
2019/12/17(火) 12:30:15.34ID:AO+Gltku ジャンク品にクレームなんてモンクレの典型やんけ
こんなんも笑って許せない奴まで相手にせなならんのか
こんなんも笑って許せない奴まで相手にせなならんのか
520名無し三平
2019/12/17(火) 12:39:04.85ID:kRh9bQZV 「普通に使える」とか「市販でもこれくらい」みたいなインプレするバカがいるからまさかあんなの来るとは思わんだろ
ていうかAでもあれくらいのあるんだけどな
ていうかAでもあれくらいのあるんだけどな
521名無し三平
2019/12/17(火) 12:48:20.93ID:p8qViW9V 貧乏人w
A品買えよ
みっともねえ
そんなクレームつけたらジジイB品やめるぞ
俺はA品しか買わねーから良いけどw
A品買えよ
みっともねえ
そんなクレームつけたらジジイB品やめるぞ
俺はA品しか買わねーから良いけどw
522名無し三平
2019/12/17(火) 13:09:26.91ID:kRh9bQZV いつもの人だな
523名無し三平
2019/12/17(火) 13:10:07.96ID:xO7nSrud まあ俺もB品なんて買わないからどうでもいいんだが
524名無し三平
2019/12/17(火) 13:25:40.71ID:AO+Gltku 直販で複数買うなら良いオマケだよ
先日からlg5917Bでメバルロッド作ってるけど、ティップ継いだらクレーム画像みたいなくの字になったわ
色々修正したけど、絶対センターがおかしい。こっちはちゃんと旋盤使ってセンターだしてんのに
先日からlg5917Bでメバルロッド作ってるけど、ティップ継いだらクレーム画像みたいなくの字になったわ
色々修正したけど、絶対センターがおかしい。こっちはちゃんと旋盤使ってセンターだしてんのに
525名無し三平
2019/12/17(火) 13:42:00.79ID:RrCCvLmC 実際の所シマノブランクスに比べると精度や質は足元にも及ばんやろ
526名無し三平
2019/12/17(火) 14:17:07.44ID:mWkoBI0Q 精度は比べるレベルにもないな
使い道あるの自慰的なフィネス界隈と選択肢の少ないGT竿くらいじゃね
使い道あるの自慰的なフィネス界隈と選択肢の少ないGT竿くらいじゃね
527名無し三平
2019/12/17(火) 22:26:43.00ID:65t0aT0A クソ面倒くさい作業して組むのに
三流ブランク使いたくねえわ
三流ブランク使いたくねえわ
528名無し三平
2019/12/18(水) 00:02:10.05ID:0YcjdMqX お、頭ブランク君やんw
一流メーカー教えてくれよ
一流メーカー教えてくれよ
529名無し三平
2019/12/18(水) 00:13:27.90ID:5pojV5wt 例のインプレできない人か
530名無し三平
2019/12/21(土) 19:46:55.16ID:DelCw0HR ある日突然気がつく。マグナムクラフトはベンディングがおかしい。
531名無し三平
2019/12/21(土) 20:00:36.91ID:pu1qO+G8 見た目の曲がりはおかしくないけど、張りがあるのに一定の負荷で「 スコンッ 」って入ったりする
それがアジング界隈には受けるんだろうけど、張りがあるけど弱いから「使う意味なくね?」って思ったりする
それがアジング界隈には受けるんだろうけど、張りがあるけど弱いから「使う意味なくね?」って思ったりする
534名無し三平
2019/12/21(土) 20:45:19.24ID:o19zXUIf B品オマケの有り難さでまたマグナム注文しちまったよ
Rz8429は46t補強で少しは高級ロッドにに近づけるかしら
Gクラ、セブンセンスの現行型が似た構成してるけど
Rz8429は46t補強で少しは高級ロッドにに近づけるかしら
Gクラ、セブンセンスの現行型が似た構成してるけど
535名無し三平
2019/12/21(土) 20:51:33.39ID:DelCw0HR >>531
その張りが強いけど弱いってのはよく分かる。気づくのに2年かかったけど。
その張りが強いけど弱いってのはよく分かる。気づくのに2年かかったけど。
536名無し三平
2019/12/21(土) 21:27:14.61ID:aqGqJ8vj マグナムクラフトはパックロッドのブランクしか組んだ事ないわ
537名無し三平
2019/12/22(日) 12:45:48.59ID:nz8tazkp 張りが強いけど弱いってなんやねん
ブランクス薄いってことか?
ブランクス薄いってことか?
538名無し三平
2019/12/22(日) 13:34:24.17ID:71Voeain 薄いとか弱いというより使っていて過不足が多い感じ
539名無し三平
2019/12/22(日) 13:44:16.27ID:nM+Fc9NO 曲がるロッドが弱いと思ってるのも混じってるな
540名無し三平
2019/12/22(日) 13:59:02.58ID:71Voeain 型番見直したりブランク調整するだけでも印象変わると思うけどね
絶対しないだろうけど
絶対しないだろうけど
542名無し三平
2019/12/22(日) 15:14:36.59ID:nM+Fc9NO 俺も以前勘違いしてたんだけど、高弾性だから感度良いんじゃなくて、曲がらないほど感度は良いな
曲がる時点で手に伝わる振動は減衰してる
35tくらいが一番手感度良いのか?バスブーム時代のキンキンロッドがそれやろ
曲がる時点で手に伝わる振動は減衰してる
35tくらいが一番手感度良いのか?バスブーム時代のキンキンロッドがそれやろ
544名無し三平
2019/12/22(日) 15:28:06.66ID:lya02nWf >>542
高弾性ってより低樹脂だとキンキンになる
弾性より樹脂含有率とグラス含有率
24tでも低樹脂だとキンキンになる
例えばシーバスロッドだとメイン材料バット40tティップ35tで低樹脂にする
調子補助になら50t60t使ってもまあ大丈夫
40tで低樹脂だと強度が出ないからうまく作れない
40tで高樹脂より24tで低樹脂の方がキンキン響く竿になる
樹脂やグラスが多いともっちりもったりする
今の材料じゃ知らんが俺が作ってた時はそんな感じ
高弾性ってより低樹脂だとキンキンになる
弾性より樹脂含有率とグラス含有率
24tでも低樹脂だとキンキンになる
例えばシーバスロッドだとメイン材料バット40tティップ35tで低樹脂にする
調子補助になら50t60t使ってもまあ大丈夫
40tで低樹脂だと強度が出ないからうまく作れない
40tで高樹脂より24tで低樹脂の方がキンキン響く竿になる
樹脂やグラスが多いともっちりもったりする
今の材料じゃ知らんが俺が作ってた時はそんな感じ
545名無し三平
2019/12/22(日) 16:10:22.92ID:mN1bUc/S >>544
プロの人みたいだから教えてください
例にあげられたようなティップ35tバット40tがメインの竿の場合、継ぎ方によっても違うだろうけどバットを太くするなり厚巻きにしないとバットが弱くなりませんか?
プロの人みたいだから教えてください
例にあげられたようなティップ35tバット40tがメインの竿の場合、継ぎ方によっても違うだろうけどバットを太くするなり厚巻きにしないとバットが弱くなりませんか?
546名無し三平
2019/12/22(日) 16:20:58.94ID:t+ThWUuZ >>545
心金のテーパーや太さでもどうにでもなるし
ティップもバットもメイン材料と調子補助材料を何枚か入れて調整する
プライ数や材料の厚み弾性や樹脂含有率色々やれる
基本メイン1〜2枚に補助1〜2枚に継ぎ口補強みたいにする
巻く順番や巻き方や貼り合わせ方法とか色々細かい積層構造に工夫が色々ある
仕損率とか作業効率とかまあ色々考えて設計する
心金のテーパーや太さでもどうにでもなるし
ティップもバットもメイン材料と調子補助材料を何枚か入れて調整する
プライ数や材料の厚み弾性や樹脂含有率色々やれる
基本メイン1〜2枚に補助1〜2枚に継ぎ口補強みたいにする
巻く順番や巻き方や貼り合わせ方法とか色々細かい積層構造に工夫が色々ある
仕損率とか作業効率とかまあ色々考えて設計する
548名無し三平
2019/12/22(日) 16:47:07.22ID:xDkHbdL+ 元プロ?から見たマグナムブランクスの感想聞きたい
褒める人貶す人極端でよくわからん
褒める人貶す人極端でよくわからん
549名無し三平
2019/12/22(日) 17:10:02.71ID:8olavEnJ そんなん自分で決めろw
550名無し三平
2019/12/22(日) 17:22:50.26ID:pLEwns+C 昔は国内一流メーカー以上の最高級ブランクスみたいな宣伝文句で売ってたよな?
プロの感想聞きたいわ
プロの感想聞きたいわ
552名無し三平
2019/12/22(日) 20:36:38.41ID:LP3pLcnZ いつもここでレス止まるよね
553名無し三平
2019/12/23(月) 08:55:00.78ID:rqDnu6yr 昔は軽い所が唯一良かったが今は軽い竿が沢山メーカーから出てるから軽さのアドバンテージを感じない。東レのカーボンも今では特別珍しい物では無くなったし
554名無し三平
2019/12/23(月) 09:40:13.47ID:eVDC94PA ベンディング画像や、ブロガーのレビュー参考に予想と外れた事ねーけど
アクションはロッドデザイナーの好みだろ
竿のパワーはカーボン量以外の何物でもねえわ
アクションはロッドデザイナーの好みだろ
竿のパワーはカーボン量以外の何物でもねえわ
555名無し三平
2019/12/23(月) 11:47:19.95ID:RRPakwiN どれをお使いですか?
556名無し三平
2019/12/23(月) 20:17:42.59ID:4Up13Vec インプレと元プロからみた評価まだかな?
忙しいのかな?
忙しいのかな?
557名無し三平
2019/12/24(火) 07:43:33.64ID:PMALMzqi 折れないだけなら中低弾性使うよな
558名無し三平
2019/12/25(水) 01:08:55.37ID:I1KHO2nN スレチだったらすまん
今テレスコロッドのガイドをKM/KWMガイドに交換しようとしてるんだが、元のガイド(SMガイド)と同じパイプサイズのを通販で手配したら
KMガイドのほうが明らかにキツいというか奥まで入らないんだがそういうもんなのかね
これは2.7mmなんだが3cmくらいズレてる
https://i.imgur.com/7EjBZdX.jpg
手持ちの安物デジタルノギスでブランク径を測ったらKMガイドのそばが2.5〜2.6mm、SMが2.7mmだった
これだけなら間違えて2.5mmを送ってきたのかと思うけど、他のガイドもこれ程ではないけど元のガイドより手前までしか入らない
ガイドの品番とかどっかに表示してないよね?
KMガイドのほうがフレーム太くてたわみにくいから奥まで入らないとかあるんかな
今テレスコロッドのガイドをKM/KWMガイドに交換しようとしてるんだが、元のガイド(SMガイド)と同じパイプサイズのを通販で手配したら
KMガイドのほうが明らかにキツいというか奥まで入らないんだがそういうもんなのかね
これは2.7mmなんだが3cmくらいズレてる
https://i.imgur.com/7EjBZdX.jpg
手持ちの安物デジタルノギスでブランク径を測ったらKMガイドのそばが2.5〜2.6mm、SMが2.7mmだった
これだけなら間違えて2.5mmを送ってきたのかと思うけど、他のガイドもこれ程ではないけど元のガイドより手前までしか入らない
ガイドの品番とかどっかに表示してないよね?
KMガイドのほうがフレーム太くてたわみにくいから奥まで入らないとかあるんかな
559名無し三平
2019/12/25(水) 02:05:21.59ID:U64jqQv3 パイプ径計って違ってたら返せばいいんじゃない?
560名無し三平
2019/12/25(水) 14:40:26.50ID:pQLmPVWA アジングロッドのガイドが軽量謳う某メーカーとフジ推奨やその他と全然違うんだけどどっち選ぶ?
561名無し三平
2019/12/25(水) 15:04:29.08ID:xI3SNZ+9 数の話しね
562名無し三平
2019/12/25(水) 15:08:15.16ID:JdcEZ+pY 某メーカーが何かわからんと比べられん
でもフジは大杉
でもフジは大杉
563名無し三平
2019/12/25(水) 15:40:04.24ID:YqAfATj1 軽量を謳っているならパーツ点数減らすのは合ってるだろ
564名無し三平
2019/12/25(水) 22:58:46.87ID:I1KHO2nN >>559
2.7mmのKMガイドのパイプ径を測ってみたけど竿尻側が2.7mm、穂先側が2.5-2.6mmだったので商品は正しいみたい
穂先側のガイド内に付いてる滑り止めの溝が元のより高めで奥まで入らないのかな
少しだけ溝削って調整してみます
2.7mmのKMガイドのパイプ径を測ってみたけど竿尻側が2.7mm、穂先側が2.5-2.6mmだったので商品は正しいみたい
穂先側のガイド内に付いてる滑り止めの溝が元のより高めで奥まで入らないのかな
少しだけ溝削って調整してみます
565名無し三平
2019/12/27(金) 17:56:48.09ID:BXwUPGlH マグナムクラフトの評価は結局どうなんだ
566名無し三平
2019/12/29(日) 16:52:36.10ID:IS7DAECY >>565
市販の選択肢が少ないものはいいんじゃねって感じ
ショアGTとかチタンティップアジングとか
ヒラスズキとかジギングロッドは選ぶ意味がないと思う
もちろん兎に角自作したい人には全ていいんだろうけど
市販の選択肢が少ないものはいいんじゃねって感じ
ショアGTとかチタンティップアジングとか
ヒラスズキとかジギングロッドは選ぶ意味がないと思う
もちろん兎に角自作したい人には全ていいんだろうけど
567名無し三平
2019/12/29(日) 17:54:11.88ID:p7mODdkJ 各メーカー新作ブランクが出てるけどビルド用ブランクはマンネリ感あるからな
569名無し三平
2019/12/30(月) 05:23:05.90ID:SKs2vte5 マグナムで色々作って思ったのが市販の有名メーカーの竿って良く出来てるなと思ったのとジャストエースって普通な感じだけど普通が一番なのかも。盲目になってた時は気付かなかったけど。
570名無し三平
2019/12/30(月) 08:39:27.24ID:PLw9H/Y4 2ピースのブランクでさ、バット側のスパインが硬くてよくわかんない
572名無し三平
2019/12/30(月) 09:19:03.25ID:PLw9H/Y4 まわしてる
さてどこか?と問われたら、んーこの辺かなぁ位にしか分からぬ
あんま厳密でもなくていいのかな
でもこんなんでも投げるときには曲がるだろうしどうしようか
さてどこか?と問われたら、んーこの辺かなぁ位にしか分からぬ
あんま厳密でもなくていいのかな
でもこんなんでも投げるときには曲がるだろうしどうしようか
573名無し三平
2019/12/30(月) 09:27:17.42ID:gWe0QwOg ある程度スパイン出るくらいの硬さならevaにつまようじとか差して目印にすればやりやすいよ
575名無し三平
2019/12/30(月) 18:41:41.32ID:gWa0kjLF マグナムのジギングブランクス安いから本命ついでに買って、アリエクのガイド、パーツで1万円以内で何本か作ったよ
硬いロッド好みには全く向かないけど俺は好きだぜ
硬いロッド好みには全く向かないけど俺は好きだぜ
577名無し三平
2019/12/30(月) 21:17:01.28ID:gWa0kjLF 普通だよ、てかどんなジギングロッド作りたいんだよ?
