X



☆税理士試験 総合スレ Part.91☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 00:14:17.91ID:1q8/9WgO0
前スレ

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1626544200
532一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:52:20.36ID:AjcRsZEa0
>>528
課税法律主義は実学中の実学なんじゃないの?憲法には逆らえないのでは?
2021/10/10(日) 21:06:19.69ID:X2FlBBaq0
>>531-532
いえ、そんなこと知らなくても簿財はもちろん所消に受かってますが、何か?
「試験も多分受からない」の根拠は?

ところで主義や学術的思考に長けたお前は何を合格済みでいらっしゃるのかな?
2021/10/10(日) 21:24:01.73ID:X2FlBBaq0
>>531
それと、
「直接的には習わないけど所得税とか法人税でも試験に直結した問題が出る」
その問題は何年のどの科目の何の問題か、具体的に記載しろ。

そのレベルで税理士になってどんな仕事するつもりなの?
これだから院免は・・・まあ他人の人生だからどうでもいいけど
2021/10/10(日) 21:30:40.93ID:X2FlBBaq0
「直接的には習わないけど所得税とか法人税でも試験に直結した問題が出る」

改めてこれ読んだら全く意味不明だな。
誰が「直接的に」何を「習わない」のか?
「試験」って何の試験?「直結した問題」って何にどう直結してるの?
俺は税理士試験のことだと思っていたが、どうもそうではないようだ。
もしかしたら大学院で学生が解いてる問題のことか?
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:36:20.95ID:AjcRsZEa0
>>533
所得受かったのなら今年の問1は青色申告制度について述べよでしょ?本当に意味分かってないんじゃないの?

俺は一年で法人所得受かって東大卒だよ
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:38:45.76ID:AjcRsZEa0
>>535
今度は俺が質問する番だ。じゃあ青色申告について知ってるところを述べてみなよ。所得受かってんだろ?
2021/10/10(日) 21:41:50.96ID:X2FlBBaq0
>>536
統失か?もう所得受かってるんだ、今年の試験受けてないのわからないのかよw
だいたい出題されたのは青色申告制度ではなく青色申告特別控除だろ。
この発言で二段落目も全部ウソだと見抜けたよw
539一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:43:14.23ID:AjcRsZEa0
>>538
同じ意味って気づかないのかよ。まず質問に答えろ。あほ。
2021/10/10(日) 21:44:35.89ID:X2FlBBaq0
>>537
院免のおまえが求めてる解答はどうせ記帳の推奨とか
学術的要素なんだろ?
税理士試験は法令規定を書くんだよ、申請の届け出とか青色申告者の特典とか。
大学院で教授の言われるままに論文書いてりゃいい世界じゃないんだよ。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:46:25.23ID:AjcRsZEa0
>>540
良いから答えろ。「青色申告特別控除とは何か?」話はそれからだ。
2021/10/10(日) 21:49:47.29ID:X2FlBBaq0
>>541
もう所得の受験勉強してないから理論も忘れたよ。
富士山10万円、富士55万円 or e-Tax65万円しか覚えてない。
もっとも院免は理論暗記すらできないだろうけどさ。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:52:46.45ID:AjcRsZEa0
>>542
じゃあ俺も受かった科目全部忘れたよ。

答えられないなら答えられないって言えよ。
2021/10/10(日) 21:54:06.88ID:X2FlBBaq0
>>541
もしかして法人成り制度の廃止に伴う特典とかいう解答を想定してるか?
そんなの税理士試験で解答しても受からないから。
俺が実学って言ってるのはそこ。歴史的背景も主義もいらないんだよ。
2021/10/10(日) 21:55:12.75ID:X2FlBBaq0
>>543
いや、答えてるだろw
あ、そうか、所得受けたことないから解答言われてもわからないのかw
546一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:56:19.34ID:AjcRsZEa0
>>544
お前は質問ばっかりで全く解答してないんだよね。まず解答しろ。

煽ってばっかじゃねーかよ。
2021/10/10(日) 21:57:35.47ID:X2FlBBaq0
>>546
で、解答したら次はどうなるの?
2021/10/10(日) 22:00:58.53ID:X2FlBBaq0
まあ試験組と院免は永遠に分かり合えないだろうから仕方ないよね。

