X



【船】ジギングタックル31【鉛】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三平
垢版 |
2018/11/11(日) 01:02:34.460
!extend::none

前スレ
【船】ジギングタックル30【鉛】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1531912780/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/06(月) 14:26:06.20
無印ステラだとドラグワッシャーがフェルトやろ?
もう紙状態になってそう
2019/05/06(月) 14:26:26.53p
>>182
主に七里方面へ行ってます。
まさにそれで、ゴリゴリに飽きてどこまで下げられるかを試しているところですw
SW6000番かぁそれでも良さそうですね!
持ってないので買ってきます。
2019/05/06(月) 14:33:11.52d
>>184
この間初めて七里行ってみたけどいい所だね
ベストなセッティングが見つかるといいですね
186名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 14:39:30.34a
>>184
それだけ上げるのも凄いし、そもそも4000の巻き取り量でよくできたなwww
七里だとドテラしか出来ないのに
俺10キロ程度でヒーヒー言ってんのに尊敬するわ・・・コンセプトSは何番?3くらい?
187名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 14:48:15.42a
無印ステラはマグネシウムボディだっけ?
オフショアでそんだけ使ったらダメージ凄そうだな
2019/05/06(月) 14:55:29.510
釣行の度に10本以上その中でも10キロ以上が2本も釣れる場所なんてすごく羨ましい
七里でも毎回一人平均でそんなに上がらないかと
2019/05/06(月) 15:26:48.71p
コンセプトSは4番です。


>>188
船の船長が一生懸命やってくれるんだよ。
2019/05/06(月) 15:37:35.150
>>183
C5000だとカーボンクロスワッシャーだから、そっち使ってれば少しは長持ちするんかねえ?
自分もヒラマサは釣れないけど、ブリくらいの青物用に無印ステラ使おうと思ってる
191名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 16:13:44.78a
>>188
ヒント

エアプ
2019/05/06(月) 17:57:25.900
もう少し泳がせると
致命的なボロがでていとおかし
193名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 22:31:13.550
14kgを4000番?
無いわそれ楽しくない
194名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 22:59:50.900
釣れた写真ないですか?
見てみたいです!
2019/05/06(月) 23:01:50.13a
釣りなんだからほっとけよ…
2019/05/06(月) 23:18:56.220
14kgを4000番で釣った?だと?
狼オヤジだなw
2019/05/07(火) 03:43:36.500
ドラグ無くして軽量高剛性のリール作ってくれ
俺は使わんけど
2019/05/07(火) 07:03:51.800
ちょ、春マサ終わったん?
全然居ないです
2019/05/07(火) 07:09:40.470
ドテラのライトタックルで10キロマサがたまにかかる。ドラグ1キロで上げてるから別にできないと思わんけど、チャーターか客数人じゃないと厳しいイメージ。
200名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 08:16:13.30a
事故はしょうがないけど、ハナからライトタックルで大物狙うなんて、乗り合いじゃ迷惑甚だしいな。
2019/05/07(火) 09:03:04.370
そんだけ釣行回数あるんやし
ステラポンポン買えるくらいだから金持ちで仕立てなんやろな
うらやましい
2019/05/07(火) 09:26:05.94M
ステラポンポン買えるならクラス専用機で8000番あたり買いそうだけどな
2019/05/07(火) 11:08:25.81p
知らんけど軽いのがいいんじゃね?
俺もswの重さがちょっとってな感じなので無印の大きいの付けてる。
特にコンセプトSだとリールの重さが凄く気になるからな。
2019/05/07(火) 11:21:41.20a
無印ステラでヒラマサジギングってラインは1.5号とかなの?
2019/05/07(火) 11:55:36.050
ハイピッチジギングしたら8000pgでも竿とリールを持つ腕よりも先にハンドル持つ手の握力がなくなってしまうくらいだ
握り方やシャクリのフォームがまずいんかなぁ?
2019/05/07(火) 11:57:52.500
バス上がりだし、昔からベイトは右巻き、スピは左巻きなんだが、もしかしたらスピも右巻きにした方が自分にあってるのかもしれん
207名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 15:14:17.29a
>>205
おかしい
早巻きやジャカジャカは両手で巻くんやで
普通はロッド側のが負担が大きい
2019/05/07(火) 20:07:58.620
>>198
春マサは基本4月末までの方が確率高いでしょ。GWに釣れ続けてたら運がいい方かと
209名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 20:55:20.100
>>205
ごめん
それで合ってるわ
リール側が疲れると勘違いしてた
2019/05/07(火) 21:13:11.870
なんや、俺、普通なのか
6000番て使ったことないけど、軽いジグならいいけど、リール軽くしたとこで、150g、180gあたり使うなら巻き上げる力弱くなってかえって疲れる、みたいな認識でええんか?
211名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 21:15:31.520
>>210
ごめん勘違いの勘違いや
ノブを持つ方が先に疲れるのはおかしい
2019/05/07(火) 21:18:36.050
2019/05/07(火) 21:22:30.490
現行ツインパワーのハンドルノブの正しい握り方誰か教えてや
空手家のように、果たして自分は正しく握れてるだろうか?って疑問なんや
214名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 21:30:42.030
リールは竿を持つ手で巻く
これが分かれば疲れない
215名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 21:47:09.640
バトントワラーみたいやん
216名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 21:53:17.280
>>210

