X

☆税理士試験 総合スレ Part.91☆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 00:14:17.91ID:1q8/9WgO0
前スレ

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1626544200
2一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 00:59:39.39ID:c2XtPd800
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。

【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
3一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 00:59:58.95ID:c2XtPd800
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。

・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。

・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、

税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。

さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。

また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 01:00:14.11ID:c2XtPd800
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
5一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 01:00:29.06ID:c2XtPd800
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 01:00:55.57ID:c2XtPd800
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
7一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 01:01:27.56ID:c2XtPd800
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 01:01:44.24ID:c2XtPd800
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:
9一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 01:02:00.08ID:c2XtPd800
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
10一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 01:02:18.53ID:c2XtPd800
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
11一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 01:02:36.62ID:c2XtPd800
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:19:00.00ID:whzyWRJb0
>>1
ナイスGJ!!!
13一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:23:53.99ID:GGEjlF0A0
だが大半は博多前に途中下車
145ch運営
垢版 |
2021/08/26(木) 16:27:10.42ID:QUCh1+nG0
【警告】
スレッドが重複しています。先に立った方が優先ですので、下記のスレッドを先に使用し、
DAT落ちしてからこのスレをお使いください。なお、下記のスレッドがDAT落ちする前
にいたずらにこのスレに書き込みをした場合、IPを規制させて頂く場合があります。

【先発スレッド】
☆税理士試験総合スレ Part.91☆(実質、92)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1627529685/
2021/08/26(木) 21:48:53.43ID:tS5toz8c0
>>14
税理士試験総合スレ ワッチョイ無し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1627533707/

これが先に立ってるが・・・。
で、ワッチョイスレの場合は無視して、別にスレを立てても問題はない。

おまえは運営の騙り。
前からワッチョイスレを立てて、運営を騙ってる奴だとバレてる。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:12:27.32ID:lHjRZOR30
>>14
ワッチョイスレに書き込み情弱ww
こんな荒らしが立てたスレにip晒したら悪用しかされんわww
と言うことでこのスレが次スレなww
17一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:17:22.64ID:lHjRZOR30
お前らの未来

https://youtu.be/oS9CmMM5t0o
18一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:09:25.68ID:5XKSVl0m0
こっち?
19一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:33:09.03ID:sXFIl3Zb0
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:40:53.20ID:abjrDfRu0
まとめると

俺も金があったら医者になれた
21一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 18:05:41.17ID:ZC4VUUL50
司法試験合格発表日!
最年少合格はなんと高校生!

やっぱり高校生で合格者が一人も居ない税理士試験が日本で1番難しい!
22一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 19:29:59.78ID:RUVS+ltL0
君らは合格したら独立するん??
23一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 20:35:26.14ID:ZC4VUUL50
>>22
元々親が税理士
24一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:27:14.02ID:l2gu38aeO
>>21
受験資格の要件って知ってる?
25一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:55:11.09ID:ZC4VUUL50
>>24
ロースクールか予備試験合格で、合格者は司法試験で93%がそのまま受かるから実質予備試験の3%が合格率
税理士は簿記1級
26電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/09/07(火) 23:54:46.54ID:qr/A7baQ0
まあ、司法試験なんぞ
あの唐澤貴洋が受かる試験だからなwww
2021/09/08(水) 00:13:27.10ID:adezVlbv0
口だけ野郎ばっかw
28一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:36:53.32ID:On6j0/z00
>>27
司法試験は受ける予定無いけど司法書士は税理士合格後受けるけどな
仕事と関連するし
29一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 07:29:26.20ID:vKpyyY6A0
司法書士って働きながらっって可能なの?
2021/09/08(水) 07:40:10.97ID:J6aNdyYp0
税理士受験生 兼 司法書士だけど
昔は↓こういう時代もあったようだが
自分の同期に聞いたら働きながら
合格した人かなりいたよ

https://itest.5ch.net/kohada/test/read.cgi/dame/1293682161/
31一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:32:15.22ID:On6j0/z00
>>29
むしろ税理士より可能でしょ
32一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:04:07.80ID:zu8cw4u60
>>29
基本無理
専業が多い
うまくいって2〜3年と聞いた。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:30:40.76ID:On6j0/z00
>>32
人によるでしょ。
勉強法が確立してて税理士の理論1ページ一時間くらいで一言一句復元出来るレベルなら働きながらでも受かるハズ
2021/09/08(水) 18:04:31.15ID:mwTA7he10
講義始まったけど講師が不織布マスクじゃなくて謎のマスクしてんだよね
教室変えようか悩むよ
35一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:35:21.32ID:YqiHChrN0
マウスガードは?
36一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:41:37.09ID:On6j0/z00
>>34
教科書とか噛んできそう
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:47:54.55ID:vKpyyY6A0
節子それマウスピースや。マウスガードやない
38一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 19:29:50.67ID:OEpjYBSB0
>>33
簿記論みたいな計算がない試験は
司法試験であろうとゴミカスウンコ
39一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 19:41:05.15ID:YqiHChrN0
>>37
ボクサー?
40一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 23:29:07.63ID:05ArZehB0
PIG4出身税理士(以下「ピッグ」)「条文引け、このやろー、税務署の役人は
全然税務知らねぇんだよ!ブヒブヒ!」

素人「先生、一つ質問なんやが、先生はよく条文条文
おっしゃってるはるけど、仮に通達通りの税務署の
処理が気に食わない場合は、訴訟したりするんやろか?
通達は役所の命令やから税務署は通達通りに仕事する
と思うんや、どうなんやろ?」

ピッグ「あぁぁ!?通達は法律じゃねぇんだよ!ブヒ!」

素人「???」
41一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 01:51:29.36ID:sq/hgTF10
>>21
試験会場に高校生いたけど考えてみたら日商簿記1級か全経?上級もっているんだよな
普通にすごい
42一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 02:07:09.64ID:hbEqBFdK0
>>41
予備試験とは比べ物にならないけどな
43一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 03:05:59.93ID:u5yoVHqJ0
商業高校とか簿記部という存在があるんだよ。簿記ばかりやってる人たち。世間的には簿記一級=簿財みたいなイメージだけどな。
何故か管理会計が税理士試験にはないからお客様にアドバイスとか真にはできない。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 04:39:39.23ID:hbEqBFdK0
>>43
税理士試験に合格出来るなら簿記1級くらい持っとけよww
2021/09/09(木) 04:49:11.91ID:FFbbhtvD0
管理会計だけ勉強すりゃいいじゃん
46一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:59:04.30ID:u5yoVHqJ0
管理会計の量が少なくはない。後から勉強するなら普通税法の勉強するでしょう。他にも経営学や会社法も習わない。税理士って中小企業の味方面してるけど試験科目的には全く網羅できてない。
2021/09/09(木) 07:11:09.29ID:JCM4QhsS0
試験制度が網羅してなくて逆にラッキーやん
負担少なく資格が貰える
資格マニアになったら人生終わるよ
頭でっかちで食えない人種の代表
2021/09/09(木) 07:43:35.07ID:YRrz63FJ0
>>47
網羅的な知識がある人を資格マニア
扱いするような人間が税理士として
信頼してもらえるわけないだろ
49一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:49:48.62ID:u5yoVHqJ0
法人税法しかわからなくて税理士名乗れる方が資格マニアだろうが。
2021/09/09(木) 07:53:35.75ID:SoeI5ZZN0
>>48頭でっかちやなw
税理士資格1つあれば十分
上にも税理士試験合格したら司法書士受験するって人がいたけど全てを自分でやろうとしても限界がある
時間は有限なんだから人を使うことを覚えないと
51一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:00:50.83ID:Yxl+twNu0
税理士試験制度が改正して税法5科目に会社法、民法、経営学、管理会計を加えた9科目にすべき?
52一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:03:07.57ID:Yxl+twNu0
税法5科目じゃなかった笑
2021/09/09(木) 08:06:01.61ID:DI86KaNC0
足りない知識は資格に頼らないで自分で書籍を買って勉強すればいいんだよ
54一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:27:09.47ID:u5yoVHqJ0
民法とか大法典と言われて片手間で学べる量じゃない。会社法も同様。きちんとしたリーガルマインドが本来重要なんだが、実際は税理士が脱税まがいの事を指導してる。そこにプロ意識なんてあるわけもない。理サブ丸暗記しても心までは鍛えられない。
2021/09/09(木) 08:30:43.34ID:MErwe6kS0
頭でっかちw
じゃあ税理士試験合格したら法科大学院行って弁護士でも目指せよ
2021/09/09(木) 08:38:57.69ID:MErwe6kS0
管理会計も民法も会社法も量が多いから片手間で学べる量じゃない?
言い訳ばかりで何がしたいんだ君は?
自分で税理士試験じゃ網羅されてないって言い出したくせに
学びたいのか学びたくないのかハッキリしろよ
57一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 09:15:33.50ID:vzcuFDYW0
試験制度に文句を言っても時間の無駄。
まずは今ある環境でできるだけ早く合格することが大事。
足りない知識は自分で補うなり提携士業の力を借りるなりすればいいよ。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 10:04:12.69ID:EZssDO8Q0
>>50
おっしゃるとおり
59一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 10:24:29.76ID:9nbFbXqO0
簿記1級で簿記論免除でいいんじゃね
したら管理会計問題解決するやん
60一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 12:50:22.77ID:Xl6Yz7qz0
>>54
税理士を擁護するわけやないけど、
弁護士が信義誠実に仕事をしているとでも思ってん?ワレw
民法から言えば「口約束でも契約成立」やけど、
実際は証拠がなければ「そんなこと言ったっけw」
「記憶にございません」で、事実と異なる主張を
指導するのが弁護士やぞwww

あと、院免にリーガルマインドなんてないよw
61一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 13:28:41.31ID:guo3caN30
今の試験制度で受からない奴がケチ付けてるだけ
62一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:34:55.79ID:hbEqBFdK0
>>46
それはソイツの頭が悪いだけww
簿記1級くらい一年勉強すれば9割以上取れるよw
63一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:11:01.00ID:u5yoVHqJ0
いや、いいんだよ。俺も受かってないから。理サブの丸暗記を馬鹿みたいに何年もかけて覚えることに何の意味があるのだろうと考えただけだよ。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:31:03.39ID:hbEqBFdK0
>>63
理サブの丸暗記は前提条件
出来て当たり前
65一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:38:50.20ID:hbEqBFdK0
税理士受験生で鉄緑会に入ってた人って居る?
66一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:59:09.03ID:hbEqBFdK0
>>65
言っとくけど、象さん愛鉄会じゃないからな
67一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:31:18.21ID:u5yoVHqJ0
合格には前提かもしれないけど税理士としての資質とは無関係な気はする。それこそ5科目全部受かってから管理会計学びたい、民法学びたいという人は良いけど。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:33:50.74ID:5ZvG6hAW0
ここ頭おかしいor頭悪いヤバい奴しかいないな
69一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:34:23.64ID:hbEqBFdK0
>>68
自己紹介乙ww
70一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:37:13.05ID:5ZvG6hAW0
>>69お前のことを言ったんだけどな
71一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:57:58.87ID:hbEqBFdK0
>>70
お前顔真っ赤だぞww
72一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 07:19:15.39ID:nJ0br7q50
>>71
73一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 08:23:58.94ID:LMv/D5F40
茂木ってなんであそこまで馬鹿なの?
TOEICは功績こそあれど、批判するには当たらない。
日本人の英語力が昔と比べて向上したのは、TOEICのおかげ。
茂木の言う通りにしてたら、誰も英語の勉強なんかしなくなるよ。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 08:36:09.49ID:HGOAyQrk0
>>73スレチ
75一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:04:16.84ID:2u24uwU20
ブラックジャックがさ「それでも医者か!」っていうけど。税理士にはそういうの無いんだよ。「それでも税理士か!」っていう税理士が横行しててその税理士も会計士だったりOBだったり専門卒だったり院免だったり。プライドがないから仕事もつまらん。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:19:05.59ID:qYZooHEs0
ブラックジャックは租税回避コンサルタント
77一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 15:16:05.76ID:Mmfy9t500
>>9
障害賃金4億ってそんなもんかぁw
親が金持ちはやっぱ最強やなw
78一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 15:54:11.65ID:Mmfy9t500
荒らしが居なくなってて草
まさか1ヶ月後にまた再開したりしないよな?wwww
79一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:40:45.62ID:qYZooHEs0
>>77
パラリンピックかよ
80一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:18:52.90ID:2u24uwU20
まぁ税理士は障害持ちみたいなもんや。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:19.76ID:Mmfy9t500
>>80
東大離散も面接で奇声あげるような奴多いけどなww
82一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:59.29ID:Mmfy9t500
勉強し過ぎると可笑しくなるってこったぁなぁ
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:41:25.15ID:2u24uwU20
たいていの受験生はB5の謎のテキスト見ながらブツブツ呟いてる。はたからみたら障害者や。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:45:00.37ID:K42et8hl0
Twitterの税理士受験生が会計士受験生に絡んでくるの気持ち悪いって休憩室で言ってたわ
お前らも気をつけろよwチー牛w
85一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:50:11.31ID:Mmfy9t500
>>84
そんな限定的な奴殆ど居ないだろw
誰の事だよww
86一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:24:42.45ID:DPj6LfrX0
ff 外から引リツでわざわざ文句言ってくる税理士受験生いるだろ
2021/09/10(金) 20:27:06.74ID:kJ8AlQ7U0
いるだろ、じゃなくて実際に
貼り付けて晒せよ

なんでそんな簡単なこともしないで
いる、いる、言ってるんだ?馬鹿なん?
88一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:27:54.43ID:K42et8hl0
すまんが学歴は?
89一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:28:25.13ID:K42et8hl0
すまんがどこ大なんや、君たちは?
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:35:50.24ID:DPj6LfrX0
>>87
頭悪そう。本人かな。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:40:33.22ID:Mmfy9t500
>>86
見つかんねーけど?
なんか検索ワードは無いの?
92一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:56:31.52ID:Mmfy9t500
>>84
やはりデマだったかw
休憩室なんか使ってる奴ってF欄か知的障害者しか居ないもんなwwwwww
2021/09/11(土) 02:58:14.28ID:cr+c3YiW0
>>90
自分の書き込みにソースも貼れないなら
消えろよカス
2021/09/11(土) 10:38:25.48ID:Afa21Qq90
>>89
ニッコマだけど官報待ち。
でもボーダー下だから今月から再チャレンジ。
ミニは怖いね。

で、お前は?
95電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/09/11(土) 10:40:52.53ID:wf9mZuWn0
>>89
宅建持ち拓大卒エリート
96一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 10:44:09.93ID:Afa21Qq90
>>95
おお、本人降臨w
97一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 12:30:35.96ID:BcIhuZEO0
税理士暗記バカ組は実務で使いものにならん。
アホな暗記ばかりする暇があったら理屈を勉強しろ
アホな税理士暗記バカ組ども、今日も意味ない暗記で地獄へ落ちろ。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:01:47.24ID:TMaTspc+0
今の若いものって生の条文読んだことなくて、職場に理サブ持ってってそれで上司に説明するとか。専門家として恥ずかしいっていう認識ないのかね。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:11:00.11ID:/5EhB8MN0
>>98それな!
うちの若いもんもパソコンで条文見せてきて恥ずかしくないのかと思ったよ。
専門家なら紙の分厚い条文くらい所持して欲しいものだ。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:13:49.74ID:BmIcLDBH0
税理士受験生のくせに会計士受験生の文句言ってるアカウントはあるなWWW
101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:21:56.45ID:vCL+/g+u0
>>99
条文ってどんな時に必要?
殆ど通達で補えるでしょ?
102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:22:19.84ID:vCL+/g+u0
>>100
アカウント名を書きな!
103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:32:39.90ID:TMaTspc+0
>>101
本当このレベルのやつがいるからびっくり。
そもそも税法と通達の違い理解してる?
104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:39:19.65ID:BmIcLDBH0
教えねーよWWW
でもヒントならやるよWWW

二世三世
簿財受験生
105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:40:44.79ID:BmIcLDBH0
あと鍵開けたり外したりしてるなー今は鍵かけてるけど
106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:43:52.26ID:vCL+/g+u0
>>103
お前が違いを書きなww
そもそも法令の解釈なんだから通達で充分。通達に載ってない奴だけ法令で勉強すれば問題無いだろww
107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:53:06.07ID:TMaTspc+0
マジで言ってんのか。通達だけ勉強して足りないところを条文で補完とか煽るにしても発想が斬新すぎる。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:56:00.71ID:vCL+/g+u0
>>107
はい答えられないお前ww
お前のそのコメントが全てを物語ってんだよw
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 14:00:48.35ID:TMaTspc+0
やべー。本当パラリンピックだ。

小学校で習ったと思うけど、条文というものは国民が作ってるもので崇高なものでしょ。それだけだと解釈が問われるから税務行政上支障が出るので通達があるわけ。租税法の概論とか試験にないからこういうとんちんかんな奴がでてくる。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 14:34:58.20ID:vCL+/g+u0
>>109
お前馬鹿でしょ?w
解釈として通達があんだから通達やっとけばわざわざ法令やる必要無いんだよ。

それとも基礎講座すら受講してないの?お前ww
111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 14:45:09.95ID:vCL+/g+u0
>>104
ホーリーに引ツイされて奴?んにゃ?
112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 14:58:12.18ID:rIkHXmbg0
>>103
「通達は法律やない!」って偉そうに
してる税理士がよくいてはるけどw
せやったら、通達を無視した処理をするわけなん?w
否認されたら反論できるん?www
できっこないってw
大手の事務所が総出wでやるなら話分かるけどw
税法の基礎知識すらない会計士や街の税理士が
そないなことできるわけないってwww
113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:05:48.38ID:vCL+/g+u0
>>112
それな!
各税法の基礎講座受講すれば後は通達の勉強してれば普通に実務に支障は無いよww
114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:22:51.33ID:rIkHXmbg0
>>113
そうそう、ワシも「条文引け引け!もっと引け!」
ちゅうアホを知っとるんやけど
そないな奴に限ってやたらと研修受けたり、入門書を
読んだり、人に聞いてばかりなんよw

条文引けばええのにw
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:28:22.35ID:TMaTspc+0
納税義務の適正な実現とか申告納税制度の理念とかはもうどうでも良いんだろうな。それなら通達ベースで良いんじゃない?
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:53:52.60ID:rIkHXmbg0
>>98
そもそも部下に教えてもらっとる時点で
その上司も相当やけどなw
117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:44:31.23ID:oh+hac2n0
>>116
事務所なら知らんけど大きい会社とかになると抱える案件も多いから上司が全部精通しているわけじゃないのよ
事前の決裁作りが上手な人なら説明することも少ないけどね
118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:28:26.94ID:vCL+/g+u0
>>115
その2つについて詳しく教えてくれませんか?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:50:35.59ID:TMaTspc+0
この2つがわからないで税理士目指して税理士になれてしまうからなぁ。本当税理士試験のレベルやばい。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:53:21.56ID:rIkHXmbg0
>>119
おたくは交際費の領収証にもきっちりと
参加人数とか参加者名とか書いとるん?w
121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:58:55.91ID:rIkHXmbg0
>>117
確かに