「院免」と「試験受けたことない」を否定しないところから、大学院ゼロ科目認定します。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:57:28.66ID:k/BvWb7z0
目糞、鼻糞
2021/10/10(日) 23:57:56.44ID:X2FlBBaq0
見えてきたよ、この院免ゼロ科目バカは大学院の授業で今年の所得の本試験問題を見たんだね。
そして覚えたばかりの「青色申告」って言葉で四科目の俺に無謀にもレスバ仕掛けたんだね。
健気で涙が出てくる。

俺も四科目の分際でゼロ科目に必死になって情けない。
ゼロ科目に「法人所得東大卒」なんて涙ぐましいウソつかせて申し訳ない。

今年の官報に載ったら、もう受験板に来なくて済むと思うと清々する。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 00:51:09.49ID:kkMTgcGn0
やっとブラック会計事務所の話題から、試験スレに戻ったな。実務やっても、社内で毎日こんな蹴落としや言い合いや怒鳴りあいがあればやりがいを感じなくなるだろうに。でも、ブラック会計業界でしっかり数年耐えられれば、気づかぬ間に知識やスキルの職人になっているから、それまではしっかり頑張れ!!

ちなみに、会計業界ではパワハラや残業なんかはほったらかしもあるかもしれない。なんせ超人手不足のバカな職員相手と多忙の日々だから
2021/10/11(月) 01:05:26.27ID:QjJfOlaG0
院免って本当に仕事できないし向上心も人間的魅力もない。
無資格事務所員には偉ぶるし四科目には嫉妬なのか冷たく当たる。
五科目税理士には威張れない。
全員がそうでないかもしれないけど自分が見た院免は例外なくこんな奴らばっか。
楽して確実に税理士になろうとした奴らだから当然か。
自分はちゃんと五科目で上がろうと思う。
楽したらこの先どこかで必ず痛い目に遭うと思ってるから。
院免の奴らは否定するだろうけど。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 01:37:59.89ID:5GdW/2T+0
こんな超絶ブラック企業でよければ、これからも頑張って下さい!
554一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 07:26:19.50ID:OWeYQzto0
5科目でマウント取るのも良いけど、無職だったらワロス。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:23:36.40ID:qINhhS/70
>>551
バカな職員相手も大変だが
バカな所長の教育も大変
断片的な知識で頓珍漢な反論を
怒鳴り散らしながらしてくるから
昭和だなぁw
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:56:46.09ID:HugTBxJt0
ところで院って入学金、授業料ひっくるめてどれくらいかかるの?
元は取れるの?
557一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:48:11.43ID:nqMEduro0
院ってフルタイムじゃなくて平日夕方と土日どっちかとかだったはず
年間100万はしないんでないの?それでも会計事務所勤めにはきついが
税法2つ分なんだから、能力的に残り1つがどうしても取れない人以外には大きな価値があるだろう
働きながら2年で税法2つ取れる人はなかなかいないから少なくとも受験期間は短縮できる
558一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:51:07.91ID:nqMEduro0
https://liveawiselife.com/2020/04/08/2020daigakuinhiyouhikaku/
このサイトで調べたら2年で200万はしないから思ったより安いな
知り合いの早慶卒3科目のやつが2人日大の院に行って資格取ったわ
試験でもどうにかしそうなやつらだったけどな
559一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:00:26.94ID:J3j/8IKM0
>>558
法人所得に合格してる奴なら簡単な科目取れば2年くらいで官報行けるだろうな。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:10:13.01ID:HugTBxJt0
有難う。そんなにするのか。
2021/10/11(月) 17:27:47.82ID:xmp1/vXp0
まあ、時間と金の無駄だわな
2021/10/11(月) 17:28:35.22ID:hbA2n4uY0
試験を受け続けるのが?
563一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:38:00.47ID:nqMEduro0
大抵の人間にとっては院行った方がいいよな
今は院免でもビッグ4にいけるし仕事上の制約は何もない
若い時から税理士有資格者として活躍できる分プラスの方が大きいよ
そもそもこの業界相続専門の事務所のトップが会計士だったりするから、税法の科目は相続ですら大して価値はないからね
564一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:46:43.98ID:J3j/8IKM0
>>563
だから相続でミスをするwww
565一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:41:23.75ID:OWeYQzto0
