前スレ
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1629904457
立てといたぞ☆
探検
☆税理士試験総合スレ Part.92☆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/19(火) 16:56:15.53ID:unfPWnGu02一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/20(水) 08:38:19.75ID:An+/3Xax0 【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。
【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。
【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
3一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/20(水) 08:38:31.89ID:An+/3Xax0 ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。
・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。
・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。
さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。
また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。
・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。
・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。
さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。
また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/20(水) 08:38:41.02ID:An+/3Xax0 学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
5一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/20(水) 08:39:06.56ID:An+/3Xax0 財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/20(水) 08:39:35.61ID:An+/3Xax0 ▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
7一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/20(水) 08:39:46.20ID:An+/3Xax0 有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/20(水) 08:39:56.11ID:An+/3Xax0 【公認会計士協会理事 大学学部一覧】
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:
9一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/20(水) 08:40:06.46ID:An+/3Xax0 <生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
10一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/20(水) 08:40:17.93ID:An+/3Xax0 税務署職員出世コース
税務大学校研究科
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
税務大学校研究科
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
11一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/20(水) 08:40:29.13ID:An+/3Xax0 どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。
電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。
電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/21(木) 12:40:12.17ID:pLaIiTx10 あまりの不毛さに静ちゃんもついにいなくなったか。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/23(土) 04:16:58.91ID:Bc2bc9pA0 こっちが次スレだから間違えんなよwwwwwwwwwwww
14一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/23(土) 04:36:30.35ID:TdHlqXpy0 >>1
クズが!( ゚Д゚)
総合スレが重複してるのは前から分かってたことだろが!
ナンバリングの整理もしなくちゃいけない。どうして、こういうタイミングで次スレを
立てるかねぇ? すんげー迷惑なんだけど!?
クズが!( ゚Д゚)
総合スレが重複してるのは前から分かってたことだろが!
ナンバリングの整理もしなくちゃいけない。どうして、こういうタイミングで次スレを
立てるかねぇ? すんげー迷惑なんだけど!?
15一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/23(土) 06:08:52.50ID:LkSfKoS10 ここだな
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/23(土) 08:25:43.79ID:RXtdEqkr0 >>1
GJ!
GJ!
17一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/23(土) 18:44:42.25ID:GUaOfPzg018一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/24(日) 04:42:05.50ID:EH5oAfcU02021/10/24(日) 15:19:39.32ID:YCO9/TWq0
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/25(月) 02:03:02.54ID:N/BOJP9H0 なんで所得税の理論って事例が少なくベタが多いの?
理論的な論点が法人税よりかなり少ないの?
理論的な論点が法人税よりかなり少ないの?
2021/10/25(月) 21:21:01.95ID:aDuFyFl30
>>20
ここ数年の本試験は事例が必ず一問出てるんだけど?
ここ数年の本試験は事例が必ず一問出てるんだけど?
2021/10/25(月) 21:21:50.01ID:aDuFyFl30
>>20
そもそも総合スレじゃなく所得スレに行けよ。
そもそも総合スレじゃなく所得スレに行けよ。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/25(月) 23:14:09.59ID:N/BOJP9H0 >>21
1問って少ないな
1問って少ないな
24一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/26(火) 00:19:48.42ID:UrDyuvMV025一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/26(火) 01:05:40.50ID:5jT5wL0q0 >>24
そもそも所得税のは持ってない
そもそも所得税のは持ってない
26一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/26(火) 04:35:44.84ID:5jT5wL0q0 日本銀行法 税理士目指してるなら財務大臣が如何に権力を持っていて、資本金の制限も掛けられてる事をしってて当然
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=409AC0000000089
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=409AC0000000089
27一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/26(火) 21:01:44.86ID:UrDyuvMV0 >>25-26
受験生のフリした統失がまた現れたのか
受験生のフリした統失がまた現れたのか
2021/10/27(水) 09:42:47.53ID:OU0xQBUP0
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
29一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/27(水) 14:20:29.64ID:l6iUZRyv0 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/27(水) 21:49:18.66ID:aerz7kNi0 秋本
31一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/28(木) 19:10:25.10ID:cXqthLT+0 /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < インタレストは延滞税だべー
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < インタレストは延滞税だべー
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
2021/10/29(金) 10:04:00.86ID:ChamWIDH0
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
33一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/29(金) 14:30:02.99ID:56LPM0Fk0 /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < スペシャルリレーションはマストキープ!
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < スペシャルリレーションはマストキープ!
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
34一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/29(金) 16:29:15.52ID:ruEDdCWY0 >>33
アスキーアートか下手すぎて何がなんだか分からん
アスキーアートか下手すぎて何がなんだか分からん
35一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/29(金) 16:40:38.21ID:56LPM0Fk0 >>34
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < ダメなパーソンは他責シンキング!
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < ダメなパーソンは他責シンキング!
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
36一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/31(日) 13:50:50.86ID:Hiti9eaG0 未経験で会計事務所に就職活動中です。
極力ブラックな環境は避けたいと思います。
業務の一部に外回りがありますが、自家用車使用と社用車使用は社用車使用の会社を選ぶべきですよね?
自分が経営者の立場になるとして雇用する立場なら従業員には車を与えるべきだと思います。
極力ブラックな環境は避けたいと思います。
業務の一部に外回りがありますが、自家用車使用と社用車使用は社用車使用の会社を選ぶべきですよね?
自分が経営者の立場になるとして雇用する立場なら従業員には車を与えるべきだと思います。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/31(日) 14:30:40.39ID:ht21U4wa0 >>36
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < 面接での合意事項はほぼ反故にしますので
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ ブラックを避ける手段はナッシング!
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < 面接での合意事項はほぼ反故にしますので
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ ブラックを避ける手段はナッシング!
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
38一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/31(日) 15:12:45.20ID:Ee09iGCr0 >>36
勿論社有車が原則だ。しかし、駐車場代をケチったり保険代や車検代等の維持費を考えれば自家用車にして欲しいのがブラック。ついでに事故っても従業員のせいで自分で直せという。
勿論社有車が原則だ。しかし、駐車場代をケチったり保険代や車検代等の維持費を考えれば自家用車にして欲しいのがブラック。ついでに事故っても従業員のせいで自分で直せという。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/31(日) 15:51:51.48ID:dNLXpZmO0 社有車使わせてくれる事務所の方が少ないんじゃないか?
40一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/31(日) 19:01:44.57ID:Hiti9eaG041一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/10/31(日) 19:10:45.27ID:ht21U4wa0 >>40
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=野=- ‖ ‖ -=〇=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < ブラックに関わったら最後
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ どこまでも追いかけますよw
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=野=- ‖ ‖ -=〇=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < ブラックに関わったら最後
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ どこまでも追いかけますよw
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
2021/11/01(月) 10:02:20.23ID:R4OS3OOq0
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
43一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/01(月) 21:11:22.80ID:JDhnIqbJ0 この過疎化したスレにも未経験が書き込むようになったんだな。昔は日々たくさんレスがあったのに。
今3科目で働きながら酒を勉強とか、蹴落とし合いもあったのに。皆どこ行ったんだろ
今3科目で働きながら酒を勉強とか、蹴落とし合いもあったのに。皆どこ行ったんだろ
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/01(月) 22:50:55.52ID:VPqVoxDo0 5chって試験後2時間以外の投稿は何の意味もないか有害なだけ
45一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/01(月) 23:04:37.90ID:wiG5OPJ30 試験終わったあと解答速報出るまでのわちゃわちゃ感わりと好き
そこでとんでもないミスがわかったらそっ閉じするんだけど
そこでとんでもないミスがわかったらそっ閉じするんだけど
46一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/02(火) 05:45:20.25ID:KHu1iN2v047一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/02(火) 07:42:11.58ID:W7aA37Lr0 世の中色々な人がいて早めにfireした人とか不動産持ってて金入ってくる人とか株や先物やってる人もいるんだよ。若い人はまず働けだけどこれらの層は働く必要もない。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/02(火) 20:09:21.70ID:A+utESDI049一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/03(水) 02:28:56.44ID:SLb6EYFs0 >>29
昭和を生きた還暦過ぎのジジイ発見。
爺さんには理解できんかもしれんが、
今は、最底辺の私立医大の偏差値が早慶の理工学部並みで、
大部分の私大医学部は早慶の理工学部の偏差値を超えているんだよ。
今は、もう昭和の時代じゃないんだ。
なので、早慶未満の学歴であるバカには医師になるのが簡単だと言える権利がない(笑笑)
昭和を生きた還暦過ぎのジジイ発見。
爺さんには理解できんかもしれんが、
今は、最底辺の私立医大の偏差値が早慶の理工学部並みで、
大部分の私大医学部は早慶の理工学部の偏差値を超えているんだよ。
今は、もう昭和の時代じゃないんだ。
なので、早慶未満の学歴であるバカには医師になるのが簡単だと言える権利がない(笑笑)
5049
2021/11/03(水) 02:34:00.27ID:SLb6EYFs0 あと、不動産鑑定士は、受験者数の激減で誰でも受かる試験になった。
司法試験の合格率は90%を超えているし(予備試験合格者)。
司法試験の合格率は90%を超えているし(予備試験合格者)。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/03(水) 03:46:39.18ID:Dn8ABILt02021/11/04(木) 11:22:50.89ID:9SrLKv5U0
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
53一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/05(金) 21:35:19.66ID:jNPAdYsv0 受験生も減って高齢化になると、もう書き込む住人がいないんだろうな。おバカな老婆とおバカな知識で会計事務所にバカ集合か
2021/11/05(金) 22:16:23.38ID:L9yxLBaO0
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
55一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/06(土) 00:28:56.21ID:0fIMF0Fc0 サタデーナイトにまた会おう
56一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/07(日) 09:46:54.23ID:SUjOVdXX0 ポンポンスポポン
2021/11/08(月) 11:04:43.94ID:S7/O+t3m0
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/08(月) 16:29:43.68ID:aJRh3Ve20 レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/09(火) 12:34:57.34ID:IJpPWPmb0 レールも何ももともと荒野みたいな世界だからな。
なんでこんな仕事選んでしまったのかと思うよ。
なんでこんな仕事選んでしまったのかと思うよ。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/09(火) 12:36:39.50ID:y36E5ZDK061一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/09(火) 22:47:45.45ID:OGINOOt/0 一般企業は社内レクリエーションをやって社員一丸となって辞めないように仲良く仕事をしているのに、会計業界ときたら中で喧嘩や蹴落としや締め日に追われて毎日イライラして低賃金で辞めていく。
一般企業見ていたら、なぜ誰も辞めないのかと逆に不思議に思うぐらい
一般企業見ていたら、なぜ誰も辞めないのかと逆に不思議に思うぐらい
62一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/09(火) 23:05:00.16ID:IJpPWPmb0 >>61
普通に社内サークルとかアフター5の合コンとか憧れるよな。あと社員食堂とかアフター5に仲良い人と過ごして愚痴吐いたり、家族の食事とか大事にしたり。
普通に社内サークルとかアフター5の合コンとか憧れるよな。あと社員食堂とかアフター5に仲良い人と過ごして愚痴吐いたり、家族の食事とか大事にしたり。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/10(水) 00:36:15.48ID:1P8uBcnR0 >>61
あと一般企業は働いているうちに転職しにくくなるのが基本だから辞めたくても辞めれない人も多いと思う。
本当に税理士になりたいなら会計事務所の方が目的近い人がいて良いかもしれん。
一般企業だと人事評価の為だけのエアプ受験生がいるし、そもそも受験自体を意識高い系wとか言う人もいるし足の引っ張り合いだな。
あと一般企業は働いているうちに転職しにくくなるのが基本だから辞めたくても辞めれない人も多いと思う。
本当に税理士になりたいなら会計事務所の方が目的近い人がいて良いかもしれん。
一般企業だと人事評価の為だけのエアプ受験生がいるし、そもそも受験自体を意識高い系wとか言う人もいるし足の引っ張り合いだな。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/10(水) 01:10:14.63ID:Hqd/28m/0 会計事務所でも女から誘われることは頻繁に
あるけど、断ったりするとセクハラ訴えられるよw
所詮職場の付き合いなんて利害で一致してるだけだからね
大きい組織になると派閥ができてるから、変な奴に
目をつけられても居心地のいい派閥に属せるからよい
あるけど、断ったりするとセクハラ訴えられるよw
所詮職場の付き合いなんて利害で一致してるだけだからね
大きい組織になると派閥ができてるから、変な奴に
目をつけられても居心地のいい派閥に属せるからよい
65一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/10(水) 01:11:59.70ID:Hqd/28m/066一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/10(水) 01:40:11.78ID:ZUWfqIm+0 >>65
これ。女だけじゃなく職場全部そう。基本一般的な会社のようなコンプライアンスはないから、所長に告げ口し放題。ハラスメント委員会なんてないからパワハラし放題。人事もないから残業し放題。
これ。女だけじゃなく職場全部そう。基本一般的な会社のようなコンプライアンスはないから、所長に告げ口し放題。ハラスメント委員会なんてないからパワハラし放題。人事もないから残業し放題。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/10(水) 01:46:21.45ID:PfMUuy5M0 >>66
経験上、こうやって「なんか困ってることない?」
って聞いてくる奴って、自分が一番困ってたり
不満を抱えてる奴なんだよなw
で、他人に自分の困ってることとか不満を代弁させようと
するセコい奴だから当たり障りのない会話でかわすしかない
心を許しても百害あって一利なしw
経験上、こうやって「なんか困ってることない?」
って聞いてくる奴って、自分が一番困ってたり
不満を抱えてる奴なんだよなw
で、他人に自分の困ってることとか不満を代弁させようと
するセコい奴だから当たり障りのない会話でかわすしかない
心を許しても百害あって一利なしw
68一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/10(水) 05:20:59.42ID:kb4Bar1a069一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/10(水) 09:15:35.37ID:bs88r9z30 レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/10(水) 09:53:59.38ID:Hqd/28m/02021/11/10(水) 13:31:09.76ID:xAkFbpj40
合格発表まであと・・・38日!
2021/11/11(木) 10:01:25.46ID:L4nN+o610
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
73一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/11(木) 17:56:56.54ID:95K2tysy074一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/11(木) 20:29:53.25ID:KoYgKwyV0 税務署OBって、やっぱり公務員時代のなごりや口調から難しい人多い?例えば、何かの資料や伝言でも細かく指示してきたり。今までのプライドが邪魔して偉そうな態度になっていたり。
OBと一緒に仕事してると、社内で事務員と揉めたりする?
OBと一緒に仕事してると、社内で事務員と揉めたりする?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/11(木) 21:21:55.97ID:qv8DkkZQ0>>74
千差万別だよ。OBでも出世コースに乗った国税庁や国税局に行く人もいれば高卒の国家公務員3種みたいな人もいる。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/11(木) 21:39:16.12ID:Db+5blTL0 >>75
税務署の出世コースに乗った人って、基本的に仕事が出来る人達だから、その分強面やプライドやこだわりとか難しい人間の塊にも見えない?話してもいちいち理屈で返してくるから、そこにいると返ってストレスが溜まりやすくなるんじゃない?理屈というより、屁理屈を言っている気もするけど。
税務署の出世コースに乗った人って、基本的に仕事が出来る人達だから、その分強面やプライドやこだわりとか難しい人間の塊にも見えない?話してもいちいち理屈で返してくるから、そこにいると返ってストレスが溜まりやすくなるんじゃない?理屈というより、屁理屈を言っている気もするけど。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/11(木) 22:00:22.37ID:qv8DkkZQ0 >>76
公務員だから学歴が高いは上に行く。性格は関係ない。仕事はノルマが決まっててそれをどれだけこなすかで評価は変わる。
公務員だから学歴が高いは上に行く。性格は関係ない。仕事はノルマが決まっててそれをどれだけこなすかで評価は変わる。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/11(木) 22:06:50.66ID:EvYAfNB00 税務署OBがやってる事務所は基本体育会系だし待遇も良くないことが多いからそんなに人気の就職先にはならないことが多いな
ただ仕事のコネはあるだろうし事務所自体の稼ぎは良いのかもしれない
あとは会計士がやってる事務所の方が税理士がやってる事務所よりは待遇が良いからどちらかと言うと人気の就職先になる
これは所長が若い時に税理士事務所で薄給奴隷生活を経験してたか監査法人でそこそこ貰ってたかの違いだろうな
個人事務所とか税理士法人でも小さいところなら
会計士所長>試験合格or院免の税理士所長>OB所長の順で働きやすい
まあ待遇が良いと言っても一般企業に比べたら大したことないんだが
ただ仕事のコネはあるだろうし事務所自体の稼ぎは良いのかもしれない
あとは会計士がやってる事務所の方が税理士がやってる事務所よりは待遇が良いからどちらかと言うと人気の就職先になる
これは所長が若い時に税理士事務所で薄給奴隷生活を経験してたか監査法人でそこそこ貰ってたかの違いだろうな
個人事務所とか税理士法人でも小さいところなら
会計士所長>試験合格or院免の税理士所長>OB所長の順で働きやすい
まあ待遇が良いと言っても一般企業に比べたら大したことないんだが
79一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/11(木) 22:09:54.34ID:xjHjR5TL0 会計士か税理士かOBかに関わらず最悪なのは所長の嫁が事務所に働きに来てる事務所
これはどんなに待遇良くても避けた方がいい
人間関係が最悪になる
あとは事務所の人数が多ければ多いほど薄まって人間関係が良くなるから働きやすい
これはどんなに待遇良くても避けた方がいい
人間関係が最悪になる
あとは事務所の人数が多ければ多いほど薄まって人間関係が良くなるから働きやすい
80一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/11(木) 22:46:23.04ID:WdbBr9M50 >>79
税理士事務所はファミリー経営が多いから、親族絡みの事務所は行かない方がいいかもしれんな。仕事が上手くいけても、事務所の人間関係は悪くなるし、誰かが結果的に辞めるケースが多い。実際に、親族が追い出されたり、OB交換もある。
税理士事務所はファミリー経営が多いから、親族絡みの事務所は行かない方がいいかもしれんな。仕事が上手くいけても、事務所の人間関係は悪くなるし、誰かが結果的に辞めるケースが多い。実際に、親族が追い出されたり、OB交換もある。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/11(木) 23:37:20.53ID:6NUX3nIG0 OB交換の場合はもともとのツテも必要だが、それなりのしっかりした理由が必要。結局、OBも雇われているなら、オーナーや親族の気持ち次第で交換されることもある。事実上の解雇と同じ
ただ、ここで怖いのは既存の客が減ったり、次のOBが決まりにくくなる可能性がある。特に、頻繁にOBが変わるのは裏で何かがある可能性がある。家族経営の事務所はよく考えてからにしたほうがいい
今の時代は、客も自分から税理士を見つけるぐらいだから、オーナーも自分で税理士を見つける時代なのかもしれない。特に今の有り余った状況は
ただ、ここで怖いのは既存の客が減ったり、次のOBが決まりにくくなる可能性がある。特に、頻繁にOBが変わるのは裏で何かがある可能性がある。家族経営の事務所はよく考えてからにしたほうがいい
今の時代は、客も自分から税理士を見つけるぐらいだから、オーナーも自分で税理士を見つける時代なのかもしれない。特に今の有り余った状況は
82一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/11(木) 23:51:21.02ID:C3li6GBO0 OB本人は税理士法に違反は出来ないから偉そうな態度をとっていても大丈夫と思っていても、家族経営の場合は気に入らないOBは何かの理由を考えて交代を告げる。今は税理士も世に余っている状態であるが故に、探そうと思えば探せる。
やっぱり自分で起業するか、税理士法人へ勤めた方が逆に精神的にはいいかもしれない。家族経営の事務所は既存の客がいるから収入は安定しているものの、オーナー家族と人間関係でつまづき始めると先は短くなるかもしれない。
やっぱり自分で起業するか、税理士法人へ勤めた方が逆に精神的にはいいかもしれない。家族経営の事務所は既存の客がいるから収入は安定しているものの、オーナー家族と人間関係でつまづき始めると先は短くなるかもしれない。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 00:43:55.07ID:Wo5IS23j0 税大講本は試験対策に使える?
84一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 01:11:02.63ID:kxEpXxhK0 今時税理士試験を受けようとなんて思う奴は、頭の良しあし関係なく一律でアフォ。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 01:21:11.19ID:9gDRGRua0 少子高齢化で廃業したり合併しているのに、なぜか税理士の数は増えて余った状態。税務署OB制度がこのまま続くと、余計に登録者が増えていく。
そして自分を勘違いする輩も増えていく。
そして自分を勘違いする輩も増えていく。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 01:40:39.62ID:16U6rg1/0 親族経営の最大のバックは「親族」の存在。あまりに気に入らない態度が増えてくると、親族の相談が始まり、税理士交代が訪れる。これだけ余った世の中でもう十分な年収は得られない。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 06:33:04.06ID:/c0JwVsr0 そもしも税理士試験が国税OBのためのものだからな。院免除だって国税OBのためのもの。会計士と弁護士だけが税の専門家でもないくせに特権をもらってる。試験制度が王道ではなく例外。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 08:25:17.86ID:ZW8DnGl/089一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 11:58:22.84ID:SKom1xzQ0 家族経営の事務所は基盤はオーナーのものだし、親族から気に入らない反抗的なOBは最終的に交代される。もしOBを入れるなら、出来るだけ60代前後ぐらいがいいかなと思う。年齢的に欲がないぐらいが丁度いい。早期退職したOBだと欲が出るから、なおさら喧嘩になりやすい。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 12:20:50.56ID:ad4jx4+30 家族経営を事業承継するよりは、廃業して合併した方がお互いのトラブルにはならないような気もする。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 13:18:35.37ID:eN2bSdh00 家族経営やってて一番腹が立つのは、この事務所はOBのものと思われるとき。こういうときには、交代の可能性をほのめかせて脅すのが効果的。それでも反抗するようであれば、親族相談をする。
家族経営の裏話。
家族経営の裏話。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 14:46:39.72ID:bPIpwnHq0 お局とか所長の嫁とか、結局ババァがめんどい
ってことか
自分の勤務を思い出してもまさにそう
向かいに座ってるお局から小言は言われるわ、
そのくせクソ忙しいのに簿記2級にそのまんま出てくるような仕訳を
いちいち質問されたりとかwww
もちろん嫌な顔せずご回答差し上げないと、怖いことが起こるwww
ってことか
自分の勤務を思い出してもまさにそう
向かいに座ってるお局から小言は言われるわ、
そのくせクソ忙しいのに簿記2級にそのまんま出てくるような仕訳を
いちいち質問されたりとかwww
もちろん嫌な顔せずご回答差し上げないと、怖いことが起こるwww
93一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 15:10:59.28ID:b1pgc7cn0 やっぱりOBが入ってくるなら、年齢と人間性も重要。そこをよく考えてから入れた方がいい。ただ、人間性は正直入ってわかるもの。態度が変わり始めたら、交代をほのめかすのは効果的。本人だって収入面や経歴に傷がつくから、そうはしたくはないだろうし。オーナー家族の特権
94一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 15:20:43.57ID:bPIpwnHq0 >>78
その理屈なら、役所上がりのOBがやってるところが
一番待遇がいいと思うがw
会計士がやってるところはね、経験を積みに行くというより、
むしろTACや大原でならったことを所長に教えに行くような
感じだなw
その教育代というか授業料が給料のようなもんw
その理屈なら、役所上がりのOBがやってるところが
一番待遇がいいと思うがw
会計士がやってるところはね、経験を積みに行くというより、
むしろTACや大原でならったことを所長に教えに行くような
感じだなw
その教育代というか授業料が給料のようなもんw
95一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 18:41:34.71ID:N2g0rApG0 OBでも仲間が沢山いる人もいれば、仲間が全然いない人もいる。仲間がいない人だったら、何かあっても仲間に伝わることはないから、余計に切りやすいところもある。それだけOBが増加している
96一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 18:57:43.83ID:/c0JwVsr0 まぁ一番仲間がいないのは税理士五科目組なんだけどな。1人社会から取り残されて25歳のやつとか普通にいるし。大丈夫かとおもう。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 19:18:17.57ID:/mbvxrId0 今の会計事務所なんてBIG4除いて40歳未経験でも余裕で入れるんだから25なんて受かればどうにでもなるだろ
BIG4ですらアラサーで3科目ぐらいあればどこでも入れる
そもそも20代の受験生自体がレアな資格になってしまった...
BIG4ですらアラサーで3科目ぐらいあればどこでも入れる
そもそも20代の受験生自体がレアな資格になってしまった...
2021/11/12(金) 19:27:57.34ID:P81ssIRO0
99一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 19:30:04.32ID:/c0JwVsr0 >>98
僕院免先輩後輩なら100名は超える。友人なら30名。職場入れればもっといく。会計士の補修所や国税OBの繋がりはもっと多いんじゃない?
僕院免先輩後輩なら100名は超える。友人なら30名。職場入れればもっといく。会計士の補修所や国税OBの繋がりはもっと多いんじゃない?
100一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 19:36:33.77ID:gIiSV+iB0 税理士同士で繋がってもあんまり意味なくないか?
客と繋がらないと
この業界で成功してるのに会計士がやたら多いのも能力や知識というよりは監査法人勤務時に上場企業と関わりを持てるのが大きい
客と繋がらないと
この業界で成功してるのに会計士がやたら多いのも能力や知識というよりは監査法人勤務時に上場企業と関わりを持てるのが大きい
101一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 19:59:10.79ID:O32VyE830 >>98
俺誰とも繋がって無いわww
俺誰とも繋がって無いわww
102一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 20:00:12.11ID:U4U7AcMI0 客と税理士と合わなかったら切ることがこの業界なんだから、オーナー家族と税理士が合わなかったら交代させるのもこの業界。あとは、家族経営は実質的なオーナーがいなくなったら廃業させて合併した方がいい。後々オーナー家族とトラブルに発展することがある。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 21:03:32.40ID:wMFui9uU0 たしかに20代を税理士試験で使ってしまうと今までの友人減っていく感じある。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 21:54:53.00ID:mxvqIS2g0 長年勤めた信頼ある他人や親族がオーナーにならないなら、廃業合併がいい。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 22:39:21.64ID:dTS5Ma6f0 年末調整のアウトソーシング会社とかあるじゃないですか?
年末調整って税理士じゃないとできませんよね?
でも、年末調整のアウトソーシングで税理士じゃなくても計算してますよね?
あれって 法律的にOKなんでしょうか?どういう抜け道なんでしょうかね?
年末調整って税理士じゃないとできませんよね?
でも、年末調整のアウトソーシングで税理士じゃなくても計算してますよね?
あれって 法律的にOKなんでしょうか?どういう抜け道なんでしょうかね?
106一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/12(金) 22:46:50.56ID:v5zJW1/g0 年末調整なんて誰でもできるしそこそこでかい会社なら社内でやってるがな
107一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/13(土) 03:00:13.37ID:8u5SUJWG0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/13(土) 08:42:43.83ID:9VZbMOX30 >>106
いやいや 社内でやって提出ならええんよ。
確定申告だって自分でやって提出する人もいるでしょ?
でも、それを生業として年末調整してるアウトソーシングっていうのは
税理士にはひっかからないの?てこと
いやいや 社内でやって提出ならええんよ。
確定申告だって自分でやって提出する人もいるでしょ?
でも、それを生業として年末調整してるアウトソーシングっていうのは
税理士にはひっかからないの?てこと
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/13(土) 09:00:01.46ID:PLUYASSQ0 >>108
最後のチェックで税理士が入ってれば問題ないんじゃないかな
最後のチェックで税理士が入ってれば問題ないんじゃないかな
110一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/13(土) 09:26:34.53ID:9VZbMOX30 >>109
あーそういうことですか。
税理士受かるまで、アウソーのバイトして、開業したらアウソーの顧問になろうとおもったんですが、
最終チェックだけだとしたら何百人もみないといけないので、ちょっとリスクでかいですね。
あーそういうことですか。
税理士受かるまで、アウソーのバイトして、開業したらアウソーの顧問になろうとおもったんですが、
最終チェックだけだとしたら何百人もみないといけないので、ちょっとリスクでかいですね。
2021/11/13(土) 10:41:14.93ID:dkCrec0Z0
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
112一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/13(土) 22:03:44.57ID:bHE1XD0H0 >>107
M &Aすればオーナー家族にお金が入ってきて、従業員が希望すれば合併先でも引き続き雇用出来るのでは?合併はそんなに難しいもの?会計ソフトの引き継ぎは確かに時間がかかると聞いたことはあるけど。
M &Aすればオーナー家族にお金が入ってきて、従業員が希望すれば合併先でも引き続き雇用出来るのでは?合併はそんなに難しいもの?会計ソフトの引き継ぎは確かに時間がかかると聞いたことはあるけど。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 01:22:27.96ID:V2Ff7GjS0 >>112
事務所売却は親族の誰も働かないケース以外は大損だよww
年収2千万の事務所だと売却価格は2千万だしww
1年分の年収貰うくらいなら、一千万で税理士雇って残りを働き続けた方が遥かにプラスだからねww
事務所売却は親族の誰も働かないケース以外は大損だよww
年収2千万の事務所だと売却価格は2千万だしww
1年分の年収貰うくらいなら、一千万で税理士雇って残りを働き続けた方が遥かにプラスだからねww
114一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 01:47:17.69ID:ljfW9hm+0 >>113
あまり知らない税理士に既存の年収を与えたくなくて。そういう場合は、M &Aの方がいいかなと。事務所と土地も売却してしまえばまあまあ入ってくるし、希望者には合併先で働き続けてもらえればいいかなと。
仮に雇われた税理士と残った親族が一緒にやっても、最終的に喧嘩やトラブルになりかねない。
あまり知らない税理士に既存の年収を与えたくなくて。そういう場合は、M &Aの方がいいかなと。事務所と土地も売却してしまえばまあまあ入ってくるし、希望者には合併先で働き続けてもらえればいいかなと。
仮に雇われた税理士と残った親族が一緒にやっても、最終的に喧嘩やトラブルになりかねない。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 01:53:57.72ID:CSp+1ZgZ0 ダイエットNG行為は朝ごはん食べない、炭水化物を抜く 夕食が遅くなるなら分食しよう。これで痩せます
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636814807/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636814807/
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 01:54:33.89ID:lyq92PtC0 大手がM&Aしまくってるから想像以上に会計事務所の合併多いぞ
俺がいた事務所は200人程度の規模でそこまでデカくなかったけどそれでも5つくらいの爺さん事務所を買収してた
大手なら100とか200とか小さい事務所買ってるんじゃないか
事務所売ると旧オーナーの税理士にはそれなりの金がいくみたいね
数年以内に顧客が外れると旧オーナーにいく金が減る契約になってたようでお爺ちゃん税理士が顧客の繋ぎ止めに必死になってたわ
俺がいた事務所は200人程度の規模でそこまでデカくなかったけどそれでも5つくらいの爺さん事務所を買収してた
大手なら100とか200とか小さい事務所買ってるんじゃないか
事務所売ると旧オーナーの税理士にはそれなりの金がいくみたいね
数年以内に顧客が外れると旧オーナーにいく金が減る契約になってたようでお爺ちゃん税理士が顧客の繋ぎ止めに必死になってたわ
117一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 03:01:21.66ID:V2Ff7GjS0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 03:28:39.27ID:LHZwcs1W0 小規模会計事務所なんて残したところで先細りは明らかだから爺さん達も子供に後を継がせずに売るんだろ
賢明な選択だと思うがな
仮に子供も税理士やる場合でも零細事務所継ぐよりは大手で雇われ所長の方が気楽だろうしな
というか子供の方も継ぐ気がないから売るってのもあるんだろ
賢明な選択だと思うがな
仮に子供も税理士やる場合でも零細事務所継ぐよりは大手で雇われ所長の方が気楽だろうしな
というか子供の方も継ぐ気がないから売るってのもあるんだろ
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 04:09:39.45ID:Fdq7WWCP0 このまま大型事務所が中心になっていくと学歴や職歴も重要になってくるのかな
今までは自分の事務所持つから学歴や職歴とかは関係な風潮だったけど、一般企業だとそこらへん重視するし
今までは自分の事務所持つから学歴や職歴とかは関係な風潮だったけど、一般企業だとそこらへん重視するし
2021/11/14(日) 07:09:57.06ID:+za0ff800
だから年収2000万の後継者のいない爺さん税理士が
家族経営続けるために毎年1000万払って大手の支店になってんの
家族経営続けるために毎年1000万払って大手の支店になってんの
2021/11/14(日) 10:24:45.39ID:s6do+fHV0
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる
122一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 11:58:04.03ID:Fdq7WWCP0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 12:20:48.28ID:KHXwltgg0 >>120
毎年1000万払うと職員派遣してくれるの?
毎年1000万払うと職員派遣してくれるの?
124一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 12:43:24.33ID:Zm2g7avL0 爺さん税理士がそのまま社員税理士として残るパターンも確かにある
支店長みたいな感じで
まあ支店長も買収元の本社から来た職員になるケースの方が多いが
支店長みたいな感じで
まあ支店長も買収元の本社から来た職員になるケースの方が多いが
125一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 12:44:56.86ID:Zm2g7avL0 でも家族経営を続けてるとは言えないかな
事実上経営権は失ってる
事実上経営権は失ってる
126一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 13:37:07.31ID:eAYCmV4i0 最近はネットから税理士を探す人が増えてるけど、例えば会計事務所に雇う税理士を探す場合もネットから探せるもの?波長が合わない税理士は交代させたいなと
127一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 13:48:05.78ID:eAYCmV4i0 人柄がいいように見える税理士もやっぱり人間だから時間の経過によって変わったりはするけど、大体業務量や給料面で変わり始める。そうなってくると、親族側も不満が募り始めて相談が始まる。
2021/11/14(日) 13:59:42.49ID:+za0ff800
>>122
支店になるともともとの税理士事務所の売上が税理士法人に一旦入って
そこから税理士法人の取り分だけ差し引いて
爺さんが持ってる会計法人に外注費として支払う
そうすることで会計法人が家族経営のままとなる
支店になるともともとの税理士事務所の売上が税理士法人に一旦入って
そこから税理士法人の取り分だけ差し引いて
爺さんが持ってる会計法人に外注費として支払う
そうすることで会計法人が家族経営のままとなる
2021/11/14(日) 14:01:17.08ID:+za0ff800
爺さん税理士が死んだら本店の所属税理士あたりが支店長として派遣される
130一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 14:05:51.36ID:jm0jkmtw0 税理士があまりすぎてんだよ。
ネットで自分の住んでるところで税理士検索すればどれだけ多いかわかる。
ネットで自分の住んでるところで税理士検索すればどれだけ多いかわかる。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 14:12:04.39ID:t6HCk3g00132一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 15:10:41.22ID:Mc62Wbqs0 >>131
さっきから質問が意味不明、会計事務所に雇う税理士ってどういう事?
税理士法もあるから、契約料とか給料が高くなる??
とかも意味がわからない
給料、報酬なんて税理士法で一律で定められてないじゃん
さっきから質問が意味不明、会計事務所に雇う税理士ってどういう事?
税理士法もあるから、契約料とか給料が高くなる??
とかも意味がわからない
給料、報酬なんて税理士法で一律で定められてないじゃん
133一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 15:34:49.98ID:tebQMAwt0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 15:37:51.14ID:b/+8kPw40 >>119
現状経歴も学歴も凄い人は税理士試験なんてほとんど受けてないし、今とあんまり変わらないのでは?
現にBIG4の採用なんて緩々で35歳学歴Fラン職歴零細事務所のみ科目は簿財+ミニ税法で院免とかでも余裕で採用される
現状経歴も学歴も凄い人は税理士試験なんてほとんど受けてないし、今とあんまり変わらないのでは?