578名無し三平
2019/12/30(月) 21:35:40.26ID:1hPJXvZy 普通ってのは市販と同じ程度のレスポンスやトルクがあるってこと?
ssjはスカスカだったから聞いたんだわ
ssjはスカスカだったから聞いたんだわ
579名無し三平
2019/12/31(火) 17:47:05.37ID:kxi6RBio マグナムはヘビー級ブランクス出さなくなってきたね
580名無し三平
2020/01/04(土) 17:45:30.92ID:fXYIBTaN 結局自己満足だと気づいた
スレッドも色々買ったが黒しか使わない
スレッドも色々買ったが黒しか使わない
581名無し三平
2020/01/05(日) 08:34:48.00ID:onHsOtdm わかるわ
シンプルが一番良いよな
リールシートなんかも一周まわって無塗装が滑らないし良い気がしてきた
シンプルが一番良いよな
リールシートなんかも一周まわって無塗装が滑らないし良い気がしてきた
582名無し三平
2020/01/05(日) 08:55:45.71ID:gwVo4jvD 奇をてらったデザインを考えるのももそれはそれで楽しいけど、ちゃんと使える竿にしようと思ったらシート周りやガイドは必然的に普通になる
583名無し三平
2020/01/05(日) 11:30:30.31ID:AhGF/Ofq ワンポイントのシルバーは入れるわ
584名無し三平
2020/01/05(日) 13:17:49.56ID:MppwdGRs ワンポイントのシルバーすらアホらしくてダブルラッピングも黒一色
585名無し三平
2020/01/05(日) 13:27:00.45ID:7xU6FK+u ダブルにした感が欲しいから下巻きと上で色変えるわ
あとはちょっと楽しいからピンライン入れる
あとはちょっと楽しいからピンライン入れる
586名無し三平
2020/01/05(日) 14:06:37.70ID:p+91NBhq 最近はトップガイドとチェックのとこのピンラインに色付けてあとは黒のみ
黒はめちゃ減るけど色付きはあんまというかほぼ減らない
30m位でいいからいろんな色入ったアソートパックが欲しい
黒はめちゃ減るけど色付きはあんまというかほぼ減らない
30m位でいいからいろんな色入ったアソートパックが欲しい
587名無し三平
2020/01/05(日) 14:44:19.03ID:tNbZLX2H 結局ブランクスの壁にぶち当たってどうしようもない
個人でブランクスメーカーに頼めば数十本単位じゃないと焼いてもらえないし気に入る保証もない
マグナム見たあと大手を見れば如何に洗練されてる事か
開発資金が物を言うんやねとしみじみ思うわ
個人でブランクスメーカーに頼めば数十本単位じゃないと焼いてもらえないし気に入る保証もない
マグナム見たあと大手を見れば如何に洗練されてる事か
開発資金が物を言うんやねとしみじみ思うわ
588名無し三平
2020/01/05(日) 15:43:11.90ID:4jbGQnkD 資金というかちゃんと作る気があるかどうかじゃね
マグナムはアマゾンとバラマンディの管釣りしかしたことないんじゃないのかね
マグナムはアマゾンとバラマンディの管釣りしかしたことないんじゃないのかね
589名無し三平
2020/01/05(日) 15:51:07.05ID:CWP/ETbC 台湾にはグルーパーの管釣りもあるぞ
590名無し三平
2020/01/05(日) 16:51:21.98ID:0CE1r7iU メーカー既製品でも転用いっぱいあるけどな
3大メーカーのラインナップ凄いやろ、全部作ってるわけない
それぞれシェア握ってる得意なジャンルははやはり素晴らしいと思う
3大メーカーのラインナップ凄いやろ、全部作ってるわけない
それぞれシェア握ってる得意なジャンルははやはり素晴らしいと思う
591名無し三平
2020/01/05(日) 17:05:34.45ID:4jbGQnkD 転用ってどゆこと?
592名無し三平
2020/01/05(日) 18:39:07.69ID:NJ3al7qP >>587
アリエク使って中華メーカーと10本以上で交渉すると中華の高弾性グラファイトが
個人でも2000円程度で買えるらしいが
釣りメーカーはさらに1/10程度で手に入れてるとも聞くし
1本500円程度で手に入れば、いろいろ試せてハッピーだけどな
アリエク使って中華メーカーと10本以上で交渉すると中華の高弾性グラファイトが
個人でも2000円程度で買えるらしいが
釣りメーカーはさらに1/10程度で手に入れてるとも聞くし
1本500円程度で手に入れば、いろいろ試せてハッピーだけどな
593名無し三平
2020/01/05(日) 19:08:16.47ID:EX9lFCwp さすがにそれはないわ
ちゃんと作ってるメーカーで2、3000円〜くらいっていってた
ちゃんと作ってるメーカーで2、3000円〜くらいっていってた
594名無し三平
2020/01/05(日) 20:48:56.75ID:MppwdGRs 以前マグナムの爺さんがブログで高弾性は仕入れも高いってボヤいてたが仕入れにいくら乗せてんだろ
あのアマゾン三昧を見るに仕入れも安いんじゃないかとたまに思う
あのアマゾン三昧を見るに仕入れも安いんじゃないかとたまに思う
595名無し三平
2020/01/05(日) 21:54:55.35ID:1rjsIEmi ろくにテストもしてないブランクを10000平均で売ってB,BB品まで回収して品質管理もしないから数十万円の旅行くらい余裕でしょ
596名無し三平
2020/01/05(日) 22:02:51.83ID:cjorVNUG ブログ読むほど大好きなんかw
泥穴見てみろ、色んなメーカーあるぞ
泥穴見てみろ、色んなメーカーあるぞ
597名無し三平
2020/01/05(日) 22:08:57.75ID:AqTUppxl 泥穴?
600名無し三平
2020/01/06(月) 06:33:05.86ID:y/J3HfmG >>599
7年位前に泥穴でフェニックスの1ピース買ったけど送料と関税で結構高くついた。割と良いブランクだったけどここまでして作る意味は無いなと思った。
7年位前に泥穴でフェニックスの1ピース買ったけど送料と関税で結構高くついた。割と良いブランクだったけどここまでして作る意味は無いなと思った。
601名無し三平
2020/01/06(月) 13:32:06.03ID:FxxzSGoB アリエクはLureSport って所が高弾性の1本売りが安いな
東レの40tカーボン 2.1 メートル ULがUS $29.00
「あなたの特別な仕様や大量注文したい、私たちのスタッフと
連絡してください、卸売価格は。」
って書いてあるから大量注文すれば釣りメーカーのように
安価にできそうだな
東レの40tカーボン 2.1 メートル ULがUS $29.00
「あなたの特別な仕様や大量注文したい、私たちのスタッフと
連絡してください、卸売価格は。」
って書いてあるから大量注文すれば釣りメーカーのように
安価にできそうだな
602名無し三平
2020/01/07(火) 15:55:07.50ID:4mblcXZq 1機種500本から注文承るって
603名無し三平
2020/01/09(木) 21:07:01.27ID:f1SAJbkG 今年もフィッシングショー…今年から釣りフェスティバルか、
フジを中心にいろいろなメーカーやショップが集まるのな
楽しめそうだ
フジを中心にいろいろなメーカーやショップが集まるのな
楽しめそうだ
604名無し三平
2020/01/11(土) 22:16:44.77ID:hInflwME 釣りフェスティバルって名前が絶望的にかっこ悪い。副会長の某社長が考えたんだろう。
605名無し三平
2020/01/13(月) 05:57:59.67ID:ts62I6bA 案の定マグナムにメール入れて文句言う奴らはとんでもないアホやったな
606名無し三平
2020/01/13(月) 10:41:55.47ID:cCUm3XTV どういうこと?
607名無し三平
2020/01/13(月) 15:27:37.99ID:j8mZM63o クレーム入れたところで認めて謝罪したとか返品や代替え品が送ってきたとか聞いたことあるか?
ブログにご理解下さいって書いておしまいじゃないの
ブログにご理解下さいって書いておしまいじゃないの
611名無し三平
2020/02/15(土) 10:27:00.54ID:C63axEm2 今年もガイドの生産遅れるんだろーなー。コロナの影響でって言い訳あるから安泰だけど中華製ってバレる。
612名無し三平
2020/02/15(土) 19:52:49.83ID:pe/WIeZI Fujiが支那に工場を移した時に不良品を大量に出してショートしロッドメーカーが打撃を受けた(ロッドを組めなくなった)と聞いた
そういえばYガイドが復活したけどアルコナイトかファズライトとやらを使ってくれたらよかったのに
北国じゃKRコンセプトは初冬や晩冬がつらい(真冬は当然)
そういえばYガイドが復活したけどアルコナイトかファズライトとやらを使ってくれたらよかったのに
北国じゃKRコンセプトは初冬や晩冬がつらい(真冬は当然)
613名無し三平
2020/02/15(土) 20:17:28.95ID:jc/enmp9 淡水だとガイドの大きさに関係なく等しく凍るけどなw
海水だとシャーベットになるから対処もしやすいけど。
海水だとシャーベットになるから対処もしやすいけど。
614名無し三平
2020/02/15(土) 22:42:19.92ID:pe/WIeZI 確かにトップとLガイド部分はすぐに詰まるけど20Hの次が10Hや16Hの次が8Hよりは詰まるガイドが少ない(淡水)
まぁ水に突っ込んで振っても息をフーッと吹いてもだめなら諦めて引き上げる
まぁ水に突っ込んで振っても息をフーッと吹いてもだめなら諦めて引き上げる
615名無し三平
2020/03/01(日) 13:03:43.75ID:rfqs4cYC スズキブランクスの製品で組まれた方はいらっしゃいますか?
616名無し三平
2020/03/01(日) 17:58:29.96ID:vX0qy9An カラフルなEVAブロックが欲しい
なんか流用できるようなのないかな
ヨガブロックはぶよぶよしてて駄目だった
なんか流用できるようなのないかな
ヨガブロックはぶよぶよしてて駄目だった
617名無し三平
2020/03/02(月) 13:53:59.27ID:bky/TZrc ハンズに行けばいろんな色のEVAあるじゃん
618名無し三平
2020/03/02(月) 22:54:56.48ID:1PY4cEcD 皆様初めまして。
初めてロッドビルディング?をしています。
現在、糸巻きを終え、1度目のエポキシコーティングを終えましたが、2度目からのエポキシコーティングがうまくいきません。
素材を買った藤沢釣具さんのエポキシは粘度が高く難しい気がしたので、東邦のエポキシコートを薄め液を使わず混合し気泡を抜いている間に硬化が始まり上手く塗れません。
次回は薄め液を混ぜ粘度を下げて塗ってみようかと思いましたが、先輩方のアドバイスを聞きたいと思い書き込みました。
皆様宜しくお願い致します。
初めてロッドビルディング?をしています。
現在、糸巻きを終え、1度目のエポキシコーティングを終えましたが、2度目からのエポキシコーティングがうまくいきません。
素材を買った藤沢釣具さんのエポキシは粘度が高く難しい気がしたので、東邦のエポキシコートを薄め液を使わず混合し気泡を抜いている間に硬化が始まり上手く塗れません。
次回は薄め液を混ぜ粘度を下げて塗ってみようかと思いましたが、先輩方のアドバイスを聞きたいと思い書き込みました。
皆様宜しくお願い致します。
620名無し三平
2020/03/02(月) 23:08:30.52ID:f1nZ5Ung ロッドドライヤーは使ってるんだよな?
621名無し三平
2020/03/02(月) 23:15:05.56ID:1PY4cEcD >>619さん
早速ありがとうございます。
混合する際にはヘラを使用しています。
気泡を抜くについては、
常温の液を混ぜる
湯煎してある程度柔らかくなった液を混ぜる
常温のまま
を試しましたが混合後に気泡が抜けずドライヤーでアブっています。
ドライヤーがいけないのかなぁ?
早速ありがとうございます。
混合する際にはヘラを使用しています。
気泡を抜くについては、
常温の液を混ぜる
湯煎してある程度柔らかくなった液を混ぜる
常温のまま
を試しましたが混合後に気泡が抜けずドライヤーでアブっています。
ドライヤーがいけないのかなぁ?
622名無し三平
2020/03/02(月) 23:19:08.29ID:1PY4cEcD624名無し三平
2020/03/02(月) 23:34:42.22ID:IITNK4S3 とりあえず現時点で言えるのは、硬いエポキシ?なんだろうけど暖めるなら主剤だけ
作業温度は最低20度、出来ればエポキシもその室温で
混ぜる容器や棒・ヘラは多孔質はダメ、PPがベター
作業温度は最低20度、出来ればエポキシもその室温で
混ぜる容器や棒・ヘラは多孔質はダメ、PPがベター
625名無し三平
2020/03/02(月) 23:37:29.31ID:1PY4cEcD626名無し三平
2020/03/02(月) 23:41:03.90ID:1PY4cEcD627名無し三平
2020/03/02(月) 23:48:59.28ID:1PY4cEcD 618です
明日も仕事なのでそろそろ横になりますが、
引き続きアドバイスよろしくお願いいたします。
明日、仕事帰りに耐水ペーパー買って再チャレンジします。
ありがとうございます。
明日も仕事なのでそろそろ横になりますが、
引き続きアドバイスよろしくお願いいたします。
明日、仕事帰りに耐水ペーパー買って再チャレンジします。
ありがとうございます。
628名無し三平
2020/03/02(月) 23:50:27.40ID:IITNK4S3629名無し三平
2020/03/03(火) 00:16:50.49ID:JeqbTXIe630名無し三平
2020/03/03(火) 09:20:43.64ID:gu4lGagQ 粘度が上がるのは塗る作業が遅すぎるから。
エポキシを薄める必要無い。
ドライヤーじゃなくて、100均でターボライター買って来て。普通のライターはダメ、ターボライターな。一瞬炙ると即気泡抜けるから。
容器の中のエポキシの粘度が上がってきたらターボライターで一瞬炙れば、少しの間だけ粘度下がる。
エポキシを薄める必要無い。
ドライヤーじゃなくて、100均でターボライター買って来て。普通のライターはダメ、ターボライターな。一瞬炙ると即気泡抜けるから。
容器の中のエポキシの粘度が上がってきたらターボライターで一瞬炙れば、少しの間だけ粘度下がる。
631名無し三平
2020/03/03(火) 09:27:10.43ID:gu4lGagQ 混ぜたエポキシの気泡が抜けるの待ってると作業時間無くなってしまう。混ぜてからエポキシの使える時間て最大20分が限界だから。
塗る前に気泡抜きたいんなら電気ストーブの前とかで温めるもすぐ抜ける。手の中に包んで人肌で温めるだけでも少し速くなる。
塗る前に気泡抜きたいんなら電気ストーブの前とかで温めるもすぐ抜ける。手の中に包んで人肌で温めるだけでも少し速くなる。
632名無し三平
2020/03/03(火) 11:19:09.49ID:H3n5Ookh 硬化時間が短いエポキシ使ってんじゃね?
633名無し三平
2020/03/03(火) 13:47:05.39ID:XJj2GAPG エポキシ混ぜて気泡抜けるのなんか待ったことないけどみんな待ってるの?
気泡入ったまま塗ってアルコールランプで炙ればはじけて無くなるじゃん
気泡入ったまま塗ってアルコールランプで炙ればはじけて無くなるじゃん
634名無し三平
2020/03/03(火) 14:02:04.36ID:VB2lPlNb どこのエポキシ 使ってるんだ?
635名無し三平
2020/03/03(火) 14:39:21.08ID:VkQT1lnY 昨日も書いたけど、気泡を抜くより気泡が出ない準備(温度)・混ぜ方・使い方をするのが一番肝心
最終的にアルコールランプやトーチで飛ばすのはやるけど、エポキシの性質やスレッド幅・ブランク径によっては形状のコントロールが出来ないから絶対的な解決法ではないよね
最終的にアルコールランプやトーチで飛ばすのはやるけど、エポキシの性質やスレッド幅・ブランク径によっては形状のコントロールが出来ないから絶対的な解決法ではないよね
636名無し三平
2020/03/03(火) 16:55:01.14ID:gJOrBBXu 化学反応の問題で気泡はどうやっても出るんちゃう?
637名無し三平
2020/03/03(火) 17:04:23.45ID:culFRDS9 プラカップで下部にドライヤーなりで温度かければ気泡は改善出来る
638名無し三平
2020/03/03(火) 17:14:37.21ID:3qK3S8wX 泡抜け気にするくらいならとっとと薄めるわ
639名無し三平
2020/03/03(火) 20:40:20.83ID:InivQXl/ エポキシってドライヤーでも柔らかくなる?