>>564
相続でミスったのは五科目合格者じゃなかったっけ?法人税法受かって相続全く知らなくてそれでミスった。結果社員が賠償責任負うことに。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:28:41.32ID:J3j/8IKM0
>>565
どのみちDesの話なら相続関係ないけどねww
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:36:44.47ID:5QCTubw60
>>557
大学1、2年で単位を順調に取った3、4年生くらいの単位数
568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:37:51.61ID:5QCTubw60
>>559
簡単な科目とは
569一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:48:46.54ID:J3j/8IKM0
>>568
国税徴収法、酒税、住民税、消費税、
570一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:55:16.87ID:J3j/8IKM0
マルフォイちゃんねる消えてんなwww
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:36:22.16ID:ts/XugDw0
てか立憲の政策語ってる奴がいたけど、
岸田の金融所得増税も先送りになったなw
人の話を聞くのは結構だが、聞いてばかりいると
結局は周りに流されて何も成し遂げられない典型例やなw
572一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:01:14.13ID:nqMEduro0
岸田の政策がもし実現したら税理士より会計士が危機的状況になる
四半期決算見直すとか言ってるしいきなりオワコン資格になってしまう
まあ税理士は既にオワコン化してるけども...
573一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:03:37.86ID:ts/XugDw0
>>572
なるほど
岸田よりガースーの方が男らしかったよな
自分に権力集中させて独断専行
目的達成のためなら二階さえ外せる勇気w
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:07:48.52ID:ts/XugDw0
>>572
会計士もオワコンやん
結局監査法人いられなくなって
税理士登録してるんやしw
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:12:36.55ID:nqMEduro0
俺はあんまりガースー好きじゃないけどw、会計税務の仕事してる人間にとっては岸田よりはガースーの新自由主義の方が都合はいい
四半期の税金計算業務やってる税理士も上場会社で経理やってる税理士もいるわけだし
万が一四半期なくなったらビッグ4税理士法人もそんなに人いらなくなりそう
その人材が転職市場に出てきたりもするし
何より会計や税務、経理の仕事の総量が減ったら税理士にも当然しわ寄せは来るからね
576一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:13:18.63ID:5QCTubw60
>>569
住民は所得持ちか
577一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:14:22.82ID:5QCTubw60
>>573
先に二階に引導渡しに行ったのは岸田
578一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:16:14.35ID:J3j/8IKM0
>>572
配当の総合課税化もヤバいなw
株式の損益通算出来なくなるやんw
579一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:17:15.27ID:nqMEduro0
>>574
会計士もたくさんいる事務所にいたから会計士も税理士もたくさん見てるけどやっぱり会計士の方が仕事の領域が広い
彼らは上場会社の経理の手伝いという名の会計コンサルという業務ができるんだわ
大手の経理にも税理士より入り込みやすいしね
一概には言えないけど中小企業の税理士業務やってるような会計士は会計士の中ではかなり下の方だと思うよ
とはいえ会計士にも無能はいるし結局人によるな
580一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:18:44.43ID:J3j/8IKM0
>>571
やっぱり税理士業界はそれなりに有権者居た方が良いな。
業界が縮小すると利権が弱まり、政策で文句言えなくなるわ。

一部の奴らが独占するんじゃなくて個人事務所も今まで通り営業出来た方がいいわ。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:21:00.54ID:5QCTubw60
>>578
分離なら30パーくらいにすりゃいいやん
582一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:21:19.64ID:J3j/8IKM0
>>570
追記、マルフォイって登録者の事軽視してるなw
登録者してくれた人の事を思ったら少しずつでも配信し続けるし。