パート    記帳
部下の社員  申告書作成、顧問先からの簡単な質問対応
上司     上記の進捗管理
所長または有資格者 決算説明、顧問先からの複雑な質問対応

とかあるあるやもんねw
122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:20:11.80ID:vCL+/g+u0
>>120
それは通達にも書いてあるぞw
彼の言ってる事は法令にしか書いて無い話しをしてると思う。
もちろん租税法じゃなくて法令ねwwww
123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:31:25.20ID:rIkHXmbg0
>>122
いやいや、適正な納税義務っちゅうんなら
法令は守らんとなw
124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:34:00.59ID:vCL+/g+u0
>>123
いや、通達は法令を元に解説してるんだからそういう話しじゃ無い。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:38:36.45ID:TMaTspc+0
良いんじゃない?交際費も通達に書いてあるんだから、その通りにやれば良い。って話なんでしょ。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:41:36.38ID:vCL+/g+u0
>>125
アイツが法令を勉強しろばっかり五月蝿いからだよ。
税法の場合は他の法律と違って通達があるんだから、実務で法令見る機会なんて滅多に無いのにw
127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:23:16.64ID:rIkHXmbg0
>>126
いや実際結構おるんよ「なんやソレソレ脇も剃れ!
、条文引け引けもっと引け!」っちゅう輩がw
そないなのが年末調整の改正項目すら、自力では
理解できんかったりするんやwww

まぁ、適正な納税義務とか民主主義とか言うんなら
納税者に不利になっても法令は遵守してもらわんとなw
128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:41:29.50ID:vCL+/g+u0
>>127
改正項目は法令調べなくても税理士新聞とか税理士会でやってるから。
わざわざ法令は改正した時に軽く見るだけ、法令をメインでやるのは効率悪過ぎww
129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 06:35:14.62ID:8wOkjq5W0
おまいら、ワッチョイスレが嫌だという気持ちは分かる。
でも、このスレは重複スレ(後発スレ)であって、先に埋めるべきはこのスレではない。
↓ が本来のスレ。Part.90が二つも立ってしまったから、下記のスレも本来は、Part.92。

☆税理士試験総合スレ Part.91☆(実質、Part.92)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1627529685/

そして、上記の流れから明らかなように、このスレは実質、Part.93なんだよ。
現在、重複してるスレが片付いたら、俺が「実質」のナンバリングを整理して、矛盾なく整
理するから、それまでは協力してくれ。どんなに荒れながらでもナンバリングだけは遵守し
てきたんだ! 頼むよ・・・(´・ω・)
130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:49:11.30ID:SLd3gwNu0
的外れ
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:19:54.57ID:7ZLXT4sj0
>>121
上司だけがラクするやつやんw
132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 01:53:18.20ID:NXsu1gry0
【東大理V】水野遼【公認会計士&司法試験合格】
1 :氏名黙秘:2013/05/18(土) 23:05:41.43 ID:O1RTKriW
2009年 3月 灘高校卒 (2008年第2回東大実戦模試全国1位 総合偏差値91)
2009年 4月 大学1年 東京大学理科三類入学
2009年12月 大学1年 公認会計士 短答式試験合格(学習期間約3ヶ月)
2010年 8月 大学2年 公認会計士 論文式試験合格
2011年 1月 大学2年 大学受験参考書発売 「東大理三生が教える「満点を取る!!!」アルバトロス現代文」 (YELL books)
2011年 5月 大学3年 司法試験予備試験合格(論文式試験2位合格)
2012年 9月 大学4年 司法試験合格
133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:53:04.29ID:1aQwPs210
今度は実写だ。捨て犬のまめ太の話だ。みんなも観てくれ。
https://www.youtube.com/watch?v=OE9_RNqGC8M
134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:56:49.80ID:c1PU8dDo0
>>132
これだけ見ると、会計士試験がいかに
簡単かがよくわかるw
135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:18:33.79ID:uU3a3+Pk0
天才が短期合格したからって簡単ってわかるか?
自分の脳みそレベル考えて発言しろよ
136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:38:11.10ID:JxW/6s0c0
>>134
短答はな
137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 20:02:30.80ID:x+ZBrVbj0
天才に生まれたかったわ。凡人なんて頭の回転が遅すぎて知能障害者に思えるんだろうな
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 20:21:55.67ID:17TWMqu60
この人はこの人なりに悩みがあるのが人間だよ。医者で会計士で弁護士でじゃあこの人の職業何なの?ってなる。個人的には官僚になってほしい
139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 20:29:51.82ID:x+ZBrVbj0
革新的な技術を生み出す研究者か、素質があれば政治家がいいわ
140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:14:31.85ID:c1PU8dDo0
>>136
論文式も1年かかってないやんw
やっぱり会計士試験がいちばん楽やろうなw
理3は天才しか無理やし、
予備試験も1年以上かかってるから
2021/09/18(土) 03:02:55.91ID:rHRTtOyx0
申告納税制度を支える奴隷
142トレーニングマン
垢版 |
2021/09/18(土) 06:51:15.87ID:akjCjgNm0
いよいよ本格的に税理士試験の受験をやめた俺が来ましたよ。

簿記1級と、TOEIC満点と、ボクサー体型だけで世の中に出てみることにしたよ。
このスレの友人たちが懐かしいが、みんなも無学者に負けずに頑張ってくれ。
2021/09/18(土) 08:25:52.22ID:/6SSyD1r0
>>142
めっちゃ強いやん
ボクサー体型うらやましい
144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:15:20.45ID:By4ugeTH0
ボクサー体型 素敵やん
145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:34:00.52ID:aDlTfC0G0
フィジーク体型の方が良い
お前らメタボだろうからボクサー体型に憧れるんだろうけど
146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:42:43.82ID:By4ugeTH0
>>145
ムキムキは意外と内臓にかける負担が大きい
ボクサー体型くらいがちょうどいい
2021/09/18(土) 14:08:06.38ID:uYrBwA5+0
なかやまきんに君を少し細くしたくらいが、一般人として丁度いいのかな。憧れるわ
148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:14:36.20ID:AR5psmRw0
>>142
前にいた奴、全て妄想
資格取ってから言え
2021/09/18(土) 15:19:04.54ID:4oT5wVsV0
>>148
ようデブ
150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:32:01.83ID:By4ugeTH0
簿記1級とTOEIC満点ってどっちが難しいかな?
ワシの感覚やと圧倒的にTOEIC満点
リスニングとリーディングの能力を測る試験だけど
満点取っちゃうと周りから「当然話せて書けるんだよね」
と思われちゃうぞw
151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:37:27.23ID:aDlTfC0G0
>>146メタボでも内臓に負担かかってるぞ
152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:53:27.77ID:nrxSl8MN0
>>150
100%TOEICだよww
英語の方が圧倒的に覚える量が多いし、簿記1級のレベルは英検2級から準1級の間くらいのレベルw
2021/09/19(日) 11:52:21.37ID:O4BcJ3V70
息が苦しくない大きめのマスクないかぁ?
2021/09/20(月) 07:54:30.53ID:dVHyEUvo0
会計士受験生で10年やってる人とかいないだろ
税理士受験生はざらにいるけどな
2021/09/20(月) 08:51:45.72ID:0sWlVn5N0
10年なんてどうやったらかかるんだ
2021/09/20(月) 13:42:14.01ID:BiN42ZKb0
辛くてくだらない仕事
157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 16:01:09.54ID:UcJrAqRe0
やればわかるが税法は一回で受かる方が珍しいよ。
2年かける3科目で6年で取れれば良い方。気が付きゃ30半ばのアラフォーとなる。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 19:51:59.93ID:szAVPs0w0
歳上で自分より科目数少ない人に無視されてるけどキツい
めんどくさい
159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:05:03.63ID:T6o72aRG0
>>154
会計士は大学受験と同じで就職の為の試験だから、3郎くらいしたら皆撤退するから分母のレベルが低め。
税理士は司法試験と同じで試験に受かるまで受け続ける人が多いから合格レベルを争う分母のレベルが高すぎる傾向にある。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:06:55.32ID:T6o72aRG0
>>158
かまってちゃんかよww
仕事なんだから業務に必要な事以外は話す必要無いからなww
2021/09/20(月) 20:09:43.45ID:oB6W13GL0
いつの時代の認識だよ
司法試験はちょっと前は3辰今は5辰でアウトでしょうよ
税理士は簡単ではないけど、分母の中の大きい割合を占める会計事務所員がそもそも勉強時間を確保できないことが多いから分母のレベルは高くはない
年間1,500hくらい勉強してればかなり勉強してる方で税法でも十分戦える
2021/09/20(月) 20:11:41.43ID:uJBzTyyJ0
>>159
司法書士もそうだよね

合格率が低いからどんどん分母に
逃げるに逃げれないベテランが滞留していく
163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:19:15.60ID:sOfBAC8t0
>>160
いや業務に必要なことすら話してくれない
から困ってる
164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:22:07.31ID:bs5H7leb0
賢い人間は3、4科目目くらいで院に行った方が楽なことに気付く
あまりに税法暗記が不毛すぎてな
165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:24:48.25ID:T6o72aRG0
>>161
それだと昔と今の合格人数を考慮に入れてない。
昔の税理士試験は法人税だけで千人合格で官報も千人。
今は法人580人だし、事業税も40人台、住民税も60人くらい、固定資産税も100程度で合格者が減ってるのに上位陣のレベルが今まで変わらなかったり上がってる。

官報も年々減って600人台まで落ちてるから会計士とは次元の違う試験になってるよ。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:36:14.71ID:UcJrAqRe0
法人税法苦労して2年で受かったら超優秀。だけど受かっても所得税法できるわけじゃないし相続税法できるわけじゃ当然ない。法人税法マニアで一言一句細かいところ暗記してますってだけ。
2021/09/20(月) 20:48:15.59ID:Zt5Ax9lT0
法人税は勉強は面白いけど上場企業相手の仕事じゃないとあんなに別表5の調整使わないよね
上場企業を客にしてるのはほとんどが会計士なのが哀しいよね
168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:50:50.61ID:UoUwfhjb0
大手行かない限り国税4法で一番役に立たないのが法人税法
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:58:07.42ID:UcJrAqRe0
実務はもう交際費課税もないし実際は利子源泉の調整でほとんど中小の決算は終わりなんだよな。実際は特別法に従って所得拡大と投資促進わかってれば対応できる。
170電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/09/20(月) 21:14:35.77ID:awQ/P0d80
せいぜい圧縮記帳じゃないか?
俺もこの前やった。
171電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/09/20(月) 21:16:01.80ID:awQ/P0d80
中小なら所得税の方が使えそうな気はする
まあ、所得税講座取ったことないけど
172一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 21:19:57.97ID:T6o72aRG0
>>170
特別控除も使う。あとみなし役員とか役員報酬は使う。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 21:20:57.61ID:X44uNeQp0
消費税法6社中4社ボーダー超えだけど、大原ボーダーマイナス3点 タックボーダープラス3点
合格可能性どのくらいあるかな?
174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 21:28:28.18ID:DAkzdEez0
確かに院免除の方がはるかにコスパいいと思う
けど何の試験でもそうだけど、ある一定レベル
まで到達すると、まずその内容は忘れない

合格している科目の知識はすぐには消え去らないから
実務をする上では早く正確に仕事ができるやろな

法人税法に合格していないと圧縮記帳一つにとっても
一から調べなきゃいけない
その時は詳しくなるけど、血肉にはならんから
結局その案件が終わればすぐにその知識は脳から消え去る
175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 21:59:07.78ID:vDlWZ7mv0
>>174
院に行ったことないんだがそもそも大学院では税法ってどの程度の勉強や研究をするの?
176一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:31:42.49ID:UcJrAqRe0
そんなもんピンキリやろ。院は研究するところなんだから国立で研究するならそれこそ国を担う人や。私立で院免ならたぶんどこも対して変わらん。
2021/09/21(火) 01:00:21.07ID:hvJxrxCe0
>>161
今年度の司法試験は合格率がついに
4割超えたよ
その前年度は39%
2021/09/21(火) 07:22:21.20ID:KJ1Q1q610
司法試験は大学院の判断で受かりそうにないと受験させてもらえないやつもいるからな
2021/09/21(火) 07:34:56.83ID:hSRiv3as0
わざわざ書き込む程の人数いるのかよ
そんな奴さ
2021/09/21(火) 07:59:40.27ID:KJ1Q1q610
当たり前じゃん。
大学院なんて合格率が唯一の評価の指標になるんだから
大学院の評価を落とすやつは受けさせないよ
2021/09/21(火) 08:13:16.76ID:IiK5KTdr0
ソースは?
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:03:42.73ID:9GFoSi2n0
私大医学部と同じ
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:11:52.12ID:AR++MbZS0
35歳官報見込みの未経験の需要ってどんなもん?そろぽち就活する心構え出来てきたけど
184一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:54:00.99ID:rblkoWYd0
185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:55:12.67ID:Qo3MUjpr0
>>183
官報見込みの程度によるんやない?
四科目合格済みで3か月後に1科目結果待ちなのか
先月5科目受けて官報見込みなのかwww
それとも受験はしていないけど、神通力で
官報見込みなのかとか程度によるやろ
186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:13:20.46ID:K7wTSH0i0
ブラック業界だから仕事はあるよ。だけど35で未経験って本当に何もしてないなら難しい。25くらいまでが一般的な無職で未経験でもいけるレベル。電話応対とか接遇とか基礎的なことできる?
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 00:47:56.73ID:PuwhMsAA0
>>186
畑違いですが20代の頃に接客業でクレーム対応もこなしていました。
趣味がナンパですのでコミュ力には自信があります!
後4科目持ちの残り1つ合格見込みです。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 00:49:01.66ID:PuwhMsAA0
>>187
クレーム対応は基本電話対応です!
189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:00:29.85ID:Q2DslEOy0
>>188
それならイケルんやない?
ただ、ナンパ成功率によるかもやけどw
2021/09/22(水) 04:22:30.48ID:7WP17IwQ0
ほんとブラック業界だよ
191一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 06:55:48.13ID:xkr8BLDu0
クレームが多そうな客の担当になってストレス溜まりそう。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 14:38:05.83ID:xCA5dLi70
>>187
ちなみに、ナンパ成功率(声かけ〜ゴール)は
いかほどなん?
5%くらい?
2021/09/22(水) 21:21:05.47ID:mdK0Mknn0
まあ、最後院に行って取るやつ多いよなあ
最近特に増えてんじゃないの
まあ金があればそれが一番かしこいやり方だと思うけどね
2021/09/22(水) 21:32:21.52ID:x+sMAjRW0
結果人数がいる税理士法人(非BIG4)にいたけど、有資格者の8割は院免だったな
法人税含む4科目受かってしまうと引くに引けず、最後の科目に10年以上受からない人とか何人かいた
この試験は試験の苦労と比較して得られるリターンが少なすぎるから院免できるならした方がいいと思うわ
まあ法人税とか勉強は面白いし上場企業の税務やるには役に立つけどね
条文暗記が無駄すぎる
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:32:43.13ID:Izhzinhe0
結果人数じゃない、結構人数がいる税理士法人
196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:52:38.43ID:rgOzadQ/0
出題のポイントって10月1日に公表?
2021/09/22(水) 22:19:47.81ID:kYwvtQAZ0
やめなきゃダメなんだよ!
このまま試験をつづけて
科目合格が増えていって
『税理士』になっても!
その時……官報合格者は……
官報合格者アラフォーなんだよ!!
キミ知ってるよね?
受験生は官報合格を目指して勉強してるって!
O原講師から聞いたよね!?
官報合格なら『税理士』になれるよ?
だけど……だけど!
官報合格する頃には合格者は職歴なし40過ぎなんだよ!
『税理士』になっても就職先見つからずに死んじゃうんだよ!!
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:50:05.02ID:8BOlHeHM0
>>197
実務経験したらわかるけど、
上に書いてあるように、法人税なんて利子と租税公課だけ
やってればええやんw
なんてのが大半やから
官報合格者の持っている知識はとてつもなく貴重やでwww
そもそも新卒ができる電話応対すらマトモにできないのが
業界のスタンダートやからねwww
余裕っしょw
199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:09:08.98ID:8BOlHeHM0
そしてそうゆう輩が
受配の別表で非支配目的しかないのに
総資産簿価をわざわざ入力してまうという
醜態を晒すんよねwwwww
2021/09/22(水) 23:44:18.54ID:dYy3ST9u0
賢い頭が無いから何時までたっても試験に通らずに
免除に逃げるのに、賢い方法とは何を言ってるんだ?
201一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 01:09:32.54ID:1c5EsyTA0
>>192
番ゲ率は10〜15%ですかね?
即連れ出し率は5%以下ですw
キャバクラ的感覚だからゴールはボーナス程度に考えてます!
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 04:52:37.94ID:wHVmRkUY0
賢い頭持ってるから免除に行く人が増えてるのでは?
実務に合わない試験を受ける方が馬鹿馬鹿しい。
俺の行ってたところだとマーチはもちろん東大や早慶もいた。
203電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/09/23(木) 07:09:50.72ID:So2JNvSP0
>>174
国徴の知識なんか合格が分かった瞬間から一気に消えたけどな(笑)
204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:00:51.07ID:0dt3cUNW0
俺は3法を2年で合格したど、この3法は資産家相手には全て絡んでくるから、
当たり前だけど役に立ってるよ。
逆に免除なんて全く役に立たないでしょ。
試験は実務に役に立たないとか、何の仕事してるの?入力担当?赤字法人のみ?
税理士20人以上いる法人にいたけど、免除は履歴書シュレッダーだよ。
代表曰く、過去に採用したけど男としての矜持が足りない、
人間として胆力に欠ける奴ばっかりだから、取るの辞めたのだと。
マーチレベルでも地頭良ければ、3年で合格又は合格レベルに出来る試験なのに
超難関の試験で免除に逃げるのがコスパ良いとか、俺の周りでは失笑レベルの話だよ。
東大で免除は入試時が人生ピークの最底辺、早慶は受験組じゃないでしょ。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:04:35.72ID:TzJeRxUq0
>>201
デートすることが目的ならそれでもいいけど、
挿入が目的で、達成できていないなら
そこまでコミュ力が高いとは言えないんやないかwww