ライターで炙ってロッド燃やしちゃった。
元々炭だから燃えないだろうと思ったら燃えた。
ティップから30cmだったのが幸い。
ライターで炙ってロッド燃やしちゃった。
元々炭だから燃えないだろうと思ったら燃えた。
ティップから30cmだったのが幸い。
640名無し三平
2020/03/03(火) 20:41:45.25ID:gJOrBBXu ドライヤーでも時間かければだけどヒートガンがあるとめっちゃ便利
641名無し三平
2020/03/03(火) 21:34:19.25ID:InivQXl/642名無し三平
2020/03/05(木) 07:07:29.48ID:flAedU9C 超音波洗浄機
643名無し三平
2020/03/10(火) 20:11:21.22ID:tzvC8r1g 618です
皆様、沢山のアドバイスを有難う御座います。
仕事が忙しく、以降手をつけていません。
時間がとれたら引き続き作業しますので、これからもよろしくお願い致します。
皆様、沢山のアドバイスを有難う御座います。
仕事が忙しく、以降手をつけていません。
時間がとれたら引き続き作業しますので、これからもよろしくお願い致します。
644名無し三平
2020/03/12(木) 00:54:15.61ID:h7t/JCoQ フォアグリップレスのスクリューカットでブランクタッチにしたら感度凄いやんけ
なんではよ教えてくれんかったん
なんではよ教えてくれんかったん
645名無し三平
2020/03/12(木) 06:45:58.44ID:Ei4NflHJ ブランクをタッチして感度が良くなる訳じゃないと思うよ
フォアの部材が少ない&力の抜けた握り→感度up
フォアの部材が少ない&力の抜けた握り→感度up
646名無し三平
2020/03/15(日) 21:30:28.27ID:AuqZMjID 流星からエポキシが殆ど消えてんだけどどうしたんだろ
もうuvの時代なんか?
もうuvの時代なんか?
647名無し三平
2020/03/15(日) 23:21:49.93ID:Kd+9cGEo 更新してないだけじゃね?
648名無し三平
2020/03/18(水) 00:41:57.90ID:iic1nj5G クリスタルシーンの取り扱い終了したみたい、イシグロにも無い
PBとジャストエースしか選択肢無いのか
PBとジャストエースしか選択肢無いのか
649名無し三平
2020/03/18(水) 06:59:07.68ID:NdiGwtIz マジカヨ
残り大事に使わにゃ
残り大事に使わにゃ
651名無し三平
2020/04/03(金) 18:06:53.33ID:nrS4PKOB こうなると中国行ったフジはプラスになること何もなく無いか?
652名無し三平
2020/04/03(金) 18:20:04.76ID:5cc8cQd0 フジもカルティバも見分けつかないくらいの偽物が沢山あるよね
653名無し三平
2020/04/03(金) 18:20:56.40ID:EBWr14B2 つっても20年近く前だし
654名無し三平
2020/04/03(金) 18:30:33.20ID:Dks8Sug+ 最近流星ヤル気なくね?
入荷待ちばかり
入荷待ちばかり
656名無し三平
2020/04/03(金) 20:09:59.45ID:gN+oPTWd 在庫なしでも即発送してくるもんな
657名無し三平
2020/04/03(金) 20:17:20.79ID:EBWr14B2 ガイドは勿論、JAのストレートとリールシートが安いのが助かる
blankzapperのEVA使ったことある人いる?
blankzapperのEVA使ったことある人いる?
658名無し三平
2020/04/04(土) 21:55:27.13ID:eI6LNP+E マグナムの10140か10180のティップをちょっとグリップエンドをばっさりとカットして
8'4"位のロッド作りたいんだけど、テーパーがスロー寄りになるのはいいとして
フェルールの強度的にはどうなるじゃろか
8'4"位のロッド作りたいんだけど、テーパーがスロー寄りになるのはいいとして
フェルールの強度的にはどうなるじゃろか
659名無し三平
2020/04/04(土) 22:02:07.27ID:fY/enFn5 どうせブランクすぐ抜けるから大丈夫じゃね?
660名無し三平
2020/04/22(水) 22:51:52.33ID:63QgGBzZ >>618です。
遅くなりました。
相変わらずエポキシコーティングは下手ですが、研磨しまくりプランクは完成し、先程ガイドのコーティングを塗り終えました。
皆様アドバイス有難うございました。
釣りも楽しいですが、作る方が楽しいかもと思い始めています。
ガイドのコーティングも凸凹が見えるので、まだ手直しが必要なのですが、
もう次作りたいなと思っています。
皆様有難うございました。
遅くなりました。
相変わらずエポキシコーティングは下手ですが、研磨しまくりプランクは完成し、先程ガイドのコーティングを塗り終えました。
皆様アドバイス有難うございました。
釣りも楽しいですが、作る方が楽しいかもと思い始めています。
ガイドのコーティングも凸凹が見えるので、まだ手直しが必要なのですが、
もう次作りたいなと思っています。
皆様有難うございました。
661名無し三平
2020/04/23(木) 23:20:13.03ID:Z0Snn5br662名無し三平
2020/04/24(金) 14:13:24.42ID:UaypUGLh 質問です
印籠継ぎの芯を中空からソリッドに交換したいのですが芯を取り外すのに何か良い方法はありせんか?
ブランクはジャストエースのトラウトロッドです
印籠継ぎの芯を中空からソリッドに交換したいのですが芯を取り外すのに何か良い方法はありせんか?
ブランクはジャストエースのトラウトロッドです
663名無し三平
2020/04/24(金) 14:57:07.96ID:YFF2yLR4 中空の中にソリッドぶち込むのはダメなの?
664名無し三平
2020/04/24(金) 18:49:39.66ID:UaypUGLh665名無し三平
2020/04/25(土) 00:55:32.88ID:TOacXOnZ667名無し三平
2020/04/25(土) 06:43:53.86ID:Fp0KaAjl >>662
ヒートガンで100度以下で時間かけて暖めて抜くかドリルとかで浚ってしまうかしかないと思うよ。
HTC だと思うけどドリルでピンバイス使って浚ってから丸ヤスリで綺麗に掃除してソリッドに入れ換えた。( ´∀` )b
ヒートガンで100度以下で時間かけて暖めて抜くかドリルとかで浚ってしまうかしかないと思うよ。
HTC だと思うけどドリルでピンバイス使って浚ってから丸ヤスリで綺麗に掃除してソリッドに入れ換えた。( ´∀` )b
668名無し三平
2020/04/25(土) 09:56:12.31ID:TOacXOnZ669名無し三平
2020/04/25(土) 10:20:25.27ID:W7Q1mRjH 今どきエギングロッドが120gて
よっぽどグリップ周りの仕上げが下手なんやろな
よっぽどグリップ周りの仕上げが下手なんやろな
670名無し三平
2020/04/25(土) 10:44:11.05ID:9AaksZRw レッドモンスターでも狙ってんだろ
671名無し三平
2020/04/25(土) 11:43:04.67ID:k3LD3Wok 3.5D〜だしそんなもんじゃね
672名無し三平
2020/04/25(土) 13:17:09.86ID:oI4dmxHi674名無し三平
2020/04/25(土) 13:54:23.31ID:oI4dmxHi >>673
すみません書き方が間違ってました
>>印籠芯は込み部分も含めてテーパーになっているのでしょうか
ではなく"印籠芯は込み部分もテーパーになっているのでしょうか"でした
マグナムクラフトは押し込むのではなく引き抜くと書いており、マグナムクラフト以外は記事やブログを探しても見つからなかったのでどうなのかなと
すみません書き方が間違ってました
>>印籠芯は込み部分も含めてテーパーになっているのでしょうか
ではなく"印籠芯は込み部分もテーパーになっているのでしょうか"でした
マグナムクラフトは押し込むのではなく引き抜くと書いており、マグナムクラフト以外は記事やブログを探しても見つからなかったのでどうなのかなと
675名無し三平
2020/04/25(土) 15:12:00.77ID:Fp0KaAjl >>674
HTJでしたね。
標準のは込み部分までテーパーになってますよ。
マグナさんの製品は引き抜きですがHTJは押し込みです。
込み部分は中にソリッドが詰めてあるのに上側は蓋がしてあるだけなんですよね。
参考になるかわかりませんが新しい芯は4ミリのソリッドから削りだしました。
HTJ5102ブランクでしたが
芯材の上側で約3.3ミリ下側で3.5ミリでしたがばらつきもあるかと思うので参考程度にしてください。
HTJでしたね。
標準のは込み部分までテーパーになってますよ。
マグナさんの製品は引き抜きですがHTJは押し込みです。
込み部分は中にソリッドが詰めてあるのに上側は蓋がしてあるだけなんですよね。
参考になるかわかりませんが新しい芯は4ミリのソリッドから削りだしました。
HTJ5102ブランクでしたが
芯材の上側で約3.3ミリ下側で3.5ミリでしたがばらつきもあるかと思うので参考程度にしてください。
676名無し三平
2020/04/25(土) 15:55:11.52ID:oI4dmxHi >>675
自分はHTJ602なので大変参考になります
込みの手前で3.6mmだから回答通り4mmのソリッドから削っていくのがベストですね
芯を抜くのはちょっと試しましたが失敗しそうなので素直にドリルで穴開けしていきます
本当に助かりましたm(_ _)m
自分はHTJ602なので大変参考になります
込みの手前で3.6mmだから回答通り4mmのソリッドから削っていくのがベストですね
芯を抜くのはちょっと試しましたが失敗しそうなので素直にドリルで穴開けしていきます
本当に助かりましたm(_ _)m
677名無し三平
2020/04/25(土) 17:42:14.92ID:TOacXOnZ @Rz8929 17,800円
@Rz8429 16,800円
16000円で売られている竿のブランクが上記価格
結構「乗せて」るねw
@Rz8429 16,800円
16000円で売られている竿のブランクが上記価格
結構「乗せて」るねw
678名無し三平
2020/04/25(土) 19:33:28.14ID:Gklr3EVZ 日本の名の通ったメーカーならいくらになるんだろう?
679名無し三平
2020/04/25(土) 20:28:38.92ID:81fax29b680名無し三平
2020/04/25(土) 20:40:29.77ID:0pzCuKiy ちゃんとテストと品質管理してるなら国産5、6万のクラスじゃない
80g位でも組めると思うけど空気抵抗あるエギをしっかり投げて動かすのに使いづらいだけだわ
80g位でも組めると思うけど空気抵抗あるエギをしっかり投げて動かすのに使いづらいだけだわ
682661
2020/04/25(土) 21:27:26.06ID:wJc+kfEN 過去にこのエギング竿のブランク売りしてたけど当時の価格は
8,4MHは14000円
8,9MHは14500円
https://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11301316697.html
8,4MHは14000円
8,9MHは14500円
https://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11301316697.html
683名無し三平
2020/04/26(日) 01:14:03.83ID:QfU8FDbI rz8429はrx8326より華奢でしなやか
一つテンヤロッド作ったけど、ワンシーズン持つか心配
一つテンヤロッド作ったけど、ワンシーズン持つか心配
684名無し三平
2020/05/02(土) 06:36:04.36ID:hngjlR6G やっぱりスピニングのバットガイドは相当小さくても問題ない
RGやマイクロウェーブは凄いわ
PE使ってエギング竿なら今のKより10年前のバットLC竿の方が優れてると思う
0.8号0.6号しかやってないけどライン螺旋の暴れる空気抵抗と接触抵抗はバットガイドで螺旋を急速に絞る接触抵抗より大きい
マイクロウェーブみたいにバットガイド6番で絞ってもPE08とかなら何の問題もない
RGやマイクロウェーブは凄いわ
PE使ってエギング竿なら今のKより10年前のバットLC竿の方が優れてると思う
0.8号0.6号しかやってないけどライン螺旋の暴れる空気抵抗と接触抵抗はバットガイドで螺旋を急速に絞る接触抵抗より大きい
マイクロウェーブみたいにバットガイド6番で絞ってもPE08とかなら何の問題もない
685名無し三平
2020/05/02(土) 08:13:43.88ID:sSVacKVF 投げるものやラインによるだろ?
686名無し三平
2020/05/02(土) 12:48:24.65ID:KMoMijMT 絶対的に飛距離落ちるよ
687名無し三平
2020/05/07(木) 21:15:59.23ID:5g3bhgWx GTロッドはずっとMNの16〜40やね
688名無し三平
2020/05/08(金) 10:42:38.93ID:wdfwUOdx そらPE06,08と4号6号の世界じゃ比べちゃいかんわ
689名無し三平
2020/05/08(金) 10:48:30.23ID:yA4BY1gQ 大型ロッドはアンダーラッピングもダブル?
690名無し三平
2020/05/08(金) 13:41:56.43ID:kJQWM2IV ガイド巻く方がダブルだったような気がする
691名無し三平
2020/05/12(火) 11:47:55.52ID:Qf81MaQJ どこのブランク屋もパッとした新製品ないな
692名無し三平
2020/05/12(火) 12:11:12.07ID:cg1hIrDR コルトuxくらいだろうか
693名無し三平
2020/05/14(木) 16:21:03.38ID:HNUCjQtU 月竿ってどう?
695名無し三平
2020/05/19(火) 09:21:26.89ID:GakfxOL4 >>694
どういう事でしょう?
どういう事でしょう?
696名無し三平
2020/05/19(火) 15:51:17.40ID:meSgga7N アリエクスプレスのカーボンモノコックグリップ何種か買ってみたけどどれも重たいね
大体35g〜40gくらいある
分厚い塗装を削って27gくらいだけどこれに再塗装だと相当手間だし多少高くてもジャストエースのやつのがマシだな
大体35g〜40gくらいある
分厚い塗装を削って27gくらいだけどこれに再塗装だと相当手間だし多少高くてもジャストエースのやつのがマシだな
697名無し三平
2020/05/22(金) 01:18:26.02ID:uB1ss6JV 過疎ってんな
お遊びロッド 作成中なんだけど、エポキシ切らしちゃってて、ダイソーのエポキシ接着剤試してみてる
シンナーもないから粘度高すぎ硬化速すぎだけどゴミみたいに使えるのだけがメリットか
明日硬化したら割れたりしないかいろいろ試してみます
お遊びロッド 作成中なんだけど、エポキシ切らしちゃってて、ダイソーのエポキシ接着剤試してみてる
シンナーもないから粘度高すぎ硬化速すぎだけどゴミみたいに使えるのだけがメリットか
明日硬化したら割れたりしないかいろいろ試してみます
699名無し三平
2020/05/22(金) 10:48:36.53ID:uB1ss6JV700名無し三平
2020/05/22(金) 10:49:38.55ID:uB1ss6JV701名無し三平
2020/05/22(金) 11:11:02.66ID:pRAiugFQ702名無し三平
2020/05/22(金) 11:41:18.79ID:uB1ss6JV703名無し三平
2020/05/22(金) 11:44:33.51ID:/2i8AaD0 個人ビルダーの店に出入りしてるけど、ちょっとガイド治すのにはUV使って、雑談してる間に直してくれるぞ
自分で釣具屋の普通のUV接着剤でやってみたが上手くいかねえわ、なんか中がジュクジュクになる
自分で釣具屋の普通のUV接着剤でやってみたが上手くいかねえわ、なんか中がジュクジュクになる
704名無し三平
2020/05/22(金) 12:31:21.95ID:6MT/zXTh >>703
それは光源が良くないんじゃない?波長が合ってないとうまく固まらないよ。
自分は最近は専ら工芸用UVレジン液にチャイナ製ネイルドライヤー。
結構問題なく使えてるし、何より早くできるのがいい。
それは光源が良くないんじゃない?波長が合ってないとうまく固まらないよ。
自分は最近は専ら工芸用UVレジン液にチャイナ製ネイルドライヤー。
結構問題なく使えてるし、何より早くできるのがいい。
705名無し三平
2020/05/23(土) 10:19:50.98ID:4iYHL17u ダイソーのエポキシは時間経過で黄ばむから
気にならないなら良いけどね
気にならないなら良いけどね
706名無し三平
2020/05/24(日) 09:05:56.28ID:ifH6PpJQ UVレジンでのスレッドコートってちゃんとしたん使えばスレッドに染み込んだのもきちんと固まる?
セリアのUVレジンに中華の6wネイルドライヤーだけどだめだ
セリアのUVレジンに中華の6wネイルドライヤーだけどだめだ
707名無し三平
2020/05/24(日) 12:42:45.18ID:BA1kzr0e 歯科用の照射器や重合器を中古で買うのがおすすめだよ。
708名無し三平
2020/05/24(日) 12:54:51.27ID:kYJW9nLW ルアーとかなら分かるけど竿に使うメリットあるの?