その点継続して配信してるタックスマンは評価出来る。
2021/10/11(月) 22:26:36.16ID:tpdqj2TH0
開業して自由度も高くて、所得2,000万以上(1,500万円以上でも悪くないけど)ある立場からすると、
結局リーマンやってたら、みんな雇われ奴隷としか思わないよ。ほとんどが働かされるための人生。
営業力、コミュ力あれば、そんな難しい条件とは思わないんだけどなあ。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:29:06.14ID:nqMEduro0
税理士って政治力だけは無駄に強いイメージだけどな
そこだけは少なくとも会計士よりは強い
それでも税理士に配慮して税制決めるとかはないだろう
あまりにも狭すぎる
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:32:09.27ID:nqMEduro0
>>583
税理士でも会計士でも独立して人雇ってってとこまでいくのは人付き合いや飲み会を頑張って営業や接待するタイプだな
付き合う相手が税理士だと中小企業の社長で、会計士だと大企業の役員かリーマン経理部長ってだけ
俺はそういうの嫌いだからリーマン税理士である程度専門的な仕事ができたら満足だわ
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:32:21.60ID:ts/XugDw0
>>575
岸田の朝令暮改見ている限り、結局は
何も変わらないと思うけどねww
朝令暮改する輩は税理士にとてもとても
多いけど、こういうやつはまったくもって信用ならん
ガースーが新自由主義かね
小泉時代から何も変わってないと思うけど
587一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:33:17.19ID:nqMEduro0
>>567
安価ついてるの今気付いたけどそれなら単位数的にはかなり楽だな
588一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:34:56.70ID:ts/XugDw0
>>584
政治力強いか?
あれだけ反対してた軽減税率も
簡単に導入させてるしw
あれ見て税理士の発言力なんて大したことあらへんな
って思ったのを覚えてるw
まぁ、印面や税法知らない会計士ばかりで構成されてる
集団が知性で政治や官僚どもに対抗なんて無理に決まってるんだけどwww
589一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:36:33.33ID:nqMEduro0
>>586
できれば変わらないままがいいな
まあ会計士協会あたりがめちゃくちゃ反発するだろうし途中で日和るかな
小泉親子と菅と竹中、河野も?新自由主義だろう
自分の仕事のこと抜きにすると、さすがにちょっと時代遅れだとは思う
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:39:37.66ID:nqMEduro0
>>588
まあ会計士よりは強いってくらいでそりゃ他のでかい利権には勝てないでしょう
専門職でも医者なんかはめちゃくちゃ強いけどね
軽減税率は新聞が軽減になったのが今でもおかしいと思うw
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:49:42.95ID:ts/XugDw0
>>590
新聞は確かに疑問が残るけど、
逆に「新聞が必需品やない」って国民が
大多数の国に未来があるのかとも思うけどねw
2021/10/11(月) 23:33:32.09ID:UGW61Qrc0
税理士は大半が国税OBで構成されております
593一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:37:37.18ID:J3j/8IKM0
>>588
軽減は公明党が強く推してたのがポイント。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:40:09.45ID:k3OsE1bo0
高卒でも院免いけますかね?
595一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:59:57.67ID:J3j/8IKM0
>>594
行けるみたいだね
596一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:02:30.69ID:wVR5E4UC0
>>587
30単位だから
1年で26単位
2年でゼミの4単位
597一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:04:24.27ID:wVR5E4UC0
>>594
出願する前に大卒程度の学力あるか認定受ければ
598一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:48:09.17ID:EgV3ZEGq0
院免はここではやたら叩かれるけど、俺があった範囲だと院免税理士は若くて要領が良い人が5割、普通の人が3割、全く使い物にならない人が2割だったな
2割の人が院免の印象を下げてるのかも
ちなみに100人以上いるような大きい事務所だと院免が圧倒的に多数派だった
599一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:58:06.60ID:To4KEdyf0
>>598
試験組と比較して普通はおかしいけどな。
試験に合格する方が記憶力も読解力や計画性も高い筈だから。
2021/10/12(火) 01:07:14.95ID:vpXQkoEE0
2年間専念出来る期間を作る。1年間3科目勉強。
簿財は母集団のレベル低いから1年で通る。
2年で5科目合格レベルまで持っていき、後は運。
学費も100万ぐらいで知識もつき、3年から遅くて5年で合格。
周りの地頭良くて出来る奴はこのパターンが多い。
院免がコスパ良いとか言ってる奴は、根本的に人としての
胆がすわってない。だから独立出来る器量がない奴ばっかり。
2021/10/12(火) 01:23:50.81ID:WY4aGsPu0
>>600
だから>>598のように

