X



【船】ジギングタックル31【鉛】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三平
垢版 |
2018/11/11(日) 01:02:34.460
!extend::none

前スレ
【船】ジギングタックル30【鉛】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1531912780/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/26(日) 21:58:09.730
エサ釣りを本気で心の底からなんの疑いもなく下に見てる知り合いいる
もちろんエサ釣りなんて低俗なことはしたことない。なにせつまらなくてやる価値ないから
やったことなくても分かるらしい
427名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 22:29:23.370
>>426
まーそれでもいいんじゃないかw
人それぞれで。
2019/05/26(日) 22:33:34.430
初心者にありがちよね
2019/05/26(日) 22:34:35.720
>>427
エサ釣りやったことないのに全てわかるなんて凄いですね!って何度言っても分かってくれない
2019/05/26(日) 22:39:03.970
もったいないなあ
やれるチャンスがあるならどんな釣でもやったらいいのに
2019/05/26(日) 23:15:34.56a
クーラーボックスって何リットルのやつ使ってる?
432名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 23:18:28.830
なんでも船の乗合に乗って、餌釣りとルアー両刀使いの俺とルアー1本の友達の2人で甘鯛と鯖を俺が天秤ビシでバカバカ釣って友達がジギングでウッカリをバカバカ釣って帰りに半分ずつにしたりしてる。
餌もいいけどねー
433名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 23:19:37.640
>>431
ホエールベイシス
434名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 23:22:53.320
おれもシマノのいっちゃん大きいやつ
よこはば80cmくらいか
2019/05/27(月) 05:01:07.860
ルアーしかやらない奴のイメージってバス上がりって感じする
周りの意見は聞かないけど雑誌とかの情報は鵜呑みにするイメージw
436名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 09:10:46.88a
そうか?
ソルトルアーやってる奴って殆どバス経験あるやろ
船長もバス上がりとか結構多い
逆にノット抜けとかやらかしてるのは船餌釣りから移行してきた爺が多いイメージあるけど
2019/05/27(月) 09:30:28.06M
俺はガキの頃バスやってて大人になってからはほどオフショアジギング、タイラバオンリーだけど、釣れないとき同船の人とだべってるときに経緯の話とかすると、結構バラバラだな。


でもいきなりオフショアジギングから始めました、って人は皆無だね。陸っぱりからとか、バスやってた、とか。
2019/05/27(月) 09:40:20.500
オフショアのルアーはシマノテスターとかみてもだいたいバス上がり
鈴木、田代、折本、赤澤
福井はダイビングからGTの珍しいパターン
山本は知らね
439名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 09:46:25.55a
餌爺は何かとバス上がりとバスを馬鹿にするけど
バスフィッシングってルアーフィッシングの基礎テクニック山盛りやん
バスをガチでやってた奴は他のルアーやらしても直ぐに上手くなる
2019/05/27(月) 09:46:52.790
海に近いところに住んでた人以外は、自転車でいける近所の池や川から釣りを始めたケースが多いんじゃねーかな
2019/05/27(月) 09:50:14.410
今と違って釣り禁止のとこも少なかったし
2019/05/27(月) 09:53:29.520
バス釣りでは餌でバス釣るのは逃げと同意義だからな。
だからバス上がりが餌釣りを下に見てるのはわかる。
俺らの世代はワームでさえ逃げと言われてた。
俺は釣れりゃいいやん!と山ミミズつけてバス釣ってたがな。他がハードルアー使って全く連れてない時に60アップ何匹も釣った。
2019/05/27(月) 10:22:31.860
俺の場合はバス釣りっていうより、ミミズのギル釣りから入った口だが、バスはほとんど釣れなかったわ。ギルはいつも入れ食いだったが。
知り合いのおっさんが、ブルーギルでデッカいバスを釣ったという話は聞いたが、嘘だと思ったな。当時、ブルーギルみたいにデカイ魚をバスが食うとは、あまり思われてなかったように思う。ルアーも小さいのが多かった。

スレ違いすまそ
2019/05/27(月) 11:58:33.070
チャーターでいつも一緒の友達が、イカ釣れたらジグの針にイカつけて泳がせするけど、見てて餌もオモロイよね。
ジグでいろんなパターン試しても食ってこないのに、活餌だと直ぐ食ってくる事が多い。孫針ないからかかり悪いけど。
2019/05/27(月) 12:18:08.03d
俺はパンコイだ!
2019/05/27(月) 12:59:13.830
>>442
下には見てないけど、餌でデカイの
たくさん釣ったと言われてもふーん
としか思わないな〜
ルアーで釣るのが難しかったりするから
嬉しいわけで、お気に入りのルアーで釣る事にも
価値を見出してるのがルアーマンだと思う
2019/05/27(月) 13:05:12.360
>>446
海に傾倒してから、そういう考えは無くなったな
タイラバでもテンヤでもどっちでもいい
やった事ないが、ギルの泳がせ釣りも、むしろ普通のバス釣りより面白そうだと思うくらいだ
2019/05/27(月) 13:23:15.150
バス釣りは腕の差が出やすいとは思う。パターン見つけるのが釣果に直結してるように思う。