できるナンパ師は声掛けから挿入までの成功率が1割くらいやろw
しかも声をかけた日から挿入まで一日で完了できてる
2021/09/23(木) 22:22:59.63ID:OM15e37Z0
>>204
難しい試験だから、自分が受からないのはしょうがないと思いたいんだよ
自分の努力とか能力が不足してるのを認めたくないって気持ちも分かってやれよ
207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:39:44.52ID:0dt3cUNW0
>>206
ほんとにその通りだよな。
これから勉強を考えてる人は、受験ベテや免除に逃げた奴の
受験失敗者のレスなんて参考にならないよ。
身近の知り合いとか、税金経理版の開業スレ系で短期合格者の成功例を聞くべき。
2021/09/23(木) 22:52:34.72ID:0yh29t4Y0
学歴厨の進化系
209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 02:58:11.67ID:lXBInwDf0
3法2年とか予備校のパンフレットにのるレベル。法人所得相続を2科目同時合格なんて鉄人の所業で一般的な話じゃないよ。というか信じられないから合格の証拠出してほしい。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 09:51:59.18ID:N1+6+yeo0
自分は法人所得でフィニッシュだけど合格証書が送られてきたと思うから、
証拠なんて出せないよ。パンフレットとか体験記の案内来たけど、
謝礼3,000円で顔出し自慢とか嫌だしね。祝賀会も行ってない。
自分の事務所は3年3人、5年1科目づつ3人(うち3法2人)
専門卒から25歳ぐらいで合格3人、10年クラス1人。数人勉強中。
学歴も関関同立レベルだよ。
東大、早慶で合格出来ないって、どこのパラレルワールドの話?
2021/09/24(金) 09:58:55.06ID:WBawvqlg0
5chでなら誰でも吠えられるからなw
212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:08:15.98ID:lznCSoyu0
合格者で試験板に来る人って現実世界では虐げられてそう。
大学合格したけ時は開放感から大学生活が楽しすぎて試験板なんて一切見なくなったぞ。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 12:19:57.92ID:lPdyHzDX0
>>210
送られたのに出せない?
214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 12:50:02.99ID:lXBInwDf0
俺は2年で5科目だ。合格証書送られてきたから証拠は出せない。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 13:49:47.92ID:nhUiWOFN0
俺は1年で5科目だ。証拠は出せない
2021/09/24(金) 14:22:22.99ID:5M6L4bVu0
出さないんじゃなくて、出せない。ボクがギリギリ言えるのはそこまでだ
2021/09/24(金) 14:25:37.49ID:lYNYbyOi0
現実世界で虐げられている?正論つかれて、それしか言い返せないのwww
書き込みの内容や具体性でわかるだろ。何かと証拠UPとかアホじゃね。
合格証書じゃ税法2科目同時合格わからないだろ。
その後の書き込みも、ほんと失敗組は性格もセンスも終わっているな。

これから勉強する奴が東大早慶でも受からない、免除が賢いやり方でコスパも
良いなんて、ほんとに信じたらどうするんだ。
こんなトンデモ理論に騙されたら大変な事になるし、これからの人のために
開業者や短期合格者の書き込みのほうが、よっぽど有益じゃん。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 14:33:23.00ID:jQcS+3Zo0
【税務調査】税務調査官の「趣味は何ですか?」という質問に、うかつに答えてはいけないワケ ★2 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632451420/
2021/09/24(金) 16:05:10.85ID:rFS9r6AQ0
短期合格者が何の得があってこんなクソみたいな掲示板に書き込むんだ?
220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:04:45.48ID:jLyptp0B0
>>218
こうゆうのを見ると

「マイナンバーで銀行口座がー」とか言ってはる
輩ってきっと売上抜いてたり、簿外の
銀行口座とかあるんやろなwって思うw
221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:49:53.24ID:+/q4UVLa0
>>218
税務調査官が趣味を聞くのって普通に気持ち悪いけどなww
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:02:54.08ID:2qLzNLRj0
ウンコ野郎ばっかり
2021/09/24(金) 19:27:13.93ID:Bt+1dR2e0
>>217
イライラでワロタ
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:36:05.68ID:TbON3I340
東大早慶でも受からないじゃない。東大早慶のやつは試験受けない。が正解。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:47:00.57ID:+/q4UVLa0
>>224
東大は見かけないが、早慶は腐るほどいるw
関東の税法クラスは早稲田、上智だらけだったわw
226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:06:10.06ID:Pq7T10Sf0
>>223
このレスがイライラに見えるの?君のは失敗組の強がりレスにしか見えないけど。
俺も悠々自適の開業組だけど、君は現実世界では笑えない人生ぽいね。
2021/09/24(金) 21:13:16.82ID:4wS3Pid20
>>226
イライラでワロタ
2021/09/24(金) 21:15:26.74ID:Bt+1dR2e0
>>226
やっぱりイライラでワロタ
2021/09/24(金) 21:23:30.19ID:4wS3Pid20
>>228
イライラでワロタ
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:35:07.48ID:Pq7T10Sf0
反論出来ずに全く内容のない同じレスしか出来ない。
子ガチャ外れで、全てが可哀そうすぎて泣けるわ。



以下、中身の無い内容だけで負け組とわかるレスの繰り返し
2021/09/25(土) 22:25:58.58ID:OeRLBzrk0
税理士は合格歴なら簡単に受かりますみたいな書き込みは何が目的?
専門学校の回し者か?
2021/09/25(土) 22:27:25.61ID:OeRLBzrk0
誤 合格歴
正 高学歴
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:54:50.61ID:yFXVVC8G0
鬼になれば税理士試験を100年でも200年でも受け続けられる…
234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:19:22.64ID:c55esMkt0
>>231
高学歴でも国立系はこの試験はきついんやない?
きついというのは難しいという意味ではなくて
単に「おもしろくない」ということ
国立型の入試は「基本原理を使って問題解決」
がメインだから

一方早慶は論理思考よりも単純な知識量を聞く問題が多い
英語なんかは構文は簡単だけど、無駄に難しくて
高校生に要求するには酷すぎる英単語を出したりするw
2021/09/25(土) 23:28:28.33ID:OeRLBzrk0
>>234
試験の内容的には暗記が中心だから
文系私立の試験と被るところはある

まあ、大学の学歴なんてあまり関係ないよ
大卒でもエスカレーターのやつは勉強がんばれないから全然だめだし
2021/09/25(土) 23:53:12.33ID:KCfT4NCV0
結局、試験も同じ条件で一定数は合格してるんだから、
大原TACのカリキュラム通りやってれば、遅かれ早かれ通るよ。
試験制度が何たらとか文句言ってるやつは、地頭が悪いFランク、
自分に甘い、努力の継続が出来ないとか、何処かで面倒な事から
人生逃げてばかりいる奴だよ。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 00:06:42.14ID:rs+6+Erp0
>>236
無駄な所ばかり覚えてる奴も居そうだけどなw
理論問題集でベタが載ってる所を中心にベタ暗記すれば、本試験で戦える事を専門学校がアナウンスして無かったりするからなw
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 00:09:16.15ID:mHtyrv3u0
>>236
この試験に地頭関係ないと思うけどなw
そもそも大学入試までの知識を前提としてないしw

あるとすれば母材くらい?簿記、会計学をやっていれば
有利だろうけどねw

努力の継続ができないってのは、納得
無味乾燥な計算パターンと文章暗記という苦行難行を
継続するには修行僧のような根性が必要なのは確か
2021/09/26(日) 05:52:58.75ID:uv31Mit+0
>>224
同感
2021/09/26(日) 06:12:13.53ID:uv31Mit+0
>>225
いまは税理士講座ガラガラ
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:52:08.03ID:2Fb2ORaB0
>>238
本当これ。修行僧のように条文もどきを念仏するのに学歴は関係ない。耐えられるか耐えられないかだけ。
2021/09/26(日) 14:52:20.81ID:IAuOqHhj0
条文を念仏の様に唱えれる様になれば受かると思ってるからいつまでも合格できないんじゃないか?
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:35:07.96ID:rs+6+Erp0
>>241
レベルの低い人は念仏のように唱えるとか言ってるんだよなーww
普通は擦り直しは確認程度(暗記の精度が高いから)、残りは問題集や通達やってるわw

理論暗記がどうとか言ってる人レベルの低い分母の方々ww
丸暗記なんて受験資格だからなザコww
244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:20:21.71ID:/LAUVSQY0
暗記は大前提
まさに念仏のようにひたすら覚えなきゃいかん
それを苦行じゃ無いと思うやつは変態
もちろん暗記だけでは足らず条文の意味を十分理解しないと試験に対応できないのは当たり前のこと
245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:38:40.29ID:nKErUHH20
>>243
刷り直しの精度が丸暗記なんだよ。いくら暗記の精度が高くても忘れるものは忘れる。だから何回も何年も回す必要がある。税法受験すればいかに苦行かわかる。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:40:48.05ID:nKErUHH20
念仏だって一個一個意味があるじゃん。税法もそれと一緒なんだよ。でも高尚すぎて理解ができないところも多数あるから結局丸暗記なのよ。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:41:24.32ID:EQXYRL1Q0
>>243暗記の精度が高くても回さないとスピード出せなくない?
248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:00:38.32ID:Ds40/CFX0
大原とかTACって、5月くらいからの直前コースみたいなのあったよな?もうなくなった?
249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:08:24.70ID:vEVab30Q0
ある
250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:37:41.96ID:vSceWynH0
>>245
暗記の仕方にもよるが、一つ一つの暗記の精度が高ければ1日で25題から30題回せるからなw

暗記が出来ない奴はこの試験論外だがな
2021/09/27(月) 00:37:55.24ID:JlNOCqP+0
tacは4月か3月あたりから?のチャレンジコースもあるな
消費税とかミニ税法あたりならちゃんとやれば5ヶ月で十分間に合う気がする
252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:39:22.14ID:ycNT5+IS0
暗記させる時点であんまりな試験だな、とは思うけどね
司法試験はもちろん会計士試験ですら条文は配るから
すなわち思考力を見てない試験ってことだからね
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:39:43.38ID:vSceWynH0
>>247
暗記の精度が高ければ、一つの理論を回す時間が短くなるから2時間以内に30題近く回せるようになる。
俺がそうしてるから。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:41:32.39ID:vSceWynH0
>>252
旧司は丸暗記させて無かったっけ?
会計士でも今も一般原則とか丸暗記でしょ?会社法はどうだったか忘れたが丸暗記に近いことしてた思うけどな
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:43:37.99ID:vSceWynH0
>>252
そもそも思考力って何?ww
読解と暗記した内容の適用要件を当てはめるだけだけど司法試験もなw
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:44:53.17ID:rxYYI+eq0
>>254
旧司法試験は六法配るよ、というか法学部の学部の試験でも六法は見て試験受けるものだよ
会計士ももちろん各科目条文やら法規集やら配られる
条文を写経させるような試験って昔から税理士しかなかったと思う
かなり特殊
257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:47:57.52ID:3mnGSm2k0
>>255
事例に当てはめする際に、条文は見れた上で補う要件は補って記述するのと、丸暗記した条文をそのまま吐き出すのって全然違うと思うけどな
大昔の司法試験や学部の試験だと一行で制度の説明させる問題はあるけど、それだって条文を見れる状態で全体像を説明させるわけで、条文丸暗記試験とはまた違う
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:57:58.28ID:vSceWynH0
>>257
ある程度丸暗記に近く無いと出来ない。当てはめもな。
司法予備試験1位合格者の解説動画見れば分かるけど、法人税とかの当てはめとほぼ同じ。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:58:49.69ID:CuqSgMfU0
>>258
当てはめの話じゃなくて条文丸暗記がおかしいって言ってんだよアホ
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:03:23.45ID:li70GYpt0
そもそも成り立ちからして国税OBのおまけで作りましたみたいな試験だから司法試験や会計士試験とは格が違うでしょ
だから役所も試験内容改善する気ゼロじゃん
極端な話、弁護士や会計士がいなくなると日本経済が回らなくなるけど試験で受かる税理士がいなくても日本経済回るからな
国税OBと会計士が税理士できるから
2021/09/27(月) 01:07:20.70ID:ML9a0UFM0
せっかく院免とかいう神制度があるんだからしょうもない写経してるなら院行った方がいいわな
それでも1科目は写経やらなきゃならんが
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:21:06.90ID:NsgApdkV0
>>260
弁護士の税理士になれるし院免もいるしな
5科目試験受けてる時点でそいつらの養分
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:38:57.62ID:vSceWynH0
>>259
おかしいのはお前の頭だろ低脳w
丸暗記も出来ない低脳はとっとと消えろ
2021/09/27(月) 01:55:12.12ID:LDxx8/O40
>>260
受ける層の学歴レベルもかなり違うしなあ
司法試験は不人気になったとはいえ税理士とは母集団のレベルが違いすぎる
265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:59:47.22ID:vSceWynH0
>>259
税理士試験の出題ポイントに書いてあるのに、それが理解出来ないガイジ野郎ww
適用要件を正確に覚えてるかとか書いてあんだろうが低脳。

これが丸暗記の理由だよw
266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 02:11:29.11ID:3mh2HPds0
丸暗記糞試験なのは多分何十年も言われてるんだろうけど全く変えない国税庁もすごいよな
受験生側としても院免したら簡単に回避できるからずっと文句言うやつもいないんだろうけど
267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 02:14:21.96ID:tgJmGd2f0
ネット環境もある中で条文を丸暗記っていうのは昭和の時代の話だと思う。国税局も問題あると思って受験生にアンケートとったんだろ?
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 02:39:31.89ID:tgJmGd2f0
>>253
2時間で30題だと1題あたり4分もかかってる。
受かる科目だともっと速めていかないといけない。皆がそれをやるから念仏と写経という。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 03:13:22.43ID:vSceWynH0
>>268
以内なww1時間から2時間の間に終わるのは普通なんだよ低脳
お前が一言一句暗記出来てないのは分かったww
3日で90回せれば問題無いんだよ
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 04:01:20.07ID:HbwM4Oi90
>>266
行政書士も司法書士も丸暗記しなくてもある程度暗記出来てれば合格出来るけど、丸暗記した方が高得点取れるようにはなってるよ。

結局知識の精度と理解を問いたいんだろうね。
丸暗記した知識があれば改正にも対応出来るし(条文の骨子や作り方は統一されてるから)
あとは丸暗記と理解してると土台がしっかりしてるから実務の勉強でも内容を覚えやすい。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 06:29:49.53ID:UEtkP7zw0
>>253何だよ
結局回すんじゃんw
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 06:32:21.80ID:UEtkP7zw0
90題で語るってことは法人前提だろ
法人は題数は多いけど1題ごとのボリュームはかなり少ないから当たり前のことをドヤ顔で語ってるだけじゃんw
273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 06:38:12.11ID:tgJmGd2f0
結局回すのかよ。忘れないんじゃなかったのかよ。
回すその作業を念仏と写経と言ってる。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:09:34.01ID:vPydXWtw0
ニート受験生が夜中にドヤ顔で勉強法を書き込んでて草
時間があって羨ましいよ
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:42:33.06ID:YYW2rffk0
院は蜘蛛の糸
276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:01:55.12ID:y93udhz50
>>251
初学?
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:03:41.58ID:y93udhz50
>>267
そんなアンケートあった?
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:16:23.67ID:UEtkP7zw0
予備校で配られた日本税理士会連合会のアンケートと勘違いしてんじゃね?
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:22:10.02ID:mypGSu9W0
>>278
大原でも勘違いしてる講師いた
2021/09/27(月) 10:13:46.74ID:DXS9HGkN0
税理士と弁護士や公認会計士じゃ仕事のやり方が違うから試験の出題方法が違うのも当たり前

弁護士はイレギュラーがあるときに仕事をする
公認会計士はイレギュラーがないか確認するために仕事をする
税理士はイレギュラーがないことを前提として仕事をする

イレギュラーがないことが前提なので税理士の基本業務に深い知識はいらない
それよりさっさと仕事を終わらせることが求められる
だから税理士試験は簡単な問題が分量多く出題される
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:27:01.47ID:OjLrxxiY0
>>280
けど前に試験委員の出題のポイント?に税理士の実務は前例のない多様な事象が多く規定の当てはめを正確に行える力が求められるため云々、XXを問うた。みたいな記載があった気がするな。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 11:18:41.41ID:JhWpglmb0
税理士試験が国税OBのおまけの試験にすぎないから国税庁も興味がないだけでしょ
司法試験みたいに東大生がたくさん受けるような試験ならもうちょっとまともな内容の試験にしてる
まあ試験内容は糞だけど勉強したら受かるから別にいいよ
2021/09/27(月) 11:27:03.87ID:NlsgzuI+0
簡単な問題なのはいいんだけど写経試験にした理由は何なんだろうな
あの写経試験は何か元ネタがあるのかしら
明治時代から伝統的に国税の職員は写経の試験によって教育されてきたとかそんな歴史があったりするのか?
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 13:07:15.66ID:tgJmGd2f0
昔はネットも無かったから本を持ち歩くしか無かった。
だから写経できるくらい暗記してる人は知識の多い人として重宝された。賢い=暗記量が多いという時代だと予想。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 13:38:11.86ID:hO3swKCh0
昔は予備校の理サブ無かったらベタ書きだけで十分難しい試験だっただけたよ
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 13:41:35.09ID:42O43ayN0
税理士試験って司法試験や会計士試験と比べて問題作成者の人数もやたら少ないからなあ
明らかに力が入ってない
2021/09/27(月) 23:05:58.47ID:WtJzvTSN0
母集団のレベルが低いからこんなもんでしょ。
逆に屁理屈こねて合格できないのを試験制度にしてる奴って、
根本的に人としての胆力、忍耐力に欠けてるからわかりやすい。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 01:20:17.51ID:q14pC7i/0
立憲の枝野の公約、年収1千万以下の所得税ゼロは憲法の法の下の平等を根拠にしている租税公平主義に違反してるから、違憲の公約を掲げている!!
289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 01:55:36.87ID:QHjVfdiy0
>>288
その公約だけならいいと思うけどなぁ
金持ちは子供が多くて、その分医療費を使っているのに
負担する社会保険料は独身者と同じなんだから
これくらい当然でしょ?

金持ちはふるさと納税でたんまりと節税してるんだしw
290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 02:31:23.18ID:q14pC7i/0
>>289
絶対に実現しない公約で有権者を釣ってるのが問題。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 02:48:27.05ID:QHjVfdiy0
>>290
エンドレスなら実現しないだろうけど、
1年限定なら割といけるんやない?
仮に政権交代してあからさまに公約破ったら
すぐに政権奪還されるやろうし
民主系の超円高時代をみんな覚えてはるからのう
次やったらやばいやろw
292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 02:49:47.68ID:q14pC7i/0
>>291
憲法無視して法律作れると思ってんの?ww
大丈夫?w
293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 02:50:37.19ID:QHjVfdiy0
>>292
何が憲法違反なのか理解できへんのやけどw
294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 03:43:11.20ID:q14pC7i/0
>>293
税負担の公平に反する。
年収1千万以上も所得税ゼロにするなら公平。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 03:51:03.18ID:q14pC7i/0
>>293
てかそんな事も分からないのかよお前ww
296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 03:58:49.31ID:q14pC7i/0
>>293
法案作成のプロセスが分かってないみたいだからリンク貼るわ

https://www.mof.go.jp/tax_information/qanda016.html

租税法律主義を基に税法は作成される。で租税公平主義は憲法の法の元の平等を根拠に作られてて、税負担の公平の部分は租税公平主義の考えを基に、法案を担税力に応じて公平に作ってる。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 07:18:42.25ID:FXGW52/30
公平の意味
2021/09/28(火) 07:28:11.40ID:CrbY88Q90
なら超過累進税率も憲法違反だな
299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 07:36:20.65ID:8nOvRghQ0
>>294
んなもん所得制限設けてる規定は山ほどあるだろ
全部憲法違反かよ
2021/09/28(火) 07:47:03.37ID:H9p+I/Vd0
あからさまな人気取り政策に引っ掛かりたくないわ
2021/09/28(火) 07:57:37.55ID:sby27hk60
スレ違いも甚だしい
いい加減にしろ
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 12:59:20.39ID:6AbScgMb0
>>298
担税力に応じて公平にしようとしてる。だから実務だと公平になりすぎて細かすぎて嫌になる。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:02:02.02ID:q14pC7i/0
>>299
根拠を述べよ!措置法でも租税公平主義、租税法律主義を基に制作してるんだよ。
だから例外規定であっても拡大解釈は違法とされる。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:14:26.01ID:QHjVfdiy0
>>303
別にそんなもんええやん
違憲だの法解釈だのは弁護士の領域よw
税理士は粛々と当局の指示にしたがって
シコシコと申告していればええねんww
305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:44:50.17ID:92ga7OrI0
>>303
あなたはなんでここに書きこんでるの?
怖いよ
2021/09/28(火) 22:16:53.13ID:p8fJrPFx0
座学ばっかりやってて実学を知らない院免野郎なのではないかと
307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 22:19:49.92ID:q14pC7i/0
>>306
根拠を示して下さい。
明らかに、この法案は社会的地位による差別です。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 22:20:17.59ID:q14pC7i/0
>>304
租税法は税理士の分野でもある。
2021/09/28(火) 22:29:17.12ID:p8fJrPFx0
>>307
俺四科目リーチで官報待ち。
おまえ何科目?何持ってるの?