709名無し三平
2020/05/24(日) 13:18:44.89ID:BA1kzr0e コーティングしてすぐ使えると言う、素晴らしいメリットがあるんだが。
710名無し三平
2020/05/24(日) 13:28:50.66ID:kYJW9nLW お忙しいんですね
712名無し三平
2020/05/25(月) 09:28:28.78ID:ll2BDtnZ713名無し三平
2020/05/25(月) 09:47:44.28ID:aq9PU4Il714名無し三平
2020/05/25(月) 09:53:04.55ID:SzgdYICn 量らないと台無しになるエポキシはそれはそれでデメリットだろ
まあUV照度で不良出るならどっちもどっちかもしれないけど道具で再現性決まるならレジンの方がマシか
強度や耐久性は気になるなあ
あとはシンナー使わなくて済むとか一晩中モーターで回す手間とか要らないなら俄然興味出る
まあUV照度で不良出るならどっちもどっちかもしれないけど道具で再現性決まるならレジンの方がマシか
強度や耐久性は気になるなあ
あとはシンナー使わなくて済むとか一晩中モーターで回す手間とか要らないなら俄然興味出る
715名無し三平
2020/05/25(月) 09:57:38.18ID:aq9PU4Il いや、道具の洗浄やモーターはどっちみち使うから考慮しなくていいでしょ
回すはモーターだから何も手間は掛からん、強いて言えば温度管理と空間占有の時間差くらい
回すはモーターだから何も手間は掛からん、強いて言えば温度管理と空間占有の時間差くらい
716名無し三平
2020/05/25(月) 10:03:16.97ID:ll2BDtnZ >>713
1回使ってみるといかにラクかわかるよ。
ガイド全部とかならエポキシでも良いんだけど、
ちょっとだけ補修とかガイド1つだけ手直しとかだと圧倒的にラク。
ただ、粘度が高くてすぐ固まっちゃうので均等に仕上げるのは逆に難しい。
強度はアジングとかのライト系ロッドでしか使っていないが今の所に問題は感じていない。
1回使ってみるといかにラクかわかるよ。
ガイド全部とかならエポキシでも良いんだけど、
ちょっとだけ補修とかガイド1つだけ手直しとかだと圧倒的にラク。
ただ、粘度が高くてすぐ固まっちゃうので均等に仕上げるのは逆に難しい。
強度はアジングとかのライト系ロッドでしか使っていないが今の所に問題は感じていない。
717名無し三平
2020/05/25(月) 10:04:30.90ID:ll2BDtnZ あと、エポキシは長く使ってないと固まっちゃうんで
一回溶かしてやんないといけないのが面倒。
一回溶かしてやんないといけないのが面倒。
718名無し三平
2020/05/25(月) 10:08:43.10ID:aq9PU4Il いや、メリットを聞いただけてエポキシに何も困らんから使うつもりはないわごめんね
719名無し三平
2020/05/25(月) 10:13:27.49ID:LOeFmEaH UVは耐薬品性がめちゃくちゃ弱いよ、アルコールにも溶ける
車の内装に使われてて、たまにウエットティッシュで溶けた被害も少なくない
車の内装に使われてて、たまにウエットティッシュで溶けた被害も少なくない
720名無し三平
2020/05/25(月) 10:22:54.27ID:aq9PU4Il スケルターか何かの機械使って処理した竿は触ったことあるけど弱くてダメだった
まあ使えんことはないだろうが
まあ使えんことはないだろうが
721名無し三平
2020/05/25(月) 11:39:09.59ID:SzgdYICn722名無し三平
2020/05/25(月) 11:41:04.76ID:SzgdYICn なお、自分が攻撃されることには人一倍強く反撃しようとします、ご覧下さい
↓
↓
723名無し三平
2020/05/25(月) 11:42:47.67ID:aq9PU4Il はいはいuvレジンすごいね
725名無し三平
2020/05/25(月) 11:57:25.74ID:ll2BDtnZ UVでもエポキシでも好きなの使えよw
どうしてもUVレジン使ってくれなんてお願いしてないし。
ただ俺みたいに、たまにビルドや修理するだけの人にはUVレジンは手軽でいいって事。
実際強度や耐久性はわからんけど、どうせ既製品でも割れてきたりするしね。
どうしてもUVレジン使ってくれなんてお願いしてないし。
ただ俺みたいに、たまにビルドや修理するだけの人にはUVレジンは手軽でいいって事。
実際強度や耐久性はわからんけど、どうせ既製品でも割れてきたりするしね。
726名無し三平
2020/05/25(月) 12:04:07.57ID:aq9PU4Il 聞いただけなのに変な流れになったな
727名無し三平
2020/05/25(月) 12:48:58.89ID:NOIWdghR UVは剥離する
728名無し三平
2020/05/25(月) 14:22:41.72ID:rTNfrKo2 スケルターワークス、ブランクザッパーとUV使ったけど表面傷に弱いし、上にも出てた薬品耐性も弱い。
磯竿や渓流竿にあるズーム加工が手早く出来るかと期待したけどダメだった。
でも、UVレジンで肉盛りをやって最後にエポキシでコーティングしたらいける
磯竿や渓流竿にあるズーム加工が手早く出来るかと期待したけどダメだった。
でも、UVレジンで肉盛りをやって最後にエポキシでコーティングしたらいける
729名無し三平
2020/05/25(月) 21:09:44.43ID:IbVyxyFu 本末転倒感がすごい
730名無し三平
2020/05/27(水) 10:16:27.89ID:TLgmcxPz GTみたいな大物竿にはどのコーティングがいいかな?
フレックスコート?
フレックスコート?
731名無し三平
2020/05/27(水) 10:38:18.47ID:uhKBCQOl カーボンロービング使うところからじゃね
知らんけど
知らんけど
732名無し三平
2020/06/01(月) 09:00:40.80ID:ieL0SlMv アリエクとかヤフオクで売ってるsicガイドセットみたいなの試したんだけどダメだね
リングはSicかもしれんけど台座がステンレス風メッキで錆びまくる
使いもんにならんゴミ
リングはSicかもしれんけど台座がステンレス風メッキで錆びまくる
使いもんにならんゴミ
733名無し三平
2020/06/01(月) 09:03:28.77ID:EvqjmNZZ 洗えよ
734名無し三平
2020/06/01(月) 09:05:41.49ID:ieL0SlMv 洗っても無駄
海水で酷使したらエポキシの中から錆びてくるというかメッキ剥がれた時点で剥き出しになるから丸一日釣りしてたり半日釣りでも帰宅で錆びる
海水で酷使したらエポキシの中から錆びてくるというかメッキ剥がれた時点で剥き出しになるから丸一日釣りしてたり半日釣りでも帰宅で錆びる
735名無し三平
2020/06/01(月) 09:10:27.07ID:b1fbz2C2 錆びやすいというのは分かったけどfujiも削った部分は錆びるよ
露出してるメッキ部分は錆びないのであればまずラッピング内に水が入らないよう塗ればいいんじゃない
露出してるメッキ部分は錆びないのであればまずラッピング内に水が入らないよう塗ればいいんじゃない
736名無し三平
2020/06/02(火) 03:06:45.74ID:2PxxbJoW チタンだったら心配無用
737名無し三平
2020/06/02(火) 16:06:00.92ID:/xi+fzOX ステンと言っても304じゃないからねぇ
最近の標準はPタイプで磨いただけだから簡単に錆びるかもね
>>732
そのリング、角ばってない?
安物竿のリングとソックリで、SiCもウソかもしれんよ
宣伝の表記は SIC だったはずだから、SiCではありません。という言い分かもw
PENNの竿に付いてたFUJI刻印入りKフレームのOリング?アルコナイト?がイイ感じだったなぁ
日本での入手は難しいだろうけど
最近の標準はPタイプで磨いただけだから簡単に錆びるかもね
>>732
そのリング、角ばってない?
安物竿のリングとソックリで、SiCもウソかもしれんよ
宣伝の表記は SIC だったはずだから、SiCではありません。という言い分かもw
PENNの竿に付いてたFUJI刻印入りKフレームのOリング?アルコナイト?がイイ感じだったなぁ
日本での入手は難しいだろうけど
738名無し三平
2020/06/03(水) 17:51:40.47ID:OIMn3Ta1 ビシ竿改造してショアジギタックル作りたい!
739名無し三平
2020/06/03(水) 19:45:03.39ID:UAmMhWD9 ビシ竿ってグラス多めで反発弱そうなイメージあるけどどうだろうか
粘りはあるけどハリはないというか
投げ竿改造のほうがいい気もするけどありきたりでつまんないな
粘りはあるけどハリはないというか
投げ竿改造のほうがいい気もするけどありきたりでつまんないな
740名無し三平
2020/06/04(木) 01:25:42.05ID:ilfdqwg2 初めて自分でガイド修理やってみよう思うんですがスレッドの細さってどれ買えばいいんですか?修理するロッドはエギングロッドです
741名無し三平
2020/06/04(木) 04:01:42.69ID:c/1TUUA+ Aスレッド
742名無し三平
2020/06/15(月) 18:12:18.94ID:YOTuRXfY https://ja.aliexpress.com/item/4001115278564.html
このブランクで作るとしたら何ロッドとして作る?
このメーカーバットが細いけど重量重いブランクばかりでなにに使うんだこれ?ってのが多いね
このブランクで作るとしたら何ロッドとして作る?
このメーカーバットが細いけど重量重いブランクばかりでなにに使うんだこれ?ってのが多いね
743名無し三平
2020/06/15(月) 18:13:26.14ID:/r1su7vl アピアのフージンZっぽいな
744名無し三平
2020/06/15(月) 18:32:41.88ID:fnWd1Bd4 もしかして2コワンセットの総重量かもよ
いくらなんでも90gはジギングブランクスより重いよ
いくらなんでも90gはジギングブランクスより重いよ
746名無し三平
2020/06/15(月) 23:01:11.22ID:UVkRxqDh 使ってないバスロッドなんだけど。
このグリップ部のシャフトについてる金色の金具って綺麗に取る事って可能かなあ?
コレを取ってちょっと竿の根本を削ればグリップジョイントのロッドのグリップに差し込んで新生できないものか思案中です。
https://i.imgur.com/8FzAoaI.jpg
このグリップ部のシャフトについてる金色の金具って綺麗に取る事って可能かなあ?
コレを取ってちょっと竿の根本を削ればグリップジョイントのロッドのグリップに差し込んで新生できないものか思案中です。
https://i.imgur.com/8FzAoaI.jpg
748名無し三平
2020/06/15(月) 23:17:51.89ID:3dFYL/Gv ルーターで数本線を入れて取る方が無難
749名無し三平
2020/06/16(火) 00:21:56.27ID:3MGt6Uyi 寸胴で茹でるのがおすすめ
750名無し三平
2020/06/20(土) 07:52:41.41ID:SoawsEBw マグナムブログでブランクの曲がりのクレームがあったみたいだけど、ここのは曲がりが多いの?
それとも、どのメーカーも曲がってるもんなの?
それとも、どのメーカーも曲がってるもんなの?
751名無し三平
2020/06/20(土) 08:00:57.18ID:gokpl+bm 曲がってるがメーカーにより基準があって廃棄される
完璧には均質じゃないカーボンシートを裁断して手作業で心金に貼り付けて巻いて何百本も作るから真っ直ぐなアタリもあればハズレもある
完璧には均質じゃないカーボンシートを裁断して手作業で心金に貼り付けて巻いて何百本も作るから真っ直ぐなアタリもあればハズレもある
752名無し三平
2020/06/20(土) 11:47:10.23ID:MG6DK4IZ メーカー品にも曲がってるものはあるけど、マグナムは使えんレベルの曲がりがあってもクレームや改善要求に応じないところが使いにくい
753名無し三平
2020/06/20(土) 12:53:16.79ID:JClCa/3U 売りっぱなしって事?
754名無し三平
2020/06/20(土) 12:55:27.26ID:LjYgpBvK そうだよ
755名無し三平
2020/06/20(土) 20:00:13.26ID:OsOQ2mWY マグナムのB品今まで何回か買ったけど、曲がりはA品でもOKな感じだったけどな。
ただ、あの爺さんは間違って変なの送っても、明らかな根拠を見せない限り間違いは認めなさそうだよな。
ただ、あの爺さんは間違って変なの送っても、明らかな根拠を見せない限り間違いは認めなさそうだよな。
756名無し三平
2020/06/20(土) 20:25:24.40ID:x5GZmnDw インプレの偏り具合からしてもしかすると客を選んでるかもね
A品を9本くらいしか使ってないけど、59ワンピはわりとまともなのに40t2ピースは曲がり大きい
印籠とストレート嵌合は大体クソ
A品を9本くらいしか使ってないけど、59ワンピはわりとまともなのに40t2ピースは曲がり大きい
印籠とストレート嵌合は大体クソ
757名無し三平
2020/06/28(日) 10:42:32.92ID:SY+pLpLn 俺が買ったb品はaと区別がつかなかった
758名無し三平
2020/07/01(水) 21:17:36.49ID:nR3kiHCS 今年はマタギのサマーセール無いの?
759名無し三平
2020/07/02(木) 04:45:04.91ID:IgF0ux0Q 送料無料が終わったばかりだし
760名無し三平
2020/07/03(金) 06:55:10.81ID:sMV+ux7b 流星が
761名無し三平
2020/07/03(金) 09:24:52.42ID:R4LkBaxT え?無くなると困るよ
763名無し三平
2020/07/06(月) 09:26:58.63ID:xj0GIhmZ いくつかの壊れた竿を合わせてテレスコを作ろうと思う 出来たらうp する
764名無し三平
2020/07/07(火) 11:42:08.63ID:iKYtqFLK765名無し三平
2020/07/07(火) 12:10:32.34ID:f5CzN2kl ほんとに困る
766763
2020/07/09(木) 23:20:59.24ID:/fyl3eqZ767名無し三平
2020/07/10(金) 19:54:16.83ID:jD7lKAF/ フジのHP今時あり得ないんだけど
これが業界トップどんだけ殿様商売なんだよ
これが業界トップどんだけ殿様商売なんだよ
768名無し三平
2020/07/10(金) 21:08:23.02ID:wYDEr85q そら、小売りなんて全く眼中にない最大手だから。むしろメーカーが「こう云うガイド枠作るからリング焼いて」な状態だし。
フジ以外であの性能と量産能力と価格でもって供給出来るメーカーが他所に無いから如何にもならん。
フジ以外であの性能と量産能力と価格でもって供給出来るメーカーが他所に無いから如何にもならん。
769名無し三平
2020/07/10(金) 21:29:57.11ID:qwZTCdvC パテント固めてるからってどこかのメーカーが言ってたな
シマノの宇部興産とかなんかな
シマノの宇部興産とかなんかな
770名無し三平
2020/07/12(日) 15:38:20.23ID:++WAPAhN シルバーチップエポキシええな
771名無し三平
2020/07/29(水) 10:36:47.10ID:20osEBas 質問です。スパイラルガイド化しようと考えていますが、バット部からガイドを左捻りにするか右捻りにするか悩んでいます。
左巻きリールには右捻りを、右巻きリールには左捻り
とネット検索で出てきますが、説明を読んでもなんか理解できません。
左巻きリールには右捻りを、右巻きリールには左捻り
とネット検索で出てきますが、説明を読んでもなんか理解できません。
772名無し三平
2020/07/29(水) 10:43:11.73ID:20osEBas <左に捩っロッドに左巻きのリールを取り付け操作すると
バット部の捩って取り付けた1個目のガイドは
ロッドの曲がり方向の逆側に位置してしまう事になる。
スパイラルガイドの目的はラインを素直にロッド下部へ持っていく事のはずなのに、一旦ラインを曲げの「背側」へ起こしてから下へ持っていく事になり無駄が発生する。
このような理由から左巻きには右捻りが適しているようだ。〉
と記載されている記事があるのですが、私は右投げ左巻きでワームやジグを操作している時、ベイトリールを常に縦にして(ハンドルは下部の状態)アクションを加えており、そのまま片手でフッキングさせています。ショートロッドなので。
このような使い方だと左捻りの方が良いと思うのですが、いかがでしょうか。
バット部の捩って取り付けた1個目のガイドは
ロッドの曲がり方向の逆側に位置してしまう事になる。
スパイラルガイドの目的はラインを素直にロッド下部へ持っていく事のはずなのに、一旦ラインを曲げの「背側」へ起こしてから下へ持っていく事になり無駄が発生する。
このような理由から左巻きには右捻りが適しているようだ。〉
と記載されている記事があるのですが、私は右投げ左巻きでワームやジグを操作している時、ベイトリールを常に縦にして(ハンドルは下部の状態)アクションを加えており、そのまま片手でフッキングさせています。ショートロッドなので。
このような使い方だと左捻りの方が良いと思うのですが、いかがでしょうか。
773名無し三平
2020/07/29(水) 12:19:13.69ID:pGom8a6p むしろカーボンの巻いてある角度を気にした方がいいのでは?