現にBIG4の採用なんて緩々で35歳学歴Fラン職歴零細事務所のみ科目は簿財+ミニ税法で院免とかでも余裕で採用される
135一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 15:41:06.44ID:VTQ5dMNN0 BIG4ではない中堅の採用ページでも年齢は〜45歳までで科目なし未経験でもいいですとかなってたりするし今後会計事務所の採用が厳しくなるとは思えないな
どちらかと言うとBIG4みたいな大きい会社相手のところを除いてこの業界自体が沈没しそう
どちらかと言うとBIG4みたいな大きい会社相手のところを除いてこの業界自体が沈没しそう
2021/11/14(日) 15:44:13.70ID:kP+xFbVs0
合格発表まであと・・・33日!
137一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 15:54:43.04ID:/DpIM6h30 >>135
BIG4出身の高齢者はものすごくプライド高いから
今の採用基準が信用できないみたいよw
でも彼らの仕事っぷりを見てると納得できるよ
だって、知識が全然追いついていないし、一人で調べて
解決するってことができないものw
なんでも数人集まって相談相談しないとねw
士業のくせにさw
BIG4出身の高齢者はものすごくプライド高いから
今の採用基準が信用できないみたいよw
でも彼らの仕事っぷりを見てると納得できるよ
だって、知識が全然追いついていないし、一人で調べて
解決するってことができないものw
なんでも数人集まって相談相談しないとねw
士業のくせにさw
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 15:59:25.50ID:jm0jkmtw0 納付税額が何億とかで一人で進められる訳ねーだろーが。街の税理士事務所と一緒にすんな。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 16:02:21.10ID:/DpIM6h30140一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 16:13:20.52ID:V2Ff7GjS0 >>128
支店への外注費って認められないくね?
支店への外注費って認められないくね?
2021/11/14(日) 16:17:36.93ID:+za0ff800
税理士法人から会計法人に外注するんだよ
142一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 16:33:46.00ID:xbDtbxUc0 俺もBIG4にいたけどBIG4で作るような上場企業の申告書って調整項目がたくさんあって専門的でやり甲斐はあるし、特に法人税の勉強してるとわくわくするんだが、独立や他の小さい税理士法人では全く活きないスキルなんだよね
専門的とは言っても数年やってると同じような申告書ばかりだから組織再編みたいな変わったのをやらないと飽きてくるが
スキル的にはどちらかと言うと大企業の経理部で活きるスキルだから転職も上場経理に行く人がほとんど
大企業の経理部って社内に税理士がいて自前で申告書作るからね
俺も大企業ってほどではないが今は上場経理
BIG4にいたのは3年ほど前だが当時から採用基準は緩くて院免とかFラン卒とか結構いたよ
専門的とは言っても数年やってると同じような申告書ばかりだから組織再編みたいな変わったのをやらないと飽きてくるが
スキル的にはどちらかと言うと大企業の経理部で活きるスキルだから転職も上場経理に行く人がほとんど
大企業の経理部って社内に税理士がいて自前で申告書作るからね
俺も大企業ってほどではないが今は上場経理
BIG4にいたのは3年ほど前だが当時から採用基準は緩くて院免とかFラン卒とか結構いたよ
143一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 16:56:48.34ID:7xqkiltq0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 17:33:46.59ID:DrSUYPwe0 会計事務所のオーナーにより、雇用される税理士をインターネットから探せることができるもの?なんとかドットコムみたいな
145一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 17:56:37.25ID:/DpIM6h30 いかに難しいことやってても
いくらでも時間をかけて残業して数人で集まって
相談しながらすすめてたって力なんかつかんよ
いくらでも時間をかけて残業して数人で集まって
相談しながらすすめてたって力なんかつかんよ
146一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 18:07:28.92ID:2jpZ999g0 でも今からでもビッグ4に入れてもらえるなら入りたいでしょ?
酸っぱい葡萄ってやつだな
酸っぱい葡萄ってやつだな
147一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 18:24:33.12ID:6uiw2emq0 今までは会計事務所に雇用する税理士は紹介者に税理士を探してもらってたけど、ネットで探せてたいいのにと思う。紹介者にも交代の話をすると手間や本人の評判も悪くなるだろうし
148一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 19:00:29.84ID:8dl4l37D0 大手の友人から聞いたけど、転職でもビッグ4に入りやすくなったから今は非ビッグ4の大手からビッグ4に移る人も多いらしい
新卒時にビッグ4に入れなかった人は簡単にコンプ解消できるからある意味いい時代だとは思うが、就職難易度下位→上位への転職が容易って人手不足すぎて業界崩壊してるよな
新卒時にビッグ4に入れなかった人は簡単にコンプ解消できるからある意味いい時代だとは思うが、就職難易度下位→上位への転職が容易って人手不足すぎて業界崩壊してるよな
149一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 19:29:03.09ID:V2Ff7GjS0 >>143
別法人と支店は意味が違うからなww
別法人でやってても、親税理士法人が指導してり報酬等を決めてたら外注否認されるし、単なるアドバイスを貰うにしてもわざわざ支店になる必要は無い。
研修や大手で解説DVDとか出してるからな。
お前良く今までやって来れたなwお前じゃあこの業界無理だろww
別法人と支店は意味が違うからなww
別法人でやってても、親税理士法人が指導してり報酬等を決めてたら外注否認されるし、単なるアドバイスを貰うにしてもわざわざ支店になる必要は無い。
研修や大手で解説DVDとか出してるからな。
お前良く今までやって来れたなwお前じゃあこの業界無理だろww
150一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 19:36:06.72ID:O75g/svB0 説明してる本人じゃないから知らんけど爺さんの法人は爺さんの資産管理会社的な法人で元の事務所そのものは買収元の税理士法人に売っ払ってもう単なる支店というか一事業所になってるって話じゃないのか
爺さん個人との取引だから支店への外注と言うのは的外れな気がする
爺さん個人との取引だから支店への外注と言うのは的外れな気がする
151一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 19:40:21.59ID:Lq8wVxZY0 というか複雑なスキーム使わんでも爺さんに給与で直接金やれば済む気がするが
まあ今会計事務所の合併なんてありふれた話だし流行りのスキームがあるんだろうな
まあ今会計事務所の合併なんてありふれた話だし流行りのスキームがあるんだろうな
152一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 19:59:14.08ID:jm0jkmtw0 昔はbig4は四科目持ってて25歳以下でしか入れなかった。今は時代が違う。big4も使い捨て要因を雇うようになった。就職環境に惑わされず税がやりたいならbig4は勧められない。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 20:15:16.88ID:3cY3Ggrj0 会計事務所 M&A で検索すると仲介会社がたくさん出てくる
もう仲介で商売できるくらいに会計事務所の合併って多いんだな
十年二十年したらほぼ大手だけになりそう
もう仲介で商売できるくらいに会計事務所の合併って多いんだな
十年二十年したらほぼ大手だけになりそう
154一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 20:15:26.13ID:fu0lK1iZ0 契約社員とか?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/14(日) 21:04:41.82ID:/DpIM6h30156一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/15(月) 02:04:08.07ID:wXlQfN1n0 それにしても10万円給付が決まってよかったw
これで貧乏お局パートから腐った来客用茶菓子
の持ち帰りを強要されなくて済むなwwww
10万円給付は金がないくせに一丁前に子供なんか
作ってるバカにとっては最高な政策だwwww
これで貧乏お局パートから腐った来客用茶菓子
の持ち帰りを強要されなくて済むなwwww
10万円給付は金がないくせに一丁前に子供なんか
作ってるバカにとっては最高な政策だwwww
157一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/15(月) 03:09:09.12ID:wXlQfN1n0 /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / 消費税の損金算入時期を知らないけど
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < 専門家を育てます
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / 消費税の損金算入時期を知らないけど
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < 専門家を育てます
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
2021/11/15(月) 09:39:50.60ID:D6wEUjCT0
合格発表まであと・・・32日!
159一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/15(月) 15:01:04.19ID:MIoqzp+s0 客が普通に売ってる時代だしな。無理してMandAしなくても良いけど、競争力を下げるには大手に強みがあるわな。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/15(月) 15:14:11.35ID:jWGiziVN0 今もそうだけど零細事務所は大手が拾わないような小さい顧客拾ってやっていくんだろ
歯医者とかほぼ個人事業主のIT派遣とか不動産屋とか飲食とか美容室とか
大手と言ってもBIG4以外の税理士大手は非上場の中規模企業(売上30億〜50億程度)がメインだろうからそこまで美味しい仕事でもないが
会計士に美味しいところ(上場企業)をほぼ全部持ってかれてるのがな
BIG4じゃない事務所で上場の客持ってるのもほぼ会計士がやってる事務所
そういう独立会計士は自分で上場の税務申告まではできないから大抵は元BIG4の税理士と組んでやってる
上場の客取ってくるのと税務以外の会計コンサルが会計士で税務申告やるのが税理士という棲み分け
規模的には100人前後で準大手という感じだけど最近はそういう事務所が増えてきた
歯医者とかほぼ個人事業主のIT派遣とか不動産屋とか飲食とか美容室とか
大手と言ってもBIG4以外の税理士大手は非上場の中規模企業(売上30億〜50億程度)がメインだろうからそこまで美味しい仕事でもないが
会計士に美味しいところ(上場企業)をほぼ全部持ってかれてるのがな
BIG4じゃない事務所で上場の客持ってるのもほぼ会計士がやってる事務所
そういう独立会計士は自分で上場の税務申告まではできないから大抵は元BIG4の税理士と組んでやってる
上場の客取ってくるのと税務以外の会計コンサルが会計士で税務申告やるのが税理士という棲み分け
規模的には100人前後で準大手という感じだけど最近はそういう事務所が増えてきた
161一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/15(月) 16:08:30.71ID:P03M88BF0 レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 05:13:30.17ID:kUuJ/WSO0 今もそうだけど零細事務所は大手が拾わないような小さい顧客拾ってやっていくんだろ
歯医者とかほぼ個人事業主のIT派遣とか不動産屋とか飲食とか美容室とか
大手と言ってもBIG4以外の税理士大手は非上場の中規模企業(売上30億〜50億程度)がメインだろうからそこまで美味しい仕事でもないが
会計士に美味しいところ(上場企業)をほぼ全部持ってかれてるのがな
BIG4じゃない事務所で上場の客持ってるのもほぼ会計士がやってる事務所
そういう独立会計士は自分で上場の税務申告まではできないから大抵は元BIG4の税理士と組んでやってる
上場の客取ってくるのと税務以外の会計コンサルが会計士で税務申告やるのが税理士という棲み分け
規模的には100人前後で準大手という感じだけど最近はそういう事務所が増えてきた
歯医者とかほぼ個人事業主のIT派遣とか不動産屋とか飲食とか美容室とか
大手と言ってもBIG4以外の税理士大手は非上場の中規模企業(売上30億〜50億程度)がメインだろうからそこまで美味しい仕事でもないが
会計士に美味しいところ(上場企業)をほぼ全部持ってかれてるのがな
BIG4じゃない事務所で上場の客持ってるのもほぼ会計士がやってる事務所
そういう独立会計士は自分で上場の税務申告まではできないから大抵は元BIG4の税理士と組んでやってる
上場の客取ってくるのと税務以外の会計コンサルが会計士で税務申告やるのが税理士という棲み分け
規模的には100人前後で準大手という感じだけど最近はそういう事務所が増えてきた
163一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 06:35:19.80ID:dBL8MKPW0 将来的にはコンビニみたいに3社くらいになるか、美容院みたいに儲からない個人事業主が乱立する。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 09:03:00.33ID:zvR7o1cM0 事務所の合併も進んでるし儲からない独立税理士も増えてるな
大手で稼ぐリーマン税理士とカツカツの独立税理士に二極化するんじゃない?
この業界ベトナム人実習生を薄給でこき使わないと利益がでない農家と同じで、独立して零細相手に商売しても単価が安すぎてどうやっても儲からない
大手で稼ぐリーマン税理士とカツカツの独立税理士に二極化するんじゃない?
この業界ベトナム人実習生を薄給でこき使わないと利益がでない農家と同じで、独立して零細相手に商売しても単価が安すぎてどうやっても儲からない
2021/11/16(火) 10:01:09.13ID:Z0IFD4Ie0
合格発表まであと・・・31日!
166一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 20:05:06.95ID:RI2R/+hD0 >>164
納税者は皆ネットの紹介を使って、月1万の安い安い税理士を探すんだから。手間と時間がかかって激安報酬で優秀な従業員は辞めていき、おバカな初老パートを雇うしかない。おまけに、繁忙期にはピリピリムードで事務所内で喧嘩にもなる。
余った税理士が多く、中小企業も減っている現状
納税者は皆ネットの紹介を使って、月1万の安い安い税理士を探すんだから。手間と時間がかかって激安報酬で優秀な従業員は辞めていき、おバカな初老パートを雇うしかない。おまけに、繁忙期にはピリピリムードで事務所内で喧嘩にもなる。
余った税理士が多く、中小企業も減っている現状
167一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 20:17:39.70ID:dBL8MKPW0 月1万円じゃパートの日給じゃねーか。利益なんかでねー。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 20:31:25.40ID:JybM0cjr0 月1万円のところを1時間で
一日に6社もやれば十分やん
一日に6社もやれば十分やん
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 21:13:38.17ID:vrTEIwE20 簡単に言うけど月180社とかなかなか取って来れないけどな
ネット広告で安い客を大量に集客してる新興系の勢いある事務所でも従業員一人あたりだとそんなに客取れてないと思うわ
ネット広告で安い客を大量に集客してる新興系の勢いある事務所でも従業員一人あたりだとそんなに客取れてないと思うわ
170一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 21:23:39.67ID:JybM0cjr0 月1万ならかなーり手抜きしても大丈夫なんやろ?
171一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 21:54:15.55ID:r9jJWKbA0 月180社じゃないか
一日6社×22日で月132社/人とか準大手のネット集客でも無理だよ
手抜きというかそういう価格で税理士がやるとこは実質簡単な記帳しかなくて申告書自体は10分で作れる赤字法人だろう
一年分の領収書や請求書をパートが何十時間か掛けて入れるだけ
固定費も含めたら1年目はペイしないけど継続ならちょっとは利益が出るかもってことで仕事を受けるんだろうな
一日6社×22日で月132社/人とか準大手のネット集客でも無理だよ
手抜きというかそういう価格で税理士がやるとこは実質簡単な記帳しかなくて申告書自体は10分で作れる赤字法人だろう
一年分の領収書や請求書をパートが何十時間か掛けて入れるだけ
固定費も含めたら1年目はペイしないけど継続ならちょっとは利益が出るかもってことで仕事を受けるんだろうな
172一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 22:00:08.98ID:dBL8MKPW0 赤字だと繰越欠損が出るし、役員報酬どうすんの?役員報酬0?そんな事自殺志願かい。月180社なんて無理。一般的な担当レベルで20社から25社。180とか電話が来る時点で誰?って事になる。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 22:17:55.81ID:ScVuqL4K0 役員報酬はそういうとこだと月10万で形だけ出してるか、もしくはゼロだな
帳簿上は役員からの長期借入がすごい額になってることが多い
繰越欠損金の別表自体は申告ソフトに数字入れるだけだから5分で作れるじゃん
月1万の客なら主婦のパートに申告書まで作らせてる事務所も結構あるんじゃないか
さすがに一回は税理士が見るだろうけど
帳簿上は役員からの長期借入がすごい額になってることが多い
繰越欠損金の別表自体は申告ソフトに数字入れるだけだから5分で作れるじゃん
月1万の客なら主婦のパートに申告書まで作らせてる事務所も結構あるんじゃないか
さすがに一回は税理士が見るだろうけど
2021/11/16(火) 23:12:27.40ID:7tSqbnYE0
役員報酬10万のやつがどうやって会社に金貸したん?
175一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 23:18:02.38ID:zUtqvOvy0 会計事務所が月1万でやるような赤字法人って医者とか大手勤務のリーマンとか本業で儲けてる人間が趣味で金突っ込んで溶かしてるケースが多いんだよ
趣味だから税理士との面談も年一でやるだけ
俺が見てきたのはそういうケースがほとんど
もちろん本業で赤の場合もあるけどその場合はもうちょっと顧問料取るし、役員報酬とかも金額をちゃんと検討して提案する
趣味だから税理士との面談も年一でやるだけ
俺が見てきたのはそういうケースがほとんど
もちろん本業で赤の場合もあるけどその場合はもうちょっと顧問料取るし、役員報酬とかも金額をちゃんと検討して提案する
176一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/16(火) 23:42:59.60ID:Znar8ewj0 >>173
役員借入は相続税が、、、
役員借入は相続税が、、、
2021/11/17(水) 12:45:06.21ID:wnLFJg1G0
合格発表まであと・・・30日!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ1月切りまbオたねo(´∀`)o。
官報リーチの方は12月17日をどう過ごしますか?
@仕事や休む?
1.休む
2.休まない
3.休めない
A何処で官報見る?
1.自宅pc
2.会社pc
3.ネカフェpc
4.官報販売所に直行して実物見る
5.その他
B官報合格してたら何する?
C祝賀会に参加する?
などなど、よかったら教えてね〜。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ1月切りまbオたねo(´∀`)o。
官報リーチの方は12月17日をどう過ごしますか?
@仕事や休む?
1.休む
2.休まない
3.休めない
A何処で官報見る?
1.自宅pc
2.会社pc
3.ネカフェpc
4.官報販売所に直行して実物見る
5.その他
B官報合格してたら何する?
C祝賀会に参加する?
などなど、よかったら教えてね〜。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/17(水) 12:58:57.66ID:BuxxREiF0 答え。官報なんかどうでも良い。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/17(水) 17:04:31.22ID:x+VDRsa30 河野玄斗が公認会計士の教材のボリュームを見せてたから気になったんだけど。
税理士試験5科目の教材のボリュームと公認会計士の教材のボリュームどっちが多い?
税理士試験5科目の教材のボリュームと公認会計士の教材のボリュームどっちが多い?
180一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/17(水) 18:52:06.60ID:duOAIeT90 会計士は条文丸暗記じゃないから一概に量だけでは比較できない
181一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/17(水) 19:13:31.85ID:11glwArk0 多分だけど税理士試験の方が全然薄い
税理士試験は一番分量がある法人税でもテキストが薄い
直前テキストだけ厚みがあるテキストが配られる
上にもあるけど税理士試験は小さくて薄いテキストの条文を丸暗記する試験だからね
頭を使うような試験じゃないから会計士とは違う
税理士試験は一番分量がある法人税でもテキストが薄い
直前テキストだけ厚みがあるテキストが配られる
上にもあるけど税理士試験は小さくて薄いテキストの条文を丸暗記する試験だからね
頭を使うような試験じゃないから会計士とは違う
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/17(水) 19:24:42.16ID:BuxxREiF0 狭くて深く。と
広くて浅く。の違い。
なお一言一句は本当で読経と一緒だから深いと勘違いして実は本質を理解できない。
広くて浅く。の違い。
なお一言一句は本当で読経と一緒だから深いと勘違いして実は本質を理解できない。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 00:42:52.17ID:MGwwjNc10 >>182
普通に税理士試験の方がボリューム多いわw
お前、酒と国鳥しか受けてないの?ww
法人だけで計算テキスト基礎期4冊、理論1冊、問題集計算4冊、理論1冊。
プラス直対問題2冊だからなww
河野の動画では財務会計で7冊って言ってけど簿記2級までの内容も含まれての話しな。しかも簿記論と財務諸表論を合わせて7冊って話しだよw
普通に税理士試験の方がボリューム多いわw
お前、酒と国鳥しか受けてないの?ww
法人だけで計算テキスト基礎期4冊、理論1冊、問題集計算4冊、理論1冊。
プラス直対問題2冊だからなww
河野の動画では財務会計で7冊って言ってけど簿記2級までの内容も含まれての話しな。しかも簿記論と財務諸表論を合わせて7冊って話しだよw
184一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 01:27:20.94ID:co/OE08p0 法人税は1冊あたりが会計士より全然薄いんだよ
TACの話な
税理士講座しか受けてないから会計士の方は自習室で勉強してる人のテキストしか見たことないがぱっと見でも会計士のテキストの方が全然厚いよ
そもそも税理士は理論マスターが小さい本一冊だから見た目の分量は少なくて当たり前だよ
昔は分厚い理論テキストも作ってたらしいが
税理士も財表の理論テキストはそこそこ分厚かったが一冊だけだしな
TACの話な
税理士講座しか受けてないから会計士の方は自習室で勉強してる人のテキストしか見たことないがぱっと見でも会計士のテキストの方が全然厚いよ
そもそも税理士は理論マスターが小さい本一冊だから見た目の分量は少なくて当たり前だよ
昔は分厚い理論テキストも作ってたらしいが
税理士も財表の理論テキストはそこそこ分厚かったが一冊だけだしな
185一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 02:51:25.73ID:MGwwjNc10 >>182
公認会計士が深い内容やってると思ってんのかコイツww
公認会計士の問題見ればわかるけど、深めの内容は財務会計と監査論だけだからな。
他は周りの受験生が取れる基本項目だけ出来てれば合格出来る。
簿記一級と税理士の財務諸表論と簿記論合格してれば、管理会計は問題演習だけで財務はプラスαで少しやれば合格レベル。
監査論はみんな出来ないから内容が深くても、基本項目を取りこぼさなければ普通に受かる。
受験資格のある司法試験とは天と地の差だよww
公認会計士が深い内容やってると思ってんのかコイツww
公認会計士の問題見ればわかるけど、深めの内容は財務会計と監査論だけだからな。
他は周りの受験生が取れる基本項目だけ出来てれば合格出来る。
簿記一級と税理士の財務諸表論と簿記論合格してれば、管理会計は問題演習だけで財務はプラスαで少しやれば合格レベル。
監査論はみんな出来ないから内容が深くても、基本項目を取りこぼさなければ普通に受かる。
受験資格のある司法試験とは天と地の差だよww
186一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 07:37:49.15ID:682LN7d20 深いといっても理論の一言一句がメインだから知能指数を測る試験ではない。猿の馬鹿覚えの試験。しかも実務でも使わないような事教えるからテキストが多くなる。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 08:55:46.69ID:tpBoFtih0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 09:39:25.40ID:I7js0lja0 唐突に弁護士が出てくるあたり税理士じゃ負けてるの認めてるじゃんw
税理士受験生の会計士コンプってネット特有だよな
リアルで事務所の同僚と話しても会計士の話題なんか出ないし、出ても会計士には負けてるのは認めてる人がほとんどだと思う
監査法人の会計士はガチガチでチームで働くから別に羨ましいとも思わないがな
個人行動できる税理士の方が気楽
税理士受験生の会計士コンプってネット特有だよな
リアルで事務所の同僚と話しても会計士の話題なんか出ないし、出ても会計士には負けてるのは認めてる人がほとんどだと思う
監査法人の会計士はガチガチでチームで働くから別に羨ましいとも思わないがな
個人行動できる税理士の方が気楽
189一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 12:33:54.16ID:qj3EYBPq0 まあ、俺は免除でとろうとしてるから偉そうな事は言えんけど、税理士の5科目は確かに難易度って意味なら最難関
でも、社会的地位は会計士や弁護士が上、当たり前、多分平均給料も
だからこそ、5科目ってのは非効率なんだよ、5科目目指すなら会計士目指せって話
これは会計士に喧嘩売ってるのじゃなく、税理士5科目取ろうとして、会計士にコンプ持ってる人に言ってる
5科目取った人は凄い、これでいいじゃん
でも、社会的地位は会計士や弁護士が上、当たり前、多分平均給料も
だからこそ、5科目ってのは非効率なんだよ、5科目目指すなら会計士目指せって話
これは会計士に喧嘩売ってるのじゃなく、税理士5科目取ろうとして、会計士にコンプ持ってる人に言ってる
5科目取った人は凄い、これでいいじゃん
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 12:43:17.33ID:CYLW+QMb0 税理士5科目は難しいんだーマンずっといるよな
本当に会計士より難しいとしてもリアルでそんなこと言っても失笑されるだけなのに
会計士にコンプあるんだな、って思われるだけ
そのへんの自覚があるからネットで暴れてるんだろうけど
というか会計士より難しいんじゃなくて仕事しながら一科目か二科目ずつだから会計士より時間がかかって大変ってだけよね
税理士受験生は仕事しながらだから大変な道を選ばざるを得ないんだわ
本当に会計士より難しいとしてもリアルでそんなこと言っても失笑されるだけなのに
会計士にコンプあるんだな、って思われるだけ
そのへんの自覚があるからネットで暴れてるんだろうけど
というか会計士より難しいんじゃなくて仕事しながら一科目か二科目ずつだから会計士より時間がかかって大変ってだけよね
税理士受験生は仕事しながらだから大変な道を選ばざるを得ないんだわ
2021/11/18(木) 14:49:18.71ID:g7nJqc7d0
合格発表まであと・・・29日!
192一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 15:16:10.94ID:682LN7d20 税理士受験生「税理士の方が質も量も深い!」キリッ。という感じか。実際は丸暗記だし、法人、事業、国徴とか多いし何とも言えないよなぁ。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 15:23:12.01ID:CYLW+QMb0 どちらかと言えば税理士試験の税法も会計士試験みたいに理解重視にして欲しいわ
質は最低だけど暗記の量だけは無駄に多いかもな
試験受けてる方もこの試験おかしくね?と思いながら仕方なく条文暗記してるのに税理士試験は会計士試験よりスゲーとか意味わからんわ
質は最低だけど暗記の量だけは無駄に多いかもな
試験受けてる方もこの試験おかしくね?と思いながら仕方なく条文暗記してるのに税理士試験は会計士試験よりスゲーとか意味わからんわ
194一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 15:32:16.08ID:wPB9sMH70 理解重視にした方がいいとか会社法も必修にしたほうがいいとか言い出すとただの科目合格制の会計士試験になってしまう
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 15:36:40.46ID:MGwwjNc10196一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 15:37:59.53ID:MGwwjNc10197一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 15:43:54.49ID:zAH/ps1E0 会計士も暗記が多少あるのはそうだろうけど条文丸暗記はないんじゃないか
受けたことないから知らんが
つうか会計士試験なんてどうでもいいわ
そこまで会計士コンプ丸出しで恥ずかしくないのか
もう会計士試験受けろよw
受けたことないから知らんが
つうか会計士試験なんてどうでもいいわ
そこまで会計士コンプ丸出しで恥ずかしくないのか
もう会計士試験受けろよw
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 15:48:38.86ID:CYLW+QMb0 >>195
お前変に会計士試験に詳しいけど何年も会計士試験受からなくて税理士試験に逃げて自己正当化してるんじゃないか
掲示板に何書こうが世間の人は税理士試験難しくてスゲーとはならんぞ
そんなにコンプレックスがあるなら税理士として会計士より稼げるような仕事をしろよ
会計士より稼いでる税理士もいないわけではないんだから
お前変に会計士試験に詳しいけど何年も会計士試験受からなくて税理士試験に逃げて自己正当化してるんじゃないか
掲示板に何書こうが世間の人は税理士試験難しくてスゲーとはならんぞ
そんなにコンプレックスがあるなら税理士として会計士より稼げるような仕事をしろよ
会計士より稼いでる税理士もいないわけではないんだから
199一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 15:52:23.12ID:HNgb2Lbg0 稼いでもコンプは解消されないから会計士受けて受かればいいよ
こいつが言うには会計士は簡単らしいからな
そんなに簡単ならなんで会計士受けないんですかねえ?w
こいつが言うには会計士は簡単らしいからな
そんなに簡単ならなんで会計士受けないんですかねえ?w
200一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:02:06.45ID:MGwwjNc10201一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:03:23.83ID:LbeiHud90 ID:MGwwjNc10
こいつ法人税のスレも荒らしてるみたいだが法人税科目合格者にもコンプがあるのか?
頭おかしい人間のやることはよくわからんな
こいつ法人税のスレも荒らしてるみたいだが法人税科目合格者にもコンプがあるのか?
頭おかしい人間のやることはよくわからんな
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:03:59.93ID:MGwwjNc10 >>198
会計士は監査法人に就職しなくちゃならないからだよw
会計士は監査法人に就職しなくちゃならないからだよw
203一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:04:30.19ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!
荒らしてるのはお前だろ!!
204一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:04:52.77ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!
205一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:05:15.79ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!
206一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:05:38.13ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!!
207一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:05:57.78ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!
208一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:06:23.17ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!
209一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:06:43.57ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:06:54.30ID:CYLW+QMb0 学歴や職歴が酷すぎて監査法人に就職できないのか
もしくは年齢が行きすぎてるか
今って試験受かってれば誰でも就職できたはずだけどな
あんまり酷い経歴だと入ってからいじめられるかもしれんが
まあせいぜいコンプ解消頑張れよ
もしくは年齢が行きすぎてるか
今って試験受かってれば誰でも就職できたはずだけどな
あんまり酷い経歴だと入ってからいじめられるかもしれんが
まあせいぜいコンプ解消頑張れよ
211一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:07:12.16ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!
212一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:07:38.70ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:08:31.02ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!!
214一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:08:55.56ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!!!
215一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:09:29.69ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!!!
216一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:10:05.20ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!!!!
217一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:10:33.46ID:MGwwjNc10 >>201
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!!!!!!!
荒らしてるのはお前だろ!!!!!!!!!!!!!!!!
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:11:43.52ID:x2wj+erY0 そんなに頑張って荒らしアピールしなくてもw
法人税スレの風俗マン好きだわ
法人税スレの風俗マン好きだわ
219一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 16:59:20.64ID:MGwwjNc10220一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 17:24:13.63ID:UjEk35l60 /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / 繰り返しますけど、会計士が税務を
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < やるのがグローバルスタンダードです
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / 繰り返しますけど、会計士が税務を
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < やるのがグローバルスタンダードです
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
221一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 17:32:25.71ID:9DD113p00 税理士も会計士も独立してる時点で負け組がほとんどだろ
稼いでるのは大きい組織にいる会計士や税理士
BIG4監査法人に税理士法人、非BIG4でも数百人いるような税理士法人のパートナー、大手上場企業の本体にいる会計士税理士がこの業界の上澄みだろ
会計士なら開示書類やM&Aを扱うコンサル、税理士なら事業承継で稼ぐ人もいるがそれもコンサル会社のリーマンだしな
独立したペーペーが個人で扱えるような仕事に稼げる仕事はない
稼いでるのは大きい組織にいる会計士や税理士
BIG4監査法人に税理士法人、非BIG4でも数百人いるような税理士法人のパートナー、大手上場企業の本体にいる会計士税理士がこの業界の上澄みだろ
会計士なら開示書類やM&Aを扱うコンサル、税理士なら事業承継で稼ぐ人もいるがそれもコンサル会社のリーマンだしな
独立したペーペーが個人で扱えるような仕事に稼げる仕事はない
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 17:35:33.38ID:UjEk35l60 /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=平=- ‖ ‖ -=〇=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / 独立したら、愛人手当を
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < 経費にできるんですよ
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=平=- ‖ ‖ -=〇=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / 独立したら、愛人手当を
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < 経費にできるんですよ
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 17:36:01.60ID:XcW3d8Cf0 選ばれないと人は人の上には立てない
無能は一定数居て、会計士試験でいったら短答程度の知識量を詰め込めない人は
努力する才能が無いとしか言えない
この業界は確かに世間的に少し社会的地位が高いとされているがその分選ばれない側の人間がいることを認識してほしい
そして本当に自分は選ばれるような能力の持ち主なのか早めに決断を下してほしい
誰もが受かる試験ではない、自分の能力を見誤らないでくれ
tacなまの配信はまだかね
けど落ちたからって落胆する必要はない、そう君は昔から無能だったことにやっと気づいただけ一歩前には進めてる
さあ同世代の中でも落ちこぼれなんだから時給千円のアルバイトから始めてみようじゃないか
無能は一定数居て、会計士試験でいったら短答程度の知識量を詰め込めない人は
努力する才能が無いとしか言えない
この業界は確かに世間的に少し社会的地位が高いとされているがその分選ばれない側の人間がいることを認識してほしい
そして本当に自分は選ばれるような能力の持ち主なのか早めに決断を下してほしい
誰もが受かる試験ではない、自分の能力を見誤らないでくれ
tacなまの配信はまだかね
けど落ちたからって落胆する必要はない、そう君は昔から無能だったことにやっと気づいただけ一歩前には進めてる
さあ同世代の中でも落ちこぼれなんだから時給千円のアルバイトから始めてみようじゃないか
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 17:36:38.38ID:9DD113p00 実際弁護士会計士の下位資格とみなされてるから税理士がおまけで付いてくるんじゃん?
というか東京のそこそこの規模の法人で働いてれば同僚に税理士も会計士もいるからどっちの資格でもそんなに気にしないだろ
得意分野も違うしな
会計士の方が上位資格ではあるが仕事の上では会計士の無能もいるし税理士の有能もいて、仕事の出来はしっかり給料にも反映されるわけで
というか東京のそこそこの規模の法人で働いてれば同僚に税理士も会計士もいるからどっちの資格でもそんなに気にしないだろ
得意分野も違うしな
会計士の方が上位資格ではあるが仕事の上では会計士の無能もいるし税理士の有能もいて、仕事の出来はしっかり給料にも反映されるわけで
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 17:40:08.68ID:UjEk35l60 /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / その通り。選ばれた会計士こそが選民であり、税務を
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < やるのがグローバルスタンダードです
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ たとえその国に税理士という資格があろうとなかろうと
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / その通り。選ばれた会計士こそが選民であり、税務を
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < やるのがグローバルスタンダードです
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ たとえその国に税理士という資格があろうとなかろうと
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
2021/11/18(木) 18:13:05.14ID:ygO1dAK00
会計士ってそんなに給料いいの?
超激務で700万〜1100万円てイメージだけど
超激務で700万〜1100万円てイメージだけど
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 18:22:53.24ID:JWJdxQh/0 監査法人勤務なら500万ちょっとからスタートで5〜10年目に700〜1,000万くらいなはず
そりゃそのへんの税理士よりは高い
でも今は若い税理士少なすぎて税理士でも会計士と同じような待遇の就職先に入りやすい、BIG4税理士法人も楽に入れるでしょ
勤務税理士の待遇はそういう意味では以前より劇的に改善されたかもしれない、逆に独立しても元銀行員みたいな営業上手じゃないと〜600万がほとんど
基本的に零細客かき集めるしかないからね
そりゃそのへんの税理士よりは高い
でも今は若い税理士少なすぎて税理士でも会計士と同じような待遇の就職先に入りやすい、BIG4税理士法人も楽に入れるでしょ
勤務税理士の待遇はそういう意味では以前より劇的に改善されたかもしれない、逆に独立しても元銀行員みたいな営業上手じゃないと〜600万がほとんど
基本的に零細客かき集めるしかないからね
228一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 20:09:54.31ID:682LN7d20 独立ったって何の武器もなく独立なんてできない。それこそ今の時代ネットがはびこってて社労士とか行政書士とか本当必要?って時代。昔は税理士である事自体が武器だったんだけど今は無理。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/18(木) 23:58:06.97ID:RyOaHDDP0 >>228
士業を数種類経験していて思うのは、行政書士は必要。行政書士業務も範囲が広いから全ての代行は出来ないけど、事業主が本業しながらこなすのは結構無理がある。法律もタイムリーに詳しく知っておかないと許可取消もある。
代表は建設業。これって、実際は行政書士が代理でやっているケースがほとんどで、事業主がやってもわからないことだからけで聞くに聞けない
士業を数種類経験していて思うのは、行政書士は必要。行政書士業務も範囲が広いから全ての代行は出来ないけど、事業主が本業しながらこなすのは結構無理がある。法律もタイムリーに詳しく知っておかないと許可取消もある。
代表は建設業。これって、実際は行政書士が代理でやっているケースがほとんどで、事業主がやってもわからないことだからけで聞くに聞けない
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 00:06:30.78ID:dqjAhSaL0 社労士も行政書士も新しく独立して新規顧客獲得はほぼ無理だけど既存のところは細々と稼いでるんだろうな
あんまり資格取るメリットはなさそうだが
社労士はまあまあ難しいけど行政書士は資格の難易度自体は法学部の学部生レベルだから取るのは簡単に取れる
あんまり資格取るメリットはなさそうだが
社労士はまあまあ難しいけど行政書士は資格の難易度自体は法学部の学部生レベルだから取るのは簡単に取れる
231一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 00:12:36.39ID:pO3q6IDf0 特に許可取消となったら、その事業所自体も営業停止みたいになるから、その責任は重いし、実際に代理でやっても大変だと感じる。リスキーな仕事
社労士は実際事業主が出来るぐらい単純なもの。わからなければ年金事務所が教えてくれる。ちな、労働保険もハロワや労働局が教えてくれる。これを代理でやらせてもらって金までもらってラッキな仕事
社労士は実際事業主が出来るぐらい単純なもの。わからなければ年金事務所が教えてくれる。ちな、労働保険もハロワや労働局が教えてくれる。これを代理でやらせてもらって金までもらってラッキな仕事
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 00:44:01.82ID:xQ115o+w0 まぁ一部の行政書士だけだよな。なにわ金融道みたいにきわどいところ走るしか道ないんじゃない?