で、おまえが吠えてる内容って税理士試験に出るの?
2021/09/28(火) 22:49:03.00ID:p8fJrPFx0
>>307
見てるんだろ、答えないのはゼロ科目か
2021/09/28(火) 23:08:00.15ID:p8fJrPFx0
駆除完了。
税理士受験生ですらない奴だったのかな?
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:09:49.03ID:6AbScgMb0
でもこうやって租税法律主義とか公平主義とか何も知らないで税理士になれる試験制度っていうのもある意味すごいな。

憲法学ばずに弁護士になるような話だ。
2021/09/28(火) 23:12:57.31ID:p8fJrPFx0
>>312
おまえにも同じ質問をしよう。
何科目で何受かってるの?
まさか大学院に通ってるだけで満足してゼロ科目じゃないよね?
314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:15:37.63ID:6AbScgMb0
俺は2年で5科目受かったけど合格証書貰ってるから証明できないマンだよ
2021/09/28(火) 23:18:48.35ID:p8fJrPFx0
>>314
へー、それはすごいね。
証明しろなんて言ってないし、科目だけ言えばいいのにわざわざ2年なんて別の情報出して。
ぁゃιぃ
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:55:37.66ID:q14pC7i/0
>>311
ホモはせっかちwww
3科目なw
試験に出ないからって勉強しなくて良い事にはなんねーからなw
法律家なら租税法と憲法くらい勉強してて当たり前、実務やり始めれば政治家とも関わるようになるんだから。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:57:04.77ID:q14pC7i/0
>>312
試験に合格してから税理士会の方で、税理士登録者を対象に研修制度を作るべきではある。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:57:23.26ID:6AbScgMb0
>>214
俺はこいつだよ。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 00:07:19.57ID:9CMoLcwn0
>>316
必要ないと思うけどねぇ
それよりも労働法、民法、会社法の方が重要やろw
違憲訴訟なんてめったにやらんし、当局も違憲かどうか
きちんと精査してるからw
結局は当局の解釈通りにやっていれば何も問題はないし
それが妥当なんやw
2021/09/29(水) 00:11:45.36ID:xAE1BEea0
>>318
1年目と2年目の合格科目と合格時の年齢は?
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 00:40:36.48ID:UVcIthNj0
>>319
あと社会保険ねw
322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 01:40:17.32ID:JWYmvQsl0
>>321
昔勤務しとった事務所の番頭が
やたらと「その場にいない人」の
悪口を言う人でさ。所長、顧客、部下と
まぁとにかく「アイツは常識がない」って
愚痴っとるおもろい奴やったんやけど、
そないな奴やから、他の事務所の批判もするわけや
「うちはすごい事務所やで!他の事務所は記帳と
申告しか出来へんけどな、ワテらはすごいで!」
言うから、きっと本格的な経営コンサルとか節税スキームとかの
提案とか集客方法とかやってはるんかな思てワクワクしながら
「そうなんでっか、具体的には何をしとるんでっか?」っちゅうて聞いたんよw
そうしたら、「社会保険と登記」やってwwwww
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 06:49:55.58ID:NEeXrkhe0
税法少し学んだだけで税理士名乗れるんだよ。
弁護士で言えば行政訴訟法しか知らなくても弁護士と名乗れる。
めっちゃ恐ろしい事実。
2021/09/29(水) 07:43:42.01ID:ugcVhNBC0
特にそれで問題になってないんだから大丈夫なんだろ
その程度の資格の試験に人生かけてるやつはドMだな
2021/09/29(水) 07:54:54.54ID:ek98lw8I0
確かに俺はMっ気がある方だ
2021/09/29(水) 10:13:18.87ID:xAE1BEea0
>>324
世間では問題になってないだけで、藪医者と同じ藪免除税理士は多いよ。
相談会の隣でこいつは世に出したら駄目だろレベルは何回も遭遇してる。
順番あたった納税者は悲惨だよ。
2021/09/29(水) 13:04:31.75ID:JsebsgOk0
そんなん程度でも全然問題ないのが税理士
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:41:33.84ID:uGk+unZ40
旧会計士試験の奴らなんて税法勉強した事さえ無くて税理士だからなぁ。良く所長面できると思うよ。
2021/09/30(木) 08:16:49.39ID:mga80eRL0
所長なんてただの経営者なんだから税法に一番詳しくないといけないとないだろ
無資格のアリどもがしっかり勉強しとけよ
間違えやがったらクビだからな
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:43:25.38ID:Pd5R9KN30
事務所経営に必要な要素って税法に詳しくなることじゃないんだよ。
そこを履き違えると食えない一人税理士事務所の完成。
そもそも一人で全てを網羅するのが不可能だから提携士業とかがいるわけで。
税法も必要なら社員税理士とかにやらせればいい。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 10:47:31.78ID:JMSx0pwz0
出題のポイントは明日発表?
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:49:38.31ID:64jXoBwQ0
>>328
あいつら一番たちわるいw
なんでも聞いてくる割には
自分が詳しいことは聞いてないのに話してくる(たいてい間違ってるw)
で、毎回毎回部下に間違いを指摘されている
うちに、パートとかの女性社員の手前恰好つかないから
嫉妬して無駄に逆ギレしてくるw
333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 18:01:26.52ID:UjCupSHU0
お前ら5ちゃんねるからラインのオープンチャットに移動しただろww
煽り文で分かるわwwさすがゴミ共w
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:30:49.14ID:T3v7NvX/0
会計事務所から飲食店にposレジや決済端末の紹介をすることってありますか? 
しばらく実務から離れておりわからず。
もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく!
(試験関係でなくてすみません)
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:32:05.36ID:/zZoWTcf0
>>334
あるんやない?
うちは浄水器とか給湯器を顧問先に
営業したりしてるけどw
「お客さんのためなら何でもやる!」
がボスの信条だからwww
336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:15:10.45ID:pbaW/Jl50
>>334
あると思うよ
お客さんから聞かれる事もある
337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:35:25.75ID:5k2pq3oB0
もともと人気のないブラック企業でも、税理士法人や税理士事務所内は、先生達の怒鳴り声が響いたりするものですか?電話から会社内の怒鳴り声がよく聞こえて来ると聞いたことがあるのですが。

ただ、未経験のおバカBBAに怒鳴ってもしゃーないと思いますが
338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:49:25.15ID:uQnf6A5D0
毎月期限が決まってるし数字相手と難しい法律相手だから基本的にはピリピリする。
1月くらいから確定申告シーズンになると年一回の作業になり残業も多く事務所によっては午前様になったりするのでピリピリのピークを迎える。それが終わると法人の決算シーズンでゴールデンウィークは無いものと思った方が良い。
それが終わってようやく落ち着くと思うと今度は税理士試験受ける奴らがピリピリし始める。
そんな職場が一般的で以下ループ。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 00:03:12.72ID:6v0YkVdN0
それを分かってこのブラック企業に入りたがる人って...。それで、会社内で怒鳴りあったり蹴落としがあると、尚更...一体何がしたいのか

それでも15年以上前は若者層からも人気の高い業界だったのだからビックリ。当時は激務で安月給とか言ってたのに、それでも多かったし、新卒3科目合格でも実務経験者は門前払いだった。今では、履歴書と職務経歴書を出せば、向こうから推薦で1科目合格や実務経験で、税理士法人にリモート面接のみで内定がでる時代wwwあまりに人がいない
340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 00:07:08.77ID:6v0YkVdN0
さらには5年以上前は税法大学院も底辺私立でさえ「これじゃあ修士論文が書けないよ」とか言って門前払いしていたのに、今では底辺私立も面接や簿記試験だけで入れるってwww2年間で200万以上のお金がもらえるから、人集めに必死なんだろうか
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 02:38:45.73ID:QV37e4xm0
>>340
何処の大学?
2021/10/06(水) 06:45:44.96ID:OUQme5lw0
論文書けないよと門前払いしてくれるのはまだ良心的だな
学費だけ取られて論文書けなくて卒業できないとか地獄だわ
343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 07:37:20.03ID:RrDYITOR0
>>327
別に死んだりカタワにならないからな
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:17:46.21ID:yNyoYvpW0
>>329
これって、どこに相談すればいい案件?
不当解雇だよね?
345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:31:11.61ID:2foPlbNP0
>>344ママに相談すれば?
346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:50:24.79ID:yNyoYvpW0
>>345
こっちは法に基づいた対処を尋ねているのだが
真面目にやれ
347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:06:47.66ID:2foPlbNP0
>>346じゃあハローワークに相談しろwww
348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:05:26.03ID:yNyoYvpW0
>>347
なぜハロワ?
士業を目指す人の答えじゃないな
349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:11:20.56ID:2foPlbNP0
>>348ハロワで職探ししろってネタだよw
ママからの流れ読めよ

士業目指す奴がこんなとこで質問するなってこと
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:25:43.02ID:yNyoYvpW0
>>349
それって、弁護士や社労士を蔑ろにしていることにならないの?
351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:28:25.31ID:2foPlbNP0
>>350何言ってんだオマエは
352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:33:24.60ID:yNyoYvpW0
>>351
同じ士業同士なんだし、てっきり弁護士や社労士に相談するって回答が
くると思っていたから
それなのにママだと?

ふざけるのもいい加減にしろ!
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:40:58.64ID:2foPlbNP0
>>352それだけお前がアホな質問してるってことに気付けよ、、、
俺以外レスバしてないだろ
勉強の前に空気を読める、冗談の1つでも言える男になれ
これがお前への最終回答だ
354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:43:12.15ID:yNyoYvpW0
>>353
不当解雇された顧客に対し、ふざけた回答をする士業がどこにいる?

いい加減なこと言うな!
2021/10/06(水) 13:29:21.26ID:jkLO+61w0
おもしろい人材が一人増えた
356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:44:26.70ID:yNyoYvpW0
>>355
ありがとうw

それぐらいの待遇ならw
357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:15:25.78ID:st9UkSAK0
>>337
ババァが怒鳴られることある?
たいていババァって仕事できないくせに
威張り散らしてるのしか見たことないw
しかもこういうやつは所長と大人の関係
があるw
358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:20:21.92ID:/PvszCYi0
ちょっと驚いたのは、毎年3千人減少していた受験者数が今年は変わらなかったこと。コロナ禍も影響しているような気はするけど。
最近では未経験事務所が増えたり、外注に出したり、税理士が記帳したりと、あまりの人手不足になっているみたい。昔では考えられなかった。もともと期日にイライラする仕事なのに、未経験BBAが増えると余計に..
359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:30:36.81ID:d7wkAOAd0
この会計業界の状態だと、おそらく有資格者や実務経験者達のピリピリ感は昔より結構大きいと思う。
もともと高度な知識と数字を使っていく仕事なのに、応募者が生活保護手前程度の人間ばかりになると、それを教え込んだり相手にするのは負担は半端じゃない。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:49:45.62ID:B7NWF1Xm0
>>342
修論審査も5年以上前よりは緩くなっているかもしれないし、底辺私立大の指導教授によっては何とか手伝ってくれる場合もあるかもしれない。
そもそも、税法大学院に英語や経済学の入試問題の必要性があるかどうかも疑問。租税法だって、入学してから授業で学べばいいような気もするけど。ただ、租税の知識が全くない状態では入学後はキツいかもしれないけど
2021/10/06(水) 18:54:58.41ID:jXOJwMzI0
あまりにも低待遇すぎたから当たり前と言えば当たり前
リーマンショックと監査法人の就職難やリストラで一時的に会計事務所にまともな人材も流れてただけだろう
2013、14年くらいまでは驚くべきことに会計士試験合格者が底辺零細会計事務所に就職したりしていた
2016年あたりからコロナが来るまでの数年にかなりの数の経歴まともな人が会計事務所から一般企業経理や監査法人、コンサルあたりに流れて、新しく会計事務所に来る人はまともなところに行けない人がメインになった
そもそも介護業界顔負けのブラック業界だし今が正常な状態なんじゃないか
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:48:55.96ID:h8tsBiqK0
>>358
不景気になるとこの業界を間違えて資格浪人する人たちがいる。資格とったら良いところに就職できると勘違いしてこの業界に来る。
かつての就職氷河期の世代もそうで30後半くらいの人が多い。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:14:18.18ID:ZFqHGmfK0
20年以上前までは税理士不足からか、ダブルマスター制度があって、大学院の指導教授(税理士資格なし)によっては一気に50人程度の修論を見ていたと聞いたことがある。内容はもちろん税法だが、今のような厳格なものではなく、かなり適当な財政学等で財務省(旧大蔵省)に通っていたらしい。(あまりに人数をかかえると中身が薄くなりすぎて、後で問題になったと聞いたこともある)こんな適当で、計4年で無試験、かつ適当に苦労なしで税理士になっていた。

ところが、2000年になり税理士法の改正により税理士資格ありの指導員のもと、1人の指導員につき約5人程度までしか税法大学院へ入学ができなくなった。その後、会計士試験が条件撤廃で人気になり、この辺から税理士受験者の減少が見られ始めた。あれから約15年経過して受験生は半減し、底辺私立大によっては、5人どころか1人程度の入学者であったとすると、仮に無意識な人間でも指導教授の二人三脚によって修論審査が通る可能性はある。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:18:32.06ID:8vkDQ+Lp0
今はOBもわんさかいるし、今更旧ダブルマスターで増やす必要性もないし、受け皿の中小企業自体が減っているんだから、そりゃ税理士を時間かけてわざわざ苦労して目指す若者なんて無に等しい
365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:58:21.99ID:P/ugklwx0
新自由主義の菅政権やらコロナやらで中小企業がさらに締め付けられて中小零細が生き残れる社会じゃなくなってるのも大きいな
グローバル企業が儲けて中小零細が生存できなくなるのは世界的な傾向かもしれないが
中小零細が相手である限りは将来性ゼロの業界よね
税理士がこれからそこそこ儲けていくには上場系の会社の顧客を持つか、もしくは資産家相手の相続税をやるかだけどどっちもなかなかハードルが高い
366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:31:12.55ID:3+Vh0Vqg0
>>365
相続なんて今はもう誰でもできるよw
スキームなんて本に書いてあるし、
誰がやっても同じ結果になるw
大企業は大手じゃないと無理だろうね
大手の連中って、選民意識が強くて
個の力が強いって思ってるけど、実際は
組織力で仕事取ってるだけだからw
2021/10/06(水) 22:40:44.05ID:Nb5zb+2u0
ここ10年くらいでビッグ4の税理士法人の従業員の人数が物凄い増えてるんだよ
10倍か、もしかしたらそれ以上になってるかもしれない
上場企業の多くはビッグ4がやってるんだろう
人数が増え続けている分入りやすくもなったから、ある程度若くて経歴の良い人、例えば35あたりまでで3科目ある人とか30前で2科目ある人、そこそこ高学歴な人なんかは皆ビッグ4に行く
敢えてブラック零細事務所に行く理由なんてないからな
まあ資格取れば簡単にそこそこ稼げるサラリーマン税理士になれる方が健全な状態な気がするけどな
368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:42:28.32ID:h8tsBiqK0
>>367
昔は25歳くらいまでで3、4科目が最低条件やったんやで。big4も地に落ちたもんや。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:56:20.06ID:SvB0k2ge0
>>368
知り合いは簿財ミニ税法の3科目の36でビッグ4行ったから今は昔よりも採用緩そうね
370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:01:38.78ID:Ux/FIrx/0
>>368
そうか?租税法が試験になかった時代の
会計士みたいなゴミを受け入れてたんでしょw
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:03:44.78ID:EnvlMALk0
>>367
なぜそれだけ従業員を増やすかには色々理由があるかもしれないけど、1つに近年は少子高齢化で後継者不足になっていて、全国で合併しているケースがとても多い。地方の大手税理士法人もそのせいか、業務拡大で従業員を募集している。

ただ、昔のビッグ4と比べたら、その条件で入れるんだから、人手不足に陥っているのは確実
372一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:06:22.01ID:YpV7/GHW0
ビッグ4にいたら上場企業の税務やりまくるから大抵の税理士はその租税法受かってない会計士に法人税実務で負けるやん
法人税受かってても上場企業触れなかったらほとんど意味ないぞ
今は法人税に受かれば余程経歴が悪くなければビッグ4に行けて上場企業触れて、そこそこの給料や残業代もちゃんと貰えるんだから税理士受験生にとっていい時代になったよ
373一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:08:14.74ID:Ux/FIrx/0
>>372
ナイナイw
お前、租税法がなかったころの会計士の実務能力
知らんのw?
ホンマにやばいからwww
こいつに税理士資格持たせてええの?ってのばかりよw
大企業こそ別表が大事だけど、そもそも別表を理解してないからw
374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:08:20.92ID:EnvlMALk0
合併が多いから、一極集中みたいなケースができているのもあるのかなと。そして、その一極集中の場所には経験豊富な有資格者や実務経験者が多数揃っているケースができていると思う。
個人事務所は相変わらず未経験で経営しているけど。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:18:17.92ID:glksV/xb0
>>373
それ言い出したら、平成13年度までの院免制度の方が酷い。
ダブルマスターで全科目免除。そこまでいかなくても、簿財合格+税法三科目免除も
かなりの数。しかも、財政学又は法律学の研究で税法三科目免除だったもんだから、
税法にかすってもいない研究でもOKだったんだ。

まだ、三次試験で租税法の試験があった会計士の方がマシだよ。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:20:09.17ID:Ux/FIrx/0
>>375
君はジジイ会計士?w
俺は別に「誰が一番やばいか?」
なんて言ってないw
あくまでもBIG4での文脈で租税法なしジジイ会計士
を持ち出したに過ぎないからw
もういい加減ボケてんだから引退しろよ、ジジイw
2021/10/06(水) 23:20:26.61ID:OUQme5lw0
連結会計もよくわかってない税理士がどうやって上場企業の税務やるんだ?
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:28:12.82ID:Sl1qoK2+0
もうすぐグループ通算制度に変わるけど連結納税は法人税の中の制度で連結会計とはまた別物
別物だから上場企業のグループ会社でも連結納税を選択してないところも多い
連結会計わかってなくても法人税の申告書は単体ベースだから作れるよ
ただ上場企業の税務をやってるような事務所は大抵は税理士とは別に会計士がいて、会計も含めた全体を見ている
俺がいたところは会計士のコンサル会社だけど税効果とかの業務を含めた業務全体を会計士が受注して、法人税申告書の作成部分を社内で税理士に投げていた
379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:30:08.39ID:0WASU/3R0
>>374
辻本郷とか昔ながらの大手も地方の事務所を吸収合併してたりするみたいね
今後はもっとでかい事務所が増えていくのかしら
380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:31:42.95ID:glksV/xb0
>>376
君は無資格税理士受験生?w
俺も、別に「誰が一番やばいか?」
なんて言ってないw
あくまでも租税法がなかったころの会計士の実務能力という文脈で旧院免制度時代に誕生した税理士の話
を持ち出したに過ぎないからw
もういい加減受かるわけないんだから受験から引退しろよ、高齢受験生w
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:32:29.13ID:RIIuFiT80
旧ダブルマスターの時代を間接的にゼミの先生に聞いたら、1つの大学に指導教員が3人いて、それぞれの教授に30人程度、教授によっては50人程度生徒をかかえて指導していたって聞いた。そのうち、1人の教授は似たり寄ったりか問題になったらしいけど。
おまけに修論内容は改正後と違って、財政学を専門としている教授は財政学で修論バンバン通っていたらしい。(財政学は、なぜかビルトインスタビライザーだけ知ってる)
税理士会からも、ダブルマスター組はかなりバカにされているとは聞いたことはあるものの、結果として資格を取ったもの勝ちなところもあるから、当時ゼミで聞いた時は結構無茶苦茶でも通ってうらやましかった。