平巻きならどうでもいいだろうけど
平巻きならどうでもいいだろうけど
774名無し三平
2020/07/29(水) 13:22:10.52ID:20osEBas 既存のフルソリッド スピニングロッドをベイト化しようと思い、質問しました。すでにペイントしてあるので角度は分かりません。
775名無し三平
2020/07/29(水) 13:45:24.70ID:BF7IcGSC 自分はラインを通す時に竿尻を左側に置くのだがその時ガイドが手前に来るようにする為左捻りにしている
リールは自重で下に向いている前提で
理由は単純にラインをスムーズに通したいだけです
リールは自重で下に向いている前提で
理由は単純にラインをスムーズに通したいだけです
776名無し三平
2020/07/29(水) 19:53:16.48ID:a3i2QVMu どちらから見て左とか右と言ってるのかわからんが、
パンチングPE用途で使ってるので、左ハンドルリールでバットから見て
左に捩じってる。
アメリカンロッドはほぼ右捩じり。日本ほど左ハンドルリールが普及してないからだろ。
国産のスパイラルはほとんど左ねじりじゃないか。
アマゾンフリップ、ヒュージは左。ゼナック、ダイコーは知らん。
パンチングPE用途で使ってるので、左ハンドルリールでバットから見て
左に捩じってる。
アメリカンロッドはほぼ右捩じり。日本ほど左ハンドルリールが普及してないからだろ。
国産のスパイラルはほとんど左ねじりじゃないか。
アマゾンフリップ、ヒュージは左。ゼナック、ダイコーは知らん。
777名無し三平
2020/07/29(水) 19:56:46.34ID:a3i2QVMu 今調べたらゼナックも左捩じりだわ。
778名無し三平
2020/07/29(水) 21:19:57.20ID:kQC7yeTy フルソリッドなら巻きの向き無いんじゃないかな
棒状から削り出しだと思うんだが
棒状から削り出しだと思うんだが
779名無し三平
2020/08/02(日) 03:45:17.63ID:rzUMx8BE 返信ありがとうございました。
780名無し三平
2020/08/07(金) 20:22:22.71ID:j39ul1cI 曽根さんちょっと凄すぎね
カーボンチューブで補強とか斬新過ぎる
世代交代どころか今だ進化しまくりやん
カーボンチューブで補強とか斬新過ぎる
世代交代どころか今だ進化しまくりやん
781名無し三平
2020/09/02(水) 14:08:57.99ID:VGwPms9m イシグロはメール便か定形外はよ
782名無し三平
2020/09/11(金) 20:01:36.70ID:ske7KPWm probomeshのブランクってどうなんじゃろか
フル4軸ラインナップ増えてきたから興味あるなり
フル4軸ラインナップ増えてきたから興味あるなり
783名無し三平
2020/09/12(土) 04:05:40.03ID:4GPskptK 4ピースのシーバス用に買ったけど結構良いよ
784名無し三平
2020/10/09(金) 20:31:41.69ID:WdNqij7e お久しぶりです。
>>618です。
あれから思考錯誤しながら完成して愛用しています。
皆様のお陰でロッドビルディングが楽しくなりまして、その後リメイクを1本、現在は2本目を作成中です。
皆様ありがとうございました。
>>618です。
あれから思考錯誤しながら完成して愛用しています。
皆様のお陰でロッドビルディングが楽しくなりまして、その後リメイクを1本、現在は2本目を作成中です。
皆様ありがとうございました。
785名無し三平
2020/10/14(水) 00:54:53.78ID:7i/JYRMN アリで売ってるようなフルカーボンモノコックグリップのリールシートとの接着はどのようにしたらいいでしょうか?
手持ちのバスロッドに使いたいです。
手持ちのバスロッドに使いたいです。
786名無し三平
2020/10/14(水) 12:14:20.67ID:DHwY9SXo 径を合わせて接着で良くない?
787名無し三平
2020/10/14(水) 12:19:59.19ID:ioPU4Q0R エポキシ接着剤でええでしょ
788名無し三平
2020/10/14(水) 14:05:12.70ID:7qOUTEyj ありがとうございます。
やってみます!
やってみます!
789名無し三平
2020/10/14(水) 15:29:13.26ID:DHwY9SXo ちなみにソアレ分解した時は1センチ強しか込みシロとってなかったよ
790名無し三平
2020/10/14(水) 16:18:28.06ID:ioPU4Q0R 1cmてすげーな
コミが長いほど調子は硬くなるし気持ちは分からんでもないがそれで品質確保できるならコミのすり合わせが相当上手いんかね
逆に、継ぎ口のスレッド補強より長くコミ差し込むとリスクあるのかな?
コミが長いほど調子は硬くなるし気持ちは分からんでもないがそれで品質確保できるならコミのすり合わせが相当上手いんかね
逆に、継ぎ口のスレッド補強より長くコミ差し込むとリスクあるのかな?
791名無し三平
2020/10/14(水) 16:42:14.45ID:DHwY9SXo >>790
圧入まではいかんけど精度高かったよ
たぶんある程度パイプなりモノコックを共用できるようにしつつ、エンドが振動しやすいようにしてるんじゃないかな
口割れ防止の巻きよりコミが長いぶんには問題ないと思う、よほど締め付けたりガタがなければ
圧入まではいかんけど精度高かったよ
たぶんある程度パイプなりモノコックを共用できるようにしつつ、エンドが振動しやすいようにしてるんじゃないかな
口割れ防止の巻きよりコミが長いぶんには問題ないと思う、よほど締め付けたりガタがなければ
792名無し三平
2020/10/14(水) 18:34:31.42ID:0/TpFMxM エポキシでも産業用の強いヤツ使ってるとか?
793名無し三平
2020/10/14(水) 19:22:06.02ID:RfqRKaQh どのメーカーもバキバキに硬いエポキシ使ってるよね
794名無し三平
2020/10/14(水) 20:10:54.31ID:PtyVlxBN >>793
硬化不良を避けるためやろ。
エポ取る前の調子と、エポキシプラスティックバンドを削り落として調子が
変わるなら悪いエポキシと考えてる。エポキシバンドが堅くなる作用してるロッド、
めっちゃ多いで
硬化不良を避けるためやろ。
エポ取る前の調子と、エポキシプラスティックバンドを削り落として調子が
変わるなら悪いエポキシと考えてる。エポキシバンドが堅くなる作用してるロッド、
めっちゃ多いで
795名無し三平
2020/10/14(水) 20:26:37.90ID:RfqRKaQh バンドってなんのことか知らないけどグリップの話だよ
796名無し三平
2020/10/14(水) 20:39:55.08ID:30OjCBE5797名無し三平
2020/10/14(水) 20:48:18.41ID:RfqRKaQh 硬化不良は当然避けるだろうけど基本的によほど強いブランクでなければエポキシはクラックが入る程度に設定されてるよ
798名無し三平
2020/10/15(木) 21:36:23.03ID:n0sbn5La799名無し三平
2020/10/15(木) 21:46:27.19ID:LWmYH3NP まずパーツの接着の話だと言ってるでしょうが
あとムーチングや深海ロッド作る訳じゃあるまいし、トルク感や張り感、感度、ブランク保護など硬めのバーニッシュはデメリットばかりではないよ
あとムーチングや深海ロッド作る訳じゃあるまいし、トルク感や張り感、感度、ブランク保護など硬めのバーニッシュはデメリットばかりではないよ
800名無し三平
2020/10/16(金) 02:42:33.50ID:+dC4XXtb よかったね
801名無し三平
2020/10/16(金) 05:27:55.36ID:i2PYAyFQ 普通はコーティングと接着の話を間違えんよなぁ
802名無し三平
2020/10/16(金) 08:14:30.45ID:lchGdgxv プラスチックバンドを言いたかっただけだろ
803名無し三平
2020/10/16(金) 08:15:08.79ID:A7kihPn4 エポキシのコーティングと接着は別のもの?
804名無し三平
2020/10/16(金) 08:21:41.20ID:yiUvG2GC スレッドのエポキシは綺麗な透明感が大事なだけで強度は要らねえだろ
805名無し三平
2020/10/16(金) 08:22:05.68ID:FKVjndq4 ガイドが固定できるならスレッドもコーティングも必要ないよね
806名無し三平
2020/10/16(金) 09:00:32.77ID:YTSt1shG なんでフレックスコートって名前があるのか分かってんのか?
807名無し三平
2020/10/16(金) 13:32:52.15ID:2ymqiYYA >>798
いや、言いたいことはわかるけど、それを想定してのガイドセッティングブランクス選定やろ。
それにダブルフットはどうすんのて。
まー、これ以上何も言いたいことは無いけど、兄さんは延べ竿使った方が幸せなんじゃないかな。
返信いらんよ。
いや、言いたいことはわかるけど、それを想定してのガイドセッティングブランクス選定やろ。
それにダブルフットはどうすんのて。
まー、これ以上何も言いたいことは無いけど、兄さんは延べ竿使った方が幸せなんじゃないかな。
返信いらんよ。
808名無し三平
2020/10/16(金) 13:40:36.42ID:FSeKPBcp 普通ガイド位置の調整でベンドカーブ作るよね
除自宅釜持ち
除自宅釜持ち
809名無し三平
2020/10/16(金) 14:37:53.74ID:jxvc0WO6 結局何を言いたいのか分からんね
810名無し三平
2020/10/22(木) 08:40:29.20ID:IXGsYMTP グリップ取付部分の塗装を剥がして取り付けてみたんだけど効果ある?
塗装剥がして無垢カーボンにカーボンアーバー、飾り巻き部分も塗装剥がしてカーボンロービングで飾り巻きしてみた
ガイド取付部分も塗装剥がしてカーボンロービングで巻くと感度上がるのかな
塗装剥がして無垢カーボンにカーボンアーバー、飾り巻き部分も塗装剥がしてカーボンロービングで飾り巻きしてみた
ガイド取付部分も塗装剥がしてカーボンロービングで巻くと感度上がるのかな
811名無し三平
2020/10/22(木) 09:19:57.86ID:DToexJ07 普通に考えて感度は落ちるやろ
813名無し三平
2020/10/22(木) 15:13:31.38ID:IXGsYMTP814名無し三平
2020/10/22(木) 15:27:51.21ID:WL8IX/+c 塗装剥がせばビミョーに感度は上がるのかもしれんけど
労力ほどの効果はないんじゃない?
ガイドをカーボンロービングで巻く&カーボンロービングの飾り巻きは全く意味がない。
グリップ部のアーバーとか接着剤とか見直した方がましだと思う。
労力ほどの効果はないんじゃない?
ガイドをカーボンロービングで巻く&カーボンロービングの飾り巻きは全く意味がない。
グリップ部のアーバーとか接着剤とか見直した方がましだと思う。
815名無し三平
2020/10/22(木) 15:33:50.99ID:Zq+q8lmI816名無し三平
2020/10/22(木) 16:56:16.18ID:IXGsYMTP >>814
ガイドは効果体感できるほどの効果はないのね
バリスティックナノ86Lのグリップがボロくなってきたから交換して感度は上がったけど、
元がコルクテープで固定してあったのをカーボンアーバーにしたのが一番効果ありそう
飾り巻きは人差し指でブランクタッチするから試してみたけど前のグリップがフロント長くてタッチできなかったから違いはわからない
他の竿と比べても特段人差し指に振動がくる感じはしない笑
ガイドは効果体感できるほどの効果はないのね
バリスティックナノ86Lのグリップがボロくなってきたから交換して感度は上がったけど、
元がコルクテープで固定してあったのをカーボンアーバーにしたのが一番効果ありそう
飾り巻きは人差し指でブランクタッチするから試してみたけど前のグリップがフロント長くてタッチできなかったから違いはわからない
他の竿と比べても特段人差し指に振動がくる感じはしない笑
817名無し三平
2020/10/22(木) 17:03:43.47ID:IXGsYMTP >>815
塗装、トップコートを挟まない分、伝達効率で一応効果はあるのか
接着強度も上がるなら手間の割に効果は薄いけど無駄ではなかったのかな
ガイドはダイワのカーボンラッピングシステムを凄いと言ってる人いないし理論上は上がるけど体感はできないくらいかな
塗装、トップコートを挟まない分、伝達効率で一応効果はあるのか
接着強度も上がるなら手間の割に効果は薄いけど無駄ではなかったのかな
ガイドはダイワのカーボンラッピングシステムを凄いと言ってる人いないし理論上は上がるけど体感はできないくらいかな
818名無し三平
2020/10/22(木) 17:22:35.63ID:2dLmBqbh 糸巻きの糸を細くしてウエダみたいに脚を削るとか足幅ぎりぎりまで糸巻きを狭くしてコーティングを薄くする方がいいだろ
コーティングも瞬間接着剤で使うだけなら問題無い
コーティングも瞬間接着剤で使うだけなら問題無い
819名無し三平
2020/10/22(木) 18:18:10.86ID:5E3AEDPX 単純に薄く軽く硬くなるぶんだけ感度も上がると思うけどね
820名無し三平
2020/10/22(木) 20:52:52.07ID:QbudC9r3 ブランク全体をサンディングして軽量化してある自作アジングロッドを見たことある
尺アジ抜いたことあるって言ってたけどいつ折れるかわからないって言ってたw
尺アジ抜いたことあるって言ってたけどいつ折れるかわからないって言ってたw
821名無し三平
2020/10/22(木) 21:00:38.59ID:IFzYfL13822名無し三平
2020/10/22(木) 21:04:47.06ID:IXGsYMTP 安達さんのロッドは足削ってるのと、ガイドの角度を起こして一回り小さいの使ってるよね
足削る、角度起こしてマイクロ化、ブランク塗装剥ぎ、最低限のカーボンで巻く、コーティング薄く
効果あるかわからんしめんどいけど試してみようかなー
足削る、角度起こしてマイクロ化、ブランク塗装剥ぎ、最低限のカーボンで巻く、コーティング薄く
効果あるかわからんしめんどいけど試してみようかなー
823名無し三平
2020/10/23(金) 13:50:22.21ID:MTYGoNTB でも、感度なんて元々のブランク性能が90パー以上なんじゃない?
やけにデカいガイドがついていて小口径の小型ガイドに変更したとかじゃない限り
やけにデカいガイドがついていて小口径の小型ガイドに変更したとかじゃない限り
824名無し三平
2020/10/24(土) 09:24:42.62ID:/tCddfJG ブランクが元の点数で、そこからパーツによって減衰していく減点方式って感じじゃないかな
80点のブランクをどれだけ減衰を減らす工夫をしても80点以上にはならないみたいな
80点のブランクをどれだけ減衰を減らす工夫をしても80点以上にはならないみたいな
825名無し三平
2020/10/24(土) 10:13:22.76ID:lEg6k4h7 二人に同意する部分もありつつ
ブランクとライン→弦
ガイドとその位置→ナット・ブリッジ・ペグ
リールシート→ボディやアンプ
のイメージ
ブランクとライン→弦
ガイドとその位置→ナット・ブリッジ・ペグ
リールシート→ボディやアンプ
のイメージ
826名無し三平
2020/10/24(土) 10:50:41.17ID:0jxYQcR7 塗装剥がしは全く変わるぞ。もっちりもっさり感減る。
傷は心配いらない。プリプレグのが遥かに強固だから
傷は心配いらない。プリプレグのが遥かに強固だから
827名無し三平
2020/10/24(土) 10:54:36.41ID:IXJj8R5o NFCは完全無垢なんだよな
かつてのgルーミスもそうだったんか?
かつてのgルーミスもそうだったんか?
828名無し三平
2020/10/24(土) 11:07:09.86ID:0lSO/iq4 ルーミスのころ売ってたのは塗ってあったような
塗装剥がすとクリアにはなるけど弱くもなるから一概に良いとは言えないね
塗装剥がすとクリアにはなるけど弱くもなるから一概に良いとは言えないね
829名無し三平
2020/10/24(土) 11:28:47.44ID:Yc47HPZg ブランクのサンディング、アンサンドから削ってくとテーピング跡消える位まで削っても濡れたような色で、
更に削るとNFCのような乾いたカーボン色になる
濡れた色の層は焼成時に表面に染み出したレジンを含んでるのか、ここまで削るとかなり変わるな
特に棒みたいなバットのブランクとか、市販ロッドの補強テープを削り取ったらキャストフィールが良くなった事もあった
マグナムのデコボコティップ平滑になるまで削ったらキャストで折れたって事もあったがw
更に削るとNFCのような乾いたカーボン色になる
濡れた色の層は焼成時に表面に染み出したレジンを含んでるのか、ここまで削るとかなり変わるな
特に棒みたいなバットのブランクとか、市販ロッドの補強テープを削り取ったらキャストフィールが良くなった事もあった
マグナムのデコボコティップ平滑になるまで削ったらキャストで折れたって事もあったがw
830名無し三平
2020/10/24(土) 11:34:38.12ID:0jxYQcR7831名無し三平
2020/10/24(土) 11:43:27.28ID:0lSO/iq4 塗らないのと剥がすのは違うからね
832名無し三平
2020/10/24(土) 18:15:11.76ID:oViUKI0I カーボンソリッド削ってるんだけど急テーパーの部分できないように均一しないと簡単に折れちゃうのね
チタンと比べると非常にシビアだわ
予備買っておけばよかったぜ
チタンと比べると非常にシビアだわ
予備買っておけばよかったぜ
833名無し三平
2020/10/28(水) 00:06:24.13ID:1rbEnE/O シルバーチップエポキシを使っている人いますか?