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 04:12:51.63ID:K70g9ACy0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 04:13:59.80ID:K70g9ACy0 >>223
お前は落ちこぼれ側だけどなwww
お前は落ちこぼれ側だけどなwww
235一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 05:24:47.34ID:K70g9ACy0236一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 05:27:16.29ID:K70g9ACy0 @ 第2次シャウプ勧告においては,「弁護士及び公認会計士は,現在及び将
来を通じて,人物試験以外の試験を受けることなく税務当局に対して納税
者の代理をなすことを,認められるであろう。彼らの専門的資格は,それ
ぞれの専門的地位を得たことによって,一般に証明済みであるから,更に
資格試験をすることは必要でない。税の部面における特殊な経験はないか
もしれないが,その専門的地位にあることによって,彼等は,納税者の有
能な代理人として必要な知識をもつことになるであろうことが予測され
る。」と述べられていること。
A この勧告に基づき,昭和26年に旧税務代理士法を改正して税理士法を
制定する際の衆議院における政府による法案の趣旨説明において,「税理士
となる資格を有する者としては,まず弁護士,公認会計士が適当であると
考えられ,これに加えて税理士試験に合格した者(中略)が適当であると
考えたのであります」と説明されていること。
来を通じて,人物試験以外の試験を受けることなく税務当局に対して納税
者の代理をなすことを,認められるであろう。彼らの専門的資格は,それ
ぞれの専門的地位を得たことによって,一般に証明済みであるから,更に
資格試験をすることは必要でない。税の部面における特殊な経験はないか
もしれないが,その専門的地位にあることによって,彼等は,納税者の有
能な代理人として必要な知識をもつことになるであろうことが予測され
る。」と述べられていること。
A この勧告に基づき,昭和26年に旧税務代理士法を改正して税理士法を
制定する際の衆議院における政府による法案の趣旨説明において,「税理士
となる資格を有する者としては,まず弁護士,公認会計士が適当であると
考えられ,これに加えて税理士試験に合格した者(中略)が適当であると
考えたのであります」と説明されていること。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 06:26:45.45ID:xQ115o+w0 税理士になる人間がOBやら会計士や院免除やらが多くて5科目試験受けてるやつが30%くらいしかないのに共通の認識持てというのが難しい。税理士法の一条も習わず税理士の目的なんて何のやらで実務は脱税まがいの節税を税理士主導でやってんだから。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 07:54:57.94ID:8Sdg+VuC0 税理士登録のときに税理士法の勉強はさせられるよ
印面5科目OB関係なく
印面5科目OB関係なく
239一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 08:22:46.66ID:xQ115o+w0 こういうのってマインド的なもんで試験時若い人に植え込むもんだと思う。医者なら命の尊厳とか弁護士ならリーガルマインドとか。
税法で公平性って言ってもよくわからないまま税理士の目的もわからないまま税理士になる。
税法で公平性って言ってもよくわからないまま税理士の目的もわからないまま税理士になる。
2021/11/19(金) 10:17:10.76ID:Xc77pgKh0
>>230
行政書士も社会保険労務士も2世や3世が多いということが全てを物語ってるな
行政書士も社会保険労務士も2世や3世が多いということが全てを物語ってるな
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 12:00:35.09ID:gBRAbYiG0 税理士も2世多い
会う人会う人税理士の息子や娘だから受験生の3割ぐらいが税理士の子息なんじゃないかとすら感じる
会う人会う人税理士の息子や娘だから受験生の3割ぐらいが税理士の子息なんじゃないかとすら感じる
2021/11/19(金) 19:41:19.03ID:TXKWVL4L0
2世3世以外が税理士目指す意味がわからん
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 20:25:08.58ID:K70g9ACy0 >>241
税理士は世襲がメイン
税理士は世襲がメイン
244一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 20:48:36.68ID:xQ115o+w0 最近は2世同士が潰しあってるがな。3世には会ったことない。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 21:17:29.20ID:xhuh1cnD0 それでも昔の院免制度が廃止されてからは、なかなか2世も資格が取れなくなっている。面白いのは、会計の計算力に自信があるから、税法も計算力で3科目すぐ取るとか言って、最後は1科目も取れずムダと辞めているパターン。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 21:27:15.05ID:LMh3h6L20 2世は優秀な人か無能かに二分されるイメージだな
優秀な人は大学3〜4年の一年間で簿財消全部取って新卒で院に行き、24で有資格者になってた
無能な人は7、8年勉強しても簿記論1科目だけとか
数は無能の方が圧倒的に多いけど40でも50でも院に行けば何とかなるからな
優秀な人は大学3〜4年の一年間で簿財消全部取って新卒で院に行き、24で有資格者になってた
無能な人は7、8年勉強しても簿記論1科目だけとか
数は無能の方が圧倒的に多いけど40でも50でも院に行けば何とかなるからな
2021/11/19(金) 22:38:54.30ID:yEbHqEQP0
>>246
それ、年齢も若くて2世なら時間も融通効くだろうし、
ほんとに能力あって優秀であれば院の2年で、
余裕で法人・所得・相続から2科目勉強出来るじゃん。
当たり前だけど実務にも役に立つし。
院関係の人だから院を持ち上げたいのはわかるけど、実際は2分どころか、
出来る人5%、バカボン55%、超バカボン40%ぐらいの実感だよ。
それ、年齢も若くて2世なら時間も融通効くだろうし、
ほんとに能力あって優秀であれば院の2年で、
余裕で法人・所得・相続から2科目勉強出来るじゃん。
当たり前だけど実務にも役に立つし。
院関係の人だから院を持ち上げたいのはわかるけど、実際は2分どころか、
出来る人5%、バカボン55%、超バカボン40%ぐらいの実感だよ。
2021/11/19(金) 23:19:08.98ID:TXKWVL4L0
2世以外で税理士目指してるやつは超絶バカボンだな
249一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 23:35:09.05ID:BsnSAHOs0 >>247
院関係じゃないし俺自身も院に行ってないよ
たまたまかもしれないが2世で5科目合格って見たことがないから
5科目合格者は社会人からの転職組が一番多くて、世襲じゃない新卒の子も院免が多い
それはそれでいい判断だと思うけどね
院関係じゃないし俺自身も院に行ってないよ
たまたまかもしれないが2世で5科目合格って見たことがないから
5科目合格者は社会人からの転職組が一番多くて、世襲じゃない新卒の子も院免が多い
それはそれでいい判断だと思うけどね
250一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/19(金) 23:37:10.08ID:zQTDDsTs0 「世襲の人の中で」有能と書けば良かったかな
仰る通り率直に書くならアホがほとんどだとは思うよ
仰る通り率直に書くならアホがほとんどだとは思うよ
251一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/20(土) 01:15:13.09ID:nTK5Os+U0 これから公認会計士を目指そうと思っているのですが質問します
スペックは以下です
MARCH2年生(地頭は東大レベル)
日商簿記2級74点合格済み(去年の11月合格、半年1021時間の勉強で合格)
このスペックで今から勉強して今年の12月の短答、来年8月の論文に合格することは可能ですか?
バイトやサークルとの兼ね合いもあり、毎月200時間くらいの学習を予定してます
TACの1年コースに通う予定です
今から勉強して日商簿記1級に受かるって可能ですか?
偏差値70の高校を卒業してMARCH文系に通ってて首席レベルの成績です
日商簿記2級は1080時間の勉強で合格しました
商簿は8-9割インプットして、会計学は2-3割、原価計算は4-5割、工業簿記はノータッチです
今から勉強して来年の5月短答受かるって可能ですか?
現在のスペック
MARCH文系在学(地頭は東大レベル)
日商簿記2級とTOEIC735点は持ってる
TACに通ってるけどまだ80講義くらいしか消化してない(しかもここしばらく無勉だったから知識抜け落ちた)
このスペックで来年5月短答からの8月論文合格って可能ですか?
スペックは以下です
MARCH2年生(地頭は東大レベル)
日商簿記2級74点合格済み(去年の11月合格、半年1021時間の勉強で合格)
このスペックで今から勉強して今年の12月の短答、来年8月の論文に合格することは可能ですか?
バイトやサークルとの兼ね合いもあり、毎月200時間くらいの学習を予定してます
TACの1年コースに通う予定です
今から勉強して日商簿記1級に受かるって可能ですか?
偏差値70の高校を卒業してMARCH文系に通ってて首席レベルの成績です
日商簿記2級は1080時間の勉強で合格しました
商簿は8-9割インプットして、会計学は2-3割、原価計算は4-5割、工業簿記はノータッチです
今から勉強して来年の5月短答受かるって可能ですか?
現在のスペック
MARCH文系在学(地頭は東大レベル)
日商簿記2級とTOEIC735点は持ってる
TACに通ってるけどまだ80講義くらいしか消化してない(しかもここしばらく無勉だったから知識抜け落ちた)
このスペックで来年5月短答からの8月論文合格って可能ですか?
2021/11/20(土) 09:08:09.64ID:Xc3+2W050
地頭が東大の人はそんな低レベルな質問はしない
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/20(土) 11:37:58.05ID:O9MFAfRL0 地頭東大レベルでmarchはないやろw
254一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/20(土) 12:37:39.44ID:fcqzimuF0 地頭が東大の人は税理士試験板って確認してから書き込む
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/20(土) 14:57:01.99ID:1mv8wK6q0 >>246
いや、どうも理論の壁にやられてしまって疲れて辞めているパターンが多かった。会計科目は全国上位になって自信あっても、理論に苦戦してやめていく。税理士試験の本質をわかっていなかったんだと思う。会計と税法は別物がわかっていないおバカ
いや、どうも理論の壁にやられてしまって疲れて辞めているパターンが多かった。会計科目は全国上位になって自信あっても、理論に苦戦してやめていく。税理士試験の本質をわかっていなかったんだと思う。会計と税法は別物がわかっていないおバカ
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/20(土) 15:24:12.17ID:bA3J0PFF0 イメージで語るやつはバカw
257一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/20(土) 15:43:36.04ID:muCQwcYr0 >>255
暗記の能力に長けているやつは、酒を除くどんな税法より簿記論が一番難しく感じる。
酒は受けんから知らんけど。
定期答練で細々覚えてたら直前は3.4日でも間に合わせられる。
何を言いたいかと言うと本試験5日前まで計算に時間を割ける。
税法の計算は作業感も強いしね。
暗記の能力に長けているやつは、酒を除くどんな税法より簿記論が一番難しく感じる。
酒は受けんから知らんけど。
定期答練で細々覚えてたら直前は3.4日でも間に合わせられる。
何を言いたいかと言うと本試験5日前まで計算に時間を割ける。
税法の計算は作業感も強いしね。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/20(土) 17:37:00.21ID:+DKdkNKR0 >>257
オプチャでは印面とか楽して合格しようとするばかが多いぞww
オプチャでは印面とか楽して合格しようとするばかが多いぞww
259永由恒司
2021/11/20(土) 21:23:56.82ID:Ycj1t1gb02021/11/20(土) 22:40:28.08ID:OJwjGaSB0
田舎のアフォ以下のやつw
261一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/20(土) 23:23:39.89ID:WyKp6rhI0 会計事務所の勤務税理士を変えたい場合って、支部に行けば年配OBが沢山いるみたいだけど、今後会計事務所を継ごうとしている人は、例えば税理士を交代するときは(自分が資格を取るまで)知り合い以外だと、どうやって探してますか?
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/20(土) 23:58:37.77ID:L2m67mPt0 やべえ何言ってるかわからん
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/21(日) 00:35:54.64ID:53eV6afQ0 選ばれないと人は人の上には立てない
無能は一定数居て、会計士試験でいったら短答程度の知識量を詰め込めない人は
努力する才能が無いとしか言えない
この業界は確かに世間的に少し社会的地位が高いとされているがその分選ばれない側の人間がいることを認識してほしい
そして本当に自分は選ばれるような能力の持ち主なのか早めに決断を下してほしい
誰もが受かる試験ではない、自分の能力を見誤らないでくれ
tacなまの配信はまだかね
けど落ちたからって落胆する必要はない、そう君は昔から無能だったことにやっと気づいただけ一歩前には進めてる
さあ同世代の中でも落ちこぼれなんだから時給千円のアルバイトから始めてみようじゃないか
無能は一定数居て、会計士試験でいったら短答程度の知識量を詰め込めない人は
努力する才能が無いとしか言えない
この業界は確かに世間的に少し社会的地位が高いとされているがその分選ばれない側の人間がいることを認識してほしい
そして本当に自分は選ばれるような能力の持ち主なのか早めに決断を下してほしい
誰もが受かる試験ではない、自分の能力を見誤らないでくれ
tacなまの配信はまだかね
けど落ちたからって落胆する必要はない、そう君は昔から無能だったことにやっと気づいただけ一歩前には進めてる
さあ同世代の中でも落ちこぼれなんだから時給千円のアルバイトから始めてみようじゃないか
2021/11/21(日) 10:06:27.34ID:0eoLyaWI0
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/21(日) 19:45:07.78ID:1AY1ZCm60 客と税理士はどっちか一方でも気に入らないことがあれば切るけど、会計事務所の税理士はどうしたらいいのだろう
2021/11/21(日) 22:42:04.77ID:LJUTFmHD0
たった2行の文章なのに理解できない、、、
267一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/21(日) 23:16:26.09ID:eWnJKMHM0 開業税理士や社員税理士の場合は、客と税理士でどちらかに不満があれば契約解除に至るであろうが、いわゆる所属税理士の場合はどうするのかってことを言いたいのだと思われる
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/21(日) 23:18:58.57ID:eWnJKMHM0 >>261の文章は誰か解釈してくれ
俺にはできなかった
俺にはできなかった
269一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/21(日) 23:26:05.16ID:XX896brk0 >>267
Yes
Yes
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 13:21:46.47ID:wL7jAKn60 獨協大学消費税法一部の部屋が1時間遅れで開始された。受験生は1時間部屋に入れず、教材等をいつ始まるかわからない状態で見ていたというカオスな状況。帰りの新幹線に間に合わない人や、ざわつき始める人で緊迫感のある状況になり、今にも殴りかかるくらいの剣幕で試験官に詰め寄っていた人もいたそう。国税審議会はまず、この事件を把握していたのか?そして把握していたならボーダー層を出来るだけ受からせる等の救済措置を取らないのか?時間通りに始まった人、始まらなかった人どちらにしても不公平なテスト。
大きな問題になる前にしっかり対応して欲しいものだ。
大きな問題になる前にしっかり対応して欲しいものだ。
2021/11/22(月) 16:42:17.01ID:uR4lK2AI0
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 17:15:31.63ID:YXGQELdp0 院試ってそんな必死で勉強しないと受からないもんなの?
うちの院は教授の口利きで受かる笑
うちの院は教授の口利きで受かる笑
273一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 17:27:21.43ID:Q/siH6Vu0 院試とかがそんなに難しくて大変なら普通に5科目合格しろよww
出来ないから院に行くんだろがwwww
出来ないから院に行くんだろがwwww
274一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 17:34:36.68ID:3C4u1XlY0 税法の受験者数減りすぎて長期的には院免も減って会計士と国税OBだけになるとか言ってる人がいたな
その過程でいくつか院も潰れるかもな
あまりに若い合格者が少ないから簿財2科目程度でも転職市場ではプレミア人材化してるらしい
その過程でいくつか院も潰れるかもな
あまりに若い合格者が少ないから簿財2科目程度でも転職市場ではプレミア人材化してるらしい
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 17:41:51.64ID:QuC3X2mu0 >>273
インスタで院試の為に毎日何時間も勉強してる人がいるから不思議に思っただけ
インスタで院試の為に毎日何時間も勉強してる人がいるから不思議に思っただけ
2021/11/22(月) 18:10:03.37ID:25TM6EQ60
入試は難しくないだろ。論文書くのは大変だろうけど
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 18:47:43.81ID:cQalZhen0 ここ見ている受験生の質が落ちているのか、270は税理士試験消費税法の本試験を獨協大学で実施した際に、1時間遅れでスタートしたという意味で、別に税法大学院免除の筆記試験ではない。
5年前までは底辺私大も筆記試験ありや租税法勉強やら英語やらで大変だったけど、税理士が有り余ったこの時代に院免の入試試験なんかしてたら、底辺私大も経営が危なくなる。ただでさえ少子化だし。資格予備校もそうだけど。
やっぱりこのレス見ても理解できない受験生が増えてるぐらい税理士受験生の質も落ちたんだな。
5年前までは底辺私大も筆記試験ありや租税法勉強やら英語やらで大変だったけど、税理士が有り余ったこの時代に院免の入試試験なんかしてたら、底辺私大も経営が危なくなる。ただでさえ少子化だし。資格予備校もそうだけど。
やっぱりこのレス見ても理解できない受験生が増えてるぐらい税理士受験生の質も落ちたんだな。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 19:16:25.77ID:+G3cZ65V0 これだけ若い人の受験者数が少ないと院免の希望者も少ないだろうから院も入試で落としてたら経営が成り立たないわな
ほぼ必須科目のはずの法人税の申し込みが4,900人しかいないし
受験者数は3,000人台だろうしこんなんで予備校も経営成り立つのかね
簿財と消費税以外は下手したら赤字だったりして
ほぼ必須科目のはずの法人税の申し込みが4,900人しかいないし
受験者数は3,000人台だろうしこんなんで予備校も経営成り立つのかね
簿財と消費税以外は下手したら赤字だったりして
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 19:16:53.36ID:wsjYRVpE0 >>270
幕張メッセの所得は教材すら読めずに待たされたよ…
幕張メッセの所得は教材すら読めずに待たされたよ…
280一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 19:27:14.13ID:Q/siH6Vu0 >>277
税理士試験の話しと分かった上でコメントしてると気付けないアスペジジイおつ wwwwww
税理士試験の話しと分かった上でコメントしてると気付けないアスペジジイおつ wwwwww
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 19:28:28.31ID:Q/siH6Vu0 タックスマンって動画上げないけど引退したの?
282一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 20:07:18.07ID:5YpzRDWG0 法人税そんな少ないの?一都道府県で100人もいないわけ?そもそも東京と大阪で半分くらいでしょ。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 20:36:17.21ID:5YpzRDWG0 法人税法25000人じゃん。まぁ少ないけど。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 20:52:31.99ID:rSIiPyTj0 >>283
法人の申込者4,917人だぞ
実際の受験者は下手したら3,000人台
1番受験者の多い簿記論でも16,032人
25,000人ってどっからきた?笑
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka/71/pdf/moshikomi.pdf
法人の申込者4,917人だぞ
実際の受験者は下手したら3,000人台
1番受験者の多い簿記論でも16,032人
25,000人ってどっからきた?笑
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka/71/pdf/moshikomi.pdf
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 20:59:42.44ID:5YpzRDWG0 ぎゃー。全部の受験者足してその位の模様。終わったコンテンツ。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:00:20.42ID:pYB7K6gA0 東京の申し込みで2,100人しかいないとか教室クラス成り立つのかね
ちょっと前はtacのo先生の教室クラスとか盛況で関東だけでもかなり受験生の人数いそうだったけどたった数年で変わるもんだな
ちょっと前はtacのo先生の教室クラスとか盛況で関東だけでもかなり受験生の人数いそうだったけどたった数年で変わるもんだな
287一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:01:43.19ID:AIdlOlH/0 簿財→消費まで受けて院免もしくは撤退が多数いるってことよね
288一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:04:26.69ID:UbjJBY+j0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:09:05.61ID:bN+oai+i0 法人税、H27だと受験者数6,000人超えててR2では受験者数3,600人だから4年で40%近く減ってるな
滞留してた人もかなり受かってそう
簿財はわからんけど税法に限っては難易度下がってるのかな
滞留してた人もかなり受かってそう
簿財はわからんけど税法に限っては難易度下がってるのかな
290一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:12:08.33ID:5YpzRDWG0 4年で40%ってやばくね?しかも法人税法って本来税理士試験の花形だよ。さらに4年後には2000人で国徴が抜き始めそう笑
291一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:13:00.72ID:bZNeWhfW0 >>277
底辺私大院の院試の英文和訳ってどの程度のレベルが出るん?
底辺私大院の院試の英文和訳ってどの程度のレベルが出るん?
292一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:14:15.76ID:UbjJBY+j0 >>289
いやガチ勢しか国税受けなくなってるから、むしろ難易度が上がっているというか狭き門になってる気がする
いやガチ勢しか国税受けなくなってるから、むしろ難易度が上がっているというか狭き門になってる気がする
293一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:15:43.56ID:5YpzRDWG0 芥川龍之介の蜘蛛の糸を思い出すな。たった一本の糸をどうやって這い上がるか。他人を蹴落とすか。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:17:03.28ID:8OTWDc2D0 国徴は人数増えてたw
もう試験に嫌気がさした人が5科目目に選ぶのと院免も楽して1科目狙うからだな
もう試験に嫌気がさした人が5科目目に選ぶのと院免も楽して1科目狙うからだな
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:18:15.73ID:eHOWYHJp0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:22:28.55ID:UbjJBY+j0 >>295
昔といっても数年前?は多くの受験生が簿財→法人に流れてたから、法人は簿財の延長くらいに考えられたと講師が言っていた
今はわざわざ法人税を選択しているくらいだから受験生のレベルが上がっているらしい
昔といっても数年前?は多くの受験生が簿財→法人に流れてたから、法人は簿財の延長くらいに考えられたと講師が言っていた
今はわざわざ法人税を選択しているくらいだから受験生のレベルが上がっているらしい
297一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:24:02.86ID:NphgcaFL0 受験生が40代以上だらけなのがちょっと異様な試験よね
年齢別の内訳見て驚いたわ
これからさらに減るぞ
そのうち試験自体なくなるかもだからとにかく早く受かるのが吉だわ
年齢別の内訳見て驚いたわ
これからさらに減るぞ
そのうち試験自体なくなるかもだからとにかく早く受かるのが吉だわ
298一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:25:39.48ID:6DW8SO6M0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:27:34.18ID:5YpzRDWG0 これ見ると国徴だけ増加してる。あとは全て減少傾向。それでも消費はまだ受験者多いのね
https://liveawiselife.com/2020/04/06/zeirishishikengoukakuritsu/
https://liveawiselife.com/2020/04/06/zeirishishikengoukakuritsu/
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:31:29.54ID:UbjJBY+j0 簿財消or国で院免が主流派になりつつあるよな
でもたまに簿財相で院免もみかける
相続は儲かるから賢い選択だと思う
でもたまに簿財相で院免もみかける
相続は儲かるから賢い選択だと思う
301一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:32:28.96ID:DVd99BTM0 簿財も激減してるのな
消費は普通の会計事務所だと実務で一番使うし重さ的にも軽いから納得の結果ではある
消費は普通の会計事務所だと実務で一番使うし重さ的にも軽いから納得の結果ではある
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:34:59.31ID:FWO2CqS00 一昔前はたまにお高く止まった事務所が求人に法人税必須みたいな条件付けてた気がするけどもうそんなこと言ってたら人採れないな
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 21:46:05.92ID:5YpzRDWG0 昔は法人税法は必須だったがな。国徴とか消費で院免税理士が主流なんやろな。コロナで就職なければなおさら院に行くわ。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 22:35:49.50ID:Q/siH6Vu0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 22:42:09.89ID:5YpzRDWG0 上の表見て思うこと無い?棒の量が増えるどころか減ってるんだよ。諦める人は滅多にいないんだから合格者と同じ量の新規受験がいないんだよ。
落ちた人たちで残りの10%を奪い合ってんだよ。試験委員の問題じゃない
落ちた人たちで残りの10%を奪い合ってんだよ。試験委員の問題じゃない
306一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 23:02:13.81ID:GcHeXSKW0 まあ年齢層見るとそうだわな
俺ら受験生にとっては好ましい事実だが
俺ら受験生にとっては好ましい事実だが
307一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 23:13:14.10ID:KiV/fR/00 >>305
まあ、40代になると閉経するからなあ
まあ、40代になると閉経するからなあ
2021/11/22(月) 23:24:59.42ID:zvF2Ov7y0
この流れなんで聞いてしまうけど、日商一級今回で受かったと思うので、来年ミニ税法と会計二科目受けたいのですが
実際、消費と国税徴収どっちがいいですか。
数日休んでインプット始めようかと
実際、消費と国税徴収どっちがいいですか。
数日休んでインプット始めようかと
309一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 23:33:44.08ID:/JI6Bhiw0 計算と理論のどっちが好きかどうかじゃない?国鳥は計算なかったはず
会計科目が簿記一級レベルまで固まってるなら消費税やってもいいような気がするけど
財表の理論暗記+税法1科目の暗記がきつそうね
会計科目が簿記一級レベルまで固まってるなら消費税やってもいいような気がするけど
財表の理論暗記+税法1科目の暗記がきつそうね
310一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/22(月) 23:42:48.23ID:YXGQELdp0 >>308
来年の本試験であれば簿財2科目にしておいた方が無難だと思います。
一級を勉強済みとはいえ、これから学習を始めるのであれば3科目は無謀かと
無謀なことを覚悟でやるとすれば国徴かな
消費は難易度ボリューム的に週1科目というより週1.5科目くらいな気がするので
改正も入るし
来年の本試験であれば簿財2科目にしておいた方が無難だと思います。
一級を勉強済みとはいえ、これから学習を始めるのであれば3科目は無謀かと
無謀なことを覚悟でやるとすれば国徴かな
消費は難易度ボリューム的に週1科目というより週1.5科目くらいな気がするので
改正も入るし
2021/11/22(月) 23:57:44.63ID:zvF2Ov7y0
ありがとうございます。
暗記は嫌いだけど世の中の平均よりは得意な側です。
計算と理論のバランスで言うと、税は理論に寄ってた方が良いと思いました。
時間のある時は計算中心で疲れたら理論、在宅勤務のスキマ時間は理論、このバランスの方が進みやすそうで
暗記は嫌いだけど世の中の平均よりは得意な側です。
計算と理論のバランスで言うと、税は理論に寄ってた方が良いと思いました。
時間のある時は計算中心で疲れたら理論、在宅勤務のスキマ時間は理論、このバランスの方が進みやすそうで
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 00:09:28.78ID:6FUZJY9q0 税理士試験って受験者数そんなの少ないんだな…
受験資格のせいで大学生が受けにくいのが致命的だし、免除ルートが多すぎだし。
受験資格撤廃して、かつ会計士を簿財+税法1科目、院免も会計税法ともに1科目免除とか厳しくしたらまた変わりそうだけど。
税務署ルートももっと要件厳しくしていいと思うけどね。
受験資格のせいで大学生が受けにくいのが致命的だし、免除ルートが多すぎだし。
受験資格撤廃して、かつ会計士を簿財+税法1科目、院免も会計税法ともに1科目免除とか厳しくしたらまた変わりそうだけど。
税務署ルートももっと要件厳しくしていいと思うけどね。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 00:32:46.04ID:Zd44nVxf0 年代別だと25歳以下で3,700人しか受けてないからな
ネットで会計事務所の奴隷待遇が広く知られるようになったのも意外と影響あるかも
最近Twitterで事務所への怒りを呟く人もよく見るし
ネットで会計事務所の奴隷待遇が広く知られるようになったのも意外と影響あるかも
最近Twitterで事務所への怒りを呟く人もよく見るし
314一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 01:18:19.74ID:6FUZJY9q0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 01:59:07.54ID:bB1UYxIg0 あまりにも若い受験生少なすぎるな
ちょっと前はかなりの数いたであろう簿記や会計に興味はあるけど会計士はちょっと無理かも...って層も離れてるのかね
ちょっと前はかなりの数いたであろう簿記や会計に興味はあるけど会計士はちょっと無理かも...って層も離れてるのかね
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 06:31:49.04ID:U7aVRe0J0 一都道府県に100人いないという事は地方で法人税法やってたら希少種という事か。都市圏に住んでなくてネットや通信で受験してる層ももういない訳ね。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 08:39:01.27ID:RvApgoRC0 選ばれないと人は人の上には立てない
無能は一定数居て、会計士試験でいったら短答程度の知識量を詰め込めない人は
努力する才能が無いとしか言えない
この業界は確かに世間的に少し社会的地位が高いとされているがその分選ばれない側の人間がいることを認識してほしい
そして本当に自分は選ばれるような能力の持ち主なのか早めに決断を下してほしい
誰もが受かる試験ではない、自分の能力を見誤らないでくれ
tacなまの配信はまだかね
けど落ちたからって落胆する必要はない、そう君は昔から無能だったことにやっと気づいただけ一歩前には進めてる
さあ同世代の中でも落ちこぼれなんだから時給千円のアルバイトから始めてみようじゃないか
無能は一定数居て、会計士試験でいったら短答程度の知識量を詰め込めない人は
努力する才能が無いとしか言えない
この業界は確かに世間的に少し社会的地位が高いとされているがその分選ばれない側の人間がいることを認識してほしい
そして本当に自分は選ばれるような能力の持ち主なのか早めに決断を下してほしい
誰もが受かる試験ではない、自分の能力を見誤らないでくれ
tacなまの配信はまだかね
けど落ちたからって落胆する必要はない、そう君は昔から無能だったことにやっと気づいただけ一歩前には進めてる
さあ同世代の中でも落ちこぼれなんだから時給千円のアルバイトから始めてみようじゃないか
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 11:27:55.34ID:vorEKYTg0 >>279
去年の話だな。俺もその場にいた。
逆に待たされたことでリラックスできた。
多くの奴らが20分延長の間にトイレに駆け込むのを見て
「あ、こいつらすでに負けてるわ」と感じた。
実際に俺は受かったし。
去年の話だな。俺もその場にいた。
逆に待たされたことでリラックスできた。
多くの奴らが20分延長の間にトイレに駆け込むのを見て
「あ、こいつらすでに負けてるわ」と感じた。
実際に俺は受かったし。
2021/11/23(火) 12:47:27.07ID:SjJ6vZN50
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
2021/11/23(火) 13:29:26.16ID:X7y8bOuD0
合格発表当日は何しようかな。
ラーメンも良いな、家ですき焼きも、あっ特上寿司頼むかな~。
まっ、受かったらの話だけどな。
ラーメンも良いな、家ですき焼きも、あっ特上寿司頼むかな~。
まっ、受かったらの話だけどな。
2021/11/23(火) 14:07:44.50ID:vorEKYTg0
2021/11/23(火) 14:45:16.25ID:X7y8bOuD0
2021/11/23(火) 15:24:21.22ID:vorEKYTg0
>>322
だといいのですが。
去年所得受かったけど、今年の発表待ちのミニは実は自信がない。
ミニは怖いね。ミスがそのまま結果につながるから。
所得も今は受験者が激減でミニと同じ厳しさになってるんだけど。
お互いに来月を楽しみに待ちましょう。
だといいのですが。
去年所得受かったけど、今年の発表待ちのミニは実は自信がない。
ミニは怖いね。ミスがそのまま結果につながるから。
所得も今は受験者が激減でミニと同じ厳しさになってるんだけど。
お互いに来月を楽しみに待ちましょう。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 17:39:54.70ID:2vAWGUC20 >>313
いや、もうね税理士受験生激減の原因は、この掲示板の悪口書き込みだと思うんだよね。物理的にもそうじゃないかなと。5chの影響力って意外に凄くて、事実を書き込まれるとまたたくまに広がるからね。
いや、もうね税理士受験生激減の原因は、この掲示板の悪口書き込みだと思うんだよね。物理的にもそうじゃないかなと。5chの影響力って意外に凄くて、事実を書き込まれるとまたたくまに広がるからね。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 18:27:27.16ID:TSjAgify0 >>324
そうやって単純な数でしか物事を見れないからだめなんだよねw
コロナでも医療ひっ迫率とかではなくて、単純な新規感染者で見るような
考え方
そういう考え方に立てば、単純に少子化が影響しているということに
気づけるんだよね
そうやって単純な数でしか物事を見れないからだめなんだよねw
コロナでも医療ひっ迫率とかではなくて、単純な新規感染者で見るような
考え方
そういう考え方に立てば、単純に少子化が影響しているということに
気づけるんだよね
326一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 18:35:37.71ID:erwJ5lxc0 少子化のせいにしては会計士より減りすぎだけどな
特に若者の受験者数
でも5chやTwitterのせいと言うよりは業界自体がブラックすぎるからだろう
元々ブラックだったのが知られただけ
経営層の税理士が無能なのもあるが、客の中小企業がもう完全にオワコンだからどうしようもない
特に若者の受験者数
でも5chやTwitterのせいと言うよりは業界自体がブラックすぎるからだろう
元々ブラックだったのが知られただけ
経営層の税理士が無能なのもあるが、客の中小企業がもう完全にオワコンだからどうしようもない
327一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 18:52:25.65ID:Bitbo4Ta0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:05:54.38ID:z3x3jhWK0 他の業種と比較して会計事務所勤めの待遇がブラックなんだから日本全体にまで広げるのはおかしいだろ
会計事務所員の年収って上場企業はもちろん非上場のベンチャーの経理にもボロ負けだからな
まあ今に始まった話ではないからそれが世の中に広く知られたのが最近なんだろう
会計事務所員の年収って上場企業はもちろん非上場のベンチャーの経理にもボロ負けだからな
まあ今に始まった話ではないからそれが世の中に広く知られたのが最近なんだろう
329一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:06:24.48ID:U7aVRe0J0 両方だろうな。
前から言われてるけど10年苦労して受かったらホワイトではなく受かったら今よりよりブラックなところで働ける業界だから。
前から言われてるけど10年苦労して受かったらホワイトではなく受かったら今よりよりブラックなところで働ける業界だから。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:08:14.43ID:++M1pEk00 やっぱり女性の閉経年齢が50歳程度と考えると、今の時代は少子化になっていくわな。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:10:58.01ID:xkw6R++I0 25歳以下3,700人って衝撃の数字よね
同学年で税理士試験受ける人数が500人くらいだろ?
下手したら大学の一学部の人数くらいやん
同学年で税理士試験受ける人数が500人くらいだろ?