ツインパワーの6000hgをジギング用に買いに行ったときに、
釣具屋に同じこと言われたよ。

小さいリールは本体は軽いけど、hgで1メートル近く巻こう
とすると、ハンドルが重すぎるらしい。

それで、シマノなら8000がいいと力説された。

同じ理由で、ダイワでジギングなら、4000hgより、4500pg
か、むしろ5000pg、とすすめられた。

水深、ラインの太さ、ジグの重さと形、釣れる魚の大きさ、
まで考えたら、状況次第では、小さいリールのHGでもいいかも
しれないけどね。
217名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 21:55:08.500
>>205


ハンドル回すタイミングが悪いんじゃないかな?
218名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 03:35:57.920
>>176


釣具店で確かめたら、互換性あるようでした。

ソルティガ bj4000のハンドルは、ソルティガ 4000に付くし、
その逆もつきました。
2019/05/08(水) 13:00:47.426
>>213

ハンドルノブの方の手よりも、リール側の手の使い方に問題あるのかもしれない。

どの指とどの指の間に、リールフットがくるように握ってるの?

いろんな意見があるけど、3つの選択枝を色々試して、軽くノブをにぎれて、
スムーズにしゃくれるのを選ぶと良いと思います。
2019/05/08(水) 13:14:07.380
中指と薬指の間か、薬指と小指の間だなぁ、疲れたら4本ともりーるフットの前の時もあるかな
高速巻きなんかは、所謂ジャカ巻き、走るみたいに左右の手を交互に動かす感じでやってんだけどね
ワンピッチもあまり小手先に頼らず肩を使い、両方の手で同時にしやくり上げるのは意識してんだけどね
2019/05/08(水) 13:18:00.590
竿も低弾性のに変えた
これは自分に合ってたみたいで、単純にバイトが増えた気するな
2019/05/08(水) 13:19:00.560
オシアジガーのナチャラルジャーク
2019/05/08(水) 13:23:13.720
もしかしたら、自分はスピも右巻きの方が合ってるんじゃないかとは思いつつも、ベイト右、スピ左は疲労軽減できるし、あんまり変えるつもりもないんだけどね
2019/05/08(水) 18:31:27.94a
チラ裏
225名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 23:40:23.050
若い子はスピニングをスピっていうんか
2019/05/09(木) 03:19:28.050
>>223
俺もそうだよ
ベイトで投げるバスフィッシングをやる人だと右利きで左巻きは多いけど、
船で真下に落とすベイトリールで左巻きの利点ってほぼ無いのでは?
巻き上げは聞き手のほうが力が入るし
2019/05/09(木) 03:21:40.460
ガリクソンのワイ
左手でシャクってて力こぶの所が
とにかく痛い
鍛えるしかないか?
228名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 05:30:12.790
バス釣りしたことないから、よくわからないのだけど、
ロッドの持ち方も色々試した方が良いよ。

特に竿尻を自分の体のどこに当てるかとかは、
ラインが立ってるか、ドテラで斜めになってるかで
変えたりしてるよ。

後は、ジグの形や重さによっても、微調整してるよ。

ロッド側の手や腕などの使い方を試行錯誤してるうちに、
ノブを強く握りすぎることは減ると思うわ。
229名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 09:01:11.680
ヒラマサ10キロ狙いだとドラグどの位にしてる?
何年か前釣った時はPE3号だったんでスプール押さえて無理矢理止めたけど
2019/05/09(木) 10:17:34.580
>>227
スゲーわかる。
だから全部左巻きにした。