現在、東邦エポキシをメインに使用しているのですが、硬化剤の割合が、かなりシビアなので他の物に替えようかと思いまして・・・
シルバーチップエポキシが良さそうな感じなのですが、使用感について伺いたいです。
使用可能時間や粘性などetc
東邦エポキシは硬化剤の割合と可使時間以外は満足しているのですが、似たような低粘性のエポキシが無いものかと思いまして・・・
東邦エポキシは、可使時間が長いとされていますが、粘性が急激に上がるため実際の可使時間は結構短いと思います。
硬化剤の割合も重量比で1:0.7程度の割合にしないと硬化不良連発です。1:0.8になると硬化不良確定です。(重量比ね)
フレックスコートは結晶化するので無しでお願いします。
現在、東邦エポキシをメインに使用しているのですが、硬化剤の割合が、かなりシビアなので他の物に替えようかと思いまして・・・
シルバーチップエポキシが良さそうな感じなのですが、使用感について伺いたいです。
使用可能時間や粘性などetc
東邦エポキシは硬化剤の割合と可使時間以外は満足しているのですが、似たような低粘性のエポキシが無いものかと思いまして・・・
東邦エポキシは、可使時間が長いとされていますが、粘性が急激に上がるため実際の可使時間は結構短いと思います。
硬化剤の割合も重量比で1:0.7程度の割合にしないと硬化不良連発です。1:0.8になると硬化不良確定です。(重量比ね)
フレックスコートは結晶化するので無しでお願いします。
834名無し三平
2020/10/28(水) 00:18:39.40ID:NnrqOuaS 余計なお世話かもしれんけど
重量比で計測するならもうちょい厳密に1.25〜1.31くらい(物によって多少違うと思うのでだいたいだけど)で計測したらとりあえず硬化不良は避けられるんじゃないでしょうか
あと結晶化したレジンは50℃くらいで温めたら直るよ
重量比で計測するならもうちょい厳密に1.25〜1.31くらい(物によって多少違うと思うのでだいたいだけど)で計測したらとりあえず硬化不良は避けられるんじゃないでしょうか
あと結晶化したレジンは50℃くらいで温めたら直るよ
835名無し三平
2020/10/28(水) 00:20:19.11ID:NnrqOuaS ついでにttp://www.raigyo.net/rb/epokisinokoukafuryounogenintotaisaku/epokisinokoukafuryounogenintotaisaku.html
836名無し三平
2020/10/28(水) 11:33:52.54ID:z7iBqlta837名無し三平
2020/10/28(水) 11:36:36.46ID:43QBCnIq ここまでギャーギャー言うほど硬化不良なんて起こすかな
シリンジのエア抜きは当たり前だ
シリンジのエア抜きは当たり前だ
838名無し三平
2020/10/28(水) 12:08:45.13ID:M5o6Sd4U シリンジで全部出し切るとかアホだろ
目盛り間なら精度あるけどそれ以前のラストワンマイルなんてクソなのばっかりだぞ
目盛り間なら精度あるけどそれ以前のラストワンマイルなんてクソなのばっかりだぞ
840名無し三平
2020/10/28(水) 12:42:28.79ID:NGKVMHyR 自称高学歴らしい
841名無し三平
2020/10/28(水) 13:01:49.35ID:GXfGDu7y 良かれと思って貼ったけど他人の試行錯誤を悪く言うレスがつくとは思わんかったわ
842名無し三平
2020/10/28(水) 13:20:28.19ID:43QBCnIq 一生懸命なのは分かるけどw
843名無し三平
2020/10/28(水) 13:41:03.18ID:XR2J8IUO 居ないほうがいい仲間の足を引っ張る
職場にいたら根は悪い奴じゃないんだけどちょっとって感じ
職場にいたら根は悪い奴じゃないんだけどちょっとって感じ
844名無し三平
2020/10/28(水) 13:42:39.31ID:z7iBqlta http://www.raigyo.net/rb/burankunotosou/burankunotosou.html
似てると思ったらやっぱこの塗装の人と同一人物なのか
惜しみないお金の使い方してて好感持てる
似てると思ったらやっぱこの塗装の人と同一人物なのか
惜しみないお金の使い方してて好感持てる
845名無し三平
2020/10/28(水) 13:51:10.31ID:GXfGDu7y 2bb化キットやアブパーツの取り扱いもしてたりとか
この人失敗も多くしてるけどそれを笑えるのはどれだけ経験豊富な独学ビルダーなんだろね
この人失敗も多くしてるけどそれを笑えるのはどれだけ経験豊富な独学ビルダーなんだろね
846名無し三平
2020/10/28(水) 15:45:15.73ID:1rbEnE/O >>835
このサイトは、役に立ちますよね。
ココの東邦の結果と同じく重量比1:0.75になると硬化不良起こしますね。
1:0.7を目安にして混合しないと硬化不良起こします。表面が粘つく奴ね。
そのため硬化剤がいつも余る・・・
シルバーチップのコメントがないけど使用している人が少ないのかな・・・
このサイトは、役に立ちますよね。
ココの東邦の結果と同じく重量比1:0.75になると硬化不良起こしますね。
1:0.7を目安にして混合しないと硬化不良起こします。表面が粘つく奴ね。
そのため硬化剤がいつも余る・・・
シルバーチップのコメントがないけど使用している人が少ないのかな・・・
847名無し三平
2020/10/28(水) 18:27:32.41ID:7nxr3Q1g >>846
最初にも書いたけど重量比でやってるならちゃんと計測すればいいし、どのエポキシでも計量と撹拌、温度管理が重要なのは同じことだと思うよ
シルバーチップのインプレは2、3見たことあるけど往々にして可使時間長め、延びも良いとかヒケが少ないようなインプレだったと思う
あと販売してるカヌー屋さんがTwitterしてるから直接聞いてみては
最初にも書いたけど重量比でやってるならちゃんと計測すればいいし、どのエポキシでも計量と撹拌、温度管理が重要なのは同じことだと思うよ
シルバーチップのインプレは2、3見たことあるけど往々にして可使時間長め、延びも良いとかヒケが少ないようなインプレだったと思う
あと販売してるカヌー屋さんがTwitterしてるから直接聞いてみては
848名無し三平
2020/10/28(水) 18:51:03.88ID:MiwwiaUJ 流星のエポキシずっと10:9で使ってて、取説見たら10:7くらいで焦ったことあるな
BがA越えない限り時間かかっても硬化はするんじゃないの
BがA越えない限り時間かかっても硬化はするんじゃないの
849名無し三平
2020/10/28(水) 19:54:28.48ID:g3PUrSf5 >>833
シルバーチップスローつかってるで。
室温25度で50分まで使える。
まあ使いやすいのは30分だが。限度で50分。
というか精密秤で空気の乱流を抑えて超絶丁寧に重量比でやれば
どこのでもきっちりやれるで。
安物の秤じゃなくて、できれば業務用、水準器とか、補正の入る奴、
蓋の出来る奴など高い奴はキリがないが、高精度秤あっての混合比。
それさえ入手できて、攪拌のノウハウさえ確実ならノーミス。
フレックスコートが同じ室温でも20分使えない事からすると、
シルバーチップの可使時間は天国。
重量比で0.5%以下の精度が常に出せるようになれば、だいたい思い通りの固さにも
仕上げられる。1:0.7とか0.8とかガバガバ過ぎて草www
シルバーチップスローつかってるで。
室温25度で50分まで使える。
まあ使いやすいのは30分だが。限度で50分。
というか精密秤で空気の乱流を抑えて超絶丁寧に重量比でやれば
どこのでもきっちりやれるで。
安物の秤じゃなくて、できれば業務用、水準器とか、補正の入る奴、
蓋の出来る奴など高い奴はキリがないが、高精度秤あっての混合比。
それさえ入手できて、攪拌のノウハウさえ確実ならノーミス。
フレックスコートが同じ室温でも20分使えない事からすると、
シルバーチップの可使時間は天国。
重量比で0.5%以下の精度が常に出せるようになれば、だいたい思い通りの固さにも
仕上げられる。1:0.7とか0.8とかガバガバ過ぎて草www
850名無し三平
2020/10/28(水) 20:03:08.25ID:ZNtEAbTv 1000円ちょいの秤で十分
851名無し三平
2020/10/28(水) 20:54:04.44ID:4B/CX3Yq パシフィックベイのエポキシ良かった、あんまり使ってる人聞かないな。
852名無し三平
2020/10/28(水) 23:01:26.03ID:mZdVkL6U ダイソーのUVレジンじゃダメなん?
853名無し三平
2020/10/28(水) 23:52:33.05ID:NfAy6OMD ハートランドのレベルディレクションみたいなリールシートにしたいんですけど、いいパーツありますかね?
854名無し三平
2020/10/29(木) 02:14:01.92ID:np93Cc1b アンドリューズのシートかな
855名無し三平
2020/10/29(木) 02:18:01.50ID:PCRxgoFm ミウラデザインのロッドを見て高そうな気配はしていたが
実際の価格知ってびっくりしたわ。 色々とコースがあってブランクも特注できるド変態ぶり
このロッド買える人いるのもビックリ。
ワンオフのグリップもありーの、スキャンからのグリップ制作アリーの
希少ウッドは標準でチタンもアルミもワンオフのド変態。
実際の価格知ってびっくりしたわ。 色々とコースがあってブランクも特注できるド変態ぶり
このロッド買える人いるのもビックリ。
ワンオフのグリップもありーの、スキャンからのグリップ制作アリーの
希少ウッドは標準でチタンもアルミもワンオフのド変態。
856名無し三平
2020/10/29(木) 02:26:59.70ID:np93Cc1b ステマくさいけどまあ好きな人もいるでしょうね
影竿みたいに市場の既製品にない魅力があるのか分からんけど
影竿みたいに市場の既製品にない魅力があるのか分からんけど
857名無し三平
2020/10/29(木) 02:28:26.30ID:np93Cc1b つか20万とか使うなら中華旋盤とエアブラシ、アルプスのラッピングマシーン買ってもお釣りくるじゃん
859名無し三平
2020/10/29(木) 16:52:23.10ID:w67bnUFe シーバス竿の11MでPE1〜1.5のガイドを考えてるんだけど
20H、7M、トルザイト5.5x8個、SiC6トップ
こんな感じのバット20から一気に7まで絞るガイド設定でやったことある人いる
何年か前にフジ推奨の25H、12H、7L、5.5で11個ガイドのKR設定の103MLとマイクロウェーブガイドで11個ガイドの11MLで2本巻いたんだけど
バットガイド6番位のマイクロウェーブの方がむしろ安定していて飛距離も落ちてない気がする
KRガイドの25、12、7の間で暴れて逆に抵抗になってる感じ
バット25も必要無いし一気に7まで絞った方が暴れないし軽くなるし良いような気がしてる
20H、7M、トルザイト5.5x8個、SiC6トップ
こんな感じのバット20から一気に7まで絞るガイド設定でやったことある人いる
何年か前にフジ推奨の25H、12H、7L、5.5で11個ガイドのKR設定の103MLとマイクロウェーブガイドで11個ガイドの11MLで2本巻いたんだけど
バットガイド6番位のマイクロウェーブの方がむしろ安定していて飛距離も落ちてない気がする
KRガイドの25、12、7の間で暴れて逆に抵抗になってる感じ
バット25も必要無いし一気に7まで絞った方が暴れないし軽くなるし良いような気がしてる
860名無し三平
2020/10/29(木) 19:25:34.66ID:xFbAbVlN ローライダーなんかそんな感じじゃなかったっけ
チョークガイド入れて2個で収束するかっていうとよっぽどリールとガイド間のバランスが良くないと最初の5.5まで残してトラブるんじゃないかなあ、、って気がしなくもない
チョークガイド入れて2個で収束するかっていうとよっぽどリールとガイド間のバランスが良くないと最初の5.5まで残してトラブるんじゃないかなあ、、って気がしなくもない
861名無し三平
2020/10/29(木) 21:18:55.05ID:OVB6SHNi だったらRV16→7Mとかどうだろう
862名無し三平
2020/10/29(木) 22:13:53.04ID:xFbAbVlN ほぼベイトロッドやんけ!
使うリールのスプール径とロッドとスプールの距離にもよるけど11ftじゃ小さいリールなわけないもんなあ
使うリールのスプール径とロッドとスプールの距離にもよるけど11ftじゃ小さいリールなわけないもんなあ
863名無し三平
2020/10/29(木) 22:21:52.76ID:xFbAbVlN チョークガイドまでが少ないって意味で手元のエクスセンス 見たら.30H→16M→10Lだったわ
ぬけ感はめちゃくちゃいいけどガイド少ないからって理由の方が大きいし手前が30あるからって理由もやっぱり大きい気がする
ぬけ感はめちゃくちゃいいけどガイド少ないからって理由の方が大きいし手前が30あるからって理由もやっぱり大きい気がする
864名無し三平
2020/10/29(木) 23:01:18.21ID:ND0B6Oqn でもアキュラ100Hとかも16だよ
865名無し三平
2020/10/29(木) 23:07:38.47ID:w67bnUFe >>861
旧パワマスライトコアにLC20、16、12、10、ティップ6か7だかになるのがあるけどバット20で全然抵抗に感じないんだよ
バット16Hでもいいと思う
>>863
PE1〜2号を3012とLT4000とシマノ4000使ってる
ヒラ竿のガイドだとHVSG30、20、16、10、トップ8の9個の初期ニューガイドコンセプトみたいなのが抜けが良いと俺も思って使ってた
ティップだけLガイド8からトルザイト8にしたら内径10になって収束しなくて逆に失速して飛距離が落ちたように感じた
それからKRとマイクロウェーブの竿を使ってたらバットで一気に収束させる方が抵抗にならないんじゃないかと感じ始めた
あとメタルジグ投げた時や強風時は更にそう感じる
旧パワマスライトコアにLC20、16、12、10、ティップ6か7だかになるのがあるけどバット20で全然抵抗に感じないんだよ
バット16Hでもいいと思う
>>863
PE1〜2号を3012とLT4000とシマノ4000使ってる
ヒラ竿のガイドだとHVSG30、20、16、10、トップ8の9個の初期ニューガイドコンセプトみたいなのが抜けが良いと俺も思って使ってた
ティップだけLガイド8からトルザイト8にしたら内径10になって収束しなくて逆に失速して飛距離が落ちたように感じた
それからKRとマイクロウェーブの竿を使ってたらバットで一気に収束させる方が抵抗にならないんじゃないかと感じ始めた
あとメタルジグ投げた時や強風時は更にそう感じる
866名無し三平
2020/10/29(木) 23:37:14.39ID:ND0B6Oqn だから16スタートにしなよ
867名無し三平
2020/10/29(木) 23:47:40.21ID:xFbAbVlN バットで一気に収束させた方が飛ぶってのは富士ガイドも出してたよね
なのでKガイドから小径KRが出たって経緯だった気がする
ジムは頑なにワーシャに大口径突っ込むけど
なのでKガイドから小径KRが出たって経緯だった気がする
ジムは頑なにワーシャに大口径突っ込むけど
868名無し三平
2020/10/30(金) 00:02:04.03ID:4g3v5PqP それはラインもpe一択ではないし比重の軽いルアーも使うからじゃない
869名無し三平
2020/10/30(金) 00:04:52.91ID:jMoaWlGe そらまあそうだ!