下手したら大学の一学部の人数くらいやん
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:14:41.66ID:qBFVcD1G0 税理士合格しても給料も対して上がらないし、税賠は税理士登録すると無限責任になるしね
OBとか安くうけてるのが、この業界の顧問料を引き下げる要因になってる
OBとか印免とか無くさない限り、この業界が良くなる事はないと思う
OBとか安くうけてるのが、この業界の顧問料を引き下げる要因になってる
OBとか印免とか無くさない限り、この業界が良くなる事はないと思う
333一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:15:04.18ID:QiNKg+Mk0 会計事務所ってブラック待遇だけど世間体だけはそんなに悪くないところが保育士に似てるね
客はこっちが実際より2倍くらい給料貰ってると思い込んでることが多い
今はTwitterでも勤務税理士年収300万でーすみたいな垢があったりするからな
客はこっちが実際より2倍くらい給料貰ってると思い込んでることが多い
今はTwitterでも勤務税理士年収300万でーすみたいな垢があったりするからな
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:16:06.88ID:U7aVRe0J0 いや本当若くて受けてるやつは2世か現実逃避者やろ。10年先になくなる。受かってもブラック企業。b大手夢見て過大労働の使い捨て要員。
現場は40以上の老人だらけで税法には全く面白みがない。
むしろよくこれで3700人も25歳以下が受けてると思う。
現場は40以上の老人だらけで税法には全く面白みがない。
むしろよくこれで3700人も25歳以下が受けてると思う。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:16:27.70ID:Bitbo4Ta0 >>330
中国人増やす以外に手は無い。
外国人を受け入れなかったら、外貨に頼るしか無くなりハイパーインフレになり財政破綻する。
女が子供を産まないからこうなった。
外国人排斥運動してる奴らは日本を財政破綻させたいバカ共だよwww
中国人増やす以外に手は無い。
外国人を受け入れなかったら、外貨に頼るしか無くなりハイパーインフレになり財政破綻する。
女が子供を産まないからこうなった。
外国人排斥運動してる奴らは日本を財政破綻させたいバカ共だよwww
336一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:17:16.84ID:c563eOJd0 受験予備校も事業を縮小してるのか簿財の時に習った先生が普通に会計事務所のホームページにいたりするな
337一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:20:01.16ID:qBFVcD1G0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:21:54.35ID:gPmjeC050 >>334
ここにもたまに書かれてるけど若くて会計事務所に新しく入って来る奴は経歴とか色々とやばい
科目持ちも最近はほとんどいない
特に男は30すぎまでニートずっとやってましたみたいなタイプがかなりいる
女は単純に低スペックなだけ(高卒とか)だから会計事務所の単純な仕事内容だと女の方が仕事上は優秀
女は仕事上は優秀でも向上心ないから試験受けないことが多いが
ここにもたまに書かれてるけど若くて会計事務所に新しく入って来る奴は経歴とか色々とやばい
科目持ちも最近はほとんどいない
特に男は30すぎまでニートずっとやってましたみたいなタイプがかなりいる
女は単純に低スペックなだけ(高卒とか)だから会計事務所の単純な仕事内容だと女の方が仕事上は優秀
女は仕事上は優秀でも向上心ないから試験受けないことが多いが
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:34:00.50ID:U7aVRe0J0 >>335
中国人の方が時給高いに決まってんだろ。中国は会計ソフトは国営で納める税金は強制的だぞ。日本よりも進んでる。
中国人の方が時給高いに決まってんだろ。中国は会計ソフトは国営で納める税金は強制的だぞ。日本よりも進んでる。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 19:46:20.39ID:DSxAeQa50 会計事務所の勤務税理士を変えたい。やっぱりOB増えすぎて態度もよろしくないな。契約解除して、次の税理士入れたい
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 20:18:26.75ID:TSjAgify0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 20:22:48.17ID:6FUZJY9q0 免除の要件厳しくして、受験資格も撤廃すればすぐに受験生増加すると思うけどしがらみで難しいんだろうな。
会計士なら会計2科目と税法1科目すれば競合して負けている現状を打破できるし
OBなら各部門で専門が分かれているんだし、その部門の経験年数で担当科目の税法免除にすれば良いのに。
院免も1科目免除で選択必修免除不可が妥当だと思う。
会計士なら会計2科目と税法1科目すれば競合して負けている現状を打破できるし
OBなら各部門で専門が分かれているんだし、その部門の経験年数で担当科目の税法免除にすれば良いのに。
院免も1科目免除で選択必修免除不可が妥当だと思う。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 20:30:22.31ID:U7aVRe0J0 >>342
そんなんするなら試験やめてOBと会計士だけにした方が早い。税理士は溢れかえってんだから試験して人増やしてどうすんねん。
そんなんするなら試験やめてOBと会計士だけにした方が早い。税理士は溢れかえってんだから試験して人増やしてどうすんねん。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 20:30:32.61ID:+YIAFsTS0 会計士はともかくOBと試験組じゃ権力が違いすぎるから現実にOBの権益が縮小されることはないだろうな
会計士に競り負けるのは会計士には上場企業との繋がりがあるからだが、独立した新人の会計士の営業力が強いと言うよりは会計士がトップで組織力のある大規模な税理士法人が強いから今更新規参入が減っても焼け石に水だと思う
税理士にアドバンテージがあるはずの相続分野でも会計士がトップの税理士法人だらけなのは意味わからんが
会計士に競り負けるのは会計士には上場企業との繋がりがあるからだが、独立した新人の会計士の営業力が強いと言うよりは会計士がトップで組織力のある大規模な税理士法人が強いから今更新規参入が減っても焼け石に水だと思う
税理士にアドバンテージがあるはずの相続分野でも会計士がトップの税理士法人だらけなのは意味わからんが
345一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 20:36:36.06ID:pF1byZZE0 >>341
あまりにも待遇が違いすぎるよな
そりゃ皆業界脱出するわ
非上場の経理だと仕事内容が高度なわけでもないのに
Twitterで人材会社の人が言ってたが今は若い税理士の科目合格者で学歴やスペックが高いとプレミア人材化してて、かなりの数が上場非上場問わず経理に行ってるらしい
あまりにも待遇が違いすぎるよな
そりゃ皆業界脱出するわ
非上場の経理だと仕事内容が高度なわけでもないのに
Twitterで人材会社の人が言ってたが今は若い税理士の科目合格者で学歴やスペックが高いとプレミア人材化してて、かなりの数が上場非上場問わず経理に行ってるらしい
346一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 20:38:40.96ID:P9Hm6C/y0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 20:45:35.58ID:D60XApUQ0 あれだけの有能な簿財講師が、会計事務所のHPの看板か
348一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 20:53:41.47ID:U7aVRe0J0 ぶっちゃけると一番待遇良いのはニッコマレベルで入れる上場企業の子会社経理やで。会計や税務の情報は全て親会社が教えてくれる。経理は子会社だから楽勝だし仕事も変わらない。メーカーなら9時17時で帰れるしボーナスもきちんとでる。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 21:08:24.59ID:TQeDfHoy0 上場会社の経理って、会計事務所の経験があると出来るもの?
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 21:11:43.33ID:k7Hv8qNK0 上場子会社だと連結もパッケージで親会社に報告するだけだし開示も全くなしだもんな
難しい仕事と言えば税務申告書くらいか
簿財で上場子会社に転職した人何人か知ってるわ
総合商社の子会社とかは消費税の業務があるのかそこそこ税務の求人があるらしい
難しい仕事と言えば税務申告書くらいか
簿財で上場子会社に転職した人何人か知ってるわ
総合商社の子会社とかは消費税の業務があるのかそこそこ税務の求人があるらしい
351一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 21:13:55.67ID:Bitbo4Ta0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 21:15:10.32ID:xSjPPxfH0 >>349
上場会社本体の経理は会計事務所からだと学歴がかなり高いとか法人税受かってるとか何かしらアピールポイントがないと無理
上場準備中の会社や上場子会社の経理はそれよりは入りやすいから簿財ありで何ヶ月か転職活動したら選ばなければどこかには引っかかると思うよ
上場準備中の会社って結局上場しないことも多いけどね
上場会社本体の経理は会計事務所からだと学歴がかなり高いとか法人税受かってるとか何かしらアピールポイントがないと無理
上場準備中の会社や上場子会社の経理はそれよりは入りやすいから簿財ありで何ヶ月か転職活動したら選ばなければどこかには引っかかると思うよ
上場準備中の会社って結局上場しないことも多いけどね
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 21:16:58.64ID:Bitbo4Ta0 >>337
しかし女にしつこく迫るとセクハラだDVだの言われて訴えられる定期
しかし女にしつこく迫るとセクハラだDVだの言われて訴えられる定期
354一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 21:17:26.72ID:U7aVRe0J0 >>350
申告書も大体税理士事務所が入ってるから作ってくれる。つまり親会社と監査法人と税理士事務所の3者が味方についていてボーナス福利厚生9時17時待遇なわけよ。それでいて入るのは親会社より簡単というミスマッチぶり。
申告書も大体税理士事務所が入ってるから作ってくれる。つまり親会社と監査法人と税理士事務所の3者が味方についていてボーナス福利厚生9時17時待遇なわけよ。それでいて入るのは親会社より簡単というミスマッチぶり。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 21:20:55.89ID:MuMFPc4z0 >>354
確かに子会社だと税理士が申告書作ることが多いね
本体みたいに社内で申告書作るってこともない
強いて悪い点があるとすれば平坦な毎日すぎて仕事に飽きそうってくらいか
いいなあ
貧乏暇なしの会計事務所とは別世界だなw
確かに子会社だと税理士が申告書作ることが多いね
本体みたいに社内で申告書作るってこともない
強いて悪い点があるとすれば平坦な毎日すぎて仕事に飽きそうってくらいか
いいなあ
貧乏暇なしの会計事務所とは別世界だなw
356一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 21:24:25.63ID:vsZX23wJ0 >>347
Tの先生?何年か前に教わった先生が会計事務所のホームページに載ってたw
Tの先生?何年か前に教わった先生が会計事務所のホームページに載ってたw
357一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 21:27:40.23ID:Ibdo6RUY0 ムカつく会計事務所の税理士を変えたいが、皆さんはどうやって探してますか?やめてもらうときはどう伝えますか?
358一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 21:39:40.85ID:fvxo4ZSs0 申告書の載せ方や経理方法は正直決まっているものではないからか、自分でこうやって欲しいとかいちいち細かいアホなこと言う税理士おるけど、今までの自分のやり方もあるし、今の時代に細かく自分流スタイルにこだわるアホには従業員はついていかない。それは昔の時代にあったこと。大体こういうやつに限って、自分のプライドからいちいち理屈で返答するとかマジでめんどくさい。しんどけ
359一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 22:37:35.08ID:0xLGYE2o0 個人的な意見だけど、税務署早期退職OBは税理士資格だけもらうみたいな気持ちがあるから、60歳未満の早期退職OBは税理士法人で働いた方が生産性が上がると思う。
逆に、会計事務所の所属税理士や企業内税理士なんかは、税務署を定年退職したOBの方がいいと思う。早期退職OBは資格さえもらったらこっちのものっていう気持ちがあるから、どうもワンマンになったり態度が出てしまって、返って従業員とトラブルや離職者が出たりと、生産性が上がらず上手くいってない気がする。
一方、定年退職したOBは年金をもらっていて、欲もなく、資格目当てで退職してないから、変な態度をあまり出さないし、仕事はやりやすく、従業員の定着率も上がる。この場合、60歳〜65歳の入社が望ましいと思う。
これ是非参考にして下さい。結構当たってると思うので。特に税理士は仕事より、人間性が重要なんで。今は人数が増えすぎて、逆パターンも増えてるのでよく人間性を見たほうがいいと思います。
逆に、会計事務所の所属税理士や企業内税理士なんかは、税務署を定年退職したOBの方がいいと思う。早期退職OBは資格さえもらったらこっちのものっていう気持ちがあるから、どうもワンマンになったり態度が出てしまって、返って従業員とトラブルや離職者が出たりと、生産性が上がらず上手くいってない気がする。
一方、定年退職したOBは年金をもらっていて、欲もなく、資格目当てで退職してないから、変な態度をあまり出さないし、仕事はやりやすく、従業員の定着率も上がる。この場合、60歳〜65歳の入社が望ましいと思う。
これ是非参考にして下さい。結構当たってると思うので。特に税理士は仕事より、人間性が重要なんで。今は人数が増えすぎて、逆パターンも増えてるのでよく人間性を見たほうがいいと思います。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 22:51:00.68ID:GhUISLiU0 例えば、人間性より仕事の早期退職OBであれば税理士法人ならもともとの所長の元で働くので、生産性はバンバン上がっていくけど、これが個人の会社事務所や企業内でになると、おそらく周りの従業員と上手く馴染めなかったり喧嘩になったりで、離職者が増えてしまって生産性は下がる結果になる。
こういう場合は、やっぱり定年退職OBが一番いいし、何より歳だから変えもきく。
こういう場合は、やっぱり定年退職OBが一番いいし、何より歳だから変えもきく。
2021/11/23(火) 23:01:34.77ID:ygWpmEK50
やる気のないOB税理士を雇うメリットがあるのでしょうか
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 23:04:32.78ID:JCtJEqLb0 twitter層ってレベルが高いのか
363一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 23:13:26.51ID:GhUISLiU0 >>361
実際に定年OBを入れてみたけど、数年間上手くいけてたよ。もちろん人間だから個人差もあるけど、定年OBも全然使える。知識もスキルも十分
実際に定年OBを入れてみたけど、数年間上手くいけてたよ。もちろん人間だから個人差もあるけど、定年OBも全然使える。知識もスキルも十分
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 23:34:55.54ID:O7RnysBp0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 23:38:22.98ID:JCtJEqLb0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 23:54:56.57ID:eWIEDAc00 税理士法人の場合だと、有資格者は無限責任という形で自分の全責任で仕事をするわけだから、所長の命令はあっても、自分のスタイルで仕事をこなしていく。
一方、会社事務所や企業内になると、税理士法人とはスタイルが変わってくるから、ここの対応変化も自分なりに出来なければいけないけど、これが自分の好き勝手にやっているようにすると、ワンマンでたちまち従業員は嫌気がさして離職してしまう。従業員の使い方がわかってないのかなとも思う。
何人か見てきたけど、やっぱり大体当たってると思う。今は税理士も山積みだから出来るだけ定年がいいね。
一方、会社事務所や企業内になると、税理士法人とはスタイルが変わってくるから、ここの対応変化も自分なりに出来なければいけないけど、これが自分の好き勝手にやっているようにすると、ワンマンでたちまち従業員は嫌気がさして離職してしまう。従業員の使い方がわかってないのかなとも思う。
何人か見てきたけど、やっぱり大体当たってると思う。今は税理士も山積みだから出来るだけ定年がいいね。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/23(火) 23:59:17.53ID:vorEKYTg0 業界ガー、事務所ガー、市場ガー、試験ガー、とかネガキャンするだけで
日本がオワコンだとほざいてる奴らは
どこに行っても、何の仕事をしても同じだと思う。
それでも上手くやれる奴はやるんだから。
税理士なんて高望みしすぎ。無理だよ。
日本がオワコンだとほざいてる奴らは
どこに行っても、何の仕事をしても同じだと思う。
それでも上手くやれる奴はやるんだから。
税理士なんて高望みしすぎ。無理だよ。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 00:05:33.58ID:S/GXRBzi0 どちらかと言うとここにしては珍しくポジティブに転職の話してると思ったけどな
企業に転職した方が稼げるなら転職した方がいいよ
上場企業や上場子会社に行く税理士や科目合格者が増えるのは後進の合格者のためにもなると思うし
実際科目合格者でもプレミア化してるのはいい傾向だと思う
企業に転職した方が稼げるなら転職した方がいいよ
上場企業や上場子会社に行く税理士や科目合格者が増えるのは後進の合格者のためにもなると思うし
実際科目合格者でもプレミア化してるのはいい傾向だと思う
369一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 00:07:24.01ID:rRxeEFnC0 >>365
消費受けた時に自分の点数より高い人バンバンいて諦めてたけどそれでも受かったからほとんど合格レベルに仕上げてる人達だと思う
消費受けた時に自分の点数より高い人バンバンいて諦めてたけどそれでも受かったからほとんど合格レベルに仕上げてる人達だと思う
370一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 00:10:09.93ID:Awk2aC+X0 税理士試験受けてる年代だとTwitterのノリについていけないからあんまりやってないよね
Twitterってインスタと比べてかなり下品よね
5ちゃんに書いてるような内容呟いてるオッサンとかいて恐い
Twitterってインスタと比べてかなり下品よね
5ちゃんに書いてるような内容呟いてるオッサンとかいて恐い
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 00:12:00.14ID:2AyhXbEI0372一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 00:13:55.67ID:Z0igTBRW0 >>366
無限責任は出資者と同義だから所長クラスでしょ。自分の責任で仕事してるに決まってんじゃん。何かあったら何億って賠償食らうんだから。
無限責任は出資者と同義だから所長クラスでしょ。自分の責任で仕事してるに決まってんじゃん。何かあったら何億って賠償食らうんだから。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 00:17:19.17ID:2AyhXbEI0 >>369
それは何年前かな?
それは何年前かな?
374一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 02:52:40.18ID:fzGQIwkq0 >>370
○ー○ー?
○ー○ー?
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 09:57:05.33ID:fLeB+1RZ0 ガースーのことか
失敗した男という意味だなw
失敗した男という意味だなw
376一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 13:39:24.32ID:fzGQIwkq0377一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 20:06:47.09ID:TzHuxfUh0 カ〇カ〇エブリ〇ディを見て思った
防空壕に行けと言ってそこが爆撃されたシーン
あのシーンの最後に左下に
「TO BE CONTINUED」の画面
本来なら日本語の「つづく」のはずだ
米軍による爆撃による悲惨なシーンの直後に
「TO BE CONTINUED」の文字
NHKの意図がみてとれる
防空壕に行けと言ってそこが爆撃されたシーン
あのシーンの最後に左下に
「TO BE CONTINUED」の画面
本来なら日本語の「つづく」のはずだ
米軍による爆撃による悲惨なシーンの直後に
「TO BE CONTINUED」の文字
NHKの意図がみてとれる
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 22:45:40.52ID:oYDmXN1P0 皆さん大学院の免除使って受けますか?
合格者の半分近くが税法免除なのかな
合格者の半分近くが税法免除なのかな
379一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 22:48:36.70ID:LzA/uuFB0 >>378
恐らく今はもっと多い。3分の2が免除じゃない?
恐らく今はもっと多い。3分の2が免除じゃない?
380一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/24(水) 23:52:51.86ID:DdW4VLqy0 受験生が減ると分母が減るから、1科目合格率は実質もっと下がる。それによって、実務経験者が減少して、近年は有資格者自身が経理をし始めている。難しいのは、無資格の実務経験者と有資格者のプライドから上手くいってないケースも多々ある。
こういうときは、知ってて知らぬふりをするのが仕事の鉄則が、どうもプライドが邪魔をして、無資格実務経験者を辞めさせているような気もする。それと、ブラックすぎて離職しているのもある。
いずれにしても、従業員の定着率が会社の生産性を上げるということが出来ない業界になった。
こういうときは、知ってて知らぬふりをするのが仕事の鉄則が、どうもプライドが邪魔をして、無資格実務経験者を辞めさせているような気もする。それと、ブラックすぎて離職しているのもある。
いずれにしても、従業員の定着率が会社の生産性を上げるということが出来ない業界になった。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 00:00:47.24ID:eZ9QGUkB0 官報合格者が600人ちょっとしかいないしそんなもんだろうね
382一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 00:02:51.43ID:kQRuBTuA0 会計事務所って全く従業員定着しないよね
2、3年で従業員全員入れ替わってるとかも珍しくない
2、3年で従業員全員入れ替わってるとかも珍しくない
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 00:19:27.75ID:6SgmGwGY0 >>382
面白いのは、定着率が悪い会計事務所の社労士提出代行者が、定着率が高い会社の管理をするという。
なぜ会計事務所以外の一般企業はこんなにも定着率が高いのか。不思議に従業員が動かない会社も多々あるのに。会計事務所ってみっともない
面白いのは、定着率が悪い会計事務所の社労士提出代行者が、定着率が高い会社の管理をするという。
なぜ会計事務所以外の一般企業はこんなにも定着率が高いのか。不思議に従業員が動かない会社も多々あるのに。会計事務所ってみっともない
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 01:02:12.75ID:dDNDhjFc0 15年前に知り合いで簿財1発合格者いたけど、2年目の税法勉強で挫折して、国税専門官の勉強していた人がいた。でも、税理士試験って会計と税法は全く別物であるから、高い理論の壁を越えられないとわかった人は早めに撤退するか、別ルートを考えるのはある意味賢い選択な気がする。
税法理論が財表理論の延長ではなく、自分に税法理論のセンスや体力がないと分かった人は早めに諦めた方がいい。
税法理論が財表理論の延長ではなく、自分に税法理論のセンスや体力がないと分かった人は早めに諦めた方がいい。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 02:14:36.41ID:di4OMzfI0 >>380
毎年難易度が上がり続ける税理士試験ww
いくら受験生が減ってレベルの低い人も増えたって言っても、合格者数がこれだけ減ればトップ層での争いになるわ。
合格数が少ないとレベルの人受験生が居ても合格のポストは関係ないしww
毎年難易度が上がり続ける税理士試験ww
いくら受験生が減ってレベルの低い人も増えたって言っても、合格者数がこれだけ減ればトップ層での争いになるわ。
合格数が少ないとレベルの人受験生が居ても合格のポストは関係ないしww
386一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 06:07:04.25ID:y4aVzmz20387一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 06:54:16.13ID:2JH2qq8o0 一言一句が当たり前でそこからスタートだから覚えられない人は100%受からない。
会計事務所はお客さまを回せれば良いだけだから職員は基本ポイ捨て。辞めるから仕事が降ってくるし期限もあって数字扱うからギスギスしてる。だからまた辞めるの悪循環。
会計事務所はお客さまを回せれば良いだけだから職員は基本ポイ捨て。辞めるから仕事が降ってくるし期限もあって数字扱うからギスギスしてる。だからまた辞めるの悪循環。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 07:15:46.02ID:ObIEoVcM0 司法試験合格して弁護士登録したら、税理士ついてくるから税理士狙う必要はあんまりないよね
難易度はあんまり変わらないかもしれない
難易度はあんまり変わらないかもしれない
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 07:17:02.86ID:ObIEoVcM0 税理士試験ってほとんどの人が仕事しながらだから余計難しく感じるかもね
390一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 12:13:13.31ID:2JH2qq8o0 >>389
今は働きながらでも1ヶ月休みもらえるところとかある。昔なら考えられなかったけど。ついでに院に行く費用負担してくれるところもある。奴隷契約延長保障付きでね。
今は働きながらでも1ヶ月休みもらえるところとかある。昔なら考えられなかったけど。ついでに院に行く費用負担してくれるところもある。奴隷契約延長保障付きでね。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 12:29:32.53ID:orsEhXd90 前いた事務所が院の費用負担してくれる事務所だったけど費用負担してもらうと2年だか3年だか事務所にいないといけない契約になってたらしく、その期限がすぎた瞬間に辞めてた人いたなw
392一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 15:51:19.56ID:GVHYg4MA0393一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 15:54:50.90ID:di4OMzfI0 >>391
印面する奴に碌な奴は居ない
印面する奴に碌な奴は居ない
394一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 15:57:35.69ID:GVHYg4MA0 費用負担なんていっても、結局は給与据え置きで
仕事量を増やせば事務所としてのキャッシュアウトは一緒だからな
元が取れる期間が2、3年だったてだけやろ
仕事量を増やせば事務所としてのキャッシュアウトは一緒だからな
元が取れる期間が2、3年だったてだけやろ
395一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 16:01:51.42ID:2JH2qq8o0 問題なのは卒業した後もその後5年間働いた時点で費用負担されるということ。だから奴隷契約継続制度と言われてる。まさに墓場よ。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 16:08:15.56ID:GVHYg4MA0397一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 16:14:25.34ID:8w4hwvpH0 多少ならいいけど卒業後5年は長すぎるかな
院免にしても資格があればもっと待遇良いとこ行けるのは間違いないしあんまり年齢行くと選択肢が狭まって稼げる期間も短くなる
今は院免でも資格があればBIG4でもどこでも行けるでしょ
院免にしても資格があればもっと待遇良いとこ行けるのは間違いないしあんまり年齢行くと選択肢が狭まって稼げる期間も短くなる
今は院免でも資格があればBIG4でもどこでも行けるでしょ
398一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 16:15:44.54ID:di4OMzfI0 >>395
文句があるなら印面なんかしないで普通に働きながら合格すれば良い話し
文句があるなら印面なんかしないで普通に働きながら合格すれば良い話し
399一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 16:29:01.96ID:HSzRays40 5年ベテここにもいるじゃん
400一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 16:43:29.54ID:MI6vnTl80 【朗報】禿げる本当の原因が大発見される! これを機会に禿げ予防など期待できるぞ! 彡⌒ミ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636448567/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636448567/
401一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 16:59:20.58ID:GVHYg4MA0 印面って前は拒否反応あったけど最近は真逆
2年間通って言いなりになってレポート書けば
税法2科目免除って相当おいしいぞ
2年間通って言いなりになってレポート書けば
税法2科目免除って相当おいしいぞ
402一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 18:19:18.94ID:2JH2qq8o0 >>401
あと結構実務的なこと学べて仲間も増える。税理士試験だと法人税法だけ受かっても税理士だけど、院だと法人所得消費相続他実務的な国際税務とかifrsとかも学べる。
あと結構実務的なこと学べて仲間も増える。税理士試験だと法人税法だけ受かっても税理士だけど、院だと法人所得消費相続他実務的な国際税務とかifrsとかも学べる。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 18:28:39.55ID:sLoFBgW/0 20代はあんまり院に拒否反応ないよね
35より上の世代が拒否反応強い印象
34以下の世代だと試験受ける人自体が激減してる影響が大きいな
条文暗記でベテる意味もないし金があるなら別に院でいいと思う
資格なんて取ったもん勝ちだから試験にこだわって受からないよりは全然いい
35より上の世代が拒否反応強い印象
34以下の世代だと試験受ける人自体が激減してる影響が大きいな
条文暗記でベテる意味もないし金があるなら別に院でいいと思う
資格なんて取ったもん勝ちだから試験にこだわって受からないよりは全然いい
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 18:47:59.06ID:di4OMzfI0 >>402
税理士試験の改正を訴える学者で、税法2科目残り国際法、会社法、デジタル法、組織再編等を選択科目にすべきとかオカシナ事言ってる奴いたなww
会計科目も簿記論、財務諸表論を統合して財務会計にして管理会計を加えろとか、それ公認会計士試験だろって思ったわww
税理士試験の改正を訴える学者で、税法2科目残り国際法、会社法、デジタル法、組織再編等を選択科目にすべきとかオカシナ事言ってる奴いたなww
会計科目も簿記論、財務諸表論を統合して財務会計にして管理会計を加えろとか、それ公認会計士試験だろって思ったわww
405一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 18:50:11.63ID:di4OMzfI0 税理士試験の科目を変えるより、認定司法書士みたいに認定資格試験を加えれば良い話しなんだよなぁw
税理士試験に合格してから他の税法や実務必要な法律の試験を受けさせれば質は上がるだろうし。
税理士試験に合格してから他の税法や実務必要な法律の試験を受けさせれば質は上がるだろうし。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 19:03:48.42ID:2JH2qq8o0 >>403
税法だけで3年間とか当たり前だけどその3年あったらどれだけ他の科目学べるかと思う。それをあと他の税法2回繰り返すって本当坊さんにでもなってこの世から解脱したいんかね。
税法だけで3年間とか当たり前だけどその3年あったらどれだけ他の科目学べるかと思う。それをあと他の税法2回繰り返すって本当坊さんにでもなってこの世から解脱したいんかね。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 19:16:37.32ID:GVHYg4MA0408一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 19:30:23.79ID:RiGx+/6A0 棚卸し真面目にやらない客だらけだからな
ざっとでいいんでちゃんと数えてくださいと言ったらお前が数えろと個人事業主のパティシエブスBBAにマジギレされたことがあるわ
ざっとでいいんでちゃんと数えてくださいと言ったらお前が数えろと個人事業主のパティシエブスBBAにマジギレされたことがあるわ
409一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 20:10:57.97ID:GVHYg4MA0410一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 20:27:55.72ID:2JH2qq8o0 小さい会社なら適当だわな。むしろ在庫数える意味あるんかね。そんなに期首も期末も変わらんやろ。それなのに大勢使って一日中在庫数えてアホらしい。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 21:02:44.63ID:pG7cpW640 院免を否定するつもりは全くない
でも実務経験なしのミニ税の院免が採用面接で
院では国税もしっかり勉強してきました
って言いながらいざ働きだしたら別表五すら作れなかったんだけど
院の法人税って何教えてるの?
でも実務経験なしのミニ税の院免が採用面接で
院では国税もしっかり勉強してきました
って言いながらいざ働きだしたら別表五すら作れなかったんだけど
院の法人税って何教えてるの?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 21:55:07.52ID:2JH2qq8o0 >>411
別表5作れないってどういう意味かはわからんけど法人税法的には本質かなぁ。みなし配当とか組織再編あたりはきつい人多いけど、実は別表5が会社法含めて法人税法的には本質だと思う。
別表5作れないってどういう意味かはわからんけど法人税法的には本質かなぁ。みなし配当とか組織再編あたりはきつい人多いけど、実は別表5が会社法含めて法人税法的には本質だと思う。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 22:07:37.12ID:MD2fpsGe0 法人税だけはちゃんと勉強した方がいいと個人的には思うけど零細事務所だとそもそも別表5の調整項目がたくさん入るような申告書作る機会がないから何とも言えない
法人税受かってるが大企業相手の事務所に行くまでは実務では単純な申告書しか作ったことがなかった
法人税受かってるが大企業相手の事務所に行くまでは実務では単純な申告書しか作ったことがなかった
414一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 22:17:56.74ID:3nVhYGs+0 結局単位なんてそんな勉強しなくても取れるしね
うちの院は税法適当に1つとって法人とか所得とかの授業通信で受けてる人多かったなー
うちの院は税法適当に1つとって法人とか所得とかの授業通信で受けてる人多かったなー
415一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 22:20:13.78ID:ObIEoVcM0 まあ、国税経由の税理士も多いのだし、院の免除なんて普通だよ
会計士とかも専門職大学院で免除とかあるしね
会計士とかも専門職大学院で免除とかあるしね
416一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 22:22:21.70ID:ObIEoVcM0 大学院で免除で、残り3科目なら司法試験よりは簡単だけど、
5科目合格しようとすると司法試験に近い難易度かなあ
鑑定士の人が税理士はめっちゃ難しいから諦めるってさ。
難易度は難しい順に
税理士、司法書士、弁理士、鑑定士 って感じ。
3科目なら司法書士の方が難しいかも
難しい
5科目合格しようとすると司法試験に近い難易度かなあ
鑑定士の人が税理士はめっちゃ難しいから諦めるってさ。
難易度は難しい順に
税理士、司法書士、弁理士、鑑定士 って感じ。
3科目なら司法書士の方が難しいかも
難しい
417一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 22:24:00.48ID:ObIEoVcM0 難易度イメージ
難しい順に
予備試験
会計士
司法試験
税理士5科目
司法書士
税理士3科目と院論文
弁理士
不動産鑑定士
難しい順に
予備試験
会計士
司法試験
税理士5科目
司法書士
税理士3科目と院論文
弁理士
不動産鑑定士
418一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 22:29:35.04ID:2JH2qq8o0 >>411
まぁそういう奴が法人税法受かってても所得税法の別表4もさっぱりわからんという落ちは実務ではよくある。
まぁそういう奴が法人税法受かってても所得税法の別表4もさっぱりわからんという落ちは実務ではよくある。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 22:47:21.24ID:di4OMzfI0420一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 22:48:33.84ID:WUqtYLCq0 >>417
上3つの難易度は3つとも受かってる予備校講師もそう言ってたね
会計士は予備と司法の間くらいらしい
税理士は面倒くささや所要時間は司法試験並みにかかるけど元の頭の良さはそこまで要求されないからそんなもんだろうな
上3つの難易度は3つとも受かってる予備校講師もそう言ってたね
会計士は予備と司法の間くらいらしい
税理士は面倒くささや所要時間は司法試験並みにかかるけど元の頭の良さはそこまで要求されないからそんなもんだろうな
421一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 22:50:55.70ID:ObIEoVcM0 米国税理士とかはかなり簡単みたいね
422一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 22:53:18.76ID:di4OMzfI0423一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 22:58:32.87ID:2JH2qq8o0 いやだから難易度と年収は比例しないって。あと働きやすさもな。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 23:03:10.57ID:wsiKCUDy0 税理士試験って頭の良さより根性の方が大事な気がしなくもない。複数科目受かっちゃうのは要領の良さとかあると思うけど
425一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 23:04:07.48ID:WnlrOh2D0 独立士業が壊滅的な今年収や安定性なら
会計士>弁護士>税理士その他
かもな
会計士はサラリーマンでも需要があるのが強い
税理士も企業内でそこそこ需要自体はあるはずだから上手くやれば弁護士より上にいけるはずだが中小相手の小さい仕事に甘んじてる税理士が多い
まあ今も昔も弁護士の上澄みがダントツで稼げるのは間違いないが
会計士>弁護士>税理士その他
かもな
会計士はサラリーマンでも需要があるのが強い
税理士も企業内でそこそこ需要自体はあるはずだから上手くやれば弁護士より上にいけるはずだが中小相手の小さい仕事に甘んじてる税理士が多い
まあ今も昔も弁護士の上澄みがダントツで稼げるのは間違いないが
426一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 23:10:24.48ID:2JH2qq8o0427一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 23:19:59.51ID:di4OMzfI0 >>426
税理士で就職しようとする奴なんて珍しいけどな
税理士で就職しようとする奴なんて珍しいけどな
428一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 23:22:17.44ID:jVPlcyGC0429一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 23:23:02.21ID:2JH2qq8o0 >>427
あほか。会計士と税理士は転職組や。日東駒専の新卒組と同じくらいって事。経理しかいけないなら総合職じゃないし。
あほか。会計士と税理士は転職組や。日東駒専の新卒組と同じくらいって事。経理しかいけないなら総合職じゃないし。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 23:29:02.00ID:jVPlcyGC0 >>413
『税法会計』って奴か。
否認される引当金は立てない、債務未確定の未払費用は立てない、減損会計なんてやらない、圧縮記帳は全部損金経理、とかざらだもんね。
倒産防止共済を銀行対策のために資産経理して別表減算するのは中小でもよく見るけど。
『税法会計』って奴か。
否認される引当金は立てない、債務未確定の未払費用は立てない、減損会計なんてやらない、圧縮記帳は全部損金経理、とかざらだもんね。
倒産防止共済を銀行対策のために資産経理して別表減算するのは中小でもよく見るけど。
2021/11/25(木) 23:45:01.62ID:5qATSn+T0
ミニ税法でバカ1つ、日東駒専でバカ2つ、簿財で3回以上受験の3つ揃いで完全アウトの判断してたな。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 23:48:17.65ID:6O21/Ues0 知名度が低い上場企業や有名企業グループの子会社クラスだと転職組の会計士が経理部長なことも多いよ
今担当してる中規模の上場会社や上場子会社がそんな感じ
税理士はたまたまかもしれないがそんなに見ないな
有名企業の本体はさすがにプロパーが強いから転職組が食い込めないのはその通り
大して会計知識もない普通のおばちゃんが重要ポジションにいたりする
今担当してる中規模の上場会社や上場子会社がそんな感じ
税理士はたまたまかもしれないがそんなに見ないな
有名企業の本体はさすがにプロパーが強いから転職組が食い込めないのはその通り
大して会計知識もない普通のおばちゃんが重要ポジションにいたりする
433一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/25(木) 23:52:21.61ID:kyJqqgHy0 >>430
そうそう、調整項目多い会社の法人税実務はいざやってみると理屈は大して難しくないんだけど中小相手の事務所だと触れる機会が全くないんだよね
まあ上場してないとそんなにしっかり会計やる必要ないしそうなるよね
そうそう、調整項目多い会社の法人税実務はいざやってみると理屈は大して難しくないんだけど中小相手の事務所だと触れる機会が全くないんだよね
まあ上場してないとそんなにしっかり会計やる必要ないしそうなるよね
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:03:19.31ID:B4j7eWPQ0 2年で3科目とって院免するのと10年かけて5科目とるのだったらどっちのが評価されるん
2021/11/26(金) 00:07:07.86ID:7w6uMYwI0
評価するのが誰かにもよるだろうけどそりゃ一般的には2年の方でしょ
偏屈な爺さん税理士なら5科目を評価するかもな
そもそも有資格者なら会計事務所はどこでも入れるから評価を論ずる意味もないような
偏屈な爺さん税理士なら5科目を評価するかもな
そもそも有資格者なら会計事務所はどこでも入れるから評価を論ずる意味もないような
436一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:21:39.83ID:vrq/4yrZ0437一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:22:49.59ID:gbEVklh60 東京だと税理士でも上場企業への転職多いよね
年齢的に40ぐらいがリミットだし超大企業の新卒高学歴エリートには勝てないけど会計事務所よりはマシと思って転職するんじゃね
そこそこ大きい事務所にいたけど元上司や元先輩の税理士の3、4割が上場企業に行った
年齢的に40ぐらいがリミットだし超大企業の新卒高学歴エリートには勝てないけど会計事務所よりはマシと思って転職するんじゃね
そこそこ大きい事務所にいたけど元上司や元先輩の税理士の3、4割が上場企業に行った
438一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:23:46.20ID:vrq/4yrZ0439一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:25:44.43ID:PcNf6+h40 10年越しとか発言が既に頭おかしい。中学1年から大学4年までで大体10年やで。それも条文丸暗記だから一層や。しかも他の人の当然やってる恋人や青春捨てて家族も捨てて10年や。どこを評価したらええねん。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:27:06.26ID:okuki5Yx0 >>436
院免の人で若い人って逆に短期合格の人しか見ないんだけど就職してる時点で院免の中では上位層なのかな
院に行ってないから実態がよくわからんわ
若くない場合は10年とか受験が長期化しても5科目目がどうしても受からなくてアラサーからアラフォーあたりで院に行くパターンをよく見る
院免の人で若い人って逆に短期合格の人しか見ないんだけど就職してる時点で院免の中では上位層なのかな
院に行ってないから実態がよくわからんわ
若くない場合は10年とか受験が長期化しても5科目目がどうしても受からなくてアラサーからアラフォーあたりで院に行くパターンをよく見る
441一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:29:32.86ID:dGdBGoE20442一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:33:19.80ID:QGw4mhJi0 院に来る人はだいたい2パターンだよ
最初から印面狙いで短期で3科目揃えてきた若者
受験長期化して仕方なく院に来たおっさん
両者を同じ土俵で比べるのがおかしい
最初から印面狙いで短期で3科目揃えてきた若者
受験長期化して仕方なく院に来たおっさん
両者を同じ土俵で比べるのがおかしい
443一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:36:16.60ID:PcNf6+h40 >>441
まぁ20歳で志たとして30歳で税理士か。よくあるパターンだとは思う。だけど20代の青春はきっと税法の理論暗記で消えてるだろうな。普通の大学生や会社員の青春は多分なくて、土日も夜も大原かfavだろうね。
まぁ20歳で志たとして30歳で税理士か。よくあるパターンだとは思う。だけど20代の青春はきっと税法の理論暗記で消えてるだろうな。普通の大学生や会社員の青春は多分なくて、土日も夜も大原かfavだろうね。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:37:24.87ID:PcNf6+h40 favって何だ。tacね。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:41:58.07ID:PcNf6+h40 >>437
税理士事務所の待遇がbig4含めても悪すぎるんだよ。一般事業会社なら少なくても労働基準法上は守られる側にいられる。
税理士事務所の待遇がbig4含めても悪すぎるんだよ。一般事業会社なら少なくても労働基準法上は守られる側にいられる。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 00:48:18.95ID:vrq/4yrZ0447一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:10:39.34ID:HlNy3wHx0 働きながら10年か。
やはり5科目は弁護士レベルだな。
今は司法試験合格しやすいしそっち狙うのもありよ
まあフルタイムだからきついか。
やはり5科目は弁護士レベルだな。
今は司法試験合格しやすいしそっち狙うのもありよ
まあフルタイムだからきついか。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:11:26.75ID:+gyhwiRN0 若かろうがおっさんだろが、院に行く時点で五科目から逃げたヘタレ。
誰が何と言おうとそれは紛れもない事実。
誰が何と言おうとそれは紛れもない事実。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:11:38.10ID:HlNy3wHx0 税理士とるくらいなら、簿記1級とトイック900とか、
USCPAとかの方がコスパいいんだろうね。
USCPAは4科目あるけど合わせて税理士1科目くらいらしい
USCPAとかの方がコスパいいんだろうね。
USCPAは4科目あるけど合わせて税理士1科目くらいらしい
450一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:12:37.48ID:HlNy3wHx0451一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:14:13.70ID:HlNy3wHx0 5科目やるくらいなら司法試験受けた方がよいかと。
司法試験から逃げといて5科目逃げたとか、所得税から逃げたとか、いろいろ言ってもなあ。
なんか5科目絶対って人は思い込み激しくて仕事の効率も悪そう
司法試験受けたらいいのに。
司法試験から逃げといて5科目逃げたとか、所得税から逃げたとか、いろいろ言ってもなあ。
なんか5科目絶対って人は思い込み激しくて仕事の効率も悪そう
司法試験受けたらいいのに。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:14:57.23ID:+gyhwiRN0453一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:15:42.62ID:rpvSyMZ/0 >>445
いまや完全ブラックと化した会計事務所に、労働基準法なんかないから、無資格者と有資格者が喧嘩になったりしてもパワハラの概念なんてないし、繁忙期も残業代なしで、希望残業者には届出を提出させるということもない。
最近は、他の職種の会社も皆優しく接してくれるってよく聞くけど、会計事務所では全くありえず、蹴落とされて終わる
いまや完全ブラックと化した会計事務所に、労働基準法なんかないから、無資格者と有資格者が喧嘩になったりしてもパワハラの概念なんてないし、繁忙期も残業代なしで、希望残業者には届出を提出させるということもない。
最近は、他の職種の会社も皆優しく接してくれるってよく聞くけど、会計事務所では全くありえず、蹴落とされて終わる
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:17:18.19ID:+gyhwiRN0 >>451
税理士を目指す奴が司法試験から逃げてるという論法がわからない。
税理士を目指す奴が司法試験から逃げてるという論法がわからない。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:18:31.07ID:HlNy3wHx0 難易度イメージとしては、
税理士1科目分なのが簿記1級、社労士、TOEIC950
税理士1.5科目分なのが、USCPA
税理士2科目分なのが不動産鑑定士
税理士3科目分なのが弁理士
税理士4科目分なのが司法書士、医学部再受験?