それから、改正後は国税局から指導教授を各大学へ1人入れて、有資格者が指導することに変わった。それでも、指導は5人までという形は大体どの大学も一緒だった。やっぱり指導の限界があるんだと思う。今は知らん!
382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:37:27.37ID:Ux/FIrx/0
>>380
お前は「それを言い出したらダブマスの方がやばい」って
いつのまにか論点をすり替えてるわけよw
お前は悔しいから「ダブマスの方がやばい」って言ってんだろw
お前が「誰が一番やばいか」を書いたんだよwww
おまけに人の書いたレスを改変するアホさw
これだから低学歴のゴミ豚ジジイ会計士はこまるんだよねぇwww
インタレストは延滞税ですーてかw
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:59:34.60ID:glksV/xb0
>>382
お前の文体を改編してレスしたのは、お前自身に自分の発言の矛盾に気付いてもらいたかった
からだよ。論点をすり替えるもクソもあるか。
それに、俺は高齢会計士ではない。現役税理士だ。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:10:07.42ID:1ga8t9tT0
まぁ、最下層のダブマスなんかを引き合いに
出してる時点でwww
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:42:18.50ID:w03cuGbb0
どんな士業でも、士業不足になれば国が合格率をアップさせたりする年度があるけど、それはそれで受かったもの勝ちであると思う。通常の低い年度で落ち続けた人は実力不足と運がなかったと。
ただ、合格率を増やすということは、その士業を増やすわけだから、仕事も競争になるし、今や弁護士も人によっては食えない時代に陥っているぐらいだから。まして米国の弁護士合格率は60%程度だから、弁護士事務所に勤務しているんだし12月には受かるんでしょう?誰って?おまえだよ、おまえ!!
2021/10/07(木) 06:12:49.84ID:43NA8dno0
今や司法試験も合格率4割超えたよ。
その前年度は39%
さらにその前年度は33%
2021/10/07(木) 06:32:36.03ID:5Npci7//0
でもそもそも司法試験の受験者数ってたったの3700人だからな
受験の時点で相当数が選抜されてる
388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 06:39:34.08ID:/3bLKttz0
法科大学院行く金がある時点で最低限の教育は受けてるだろうし率で語っても僻みにしか聞こえない。
半分は優秀な受験生だろうし合格率が高くても税理士受験生レベルで太刀打ちできるかは分からん。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 06:44:01.98ID:DnyNA0c40
医師もな
390一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 06:48:15.52ID:4R23XDTd0
big4とか大手も良いけどそれだと結局普通のサラリーマンになってしまう。上場企業の税務みたところで将来的にずっとそこで上場企業見てくなら就職先の一選択肢でしかない。新卒カードがあるなら三菱でもトヨタでも行くのと一緒。
2021/10/07(木) 07:18:20.13ID:43NA8dno0
>>390
新卒カードでトヨタや三菱UFJ銀行に行けるのは体育会系か1流大学だけでしょ。
二流大で三菱UFJ銀行いっても一生ソルジャーだろうし、支店も激減しているから
支店長ポストも激減だ。
司法試験も大手高給弁護士事務所で働くならロースクールではなくて予備試験組の若手、かつ1流大学が優先的に採用される。
4大税理士法人がゆるい条件で入れるなら
美味しいかもね。
小さな税理士法人と違い保険フルカバーだろうから、アイリス税理士法人の無限責任社員のようなことは無さそう
392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:03:17.34ID:4R23XDTd0
>>391
big4だってソルジャーじゃん。それに三菱とかって例えで会社っていうのは世の中星の数ほどあるんや。新卒なら選べる立場にあるって事をわかってない。別にインフラでもメーカーの経理でも同じソルジャーでもまったり働いて昇給昇格できる。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:57:57.54ID:Wmphensq0
ソルジャーと言っても小さい会計事務所の職員なんてソルジャーどころか介護職みたいな待遇だからな
ビッグ4のリーマン税理士とそのへんの小さい事務所のリーマン税理士じゃ年収が倍くらい違う
ただ会計事務所よりは遥かにマシとはいえビッグ4も福利厚生は弱いのと激務が続くから、40代くらいまでには転職して上場企業で経理やるなりした方がいいかもしれない
まあ何にせよ会計事務所勤務みたいな底辺暮らしはしなくていいのは大きいよ
会計事務所からだと税理士資格があっても上場経理に転職するのはハードル高いが、ビッグ4ならそこもクリアできるし
394一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:09:02.30ID:cC1qdTgD0
あと普通のサラリーマンと違うのは、資格と経験があれば、上場企業の税務とそこから派生するコンサル、上場経理あたりなら若いうちは自由に転職できることだろう
普通のリーマンほどは組織に縛られないし自由だよ
まあ経理に行く場合は40過ぎると厳しくはなってくるけど
税務って経理の中ではそこそこ大事くらいのスキルで最重要ではないからな
395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:19:33.74ID:4R23XDTd0
上場経理行くなら結局新卒生え抜きの方が出世コースにのるでしょ。中途は中途なんだから上司が新卒組になる。それならはじめから新卒で入った方が得。時間の余裕も会計事務所よりあるんだしそこで資格試験受けるなら受ければよい。

税務でコンサル?論外すぎ。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:21:28.45ID:4R23XDTd0
新卒=管理職候補
中途=税務課だけの使い捨て要員
397一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:24:21.53ID:TvHhYo2i0
>>395
新卒なら経理に配属されるとは限らないじゃん
それに新卒でそんな大手にいけるような層は敢えて税理士試験なんて受けないでしょうよ
あとはあくまで底辺会計事務所との比較でビッグ4の税理士の方がずっといいと言ってるだけで、上場企業のエリートリーマンに勝てるとは別に言ってないよ
あくまでそのへんの介護職みたいな会計事務所の底辺暮らしよりはビッグ4の方が全然いいでしょって話よ
398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:33:01.99ID:GNYJLna60
>>395
ビッグ4にいれば税務DDのような業務もできるからそのへんのスキルを武器にコンサルに転職もできなくはないよ
コンサルという言葉に噛み付くなら、そのへんのしょうもない会計事務所の禄に何の知識もない税理士の方がコンサルとか自称してるじゃん
2021/10/07(木) 09:41:54.27ID:43NA8dno0
コロナの前は税理士事務所勤務の若い税理士が信託銀行とかに正社員採用されていたような。相続相談部隊や法人税申告関係で
2021/10/07(木) 09:47:53.99ID:QnqJ72lo0
ここにいる人ならわかるだろうが、会計事務所の待遇が悪すぎるんだよな
資格ありでも500〜600万だったり、無資格なら300万台とかが普通でしょ
そりゃ若い人ならビッグ4に行きたがるよな
経理への転職の場合、そりゃトヨタや三菱商事本体の経理担当役員になれますみたいな美味しい話はないだろうけど、世の中上場会社だけで3,000はあるし上場子会社も入れたらもっとあるから、税理士でもそこそこのポジションには収まれたりするとは思う
経理職をウロウロするなら会計士の方がいいってのはあるが
2021/10/07(木) 10:06:38.10ID:lBgkZ9bM0
地方中堅の税理士法人で、科目合格無しの未経験だったら年収幾らぐらいが相場なんだろう
2021/10/07(木) 10:12:05.48ID:QnqJ72lo0
>>401
ボヤッとした情報すぎて何とも言えないけど、科目なしなら350万貰えたらいい方じゃないか
2021/10/07(木) 11:31:02.70ID:GsWin+G90
無資格の素人に350万も払うところがあるわけねーじゃん
2021/10/07(木) 11:45:51.99ID:QnqJ72lo0
地方ならネタとかじゃなく200万台もありえるあたり、この業界のブラックぶりは半端ないよな
会計事務所に入ってお客さんの帳簿を見ると、雇われの土木作業員とか美容師見習いとかの方が会計事務所員よりも高い給料貰っていることに気付く
2021/10/07(木) 12:03:22.68ID:D9cm5x4E0
勤務時間外はある程度自由に
給料はそこそこに
保険は普通に
これは叶わぬ願い
2021/10/07(木) 12:03:34.38ID:43NA8dno0
一般的に顧問料が安いからね
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:06:46.99ID:4R23XDTd0
>>398
別に上場企業がエリートではないだろ。ピンキリではあるが会計業界よりかは待遇はよっぽど良いと言ってる。f欄でも別に上場には入れる。

税務DDとかスポット業務は一生やるような仕事ではない。というか辞める前提でbig4行くとかいう発想が狂ってる。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:14:31.33ID:WiWNFs6s0
big4はup or outだから、ずっと居座れるつもりで行く方が認識が甘いような
一般的にはbig4から出ていく人は経理というよりは小規模で上場企業の税務をやってるような事務所に行くことが多い気がする
big4は独立にはあんまり向かないけどもはや独立しても食えない人の方が多いからな
409一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:26:43.33ID:CU47ErRP0
会計業界のブラック理由の1つは、顧問報酬単価が安いにも関わらず、見返りの帳面はかなり大変。しかし、単価がもともと安いので、それらを多くかき集めないと、人件費もなかなか払えないのが実態。
そして、社内は毎日ピリピリムードで雰囲気最悪。
蹴落とそうが、辞めていく人がいるなら、入社する人間も生保レベルのおバカ野郎

それから、顧問報酬が高いのを集めて、小さいのは拾わないとかもありかなと。BIG4は顧問料も高めだと思うから、人件費も多く払えるんだと思う。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:30:40.79ID:CU47ErRP0
一般企業の方が、会計事務所よりも従業員の定着率が高いという実態。提出代行やっていても、一般企業の従業員が辞めることがほとんどない。にも関わらず、提出代行している会計事務所の人間はすぐ辞める。このブラックぶりで目指す人は頑張って下さい。あと、激務になるので体調も気をつけて
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:31:41.40ID:VKrVAtF60
生保レベルってw
今会計事務所に来る層ってそんなに酷いのか
412一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:53:36.20ID:VaJrmc8S0
50歳代、4科目です。
零細事務所勤務
どうしたもんかなあ
2021/10/07(木) 13:04:08.05ID:N39WiWWu0
お客さんの帳簿見てると自分の薄給加減にバカバカしくなるな。それで偉そうに社長にアドバイスなんかしちゃったりして。虚しくなるよほんと。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:08:32.95ID:9ciC1cy00
ビッグ4以外で上場企業の税務やるような事務所にいるけど、客が羨ましくなるのは同じだな
大企業のグループ会社の子会社経理ってだけで無能そうなオッサンが800万とか900万とか貰ってて仕事辞めたくなったw
親会社から出向で来てる40代のおばさんはもっと給与高くて1,500万とかだよ
2021/10/07(木) 13:38:52.34ID:D9cm5x4E0
「いいなぁ、残業手当とかあって・・・」
416一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:02:22.55ID:HhU5sNsR0
どのスレでもビッグ4の話になると年食っても低賃金で零細事務所で働いてるおじさんが湧いてくるなw
2021/10/07(木) 14:15:01.95ID:QnqJ72lo0
監査法人の方のビッグ4も元々は小さい事務所が集まってできたのが最初らしいが、今は税理士法人も合併で寡占化が進んでるということなんだろうね
もっと早く合併進めてくれれば俺も最初に零細事務所なんか行かずに済んだのにw
もう転職して出て行ったが本当に酷い待遇だった...
418一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:35:27.40ID:HhU5sNsR0
人手不足のくせに経験させてやってんだからどんな待遇でも働けっていうスタンスだからな
419一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:40:47.95ID:4R23XDTd0
税理士事務所で忙しく働くよりかは上場企業の経理の方がまったりだし良いよ。必要な情報は税理士事務所に外注してしまえばそれこそまったりやれて高給もらえる。
2021/10/07(木) 16:41:27.51ID:iG5LgUo10
>>409
生保レベルって具体的にどういう人なのか気になる
この業界資格の有無に関わらず一般企業だと仕事勤まらんだろって人ちらほら見るな
絶対に客先には行きませんマンとか昔の同僚にいた
2021/10/07(木) 16:47:33.79ID:LvdS33Dl0
上場企業だと開示やら連結やら税理士じゃわからない内容の方が多いから税理士に外注できるのは限られてるな
開示とか連結とかはそれこそビッグ4のコンサルなんかに頼めばやってくれるみたいだが
残念ながら経理のお手伝いは会計士の領域だね
2021/10/07(木) 17:09:03.58ID:eizyBTXf0
ブラック事務所でありがちなのは、1科目もない経験年数だけ長いお局おばさんが何科目もある若い高学歴男をいじめてる光景
最近だとそういう若い高学歴男は間違えて変な事務所に入ってもビッグ4か事業会社経理に転職したりするんだが、本人的にはトラウマになるだろうな
423一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:54:48.24ID:isj+Dxp40
>>420
生保レベルは少し言い過ぎだと思うけど、簡単に言うと行きたい職になかなか就けなくて、最後にたどり着いたのが会計業界という意味。最後の受け皿みたいな感じの職種だから生保レベルって言うこと。
今どきの若者に希望業種が「会計」なんて誰もいないし。
それでも、昔と違って応募者の前職はまさに介護職だったり、製造業だったり、全く実務なんてしたことがない40代以上が多い。こういう人達は正社員ではなく、パートで安く使っている事務所も多いけど。未経験40代じゃあ、衰えは隠せないし、とにかく特殊な頭を使う仕事だしね。

逆に、会計業界でしっかりと実務経験を積めば、レスにもあるように、一般企業の財務や総務として今までの知識とスキルを活かせるので、転職もしやすいし、そりゃ待遇がいいところに行きたいのは当然だと思う。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:13:49.52ID:1ga8t9tT0
>>422
そのパターンはたいてい所長とお局の間に
エッチな関係があるよ
2021/10/07(木) 21:14:42.76ID:QnqJ72lo0
>>423
へぇー、7、8年前に俺がいた零細会計事務所でも同僚には一応20〜30代で大卒の若い男が何人かいたから、当時はまだ今よりは会計事務所に人気があったんだな
いよいよ若い男が業界に来なくなったか
まあその頃から特に有資格者の男は業界から出て行く人は多かったなあ
確かに会計事務所の劣悪な環境で数年耐えられる人なら非上場の会社の経理や総務くらいなら楽にこなせるだろうと思う
426一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:16:46.67ID:QnqJ72lo0
会計事務所って偉そうなおばちゃん多いよな
年末調整みたいな誰でもできる仕事で新人にキレてたりするとアホかと思う
おばちゃん同士もしくはおばちゃんと若い女で争ってる場合もある
427一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:16:56.09ID:1ga8t9tT0
>>425
ちゃんと実務に専念できるのなら若い男も
いるでしょ?
問題は高齢所長の話し相手、教育とか
上にあるように無能なお局に媚びなきゃいけないとかやろなw
428一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:18:05.11ID:1ga8t9tT0
>>426
俺は年末調整も記帳も教えてやって
そのうえで、お局(所長とヤラシイ関係ありw)
にヘイコラを強制されてたからなw
429一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:49:53.87ID:4R23XDTd0
そもそも会計や税務っていうのは主たる業務の後にくるものだからなぁ。メインにくる事はない。はるか昔はエセの会計コンサルみたいのいたけど淘汰されてほぼ絶滅した。

転職するなら結局学歴と資格がものをいうのが現実。100人以下の税理士事務所で働いてましたって言われても企業でみればたった100名以下で働いてた人を雇いたくないでしょう。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:05:48.76ID:c7RknmRn0
腕のある実務経験者が辞めて、ハロワやインディードに募集出すと、昔と違ってレベルが下がっているから、その後の会計事務所は一向に落ち着かない。もうガタガタ。昔は実務経験者が沢山いたからすぐ補充できたのに、今は落ち着かないし、使い物にならない。所長も驚きを隠せない。
そして、未経験の経理ミスや不安から愛想尽かした顧客は突然契約解除なんてこともある時代になった。最後は未経験も突然辞めていく。

これが今のブラック会計事務所の実態w
2021/10/07(木) 22:19:12.45ID:LJ1EkXjr0
>>429
意外と事務所の人数はそこまで関係ないな
転職の場合、担当していた会社の規模や業務の内容の方が見られる
従業員は数百人いるけど顧客は零細しかない会計事務所→従業員は20人しかいないけど顧客は上場会社メインの事務所→一部上場のメーカーと転職したが、面接で最初の事務所での経験はほとんど評価されなくて、上場企業の税務と連結納税やら税効果やら連結パッケージやらやってたのが評価された
まあ普通は事務所の規模がでかい方がお客さんもでかいことが多いけど、従業員は何百人もいても顧客は意外とショボい事務所もあるからね
でもまあその最初の事務所にいた頃上場企業なんか触ったこともないのに上場経理行った同僚が何人もいたから、結局は本人のスペック次第かもしれない
432一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:21:52.54ID:OusRSVTT0
>>430
昔より会計事務所の数自体が増えてるとは思えないから、やっぱり実務経験者は大手の事務所と事業会社経理に流れてるんだなあ
433一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:22:25.49ID:1ga8t9tT0
>>430
突然の契約解除は所長のミスやろw
大企業ならともかく街事務所なんて
所長に客がついてるようなもんやろ
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:26:26.99ID:Fav0xhZ60
そのへんは事務所次第だなあ
俺がいたとこれは担当者が月一で営業回りみたいに巡回して、所長は年一しか客に会わないような事務所だった
435一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:26:52.67ID:uB2Kn8Qy0
俺がいたとこれじゃない、俺がいたとこ
436一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:27:26.76ID:4R23XDTd0
>>431
学歴と資格と年齢を聞きたい。こういう事いうやつに限って良いところ出てるんだよね。なら初めからその上場企業で働いとけば良かったじゃん。