870名無し三平
2020/10/30(金) 00:06:46.12ID:vgV/K05C 横風でトップ、2番ガイドに絡むのなんとかならんかな
フジのセッティング例どれも5cmとか詰めてるけど、それでも完璧にはトラブルフリーにはならない
フジのセッティング例どれも5cmとか詰めてるけど、それでも完璧にはトラブルフリーにはならない
871名無し三平
2020/10/30(金) 00:12:11.94ID:4g3v5PqP ゼナックみたいに4センチに詰めてみるとか
でもリング高さをよほど間違ってなくて5センチでも絡むならノットを調整した方がいい気がする
でもリング高さをよほど間違ってなくて5センチでも絡むならノットを調整した方がいい気がする
872名無し三平
2020/10/30(金) 16:39:35.97ID:I+YLkvtn AGS良いね
874名無し三平
2020/11/05(木) 15:00:12.13ID:g+/hAvU0 皆さんはガイド径はどのように決めていますか?
875名無し三平
2020/11/05(木) 16:25:38.58ID:yeCgaeIs 使うラインとリール、ブランクなどイロイロ考えるよ
876名無し三平
2020/11/05(木) 17:08:13.37ID:WjAmaFjl877名無し三平
2020/11/05(木) 17:59:27.31ID:GotG1LJ9878名無し三平
2020/11/05(木) 19:20:54.66ID:1K0Fihw9879名無し三平
2020/11/05(木) 19:27:36.43ID:GotG1LJ9 マタギのtr78です。
20 10 8 5.5 4.5 4 4 4 4 4 にしようと思ってます。
ガイドはagsのsasです
20 10 8 5.5 4.5 4 4 4 4 4 にしようと思ってます。
ガイドはagsのsasです
880名無し三平
2020/11/05(木) 19:42:31.33ID:1K0Fihw9 カタログ見る限りスペック的にまったく問題はないと思うけど
881名無し三平
2020/11/05(木) 19:56:50.10ID:GotG1LJ9 ありがとうございます!
882名無し三平
2020/11/16(月) 15:23:48.18ID:nOvPbr3C 前スレでツララはブランクだけ買えるって言ってた人がいたんだけど今でも買えるのかな?
あとスズキブランクスのブランク使ったことある方っていますかね?
あとスズキブランクスのブランク使ったことある方っていますかね?
883名無し三平
2020/11/19(木) 23:42:58.27ID:AnpudjLS シルバーチップエポキシって良いね。購入してみたけど可使時間が長い!確かに50分ぐらい有る。
ツヤは良い。透明度はまあまあ良い。硬さもちょうど良いくらいだね。
透明度は、東邦が1番良いと思うが使いにくさがある。
クリスタルシーンを結構使用していたが、粘度が高いのと透明度が低いのが嫌だったんだよね。
シルバーチップは、訳分からない硬化不良もないしね。
東邦は、完全硬化していても表面が白化する現象に悩まされたしね。硬化不良の1種なのかもしれないが、
触っても指紋も付かずカチカチになっているのに水洗いすると表面が白化したりするんだよね。
しかも同時にコーティングしてなったりならなかったり・・・
この様な現象の方いませんか?
ツヤは良い。透明度はまあまあ良い。硬さもちょうど良いくらいだね。
透明度は、東邦が1番良いと思うが使いにくさがある。
クリスタルシーンを結構使用していたが、粘度が高いのと透明度が低いのが嫌だったんだよね。
シルバーチップは、訳分からない硬化不良もないしね。
東邦は、完全硬化していても表面が白化する現象に悩まされたしね。硬化不良の1種なのかもしれないが、
触っても指紋も付かずカチカチになっているのに水洗いすると表面が白化したりするんだよね。
しかも同時にコーティングしてなったりならなかったり・・・
この様な現象の方いませんか?
884名無し三平
2020/11/20(金) 00:19:44.32ID:52AkWPL7 883だけど、白化現象は、アミンブラッシングと思う。
一週間ぐらい乾燥させてもなったりする。
東邦のエポキシのみがなるんだよね・・・
シルバーチップエポキシはアミンブラッシングが起きないとのことで期待している。
一週間ぐらい乾燥させてもなったりする。
東邦のエポキシのみがなるんだよね・・・
シルバーチップエポキシはアミンブラッシングが起きないとのことで期待している。
885名無し三平
2020/11/20(金) 10:12:20.02ID:7pLhTpnr アリエクのわけわからん中華エポキシだな
ルアーに塗ってみたけど特に問題ない感じ
ルアーに塗ってみたけど特に問題ない感じ
886名無し三平
2020/11/20(金) 11:19:29.77ID:+hPlC0Na NoonRooのエポキシ買ったけどまだつかってない
887名無し三平
2020/11/24(火) 13:48:00.26ID:QSerVua2 アミンブラッシングが頻発するなら撹拌不足かよほど水分が多いとか炙りすぎじゃなかろうか
888名無し三平
2020/11/24(火) 20:06:21.84ID:br4SIEFE >>887
撹拌不足を疑って実験的に、かき混ぜまくった物でコーティングしてもなるんですよ。
他のエポキシではアミンブラッシングが起きないことから材料の問題では無いかと思います。
シルバーチップエポキシはコーティング3日後に風呂場にてお湯で洗ってもアミンブラッシングが
起きません。
クリスタルシーンは使い切っているので実験できませんがアミンブラッシングが起きたことはありません。
撹拌不足を疑って実験的に、かき混ぜまくった物でコーティングしてもなるんですよ。
他のエポキシではアミンブラッシングが起きないことから材料の問題では無いかと思います。
シルバーチップエポキシはコーティング3日後に風呂場にてお湯で洗ってもアミンブラッシングが
起きません。
クリスタルシーンは使い切っているので実験できませんがアミンブラッシングが起きたことはありません。
889名無し三平
2020/11/25(水) 00:08:57.07ID:hdxeNOeF 他の人もなるということなら確かに材料の特性なのかもね
となると購入者全員が完全硬化後の水分で白濁してるはずだけど
作業や環境の条件は全部一緒なんだよね?
となると購入者全員が完全硬化後の水分で白濁してるはずだけど
作業や環境の条件は全部一緒なんだよね?
890名無し三平
2020/11/29(日) 21:59:06.44ID:P6qskEef 今日probomeshのブランク届いたけどなかなかいいね
曲げた感じ表記のルアーウェイトよりティップ側はちょい弱い印象でバット側は強い印象
seaguideとかいうメーカーの虹色ガイドも買ってみたがフジのチタンと違ってフレームがツルテカじゃないから安っぽく見える
性能はどうなのかよく分からん
似たようなレングスのluresportのブランクも買って放置してるから組んでないからいつ組めるかは不明
曲げた感じ表記のルアーウェイトよりティップ側はちょい弱い印象でバット側は強い印象
seaguideとかいうメーカーの虹色ガイドも買ってみたがフジのチタンと違ってフレームがツルテカじゃないから安っぽく見える
性能はどうなのかよく分からん
似たようなレングスのluresportのブランクも買って放置してるから組んでないからいつ組めるかは不明
891名無し三平
2020/12/03(木) 23:10:21.50ID:TnOnFP97 7ft超えの2ピースブランクでチタンを継いでタイラバロッドを作ろうと思っているのですがおすすめありますか?
45から90グラムくらいをメインで使います。
45から90グラムくらいをメインで使います。
892名無し三平
2020/12/06(日) 08:08:19.43ID:mhgZthwj DEPS社のロッドなのですがスクリュー上の装飾は既製品なのかオリジナルのものなのかわかる人いたら教えて欲しいです。
https://i.imgur.com/Ct2Ooei.jpg
https://i.imgur.com/Ct2Ooei.jpg
893名無し三平
2020/12/06(日) 11:53:11.57ID:Z5LPcCRR 他にも使ってるメーカーはあるけど国内で市販はないよ
894名無し三平
2020/12/06(日) 16:14:33.05ID:BxnyQKYV895名無し三平
2020/12/07(月) 01:05:58.19ID:MnqC/JsT こんなの作れそうだけどな
896名無し三平
2020/12/07(月) 16:45:49.25ID:msI/vT5r 突然すみませんがちょっと質問です。
ビルド初心者ですが久しぶりに釣りしようと思って倉庫漁ってたらかなり前に買ったゲームARC1006が出て来たので、流石にガイドが古過ぎて汚いからガイドだけでも交換して使おうと思うんだけど何付けたら良いんだろうか…。
使用用途は20〜50g前後までの軽めのメタルジグで青物やワインドで太刀魚など考えてます。
後は場合によってはシーバスも少しだけ(ほぼやらないと思う)考えてます。
T-KLSG30101買って外した場所にそのまま装着、バット側だけ適当に単品購入って感じで大丈夫ですかね?
ビルドとは言えない内容ですがお力を貸して下さい。
ビルド初心者ですが久しぶりに釣りしようと思って倉庫漁ってたらかなり前に買ったゲームARC1006が出て来たので、流石にガイドが古過ぎて汚いからガイドだけでも交換して使おうと思うんだけど何付けたら良いんだろうか…。
使用用途は20〜50g前後までの軽めのメタルジグで青物やワインドで太刀魚など考えてます。
後は場合によってはシーバスも少しだけ(ほぼやらないと思う)考えてます。
T-KLSG30101買って外した場所にそのまま装着、バット側だけ適当に単品購入って感じで大丈夫ですかね?
ビルドとは言えない内容ですがお力を貸して下さい。
897名無し三平
2020/12/07(月) 18:48:20.11ID:V1EJ1eRF 基本的に今ついてるやつの高さとサイズを合わせればいいんじゃない?
1番はダブルのところも全部シングルフットにして
1番はダブルのところも全部シングルフットにして
899名無し三平
2020/12/07(月) 22:34:20.95ID:AwyIbnCi901名無し三平
2020/12/08(火) 19:41:56.01ID:ggyFEgfb リールシートとかエアブラシで自家塗装してる人いますかね?
2液のウレタン噴くのにどういうハンドピースとかコンプレッサー使ってるのか聞きたいのだけど。
2液のウレタン噴くのにどういうハンドピースとかコンプレッサー使ってるのか聞きたいのだけど。
902名無し三平
2020/12/08(火) 20:27:44.20ID:MYozr/kp903名無し三平
2020/12/08(火) 21:25:40.13ID:ggyFEgfb904名無し三平
2020/12/08(火) 22:25:53.04ID:6Tl/YqWh 俺はチャック付きの袋に燃料アルコール入れてリールシートティッシュで包んでイン
しばらくおくとぺローンと塗装が剥がれる
しばらくおくとぺローンと塗装が剥がれる
905名無し三平
2020/12/08(火) 23:27:19.61ID:ggyFEgfb906名無し三平
2020/12/09(水) 11:00:17.80ID:CzEdl1RD907名無し三平
2020/12/09(水) 11:57:33.83ID:Y/lUulAL908名無し三平
2020/12/12(土) 20:38:31.03ID:zuvG5KTL テプラ改造してデカール作る方法は有名だけど、テプラ純正の転写シールで名入れしてる人っているかな?
909名無し三平
2020/12/12(土) 21:35:23.43ID:BvbrVuYh910名無し三平
2020/12/13(日) 06:07:31.78ID:J0zzZd2t >>909
ありがとう。やめときます
ありがとう。やめときます
911名無し三平
2020/12/16(水) 18:24:53.33ID:qGLKIek9 リュウセイ、潰れた?
912名無し三平
2020/12/16(水) 18:29:35.65ID:oOWQeZHL 前も休んでたしまた休むって言ってたからもしかしたら体調悪いのかな
913名無し三平
2020/12/17(木) 05:51:43.09ID:n++iwYud 最近まで空いていたのにね。
潰れると非常に困る。
安いワインディングチェックやALPSのメタルパーツが手に入らなくなるよ。
潰れると非常に困る。
安いワインディングチェックやALPSのメタルパーツが手に入らなくなるよ。
914名無し三平
2020/12/17(木) 14:04:30.31ID:uHoSqLsJ 安いチェックやパイプ類は値段なりにしょぼかったわ
リールシートとガイドで重宝してたのに
リールシートとガイドで重宝してたのに
915名無し三平
2020/12/17(木) 21:55:36.37ID:Cctn2ID4 先月注文して今月に入って不良品の交換してくれたよ
916名無し三平
2020/12/17(木) 21:59:44.52ID:uHoSqLsJ つい数日の話よ
917名無し三平
2020/12/18(金) 17:31:16.06ID:NaJ62z4D ヤホーには復活してるけど
918名無し三平
2020/12/18(金) 17:43:15.71ID:5IqlI8DO 復活してたw
突然、退店って表示されたからびっくりしたわ。
突然、退店って表示されたからびっくりしたわ。
919名無し三平
2020/12/18(金) 18:32:27.92ID:Xsc/2PB1 流星復活して一安心
早速注文しますか
早速注文しますか
920名無し三平
2020/12/18(金) 19:46:38.10ID:TTVgILPg 2、3日前に頼んで届いたぞ
921名無し三平
2020/12/23(水) 11:34:29.90ID:fvrMpxvN チタンSiCでRV16、KL7M、LDB6x2個、LDB5.5x6個、FST6で糞ロッド1150に付けて2日投げてみた
3012HにPE1.5号リーダー10号1ヒロでリーダーガイドから出して投げてるがルアーの失速感も無いしヒラメコチ釣ったが特に問題ない
マイクロウェーブのバットが7で問題ないから
PE2程度までなら足高バットガイド8や10や12あれば良さそう
スズキヒラメはマイクロウェーブのバットガイド使って次がKL7M次がKTTG5.5x8個トップFST6辺がいいと思う
PE1号なら5番でもいい気がする
3012HにPE1.5号リーダー10号1ヒロでリーダーガイドから出して投げてるがルアーの失速感も無いしヒラメコチ釣ったが特に問題ない
マイクロウェーブのバットが7で問題ないから
PE2程度までなら足高バットガイド8や10や12あれば良さそう
スズキヒラメはマイクロウェーブのバットガイド使って次がKL7M次がKTTG5.5x8個トップFST6辺がいいと思う
PE1号なら5番でもいい気がする
922名無し三平
2020/12/24(木) 00:34:27.65ID:gI23NRs/ 遠征用に2ピースのゴリゴリジギングロッドを作ろうと思っているのですが、おすすめのブランクスはありますか?
今はhttps://www.mudhole.com/Black-Hole-Cape-Cod-Special-Jigging-Blank-BHCCS-5450で考えてます。
今はhttps://www.mudhole.com/Black-Hole-Cape-Cod-Special-Jigging-Blank-BHCCS-5450で考えてます。
923名無し三平
2021/01/03(日) 02:33:51.70ID:W7lGIraP リュウセイ復活してるね
デジーノ(ナビゲーター?)でイベントWeb受注分の適用範囲外で注文したんだけどこれ買えるの?
割引とか要らないし定価でいいんだけど
デジーノ(ナビゲーター?)でイベントWeb受注分の適用範囲外で注文したんだけどこれ買えるの?
割引とか要らないし定価でいいんだけど
924名無し三平
2021/01/03(日) 05:43:17.63ID:T6YYAZ65 それはここで聞くことではなく店に聞くことだ
925名無し三平
2021/01/03(日) 06:05:01.40ID:CAxUkU2J つうかナビゲーターのページとか機能してるの?
926名無し三平
2021/01/04(月) 18:02:48.07ID:gzPcaqyi 説明むずいんだけど、フラットにエポキシ乗せる
いい方法ありますか?
スレッド長さを最小にしてるせいか、樽型のエポに
仕上がってしまいます。なるべく平らな形にしたいです。
フレックスコートライトフォーミュラでやってます。
いい方法ありますか?