税理士5科目分なのが司法試験、会計士
税理士より難しいのが予備試験。
税理士1科目分なのが簿記1級、社労士、TOEIC950
税理士1.5科目分なのが、USCPA
税理士2科目分なのが不動産鑑定士
税理士3科目分なのが弁理士
税理士4科目分なのが司法書士、医学部再受験?
税理士5科目分なのが司法試験、会計士
税理士より難しいのが予備試験。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:46:22.27ID:PcNf6+h40 >>452
レベルって何のレベルだよ。RPGゲームじゃないんだから、たかが試験で修羅場って何だよ。
レベルって何のレベルだよ。RPGゲームじゃないんだから、たかが試験で修羅場って何だよ。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:56:46.22ID:Ec7+L5jr0458一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 01:58:21.36ID:enwvimMT0 >>455
5科目官報予定者だけど時間かかって(10年以下)も司法試験と会計士レベルの評価されるのかね?
5科目官報予定者だけど時間かかって(10年以下)も司法試験と会計士レベルの評価されるのかね?
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:05:21.30ID:Nd8lDuyS0 資格取った過程も重要だしその人の経歴次第だな
5科目取得でも非正規期間が長いと穿った目で見られるし、無職期間が点在するとそれだけで敬遠されやすい
職歴ってあまり話題にならないけど科目と同じくらい重要だと感じているよ、バランス重要
5科目取得でも非正規期間が長いと穿った目で見られるし、無職期間が点在するとそれだけで敬遠されやすい
職歴ってあまり話題にならないけど科目と同じくらい重要だと感じているよ、バランス重要
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:16:28.68ID:PcNf6+h40 質問がそもそも甘ちゃんなんだよ。評価っていうのはどこがするの?
上場企業?税理士事務所?どっちにしても資格よりも若くて経験ある人がほしいんじゃない?何科目とか本当どうでも良いと思うんだけど。
上場企業?税理士事務所?どっちにしても資格よりも若くて経験ある人がほしいんじゃない?何科目とか本当どうでも良いと思うんだけど。
461一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:35:31.54ID:fLbKELJZ0462一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:39:36.89ID:khWYlScm0463一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:41:46.89ID:Nd8lDuyS0 >>462
いや比較するまでもなく確実に下に思われているでしょ…
いや比較するまでもなく確実に下に思われているでしょ…
464一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:41:49.31ID:wIIMLNUO0465一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:45:15.38ID:Nd8lDuyS0466一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:49:27.91ID:m98111xE0 そういう人意外といるよ
大手の経理だと自前で税務申告書作るから、別表4や5を理解したくて税理士受かってしまう人も珍しくはない
会計士の方が経理マンには人気だけどね
そんなに効率良くキャリアを積み上げることはできなかったが今からもう一回やり直すならそういう人生が良かったw
大手の経理だと自前で税務申告書作るから、別表4や5を理解したくて税理士受かってしまう人も珍しくはない
会計士の方が経理マンには人気だけどね
そんなに効率良くキャリアを積み上げることはできなかったが今からもう一回やり直すならそういう人生が良かったw
467一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 02:52:24.07ID:sdAuCIew0 >>456
なんかワロタ
なんかワロタ
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 03:04:12.38ID:Nd8lDuyS0 >>466
知り合いがそんな感じだけど意外とメジャーな方法なのか
知り合いがそんな感じだけど意外とメジャーな方法なのか
469一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 03:12:36.51ID:g4ewBNGw0 >>468
俺の知り合いにも2人いるからそんなに珍しくはないと思う
大手企業の経理だと大抵は学歴も高いし学力に自信もあるから、意味もわからないまま法人税申告書作りたくなくて税理士受験したみたいな理由だね
多分大手の経理で会計士受ける場合も同じような理由なんじゃないかな
俺の知り合いにも2人いるからそんなに珍しくはないと思う
大手企業の経理だと大抵は学歴も高いし学力に自信もあるから、意味もわからないまま法人税申告書作りたくなくて税理士受験したみたいな理由だね
多分大手の経理で会計士受ける場合も同じような理由なんじゃないかな
470一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 04:51:38.56ID:vrq/4yrZ0471一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 07:52:46.04ID:PcNf6+h40 >>470
一般事業会社の方が勉強時間作りやすい。9時17時の場合もあるしルーチーンワークだから計画立てやすい。
一般事業会社の方が勉強時間作りやすい。9時17時の場合もあるしルーチーンワークだから計画立てやすい。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 09:32:41.21ID:HlNy3wHx0 税理士は社会人が受けやすい仕組みではあるね
別に会社辞めないならリスクないし、合格期限もないから忙しくなったら受験1年休んでもよいし、
海外駐在とかあったら、その期間休んでも良い
別に会社辞めないならリスクないし、合格期限もないから忙しくなったら受験1年休んでもよいし、
海外駐在とかあったら、その期間休んでも良い
473一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 09:35:32.48ID:M85itvjY0474一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 18:13:58.33ID:fLbKELJZ0 労基法が守られないとかいっても、
結局はよく言われる売り上げの3割を所長に
納められるのであれば、有給とり放題だし
遅刻し放題だし、文句言い放題だろw
結局はよく言われる売り上げの3割を所長に
納められるのであれば、有給とり放題だし
遅刻し放題だし、文句言い放題だろw
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 19:37:09.36ID:1uuJP6Se0 >>474
そうでもないんだよ。ある程度規模があると人間関係ができ始めてグループが作られる。早く帰ったりするやつや楽な仕事する奴がお互いに所長にちくりあう。勿論コンプライアンスなんかないからちくり合戦が始まる。
あと3割所長だと取り分多いんじゃない。良い事務所。
そうでもないんだよ。ある程度規模があると人間関係ができ始めてグループが作られる。早く帰ったりするやつや楽な仕事する奴がお互いに所長にちくりあう。勿論コンプライアンスなんかないからちくり合戦が始まる。
あと3割所長だと取り分多いんじゃない。良い事務所。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:02:35.26ID:fLbKELJZ0 >>475
そうなんや
仮に4割を所長が掠めてたら、所長はホクホクやろ
所長からしたら4割納めてくれる社員を
無下に扱うんかいの?
ワイの見た感じやとやっぱりできる職員は結構
言いたいこと言えてはるし休みも取り放題が多いけどな
そうなんや
仮に4割を所長が掠めてたら、所長はホクホクやろ
所長からしたら4割納めてくれる社員を
無下に扱うんかいの?
ワイの見た感じやとやっぱりできる職員は結構
言いたいこと言えてはるし休みも取り放題が多いけどな
478一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:05:53.21ID:1uuJP6Se0 >>477
会計事務所には「できる」の基準がない。人事もないし当たり前の査定すらない。
会計事務所には「できる」の基準がない。人事もないし当たり前の査定すらない。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:09:32.03ID:fLbKELJZ0 >>478
あるやろ、それはw
素早くミスなく処理するとか
客の紹介で客を増やすとか
ワイが唯一すごいと思ったパイセンは
やっぱり自分の周りのレベルアップを目的にしてはったし
知らないことへの知的欲求もすごくてホンマにすごいと思った
とにかく前向きでかっこよかったで
あるやろ、それはw
素早くミスなく処理するとか
客の紹介で客を増やすとか
ワイが唯一すごいと思ったパイセンは
やっぱり自分の周りのレベルアップを目的にしてはったし
知らないことへの知的欲求もすごくてホンマにすごいと思った
とにかく前向きでかっこよかったで
480一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:19:53.82ID:1uuJP6Se0 >>479
それは479の考えるできる基準や。会社だったら会社ができる基準を作ってるんや。上司がいて一定の査定があってそれでボーナス貰えるというのが普通の流れやで。
それは479の考えるできる基準や。会社だったら会社ができる基準を作ってるんや。上司がいて一定の査定があってそれでボーナス貰えるというのが普通の流れやで。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:21:35.95ID:1uuJP6Se0 >>478
やっぱり自分の周りのレベルアップを目的にしてはったし
知らないことへの知的欲求もすごくてホンマにすごいと思った
とにかく前向きでかっこよかったで
こんなの人事の評価で一円も貰えんよ。大学生じゃないんだから。
やっぱり自分の周りのレベルアップを目的にしてはったし
知らないことへの知的欲求もすごくてホンマにすごいと思った
とにかく前向きでかっこよかったで
こんなの人事の評価で一円も貰えんよ。大学生じゃないんだから。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:25:57.67ID:HlNy3wHx0 税理士合格者の平均学歴って、マーチあたりかな?
もうちょい下?
日大あたり?
もうちょい下?
日大あたり?
483一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:39:47.34ID:+gyhwiRN0484一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:42:24.77ID:fLbKELJZ0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:44:09.70ID:vrq/4yrZ0486一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:45:16.67ID:9ORQleTQ0487一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:47:13.47ID:9ORQleTQ0488一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:48:27.98ID:fLbKELJZ0489一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 21:50:39.83ID:k0EiP4sO0490一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:05:44.60ID:6g/XvS7x0 慶應は上司にいた。めちゃくちゃ優秀な方だった
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:09:46.24ID:HlNy3wHx0492一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:12:04.23ID:V+G75pXJ0 もう受かってる税理士なら明治ぐらいの人を一番見る
明治は経理研?があるから学生の最優秀層は会計士に行くらしいが
他はFラン〜早稲田まで様々
年配の税理士だと高卒もいる
明治は経理研?があるから学生の最優秀層は会計士に行くらしいが
他はFラン〜早稲田まで様々
年配の税理士だと高卒もいる
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:14:44.42ID:QvDyGYJj0 >>485
大学受験と一緒にしてはいけない。知性を競う試験じゃない。東大でも高卒でも同じラインに立てる。だけど税法を読経、写経することが求められる。
大学受験と一緒にしてはいけない。知性を競う試験じゃない。東大でも高卒でも同じラインに立てる。だけど税法を読経、写経することが求められる。
494一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:15:36.97ID:QvDyGYJj0 >>492
以外と大原専門卒も多い。
以外と大原専門卒も多い。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:18:33.63ID:QHIZaD+00496一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:28:18.24ID:HlNy3wHx0 まあ、それ言えば天下の司法試験もそんなものだよ
497一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:28:47.41ID:HlNy3wHx0 あと、天下の医師国家試験も暗記だらけ
なので仕方ないよ
計算あるだけましなのかと。
なので仕方ないよ
計算あるだけましなのかと。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:34:56.87ID:QvDyGYJj0 違う。司法試験は条文持ち込み可や。税理士試験は条文丸暗記や
あと医師は士業じゃない。違う分野と比べても比べられない。
あと医師は士業じゃない。違う分野と比べても比べられない。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:41:02.98ID:+WehXhx10 同じ分野で比べるなら会計士だけど、会計士も法令持ち込み可だしな
会計士は科目多いのもあって大学受験で強い人がそのまま強い
税理士の条文丸暗記は大学受験までとはまた違う能力だと思うわ
強いて言うなら私大文系の社会の丸暗記とは近いか
会計士は科目多いのもあって大学受験で強い人がそのまま強い
税理士の条文丸暗記は大学受験までとはまた違う能力だと思うわ
強いて言うなら私大文系の社会の丸暗記とは近いか
500一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:45:51.46ID:+WehXhx10 税法丸暗記は中学受験で訳もわからんまま社会の参考書丸暗記した感覚に近いな
試験の内容は原始的だから若い方が有利そうなのに40代以上合格者が圧倒的に多いのが不思議
試験の内容は原始的だから若い方が有利そうなのに40代以上合格者が圧倒的に多いのが不思議
2021/11/26(金) 22:48:24.01ID:bHJgMnmv0
何年も散々ベテってる奴らの共通点は8月試験後〜12月発表までの期間をまるでオフだと思っていること
受かってないのわかってるくせにこの期間に勉強しないから翌年も落ちる
受かってないのわかってるくせにこの期間に勉強しないから翌年も落ちる
502一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/26(金) 22:55:06.77ID:QvDyGYJj0 >>501
これは予備校が誘い込みと囲い込みで言ってる。予備校が言ってなくて自分で考えたのなら凄い勉強法だよ。皆働いてんだからこの時期からやるわけないやろ。学生は別だけど。
これは予備校が誘い込みと囲い込みで言ってる。予備校が言ってなくて自分で考えたのなら凄い勉強法だよ。皆働いてんだからこの時期からやるわけないやろ。学生は別だけど。
2021/11/26(金) 23:56:27.26ID:bHJgMnmv0
>>502
来年も再来年も仕方がないと言い訳しながら落ちてくださ〜い
来年も再来年も仕方がないと言い訳しながら落ちてくださ〜い
504一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 01:49:22.60ID:WGzLtf1E0 >>491
何科目持ち?なんで畑違いのこの業界に来たの?
何科目持ち?なんで畑違いのこの業界に来たの?
2021/11/27(土) 12:27:48.23ID:1S3UOaauO
ところで、今年は土曜が郵便配達されないから、試験結果は月曜に配達されることになるの?
506一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 12:58:29.58ID:I/yiUr2B0 >>501
9割が落ちて一月から一斉合流する。一度試験経験して落ちてきてるからレベルは非常に高い。入門生なら9月からじゃないと間に合わないけど、恐らく5月明けくらいにカリキュラム的に間に合わない事がわかる。それでも食らいつければ落ちてきた奴らに勝てる可能性はある。
9割が落ちて一月から一斉合流する。一度試験経験して落ちてきてるからレベルは非常に高い。入門生なら9月からじゃないと間に合わないけど、恐らく5月明けくらいにカリキュラム的に間に合わない事がわかる。それでも食らいつければ落ちてきた奴らに勝てる可能性はある。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 13:17:33.59ID:UiOenqES0 会社勤めでも事務所勤めでも英語できる人は、
勉強の合間に米国税理士とるのもありかもね
日本の税理士は科目合格の有効期限ないから途中で違う資格やるのもあり。
FPとかね。
勉強の合間に米国税理士とるのもありかもね
日本の税理士は科目合格の有効期限ないから途中で違う資格やるのもあり。
FPとかね。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 13:18:27.98ID:UiOenqES0 米国税理士の難易度は1科目合格の2割くらいかなあ
多分300時間くらいとか、
0から簿記2級よりは多分難しいけど。
多分300時間くらいとか、
0から簿記2級よりは多分難しいけど。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 13:55:39.50ID:c29mC5Ql0510一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 16:26:09.39ID:iFOXVw0U0 >>509
ほんまそれ 俺は土曜日に取りに行くけど
ほんまそれ 俺は土曜日に取りに行くけど
511一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 16:54:15.91ID:DOlAs0tt0 >>489
むしろ、一橋はそれなりにみるけど、慶應はたしかに1人くらいかも
むしろ、一橋はそれなりにみるけど、慶應はたしかに1人くらいかも
512一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:05:43.14ID:/uCxM7yb0 一橋慶應は会計士は何人も知ってるけど税理士は何故か知らんな
この2校は普通に就活するだけで税理士どころか会計士よりも年収高いリーマンになれるからなあ
受けるなら何かあってリーマン辞めたくなってからだろう
この2校は普通に就活するだけで税理士どころか会計士よりも年収高いリーマンになれるからなあ
受けるなら何かあってリーマン辞めたくなってからだろう
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:11:12.85ID:KHjtLL7/0 メガバンから税理士目指すのはたまーにいる
514一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:11:21.92ID:nQ8cXWcw0515一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:14:00.39ID:t3KgAvLo0 メガバンは35ぐらいで子会社に出されて本体での出世の道が絶たれるからそこから受ける人はいるかもな
知ってる範囲では地銀辞めて税理士受ける人の方が全然多いが
知ってる範囲では地銀辞めて税理士受ける人の方が全然多いが
516一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:23:28.43ID:KHjtLL7/0 税理士試験長引くと人付き合い悪くなってコミュニケーション能力低下する傾向にある
頑張らないと
頑張らないと
517一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:30:32.82ID:BhiFRXzJ0 >>515
慶応でもソルジャーなの?
慶応でもソルジャーなの?
518一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:36:12.44ID:I/yiUr2B0 銀行は融資の際に財務諸表見るし、相続等資産税も扱う。税理士目指す人も多いよ。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:41:43.51ID:cqamvtrg0520一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:43:15.98ID:cqamvtrg0 銀行は相手にするのが中小企業と一般人だから会計士より税理士と相性いいよな
高学歴で税理士になるのは元地銀の銀行員が多い
高学歴で税理士になるのは元地銀の銀行員が多い
2021/11/27(土) 17:43:16.80ID:lI1Co70d0
>>506
そんなに必死になって勉強しない言い訳を探すよりシンプルに勉強した方がいいんじゃないかね?
そんなに必死になって勉強しない言い訳を探すよりシンプルに勉強した方がいいんじゃないかね?
522一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:56:15.99ID:WnoFnrMP0523一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 17:57:47.15ID:WnoFnrMP0524一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:04:17.63ID:MOGGECCx0 東大京大一橋慶應あたりの合格者はBIG4にも行けるし元々大手の経理にいるケースも多いからブラック事務所に行く必要もないんだろうな
合格者の総数自体も大して多くないだろうし
早稲田はそのへん柔軟というか自由だからブラック事務所にも結構いる
合格者の総数自体も大して多くないだろうし
早稲田はそのへん柔軟というか自由だからブラック事務所にも結構いる
525一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:05:43.19ID:MOGGECCx0 まあでも古い世代ならともかく今慶應で現役学生なら普通は会計士受けるだろうけど
526一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:16:37.91ID:ITo1zYm40527一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:20:29.34ID:MOGGECCx0 確かに意味わからないレスではある
プライド高いって慶應卒なのに会計士じゃなくて税理士だと恥ずかしいって意味なのかね
プライド高いって慶應卒なのに会計士じゃなくて税理士だと恥ずかしいって意味なのかね
528一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:24:42.28ID:MOGGECCx0 10年前くらいだと学歴は早慶以上で法人税含む3科目以上じゃないとBIG4には入れないみたいに言われていたから、かなり少数でも慶應卒は一応いたんだろうけどね
今はその頃より減ってるだろう
今はその頃より減ってるだろう
529一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:48:19.82ID:JCYXH/Km0 関関同立から大手保険会社に行ったけど辞めて税理士試験受けてる知り合いが会計事務所に就職する時にこれから高卒と同じ待遇で働くのか...と言ってたが慶應卒なら尚更そういう葛藤はあるだろうな
会計事務所の年収なんて慶應の同期の半分以下か下手したら1/3になるし恥ずかしくて言えないだろ
会計事務所の年収なんて慶應の同期の半分以下か下手したら1/3になるし恥ずかしくて言えないだろ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:55:35.78ID:WnoFnrMP0531一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:57:19.32ID:WnoFnrMP0 >>527
それ以外にプライド高いの慶應の意味合い無いでしょww
それ以外にプライド高いの慶應の意味合い無いでしょww
532一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 18:57:57.38ID:7FYedpKh02021/11/27(土) 19:00:40.01ID:1S3UOaauO
>>510
どこに何を取りに行くの?
どこに何を取りに行くの?
534一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 19:12:16.24ID:MOGGECCx0 >>531
開業する年齢でも会計士じゃなくて税理士だと恥ずかしいのか
まあ慶應は会計士多いしな
もう開業してる年齢なら同期の会計士も監査法人からは出てなんだかんだ脇道に逸れてる頃だし税理士も会計士もあんまり変わらない気がするが
開業する年齢でも会計士じゃなくて税理士だと恥ずかしいのか
まあ慶應は会計士多いしな
もう開業してる年齢なら同期の会計士も監査法人からは出てなんだかんだ脇道に逸れてる頃だし税理士も会計士もあんまり変わらない気がするが
535一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 19:32:34.64ID:tRiYwuot0 >>526
学閥意識して採用してるほど今は余裕ないよ。若くて簿財持ってれば即採用。
学閥意識して採用してるほど今は余裕ないよ。若くて簿財持ってれば即採用。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 19:45:03.09ID:MJuYwcM30 今、税法丸暗記しているんだが、これって意味あるのだろうか?
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 19:45:58.59ID:nG8Y0gZZ0538一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 20:10:12.53ID:WnoFnrMP0539一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 20:10:59.23ID:WnoFnrMP0 >>538
あと仕事で無駄に時間を消費する事になる
あと仕事で無駄に時間を消費する事になる
540一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 20:24:03.87ID:tRiYwuot0 >>538
税務手帳持ってないの?お客様には手帳見せてわかりやすく解説するのが良いとおもう。あと時間の節約になる事はあるけど実務で悩むのってテキスト通りで調べることの方が少ない気がする。
税務手帳持ってないの?お客様には手帳見せてわかりやすく解説するのが良いとおもう。あと時間の節約になる事はあるけど実務で悩むのってテキスト通りで調べることの方が少ない気がする。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 20:36:49.47ID:tRiYwuot0 実際法人と所得と相続と消費と国税通則法の条文とか丸暗記してお客様に説明してる奴おるんかと思った。いねーだろそんな奴。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 21:48:34.34ID:UiOenqES0543一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 21:55:10.10ID:WnoFnrMP0 >>541
条文丸暗記した物を説明するとは言ってない。
丸暗記レベルの暗記力があれば必要な知識を正確に即答出来るって話し。
税務手帳に基本的な事とか書いてたら切りが無いし、ある程度の暗記力は必要だよ。
電話でも即答が求められる場面多いし。
条文丸暗記した物を説明するとは言ってない。
丸暗記レベルの暗記力があれば必要な知識を正確に即答出来るって話し。
税務手帳に基本的な事とか書いてたら切りが無いし、ある程度の暗記力は必要だよ。
電話でも即答が求められる場面多いし。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 22:10:24.05ID:xZIpqNoI0 丸暗記試験の是非は置いといて条文丸暗記したら暗記力が付くっていう理屈はおかしい
元々暗記力がある人が丸暗記試験に受かる
暗記なんて小学生からやってる単純作業だろ
元々暗記力がある人が丸暗記試験に受かる
暗記なんて小学生からやってる単純作業だろ
545一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 22:22:11.40ID:uxIJ98gL0 実務で丸暗記が役立ったことは全くないが基本的な考え方を知っておくと調べ物の際には役立つくらいかな
丸暗記試験は多分皆おかしいとは思ってるけど国税みたいな根性論体育会組織が元締めだから変わらない
丸暗記試験の良いところは頭が悪くても努力すれば受かるところ
逆に頭が良くても試験にかける時間を短くできないから悪いところでもある
税理士試験の合否と学歴が大して相関しないように見えるのもこれが理由だろう
丸暗記試験は多分皆おかしいとは思ってるけど国税みたいな根性論体育会組織が元締めだから変わらない
丸暗記試験の良いところは頭が悪くても努力すれば受かるところ
逆に頭が良くても試験にかける時間を短くできないから悪いところでもある
税理士試験の合否と学歴が大して相関しないように見えるのもこれが理由だろう
2021/11/27(土) 22:58:57.49ID:1S3UOaauO
逆に高学歴の人は地頭が良いから暗記とか地道な努力が必要なものを舐めてるからこの試験が嫌になるかも
その逆に低学歴は謙虚なとこがあるから地道な努力が出来る要素があるのかも
その逆に低学歴は謙虚なとこがあるから地道な努力が出来る要素があるのかも
547一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:03:08.37ID:j4iUprXF0548一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:04:54.43ID:BhiFRXzJ0 てか、今一度、あらゆる試験はすべて暗記だよw
頭がいいというのは誰も考えたことのない理論を生み出せるか
たまに、推定簿記だからその場で考えさせられる問題だから
簿記論より財務会計論の方が上だとか言ってるのがいるけどw
どんな問題でも対策方法がある以上、解き方をあてはめている
だけにすぎないということだ
頭がいいというのは誰も考えたことのない理論を生み出せるか
たまに、推定簿記だからその場で考えさせられる問題だから
簿記論より財務会計論の方が上だとか言ってるのがいるけどw
どんな問題でも対策方法がある以上、解き方をあてはめている
だけにすぎないということだ
549一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:08:53.04ID:tRiYwuot0 税理士試験でもとめられるのはバカの丸覚えの一言一句だからね。実務じゃ一言一句なんて当然求められてない。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:13:02.69ID:tRiYwuot0 >>548
これだと思う。だから会計士試験とか弁護士試験は条文は配布されるわけだ。あくまで条文は問題を解くツールであって丸暗記して吐き出すもんじゃない。
これだと思う。だから会計士試験とか弁護士試験は条文は配布されるわけだ。あくまで条文は問題を解くツールであって丸暗記して吐き出すもんじゃない。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:24:55.11ID:GcZ4D0Ci0 >>548
条文丸暗記は解き方以前の問題じゃない?
例えば数学も解き方の暗記である程度解ける部分はあるけど、応用力も求められるから数学ができる人は頭が良い扱いになる
暗記はあらゆる勉強のベースにはなるけど条文丸暗記の試験はおかしいって話では?
条文丸暗記は解き方以前の問題じゃない?
例えば数学も解き方の暗記である程度解ける部分はあるけど、応用力も求められるから数学ができる人は頭が良い扱いになる
暗記はあらゆる勉強のベースにはなるけど条文丸暗記の試験はおかしいって話では?
552一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:36:57.36ID:WnoFnrMP0553一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/27(土) 23:59:54.05ID:tRiYwuot0 >>552
どちらかと言ったら実務で使わないような事やらされるから院面に流れてるんじゃないの?
どちらかと言ったら実務で使わないような事やらされるから院面に流れてるんじゃないの?
554一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:00:56.09ID:mUJpVFxQ0555一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:02:10.53ID:k3GJXhTv0 今話してるのは暗記の話でしょ?