リアクションバイトとか、ワーム複数付けて群れっぽく見せるリグとかは、バサーならではの工夫だなって思う。

オフショアでも色々やってみてるけど(ジグの途中にワームとかカニつけて探ったり、シラスパターンに合わせてアジングワームワーム複数つけたり)、いまいち自分だけ釣れたとはならんのよね。

オフショアは運の要素でかいなーって感じる。工夫と結果が繋がったり、何かしら見える形にならんとね。。。
2019/05/27(月) 14:26:31.17d
ジギングと餌は面白いと感じるけど、タイラバは面白いと感じない俺もいます
450名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 14:42:05.990
こないだ、60歳ぐらいのおじいちゃんが船初めて!タイラバ初めて!釣り自体、釣竿持つの初めて!っていうのが乗ってきて同乗者みんなで驚いた。
船長はめっちゃ困ってたw
まぁそんな人もいるから船乗ってみたいけど勇気がない人はちょっと勇気出して釣り船に電話してみては?
新しい世界が待ってるかも
2019/05/27(月) 17:33:51.36d
>>449
全く同じ
2019/05/27(月) 18:38:50.500
>>450
オレ、60になったばかりだが、全然、爺さんと思ってないぞ
2019/05/27(月) 18:53:57.000
本格的に釣りやり始めたのは渓流のエサ釣り
海ではサビキ
からのエギング
初めてのオフショアはエサ釣り
ドハマリしたのがタイラバ・タイジギ

バスは子供の付き添いでチョロット

釣りは色々なコンセプトが有って面白いけど
渓流エサ釣りやってるので完全に見下してくるフライだけは大嫌い。

釣れない釣り方の方が偉いとか意味わからん。
2019/05/27(月) 19:02:25.130
>>452
先日春先に大腸ポリープ取った86の爺さんをタイラバのつもりで連れて行ったら
青物湧いててジギングロッドでキャスティング
爺さん無事に80アップ三本取ってたわ
80過ぎてもなてコトない
2019/05/27(月) 19:04:31.23a
真鯛の餌釣りとか苦手だわ
せっかく船乗ってるのに仕掛け落として待ってるだけってやつが無理
もっとこっちから攻めていきたい感
2019/05/27(月) 19:10:30.74M
オレはボート買ってからボートで遊ぶ為にジギング始めたぞ
餌はデッキが汚れそうだし、用意や後始末が面倒なのでやらない
釣りは子供の頃近所の川や池、海水浴で真似事をした事があるくらいで、陸っぱりやバス釣りの経験なんて全くない
バス釣りは食べれない(食べない)魚なんか釣って面白いの?って思う
457名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 19:23:29.00a
>>456
食べるだけが目的なら買う方が安いし早いよ
青物なんか殆ど持って帰らずにリリースするわ
458名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 19:29:05.810
>>452
還暦なら孫いない?
孫からじぃじって呼ばれたらおじいちゃんやと思うで
独身子なしなら知らん
いつまでも現役でがんばれ
ちなみに67歳で息子が24歳ニートの引きこもりでワシ死ぬまで息子のために働かなあかんねや・・・ってボヤいてるじぃじが会社にいる。
2019/05/27(月) 19:37:57.29M
釣った魚と買った魚を同列に扱うなんて、ちゃんと調理したことないんじゃね。とても比較にならんけどな。味も醍醐味も。
2019/05/27(月) 20:02:42.04a
例えばだけど一本釣り活〆のアジとか釣らなきゃ金出してもなかなか食えないよね
461名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 20:06:07.400
変なこだわりは持たず、楽しければいいじゃない、という考えだ。

ルアーでさえ、自作でないと、他人が作ったものを使ってるという点で、50歩100歩、、、
という考えさえできる。
2019/05/27(月) 21:19:04.36a
昔は竿も自作が主流だったらしいからね
出来合いのロッドを買ってる時点でダサい
2019/05/27(月) 21:33:03.430
釣り船乗ってる時点で、船長の裁量が半分以上だろ
2019/05/27(月) 21:40:32.620
ブリやハマチは買った方が美味いんですが
2019/05/27(月) 22:06:20.530
養殖ものは年中脂乗ってるからな。ただ神経締め、血抜きした天然の寒ブリには勝てないな。
2019/05/27(月) 22:15:11.830
養殖は大変重要な産業だけど
養殖だから自然界に影響が少ない訳でナシ
狭い所で飼えばそれなりに虫はつくし病気にもなりやすい。