上場っていってもピンキリさ。本当のホワイトは中小零細の会計事務所出なんて雇わんよ。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:32:20.06ID:yl4I8rJ70
>>436
新卒時とは気が変わって静かに暮らしたくなったのよ
転職時30代半ば、簿財法消、学歴は東大京大のどちらか
法人税は受かるのに4年かかった
これ以上具体的に書くのは特定されかねないから勘弁
ただ昔いた事務所から上場経理に行った人は立教とか日大くらいの学歴だった、彼らも3科目以上は受かってたけど
438一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:10:32.43ID:QnqJ72lo0
>>428
幸いにもこれまでそういう所長に会わなかったけど会計事務所だと所長が王様だからそういうことも普通にありそうだな
所長が王様の零細企業っていうのが個人会計事務所勤務のストレスの原因だと思うわ
439一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:14:05.87ID:QnqJ72lo0
>>430
酷すぎるけどありそうねw
昔から会計事務所って解約も従業員辞めるのもよくあることだったけどそれが今はさらに酷くなってんのね
440一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:18:54.03ID:QnqJ72lo0
上場会社の本体への転職はそんなに聞かないが上場準備中の経理とか上場子会社なら会計事務所からでも受かりやすいらしい
そういうとこも人手不足なんだそうだ
準備中のまま上場できない会社がほとんどみたいだが
441一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:27:53.37ID:giVPQw420
会計事務所のピリピリする理由はもう一つ。

入社後、各担当へ顧問先を振り分けて、各自へ任せていく。つまり、一般企業だったら周りの人達と部署ごとに一緒になって助け合って経理していくけど、会計事務所は各担当へ振り分けられていて、その会社の内容は各担当しかわからないことが多いから、周りと助け合おうにもわからないし、余計なことをすると喧嘩になる。さらに、自分の担当で手一杯で期日もあり、未経験の世話をする暇もなかなかない。

これが会計事務所のブラック理由
2021/10/07(木) 23:30:40.06ID:V6sRQMMH0
>>437
妄想乙
443一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:35:01.69ID:WTXJVJex0
>>442
聞かれたから答えたのに妄想とかw
会計事務所にいた時はお客さんからその学歴でなんで会計事務所なんかにいるの?とよく聞かれたな
今は上場企業にいるけど転職時はビッグ4が入りやすくなってるの知らなかったわ
知ってたら経理じゃなくてビッグ4の面接受けてたと思う
444一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:39:30.09ID:QnqJ72lo0
妄想に見えるくらい今の会計事務所職員から見たらハイスペってことなんでは?
もはや大卒の男ってだけでそこそこハイスペって世界になりつつあるんでしょ
2021/10/07(木) 23:39:31.40ID:V6sRQMMH0
>>443
本当ならID付きで証拠見せてみ?無理だろwww
虚しいですなwwww
446一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:41:04.19ID:QnqJ72lo0
>>441
経験者しかいない状態だと分業も誰にも干渉されないから気楽なんだけどね
未経験や教わりたい人が多数派になると崩壊するよね
447一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:44:43.37ID:Mf8rKI1Z0
>>445
別に学歴自慢したいわけじゃなくてそこそこの経験があれば会計事務所からでも上場経理に行けますよって言いたかっただけなんだけどね...
一人でも多く会計事務所なんて脱出した方がいいと思ってるだけだよ
448一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:47:25.39ID:QnqJ72lo0
すっかり会計事務所ブラックスレみたいになってて草
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:49:56.33ID:kyhXePPF0
本当は試験スレなのに。それでも、試験前後は、いきなり試験の書き込みが増えたから、ここを見ている受験生はいるんだなと思った。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 01:12:07.55ID:3drul6s10
しかしこの板って不思議なくらいこれまでBIG4の話題出なかったな
興味ある人はそれなりにいるはずなのに
そもそも若い受験生がいないからなんかね
451一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 01:23:43.01ID:c/t2VxHZ0
税理士受験年齢層は年配が増えているからでは?
若者は40%減少してる。40代以降だとBIG4の話題すらなくなるし、年齢がネックになる。

その昔のこのスレは20代の受験生がBIG4はそんなんでは入れないとかよく威張っていたな。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 01:29:51.91ID:eHCF2xeG0
>>450
2世3世だからだよwww
わざわざ貧乏税理士として雇われる奴の気がしれないw
453一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 01:41:29.86ID:7/9hdp1x0
今会計事務所に来る人間は生保レベルって話は面白かった
こういう書き込みもっと読みたいわ
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 05:44:04.97ID:FDd8R0g80
>>438
零細と中堅両方経験あるけど、どっちも所長が
王様だったよ
呼び方はさん付けとか先生とかいろいろあるだけでw
業界で強く感じたのは女性の権利がとても強いこと
忘年会、新年会でも男は二次会参加必須とか
風俗に付き合わないといけないけど
女は正社員だろうが非正規だろうが無条件に参加免除とかw
仕事を教えてやってるのに、いろいろな面で服従を
強制されたりw
455一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 06:46:04.17ID:4N67L37G0
>>450
そもそも会計士と税理士は違うよ
456一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 06:56:41.73ID:Egjk7q4A0
転職するなら結局は学歴社会だよな。学歴あるやつは早く抜け出した方が良い。税理士事務所は玉石混淆の地獄絵図だから、真っ当な人生送れない。
2021/10/08(金) 08:48:10.44ID:rzLHSi6E0
父親がある程度の規模の税理士事務所やってるから俺は跡継ぎとして税理士目指してるけど、なんのしがらみもコネもないのにこれからもどんどん高齢化、少子化が進むこの御時勢に難関の税理士試験に膨大な時間と努力とお金費やすのはちょっと俺は理解できない。
その膨大な時間と努力とお金は、もっと将来性ある資格やあるいは他のことに使わないとあっという間にジジイになっちゃうよ?
3〜5年以内に5科目合格できればいいけどそんな秀才ごく1部だしね
458一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 08:58:50.89ID:i+ZuTD0l0
もう2世税理士くらいしか食えない資格なのかもな、独立しても客の中小零細がそんなに集まるとは思えないし
個人商店の跡継ぎが一応取る資格みたいになってしまったな
2世なら5科目取る必要なんて全くないし院免でいいけどね
知り合いの2世は1年で簿財消3科目受かってすぐ院行って3年で終わらせた人と、10年くらい簿財すら受からない人とで二極化してるわ
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:01:11.13ID:HnZUPKZm0
早慶程度の学歴があれば会計士に3、4年かけて受かった方が収入も社会的地位も高いわな
あっちは年齢の制限が税理士よりきついから30までにはどうにかしないといけないが
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 13:14:56.76ID:Dek2pl2s0
BIG4って何?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 13:15:46.51ID:Egjk7q4A0
サンマ、タモリ、タケシ、ジョージ
462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 13:37:22.17ID:OnrNRNkq0
ビッグ4の話も会計士の話も微妙におっさん税理士のプライドを傷つけるからタブーな部分はある
年収でも関わる業務の規模でもどう頑張っても勝てない相手だもの
463一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 15:29:40.43ID:Dek2pl2s0
なるほど!
皆んなタケシやさんまの年貢計算したいのか。
ゼーリシ君にもヒエラルキーがあるのか。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:53:27.85ID:bm5EdT7N0
>>463
うるせい、ブタ野郎!
2021/10/08(金) 17:59:25.30ID:fn6u3YGh0
なんだコノヤロー!
466一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:18:12.70ID:ST55TPXe0
個人事務所も従業員が未経験ばかりだから、昔みたいにはがっぽり稼ぐことは難しいと思う。今の時代で個人事務所の後継するなら、欲を出さずに自分で見切れる程度の顧客にとどめておいた方が精神的には楽だと思う。安客より高客優先とか
未経験が突然辞めたりするケースは多いし、あまり未経験に担当振ると突然辞めるし、かと言ってその分を有資格者や実務経験者に振りまくると、その人達まで辞めて結局廃業で合併という恐ろしい結末になる。というか、今でもこのような感じで廃業合併も多いんじゃないかなと思うけど。

もうすでに会計業界は2極化になり始めている。老舗のお客が解約してきたときや、できる従業員が辞めるときの精神的なものはかなり大きい
2021/10/08(金) 18:24:51.08ID:inuKoRYO0
従来の安月給で若い人や女性をこき使うビジネスモデルがもう成り立たなくなってるんだろうな
従業員としては大手と合併してくれた方がいい場合も多そうよね
ビッグ4ですら人手不足な今なら余程の無能以外は合併先でそのまま雇ってもらえるだろうし、合併先の事務所で出世はできないにしても待遇は良くなるし
その後辞めるにしても履歴書に書くのは大きい事務所の名前になる
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:32:23.99ID:0DW9GrB40
もし個人事務所の後継を考えているなら、専門的な知識を持った税理士を目指すとか、パートを1人か2人雇えば大丈夫な様なスタイルを考えた方がいいと思う。
今の状況で個人事務所が新規顧客を続けていると、かえって廃業合併の確率が高くなると思う。実際に近年の合併が多すぎる
2021/10/08(金) 18:38:00.35ID:OnrNRNkq0
そこまで先を見越してのことかはわからないけど今独立する人って全部1人でやる人多いよね
士業で1人親方だといざとなればすぐ商売畳めるからその点はいいな
飲食店みたいに先行投資もしなくていいし
470一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:38:54.59ID:Egjk7q4A0
合併しないと資本的に耐えられなくなってきてる。
税理士事務所よりも税理士法人が増えてきた。大手には価格面で安くしても敵わないって事やな。
2021/10/08(金) 19:17:24.67ID:CHiUUFic0
合併ってのも急に所長が死んだりして後継者いなくて
税理士法人の支店として生き残るパターンが増えてるだけ
472一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:32:47.46ID:Egjk7q4A0
違う。当方地方だけど大手が進出してきてる。駅前の都市ビルに事務所を構えるところも増えた。当然客は駅前にいってしまう。資本が無ければ勝てない。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:47:08.73ID:9BdOhJp40
ここ10年くらいで急激に勢力伸ばしてるような新興系の税理士法人はもちろん、元々でかかった大手も結構広告費出してそうだもんな
東京近郊だけどオフィス街でもない下町で辻本郷の広告を見かける
474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:49:27.43ID:hgVTHF6w0
流行る弁護士みたいに、流行る税理士になれば1人でも可能ではと。例えば、近年多い相続専門家。まあ、これでやれる人も一握りであって、やっぱり今後の有資格者は税理士法人で務めた方がいいかもしれないね。税理士も独立より勤めの時代かな
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:52:41.13ID:iW8UEck40
税理士のサラリーマン化に伴ってビッグ4じゃない大手の勤務税理士の待遇も昔よりは良くなってるみたいよ
残業代が出るようになったとかたまに聞くし
合併してたりでどこも人が足りないんだろう
2021/10/08(金) 19:59:00.48ID:Q3zVKKJu0
若い受験生も激減したからね
477一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:08:47.46ID:FDd8R0g80
野〇ブサき
478一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:09:11.31ID:Egjk7q4A0
>>474
もしお前が資産家の長男だったとして駅前の相続専門の大手と胡散臭い駅から遠いボロビルで自称専門家の2択だったらどっち選ぶ?但し顧問料は少しだけ胡散臭い方が安いとする。
2021/10/08(金) 20:22:39.16ID:lVLTxv2C0
>>478
親の代から付き合いがある税理士に頼む
2021/10/08(金) 20:48:02.86ID:4q0Q97/w0
税法だけ知っていても仕事にならない
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:39:24.14ID:eHCF2xeG0
>>478
実務を知らない奴の感想だなwww
実際は相続の規模によるよ。相続税が高くなるなら大手に行くし、顧問税理士も大手を勧める。
リスクがデカいからね。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:54:56.01ID:Egjk7q4A0
>>481
顧問税理士も大手を薦める?!なんじゃそりゃ。顧問がついてるなら普通資産管理会社作ってるよね?

そうなると法人税法、所得税法、相続税法、消費税法、地方税法(株式)で顧問になるわけだよね?

わかる?実務は相続税法だけ受かってればできるわけじゃないんだよ。だから大きい法人になった方が規模の利益が生まれるっつうの。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:56:41.85ID:58XkBPfe0
>>478
相続専門家でやる場合も、年度更新ではなく基本は依頼が入っての都度の仕事になるわけだから、自分自身の周りの評判や繋がりを持っておかないと、正直難しい。1件の案件にかける時間や報酬、さらには財産評価ソフト相続ソフト料もかかるわけだし、それに見合ったものでなければ難しい。


昔みたいに、会計職員がもう少し若くて伸び代ある女性が応募してくれたら、普通に独立して稼げたのに。受験生がこれだけ減少すると、応募者の質も年齢も全て減少したな
484一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:10:29.07ID:MvgKCozx0
平成25年ぐらいにあった税理士法の改正も正直言ってウザかったな。
昔は無資格職員と税理士は離れて仕事が出来たのに、それが合体して一緒にすることになった。これによって、税理士によっては人間関係に嫌がったりで、決別してしまう例もあったと思う。
税理士だけでなく、個人の保険会社も同様に合体することになって、1人ではうまくできたのに、一緒になったら人間関係に嫌気がさして辞めた例もあった。
法改正っていうのも理由があるかもしれないけど、ある意味決別させる結果にもつながる。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:51:22.43ID:1/oqvAK80
ここ近年で応募してきたけど、20人〜30人見て、元会計業界勤務は1人もいなかった。年齢は約6割以上が40代以上。さらには面接予約を突然辞退する人も何割かいた。面接していて、実務経験というものを自社の年調や給料計算や伝票入力と勘違いしてくる人もいたけど、基本的には即戦力には繋がらない。少しかじっただけでは実務経験ではない。
所長も「一体どうなってるんだ?!」という驚いた様子。

会計業界の実務に精通した人は皆上場、非上場で活躍出来そうだけど、逆のパターンは見た感じ即戦力にはなっていない。やはりそれだけ待遇が違うのだろうと思うし、元々申告書自体は顧問税理士がやるみたいだから、申告書を知らないのもあるかなと。
ついでに、他のスキルも知識あまり精通していないし、少し触れていた感だけはいいかなと思う。

逆に、それだけ劣悪な会計業界はスキルと知識が蓄えられて、脱出すると待遇のいい上場や非上場に転職しやすいということもわかった。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:20:16.83ID:1GURFzI30
>>482
実情を知らないバカだなお前ww
資産管理会社を作ってるような大企業の相続はリスクがデカいから相続専門の事務所に任せてんだよ。
DESの税務賠償を知らないのか?コイツはwww

大手税理士事務所でさえ億単位の損害が出てんだから相続専門じゃない奴がそんなリスク追う訳ねーだろww

お前みたいのが居ると破産するんだろうなーw
2021/10/09(土) 00:23:29.62ID:NHC+nl3e0
実は昔から知られざるルートとして、若い会計事務所職員が会計事務所の待遇に嫌気がさして辞めた後、大手の子会社の経理の派遣を経由してそのまま子会社経理の正社員になったりというケースは割とあった
それが最近は直で上場会社の経理に行けたりするんだから転職しやすくはなってるんだろう
今働き盛りのアラフォーぐらいの世代が就職氷河期で採用絞られていたから、その世代はどこも人手不足なのもあるのかね
488一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:24:09.02ID:1GURFzI30
>>482
規模の利益とか大丈夫?w
税理士法人は持分会社だから新たに税理士雇わないと設立出来ねーからなww

事務所の売上が数億超えてれば別だが、普通はそこまで稼いでない所が大半だから法人化は無駄になる。
何処かの事務所と合併とかなら分かるけどな。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:26:08.66ID:bcRINs9c0
>>486
漢字警察だ!!
リスクを追うじゃ無くてリスクを負うが正解。
490一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:26:50.59ID:bcRINs9c0
今の税理士試験って、所得税と法人税どっちが難しいの?
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:27:09.23ID:NHC+nl3e0
>>485
実際に中にいると40代から未経験で働きたくなるような業界とはとても思えないんだけど、会計事務所って言葉の響きから楽な事務職みたいのをイメージして応募するのかね
その年齢だとそれまでやってた職種の方が稼げるだろうに
492一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:50:28.51ID:l7WHWn7r0
裏を返すと、上場非上場の総務や財務や人事は、待遇も給料高い割には大したスキルや知識もなく、皆で手伝ってやってましたみたいな感じで、会計事務所からの立場から見ると単なるバカじゃんって思う。
それでも、転職したら絶対こいつらに勝てるなっていう自信もつく。あとは、上場非上場は人数が多い分周りの人間関係やクレーム対応には対処できないと知識スキルがあっても、これらの仕事はやっていけない。おそらくストレスでやられる。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:56:42.85ID:PeIIwr7U0
>>491
ワイも来る前はいい意味でドライな
感じやとおもっとったんやけど、
実際はちょーうネチネチやったwww
とにかく他人が気になって仕方ない関西の
おばちゃんばかりやったw
で、所長と大人の関係があるから威張り散らしとんのw
494一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 01:04:11.93ID:PeIIwr7U0
あと東北土人ってマジでくせぇわw
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 01:45:23.20ID:y8UqQSJR0
>>490
最近の本試験に限れば、所得のほうが難しいと思う。
問題も解き難くトラップも多いし、合格率も法人に比べて低い。
頭一つ抜けるのは至難の業。
ちなみに俺は去年の所得を制した。
ボーダーどころか確実超えで。
2021/10/09(土) 10:08:40.11ID:CpKVFu4W0
>>493
そんな事務所を選ぶのが悪いわ
497一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 17:27:55.86ID:Wx2Ruve+0
これだけ顧問報酬が安くて帳面に時間や労力がかかると、これらをかき集めたらそりゃいくらできる人でも辞めていく。
税理士法の改正で顧問報酬の引き上げをしないと、今後も税理士法人の一極集中が加速するし、安客は未経験事務所や見捨てられていくかも。今後、個人事務所の生き残りは厳しくなるな
2021/10/09(土) 17:47:46.23ID:zKdZC74H0
資産税強化が始まるからどうなるかな。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 17:48:30.24ID:Ebh8xJEI0
コネある人に税理士顧問報酬引き上げの税理士法改正の要望出して見てほしい。街のボロ会社とか、どうせ自分じゃ伝票入力できないだろうし、全部税理士に丸投げしてくる。それと、訪問時間や帳面の中も聞かないと分からんことも多いし、足りない資料もある。
これで顧問報酬安いんだから、そりゃやってられないだろう。最後はこういう中小の安客は契約しないで、見捨ていくのもありかなと。自分で伝票入力している会社なんて少ないだろうし
500一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 17:56:43.55ID:Prw+WqQp0
さらにインボイス導入により、今法人成りの需要が来ているから、幾分顧問報酬は高くできるものの、担当者の経理や手間が余計増えるのもある。
とにかく会社業界はブラック
501一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:01:10.20ID:7ShoAcnO0
税理士はうじゃうじゃいて増え続けてるのに顧客は減ってるんだから奪い合いになる。結果単価は下がり、作業量は増える。以下ループ。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:25:11.30ID:U6xu4p7g0
個人的に経理していて一番ムカついてしまうのは、クレジット明細の入力。一体何を買ったのかわからないから、まとめて聞かなければならない。
さらには、クレジット明細も多いから、内容がわかってもそれらを入力するのも大変で時間もかかる。pay payがどうのこうのでとか赤字の事業主の説明聞いてると、(どうせこんなん税務調査も来ねーし意味ねーよ、ばーか)と内心思ってる。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:45:29.26ID:y8UqQSJR0
>>490
で、質問したっきり書き逃げ?
質問をした理由は何?難しい方は受験を避けたいから?
そんな甘いもんじゃないよ、税理士試験は。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:17:01.78ID:ZGuGgJIP0
>>497
顧問報酬高くなったら税理士に頼まなくなるだけのような
帳簿見てたらわかるだろうけど、そもそも中小零細企業の多くは税理士に大金払うだけの余裕もない
505一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:21:33.99ID:bcRINs9c0
>>503
別に予想通りの答えだったからスルーしてただけ。
法人でボーダー超えてるから気になっただけだよ。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:27:42.70ID:hAH2+9Cq0
ちなみに、今有り余った税理士(おそらくOB?)は何をしているんだろうか?やっぱり定年後はのんびり自宅で年金とお小遣い稼ぎとか?
余った税理士が不足している税理士法人にどんな形でもいいから勤めてくれたらまわっていく様な気もするけど、昔のOBは税理士自信が記帳することに何かプライド的なものを持っているのかもしれない。記帳はやっぱり無資格職員だろみたいな。