>ちなみに100人以上いるような大きい事務所だと院免が圧倒的に多数派だった

になるのか。
院免の奴らは独立してやっていけないこと分かってるから、
徒党を組んでつるむしかないんだねw
2021/10/12(火) 01:53:15.78ID:JeuQlUYo0
税法だけ知ってても実務の現場じゃつかいもんにならないよ
603一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 06:50:51.16ID:M2BM7bRt0
2年間専念をかっこよく言うけど、無職の期間2年間って大きいよ。その期間同期は働いてんだから。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 06:57:59.24ID:r03eF6bk0
上場企業のサラリーマンになるわけじゃないから無職2年くらいどってことないよ。
経営者とサラリーマンじゃ価値観や時間軸が違うから顧問先の社長も何とも思わない。
2021/10/12(火) 07:18:56.79ID:ovqR/yXU0
無職期間5年あっても官報合格できれば
なんの問題もないわ
30代くらいまでならな
2021/10/12(火) 07:37:33.08ID:tWII2+/R0
>>600
2年間も専念期間作らなくても5年も勉強すればふつうに受かるよ。俺は受かった。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:41:15.98ID:DTainzUm0
無職期間が数年あってもいいのはその通りだけど、それだけ金と時間と勉強のポテンシャルがある人間は会計士受けるけどな
当然税理士より試験は厳しいが
税理士は他の業界や資格で夢破れた30すぎの人間がそこから資格取っても間に合うし、流れ者が最後にすがる藁のような資格
実際30前まで会計士受からなくて税理士になりましたって話はたまに聞くしな
608一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:59:35.05ID:wVR5E4UC0
>>600
それができるなら会計士
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:07:18.81ID:IYBkTMAV0
でもお前ら会計士になったらなったで会計士は税理士試験通ってないから税務できねぇって批判するじゃんw
無職期間2年税理士も批判
会計士も批判
何者でも無い自分を批判した方がいいぞ
610一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:10:16.94ID:M2BM7bRt0
無職の発想が世間的にだいぶ危険。
2年間無職って年収400万円として800万円の損失だよ。800万捨てるなんて上流階級も良いとこだな。
2021/10/12(火) 08:10:53.80ID:qbR4OjOR0
批判じゃないんですよ。嫉妬なんです。すいません。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:12:27.23ID:IYBkTMAV0
>>610現役で日大と1浪で慶應ならどっち選ぶ?
400万円の損失だけど?w
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:28:12.89ID:M2BM7bRt0
一浪という発想が危険。一浪して慶應に受かるとは限らん。二浪して税理士試験受かるとも限らん。
614一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:31:03.11ID:bR7QvOIE0
>>588
政治力全然ないよね。
軽減税率もインボイスも重点項目として反対し続けてきたのに一切考慮されない。
月次支援金の事前確認もほぼ税理士が対応してるけど、1件確認して1,000円とか激安な対価。
これが、医師とか看護師とかなら報酬増額をしっかり主張するよ。
国としては政治力がない税理士は国が決めた事を粛々とやれってスタンスだよ。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:33:54.64ID:EgV3ZEGq0
>>601
徒党を組むというよりは、人数が多い事務所だと受験生の中ではそこそこスペックが高い層が見かけにつられて入ってくる
25〜30前後の年齢の職歴なしで入社する層は、すでに3科目受かってて院も卒業しましたって人
学歴も高くてなんでこの業界来たの?って人もいれば、金持ちの息子で30までフラフラしてて親が院に行かせたみたいな人もいた
5科目で受かるのは元々学歴が高いけど30前後で新卒で就職した仕事辞めて税理士業界に来ましたって人が多数派だったが、その人らは一般企業を知ってる分会計事務所の待遇の低さにドン引きして一般企業の経理に転職していく人が多かった
スペックが高いからどうとでもなるんだよな
ビッグ4に行くとかではなく、経理に転職して元のリーマンに戻っていく
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:35:24.45ID:bR7QvOIE0
会計士税理士が良いかどうかという話があるけど、会計士の方が監査のバイトもあるから、独立しても経営が軌道にのりやすい。
逆に税理士試験5科目合格者だけができる仕事はない。