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:02:11.34ID:mUJpVFxQ0 >>548
どちらにせよ簿記論ごときと比較される様なレベルww
どちらにせよ簿記論ごときと比較される様なレベルww
557一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:04:17.97ID:mUJpVFxQ0558一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:06:01.68ID:mUJpVFxQ0 >>557
疎かの間違いね
疎かの間違いね
559一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:13:58.58ID:UVoMNs4k0 院免の半分は3、4科目で止まってしまったベテだから散々暗記作業はしてきてるだろ
新卒でも普通は3科目揃えてから院に行くんじゃないか
より高レベルの試験に受かってる会計士は別として全く暗記を経てないのは国税OBだろ
丸暗記という試験内容の話をしてたのになんで突然院免の話になるんだ
新卒でも普通は3科目揃えてから院に行くんじゃないか
より高レベルの試験に受かってる会計士は別として全く暗記を経てないのは国税OBだろ
丸暗記という試験内容の話をしてたのになんで突然院免の話になるんだ
560一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:18:04.43ID:k3GJXhTv0 >>559
国税OBは高卒のやつは別として一応公務員試験受かってるからなぁ。税務大学校だって無料で金もらって2年間通ってるし。
国税OBは高卒のやつは別として一応公務員試験受かってるからなぁ。税務大学校だって無料で金もらって2年間通ってるし。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:27:27.75ID:mUJpVFxQ0562一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:35:21.16ID:llrsZBMt0 法人税で5年ベテってるやつがイキってて草
そりゃ院免でも批判してないとやってられないわな
そりゃ院免でも批判してないとやってられないわな
563一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:36:58.06ID:mUJpVFxQ0564一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:39:59.55ID:d0WMgyf30 5年ベテさんはベテりすぎて毎日妄想の中で法人税に合格してるからな
風俗の人と双璧の荒らし
風俗の人と双璧の荒らし
565一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:41:04.93ID:J6L+pj7r0 5科目合格目指すとなるといろいろと失うものが大きすぎる。税理士試験のために生きてるわけではないから
566一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:41:20.99ID:pRE9J+Gk0 なんでもかんでも草生やす頭の悪そうなレスがまさに5年ベテのそれだな
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:45:55.70ID:mUJpVFxQ0568一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:46:49.34ID:RcQlzwfK0 5年ベテさんはなんで毎日法人税に合格されてるんですか?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:46:55.71ID:hWYyrlAc0 まぁ、そうはいっても
司法試験対策の有名な講師も
「司法試験も所詮暗記」と言ってるけどね
数学だって所詮は暗記
そもそも、一度も見たこともない問題を初見で
解けるはずがないんだよw
司法試験対策の有名な講師も
「司法試験も所詮暗記」と言ってるけどね
数学だって所詮は暗記
そもそも、一度も見たこともない問題を初見で
解けるはずがないんだよw
570一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:52:10.30ID:J6L+pj7r0 ただ5科目合格者は本当に優秀だと思うし心から尊敬する。並の根性じゃ無理だから
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 00:56:27.13ID:mUJpVFxQ0 >>569
解法過程の暗記な
解法過程の暗記な
572一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 01:09:22.83ID:gNE8pxFu0 5科目合格は確かに凄いけど、人によるかな
特に無職期間がいくつかあったり、非正規雇用ばっかとかだと微妙だな
学歴と違って資格試験は環境や費やした年数の幅が広すぎるし一概に言えないことが多い
本当に凄いかは履歴書見て判断されるよ
特に無職期間がいくつかあったり、非正規雇用ばっかとかだと微妙だな
学歴と違って資格試験は環境や費やした年数の幅が広すぎるし一概に言えないことが多い
本当に凄いかは履歴書見て判断されるよ
573一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 01:16:18.92ID:hWYyrlAc0 ワイは逆に印面と会計士、特に会計士にかかわってから
「税理士業って知識やないなw」と勇気をもらったけどなw
「税理士業って知識やないなw」と勇気をもらったけどなw
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 01:35:26.57ID:YmQxy23b0 業界で成功してるのは会計士だから結局は営業力が全てになる
相続分野ですら大手トップは全部会計士だからな
知識だけならさすがに相続では税理士が勝ってるはずなのに
相続分野ですら大手トップは全部会計士だからな
知識だけならさすがに相続では税理士が勝ってるはずなのに
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 01:38:52.76ID:hWYyrlAc0576一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 02:06:53.83ID:35o/GJlJ0 >>572
これ。職歴終わってるやつが多い。5科目受かりました。10年職歴ありませんじゃ話にならない。
これ。職歴終わってるやつが多い。5科目受かりました。10年職歴ありませんじゃ話にならない。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 09:15:41.05ID:1Dtwa/U70 法人ベーシック受けてるんだけど、実力テストは満点がデフォルトなんですか?それなりの点数とっても上位6割とかで、何を目安に進捗度を見れば良いのかわからなくて。。。
1年目で受かる人はみんな満点取ってるんですかね
1年目で受かる人はみんな満点取ってるんですかね
578一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 10:26:35.95ID:jXXuROUx0 試験なんて早く合格した方がいいから、
院の免除を否定してるやつは基本的に人生を甘くみてるというか、
自分の人生を大切にしてない
院の免除を否定してるやつは基本的に人生を甘くみてるというか、
自分の人生を大切にしてない
579一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 10:39:01.28ID:Al84K63L0 全然関係ない話題でも院免ガー言い出すのは頭がおかしい5年ベテだからな
2021/11/28(日) 11:31:44.48ID:HJBzMy430
5年ベテ?税理士試験は5年くらいかかっても割とふつうでは
581一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 11:46:10.88ID:ZUQRNiD60 来年の試験日程いつだろうね
オリンピック無くなったから一つ前の週になるだろうが、一週目だと2日からになるが、なんか早いなって思う。
9日からが理想だな
オリンピック無くなったから一つ前の週になるだろうが、一週目だと2日からになるが、なんか早いなって思う。
9日からが理想だな
582一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 12:06:17.71ID:qPTqhnJU0 >>580
それが法人税1科目で5年ベテなんだよなあ
それが法人税1科目で5年ベテなんだよなあ
2021/11/28(日) 12:41:33.63ID:hkfipsRO0
5年はもう諦めたほうがいいよ。
人生を棒に振ってる
人生を棒に振ってる
584一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 12:53:03.04ID:hUwwjpW60 それで免除しないって全部で20年とかかけるつもりだろうか。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 13:03:53.29ID:pRE9J+Gk0 同じ科目に3回以上落ち続けてるやつって普通に税理士としてのセンスないよな
2021/11/28(日) 13:55:34.03ID:r7EQLQ8f0
587一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 13:55:59.78ID:mUJpVFxQ0 >>579
日本語も読めない知恵遅れのお前がそれを言うのは笑えるなww
日本語も読めない知恵遅れのお前がそれを言うのは笑えるなww
588一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 13:57:35.23ID:mUJpVFxQ0 >>585
それはお前だろw
それはお前だろw
589一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 14:00:48.92ID:mUJpVFxQ0590一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 15:41:37.16ID:ieZ3YeFy0 決まったこともちゃんとできないから同じ科目で5年もベテってるんだろお前は
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 15:45:03.60ID:hUwwjpW60 合格まで○年とか言われるけど受からないやつはずっと受からない。10%しか受からなくて残りはまた来年という制度。つまり合格者分だけ新規受験者がいないといけないけど目減りしてるんだよ。残った奴らで叩き合いを続けてる。
2021/11/28(日) 15:46:33.56ID:bVJ81XesO
うちの会計事務所に5科目揃ってるけど50歳男性の銀行マンが応募してきたけど、面接はしたけど採用されず。
税務経験もないし年齢がやっぱり採りづらいのかな。
一方で、5科目揃って税理士登録してない50歳オバさんはパートとして採用された
税務経験もないし年齢がやっぱり採りづらいのかな。
一方で、5科目揃って税理士登録してない50歳オバさんはパートとして採用された
593一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 15:51:01.42ID:mfTiItxK0 >>589
1科目で5年もベテってるのにまともに働いたこともないのかお前は
実務では何のヒントもない中から自分で税務上の問題点を見つけないといけないんだわ
会社ごと案件ごとに問題になる点は違うのに決まったことだけやってて仕事になるわけないだろ
さすがはセンス0の5年ベテ
1科目で5年もベテってるのにまともに働いたこともないのかお前は
実務では何のヒントもない中から自分で税務上の問題点を見つけないといけないんだわ
会社ごと案件ごとに問題になる点は違うのに決まったことだけやってて仕事になるわけないだろ
さすがはセンス0の5年ベテ
594一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 15:55:21.25ID:mfTiItxK02021/11/28(日) 16:03:54.67ID:bVJ81XesO
子育て一段落して、また社会復帰して一花咲かせようってことなのかな
596一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 16:16:39.34ID:JZ3Gr8Cl0 >>595
多分そういう感じだと思う、子供が大学入ったぐらいの年齢の人が多い
合格時に40すぎ〜50くらいかな
前いた事務所には20年前の独身時代に取った会計士資格で社会復帰しようと応募してきたおばさんもいたな
知識が古すぎるし扱いに困るという理由で採用はされなかったが
多分そういう感じだと思う、子供が大学入ったぐらいの年齢の人が多い
合格時に40すぎ〜50くらいかな
前いた事務所には20年前の独身時代に取った会計士資格で社会復帰しようと応募してきたおばさんもいたな
知識が古すぎるし扱いに困るという理由で採用はされなかったが
2021/11/28(日) 16:23:33.19ID:bVJ81XesO
そういうオバハンはパートならいけるかも
入力とか下積みからやる気持ちがないと採りづらいよね
入力とか下積みからやる気持ちがないと採りづらいよね
598一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 16:31:33.47ID:hUwwjpW60 子育て中暇だから勉強しとんねん。院に行ってる奴も多い。
ちなみに欲しいのは安くて使える奴や。5科目で元銀行員の正社員と5科目パートどちらが安くて使えるか考えてみぃ。
ちなみに欲しいのは安くて使える奴や。5科目で元銀行員の正社員と5科目パートどちらが安くて使えるか考えてみぃ。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 17:59:37.26ID:hWYyrlAc0 >>598
金よりも女の方が合理的だから扱いやすいだけやろ
女は組織に入ると、絶対に逆らえない人、逆らってもいい人
を瞬時に見分ける能力が高い
一方、50歳銀行員となると、所長や幹部にも逆らう可能性が
あるからな
金よりも女の方が合理的だから扱いやすいだけやろ
女は組織に入ると、絶対に逆らえない人、逆らってもいい人
を瞬時に見分ける能力が高い
一方、50歳銀行員となると、所長や幹部にも逆らう可能性が
あるからな
600一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 18:58:10.49ID:J6L+pj7r0 toeic900超えの税理士ってbig4だとゴロゴロいる?
601一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:06:19.63ID:1mJGDm9V0602一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:08:08.49ID:J6L+pj7r0 >>601
ってことは英語できる税理士は割と価値ある?
ってことは英語できる税理士は割と価値ある?
603一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:10:48.15ID:hWYyrlAc0 中途半端な英会話力でやるより、
通訳と税理士の組み合わせの方が顧客のためにも
なるような気がするw
通訳と税理士の組み合わせの方が顧客のためにも
なるような気がするw
604一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:12:41.32ID:hUwwjpW60 税法は国内。英語は国外。何をしたいんだよ。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:20:46.42ID:J6L+pj7r0 big4の募集要項にはtoeicスコア何点以上歓迎ってあるけどね。科目数ももちろんだけどスコアの見られてるよ
606一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:20:58.62ID:asOfL6lj0 普通の国内会計事務所だと大して需要ないな
需要があるとすれば国際税務や移転価格税制を扱うようなBIG4か、海外子会社がある大手企業の経理だと思う
海外子会社がある場合の法人税の別表17は会社の経理が出してきたデータで作るのがほとんどだから、大して英語ができなくても作れてしまう
でも英語を売りにしてる準大手の税理士法人もあるから俺が知らないだけで何かしらニッチな仕事はあるんだろうな
需要があるとすれば国際税務や移転価格税制を扱うようなBIG4か、海外子会社がある大手企業の経理だと思う
海外子会社がある場合の法人税の別表17は会社の経理が出してきたデータで作るのがほとんどだから、大して英語ができなくても作れてしまう
でも英語を売りにしてる準大手の税理士法人もあるから俺が知らないだけで何かしらニッチな仕事はあるんだろうな
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:23:59.15ID:bdIYl/Ip0 ただ移転価格税制ってBIG4の中ではそこまで人気のある部署ではないから、普通の税務枠でBIG4に入った方がいい気がする
潰しが効かないから入りやすく出る人も多かったと思う
どうせ移転価格税制やるなら倍率は高いけど大企業の本体の税務枠で採用狙った方が良い
潰しが効かないから入りやすく出る人も多かったと思う
どうせ移転価格税制やるなら倍率は高いけど大企業の本体の税務枠で採用狙った方が良い
608一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:29:56.59ID:hUwwjpW60 >>605
何がしたいんだよ。税法はあくまで日本だけだから英語話せて何がしたいのかアピールするくらいじゃないと難しいと思うんだが。そりゃニッチな市場はあると思うけど。
何がしたいんだよ。税法はあくまで日本だけだから英語話せて何がしたいのかアピールするくらいじゃないと難しいと思うんだが。そりゃニッチな市場はあると思うけど。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:41:04.52ID:mUJpVFxQ0 >>593
税務上の問題点見つけるとかお前の頭が悪すぎるからそんなのに苦労すんだろww
普通の知能持ってればどの論点が問題になるとか分かるからなww
お前みたいな低脳にはこの業界向いてないって事だぞwwww
税務上の問題点見つけるとかお前の頭が悪すぎるからそんなのに苦労すんだろww
普通の知能持ってればどの論点が問題になるとか分かるからなww
お前みたいな低脳にはこの業界向いてないって事だぞwwww
610一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:43:30.61ID:xDUyPmkB0 5年ベテは実務での法人税の計上のタイミングも知らなくて恥かいてたのと同じやつだろ?
働いたこともないのに何言ってんだか
もういいから黙ってろ
働いたこともないのに何言ってんだか
もういいから黙ってろ
611一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:43:38.40ID:mUJpVFxQ0612一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:44:39.12ID:mUJpVFxQ0613一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:44:40.33ID:mYiBjl4E0614一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:46:31.27ID:ZV+2hXqv0615一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:49:51.44ID:mUJpVFxQ0616一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:57:11.12ID:OV0LkbAp0 働いてるとは言わないあたりニートで5年ベテなのは当たりなのな
コロナだけど外を散歩くらいはした方がいいぞ
コロナだけど外を散歩くらいはした方がいいぞ
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 19:59:10.58ID:mUJpVFxQ0618一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 21:06:55.45ID:C4jf6i+c0 高卒の人とかだと米国税理士の方が難しいかもね
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/28(日) 23:45:40.53ID:hUwwjpW60 煽りはじめるとスレが盛り下がるからやめよーや
2021/11/29(月) 00:11:14.92ID:2jD6aqcUO
Fラン大卒がUSCPA持ってた人がいたけど、税理士試験が無理でUSCPAを取ったのかな?
ちなみにその人、酒税とか中途半端な税法を持ってた
ちなみにその人、酒税とか中途半端な税法を持ってた
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/29(月) 00:26:53.92ID:BnJ8Iuxu0 USCPAは経理系の職歴とセットならかなりコスパ良い資格だけどな
転職で年収が上がる
学生やニートがとっても大して価値はない
税法あるなら院免すればいいと思うが、たまに簿財のどちらかにどうしても受からない人いるよね
転職で年収が上がる
学生やニートがとっても大して価値はない
税法あるなら院免すればいいと思うが、たまに簿財のどちらかにどうしても受からない人いるよね
622一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/29(月) 03:53:33.94ID:/jCinuLp0623一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/29(月) 07:26:11.24ID:RjOYSzrX0 USCPAは外資系で働くなら評価されるし監査するなら必要。
税理士は主に日本国内だからUSCPAとは合わない。
税理士は主に日本国内だからUSCPAとは合わない。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/29(月) 10:53:47.18ID:fUnCQtbJ0 税理士って5科目でなくて、法人税と所得税を必須にして4科目で合格で良いと思うなあ。
なんなら3科目でも良いと思う。
なんなら3科目でも良いと思う。
2021/11/29(月) 12:40:37.83ID:n1Ln+I0y0
このスレはいつ見てもおもしろい
626一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/29(月) 13:17:48.28ID:F2zivYLk0 5年ベテが定期的に発狂するからな
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/29(月) 15:08:35.60ID:RjOYSzrX0 免除の話すると免除の要件満たさない高卒専門卒が発狂する。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/29(月) 15:27:18.30ID:nzg9agEX0 あー5年ベテはいかにも簿記学校の専門卒っぽいもんな
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/29(月) 15:41:11.95ID:I1uD7d1u0 てか5年ベテ会計業界じゃなかったのかよ笑
630一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/30(火) 00:31:07.82ID:CtYDnIn30 税理士の博士課程免除も面白い仕組みだね
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/30(火) 08:19:54.36ID:hXkoVzbx0 最近の資格って合格者増えた影響とかで独立しにくいけど、
税理士は小さい会社の顧問とかを持つ関係で独立しやすいのかな?
実際、登録税理士のうち勤務税理士って半分くらい?
例えば弁理士とか会計士は独立してるのは2割とかなんだよね。
弁護士も最近は勤務してる人が多い
大企業がお客さんの資格は独立しにくい
税理士は小さい会社の顧問とかを持つ関係で独立しやすいのかな?
実際、登録税理士のうち勤務税理士って半分くらい?
例えば弁理士とか会計士は独立してるのは2割とかなんだよね。
弁護士も最近は勤務してる人が多い
大企業がお客さんの資格は独立しにくい
632一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/30(火) 09:13:23.32ID:Jv3EnWOu0633一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/30(火) 09:21:05.11ID:KO/CsWZI0 >>631
小さい会社が多いから独立はしやすいけど単価が安すぎて食えない
若い世代かつ都心だと大きい法人の勤務税理士が多いと思う
独立の場合は自宅兼事務所で従業員なしの一人事務所の人が多い
その形態なら固定費が少ないから
小さい会社が多いから独立はしやすいけど単価が安すぎて食えない
若い世代かつ都心だと大きい法人の勤務税理士が多いと思う
独立の場合は自宅兼事務所で従業員なしの一人事務所の人が多い
その形態なら固定費が少ないから
634一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/30(火) 09:28:16.86ID:wTCwwts/0 税理士登録だけしてる人もいるから何とも。年収300万円が半分以上という話だし。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/30(火) 19:48:47.32ID:CtYDnIn30 >>632
すごいなあ、めっちゃ独立してる
すごいなあ、めっちゃ独立してる
636一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/30(火) 20:20:33.70ID:q1BAP+Zl0 数字だけで言うなら本当に開業税理士の半分が年収300万以下とからしいな
そんなんで暮らしていけるとは思えんが
独立してる数もだけど国税OBのお爺さんがたくさんいすぎて若手や中年くらいの人の正確な数値が全くわからんのよな
平均年齢も異常に高い
若いなら会社勤めに余程向いてないとか営業に自信あるとかじゃなければ勤務の方がいいよ
そんなんで暮らしていけるとは思えんが
独立してる数もだけど国税OBのお爺さんがたくさんいすぎて若手や中年くらいの人の正確な数値が全くわからんのよな
平均年齢も異常に高い
若いなら会社勤めに余程向いてないとか営業に自信あるとかじゃなければ勤務の方がいいよ
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/30(火) 20:26:51.75ID:LiZyX5XU0 シェアオフィスを事務所にするのって税理士会では守秘義務的に認められるの?
638一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/30(火) 20:32:46.24ID:wTCwwts/0639一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/30(火) 20:40:12.53ID:PSWdZi0d0 都心に立派な事務所構えるだけで毎月数十万飛ぶからシェアオフィスは合理的ではあるな
報酬単価が安いから月々の家賃払うだけで10社とか20社とか分の顧問料が消える
報酬単価が安いから月々の家賃払うだけで10社とか20社とか分の顧問料が消える
640一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/11/30(火) 21:26:09.27ID:Gq0LWXkr0 調べたけど個室タイプで賃貸借契約ならいけるっぽいけど個室までの移動経路も
資料見られないように独立した経路を配慮する必要があるらしいからそこがネックなのかな
資料見られないように独立した経路を配慮する必要があるらしいからそこがネックなのかな
2021/11/30(火) 22:35:38.25ID:vmSVwyGi0
地方だと今年結果通知届くのは月曜なのかね?つらいw
2021/12/01(水) 00:38:28.09ID:XFAY6BQG0
まあ調査来るのは、そこそこの売上でも10年単位だしね。
ちなみに税務署から関与先の件数の報告のお願いを無視したら、
次の年に調査来たわ。実態調査なんて簡単に終わるけど。
ちなみに税務署から関与先の件数の報告のお願いを無視したら、
次の年に調査来たわ。実態調査なんて簡単に終わるけど。
2021/12/01(水) 09:27:04.15ID:491QBjzk0
合格発表まであと・・・16日!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ12月ですよぅo(´∀`)o。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ12月ですよぅo(´∀`)o。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/01(水) 10:32:08.12ID:XxfmyhjC0 自宅で開業でも問題ないよね?
お客さんは家には来ないようにして訪問する形をとる。
個人の税務相談は個別に会議室借りるとかにしたい。
そしたら家賃を経費で落とせるよね。
お客さんは家には来ないようにして訪問する形をとる。
個人の税務相談は個別に会議室借りるとかにしたい。
そしたら家賃を経費で落とせるよね。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/01(水) 11:04:01.19ID:YSzbPR6c0 問題ないというかむしろ賢明な判断だと思うわ
コロナ禍だし面談はリモートでもいいくらいだしな
家賃で稼ぎを溶かすのは勿体ない
コロナ禍だし面談はリモートでもいいくらいだしな
家賃で稼ぎを溶かすのは勿体ない
646一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/01(水) 11:34:31.47ID:Fv+u/A7R0 >>644
登録時に税務署がみにくるから整えとく必要がある。あと自分が税務調査受ける場所もそこになる。
登録時に税務署がみにくるから整えとく必要がある。あと自分が税務調査受ける場所もそこになる。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/02(木) 01:58:42.83ID:rxx9QHvg0 教えないと辞める。怒ると辞める。残業時間に厳しくなる。こんな時代になったものの、毎回おばさんに教えたりしてると、自分の仕事をこなしてたら定時で帰社できるのかは難しいし、結局残業あっても残業代なしのブラック企業であるには変わらない気がする
毎回毎回これ何これ何うるせーし、考える仕事なのに考えようともしない。低賃金でやってられん
毎回毎回これ何これ何うるせーし、考える仕事なのに考えようともしない。低賃金でやってられん
2021/12/02(木) 02:37:14.15ID:GLLBZyFz0
>>644
登録時に税務署が見に来る話は聞いたことがない。
税理士会には仕事部屋の間取りと、大家の許可の書類を提出した。
たまに訪問に来る客がいるから、一つは完全仕事部屋、リビングも
小綺麗にして対応は出来るが、基本は顧問先に訪問してる。
事務所借りれる所得になったけど、気楽さと仕事の利便性が良いから、
相変わらず自宅のままで仕事してる。表式もポストの表示も何も無し。
登録時に税務署が見に来る話は聞いたことがない。
税理士会には仕事部屋の間取りと、大家の許可の書類を提出した。
たまに訪問に来る客がいるから、一つは完全仕事部屋、リビングも
小綺麗にして対応は出来るが、基本は顧問先に訪問してる。
事務所借りれる所得になったけど、気楽さと仕事の利便性が良いから、
相変わらず自宅のままで仕事してる。表式もポストの表示も何も無し。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/02(木) 12:38:53.98ID:oxl6LI9n0 今の時代、リモートで面談もできるから、
結婚してたとして、賃貸で3LDKとかに住んで1つ仕事部屋があれば十分な気はする。
奥さんも従業員にしておけば家賃全部経費で落とせるはず。
となると持ち家はいらない気がする。家のローン支払いは経費にできるか不明。
独身で都心なら普通に1ldkとかワンルームを仕事場にして経費にする。
結婚してたとして、賃貸で3LDKとかに住んで1つ仕事部屋があれば十分な気はする。
奥さんも従業員にしておけば家賃全部経費で落とせるはず。
となると持ち家はいらない気がする。家のローン支払いは経費にできるか不明。
独身で都心なら普通に1ldkとかワンルームを仕事場にして経費にする。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/02(木) 12:40:11.86ID:oxl6LI9n0 わざわざ表札に●●税理士事務所、とかかがなくていいと思う。
仕事増えてきたら人雇うし事務所とか考えれば良い
仕事増えてきたら人雇うし事務所とか考えれば良い
651一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/02(木) 14:13:54.83ID:Q9WjO77P0652一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/02(木) 14:16:13.59ID:Q9WjO77P0 学歴が低い奴ほど、他人に干渉してくるんだよな
関西人は性格が悪いから
関西人×低学歴×ババァ=最悪
関西人は性格が悪いから
関西人×低学歴×ババァ=最悪
653一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/02(木) 14:23:43.48ID:Q9WjO77P0 入社以来一度たりとも話しかけていないのに
どうしてもカッペは他人に干渉したがるんだよなw
人の和が大事だからw
どうしてもカッペは他人に干渉したがるんだよなw
人の和が大事だからw
654一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/02(木) 14:37:27.53ID:Q9WjO77P0 数十年生きてきたら、話しかけられない時点で
嫌われてる、避けられてるってわかるものだけどなぁw
嫌われてる、避けられてるってわかるものだけどなぁw
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/02(木) 14:46:58.30ID:i8f4I2YU0 「酔っていたためわからない」すれ違いに女性にラリアットした公認会計士の男(23)逮捕 周辺で女性が膝蹴りや体当たりされる被害も★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638422240/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638422240/
656一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/02(木) 15:08:51.72ID:qqVxYIpm0 会計事務所で自分の下にBBAがいる分にはまだマシのような
最悪なのは所長に近いポジションにBBAがいる場合
経歴大したことなくてスキルゼロでも絶大な権力を持ってたりして実害があるからな
最悪なのは所長に近いポジションにBBAがいる場合
経歴大したことなくてスキルゼロでも絶大な権力を持ってたりして実害があるからな
657一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/02(木) 15:42:44.07ID:PeA4wMfW0 >>656
わかる。無駄に長い年数いて権力だけ持ってるやつな
わかる。無駄に長い年数いて権力だけ持ってるやつな
2021/12/03(金) 10:45:17.41ID:tJ+5gnWV0
>>655
どんぐりころころ馬場チョップ
どんぐりころころ馬場チョップ
659一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/04(土) 07:48:50.09ID:DmhMexTG0 早期退職OBはOBの税理士法人。企業や会計事務所は定年OB。これがいいな
2021/12/04(土) 09:59:30.28ID:XQ6+Pn2q0
>>655
どんぐりころころ馬場チョップ
どんぐりころころ馬場チョップ
661一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/05(日) 00:11:40.60ID:obxBXyVB0662一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/05(日) 07:14:44.66ID:QHzODUQZ0 >>661
IRで短信とか有法作ってるやつは一度訂正出すことになるともう出世の目は無い。飛ばされる。
IRで短信とか有法作ってるやつは一度訂正出すことになるともう出世の目は無い。飛ばされる。
2021/12/05(日) 08:08:14.17ID:EfA2Ot2I0
家賃全部経費で落とせるわけないだろ 大丈夫か
2021/12/05(日) 16:41:05.55ID:XjMdnl9G0
>>655
どんぐりころころ馬場チョップ
どんぐりころころ馬場チョップ
665一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/05(日) 18:31:12.13ID:OhpJzXC90 早く発表日来てくれ
2021/12/05(日) 19:17:23.30ID:oi7nOCvL0
合格発表まであと・・・12日!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ2週間切りましたねo(´∀`)o。
ドキドキですね。
受かってた場合Xmas、正月は絶対楽しいですよね。呑みまくりの食べまくりっすよね。
そんな楽しい夢見ながら待ちましょう。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ2週間切りましたねo(´∀`)o。
ドキドキですね。
受かってた場合Xmas、正月は絶対楽しいですよね。呑みまくりの食べまくりっすよね。
そんな楽しい夢見ながら待ちましょう。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 08:46:51.56ID:O5wTNc9L0 年末調整してるといかに自分の給料が低いかわかって悲しくなるな。
2021/12/06(月) 10:09:54.61ID:MS0XbpVe0
ちなみになんぼくらい?
会計事務所勤務?
会計事務所勤務?
2021/12/06(月) 10:24:48.87ID:vqf5y8Um0
【税理士受験生の総本山と言われた「玉婆」が再登場!受験の不安・悩み・勉強法をその場で解決!】12/17オンライン開催「税理士受験生が集うオンラインサロン「TAMA&JUS BAR」」のご案内
というDMが来たけど、玉婆という人は総本山と言われているの?「玉婆 総本山」と検索してもその案内ぐらいしかヒットしない。
というDMが来たけど、玉婆という人は総本山と言われているの?「玉婆 総本山」と検索してもその案内ぐらいしかヒットしない。
2021/12/06(月) 10:28:12.27ID:Hco6Bbge0
カップヌードル玉婆
671一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 10:41:46.60ID:O5wTNc9L0 >>668
年調で経理の人の方が1、5倍以上多い。俺の方が残業も休出もしてるだろうに。毎月指導してる側なのに。。。
年調で経理の人の方が1、5倍以上多い。俺の方が残業も休出もしてるだろうに。毎月指導してる側なのに。。。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 10:54:51.69ID:n66xyh1Z0 会計事務所あるあるだよな
そのへんの中小企業の平社員より余裕で給与低いことがわかって現実を知る...
美容師見習いとか開業医の受付事務員、介護職員とかなら自分の給与の方がかろうじて高いこともある
そのへんの中小企業の平社員より余裕で給与低いことがわかって現実を知る...
美容師見習いとか開業医の受付事務員、介護職員とかなら自分の給与の方がかろうじて高いこともある
673一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 11:29:41.83ID:3ksS6pc80 独立するしない限り使いっぱしりって夢ないよなあ
2021/12/06(月) 11:54:55.15ID:+FG7dXnv0
大体の職業はどこまで自分の権限があるかという程度問題なだけで雇われてる以上は使いっぱしりみたいなもんだろ
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 13:00:05.85ID:O5wTNc9L0 >>674
労働基準法を守っているとか残業の有無。パワハラ等の対処についてパシリにもランクがある。会計事務所は最低ランク。
労働基準法を守っているとか残業の有無。パワハラ等の対処についてパシリにもランクがある。会計事務所は最低ランク。
2021/12/06(月) 13:11:53.27ID:K0pf16TK0
>>675
会計事務所が、ではなくあなたが勤めている会計事務所が、だけどね
会計事務所が、ではなくあなたが勤めている会計事務所が、だけどね
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 18:18:13.60ID:5xDFR7rF0 会計事務所に限らずだけど、固定残業代なんてやってるところは例外なくブラックだと思うよ
会計事務所は割とまともな方の大手ですら固定残業代だったりするからな
BIG4なら残業代出るみたいだが
零細事務所だと年収300とか400で有資格者を雇ってたりするし異様に給料が安い、介護並み
会計事務所は割とまともな方の大手ですら固定残業代だったりするからな
BIG4なら残業代出るみたいだが
零細事務所だと年収300とか400で有資格者を雇ってたりするし異様に給料が安い、介護並み
678一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 18:22:30.60ID:WEZEexxm0 金貯めまくって独立しろ
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 18:27:51.50ID:AJZ5hLnV0 リスク覚悟で独立するか、BIG4か似たような業務やってる事務所に転職か、上場経理に転職するかのどれかだな
転職できるだけの若さと経歴があれば後ろ2つの方が気楽ではある
転職できるだけの若さと経歴があれば後ろ2つの方が気楽ではある
680一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 19:24:13.14ID:O5wTNc9L0 >>677
金もらえるだけ増しなんだよ。底辺だから。
金もらって労働基準法違反か
金貰えないで労働基準法違反か
の違い。どちらにしても労基違反だしパワハラでも人事評価でも評価する人事がいないからやりたい放題。
金もらえるだけ増しなんだよ。底辺だから。
金もらって労働基準法違反か
金貰えないで労働基準法違反か
の違い。どちらにしても労基違反だしパワハラでも人事評価でも評価する人事がいないからやりたい放題。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 21:41:25.02ID:M31ym9Ka0 有資格者で年収300マンって雇う方より
転職しようとしないそいつに問題があるとしか思えないw
転職しようとしないそいつに問題があるとしか思えないw
682一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 21:45:53.85ID:M31ym9Ka0 今って20代なら
普通に未経験簿記2級でも年収350万くらいからやろ?
昔なんか手取り14万、みなし残業60時間wとかやったからなw
普通に未経験簿記2級でも年収350万くらいからやろ?
昔なんか手取り14万、みなし残業60時間wとかやったからなw
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 21:47:12.14ID:yt8CJXm10684一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 21:48:40.68ID:M31ym9Ka0 >>683
それでも有資格で300万はさすがにおかしいってw
それでも有資格で300万はさすがにおかしいってw
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 21:56:28.24ID:yt8CJXm10 >>684
重大な病気持ってます。とかコミュ症です。とか転職よりも前に雇われんやろ。
重大な病気持ってます。とかコミュ症です。とか転職よりも前に雇われんやろ。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 22:00:32.72ID:M31ym9Ka0687一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 22:07:35.48ID:CzBjgPn10 >>682
しかし、報酬単価の安さは昔から全く変わらない。単価は変わらないのに会社が無理して給料あげても、従業員の負担が余計苦しくなるだけ。
この顧問報酬が昔より高くなればわかるけど、この激安ぶりで手間のかかりようじゃあ逃げていくのは当然だろう。おまけに近年は未経験担当の増加
しかし、報酬単価の安さは昔から全く変わらない。単価は変わらないのに会社が無理して給料あげても、従業員の負担が余計苦しくなるだけ。
この顧問報酬が昔より高くなればわかるけど、この激安ぶりで手間のかかりようじゃあ逃げていくのは当然だろう。おまけに近年は未経験担当の増加
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 22:18:11.27ID:M31ym9Ka0689一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 22:59:37.75ID:k0Ge+jXR0690一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 23:01:09.30ID:yt8CJXm10 >>688
うちはもはや残業という概念も消えてタイムカードも無くなった。残業という言葉や休日出勤という概念が無くなってしまった。自分の頭の中では裁量労働制とかフルフレックスという言葉に変換して働いてる。
うちはもはや残業という概念も消えてタイムカードも無くなった。残業という言葉や休日出勤という概念が無くなってしまった。自分の頭の中では裁量労働制とかフルフレックスという言葉に変換して働いてる。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/06(月) 23:30:16.40ID:iTvI0bby0 >>690
離職票作成や調査はどうするん?
離職票作成や調査はどうするん?
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 00:39:01.02ID:lpocvHot0 >>682
数年前に簿財2科目の20代で就職した時は初年度年収300だったわ
2年目で320くらいだったかな
都内や関東中心にいくつか支店がある事務所、従業員数その当時で150〜200人くらい
同期には1科目の人も3科目の人もいたけど皆同じくらいの年収だった
数年前に簿財2科目の20代で就職した時は初年度年収300だったわ
2年目で320くらいだったかな
都内や関東中心にいくつか支店がある事務所、従業員数その当時で150〜200人くらい
同期には1科目の人も3科目の人もいたけど皆同じくらいの年収だった
693一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 06:59:51.23ID:CTRXrXSk0 >>692
こんなもんだよな。受かって税理士資格とっても資格手当1万5千円とかざらだし。
こんなもんだよな。受かって税理士資格とっても資格手当1万5千円とかざらだし。
2021/12/07(火) 08:31:41.10ID:Int4elSm0
695一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 14:38:43.56ID:x8PJPhxd0 関東関西のそこそこ規模のある事務所の有資格者採用でもせいぜい〜500万だよな
零細事務所だと400万あたりが相場かもしれん
それ以上貰おうと思うならBIG4か会計士がやってる上場企業専門の税理士法人、相続の大手あるいは辻本郷山パーあたりに行かないと
行っても500万貰えないかもしれない
零細事務所だと400万あたりが相場かもしれん
それ以上貰おうと思うならBIG4か会計士がやってる上場企業専門の税理士法人、相続の大手あるいは辻本郷山パーあたりに行かないと
行っても500万貰えないかもしれない
2021/12/07(火) 17:28:48.05ID:GodG3Rov0
なんか会計業界の悪い評判を広げたいやつがいるな
有資格者で零細なら、まったり9-17勤務で500-800くらいだよ
有資格者で零細なら、まったり9-17勤務で500-800くらいだよ
697一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 17:35:26.17ID:OrL7SFCL0 零細でまったりって可能なのか?
2021/12/07(火) 17:42:13.71ID:39S2RWaa0
2021/12/07(火) 17:43:13.17ID:AcybIF3p0
まったりの程度にもよるけど閑散期ならギリギリいけるんじゃない?
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 18:06:37.99ID:a2P+Ki/80 そうそう、有資格者で300万はどう考えたって
すぐにでも転職しろ案件やろw
すぐにでも転職しろ案件やろw
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 18:27:01.46ID:NqR+ANk602021/12/07(火) 18:27:47.81ID:JpX9frg70
500〜800って幅ありすぎやろw
703一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 18:30:20.76ID:ZRjQSYsU0 5年くらい前だが辻本郷の4科目35歳の人が600万だったからある程度以上の規模の事務所の場合はそのへんが基準だと思ってる
零細の場合は500貰えたらかなりいい方だろ
零細の場合は500貰えたらかなりいい方だろ
2021/12/07(火) 18:34:08.69ID:hPZH+fDP0
>>698
そんな特定されることは言わないよ。
ただ、探せばいくらでもあると思う。都内ならまったり残業少しで800くらいじゃないか?
ちなみに俺は650くらい。忙しいときで9-17残業無しで休憩1時間、閑散期は暇すぎるから職場でネットサーフィンしてるか漫画読んでるよ。
そんな特定されることは言わないよ。
ただ、探せばいくらでもあると思う。都内ならまったり残業少しで800くらいじゃないか?
ちなみに俺は650くらい。忙しいときで9-17残業無しで休憩1時間、閑散期は暇すぎるから職場でネットサーフィンしてるか漫画読んでるよ。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 18:37:24.19ID:Ygy9aU9Y0 暇だとしても頑張って有資格者になって650は安いな...