それでも、近年は人手不足から税理士自信が税理士法人で記帳と訪問する形が増えてきているのも事実
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:31:01.58ID:y8UqQSJR0
>>505
なんだ、ちゃんと見てるのか。
レスもらってるのにわざとスルーとは大したご身分だな。
まあ頑張れ、ボーダーで安心できてるのも今だけかもね。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:57:40.90ID:z46+PVPU0
当たり前だとは思うけど、入社当時は穏やかに仕事が出来るなと思っていても、担当の数が増えれば増えるほどイライラと話しかけずらくなる。特に近年の人手不足から、出来る人間には担当がかなり増やされる。これは、会計業界の特質でもある
2021/10/09(土) 23:21:37.57ID:kRm+dD2K0
食えないよ
510一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:21:58.92ID:bcRINs9c0
>>506
試験合格してから10年とか放置してた奴は無資格よりたちが悪いよwww
現役で働きながら知識を更新してる奴らだけで良いよ。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:57:28.50ID:kK7iUvqZ0
OBで定年退職したジジイ税理士じゃあ、さすがに税理士法人に転職しようとか思わないだろうし。契約やバイトみたいな形とかもあるけど、この年齢じゃあ意欲も落ちてるから難しいような気もするけど

多分、奥さんと自宅で小遣い稼ぎしているのが多いかと思う
512一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 06:28:05.88ID:hrdbOTns0
やっぱり某団体がスタンダード化してまった
訪問して過度に仲良くならへんとっちゅうのが一番の罪だなw
せやから社労士や弁護士とちごうて
定額何でも屋になりさがったちゅうわけやw
結果従業員は疲弊するっちゅう訳w
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:02:43.67ID:AjcRsZEa0
>>511

OBhはOB同士でつるんでるんだよ。やめたOBから客紹介してもらう。OBのところで働かせてもらう。あと、OBが大企業の顧問になる事も多い。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 10:31:25.59ID:lEtOnNbb0
>>513
それは昔の話では?今は禁止されているはず
515一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:26:40.25ID:AjcRsZEa0
税務署から客の紹介は禁止。OBから紹介してもらうのは禁止されてない。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 14:48:49.91ID:ZgGFhBJa0
租税特別措置法が租税法律主義に違反してるかどうかの判定の根拠の一つは、循環構造である。
特定の業種が減税して優遇される代わりに資産の購入をする事から、資産を販売してる業界の経済を循環される事で公平性な税制としている。(租税公平主義との帳じり)

つまり年収1千万以下の所得税ゼロは循環構造が作られない限り違憲である。
所得税をゼロにする事で年収1千万以上の者に恩恵が無いため。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 14:52:32.69ID:ZgGFhBJa0
>>516
根拠→TKCグループの租税法律主義と租税公平主義の相克のPDF資料を参照。
2021/10/10(日) 15:29:01.59ID:hR1exL3H0
1000万以下の人が無税になれば教育にも外食にもレジャーにも金使うようになるから
お金持ちの経営する会社も潤ってみんなハッピーじゃん
519一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:41:14.78ID:ZgGFhBJa0
>>518
お金持ちが経営者とは限らない。社員でお金持ちのケースもある。
それにコレは巡り巡っての公平じゃなくて、二体問題として相手と自分の中での公平を意味してるから、お金持ちも年収1千万までの部分が所得税ゼロになるなら公平。

結果として全世帯が年収1千万以下の部分の所得税がゼロにすれば循環構造としての公平性を保てる。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:32:12.19ID:AjcRsZEa0
垂直的公平と水平的公平って税理士試験じゃ習わないの?1000万円以下非課税なんて言う税理士試験って馬鹿じゃないかと。
2021/10/10(日) 16:45:16.06ID:rPlAxoUz0
公平かどうかは立法の話だから税理士試験と関係ない
税理士は法律に従って正しくけいさんするのみ
522一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:47:26.09ID:AjcRsZEa0
課税法律主義が立法のもと憲法に規定されてることは習わないのか?
2021/10/10(日) 16:48:21.52ID:rPlAxoUz0
習いません
524一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:55:51.53ID:m5H8FJ670
>>518
貯蓄
525一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:27:16.97ID:ZgGFhBJa0
所得税の課税理論は垂直的公平のため、一律免税は認められない。
水平適当な公平の消費税とは違う。
2021/10/10(日) 18:19:35.21ID:29nvXJbn0
極端な累進税率にするってだけだと思うけど
2021/10/10(日) 19:05:14.18ID:X2FlBBaq0
>>525
おまえ院免だろ。そして所得受験したことないだろ。
受かってたらそんな能書き役に立たないこと知ってるはず。
俺?もちろん所得受かってるけど。
2021/10/10(日) 19:11:34.77ID:X2FlBBaq0
>>520
お前も院免だな。
税理士試験は実学であり座学ではない。
院免はそこを履き違えてる。
まあそれでも資格もらえちゃうから仕方ないんだけど
税理士登録しても、五科目と同じなんて勘違いするなよ。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:14:19.44ID:hrdbOTns0
印面大好き用語

・通達は法律じゃない!
・垂直的、水平的公平!
・武富士事件!
2021/10/10(日) 19:19:32.08ID:X2FlBBaq0
>>529
あとは
「令和2年の所得税法本試験は馬券訴訟が出たから受けてたら受かってたのに!」
おいおい、もう一問の理論と計算で全く歯が立たないだろw
531一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:50:21.50ID:AjcRsZEa0
課税の公平がわからないと印免いぜんに試験も多分受からない。
直接的には習わないけど所得税とか法人税でも試験に直結した問題が出る。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:52:20.36ID:AjcRsZEa0
>>528
課税法律主義は実学中の実学なんじゃないの?憲法には逆らえないのでは?
2021/10/10(日) 21:06:19.69ID:X2FlBBaq0
>>531-532
いえ、そんなこと知らなくても簿財はもちろん所消に受かってますが、何か?
「試験も多分受からない」の根拠は?

ところで主義や学術的思考に長けたお前は何を合格済みでいらっしゃるのかな?
2021/10/10(日) 21:24:01.73ID:X2FlBBaq0
>>531
それと、
「直接的には習わないけど所得税とか法人税でも試験に直結した問題が出る」
その問題は何年のどの科目の何の問題か、具体的に記載しろ。

そのレベルで税理士になってどんな仕事するつもりなの?
これだから院免は・・・まあ他人の人生だからどうでもいいけど
2021/10/10(日) 21:30:40.93ID:X2FlBBaq0
「直接的には習わないけど所得税とか法人税でも試験に直結した問題が出る」

改めてこれ読んだら全く意味不明だな。
誰が「直接的に」何を「習わない」のか?
「試験」って何の試験?「直結した問題」って何にどう直結してるの?
俺は税理士試験のことだと思っていたが、どうもそうではないようだ。
もしかしたら大学院で学生が解いてる問題のことか?
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:36:20.95ID:AjcRsZEa0
>>533
所得受かったのなら今年の問1は青色申告制度について述べよでしょ?本当に意味分かってないんじゃないの?

俺は一年で法人所得受かって東大卒だよ
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:38:45.76ID:AjcRsZEa0
>>535
今度は俺が質問する番だ。じゃあ青色申告について知ってるところを述べてみなよ。所得受かってんだろ?
2021/10/10(日) 21:41:50.96ID:X2FlBBaq0
>>536
統失か?もう所得受かってるんだ、今年の試験受けてないのわからないのかよw
だいたい出題されたのは青色申告制度ではなく青色申告特別控除だろ。
この発言で二段落目も全部ウソだと見抜けたよw
539一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:43:14.23ID:AjcRsZEa0
>>538
同じ意味って気づかないのかよ。まず質問に答えろ。あほ。
2021/10/10(日) 21:44:35.89ID:X2FlBBaq0
>>537
院免のおまえが求めてる解答はどうせ記帳の推奨とか
学術的要素なんだろ?
税理士試験は法令規定を書くんだよ、申請の届け出とか青色申告者の特典とか。
大学院で教授の言われるままに論文書いてりゃいい世界じゃないんだよ。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:46:25.23ID:AjcRsZEa0
>>540
良いから答えろ。「青色申告特別控除とは何か?」話はそれからだ。
2021/10/10(日) 21:49:47.29ID:X2FlBBaq0
>>541
もう所得の受験勉強してないから理論も忘れたよ。
富士山10万円、富士55万円 or e-Tax65万円しか覚えてない。
もっとも院免は理論暗記すらできないだろうけどさ。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:52:46.45ID:AjcRsZEa0
>>542
じゃあ俺も受かった科目全部忘れたよ。

答えられないなら答えられないって言えよ。
2021/10/10(日) 21:54:06.88ID:X2FlBBaq0
>>541
もしかして法人成り制度の廃止に伴う特典とかいう解答を想定してるか?
そんなの税理士試験で解答しても受からないから。
俺が実学って言ってるのはそこ。歴史的背景も主義もいらないんだよ。
2021/10/10(日) 21:55:12.75ID:X2FlBBaq0
>>543
いや、答えてるだろw
あ、そうか、所得受けたことないから解答言われてもわからないのかw
546一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:56:19.34ID:AjcRsZEa0
>>544
お前は質問ばっかりで全く解答してないんだよね。まず解答しろ。

煽ってばっかじゃねーかよ。
2021/10/10(日) 21:57:35.47ID:X2FlBBaq0
>>546
で、解答したら次はどうなるの?
2021/10/10(日) 22:00:58.53ID:X2FlBBaq0
まあ試験組と院免は永遠に分かり合えないだろうから仕方ないよね。

「院免」と「試験受けたことない」を否定しないところから、大学院ゼロ科目認定します。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:57:28.66ID:k/BvWb7z0
目糞、鼻糞
2021/10/10(日) 23:57:56.44ID:X2FlBBaq0
見えてきたよ、この院免ゼロ科目バカは大学院の授業で今年の所得の本試験問題を見たんだね。
そして覚えたばかりの「青色申告」って言葉で四科目の俺に無謀にもレスバ仕掛けたんだね。
健気で涙が出てくる。

俺も四科目の分際でゼロ科目に必死になって情けない。
ゼロ科目に「法人所得東大卒」なんて涙ぐましいウソつかせて申し訳ない。

今年の官報に載ったら、もう受験板に来なくて済むと思うと清々する。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 00:51:09.49ID:kkMTgcGn0
やっとブラック会計事務所の話題から、試験スレに戻ったな。実務やっても、社内で毎日こんな蹴落としや言い合いや怒鳴りあいがあればやりがいを感じなくなるだろうに。でも、ブラック会計業界でしっかり数年耐えられれば、気づかぬ間に知識やスキルの職人になっているから、それまではしっかり頑張れ!!

ちなみに、会計業界ではパワハラや残業なんかはほったらかしもあるかもしれない。なんせ超人手不足のバカな職員相手と多忙の日々だから
2021/10/11(月) 01:05:26.27ID:QjJfOlaG0
院免って本当に仕事できないし向上心も人間的魅力もない。
無資格事務所員には偉ぶるし四科目には嫉妬なのか冷たく当たる。
五科目税理士には威張れない。
全員がそうでないかもしれないけど自分が見た院免は例外なくこんな奴らばっか。
楽して確実に税理士になろうとした奴らだから当然か。
自分はちゃんと五科目で上がろうと思う。
楽したらこの先どこかで必ず痛い目に遭うと思ってるから。
院免の奴らは否定するだろうけど。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 01:37:59.89ID:5GdW/2T+0
こんな超絶ブラック企業でよければ、これからも頑張って下さい!
554一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 07:26:19.50ID:OWeYQzto0
5科目でマウント取るのも良いけど、無職だったらワロス。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:23:36.40ID:qINhhS/70
>>551
バカな職員相手も大変だが
バカな所長の教育も大変
断片的な知識で頓珍漢な反論を
怒鳴り散らしながらしてくるから
昭和だなぁw
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:56:46.09ID:HugTBxJt0
ところで院って入学金、授業料ひっくるめてどれくらいかかるの?
元は取れるの?
557一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:48:11.43ID:nqMEduro0
院ってフルタイムじゃなくて平日夕方と土日どっちかとかだったはず
年間100万はしないんでないの?それでも会計事務所勤めにはきついが
税法2つ分なんだから、能力的に残り1つがどうしても取れない人以外には大きな価値があるだろう
働きながら2年で税法2つ取れる人はなかなかいないから少なくとも受験期間は短縮できる
558一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:51:07.91ID:nqMEduro0
https://liveawiselife.com/2020/04/08/2020daigakuinhiyouhikaku/
このサイトで調べたら2年で200万はしないから思ったより安いな
知り合いの早慶卒3科目のやつが2人日大の院に行って資格取ったわ
試験でもどうにかしそうなやつらだったけどな
559一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:00:26.94ID:J3j/8IKM0
>>558
法人所得に合格してる奴なら簡単な科目取れば2年くらいで官報行けるだろうな。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:10:13.01ID:HugTBxJt0
有難う。そんなにするのか。
2021/10/11(月) 17:27:47.82ID:xmp1/vXp0
まあ、時間と金の無駄だわな
2021/10/11(月) 17:28:35.22ID:hbA2n4uY0
試験を受け続けるのが?
563一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:38:00.47ID:nqMEduro0
大抵の人間にとっては院行った方がいいよな
今は院免でもビッグ4にいけるし仕事上の制約は何もない
若い時から税理士有資格者として活躍できる分プラスの方が大きいよ
そもそもこの業界相続専門の事務所のトップが会計士だったりするから、税法の科目は相続ですら大して価値はないからね
564一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:46:43.98ID:J3j/8IKM0
>>563
だから相続でミスをするwww
565一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:41:23.75ID:OWeYQzto0
>>564
相続でミスったのは五科目合格者じゃなかったっけ?法人税法受かって相続全く知らなくてそれでミスった。結果社員が賠償責任負うことに。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:28:41.32ID:J3j/8IKM0
>>565
どのみちDesの話なら相続関係ないけどねww
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:36:44.47ID:5QCTubw60
>>557
大学1、2年で単位を順調に取った3、4年生くらいの単位数
568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:37:51.61ID:5QCTubw60
>>559
簡単な科目とは
569一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:48:46.54ID:J3j/8IKM0
>>568
国税徴収法、酒税、住民税、消費税、
570一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:55:16.87ID:J3j/8IKM0
マルフォイちゃんねる消えてんなwww
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:36:22.16ID:ts/XugDw0
てか立憲の政策語ってる奴がいたけど、
岸田の金融所得増税も先送りになったなw
人の話を聞くのは結構だが、聞いてばかりいると
結局は周りに流されて何も成し遂げられない典型例やなw
572一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:01:14.13ID:nqMEduro0
岸田の政策がもし実現したら税理士より会計士が危機的状況になる
四半期決算見直すとか言ってるしいきなりオワコン資格になってしまう
まあ税理士は既にオワコン化してるけども...
573一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:03:37.86ID:ts/XugDw0
>>572
なるほど
岸田よりガースーの方が男らしかったよな
自分に権力集中させて独断専行
目的達成のためなら二階さえ外せる勇気w
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:07:48.52ID:ts/XugDw0
>>572
会計士もオワコンやん
結局監査法人いられなくなって
税理士登録してるんやしw
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:12:36.55ID:nqMEduro0
俺はあんまりガースー好きじゃないけどw、会計税務の仕事してる人間にとっては岸田よりはガースーの新自由主義の方が都合はいい
四半期の税金計算業務やってる税理士も上場会社で経理やってる税理士もいるわけだし
万が一四半期なくなったらビッグ4税理士法人もそんなに人いらなくなりそう
その人材が転職市場に出てきたりもするし
何より会計や税務、経理の仕事の総量が減ったら税理士にも当然しわ寄せは来るからね
576一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:13:18.63ID:5QCTubw60
>>569
住民は所得持ちか
577一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:14:22.82ID:5QCTubw60
>>573
先に二階に引導渡しに行ったのは岸田
578一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:16:14.35ID:J3j/8IKM0
>>572
配当の総合課税化もヤバいなw
株式の損益通算出来なくなるやんw
579一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:17:15.27ID:nqMEduro0
>>574
会計士もたくさんいる事務所にいたから会計士も税理士もたくさん見てるけどやっぱり会計士の方が仕事の領域が広い
彼らは上場会社の経理の手伝いという名の会計コンサルという業務ができるんだわ
大手の経理にも税理士より入り込みやすいしね
一概には言えないけど中小企業の税理士業務やってるような会計士は会計士の中ではかなり下の方だと思うよ
とはいえ会計士にも無能はいるし結局人によるな
580一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:18:44.43ID:J3j/8IKM0
>>571
やっぱり税理士業界はそれなりに有権者居た方が良いな。
業界が縮小すると利権が弱まり、政策で文句言えなくなるわ。

一部の奴らが独占するんじゃなくて個人事務所も今まで通り営業出来た方がいいわ。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:21:00.54ID:5QCTubw60
>>578
分離なら30パーくらいにすりゃいいやん
582一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:21:19.64ID:J3j/8IKM0
>>570
追記、マルフォイって登録者の事軽視してるなw
登録者してくれた人の事を思ったら少しずつでも配信し続けるし。