まぁ、いいけど…
2019/05/27(月) 22:29:18.75d
今の時期のブリなんて食えないしな
468名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 22:56:46.670
天然ブリなんかメタボしか持って帰らん
餌爺は天然物だと何でも美味いと思ってる味覚障害多いからな
クーラー満タンにブリ持って帰って
あれ全部食うの?
2019/05/27(月) 23:00:59.38d
ウチは今時期のだとサクどりしちゃって
ソテーとかフライ用にカットして冷凍庫だな。
砂ズリ?の方は刺身にしてみるけど…
少しバーナーで炙ったりするかな。
470名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 23:28:31.120
こないだのワラサ
ベイトは一杯いるんだけど
なんか痩せてるんだよね
気になって腹捌いてみたら
なんと、シャコの幼生‼
by伊勢湾
2019/05/27(月) 23:31:14.860
鰤は養殖の浜値が天然を上回る珍しい魚だ
それに上物の天然鰤は仲卸が大事に活け絞めして売ってるわ、豊洲だと
2019/05/28(火) 00:15:24.97d
養殖は飼料臭くて食えたものじゃない
473名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 03:59:13.610
今の時期の天然モノなら、ブリやハマチより、ヤズの方が美味しい。

ただ今の時期のヤズは、あどけない顔してて可愛らしいから、ほとんどリリース。
秋になると、顔つきが、可愛いく無くなってくる。
2019/05/28(火) 08:25:15.110
https://kimamanitsuri.blogspot.com/2019/05/blog-post_27.html
コレはワロタw
2019/05/28(火) 08:58:57.150
良く言った、褒めて使わそう
2019/05/28(火) 09:12:26.88d
おもろかった
477名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 11:53:29.09p
>>472
嘘でしょwww
すごいね!いやほんとに
養殖ブリが飼料臭いって初めて聞いたわ
それだけ敏感なら外食ほぼアウトでしょ
冷凍物とかもダメなんじゃない?
2019/05/28(火) 12:02:27.33p
↑いや、釣りでしょう
2019/05/28(火) 12:03:46.730
>>473
中国地方の方言でハマチというのは、関東、関西のワラサ、メジロの大きさで
ヤズというのは、イナダ、ハマチの大きさなんだよね?
480名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 12:35:25.63F
>>479
ハマチがイナダだよ
2019/05/28(火) 13:56:08.20r
え?じゃワカシ?
2019/05/28(火) 14:29:43.95M
めぐす
2019/05/28(火) 15:06:32.34d
>>477
上で論破されて悔し紛れに書いたんじゃね
2019/05/28(火) 19:47:41.770
>>456
釣れた魚あげたらどうせ汚れるじゃん
2019/05/28(火) 21:39:28.630
>>480
かれこれ中国地方、瀬戸内山陽側で20年以上ジギングしてるけど
ハマチは60〜80位それ以下はヤズだったけど今は違うのか
未だにメジロには違和感感じるおっさんw
486名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 22:37:13.000
ってかメジロってほぼ釣り人だけが言うからな
一般的にメジロって言えば鳥
スーパーとか回転寿司でもメジロって名前で回ってないっしょ
大概ハマチかブリじゃない?
まぁそれぞれ地方の呼び方があるけどさ
北陸ならガンドとかガンドブリとか言ったりするやん?
487名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 22:38:26.260
>>486
関西でもメジロが通じるのは釣り人だけ
488名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 22:42:10.140
こっち、山陰では、メジロって言わずに、メジって呼んでるわ
489名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 22:49:25.060
メジはマグロやな
2019/05/28(火) 22:57:48.30a
メジロなんて聞いたことないわ
イナダ、ワラサ、ブリ!

ハマチも寿司屋でしか聞かないわ
2019/05/28(火) 23:39:12.030
うちの家じゃ、1歳2ヶ月の娘がベェベって呼んでるよ。
ロシアクオーターなんで可愛いったらありゃしない
2019/05/28(火) 23:42:47.520
>>491
それはよかったやね
493名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 23:57:19.080
>>491
それなんてエロゲ?
2019/05/29(水) 01:02:13.320
釣り人、漁業者、魚屋で通用する、ブリの関東、東海、関西の標準的呼称 

ブリ         80cm 6kg 以上
ワラサ、メジロ   60cm 3kg 以上
イナダ、ハマチ  40cm 1kg 以上
ワカシ、ツバス  上記以下

これ以外は方言
2019/05/29(水) 03:38:52.010
マルゴって言ってる。
496名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 07:32:38.000
>>494