そのへんのマイナー上場会社の経理の方が年収も高い上に退職金やら福利厚生やらで年100万ぐらいは零細事務所と差がつくじゃん
しかも650だとかなりいい方っていうのがな
零細にいるくらいなら一か八かで独立した方が良さそう
そのへんのマイナー上場会社の経理の方が年収も高い上に退職金やら福利厚生やらで年100万ぐらいは零細事務所と差がつくじゃん
しかも650だとかなりいい方っていうのがな
零細にいるくらいなら一か八かで独立した方が良さそう
706一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 18:38:48.54ID:Ygy9aU9Y02021/12/07(火) 18:41:25.86ID:hPZH+fDP0
>>705
地域や年齢、経験年数でかなり変わるだろうけど。俺はアラサーで経験も5年しかないから、こんなもんかなーと思ってる。大都会に住んでるわけでもないし。
あと3年くらいで独立するかな、とは思ってる。そのとき担当の顧問先いくつかもらえると嬉しいが。
地域や年齢、経験年数でかなり変わるだろうけど。俺はアラサーで経験も5年しかないから、こんなもんかなーと思ってる。大都会に住んでるわけでもないし。
あと3年くらいで独立するかな、とは思ってる。そのとき担当の顧問先いくつかもらえると嬉しいが。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 18:46:46.16ID:3sy0vhZp0 まったり残業少しで800は税理士どころか会計士でもあり得ない
東京に夢見すぎ
あり得るとしたら会計士がやるような単価が高い会計コンサルだが、絶対に暇ではない
そもそも税理士は作業数や担当数、顧問料売上と年収が比例する仕事だから楽して800万は経営者にならないと不可能
東京に夢見すぎ
あり得るとしたら会計士がやるような単価が高い会計コンサルだが、絶対に暇ではない
そもそも税理士は作業数や担当数、顧問料売上と年収が比例する仕事だから楽して800万は経営者にならないと不可能
2021/12/07(火) 18:48:17.88ID:JpX9frg70
なんで盛って嘘つくんだろうね
何が目的なのやら
何が目的なのやら
2021/12/07(火) 18:50:58.80ID:WxkW2ITD0
800もらえるならもっと人気資格になっとるわw
711一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 18:51:12.26ID:Ygy9aU9Y0712一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 19:23:04.22ID:a2P+Ki/80 せやけど、ほんまに有資格者で300万ってよっぽど
なアレとしか思えんのやけどw
先輩や上司に敬語も使えないとか、そういうレベルやろw
なアレとしか思えんのやけどw
先輩や上司に敬語も使えないとか、そういうレベルやろw
713一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 19:37:14.10ID:y3ng7MTt0 俺が前いた事務所は監査法人がリストラしたりして公認会計士が市場に余ってた頃に監査法人で3年経験ある公認会計士を年収300万で雇ってたよ
当然転職市場が改善したらすぐ辞めたけど
この業界従業員の足元を見る経営者が多い
所長がこいつなら300万でも大丈夫だろと思ったら有資格者でも300万で雇うと思うわ
当然転職市場が改善したらすぐ辞めたけど
この業界従業員の足元を見る経営者が多い
所長がこいつなら300万でも大丈夫だろと思ったら有資格者でも300万で雇うと思うわ
714一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 19:40:40.07ID:ksh5qA1n0 >>713
普通に会社の経理やってる方が稼げるわw
普通に会社の経理やってる方が稼げるわw
715一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 21:59:15.21ID:WVdA31Xa0 無資格でも職歴が長いなら給料あがるよね
あまり資格で左右されることはないでしょ
後継者なら別だけど
あまり資格で左右されることはないでしょ
後継者なら別だけど
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 22:09:22.75ID:Z06enzoj0 仲がそこそこいい人にしか年収聞いてないが
無資格0科目の若い姉ちゃん年収500万
無資格2科目の43歳番頭800万
支店長有資格者の税理士600万
勤務税理士マネージャー35歳400〜500万
勤務税理士営業担当30歳400万
新人有資格者20代300〜400万
無資格数科目の20代新人280〜350万
だったな
全部同じ事務所
資格も年齢もあまり関係なく所長の判断で決まってる印象
一番おかしいと思ったのは若い姉ちゃん
長くいる組織じゃないと思った
なお俺の年収は310万
無資格0科目の若い姉ちゃん年収500万
無資格2科目の43歳番頭800万
支店長有資格者の税理士600万
勤務税理士マネージャー35歳400〜500万
勤務税理士営業担当30歳400万
新人有資格者20代300〜400万
無資格数科目の20代新人280〜350万
だったな
全部同じ事務所
資格も年齢もあまり関係なく所長の判断で決まってる印象
一番おかしいと思ったのは若い姉ちゃん
長くいる組織じゃないと思った
なお俺の年収は310万
2021/12/07(火) 22:16:06.95ID:39S2RWaa0
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 23:19:44.78ID:a2P+Ki/802021/12/07(火) 23:23:13.96ID:nPieaEv80
関西圏だけど、
個人事務所 20代前半有資格未経験350万 2年目380万 有給無し土曜出勤あり
2年後、中堅?の税理士法人に転職。
420万スタートで、4年勤務で550万からの独立。
続けていたら40歳で800万ぐらい、その後のパートナーで1,200万ぐらいと言われていた。
但し、業務は銀行セミナー、相談会からの顧客獲得がメイン。
法人・所得・相続を理解していないと、ただの担当持ち税理士で40才で600万ぐらい。
但し、免除は過去に外れが多かったから採用無し、35歳超もよっぽど経歴ないと採用しない。
完全週休2日で有給・退職金あり。裁量も大きくて直行直帰も自由。残業もほどんど無し。
まあホワイトだったと思う。業務拡大してるから、今でも普通に求人出てるよ。
個人事務所 20代前半有資格未経験350万 2年目380万 有給無し土曜出勤あり
2年後、中堅?の税理士法人に転職。
420万スタートで、4年勤務で550万からの独立。
続けていたら40歳で800万ぐらい、その後のパートナーで1,200万ぐらいと言われていた。
但し、業務は銀行セミナー、相談会からの顧客獲得がメイン。
法人・所得・相続を理解していないと、ただの担当持ち税理士で40才で600万ぐらい。
但し、免除は過去に外れが多かったから採用無し、35歳超もよっぽど経歴ないと採用しない。
完全週休2日で有給・退職金あり。裁量も大きくて直行直帰も自由。残業もほどんど無し。
まあホワイトだったと思う。業務拡大してるから、今でも普通に求人出てるよ。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/07(火) 23:52:13.98ID:dN4eSCgn0 40才600万ってそのへんの中小企業リーマンより低いな
800万でも福利厚生入れたらそこそこの会社のリーマンとトントンくらいか
800万でも福利厚生入れたらそこそこの会社のリーマンとトントンくらいか
721一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/08(水) 00:13:15.28ID:KLGn9ZtE0 そこそこリアリティある数字だから最初の方は本当っぽいな
まあホワイトな事務所だな
800とか1,200は事務所側が盛った数字というかちゃんと客がちゃんと取れた場合の数字だろうけど
まあホワイトな事務所だな
800とか1,200は事務所側が盛った数字というかちゃんと客がちゃんと取れた場合の数字だろうけど
722一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/08(水) 01:17:26.57ID:xOZ4rE5f02021/12/08(水) 05:33:08.47ID:Xi7Eqd1Y0
>>710
だよな
だよな
2021/12/08(水) 06:07:09.16ID:Xi7Eqd1Y0
>>717
いったん高くした基本給は簡単には下げられないからね
いったん高くした基本給は簡単には下げられないからね
725一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/08(水) 09:16:52.72ID:pvz5arwB0 >>710
だね
担当売上の3〜4割が平均給料らしいから
800万なら2400万分担当しないといけない
月2〜3万で年30〜40万ぐらいが1顧客あたりの平均顧問料だとすると1人で60〜80件担当しないといけないから、普通の税理士業務では無理って事になる
現実的に1人が担当できる顧客数は20件〜30件ぐらいだろう
だね
担当売上の3〜4割が平均給料らしいから
800万なら2400万分担当しないといけない
月2〜3万で年30〜40万ぐらいが1顧客あたりの平均顧問料だとすると1人で60〜80件担当しないといけないから、普通の税理士業務では無理って事になる
現実的に1人が担当できる顧客数は20件〜30件ぐらいだろう
726一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/08(水) 09:55:20.31ID:wCpfDH9f0 業界的に顧問料上げていかないと元が取れないんだけど競争激化で逆に下がってるからなぁ。一昔前は税理士の年収1000万円とか普通だったけど、夢物語になってる。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/08(水) 10:11:59.38ID:RDoRBHTA0 顧問料が高い大口の顧客を持たないと売上が上がらない、結果給料も上がらないってことか
まあ毎月税理士に大金払う必要がある会社って上場企業なんかで税務が難しいか、非上場でも記帳の量が膨大で経理業務そのものを会計事務所に全部アウトソーシングしてるケースくらいしかないからなあ
後者の場合会計事務所側は仕訳入力事務員の給与も売上の中から払うし
まあ毎月税理士に大金払う必要がある会社って上場企業なんかで税務が難しいか、非上場でも記帳の量が膨大で経理業務そのものを会計事務所に全部アウトソーシングしてるケースくらいしかないからなあ
後者の場合会計事務所側は仕訳入力事務員の給与も売上の中から払うし
2021/12/08(水) 10:36:23.25ID:JNHocMgR0
難易度の高さと待遇の悪さが両立する奇跡の試験
2021/12/08(水) 11:43:23.27ID:dVzpLklT0
>>725
だから、銀行セミナー、相談会、相続を出来るのは当然必要。
ただの担当者ならキャリア20年超の無資格のほうが仕事が出来る。
税理士の看板が必要なのが銀行、大きい顧問先、資産家、税務署相手だから、
支店ごとに顔を売り紹介案件を取る、相続対策の提案、分割案の提案を1人で出来る、
税務調査のまとめまで出来る、ここまで出来ないと組織からみたら無資格と一緒。
辞める年は基本給35万で直近の賞与100万だったから、5年目で多分620万ぐらい。
自分より評価の低かった同期が役員になってるから、残っていたら40代で1,200万は貰っていたと思うよ。
税理士の資格を取っても、無資格以上の何かが出来ないと給料上がらないのは当たり前だよ。
あと給料の金額だけでは無くて、事務所の労働時間含めて考えないと駄目。
税理士法人は週休2日で残業ほぼなし。有給も使える。
最初の個人事務所は年間休日100日以下で、社保、有給、残業のの概念なし。
年調、確申時期は定時が21時だから、時給に直すと多分洒落にならないレベル。
だから、銀行セミナー、相談会、相続を出来るのは当然必要。
ただの担当者ならキャリア20年超の無資格のほうが仕事が出来る。
税理士の看板が必要なのが銀行、大きい顧問先、資産家、税務署相手だから、
支店ごとに顔を売り紹介案件を取る、相続対策の提案、分割案の提案を1人で出来る、
税務調査のまとめまで出来る、ここまで出来ないと組織からみたら無資格と一緒。
辞める年は基本給35万で直近の賞与100万だったから、5年目で多分620万ぐらい。
自分より評価の低かった同期が役員になってるから、残っていたら40代で1,200万は貰っていたと思うよ。
税理士の資格を取っても、無資格以上の何かが出来ないと給料上がらないのは当たり前だよ。
あと給料の金額だけでは無くて、事務所の労働時間含めて考えないと駄目。
税理士法人は週休2日で残業ほぼなし。有給も使える。
最初の個人事務所は年間休日100日以下で、社保、有給、残業のの概念なし。
年調、確申時期は定時が21時だから、時給に直すと多分洒落にならないレベル。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/08(水) 11:54:48.18ID:HQfAb2yk0 そりゃ志望者減るわな
2021/12/08(水) 12:02:06.58ID:L6gYDSW60
まるきゅうしか来なくなるわ
732一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/08(水) 12:07:31.17ID:tNe8QSxY0 >>729
そりゃ自分で客取ってこれて一人で3,000万も4,000万も売り上げる税理士なら事務所も1,000万払うだろうけど、もはや事務所にいる意味ないだろ
そんな税理士はなかなかいないが
元銀行員の営業マン以外でそんなに営業できる税理士はリアルで見たことないわ
営業できる税理士の場合、逆に知識面は大したことなかったりすることが多いが
そりゃ自分で客取ってこれて一人で3,000万も4,000万も売り上げる税理士なら事務所も1,000万払うだろうけど、もはや事務所にいる意味ないだろ
そんな税理士はなかなかいないが
元銀行員の営業マン以外でそんなに営業できる税理士はリアルで見たことないわ
営業できる税理士の場合、逆に知識面は大したことなかったりすることが多いが
733一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/08(水) 12:22:25.40ID:HQfAb2yk0 前の所長にも言われたな。営業できるようになれと
734一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/08(水) 12:25:49.61ID:EvLKVvpG0 そこそこ大手の場合は、専門の営業マンを税理士とは別枠で雇ってたりする
多いのは元銀行員とか元リース会社の営業マンとかで、当然無資格
営業力と専門家としての能力は全然違うから合理的ではある
多いのは元銀行員とか元リース会社の営業マンとかで、当然無資格
営業力と専門家としての能力は全然違うから合理的ではある
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/08(水) 13:54:01.16ID:wCpfDH9f0 >>728
受かったらパラダイスではなく受かってからが地獄。受験生で夢見れてる間はまだ良いって先輩に言われた。
受かったらパラダイスではなく受かってからが地獄。受験生で夢見れてる間はまだ良いって先輩に言われた。
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/08(水) 17:20:52.40ID:nIUFJi7U0 簿記論スレってレベル低いなww
れ○わの言う事信じてんのかよwwww
れ○わの言う事信じてんのかよwwww
737一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 01:43:59.96ID:ihey+jgt0 国税通則法ってどの教科よりも明らかに試験に出した方がいいと思うのだけどなんで出さないのだろう。
税理士としては必修だと思うが。。
会計とかより大事。
税理士としては必修だと思うが。。
会計とかより大事。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 09:06:58.83ID:hq2e6cDJ0 >>737
国税徴収法
国税徴収法
2021/12/09(木) 10:04:12.74ID:gh2YfCi90
国徴は既に税理士試験科目だろ
国税通則法は税理士試験にするにはボリューム面で厳しいんじゃないかな
国税通則法は税理士試験にするにはボリューム面で厳しいんじゃないかな
2021/12/09(木) 14:00:55.59ID:gh2YfCi90
税理士試験出題範囲
当該科目に係る法令に関する事項のほか、租税特別措置法、
国税通則法など当該科目に関連する他の法令に定める事項を含む
国税通則法は試験範囲です。受験案内はよく読もう。
当該科目に係る法令に関する事項のほか、租税特別措置法、
国税通則法など当該科目に関連する他の法令に定める事項を含む
国税通則法は試験範囲です。受験案内はよく読もう。
2021/12/09(木) 14:17:12.39ID:p0B1faiZ0
国税徴収法みたいに国税通則法も独立した試験科目として設置しろって話でしょ?
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 14:32:38.98ID:LNgy1JLM0 >>739
国税徴収法の試験範囲に国税通則法が含まれてる。だから一部通則法も習う。
国税徴収法の試験範囲に国税通則法が含まれてる。だから一部通則法も習う。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 14:56:27.21ID:kqz7enMz0744一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 14:57:50.82ID:kqz7enMz0 税理士実務において、
申告、加算税、税務調査、などすごく大切なところなのに出さないの不思議。
申告、加算税、税務調査、などすごく大切なところなのに出さないの不思議。
2021/12/09(木) 15:30:53.82ID:gh2YfCi90
正しく申告書を作る試験なのに、間違えてる前提の加算税なんて出るわけないだろう
746一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 15:39:08.11ID:ihey+jgt0747一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 15:43:57.98ID:ihey+jgt0 税理士の免除とUSCPAのための英語力も考慮すると税理士よりUSCPAの方が難しいって人たまにいるけど、
USCPAは4科目の科目合格制で各科目が日本人合格率3割くらいあるから
単純には税理士2科目分、
で英語考慮して税理士3科目くらいなのかなあ。
院卒免除2科目にするとたしかに同じくらいかもしれない。
英語はTOEIC400点の人が英検準1級合格者上位とるまでの労力が税理士1科目に相当すると計算
USCPAは4科目の科目合格制で各科目が日本人合格率3割くらいあるから
単純には税理士2科目分、
で英語考慮して税理士3科目くらいなのかなあ。
院卒免除2科目にするとたしかに同じくらいかもしれない。
英語はTOEIC400点の人が英検準1級合格者上位とるまでの労力が税理士1科目に相当すると計算
2021/12/09(木) 15:52:25.35ID:2bs99n/N0
消費税と酒税の関係みたいに国税徴収法と同時に国税通則法を受けられるようにしても良いんじゃないかとは思わなくもないけど
「税理士法とか租税特別措置法とか会社法とか民法とか憲法とかも試験科目にするのか?」と無限に発展しかねないしな
「税理士法とか租税特別措置法とか会社法とか民法とか憲法とかも試験科目にするのか?」と無限に発展しかねないしな
749一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 15:59:29.96ID:dM+LqhRy0 個人事業税に過少申告加算金はかかりますか?w
750一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 16:10:37.20ID:Wg/faRNI0 USCPAはちゃんとした職がある人が受ける試験だから比較しても仕方ないと思う
資格保有者の年収は下手したら科目合格者どころか税理士よりも高いが、ニートで行動力がない奴が持っていても簿財以下の価値しかない資格
資格保有者の年収は下手したら科目合格者どころか税理士よりも高いが、ニートで行動力がない奴が持っていても簿財以下の価値しかない資格
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 16:13:38.13ID:0TiTp8hZ0 >>748
だから認定制度を付けた方がより幅広い知識を身に着けられる。
だから認定制度を付けた方がより幅広い知識を身に着けられる。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 16:23:57.92ID:dM+LqhRy0753一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 16:28:26.93ID:4T93/lkW0 >>752
まあ確かに若ければ外資や監査法人にも行けたりするから簿財以下は言い過ぎかも
20代なら職歴なしでも取る価値はあるね
若くて高学歴の場合簿財でもBIG4に行けるから極端な話そこそこ以上の学歴で若ければ何取ってもいいな
まあ確かに若ければ外資や監査法人にも行けたりするから簿財以下は言い過ぎかも
20代なら職歴なしでも取る価値はあるね
若くて高学歴の場合簿財でもBIG4に行けるから極端な話そこそこ以上の学歴で若ければ何取ってもいいな
754一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 17:22:28.08ID:ihey+jgt0 税理士の実務上、会計ってそんなに大事なのかな?
簿記2級レベルがあればいい気もするけど。。
なので、会計2科目を1科目にまとめて、国税通則法必須で良いと思う。
簿記2級レベルがあればいい気もするけど。。
なので、会計2科目を1科目にまとめて、国税通則法必須で良いと思う。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 17:23:22.95ID:ihey+jgt0 あと、選択科目に国際税務は追加した方がいいかなあと。
組織移転税制とか実務で使うときあるけどめっちゃ難しいし。
組織移転税制とか実務で使うときあるけどめっちゃ難しいし。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 17:26:43.44ID:ihey+jgt0 税理士の実務や、国税の税務調査は会計監査とは異なるから、会計学については簿記2級レベル+αでたらてると思う。
会計的に難しい税務って実務上あんまりない気がする。
実際、会計コンサルなんて需要ないし。
例えば管理会計って税理士にはほぼ関係ないと思う。
中小企業診断士とかが経営コンサルするなら使うだろうけどね
会計的に難しい税務って実務上あんまりない気がする。
実際、会計コンサルなんて需要ないし。
例えば管理会計って税理士にはほぼ関係ないと思う。
中小企業診断士とかが経営コンサルするなら使うだろうけどね
757一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 17:31:38.18ID:ihey+jgt0 世の中、大半の資格の難易度は税理士試験1科目以下だよなあ。
税理士試験1科目と同じくらいの難易度はざっくり以下のイメージ
トイック900あたり
中小企業診断士一次合格
FP1級余裕
簿記1級際どい
社労士合格手前
宅建余裕すぎ
応用処理技術者
税理士試験1科目と同じくらいの難易度はざっくり以下のイメージ
トイック900あたり
中小企業診断士一次合格
FP1級余裕
簿記1級際どい
社労士合格手前
宅建余裕すぎ
応用処理技術者
758一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 17:45:35.47ID:dM+LqhRy0 会計は簿記2級あればいいっていうけど、
みんながみんな零細企業相手にしとるわけやないしw
みんながみんな零細企業相手にしとるわけやないしw
2021/12/09(木) 17:51:12.31ID:IEiz3iIg0
試験オタクにはなりたくない
760一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 17:51:18.24ID:HD+eh4Ev0 >>756
税理士がやるような会計コンサルに需要がないだけだよ
世の中で会計コンサルと言われる仕事のほとんどは、上場企業周りの開示書類や連結、海外子会社の処理や企業価値評価等のデューデリ
上場経理経験者や会計士の職域だが
税理士も税務デューデリという領域か国際税務なら食い込めるが、まあ脇役だな
中小企業相手の会計コンサルなんてそりゃ需要ないよ、ほとんどは零細事務所の税理士がコンサル自称してるだけ
税理士がやるような会計コンサルに需要がないだけだよ
世の中で会計コンサルと言われる仕事のほとんどは、上場企業周りの開示書類や連結、海外子会社の処理や企業価値評価等のデューデリ
上場経理経験者や会計士の職域だが
税理士も税務デューデリという領域か国際税務なら食い込めるが、まあ脇役だな
中小企業相手の会計コンサルなんてそりゃ需要ないよ、ほとんどは零細事務所の税理士がコンサル自称してるだけ
761一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 17:56:55.80ID:LNgy1JLM0 ぶっちゃけるといわゆる「試験組税理士」は開示業務はできない。原価計算できない。デューデリできない。ifrsできない。こんなんで税理士となのってる。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:01:35.50ID:LNgy1JLM0 もっと言えば会社法わからない。内部統制わからない。予算管理わからない。経営学わからない。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:02:57.15ID:dM+LqhRy0 >>761
全部本来の税理士の仕事やないやんけw
全部本来の税理士の仕事やないやんけw
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:04:36.20ID:HD+eh4Ev0 >>761
原価計算は税理士ならできなくていい
最低限の上場企業の会計がわかった上で上場企業の税務ができる税理士なら税務デューデリもできるし、そういう税理士はかなり市場価値が高いよ
ただ上場企業に触れるチャンスが少ないんだよな
試験組かどうかは関係ないな、資格は当然あった方がいいが
どちらかと言うと職歴と言うか、若いうちに上場企業にたくさん触れられたかどうか
原価計算は税理士ならできなくていい
最低限の上場企業の会計がわかった上で上場企業の税務ができる税理士なら税務デューデリもできるし、そういう税理士はかなり市場価値が高いよ
ただ上場企業に触れるチャンスが少ないんだよな
試験組かどうかは関係ないな、資格は当然あった方がいいが
どちらかと言うと職歴と言うか、若いうちに上場企業にたくさん触れられたかどうか
765一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:08:26.76ID:LNgy1JLM0 >>764
いやだからメーカーのお客様は全員会計士がやんの?本来の税理士の仕事って具体的にわかる?
いやだからメーカーのお客様は全員会計士がやんの?本来の税理士の仕事って具体的にわかる?
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:13:12.15ID:HD+eh4Ev0 >>765
メーカーの規模によるけど上場企業レベルの原価計算までわかった上で税務申告書作ってる税理士は会計士出身の税理士含めてもほとんどいないと思う
上場企業は締め切りがあるからそこまで見てる時間もなければ税理士側に理解することもできない
会計は正しい前提であくまで申告書を作る
そのへんは企業の経理か、それこそ会計士がやってる会計コンサルの仕事だな
メーカーの規模によるけど上場企業レベルの原価計算までわかった上で税務申告書作ってる税理士は会計士出身の税理士含めてもほとんどいないと思う
上場企業は締め切りがあるからそこまで見てる時間もなければ税理士側に理解することもできない
会計は正しい前提であくまで申告書を作る
そのへんは企業の経理か、それこそ会計士がやってる会計コンサルの仕事だな
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:17:27.82ID:LNgy1JLM0 >>766
税理士の本業の話はどこいった?原価計算できないと申告業務できないよね?
開示するのだから当然数値の根拠が必要になる。というかメーカーなら原価計算しないと赤字になって資金繰り悪くなって潰れてしまうじゃない。中小企業ならなおさらでしょ。
税理士の本業の話はどこいった?原価計算できないと申告業務できないよね?
開示するのだから当然数値の根拠が必要になる。というかメーカーなら原価計算しないと赤字になって資金繰り悪くなって潰れてしまうじゃない。中小企業ならなおさらでしょ。
2021/12/09(木) 18:19:05.87ID:nK58IML50
きも
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:21:20.41ID:HD+eh4Ev0 >>767
原価計算できないというかその部分は検証しないで作ってる税理士がほとんどだと思うよ
元帳データがガーッと送られてくるから最低限は見るけど、複雑な原価計算は税理士が見てもわからない
少なくとも上場企業の場合は
中小企業の場合は知らん、中小メーカーばっかりやってる税理士なら原価計算勉強してるかもしれん
原価計算できないというかその部分は検証しないで作ってる税理士がほとんどだと思うよ
元帳データがガーッと送られてくるから最低限は見るけど、複雑な原価計算は税理士が見てもわからない
少なくとも上場企業の場合は
中小企業の場合は知らん、中小メーカーばっかりやってる税理士なら原価計算勉強してるかもしれん
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:24:46.61ID:dM+LqhRy0 本来の税理士の仕事ってのはな、
問題にならないギリギリのラインで脱税指南することだけどw
もちろん、問題になるのを覚悟でもっと攻める場合もあるw
問題にならないギリギリのラインで脱税指南することだけどw
もちろん、問題になるのを覚悟でもっと攻める場合もあるw
771一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:25:00.68ID:HD+eh4Ev0 上場企業だと開示する前の数値のチェックは監査法人がするだろ
そっちではそりゃ原価計算まで見てると思うよ
税理士が関わる領域じゃない
そっちではそりゃ原価計算まで見てると思うよ
税理士が関わる領域じゃない
772一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:28:37.04ID:LNgy1JLM0 >>771
棚卸否認されたらどうすんの?
棚卸否認されたらどうすんの?
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:41:22.21ID:HD+eh4Ev0 >>772
そこの間違いは通常は税理士の責任にはならない
というか会計士が決算日に工場に行ってチェックしてるからもし何かあったとしても、税務申告する前のタイミングで発覚する
上場企業の場合は大抵申告期限延長してるから尚更
そこの間違いは通常は税理士の責任にはならない
というか会計士が決算日に工場に行ってチェックしてるからもし何かあったとしても、税務申告する前のタイミングで発覚する
上場企業の場合は大抵申告期限延長してるから尚更
774一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:41:37.18ID:HD+eh4Ev0 会計士というか監査法人ね
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:43:13.16ID:LNgy1JLM0 >>773
そこの関与先から税賠償食らったらどうすんの?
そこの関与先から税賠償食らったらどうすんの?
776一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:44:45.74ID:HD+eh4Ev0 レアケースを持ち出すなら監査法人がチェックしてもわからなかった問題が税務調査で発覚することはあるかもしれんが、そんなん税理士にわかるわけないし税理士の責任じゃない
粛々と修正申告のお手伝いをするだけ
粛々と修正申告のお手伝いをするだけ
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:48:14.35ID:LNgy1JLM0 >>776
だから賠償食らったらどうすんの?税代権出してるいじょう会社に代わって申告してるわけだから知らなかったとかレアケースだから無理じゃ済まされない。
だから賠償食らったらどうすんの?税代権出してるいじょう会社に代わって申告してるわけだから知らなかったとかレアケースだから無理じゃ済まされない。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:52:51.45ID:HD+eh4Ev0 >>777
そういうことが起こりうるから上場企業の場合は税務代理で出さないことも多いと思うよ
会社に自前で出してもらう
他の事務所は知らないけど俺がいた事務所はそうだった
もっと言うと有名企業の本体レベルなら自社の経理で全部申告書まで作ってることが多いと思う
レビューはどこかには頼んでるだろうが
子会社だけ税理士が申告書作って会社に出してもらったり
そういうことが起こりうるから上場企業の場合は税務代理で出さないことも多いと思うよ
会社に自前で出してもらう
他の事務所は知らないけど俺がいた事務所はそうだった
もっと言うと有名企業の本体レベルなら自社の経理で全部申告書まで作ってることが多いと思う
レビューはどこかには頼んでるだろうが
子会社だけ税理士が申告書作って会社に出してもらったり
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:55:33.09ID:LNgy1JLM0 >>778
税務代理出さない時点で税理士の独占業務じゃない。本業の税理士の仕事の話はどこいった。本末転倒じゃん。やっぱり原価計算もわからない。ifrsもわからないんじゃん。
税務代理出さない時点で税理士の独占業務じゃない。本業の税理士の仕事の話はどこいった。本末転倒じゃん。やっぱり原価計算もわからない。ifrsもわからないんじゃん。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 18:57:56.82ID:HD+eh4Ev0 >>779
本業がどうたらの話してるのは俺じゃないからそっちに聞いてくれw
実際税理士は開示も原価計算もifrsもわからないと思うし、もっと言うなら上場企業レベルの税務なら零細事務所の税理士よりも大企業の経理マンの方がわかってるとは思うよ
大抵の税理士は上場企業に触れないから
本業がどうたらの話してるのは俺じゃないからそっちに聞いてくれw
実際税理士は開示も原価計算もifrsもわからないと思うし、もっと言うなら上場企業レベルの税務なら零細事務所の税理士よりも大企業の経理マンの方がわかってるとは思うよ
大抵の税理士は上場企業に触れないから
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 19:27:26.83ID:kqz7enMz0 細かい原価計算までわかる税理士に需要なんてないよ
なぜなら、そんな需要あればそういう人はもっと供給されてるから。
なので、税理士は●●ができない、とかいうのはほとんどの場合はそういう、需要がないんだよ。
例えば韓国語ができる税理士はべつにいらん。
なぜなら、そんな需要あればそういう人はもっと供給されてるから。
なので、税理士は●●ができない、とかいうのはほとんどの場合はそういう、需要がないんだよ。
例えば韓国語ができる税理士はべつにいらん。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 19:29:19.46ID:kqz7enMz0 例えば以下の通り。
原価計算までしっかり把握するなら、それだけ追加の時間をとるので追加の報酬が発生する
そんな追加の報酬払って税理士にそこまでお願いしたくない。
会社としては監査をお願いしてるわけではないのだから。
原価計算までしっかり把握するなら、それだけ追加の時間をとるので追加の報酬が発生する
そんな追加の報酬払って税理士にそこまでお願いしたくない。
会社としては監査をお願いしてるわけではないのだから。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 19:30:18.09ID:kqz7enMz0 なので基本的に、税理士になる段階では簿記2級レベルでよい。
あまり使わない会計出題するよりは国税通則法って言う根幹の法律を必須にすべき
あまり使わない会計出題するよりは国税通則法って言う根幹の法律を必須にすべき
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 19:32:57.03ID:0TiTp8hZ0 >>762
税理士合格してから会計士受ければ補えるなww
税理士合格してから会計士受ければ補えるなww
785一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 19:33:52.07ID:OWBrrRQf0 原価計算をしっかり見てもらいたい場合はそれこそ会計士がやってるようなコンサルに頼むんじゃないのか
知らんけどビッグ4のコンサルとかならそういうのもやってるんじゃない?
知らんけどビッグ4のコンサルとかならそういうのもやってるんじゃない?
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 19:41:42.11ID:43z512aj0 5年ベテがあちこち荒らしまわった結果5年ベテの会計士バージョンみたいなお客さんが来てるじゃん
いい加減にしろよ5年くらいベテ
いい加減にしろよ5年くらいベテ
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 19:43:06.24ID:g8lofOHj0 >>784
お前5年ベテだろw
お前5年ベテだろw
788一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 19:43:45.31ID:0TiTp8hZ0 >>786
ベテは盛り上げ役だなww
ベテは盛り上げ役だなww
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 19:44:57.73ID:0TiTp8hZ0 >>783
税理士試験で必須じゃなくて、認定制度が1番合理的だよ
税理士試験で必須じゃなくて、認定制度が1番合理的だよ
790一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 19:59:15.00ID:0TiTp8hZ0 ifrsってタックで2万円で学習出来るなww
しかも講義数2回?ww
そんなに恥だとか言われるなら受講すれば解決する話し。
しかも講義数2回?ww
そんなに恥だとか言われるなら受講すれば解決する話し。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 20:01:13.38ID:pXOoAeRc0 5年ベテは税理士受験生の落ちこぼれ代表として会計士スレでも荒らしてこいよ
2021/12/09(木) 22:13:23.72ID:yGG4Tq6k0
郵便物の外見で合否わかるってどこかでみた気がするんだけど、そんなことたる?
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 22:27:13.38ID:LNgy1JLM0 >>781
どこの顧問先にもメーカーっていると思うんだけど。。。別に細かいとかじゃなくてお客様を選ぶ立場にいないでしょ?金融から来たら断る。上場してたら断る。メーカーなら断るんけ?
どこの顧問先にもメーカーっていると思うんだけど。。。別に細かいとかじゃなくてお客様を選ぶ立場にいないでしょ?金融から来たら断る。上場してたら断る。メーカーなら断るんけ?
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 22:47:06.63ID:mLiSnGLx0 実際できない仕事は断る税理士が多いと思うよ
ほとんど零細企業しかやったことない事務所なのにたまたまM&Aの税務の依頼が来て、所長に相談したらそれはできないから断ってくれと言われて断ったよ
突然上場企業から依頼が来たら断る税理士は意外に多いんじゃないか
中小のメーカーなら原価計算わからなくてもテキトーにやると思うけど
まあ身の丈ってものがあるからね
ほとんど零細企業しかやったことない事務所なのにたまたまM&Aの税務の依頼が来て、所長に相談したらそれはできないから断ってくれと言われて断ったよ
突然上場企業から依頼が来たら断る税理士は意外に多いんじゃないか
中小のメーカーなら原価計算わからなくてもテキトーにやると思うけど
まあ身の丈ってものがあるからね
795一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 22:49:22.19ID:pK9SQB2Z0 というかでかい工場があってちゃんと原価計算までやってるような顧問先持ってる税理士なんて圧倒的に少ないと思う
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 22:59:34.32ID:HD+eh4Ev0 上場と非上場だと企業から見た税理士の位置付けがかなり違うんだよ
非上場だと会計も含めて税理士先生にお願いするようなイメージだが、上場だと会計は経理が責任を持ってやって、税理士は経理業務の中の税務や申告書作成だけを依頼する外注業者のようなイメージ
そもそも経理がちゃんとしてないと上場できないし、企業側の経理の中に会計士も税理士も何人もいたりするからな
非上場だと会計も含めて税理士先生にお願いするようなイメージだが、上場だと会計は経理が責任を持ってやって、税理士は経理業務の中の税務や申告書作成だけを依頼する外注業者のようなイメージ
そもそも経理がちゃんとしてないと上場できないし、企業側の経理の中に会計士も税理士も何人もいたりするからな
797一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 23:43:53.36ID:0TiTp8hZ0 というか、独立するのに原価計算も知らない会社法や民法も知らないってやる気無いだろww
普通その辺りは怖いから勉強するわw
独立するのに勉強しない奴は世の中舐めてんだろうなw
普通その辺りは怖いから勉強するわw
独立するのに勉強しない奴は世の中舐めてんだろうなw
798一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 23:55:14.86ID:kqz7enMz0799一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 23:55:50.92ID:kqz7enMz0 まあ、簿記2級くらいの原価計算はできた方がいいだろうけどね。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 23:56:22.30ID:kqz7enMz0 弁護士なんて会計しらなくても税理士できるんだからね
801一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/09(木) 23:59:06.58ID:COmX55ht0 毎月税理士会に加入してくるやつは、国税OBばかり 税理士制度変えないと衰退するだろうに
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:00:04.46ID:U3eloZKv0803一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:00:55.34ID:CMcfDV1q0804一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:02:12.06ID:VXsLJ+Zd0 このスレは5年ベテがアホを晒してこそ輝く
いつもアホ丸出しでありがとう!何も知らない5年ベテ
いつもアホ丸出しでありがとう!何も知らない5年ベテ
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:06:59.95ID:CMcfDV1q0 会社法とか民法の知識がある奴なんてほとんどいないだろw
善意の第三者ってことすら、悪気がない人とかって思ってそうw
善意の第三者ってことすら、悪気がない人とかって思ってそうw
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:07:07.27ID:wJeoHpFl0 俺が知ってる開業税理士の中で一番酷い奴は何かわからないことがある度に国税庁の相談センターに電話して解決してる
そんなんでも客が取れれば食っていけるわけだが、逆に知識だけあっても営業力がなければ食えないのが個人事務所の税理士よ
そんなんでも客が取れれば食っていけるわけだが、逆に知識だけあっても営業力がなければ食えないのが個人事務所の税理士よ
807一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:08:41.42ID:CMcfDV1q0808一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:30:15.96ID:Uwtg+Kgf0 >>802
基本知識も文脈理解出来ない低脳はリプすんなよww
基本知識も文脈理解出来ない低脳はリプすんなよww
809一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:31:37.17ID:Uwtg+Kgf0810一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:32:54.67ID:Uwtg+Kgf0 >>804
いつもスレに張り付いてる簿財すら受からない低脳のお前じゃあ一生受からないんだろうなぁwwww
いつもスレに張り付いてる簿財すら受からない低脳のお前じゃあ一生受からないんだろうなぁwwww
811一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:34:05.82ID:BLy7lOSa0 5年ベテ相変わらず荒れてんなあ
812一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:34:20.53ID:Uwtg+Kgf0813一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:36:43.02ID:Uwtg+Kgf0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:38:49.44ID:Uwtg+Kgf0 >>802
税理士として独立するなら基礎知識として簿記1級位取得するのは当たり前だからなww
これから稼げないゴミ税理士は取れないだろうけどww
もちろんそんなレベルの奴が試験に受かる訳ないから院免だろうなwwww
税理士として独立するなら基礎知識として簿記1級位取得するのは当たり前だからなww
これから稼げないゴミ税理士は取れないだろうけどww
もちろんそんなレベルの奴が試験に受かる訳ないから院免だろうなwwww
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:39:30.58ID:Uwtg+Kgf0 >>806
ソイツ院免だろww
ソイツ院免だろww
816一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:40:03.84ID:Uwtg+Kgf0 >>804
アホはお前だよばーーーーかwwwwwwwwwwww
アホはお前だよばーーーーかwwwwwwwwwwww
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:40:37.75ID:Uwtg+Kgf0 >>803
ソイツ院免だよww
ソイツ院免だよww
818一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:41:36.00ID:H4w1/bOZ0 じゃあ5年ベテさんは明日トヨタやソニーの工場に行って完璧に原価計算できるんですかね?