ただ、ワンピッチだけは右巻きのほうが楽だと思うけど、魚掛かったら左手でロッド扱うのがしんどいからやっぱり左巻きや。
2019/05/09(木) 10:30:30.990
>>227
手首より肘、肘より肩が人間の構造的に強いから(先端にいくほど弱い)、肩でしゃくる感じにしてみては
チカラコブってことは、ダンベルと同じで肘を使いすぎてるんとちゃうか
シマノの鈴木のシャクリが肩でしゃくる典型だと思うから見本にしてみては
232名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 14:14:45.890
>>231
鈴木さんは小柄っぽいし、特別なガタイが無くてもヒラマサ、マグロガンガン釣ってるから励みになる
そりゃあ経験値は段違いにあるだろうがね
2019/05/09(木) 17:41:01.430
>>231
そういうことか!
思いっきり肘使ってダンベルみたいに
フン!フン!てやってたから肩意識してみる
やり取りの時はどうしたらいいんだろ
支えて巻いてるだけで筋肉がやばい
234名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 18:35:02.11d
だいたい腕でしゃくろうとするから腕が痛いんだろうな
鈴木もそうだけどシャクリはロッドじゃなくてハンドルでする感じが疲れなくていいよ
ハンドル巻き上げる力でシャクって上で止め、ハンドル降ろす時にロッドも追従する感じ ロッドには手を添えてるだけみたいな
2019/05/09(木) 18:38:20.560
>>233
そういう魚を釣りに来たんや!と思えばよい
236名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 19:38:32.460
無印4000番でヒラマサ10kgオーバー絶対取れない訳ではないが、コンスタントに取ることは絶対に無理だなw
ましてドテラだろ?
普通玄海だと8号使うだろ?4000番だと50m位しか巻けないだろw
2019/05/09(木) 19:50:59.880
>>236
玄海ジギングで8号なんて見たことないけどあるのか?
238名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 20:08:08.110
ジギングで8号なんて使わねーよ
どんだけ流されるねん
2019/05/09(木) 20:54:53.64p
8号なんて使ってる人の方が圧倒的に少ないだろ(笑)

俺を含め回りほぼ3〜4号だぞ。
240名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 21:00:46.180
8号って20キロのヒラマサがポンポンかかるんかwww
ライン強度考えりゃあ10キロなら4号で十分やろ
後はやり取り次第
2019/05/09(木) 21:12:58.02M
キャスティングの話しか?
2019/05/09(木) 21:15:41.01M
>>229
自分で3分間引っ張ったまま耐えられる限界値位にしとくとええぞ
それ以上にするとこちらが根負けする
2019/05/09(木) 21:23:22.190
ナイロンラインでもつこてはるんでしょうか・・・
2019/05/09(木) 22:40:02.540
なんだ、リーダーの話か
245名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 22:54:08.130
自分でラインを巻く時やドラグセットの時何キロで巻くとか何を見やすにすればいいの? どのくらいテンションかけるのかさっぱり
2019/05/09(木) 22:55:16.60d
ジガーはあまりテンションかけるなって取説に書いてある。
数字は失念
2019/05/09(木) 22:55:54.040
リーダーかな?
248名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 23:50:14.730
>>245
ドラグは引き出した数値をドラグチェッカーではかってる
毎回はかるのは地味に面倒いんで慣れたら目安で適当に設定
249名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 07:40:15.870
>>248
ありがとうございます!
ドラグチェッカーって1kg 3kg〜15kgまで出てるけど、あれ普通に15kg買っとけ浜全部測れますよね?
小分けで出てる利点がわかんない…
250名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 07:43:07.19a
>>249
アジングとかで使うなら15Kgじゃ厳しいんじゃね?
2019/05/10(金) 08:39:30.78a
アジングって豆アジ相手にドラグ出しまくりつつポンピングするんだっけか
252名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 08:54:03.850
>>249
ジギングなら15キロモデル一択だが、細かい調整がしにくいから
ライトゲームには使い難いと思うよ
ノット強度測るのにPE4号あたりだと振り切るから
個人的には20キロ以上のモデル出して欲しい
2019/05/10(金) 09:04:17.180
オマエらドラグくらい引っ張った感覚でわかるようになれよ。
だいたいでいいんだよ(笑)
途中で締めたり緩めたり出来るんだから
254名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 09:54:30.990
ありがとうございます!
なるほど 使いにくいんですね
私の用途は丹後ジギングなんでデカくても10kg前後のブリヒラマサ
オカッパリのシーバス
あと、主なメインとしてはPE巻くのにテンション1kgが測りたいだけです
これだと15kg1つでは無理っぽいですか?
2019/05/10(金) 10:04:44.32d
オカッパリのシーバスと聞いたらソルトドリーマーが脳内再生される呪いに掛かっていると今知った