そうかもしれない。

でも、ブリは10s以上、

それより小さいのは、メジロかハマチ、
5s程度までならヤズ だわ。
2019/05/29(水) 08:19:53.03M
魚関係って独特のよび方多いから、統一したら良いのにって思う。
なんだよサンパクとかイナワラとか混ぜんじゃねーよって思う
2019/05/29(水) 09:19:15.560
それは日本の方言を統一しろというくらい無理な話
2019/05/29(水) 09:24:05.48r
俺のエリアだと80cm以上でブリって呼べるのはショアジギ
オフショアだと90cmはないとブリって認めてもらえない
2019/05/29(水) 09:33:23.85d
>>497
長州の方ですか?
2019/05/29(水) 09:33:47.71d
>>499
田舎暮らし満喫されてますね!
2019/05/29(水) 09:45:58.24K
南紀の方は今の時期はメジロやブリよりハマチクラスが美味しいって言う

呼び名は…ハマチ-メジロ-ブリ で良かったような…

あと、串本の人に聞いた話だと
「近大マグロの試食したけど、"脂が臭い"」らしい
何人かに聞いて、全員同じ事言ってたから
「舌が肥えすぎ」だと意見しといた(笑)
503名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 12:09:24.19M
近大の養殖って、豚や鶏と同様の餌食べさせて、臭いを減らそうってだけの発想だから、

多少は不飽和脂肪酸がへるかもしれぬが、不自然になるのかもしれない。

(食ったことないから、いい加減に書いた)
2019/05/29(水) 12:19:32.94p
まぁ海に近い田舎の人達は毎日の様に魚食べるからさっぱり目の魚のが美味しく感じるみたい
養殖の脂コテコテは好きじゃない人多いね
2019/05/29(水) 12:27:48.72d
ブリに柑橘類のカス食べさせて爽やかな香りに〜って言ってるくらいだから食べ物で匂いは変わるんかね…
旬の時期の一番美味いって思えるのを少し頂くのがいいのであって年がら年中、脂ノリノリの魚を食べたいとは思わないけどな。
2019/05/29(水) 14:32:08.76d
>>505
ほんとミカン鰤はミカンの香りしたよ
爽やかだったが、カボスかければ同じだなとも思った
2019/05/29(水) 14:42:00.21r
マグロだって取れる場所によって味が違うって言うからねぇ

静岡のマグロはさっぱり、佐渡のマグロはこってりみたいな
2019/05/29(水) 15:39:17.900
玄海の寒ブリ美味かったなぁ
2019/05/29(水) 17:37:46.730
相模湾のキハダとか不味いからな。釣るのは楽しいんだけど。
2019/05/29(水) 19:40:03.820
>>508
寒ブリはどこもだいたい美味いだろ。
2019/05/29(水) 19:42:20.27p
夏場のマグロが不味いのは普通じゃね?
たいして引かないし
1番体力無い(脂無い)時期なんじゃね?
512名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 20:07:31.100
>>510
丹後でも天然物は個体差大きい
2019/05/29(水) 21:20:55.64d
>>506
ミカンの風味はもちろん、しっかりハマチの味もするもんな
先月初めて食ったが吐きそうになった
2019/05/29(水) 22:28:04.950
>>513
キミしつこいねえ
ホラッチョなのか
HSPなのか
2019/05/30(木) 00:07:16.11d
産業全て意味がワカランと思ったが
なるほど納得w
2019/06/04(火) 11:20:34.19d
18カルカッタコンクエスト300/301で
夢屋のT型ハンドル使っている方いますか?
15カルカッタコンクエストは対応見たいなんですが
18カルカッタコンクエストは記載されてないんですよね
517名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 11:40:39.95a
>>516
18と15ってギア比が違うだけでサイズ的なものは一緒じゃね?
2019/06/04(火) 11:59:38.69d
>>517
自分の知る限りじゃレベルワインダーが
キャストの時連動かじゃないかの違い
あとは一緒なのかなと思ってるんだけどね
メーカーに問い合わせても夢屋のことに関しては
返事できないとの事で…
2019/06/04(火) 12:22:41.68M
夢屋のことに関しては返事できないっておかしいだろ
シマノロゴ入ってるやん
2019/06/04(火) 14:23:38.48d
メーカーに問い合わせても村田がヅラかどうか答えてくれないしな
メーカーの顔なのに
所詮その程度の会社ってことよ
2019/06/04(火) 15:12:37.97d
>>516
18カルコン400にはオシアジガー1500リミテッドのハンドルが装着出来たので
シャフト径が同じなら着くかも。
2019/06/04(火) 18:02:35.860
シマノに阪本智子のスリーサイズ聞いたんだけど阪本智子の事は答えれないと…

阪本智子シマノのロゴ付けてるやん!!
(*`Д´)ノ!!!
2019/06/04(火) 20:03:57.160
>>522
シマノにゴルァァ!電しかないで!



常識人はそんな事聞かないけどな
2019/06/04(火) 22:03:46.090
なーぜ、ハンドルごと変えん
2019/06/05(水) 00:22:08.56d
おっぱいは小さかったよ
お尻も小さいけど太ももはムチムチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況