文脈で言うならここの人が言う「原価計算できない、わからない」は実務レベルで仕事ができるほどにはわかってないということでしょうよ
予備校で習っただけで実務ができるなら苦労はないわ、会計士ですら試験受かってすぐだと実務で原価計算はできないだろ
税務だって同じだよ
組織再編がわからないと法人税には受からないが、じゃあ実務で組織再編できる税理士がどれだけいるかって話だわ
文脈で言うならここの人が言う「原価計算できない、わからない」は実務レベルで仕事ができるほどにはわかってないということでしょうよ
予備校で習っただけで実務ができるなら苦労はないわ、会計士ですら試験受かってすぐだと実務で原価計算はできないだろ
税務だって同じだよ
組織再編がわからないと法人税には受からないが、じゃあ実務で組織再編できる税理士がどれだけいるかって話だわ
819一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:41:48.36ID:Uwtg+Kgf0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:42:35.73ID:CMcfDV1q0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:43:43.23ID:4O34LVbD0 何かここのスレ同じ人が定期的に発狂してるねw
草生やしまくりの人前も荒らしてたじゃん
法人税スレの風俗の人とはまた別?
会計試験板は基地外だらけで面白い
草生やしまくりの人前も荒らしてたじゃん
法人税スレの風俗の人とはまた別?
会計試験板は基地外だらけで面白い
822一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:44:03.85ID:Uwtg+Kgf0823一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:44:42.51ID:Uwtg+Kgf0 >>821
自己紹介乙wwww
自己紹介乙wwww
824一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:45:14.80ID:Uwtg+Kgf0 >>820
つまりお前の事だなwwww
つまりお前の事だなwwww
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:46:23.54ID:4O34LVbD0 街の税理士が扱うような中小は原価計算なんてやらないと思うが
なんちゃって製造原価報告書は作るし棚卸しも一応している風にはするがあれは原価計算とは呼ばないな
なんちゃって製造原価報告書は作るし棚卸しも一応している風にはするがあれは原価計算とは呼ばないな
826一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:46:35.53ID:CMcfDV1q0827一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:47:00.67ID:Uwtg+Kgf0828一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:47:25.44ID:Uwtg+Kgf0 >>821
それはお前だろ!
それはお前だろ!
829一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:47:54.78ID:4O34LVbD0 会社法は仕事で議事録とか作ったりするから触りだけは知ってる程度かな
ちゃんとした内容は知らない人がほとんどだろね
ちゃんとした内容は知らない人がほとんどだろね
830一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:48:10.67ID:Uwtg+Kgf0 >>820
それはお前だろ!
それはお前だろ!
831一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:48:35.31ID:Uwtg+Kgf0 >>823
それはお前だろ!
それはお前だろ!
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:48:53.00ID:4O34LVbD0 会話できない人で草
833一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:49:39.29ID:Uwtg+Kgf0 >>826
契約書作る事もあるのに民法知らないとかゲェジだろ
契約書作る事もあるのに民法知らないとかゲェジだろ
834一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:49:47.49ID:CMcfDV1q0 >>832
それはお前だろ!
それはお前だろ!
835一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:50:03.35ID:Uwtg+Kgf0 >>833
それはお前だろ!
それはお前だろ!
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:50:31.17ID:Uwtg+Kgf0 >>832
それはお前だろ!
それはお前だろ!
837一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:50:36.06ID:CMcfDV1q0838一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:50:58.38ID:Uwtg+Kgf0 >>829
それはお前だろ!
それはお前だろ!
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:51:51.30ID:Uwtg+Kgf0840一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:52:10.16ID:4O34LVbD0 >>837
そうそう、大抵の事務所にはエクセルやワードの雛型があるしわけわからないまま作ってる人がかなりいると思うわ
そうそう、大抵の事務所にはエクセルやワードの雛型があるしわけわからないまま作ってる人がかなりいると思うわ
841一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:52:11.69ID:Uwtg+Kgf0 >>837
それはお前だろ!
それはお前だろ!
842一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:52:28.44ID:Uwtg+Kgf0 >>839
それはお前だろ!
それはお前だろ!
843一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:52:36.79ID:CMcfDV1q0 >>839
大手って淫MENだらけだって言うやん?
大手って淫MENだらけだって言うやん?
844一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:53:04.41ID:Uwtg+Kgf0 >>840
自己紹介乙wwww
自己紹介乙wwww
845一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:53:06.76ID:NgaQBHTC0 5年ベテ相変わらず笑かしてくれるわー
万年発狂ベテw
万年発狂ベテw
846一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:53:33.90ID:Uwtg+Kgf0 >>845
それはお前だろ!
それはお前だろ!
847一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:53:51.81ID:1/gbPIH00 >>839
でもお前大手所属でも何でもないただの田舎の5年ベテじゃん
でもお前大手所属でも何でもないただの田舎の5年ベテじゃん
848一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:54:29.32ID:Uwtg+Kgf0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:54:54.18ID:Uwtg+Kgf0 >>847
自己紹介乙ww
自己紹介乙ww
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:55:00.84ID:4O34LVbD0 確かに大手の若い人は院免の方が多いわ
古い世代は5科目だけど
古い世代は5科目だけど
851一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:55:11.85ID:Uwtg+Kgf0 >>847
それはお前だろ!
それはお前だろ!
852一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:55:28.56ID:Uwtg+Kgf0 >>848
それはお前だろ!
それはお前だろ!
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:55:43.15ID:4O34LVbD0 >>848
やっぱり風俗の人でワロタ
やっぱり風俗の人でワロタ
854一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:56:05.23ID:Uwtg+Kgf0 >>852
自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感!
自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感!
855一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:56:12.24ID:CMcfDV1q0 風俗の人って法人スレだけやないんかw
856一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:56:23.69ID:Uwtg+Kgf0 >>850
自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感!
自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感!
857一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:57:18.46ID:Uwtg+Kgf0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:57:51.21ID:Uwtg+Kgf0 >>857
自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感!
自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感!
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:58:16.53ID:Uwtg+Kgf0 >>857
自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感!
自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感!
860一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 00:58:52.94ID:Uwtg+Kgf0 >>857
自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感!
自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感!
861一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 02:18:01.00ID:Uwtg+Kgf0 >>860
Twitterでデマ流してるれ○わに凸行け!
Twitterでデマ流してるれ○わに凸行け!
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 09:12:12.55ID:FT9FFwtN0 簿財国徴で院に行って独学で会社法や原価計算学ぶ方がスタンダードだよな。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 09:36:00.35ID:DvE1RA3L0 その組み合わせの院免はよく見るから今のスタンダードかもな
会社法は法学部なら元々わかる
原価計算は最低限すら知らない人も多数だろ、簿記1級経由するより大卒が多い
会社法は法学部なら元々わかる
原価計算は最低限すら知らない人も多数だろ、簿記1級経由するより大卒が多い
2021/12/10(金) 11:49:13.72ID:VyiSSuX40
このID真っ赤の人は何と闘ってるの?
2021/12/10(金) 12:19:33.06ID:7LHSfoF30
触らない方がいいぞ。粘着される
866一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 12:41:47.13ID:m7uELG4T0 やっぱ合格発表前でみんなカリカリしてるんだな
867一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 13:00:57.41ID:mTOXLAYz0 自己肯定感って何だよw
頭おかしい奴が考えることはわからんな
頭おかしい奴が考えることはわからんな
2021/12/10(金) 14:01:07.44ID:ZvvEA7pE0
合格発表まであと・・・7日!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ1週間切りましたねo(´∀`)o。
ドキドキですね。
ここからカウントダウン再開します。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ1週間切りましたねo(´∀`)o。
ドキドキですね。
ここからカウントダウン再開します。
2021/12/10(金) 14:20:45.18ID:Piq9P05J0
院免スレでもIDコロコロして荒らしておられる
870一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 14:30:18.73ID:Uwtg+Kgf02021/12/10(金) 16:08:40.05ID:3Fi1T8Yy0
>>870
わざわざ教えて頂かなくても^^;
わざわざ教えて頂かなくても^^;
872一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 16:22:35.91ID:Mf1OJnxE0873一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 16:33:16.16ID:4O34LVbD0 よくわからんけど5年ベテ言われて発狂したってことでおk?
風俗が好きで院免が嫌いなんだな
高卒?
風俗が好きで院免が嫌いなんだな
高卒?
874一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 18:07:14.76ID:FT9FFwtN0 深夜にパソコン前にして真っ赤になってるデブ考えると笑えるな。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 19:24:26.62ID:vPNjY+5s0 >>870
IDとIPの区別も付いてなくて草
IDとIPの区別も付いてなくて草
876一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 19:29:22.16ID:Uwtg+Kgf0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 19:33:11.91ID:Uwtg+Kgf0878一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 20:01:00.85ID:m7uELG4T0 会計科目の受験資格が不要になるらしいね。門戸を広げる狙いだろうけど受験者はそんなに増えないだろうな
2021/12/10(金) 20:33:02.87ID:lz3iP2RQ0
落ち目資格だからね
880一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 20:55:07.70ID:Yu84cb+q0 より高卒を受験しやすくして税法は大学院で免除の構図か。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 21:06:26.85ID:EyZf4USt0 高卒というよりは大学1、2年が試験受けやすくするためのような
どっちにしろ免除が多い流れは変わらないだろうな
どっちにしろ免除が多い流れは変わらないだろうな
2021/12/10(金) 21:21:28.70ID:lz3iP2RQ0
ただでさえ減った若い御新規さんはますます会計士試験に流れるな
883一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 21:22:38.36ID:cBKlB/Wp0 >>879
若い受験者は激減でも国税団塊OBや院免は激増だから、税理士登録者は減っていない。
それで落ち目と言えるかな?まだこの資格に旨味がある証拠では?
落ち目に見えるのは、君の属してる環境が落ち目か、若しくは君自身が落ち目だからじゃね?
若い受験者は激減でも国税団塊OBや院免は激増だから、税理士登録者は減っていない。
それで落ち目と言えるかな?まだこの資格に旨味がある証拠では?
落ち目に見えるのは、君の属してる環境が落ち目か、若しくは君自身が落ち目だからじゃね?
2021/12/10(金) 21:31:00.29ID:UOz2iTOg0
どちらにせよ若いなら二世とかの事情がない限りは税理士じゃなくて日商簿記1級合格か公認会計士を目指した方がいいと思う
885一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 21:45:35.83ID:YAzroQW20886一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 21:59:09.61ID:cBKlB/Wp0887一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 21:59:12.31ID:D2pBozyb0 税理士としての仕事の旨味はほとんどないが資格自体の信頼性はなかなか高いから使い様だと思う
独立して一国一城の主になって年収1,000万!みたいなのはもはや一部の営業上手以外には無理な時代なのは間違いないが
独立して一国一城の主になって年収1,000万!みたいなのはもはや一部の営業上手以外には無理な時代なのは間違いないが
888一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:00:58.25ID:9z0EafSq0 独立しても一部以外は年収1000万いかない?
そんなに稼ぐのが難しくなってるの?
そんなに稼ぐのが難しくなってるの?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:01:54.64ID:lCyayQF20 大して売上を上げられないから儲けるには年収200万とかで事務員から搾取するしかないのよね
ベトナム人から搾取してる農家と同じ様になってる
そのうち会計事務所員もベトナム人だらけになったりして
ベトナム人から搾取してる農家と同じ様になってる
そのうち会計事務所員もベトナム人だらけになったりして
890一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:04:02.80ID:cBKlB/Wp0 税理士が稼げない資格なんじゃない。
稼げない税理士が多すぎるんだよ。
来週の発表で官報掲載なら速攻独立する。
もう次のビジョンが見えてるし。
稼げない税理士が多すぎるんだよ。
来週の発表で官報掲載なら速攻独立する。
もう次のビジョンが見えてるし。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:05:56.06ID:lCyayQF20 >>888
データだと半数が300万以下とかだったような
そのデータは国税OBが混じってて当てにならないにしても、若手の独立税理士の中央値は500〜600万ぐらいかと
そんな中でも稼いでる一部の税理士は元銀行員とか元営業マンだな
口が達者で客の機嫌取りが上手い
別分野での営業経験者以外で独立して1,000万は見たことないな
データだと半数が300万以下とかだったような
そのデータは国税OBが混じってて当てにならないにしても、若手の独立税理士の中央値は500〜600万ぐらいかと
そんな中でも稼いでる一部の税理士は元銀行員とか元営業マンだな
口が達者で客の機嫌取りが上手い
別分野での営業経験者以外で独立して1,000万は見たことないな
892一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:14:32.14ID:Yu84cb+q0 年収1000万円個人で稼ぐなら月100万円稼がないと無理。今の顧問料相場月平均3万円よ。どうやって月100万円稼ぐのさ?
893一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:21:22.28ID:cBKlB/Wp0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:24:35.67ID:cBKlB/Wp0 それ以上人 → それ以上に
俺は税務会計の仕事だけで営業には無縁だけど
稼げない税理士を何人も見てる。
そいつらを反面教師にしてる。
俺は税務会計の仕事だけで営業には無縁だけど
稼げない税理士を何人も見てる。
そいつらを反面教師にしてる。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:29:20.71ID:NgaQBHTC0 この中身が何もない話は5年ベテくせえな
朝から晩までよくやるよw
朝から晩までよくやるよw
896一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:42:54.51ID:Yu84cb+q0 >>893
いま現在8万人近く税理士登録者いるのね。今法人税法の受験者3000人ね。そういう昭和の話は良いんだよ。
いま現在8万人近く税理士登録者いるのね。今法人税法の受験者3000人ね。そういう昭和の話は良いんだよ。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:44:59.15ID:4O34LVbD0 5年ベテとかいう人はもう半コテみたいになってるよな
すぐにその人だとわかる
まともな社会経験もなさそうに見えるんだが
すぐにその人だとわかる
まともな社会経験もなさそうに見えるんだが
898一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:47:26.30ID:cBKlB/Wp0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:49:24.40ID:4O34LVbD0 1科目で5年ベテってるのに偉そうでワロタ
900一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:53:04.30ID:cBKlB/Wp0 俺を敵視する奴らは合格に縁遠いのかな。
まあ来週で俺は決めるからすみませんね。お先に失礼します。
じゃ、これで。
まあ来週で俺は決めるからすみませんね。お先に失礼します。
じゃ、これで。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 22:57:04.61ID:4O34LVbD0 6年ベテとして転生するに一票
902一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 23:54:32.90ID:UQ1hySV/0 >>898
それはお前なww
それはお前なww
903一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/10(金) 23:57:09.16ID:UQ1hySV/0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/11(土) 00:00:11.57ID:c1yoac2U0 >>898
お前の方が税理士向いてねーわwwww
だってお前頭悪いじゃん?wwww
10人中9人が落るって頭大丈夫?www
合格率15%とかなんだけどwwww
あと単純に率で測れるとか思ってる低脳ウケるwww
お前の方が税理士向いてねーわwwww
だってお前頭悪いじゃん?wwww
10人中9人が落るって頭大丈夫?www
合格率15%とかなんだけどwwww
あと単純に率で測れるとか思ってる低脳ウケるwww
905一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/11(土) 00:08:21.31ID:c1yoac2U0 >>895
それはお前だろwwww
それはお前だろwwww
906一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/11(土) 00:17:22.98ID:2gnVFzTg0 こいつ毎晩発狂してるな
そりゃベテるわな
そりゃベテるわな
907一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/11(土) 01:47:26.20ID:kxCeIhAt0 あと7日で死ぬ受験生
映画化決定?
映画化決定?
2021/12/11(土) 08:41:11.10ID:Yaeuopqp0
合格発表まであと・・・6日!
ふぅ~。シャンパン用意できたか官報リーチども!
ふぅ~。シャンパン用意できたか官報リーチども!
909一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/11(土) 09:50:30.22ID:5/D64kIf0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/11(土) 10:22:14.56ID:t1KfhjiY0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/11(土) 10:39:36.94ID:Ed8fWl7+0 10年前ぐらいならネット集客を上手くやって売上伸ばしてる事務所がいくつかあったけど、それなりの規模と資本力が必要な上に今やどこもネット集客やってるし顧問料の単価がかなり下がったからな
小さい客を大量にかき集めるしかないが、それすら難しい状態
小さい客を大量にかき集めるしかないが、それすら難しい状態
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/11(土) 10:51:43.44ID:2p0d98Eb0 独立して成功してるのは会計士の中のかなり上澄みの方で上場企業の役員と強力なコネがあり、上場企業のクライアントを持ってこれるような人
監査法人を数年を辞めるようなペーペー会計士じゃ無理だが
この場合税務だけじゃなくて開示業務周りのコンサルや子会社経理に従業員派遣みたいなこともできる
あるいは税理士で泥臭い営業が得意か、元銀行員とかで非上場のオーナー系企業とのコネがある人
要はでかい会社とのコネがあるか、自力ででかい会社を持って来るだけの超人的営業力があるか
監査法人を数年を辞めるようなペーペー会計士じゃ無理だが
この場合税務だけじゃなくて開示業務周りのコンサルや子会社経理に従業員派遣みたいなこともできる
あるいは税理士で泥臭い営業が得意か、元銀行員とかで非上場のオーナー系企業とのコネがある人
要はでかい会社とのコネがあるか、自力ででかい会社を持って来るだけの超人的営業力があるか
913一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/11(土) 11:50:36.46ID:5/D64kIf0 良い会社を顧問先にできるかどうかだよね
個人事業だと月1万でも高い!
って感覚の人が多いから個人事業者をメインターゲットにしても事業としては難しい
個人事業は繁忙期に仕事が集中するから、そこもビジネス的にはよろしくない所
税理士業事態は仕事は多いと思うけど、何でも引き受けないで、良い仕事を増やしていく事が事務所経営的には重要だと思う
個人事業だと月1万でも高い!
って感覚の人が多いから個人事業者をメインターゲットにしても事業としては難しい
個人事業は繁忙期に仕事が集中するから、そこもビジネス的にはよろしくない所
税理士業事態は仕事は多いと思うけど、何でも引き受けないで、良い仕事を増やしていく事が事務所経営的には重要だと思う
2021/12/11(土) 13:47:45.92ID:3vRhWXAn0
でも付随業務を受けないと、受ける事務所に持っていかれる
2021/12/12(日) 09:45:18.63ID:9QtIS1IN0
合格発表まであと・・・5日!
いや〜もう不安しかない。
マジで何しても身に入らない。
1日過ぎ去るのを待ってる状態。
17日までこんな調子が続くと思われ。
いや〜もう不安しかない。
マジで何しても身に入らない。
1日過ぎ去るのを待ってる状態。
17日までこんな調子が続くと思われ。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/12(日) 14:04:51.66ID:TGCRU/l50 >>915
働いてないの?
働いてないの?
2021/12/12(日) 14:30:44.78ID:9QtIS1IN0
918一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/12(日) 17:19:40.37ID:TGCRU/l50 >>917
仕事以外なら仕事の時間8時間は手についてんじゃない。全然大丈夫だよ。
仕事以外なら仕事の時間8時間は手についてんじゃない。全然大丈夫だよ。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/12(日) 22:22:52.83ID:DRBX7bQt0 みなさん免除ですか?
2021/12/13(月) 09:14:53.92ID:n4AaBPLt0
合格発表まであと・・・4日!
いよいよだな。
いよいよだな。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 11:05:50.00ID:a46q2D+L0 官報以外は月曜日に届くのかな
今土曜の配達ないもんね
今土曜の配達ないもんね
922一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 12:18:42.73ID:1VlBZch+0 え、マジか。
土日ソワソワしながら過ごさないといけないのかよ
土日ソワソワしながら過ごさないといけないのかよ
2021/12/13(月) 12:23:37.25ID:5LFYIb/70
都内なら当日届くでしょ
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 12:32:18.27ID:duZAjAjM0 ちょうど1週間後の今日、大半の人が届くね
925一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 12:55:00.98ID:EJ/Su5ui0 2科目受けてる人いますか?大変ですか?
926一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 15:24:46.78ID:aF2WPF650 >>921
金曜か月曜かはっきりしてほしい
金曜か月曜かはっきりしてほしい
927一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 15:35:18.72ID:a46q2D+L0 だよねー
合格発表まで4ヶ月も待たしておいてさ
合格発表まで4ヶ月も待たしておいてさ
928一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 15:44:50.33ID:aDs4XfOZ0 消費税のスレ知りません?
929一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 16:04:56.03ID:s2ZRPzV70 消費税はまだ立ってないな
専念なら2科目でも大丈夫だよ
専念なら2科目でも大丈夫だよ
2021/12/13(月) 18:50:09.95ID:FQE40aGc0
931一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 18:50:11.08ID:shDk/XYt0 >>925
働きながらですが、R2.9月〜所得税tac基礎マスター。翌1月から住民税、4月から前年落とした簿記論(財務諸表論は前年合格)。最終的に3科目同時。7月で住民税切ろうと思ったこともあったが、ひらきなおって理論は8月勝負に。結果簿記論は自己採点54 所得、住民もボーダー前後で結果待ち勝負にもっていけた。
直前期はともかく 9月から翌3月は週3日講義が限界。それにあうカリキュラムを自分で選択がいいかも。
働きながらですが、R2.9月〜所得税tac基礎マスター。翌1月から住民税、4月から前年落とした簿記論(財務諸表論は前年合格)。最終的に3科目同時。7月で住民税切ろうと思ったこともあったが、ひらきなおって理論は8月勝負に。結果簿記論は自己採点54 所得、住民もボーダー前後で結果待ち勝負にもっていけた。
直前期はともかく 9月から翌3月は週3日講義が限界。それにあうカリキュラムを自分で選択がいいかも。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 18:57:15.11ID:1VlBZch+0 >>931
質問なのですが簿記を4月から始めた理由はなんですか?tacは通信ですか?
質問なのですが簿記を4月から始めた理由はなんですか?tacは通信ですか?
933一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 19:09:51.71ID:xHy2Lpfx0934一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 19:21:58.64ID:7Nj3YXrE0 >>932
4月からのチャレンジコースです。
4月からのチャレンジコースです。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 21:25:35.80ID:ULx+8gBb0 勉強する順番って会計科目1科目と税法1つやってみる感じなのかなあ。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 21:31:02.34ID:ULx+8gBb0 酒税法とか国税徴収法はtacだと150時間ってあるけど、
そのくらいで合格レベルまでいきますか?
それならかなり楽かも。
そのくらいで合格レベルまでいきますか?
それならかなり楽かも。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 22:05:01.65ID:M1SUQJlS0 >>935
個人的には簿記論と財務諸表論は同年勉強が効率がいいです。この2科目同時で、法人税・所得税に相当するボリュームだと思います。逆にいうと、簿記論財務諸表論同時にこなせいようだと今後の税法を、乗りきれないかと思います。
個人的には簿記論と財務諸表論は同年勉強が効率がいいです。この2科目同時で、法人税・所得税に相当するボリュームだと思います。逆にいうと、簿記論財務諸表論同時にこなせいようだと今後の税法を、乗りきれないかと思います。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 23:05:12.06ID:xHy2Lpfx0 >>936
簿記検定、会計科目はチュートリアルレベル。
酒税はボーダー85点とか言ってたぞw
結局税法科目は会計2科目よりレベル高い、ボリュームの少ない科目は読解力や応用力等の完璧が求められる。
かと言って法人、所得が完成度低くても良いかと言うとケアレスミスが4点分くらいしか許されない。
簿記検定、会計科目はチュートリアルレベル。
酒税はボーダー85点とか言ってたぞw
結局税法科目は会計2科目よりレベル高い、ボリュームの少ない科目は読解力や応用力等の完璧が求められる。
かと言って法人、所得が完成度低くても良いかと言うとケアレスミスが4点分くらいしか許されない。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/13(月) 23:17:51.65ID:iIYZRlfl0 金曜日に各地に発送されるのか、金曜日から配達されるように郵便局留めになってるのかはっきりしてほしい
940一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/14(火) 00:23:39.86ID:0npyksQ70941一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/14(火) 07:33:10.92ID:19qH6lNV0 良い会社を顧問先にする。とかあったけど、コロナ禍でどの業界が調子良いよ?どの会社も赤字ばっかりで潰れそうなところばっかりだよ。
2021/12/14(火) 08:52:29.92ID:CInJUZgR0
943一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/14(火) 10:24:01.54ID:vKBG3z1b0 >>939
都内でも当日組と月火組に分かれるから局留めではないと思われ
都内でも当日組と月火組に分かれるから局留めではないと思われ
2021/12/14(火) 12:36:17.50ID:zbFXqemT0
合格発表まであと・・・3日!
やばい。緊張してきた。
やばい。緊張してきた。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/14(火) 12:53:16.90ID:q28PbQ4Z0 試験直前より発表直前の方が精神的に嫌だな
2021/12/14(火) 13:27:37.32ID:zbFXqemT0
そうそう試験前なんて全く緊張しなかった。
早く終わってビール飲みてーとしか考えてなかった。
早く終わってビール飲みてーとしか考えてなかった。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/14(火) 14:46:28.00ID:0npyksQ70 >>942
スレ検索を知らない無知が言うなよwwwwww
スレ検索を知らない無知が言うなよwwwwww
2021/12/14(火) 15:06:45.08ID:CInJUZgR0
なに熱くなってんの
949一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/14(火) 18:53:01.36ID:wcv4TlWh0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/14(火) 19:14:10.53ID:0npyksQ70951一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/14(火) 21:31:21.65ID:S2Nkto1a0 税法の難易度について、教えて下さい
952一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/14(火) 22:25:04.24ID:0npyksQ70953一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 02:51:00.81ID:7NW8bbhD0 >>952
全科目本当に受験してみての感想ですか?
全科目本当に受験してみての感想ですか?
2021/12/15(水) 06:39:31.19ID:VGcXWboh0
「一般的にはそう言われている」ぐらいの意味でしょ
955一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 10:24:51.01ID:LhYgkt630 相続はマジでしんどかった
956一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 11:02:00.36ID:1pQhoQi30 最後の所得で受かるまで6年かかった人いたけどそういうの普通にいるの?まあその人30代で税理士なってるから結果オーライなんだけど
957一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 12:22:22.98ID:/HviUNkh0 相続6年目にらなりそう。
もう疲れた
もう疲れた
958一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 12:27:10.16ID:4PcpUrfS02021/12/15(水) 12:57:42.39ID:18xT1e1Y0
1科目に6年もかけてサラリーマン税理士になるの?
さすがに2世とかでしょ?
じゃないと今世は失敗で人生終わりじゃん
さすがに2世とかでしょ?
じゃないと今世は失敗で人生終わりじゃん
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 13:02:36.35ID:4PcpUrfS0 >>959
働きながらだから問題ない。サラリーは受かっても変わらんし。
働きながらだから問題ない。サラリーは受かっても変わらんし。
2021/12/15(水) 13:05:46.26ID:18xT1e1Y0
働きながら夜や休みの日に勉強するってことだろ?
人生の大半のプライベートな時間を全部捨てて何が問題ないんだ?
人生の大半のプライベートな時間を全部捨てて何が問題ないんだ?
2021/12/15(水) 13:19:51.82ID:b+rLZ8oe0
勉強なんてプライベートと両立してもできるもんだろう
963一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 13:20:53.97ID:2eQQ58UG0 修士で税法関する論文を書いて2科目免除にして、
その延長で博士で会計に関する論文かけば会計2科目免除だな、
この方法で行こうっと。
修士の税法は、法人税関連で会計よりの内容にして、
博士の会計の論文は税効果会計あたりをテーマにしたらほぼ同じテーマで行けるはず。
会計と税は関係深いからね。
これで税理士もとれるし、さらには博士号もとれてドクターになれる。完璧だわ
その延長で博士で会計に関する論文かけば会計2科目免除だな、
この方法で行こうっと。
修士の税法は、法人税関連で会計よりの内容にして、
博士の会計の論文は税効果会計あたりをテーマにしたらほぼ同じテーマで行けるはず。
会計と税は関係深いからね。
これで税理士もとれるし、さらには博士号もとれてドクターになれる。完璧だわ
964一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 13:27:41.05ID:GZUGqDG70 >>959
6年なんて短い方
20年かかって45歳合格なんてざらにいる
そういう人も大抵は専念時に3、4科目までは揃ってる人
要は本人の能力が低いというよりは職場環境が悪くて長期化する
こういう場合10年を超えたあたりで院に行ってた方が良かった、となる
6年なんて短い方
20年かかって45歳合格なんてざらにいる
そういう人も大抵は専念時に3、4科目までは揃ってる人
要は本人の能力が低いというよりは職場環境が悪くて長期化する
こういう場合10年を超えたあたりで院に行ってた方が良かった、となる
965一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 13:29:06.32ID:xdaJhbnC0966一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 13:52:52.76ID:4PcpUrfS02021/12/15(水) 14:22:31.48ID:9IOHem4z0
合格発表まであと・・・2日!
ここまで来たよ。
当日は犯罪的で悪魔的にうますぎるビールを飲みたい!
そして至福の傍観、至福の雑用、圧倒的至福を感じたい!
ここまで来たよ。
当日は犯罪的で悪魔的にうますぎるビールを飲みたい!
そして至福の傍観、至福の雑用、圧倒的至福を感じたい!
968一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 14:42:47.17ID:2eQQ58UG0969一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 14:43:17.29ID:2eQQ58UG0 >>967
勝利の余韻に浸るときは最高
勝利の余韻に浸るときは最高
970一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 14:45:52.96ID:2eQQ58UG0 会計系の博士号が、難しそうなら、
修士は会計で、
博士課程を税法にするのはありかもなあ。
税法の博士課程の方がはるかに取りやすそう。
そしたら残りは会計1科目。
博士号取っておくと長い人生、グローバル化して修士が当たり前の時代、博士号はエリートとなり得しそうなんだよね
修士は会計で、
博士課程を税法にするのはありかもなあ。
税法の博士課程の方がはるかに取りやすそう。
そしたら残りは会計1科目。
博士号取っておくと長い人生、グローバル化して修士が当たり前の時代、博士号はエリートとなり得しそうなんだよね
971一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 14:50:38.86ID:2eQQ58UG0 税理士試験合格のためだけなら一番いいのは、
修士での税法2科目だろうね
自分の場合は、博士号とることをかなり重要視するレアなタイプなので、修士で会計1科目免除の後、博士で税法3科目免除予定。
イメージとしては社会人として博士号取ったらおまけで税理士ついてきた感じ。
修士での税法2科目だろうね
自分の場合は、博士号とることをかなり重要視するレアなタイプなので、修士で会計1科目免除の後、博士で税法3科目免除予定。
イメージとしては社会人として博士号取ったらおまけで税理士ついてきた感じ。
2021/12/15(水) 16:08:43.48ID:mdAog25R0
合格のためだけなら5科目合格
金も時間もかからん
金も時間もかからん
973一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 18:06:55.16ID:LhYgkt630 明日は一日中ソワソワするぞー!
974一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 18:07:49.46ID:LhYgkt630 官報載ってたら嬉しすぎて踊ってしまうかも
踊れへんけど
踊れへんけど
2021/12/15(水) 18:40:06.39ID:9IOHem4z0
夜どうし呑む予定。
必ず受かってますように。
必ず受かってますように。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 18:55:48.46ID:VLgytAfR0 リーチの人、税理士の登録申請の準備した?
2021/12/15(水) 19:11:01.40ID:9IOHem4z0
それは受かってから考えればいい!
978一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/15(水) 19:15:01.17ID:VLgytAfR02021/12/15(水) 19:47:52.87ID:98c+vQw0O
来年こそは頑張る。今年リーチだったが手応えないし
2021/12/15(水) 22:33:53.01ID:hxSOGX5q0
2021/12/15(水) 23:56:35.88ID:Ke2afFlX0
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 00:47:31.84ID:XJEltdyF0 早く明日になれ
2021/12/16(木) 00:51:49.67ID:pJ4S6M580
俺は怖い、官報見るのが怖い。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 03:14:23.37ID:mRGY1Nb302021/12/16(木) 06:47:13.07ID:v5NJXPb00
煽り方が学歴厨のそれ
2021/12/16(木) 07:44:46.27ID:r/GGW+Kv0
合格発表まであと・・・1日!
明日!
おはよう世界。
カウントダウンもこれで最後。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ついに明日だよ〜。
明日!
おはよう世界。
カウントダウンもこれで最後。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ついに明日だよ〜。
2021/12/16(木) 08:06:03.58ID:of+38cCN0
学歴争いに高卒リーチマン参戦
988一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 08:55:23.32ID:vjax12Am0 明日の今頃は合否がわかっとるのか、、
ひぇーーー
ひぇーーー
989一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 09:06:51.67ID:UyQKokt00 ようやく税理士受験生の一年が終わるな
990一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 09:13:40.06ID:HejkbdOQ0 発表まで長過ぎるよな
991一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 09:23:28.18ID:XJEltdyF0 他の国家試験もこんなものなの?
992一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 09:28:35.01ID:UyQKokt00 ほんまに長い
どうか官報載ってますように
どうか官報載ってますように
2021/12/16(木) 10:35:39.63ID:r/GGW+Kv0
仕事が手に付かない。
ふぅ〜。
ふぅ〜。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 10:50:52.69ID:vjax12Am0 俺もや
はよ税理士になって
「税理士になってからのほうが大変やわ」って思いたい
はよ税理士になって
「税理士になってからのほうが大変やわ」って思いたい
995一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 11:38:00.38ID:U9triT9L0 みなさん勉強開始から何年目くらいですか?
5年くらいが多いのかなあ
5年くらいが多いのかなあ
996一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 11:42:38.10ID:kBmgiFNV0 受験した科目がボーダー+1点だから、昨日辺りから結果が気になって集中力が全くでない。
997一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 12:15:36.73ID:vjax12Am0 >>995
5年目やなあ
5年目やなあ
998一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 19:48:14.70ID:KPaNfzL/0 明日、ホームページ何時更新?
999一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/12/16(木) 20:35:22.71ID:HRs9IG230 ゲロ吐きそう
寝逃げするわ
寝逃げするわ
2021/12/16(木) 20:36:28.48ID:F111vhEI0
合格したいねえ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 3時間 40分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 3時間 40分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 【急募】世襲議員の魅力 [943688309]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]
- 【朗報】清楚系女子の尻、デカすぎる
- コストコのガソリン価格が20円安い理由が「中抜を通さずに直接商社から買ってる」からだった。 [359572271]