会計士経由で税理士登録した方が良いと思うし、税理士試験を受けていても2科目は院目の方が早く登録できるからおすすめ。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:35:43.82ID:EgV3ZEGq0
>>609
会計士を批判してるのは嫉妬か爺さん税理士だろ
税理士が会計士に勝ってる点は何一つない
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:39:52.38ID:IYBkTMAV0
>>613サラリーマン脳だなw
起業も危険だから止めるのか?
誰も起業しなくなったらどうなると思う?
世の中はリスクに挑む人がいるから発展するんやで
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:40:47.48ID:EgV3ZEGq0
>>610
この業界金持ちの道楽息子だけど勉強はできません、みたいな人が何故か多い
最悪資格があれば40まで無職でもどうにかなるからだろうな
620一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:41:04.48ID:bR7QvOIE0
>>615
月2〜3万円の顧問料だから、30件、40件担当しないと給料はでない。
仕事内容は記帳、決算書作成の繰り返しだし、中小、零細の事業者相手だから癖が強いひとも多いから嫌になっちゃうんだろうね。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:43:09.33ID:EgV3ZEGq0
>>613
この業界でいう2浪って4年間専念とかだろうけど、そこまでできる余裕があるなら会計士の方がいいな
今の税理士にそこまでして取る価値はない
622一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:46:56.02ID:EgV3ZEGq0
>>620
話を聞いた感じ元社会人は最初はもっとでかい数字を扱えて、もっと難しい専門的な仕事ができると思って業界に来るみたいだな
実態は仕事内容はそういう感じで申告書も無資格でも作れるような簡単なのしか作らないしなあ
確かに癖が強いお客さんに嫌気がさしてる人もいた、大手のリーマンだとそういう層と接することもなかっただろうしね
623一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:52:34.28ID:2dmGzeI80
日大生でも5人に1人くらいは浪人して慶應受かるだろうし生涯賃金の差を考えたら浪人した方が期待値高そう。
税理士試験も早く有資格になった方が圧倒的に期待値高いよ。
たかだか800万円機会損失。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:20:52.11ID:M2BM7bRt0
そりゃ800万円捨てて2年間で受かったとしてパラダイスな世界に行けるなら良いけど、就職先ブラックだからな。世間体もあるし。
それならロースクールとか院とか行った方がまだまし。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:22:41.92ID:M2BM7bRt0
2年専念で受かるならまだしも、5年間やってますとか半分浮浪者みたいのいる。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:27:51.62ID:EgV3ZEGq0
勉強は専念で何年やろうと別にいいと思うけど、就職先の会計事務所の待遇がろくでもないのはその通り
税理士法人でもビッグ4に行ければペイするけども
2021/10/12(火) 09:32:26.26ID:vpXQkoEE0
最初から独立志向強くて、学生からでも税理士の勉強始めたよ。
だいたい計画通り進んで30ぐらいで独立。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:45:39.78ID:h8yGWt3C0
>>597
ありがとうございます。くれくれで申し訳ないのですがその認定を受ける方法など教えて頂きたいのですが?すみません。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:48:16.44ID:m4R6Um9/0
サラリーマン志向の人と独立志向の人が議論しても噛み合わないでしょ。
人種も器も違うし。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:52:24.60ID:EgV3ZEGq0
独立して大きいビジネスができるならいいけど、勤務先からいくつか客引っ張ってきてもせいぜい売上1,000万行かない程度でしょ
その顧客を維持してさらに新しく客も付けないといけない
人雇わずに一人で細々と食うならそれでもいいけどね
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:57:26.06ID:DTainzUm0
中小零細企業なんて潰れる一方だからビッグ4や大手でリーマン税理士できるならそりゃその方がいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況