>>254
それなら5キロ買うかな
15キロで1キロ測るのはなんか信用出来ないし
ジギング行くときはMAXの5キロに合わせりゃいいからね
2019/05/10(金) 11:17:46.95d
皆、何キロくらいでドラグ設定しているの?
257名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 11:50:07.230
>>256
PE4号で大体6〜8キロ、3号なら4.5〜6キロ位かな〜
手元の数値でスピニングタックルの場合ね
2019/05/10(金) 12:15:40.360
魚な重さ測るデジタルスケールで引っ張ってドラグ滑り出すとこで合わせても同じ?
2019/05/10(金) 12:18:58.45d
ジギングだとノットのチェックで15kgくらい、キャスティングだと20kgくらい掛けて切れなかったら、あとはわりと適当。
ジギングだと多分10kgないくらいだと思う。
2019/05/10(金) 12:52:46.41a
竿のドラグ表記MAX値に合わせてる、折れたら怖いから
角度つけなけりゃそう簡単には折れないんだろうけど
2019/05/10(金) 15:38:57.350
PRノットで何回かすっぽ抜けて、今までこんな事なかったんだけどな。
船上でやって炙りしてないから、エンドノットとハーフヒッチの部分からリーダーから外れたのが原因。

リーダーの切る箇所を長めに取れば良いんだろうが、それだとガイドに引っかかるんだよな。みんな炙りできないときの結束どうしてる?
2019/05/10(金) 15:44:46.92r
ターボライター持ってけよ
2019/05/10(金) 17:11:40.330
船上ではSFノットでやってる
2019/05/10(金) 17:13:59.450
ノットの強度測るならクレーンスケールがいいよ
100kgのやつでも5kも有れば買えるから俺の釣りにはこれで十分
265名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 19:39:47.910
>>260
ただそうすると大手のシマノ、ダイワは書いてないしな
ダイコーは確か書いてあったか
2019/05/10(金) 19:46:48.910
大量生産だと書けないんだろうな
2019/05/10(金) 20:28:06.42d
シマノのジギングロッドなんてリアグリップまで曲がる勢いで負荷かけても早々おれないから安心してどうぞ。
268名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 21:26:42.080
個人的にダイワには頑張って欲しい
オフショアのルアー関連はロッド、リール共に殆どシマノが占めてきた
269名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 21:29:16.740
現行でハイレスポンス系の竿って何がある?
手に入り易いのはクイックジャーク位かな
2019/05/10(金) 21:58:21.370
ジガー2000にライン満タン巻いたらドラグはマックスどれくらいか測ったことある人いる?いたら教えてほしいです
271名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 08:35:18.07r
スロジギロッドのタイプスローJだけど
折れたら買い換えようと逆U字になるまで曲げるけど、なかなか折れないんだw
2019/05/11(土) 08:41:29.520
折れないケド曲がりすぎるロッドって結局はリフト力大した事ないよね。
2019/05/11(土) 08:44:47.71M
そんなん番手の問題やろ
274名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 08:57:17.86p
>>272
ゼナックイカリ
275名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 09:05:02.13a
曲げたければフルソリッド買えよ
タカミテクノス使ってるけど楽しいぞ
2019/05/13(月) 15:23:44.090
明石海峡デビュー予定してます。
まず一本のみ準備するとして、電車釣行メインなのでロッドは仕舞寸法が短いものを探してます。
キャタリナ BJエアポータブルのXXHBである程度のことはこなせるでしょうか?
277名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 15:26:13.49a
電車でジギングって
ブリとか釣れたらどうすんの?
278名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 17:27:23.330
かじりながら食って帰るに決まってるやろ常識で考えろよw
2019/05/13(月) 18:02:08.06d
ガッシュかよ
2019/05/13(月) 18:42:04.83d
>>279
ワロタw
よくそのネタ出てきたなwww
2019/05/13(月) 18:53:14.23d
世の中には宅急便というものがあってだな
282名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 20:04:28.400
最近よくかけてからスプリットのとこで切られる事が多々ある
最初はヒラかなと思ってたけどまた半分くらいあげたところで切られた
もしかしてノットが悪いのだろうか?
ハングマンノットなんだけどダメ?
みんなは何ノット?
もしくは無理に上げようとグイグイしてるのが悪いのかな?
ちなみにリーダーはナイロンフロロの12号
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。