スレッド長さを最小にしてるせいか、樽型のエポに
仕上がってしまいます。なるべく平らな形にしたいです。
フレックスコートライトフォーミュラでやってます。
927名無し三平
2021/01/04(月) 19:45:32.08ID:iUuCzAh4 初心者くさい質問で悪いんですけど、ベイトのリールシートで同じサイズなのにスクリュー部分が長いものと短いものがあるような気がするんですが、これは16なのに17の写真を使いまわしてるだけなのか元々長いものがあるのかどっちなんでしょう?
https://i.imgur.com/eJ0IGjE.png
https://i.imgur.com/nOnd7Nd.png
https://i.imgur.com/eJ0IGjE.png
https://i.imgur.com/nOnd7Nd.png
928名無し三平
2021/01/04(月) 20:05:22.60ID:E9N3D6G/929名無し三平
2021/01/04(月) 20:15:14.05ID:ufHRv1A4930名無し三平
2021/01/04(月) 20:47:32.36ID:lfr4UY12 >>926
基本は薄塗りで炙らずに仕上げる、塗れる程度に反応が進んだタイミングで遠心力と重力で引っ張られた真ん中を延ばす
工夫としては一回目の塗りをスレッド両端一本分以外を拭って糸目を出すようにする
そうすると二回目の塗りで重力・遠心力で引っ張られてもそこに集中するので結果平坦になりやすいよ
基本は薄塗りで炙らずに仕上げる、塗れる程度に反応が進んだタイミングで遠心力と重力で引っ張られた真ん中を延ばす
工夫としては一回目の塗りをスレッド両端一本分以外を拭って糸目を出すようにする
そうすると二回目の塗りで重力・遠心力で引っ張られてもそこに集中するので結果平坦になりやすいよ
932名無し三平
2021/01/04(月) 20:56:07.73ID:Df3kEQ2I スレッドマスターAとBとエタノールを1対0.8対0.7〜1位で混ぜて2、3回筆で塗ってるけど平になる
1回目はかなりシャバシャバで糸と足の隙間に染み込ませる感じ
2回目3回目で仕上げる
朝塗ってそのまま冷凍庫で余り保存しといて昼とか夕方に温めて2回目できる
1回目はかなりシャバシャバで糸と足の隙間に染み込ませる感じ
2回目3回目で仕上げる
朝塗ってそのまま冷凍庫で余り保存しといて昼とか夕方に温めて2回目できる
934名無し三平
2021/01/05(火) 10:28:59.70ID:n2TcThtm936名無し三平
2021/01/05(火) 10:52:23.13ID:C85AUkAG937名無し三平
2021/01/05(火) 11:25:33.09ID:n2TcThtm イシグロさんに問い合わせしてみたら写真の間違えで片方が16サイズを使っていたそうです。
と言うことで解決しました。ありがとう。
フォアグリップレスデザイン使いたくて長い方が見た目的に好みだというだけの話ですね。
と言うことで解決しました。ありがとう。
フォアグリップレスデザイン使いたくて長い方が見た目的に好みだというだけの話ですね。
938名無し三平
2021/01/05(火) 11:26:48.71ID:n2TcThtm939名無し三平
2021/01/05(火) 11:47:22.12ID:H+l97XQE 無益な煽りしか出来ない人なんかほっときなよ
940名無し三平
2021/01/05(火) 16:46:19.89ID:n2TcThtm >>939
ごめんなさい
ごめんなさい
941名無し三平
2021/01/22(金) 12:03:45.28ID:Mxd8AhSY 抜き糸すると、スレッドが、斜めに裏を這いずって、エポキシするとその抜いたスレッドがわずかに凸になり美しくないんだけれど、どうすれば凸にならないでしょうか?必ずなってる訳でも無いのが良く分かんないです。スレッドのテンションでしょうか?
942名無し三平
2021/01/23(土) 09:37:50.87ID:FzVGqNKo 書き方悪かったです。
スレッド巻いていき、最後抜き糸で末端抜くと、スレッドが裏側に抜き痕が
キツクでてしまいます。どうすると解消されますか?
限りなく薄塗したいけど、その辺が治らなくて困ってます。
スレッド巻いていき、最後抜き糸で末端抜くと、スレッドが裏側に抜き痕が
キツクでてしまいます。どうすると解消されますか?
限りなく薄塗したいけど、その辺が治らなくて困ってます。
943名無し三平
2021/01/23(土) 14:34:55.88ID:z6j1uWYB945名無し三平
2021/01/23(土) 16:16:21.54ID:FzVGqNKo おー、お二人とも、ありがとうございます。なんだか解決できそうです。
946名無し三平
2021/02/01(月) 13:40:13.15ID:pOiMXYyd フジの2021カタログもらってきたんだが、KRコンセプトが消えてる!?
自らダメ結論なのか、大口径ガイドを売りたいのか?
自らダメ結論なのか、大口径ガイドを売りたいのか?
947名無し三平
2021/02/01(月) 14:20:07.82ID:yeTVG4jh948名無し三平
2021/02/01(月) 14:45:21.93ID:pOiMXYyd >>947
いや、そうでなくて、推奨ガイド設定から、早めに収束を抑えるようなセッティングが全く無くなった。
いや、そうでなくて、推奨ガイド設定から、早めに収束を抑えるようなセッティングが全く無くなった。
949名無し三平
2021/02/01(月) 15:01:23.13ID:yeTVG4jh950名無し三平
2021/02/01(月) 16:36:24.81ID:pOiMXYyd >>949
ややこしい書き方してすまん。
紙カタログに参考スペック載ってない。
ただ、
tangle freeマークはあるのにkrマークはどこにもない。
セット販売のガイドセットにkrセッティングがない
昔のカタログにはkrの解説有ったのに消えた
ややこしい書き方してすまん。
紙カタログに参考スペック載ってない。
ただ、
tangle freeマークはあるのにkrマークはどこにもない。
セット販売のガイドセットにkrセッティングがない
昔のカタログにはkrの解説有ったのに消えた
951名無し三平
2021/02/01(月) 17:06:05.29ID:yeTVG4jh こちらこそ理解が悪くてすまんけど、ただのマークの有り無しでしょ?
アジング、RV関連あたり以外は特に推奨スペックやセットもあまり変わってないとおもうよ
今日家なので一応過去のカタログみたけど19年にはKRの文字ないし
アジング、RV関連あたり以外は特に推奨スペックやセットもあまり変わってないとおもうよ
今日家なので一応過去のカタログみたけど19年にはKRの文字ないし
952名無し三平
2021/02/01(月) 21:45:50.63ID:pOiMXYyd >>951
そっか俺の記憶が古いな。
そっか俺の記憶が古いな。
953名無し三平
2021/02/03(水) 01:19:45.37ID:WrAADyhE みんなスレッドは何を使っている?
私は、色々なスレッドを使用したが、キングポリエステルに落ち着いた。
専用のスレッドは結局、ポリエステルのテトロンだから、かなり割高で購入していたことが分かった。
Aスレッドが50番、Cスレッドが30番になる。
1/10ぐらいの金額で購入できる。
金糸や銀糸は伝統工芸用の物を購入している。
私は、色々なスレッドを使用したが、キングポリエステルに落ち着いた。
専用のスレッドは結局、ポリエステルのテトロンだから、かなり割高で購入していたことが分かった。
Aスレッドが50番、Cスレッドが30番になる。
1/10ぐらいの金額で購入できる。
金糸や銀糸は伝統工芸用の物を購入している。
954名無し三平
2021/02/03(水) 08:02:19.75ID:I6RRsTg+ それっぽい糸にシール貼りかえてるだけだからな
気づかないやつは搾取され続ける
気づかないやつは搾取され続ける
958名無し三平
2021/02/04(木) 14:42:47.26ID:hipsHGbv 「色が沈まない」と書いてるブログあったけど、どう?
959名無し三平
2021/02/04(木) 17:54:08.02ID:JrzDHAhC960名無し三平
2021/02/04(木) 18:27:27.16ID:hipsHGbv そのまま発色するのが良いのか悪いのか…
使ったことないけど、ミシン糸ってシリコン加工みたいなのしてるから専用品みたいに含浸しにくいと思うんだよね
使ったことないけど、ミシン糸ってシリコン加工みたいなのしてるから専用品みたいに含浸しにくいと思うんだよね
961名無し三平
2021/02/04(木) 21:34:53.63ID:JrzDHAhC >>960
ミシン糸には種類があるのさ。
色が変化するのが良ければ絹糸を使用すれば良いよ。これもミシン糸として購入すれば安いんだけどね。
テトロンはポリエステルだから加工しないよ。一度使ってみれば分かるって!2000mで500円ぐらいだから試しに買ってみればいいよ。
間違えてスパン糸を買わないようにね。
ミシン糸には種類があるのさ。
色が変化するのが良ければ絹糸を使用すれば良いよ。これもミシン糸として購入すれば安いんだけどね。
テトロンはポリエステルだから加工しないよ。一度使ってみれば分かるって!2000mで500円ぐらいだから試しに買ってみればいいよ。
間違えてスパン糸を買わないようにね。
963名無し三平
2021/02/04(木) 21:49:48.42ID:hipsHGbv メーカー問い合わせたら加工してるって言ってたよ
別にミシン糸を否定してるんじゃなくて、専用品は脱脂してたりエポキシの含浸しやすさとかがあるわけで
それこそシルクやナイロン、ウレタンバーニッシュ使うような竿なら選択肢になると思うけど、同じポリエステルとはいえダルスレッドと同じように使えるの?って話
別にミシン糸を否定してるんじゃなくて、専用品は脱脂してたりエポキシの含浸しやすさとかがあるわけで
それこそシルクやナイロン、ウレタンバーニッシュ使うような竿なら選択肢になると思うけど、同じポリエステルとはいえダルスレッドと同じように使えるの?って話
965名無し三平
2021/02/05(金) 03:29:58.61ID:eL+SjW88 勉強になります
966名無し三平
2021/02/05(金) 16:12:14.40ID:qBz56laT さあ、ココで問題です!
1.海外も含めたメーカーで使われているスレッドは、日本製が多いです。
2.メーカでは工業用ミシンのスプールに巻かれたスレッドを使用しています。
3.ロッド用のスレッドは需要が多くないのでロッド専用のスレッドは存在しない。
4.既製品の中から使用できるスレッドを使用している。
5.スレッドメーカーは、スレッドの種類がバレる事を嫌う。
スレッドは、どの糸でしょうか?
スパン糸と勘違いした意見が見られるが、スレッドはテトロンだよ。
1.海外も含めたメーカーで使われているスレッドは、日本製が多いです。
2.メーカでは工業用ミシンのスプールに巻かれたスレッドを使用しています。
3.ロッド用のスレッドは需要が多くないのでロッド専用のスレッドは存在しない。
4.既製品の中から使用できるスレッドを使用している。
5.スレッドメーカーは、スレッドの種類がバレる事を嫌う。
スレッドは、どの糸でしょうか?
スパン糸と勘違いした意見が見られるが、スレッドはテトロンだよ。
967名無し三平
2021/02/05(金) 16:40:50.14ID:pUG/pRPy ・3、4のソースがあるのかどうか
・5はどの業界でも当たり前
・肝心なのは使い勝手(伸び、撚り、毛羽立ち、含浸性、油剤の有無など)なのでそれを教えてください
・5はどの業界でも当たり前
・肝心なのは使い勝手(伸び、撚り、毛羽立ち、含浸性、油剤の有無など)なのでそれを教えてください
968名無し三平
2021/02/05(金) 17:40:00.16ID:uOhlfQC9 普通に教えればいいのになんでこんなに気持ち悪いのか
969名無し三平
2021/02/05(金) 18:04:07.88ID:pUG/pRPy 1にしても各メーカーの使用スレッドをなんで知ってるの
970名無し三平
2021/02/05(金) 19:16:16.21ID:VMTNgpQp 頭やべーのきた
971名無し三平
2021/02/06(土) 20:46:35.40ID:kqLDq/pz 結局どうなったの
972名無し三平
2021/02/06(土) 23:10:20.56ID:+CXr3yRn まあ、たかが500円程度の糸ぐらい買って試せば良いさ。
3000mで500円程度なんだからさ。
工業用ミシンの糸を扱ってる店に行ってスレッドを見てもらえば分かるさ。
糸に対する専門家の意見も聞いてみれば?
3000mで500円程度なんだからさ。
工業用ミシンの糸を扱ってる店に行ってスレッドを見てもらえば分かるさ。
糸に対する専門家の意見も聞いてみれば?
973名無し三平
2021/02/07(日) 00:06:11.85ID:QxaW3WZL 店で見て分かるわけないじゃん
974名無し三平
2021/02/07(日) 00:11:39.17ID:w0ykmYHh 勿体ぶってるのか、実は知らないのか
975名無し三平
2021/02/07(日) 00:26:23.42ID:64bG7Nuq 3000mの糸なんて使いきれないし長期間かけて使いきったとしても糸の色褪せや経年劣化のリスク考えたら定期的にスレッドを購入したほうがいいわ
所詮趣味の範囲で使用してる程度だし
所詮趣味の範囲で使用してる程度だし
976名無し三平
2021/02/07(日) 01:11:49.22ID:aA24wke2 キングポリエステルはモノタロウでも売ってたから黒だけ買っといたけど
平滑剤がネックでまだ使ってないな
平滑剤がネックでまだ使ってないな
977名無し三平
2021/02/07(日) 09:34:37.40ID:t7y/3W7f >>975
おれも思った
おれも思った
978名無し三平
2021/02/21(日) 01:12:41.82ID:wlZig9wd ロジギアのセンシティブ54買ったらソリッド前提でティップ太いのね
トップガイドにlfガイド使えない
トップガイドにlfガイド使えない
979名無し三平
2021/02/21(日) 07:51:14.87ID:IykmOPIb 買うときにティップ径確認しないのが悪いわ
980名無し三平
2021/02/21(日) 15:29:20.48ID:IYdRcKrC どちらかといえば、トップガイドのレパートリーをよく確認してなかった
981名無し三平
2021/02/22(月) 03:34:38.83ID:vP1qzi1R https://i.imgur.com/wTjynpV.jpg
何でもっとはよ教えてくれんの
何でもっとはよ教えてくれんの
982名無し三平
2021/02/24(水) 10:13:29.91ID:VHMiTwWX マタギは本年度の冊子カタログを発行しないそうです
ホームページ上のPDF版のみ
ホームページ上のPDF版のみ
983名無し三平
2021/03/07(日) 23:30:03.21ID:Arj868KA ワンピースロッドをグリップジョイント式に改造しようと思ってるんだけど。
グリップ部に入るロッドのバッド部の入りしろってどれくらい取ればベターなのかな?
グリップ部に入るロッドのバッド部の入りしろってどれくらい取ればベターなのかな?
984名無し三平
2021/03/07(日) 23:46:28.66ID:HvCNnFOz 外径の何倍、みたいな話をどこかで聞いたけど忘れたので60mmくらいにしてる
985名無し三平
2021/03/08(月) 07:39:20.65ID:SxZI8zF8 ありがとうございます、60mmほどで試してみます。
986名無し三平
2021/03/08(月) 13:21:53.31ID:OpxHF1CK >>981
これ何?便利グッズ?
これ何?便利グッズ?
987名無し三平
2021/03/14(日) 17:19:11.31ID:FUnGLzpl 竿の修理にインロー入れてエポキシ入れて固めようと思ってるんだけど、
見えないところなんで強度最優先で選ぶオススメのエポキシってなんだろうか?
見えないところなんで強度最優先で選ぶオススメのエポキシってなんだろうか?
988名無し三平
2021/03/14(日) 17:25:39.96ID:4WQdadZO EP330しか使わん
989名無し三平
2021/03/14(日) 18:54:30.82ID:3rzJ7ZsI ありがとうございます、参考になります
990名無し三平
2021/03/21(日) 17:00:04.24ID:6al6xmlO 多分他の部分でそのうち折れるやろな。
991名無し三平
2021/03/25(木) 10:28:39.73ID:pKCjmFmf992名無し三平
2021/03/27(土) 19:34:13.91ID:K9p6cZAO 埋めとくか
993名無し三平
2021/03/27(土) 19:34:52.20ID:K9p6cZAO 埋め
994名無し三平
2021/03/27(土) 19:35:35.10ID:K9p6cZAO う
995名無し三平
2021/03/27(土) 19:35:41.64ID:K9p6cZAO め
996名無し三平
2021/03/27(土) 19:35:52.64ID:K9p6cZAO う
997名無し三平
2021/03/27(土) 19:37:50.32ID:6IRjKPSs め
998名無し三平
2021/03/27(土) 19:38:12.14ID:6IRjKPSs う
999名無し三平
2021/03/27(土) 19:38:20.38ID:6IRjKPSs 目
1000名無し三平
2021/03/27(土) 19:38:29.60ID:6IRjKPSs 終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 660日 4時間 56分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 660日 4時間 56分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 新入社員「あっ、新型パワハラ!!」 この国もう終わりだよ(´・ω・`) [425744418]
- #大沢たかお祭り、ガチで面白いと話題にwwwwwwwwwwww [757440137]
- 【悲報】「30歳を過ぎて独身の男は変わる。繊細な奴は気難しい奴、正義感のある奴は鬱憤ばらし好きな奴に変わる。これが独身の『狂い』 [257926174]
- 🏡
- 中国大使館「イスラエルの人々よ、カルト宗教「法輪功」に気をつけて」 [377482965]
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]