その点継続して配信してるタックスマンは評価出来る。
2021/10/11(月) 22:26:36.16ID:tpdqj2TH0
開業して自由度も高くて、所得2,000万以上(1,500万円以上でも悪くないけど)ある立場からすると、
結局リーマンやってたら、みんな雇われ奴隷としか思わないよ。ほとんどが働かされるための人生。
営業力、コミュ力あれば、そんな難しい条件とは思わないんだけどなあ。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:29:06.14ID:nqMEduro0
税理士って政治力だけは無駄に強いイメージだけどな
そこだけは少なくとも会計士よりは強い
それでも税理士に配慮して税制決めるとかはないだろう
あまりにも狭すぎる
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:32:09.27ID:nqMEduro0
>>583
税理士でも会計士でも独立して人雇ってってとこまでいくのは人付き合いや飲み会を頑張って営業や接待するタイプだな
付き合う相手が税理士だと中小企業の社長で、会計士だと大企業の役員かリーマン経理部長ってだけ
俺はそういうの嫌いだからリーマン税理士である程度専門的な仕事ができたら満足だわ
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:32:21.60ID:ts/XugDw0
>>575
岸田の朝令暮改見ている限り、結局は
何も変わらないと思うけどねww
朝令暮改する輩は税理士にとてもとても
多いけど、こういうやつはまったくもって信用ならん
ガースーが新自由主義かね
小泉時代から何も変わってないと思うけど
587一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:33:17.19ID:nqMEduro0
>>567
安価ついてるの今気付いたけどそれなら単位数的にはかなり楽だな
588一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:34:56.70ID:ts/XugDw0
>>584
政治力強いか?
あれだけ反対してた軽減税率も
簡単に導入させてるしw
あれ見て税理士の発言力なんて大したことあらへんな
って思ったのを覚えてるw
まぁ、印面や税法知らない会計士ばかりで構成されてる
集団が知性で政治や官僚どもに対抗なんて無理に決まってるんだけどwww
589一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:36:33.33ID:nqMEduro0
>>586
できれば変わらないままがいいな
まあ会計士協会あたりがめちゃくちゃ反発するだろうし途中で日和るかな
小泉親子と菅と竹中、河野も?新自由主義だろう
自分の仕事のこと抜きにすると、さすがにちょっと時代遅れだとは思う
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:39:37.66ID:nqMEduro0
>>588
まあ会計士よりは強いってくらいでそりゃ他のでかい利権には勝てないでしょう
専門職でも医者なんかはめちゃくちゃ強いけどね
軽減税率は新聞が軽減になったのが今でもおかしいと思うw
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:49:42.95ID:ts/XugDw0
>>590
新聞は確かに疑問が残るけど、
逆に「新聞が必需品やない」って国民が
大多数の国に未来があるのかとも思うけどねw
2021/10/11(月) 23:33:32.09ID:UGW61Qrc0
税理士は大半が国税OBで構成されております
593一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:37:37.18ID:J3j/8IKM0
>>588
軽減は公明党が強く推してたのがポイント。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:40:09.45ID:k3OsE1bo0
高卒でも院免いけますかね?
595一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:59:57.67ID:J3j/8IKM0
>>594
行けるみたいだね
596一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:02:30.69ID:wVR5E4UC0
>>587
30単位だから
1年で26単位
2年でゼミの4単位
597一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:04:24.27ID:wVR5E4UC0
>>594
出願する前に大卒程度の学力あるか認定受ければ
598一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:48:09.17ID:EgV3ZEGq0
院免はここではやたら叩かれるけど、俺があった範囲だと院免税理士は若くて要領が良い人が5割、普通の人が3割、全く使い物にならない人が2割だったな
2割の人が院免の印象を下げてるのかも
ちなみに100人以上いるような大きい事務所だと院免が圧倒的に多数派だった
599一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:58:06.60ID:To4KEdyf0
>>598
試験組と比較して普通はおかしいけどな。
試験に合格する方が記憶力も読解力や計画性も高い筈だから。
2021/10/12(火) 01:07:14.95ID:vpXQkoEE0
2年間専念出来る期間を作る。1年間3科目勉強。
簿財は母集団のレベル低いから1年で通る。
2年で5科目合格レベルまで持っていき、後は運。
学費も100万ぐらいで知識もつき、3年から遅くて5年で合格。
周りの地頭良くて出来る奴はこのパターンが多い。
院免がコスパ良いとか言ってる奴は、根本的に人としての
胆がすわってない。だから独立出来る器量がない奴ばっかり。
2021/10/12(火) 01:23:50.81ID:WY4aGsPu0
>>600
だから>>598のように

>ちなみに100人以上いるような大きい事務所だと院免が圧倒的に多数派だった

になるのか。
院免の奴らは独立してやっていけないこと分かってるから、
徒党を組んでつるむしかないんだねw
2021/10/12(火) 01:53:15.78ID:JeuQlUYo0
税法だけ知ってても実務の現場じゃつかいもんにならないよ
603一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 06:50:51.16ID:M2BM7bRt0
2年間専念をかっこよく言うけど、無職の期間2年間って大きいよ。その期間同期は働いてんだから。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 06:57:59.24ID:r03eF6bk0
上場企業のサラリーマンになるわけじゃないから無職2年くらいどってことないよ。
経営者とサラリーマンじゃ価値観や時間軸が違うから顧問先の社長も何とも思わない。
2021/10/12(火) 07:18:56.79ID:ovqR/yXU0
無職期間5年あっても官報合格できれば
なんの問題もないわ
30代くらいまでならな
2021/10/12(火) 07:37:33.08ID:tWII2+/R0
>>600
2年間も専念期間作らなくても5年も勉強すればふつうに受かるよ。俺は受かった。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:41:15.98ID:DTainzUm0
無職期間が数年あってもいいのはその通りだけど、それだけ金と時間と勉強のポテンシャルがある人間は会計士受けるけどな
当然税理士より試験は厳しいが
税理士は他の業界や資格で夢破れた30すぎの人間がそこから資格取っても間に合うし、流れ者が最後にすがる藁のような資格
実際30前まで会計士受からなくて税理士になりましたって話はたまに聞くしな
608一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:59:35.05ID:wVR5E4UC0
>>600
それができるなら会計士
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:07:18.81ID:IYBkTMAV0
でもお前ら会計士になったらなったで会計士は税理士試験通ってないから税務できねぇって批判するじゃんw
無職期間2年税理士も批判
会計士も批判
何者でも無い自分を批判した方がいいぞ
610一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:10:16.94ID:M2BM7bRt0
無職の発想が世間的にだいぶ危険。
2年間無職って年収400万円として800万円の損失だよ。800万捨てるなんて上流階級も良いとこだな。
2021/10/12(火) 08:10:53.80ID:qbR4OjOR0
批判じゃないんですよ。嫉妬なんです。すいません。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:12:27.23ID:IYBkTMAV0
>>610現役で日大と1浪で慶應ならどっち選ぶ?
400万円の損失だけど?w
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:28:12.89ID:M2BM7bRt0
一浪という発想が危険。一浪して慶應に受かるとは限らん。二浪して税理士試験受かるとも限らん。
614一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:31:03.11ID:bR7QvOIE0
>>588
政治力全然ないよね。
軽減税率もインボイスも重点項目として反対し続けてきたのに一切考慮されない。
月次支援金の事前確認もほぼ税理士が対応してるけど、1件確認して1,000円とか激安な対価。
これが、医師とか看護師とかなら報酬増額をしっかり主張するよ。
国としては政治力がない税理士は国が決めた事を粛々とやれってスタンスだよ。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:33:54.64ID:EgV3ZEGq0
>>601
徒党を組むというよりは、人数が多い事務所だと受験生の中ではそこそこスペックが高い層が見かけにつられて入ってくる
25〜30前後の年齢の職歴なしで入社する層は、すでに3科目受かってて院も卒業しましたって人
学歴も高くてなんでこの業界来たの?って人もいれば、金持ちの息子で30までフラフラしてて親が院に行かせたみたいな人もいた
5科目で受かるのは元々学歴が高いけど30前後で新卒で就職した仕事辞めて税理士業界に来ましたって人が多数派だったが、その人らは一般企業を知ってる分会計事務所の待遇の低さにドン引きして一般企業の経理に転職していく人が多かった
スペックが高いからどうとでもなるんだよな
ビッグ4に行くとかではなく、経理に転職して元のリーマンに戻っていく
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:35:24.45ID:bR7QvOIE0
会計士税理士が良いかどうかという話があるけど、会計士の方が監査のバイトもあるから、独立しても経営が軌道にのりやすい。
逆に税理士試験5科目合格者だけができる仕事はない。
会計士経由で税理士登録した方が良いと思うし、税理士試験を受けていても2科目は院目の方が早く登録できるからおすすめ。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:35:43.82ID:EgV3ZEGq0
>>609
会計士を批判してるのは嫉妬か爺さん税理士だろ
税理士が会計士に勝ってる点は何一つない
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:39:52.38ID:IYBkTMAV0
>>613サラリーマン脳だなw
起業も危険だから止めるのか?
誰も起業しなくなったらどうなると思う?
世の中はリスクに挑む人がいるから発展するんやで
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:40:47.48ID:EgV3ZEGq0
>>610
この業界金持ちの道楽息子だけど勉強はできません、みたいな人が何故か多い
最悪資格があれば40まで無職でもどうにかなるからだろうな
620一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:41:04.48ID:bR7QvOIE0
>>615
月2〜3万円の顧問料だから、30件、40件担当しないと給料はでない。
仕事内容は記帳、決算書作成の繰り返しだし、中小、零細の事業者相手だから癖が強いひとも多いから嫌になっちゃうんだろうね。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:43:09.33ID:EgV3ZEGq0
>>613
この業界でいう2浪って4年間専念とかだろうけど、そこまでできる余裕があるなら会計士の方がいいな
今の税理士にそこまでして取る価値はない
622一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:46:56.02ID:EgV3ZEGq0
>>620
話を聞いた感じ元社会人は最初はもっとでかい数字を扱えて、もっと難しい専門的な仕事ができると思って業界に来るみたいだな
実態は仕事内容はそういう感じで申告書も無資格でも作れるような簡単なのしか作らないしなあ
確かに癖が強いお客さんに嫌気がさしてる人もいた、大手のリーマンだとそういう層と接することもなかっただろうしね
623一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:52:34.28ID:2dmGzeI80
日大生でも5人に1人くらいは浪人して慶應受かるだろうし生涯賃金の差を考えたら浪人した方が期待値高そう。
税理士試験も早く有資格になった方が圧倒的に期待値高いよ。
たかだか800万円機会損失。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:20:52.11ID:M2BM7bRt0
そりゃ800万円捨てて2年間で受かったとしてパラダイスな世界に行けるなら良いけど、就職先ブラックだからな。世間体もあるし。
それならロースクールとか院とか行った方がまだまし。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:22:41.92ID:M2BM7bRt0
2年専念で受かるならまだしも、5年間やってますとか半分浮浪者みたいのいる。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:27:51.62ID:EgV3ZEGq0
勉強は専念で何年やろうと別にいいと思うけど、就職先の会計事務所の待遇がろくでもないのはその通り
税理士法人でもビッグ4に行ければペイするけども
2021/10/12(火) 09:32:26.26ID:vpXQkoEE0
最初から独立志向強くて、学生からでも税理士の勉強始めたよ。
だいたい計画通り進んで30ぐらいで独立。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:45:39.78ID:h8yGWt3C0
>>597
ありがとうございます。くれくれで申し訳ないのですがその認定を受ける方法など教えて頂きたいのですが?すみません。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:48:16.44ID:m4R6Um9/0
サラリーマン志向の人と独立志向の人が議論しても噛み合わないでしょ。
人種も器も違うし。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:52:24.60ID:EgV3ZEGq0
独立して大きいビジネスができるならいいけど、勤務先からいくつか客引っ張ってきてもせいぜい売上1,000万行かない程度でしょ
その顧客を維持してさらに新しく客も付けないといけない
人雇わずに一人で細々と食うならそれでもいいけどね
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:57:26.06ID:DTainzUm0
中小零細企業なんて潰れる一方だからビッグ4や大手でリーマン税理士できるならそりゃその方がいいだろ
632一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:02:15.34ID:bR7QvOIE0
>>630
開業税理士の45%ぐらいが売上1000万円未満だったかな。税理士っていっても自宅開業で殆ど稼いでいないのが実態。
今は顧問料が安いから中小法人、零細事業者の税務顧問見ても良い仕事はできないよ。
人手不足で昔みたいに安く雇用して使い倒すなんて事もできないからね。
これから開業する人は、資産税専門とか何かしら特化していくのが正解だと思う。
2021/10/12(火) 10:03:06.12ID:NTjCpl5V0
正直、独立したいとは微塵も思わない
634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:07:03.97ID:EgV3ZEGq0
>>632
そんなに稼げてないのか、思ったより酷い数字だったw
一人で食うくらいなら大丈夫なのか、独立して細々と食ってる昔の先輩はいるけど
売上1,000万ないと一人でもそんなにいい暮らしができるわけでもないし、人一人雇うともう事業として成立しないな
何かしら強みというか専門分野がないと厳しいよね
635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:08:41.95ID:bR7QvOIE0
>>634
売上500万円未満が3割とかだよ。
税理士会が実態調査として公表している。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:09:15.48ID:EgV3ZEGq0
中小零細企業の顧問料ってほんと月3、4万取れたらいい方だもんな
月2万とかでも高いと言ってくる客いるし
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:10:21.12ID:EgV3ZEGq0
>>635
500万未満は厳しいな
自宅兼事務所にしてやっとギリギリの生活ができるレベルか
638一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:12:18.31ID:lbg9NGwm0
>>636
酷いのだと、決算料のみ10万円とか5万円とか
仕事がないからそんな案件でも対応する税理士がいる始末。
税務署OBが税理士登録して、年金もらいながら安くやっているケースも多い。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:19:12.31ID:m4R6Um9/0
悲観的で暗い性格の人は独立しない方がいいよ。
客も従業員も寄り付かない1人事務所に多い。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:25:05.14ID:DTainzUm0
データに基づいて話してるんだから悲観的とか楽観的とかそういう話ではないだろ
まあ税理士は独立失敗してもそこまで損失ないし出戻れるだけ他の商売よりはまだマシだな
641一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:28:08.49ID:lbg9NGwm0
>>640
そう、事実を記載しているだけ。
そういう環境でも稼いでいる人はいる。
昔みたいに資格取れれば安泰ではなくて、そういう環境でどうやって稼いでいくか考えられる人が開業税理士に向いてると思う。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:29:21.50ID:46y0DgpP0
>>640飲食店開業を相談に来てる客に廃業率のデータをもとに止めそうだな。
一緒に夢見ようぜ!
643一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:32:24.80ID:HaXxb+Gm0
>>642
事業環境を伝えた上で、開業の是非は事業者に判断を委ねるべきだよね。
顧問料さえ貰えば良いって人もいると思うけどね。
まあ後者の方が経営者としては有能かな。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:40:11.43ID:oc59RVA70
プラス思考の人ならデータ見て競合相手の弱さに喜ぶとこだよな
団塊世代の零細事務所が大量にいる業界だよ
3強の携帯電話事業に参入するわけでもあるまいし少しは自分の可能性を信じても人生面白いと思うぞ
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:44:07.20ID:DTainzUm0
>>641
稼いでる人は上場企業とはいかないまでもそこそこの規模の会社の顧客を持ててる人だね
その会社のグループで年間数百万顧問料取れるような
そういう顧客を持つ見込みがあれば独立もいいとは思うが
646一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:45:57.47ID:DTainzUm0
>>642
さすがに今から商売始める客にそんなことは言わないが、このご時世だからもう商売畳んだ方がいいんじゃないですかね?という提案をすることは結構ある
647一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:47:46.59ID:DTainzUm0
>>644
プラス思考と言うかここのお花畑みたいなレスって具体的な話が何もないから会計事務所で働いたこともない人間が書いてるんじゃないの
働いたこともない簿記の専門学校生が独立したら稼げるんだーと喚いてるような感じ
648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:53:54.95ID:HaXxb+Gm0
>>644
競合レベルが低いとか言うけど、相手は税理士資格があるから、一般よりはレベル高いんだよ
誰でも簡単に始められる事業ではないんだから
それでも競争過多で価格競争になってる現実を冷静に判断すべき
サービスの価格は難しいから上がるんではなくて、需給によって決定される
事業者が減って、税理士登録が増え続けているから今の相場になってるんだよ
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:57:02.32ID:HaXxb+Gm0
>>647
プラス思考で何とかならないのが、事業だからね
事業を継続、発展させるためには冷静な分析が必要
勝ちやすい事業で勝負かけるのが、経営ってものだよ
難しい事やって満足するんではなくて、簡単な事でもニーズが有ればしっかり稼げるって事
それが税理士の既存業務ではないのはデータから明らかになってる
税理士業をやっても、違う領域で勝負かけるべきだよね
650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:30:36.00ID:0KS+slhz0
みんな何で税理士目指してるの?
俺はブラック業界でも最低限ホワイトカラーにしがみつきたいから。
資格取ってもBIG4なんて無理だし今と変わらんからモチベ落ちてきたよ。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:05:05.13ID:0KS+slhz0
データ的に今から独立しても家族養って食える人は限りなくゼロに近いしな。
サラリーマン税理士の方が安定。
新規開業する人いなくなって大手のみの業界になると思う。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:11:56.25ID:M2BM7bRt0
税理士自体10年後になくなると言われ、個人事務所は大手にやられて食えなくなってきてる。受かっても結局ブラック事務所のサラリーマンだよ。働きながら受けるならリスクもないし自己啓発でも良いだろうけど、新卒カード捨てて無職で2年間とかキチガイすぎる。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:16:48.68ID:0KS+slhz0
>>652そう、税理士自体10年後に無くなるんだよね。
そろばん検定や漢字検定みたいな自己啓発資格になるだけ。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:19:14.58ID:0KS+slhz0
俺の予想では10年後BIG4は本体に吸収。それ以外の大手は解散。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:10:25.65ID:FgS5nBp50
>>628
各大学院毎にそれぞれの願書に書いてあるから
まずは行きたい院の願書を入手してみては

申請内容はどこも同じ様かもしれんが

出願期限からできるだけ余裕持って早めにやった方がいいよ
656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 14:48:53.74ID:To4KEdyf0
>>652
税理士が無くなる根拠は?
AIは自然人である人では無いし、意思が無いから行為能力も無い。
そもそも税理士業務は税理士事務所が無いと出来ない、AIで法律家の仕事が無くなるとか言ってる奴は知恵遅れの低脳低学歴の厨ニだよwwwww
657一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 15:39:14.98ID:Ve3pVujz0
どんどんモチベ下げて初学に合格枠譲りなさい、AIに仕事奪われるからベテベテは撤退しなさい(^^)v
658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 15:42:18.38ID:Ve3pVujz0
プライド高そうなベテのおじさん税理士とは会いたくもないし話したくもない。
新進気鋭の若い禿げてない蹴落とすのではなく互いに成長を促す税理士と研鑽を積んでいきたい。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 15:42:25.39ID:To4KEdyf0
そういえば疑問に思ったんだけど、ピンサロで飲食店として風俗嬢が持続化給付金貰ってたんだけどコレって逮捕される?
ニュースでは店長が逮捕は有ったが、嬢が逮捕って聞いた事も無いし、その嬢も逮捕されてない。

嬢は別に逮捕されないのかな?
660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 16:00:09.74ID:TQUac65I0
研鑽=年内の前半テキストで習う内容の復習w
661一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 16:03:28.10ID:EgV3ZEGq0
ここで院免がどうだとか会計士がどうだとか言ってる人は受験生でも税理士でも高齢の人だと思うのよね
30代以下だと事務所で周りに院免が多すぎてもはや抵抗がない
上場企業の法人税か難しい相続でもなければ試験組じゃなくても誰でもできるような仕事
上場企業の税務だけは法人税わかってないと話にならないが
662一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 16:12:43.08ID:TQUac65I0
>>658
アホの教育させられる相方の身にもなってやれよw
663一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 16:13:15.12ID:EgV3ZEGq0
>>654
会計士の監査と税務申告は同じ法人で受注はありえない
法律で禁止されてる
ここ数年でビッグ4税理士法人が巨大化してるのは、爺さん会計士や爺さん税理士から上場企業の税務の仕事を奪ってるってことだろう
逆に言うと10年ちょっと前まではそのへんの小さい事務所の会計士や税理士でも上場企業の税務申告を受注できてたんだろうな
664一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 16:32:07.56ID:JpDzZME60
>>663AIで税理士が無くなるんだよ
法律で禁止されてようが無くなるんだから問題ない
665一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 16:54:57.93ID:To4KEdyf0
>>661
個人事務所だから印面とかあまり見ないわ。
ひょっとしたら知り合いの税理士とかに聞くと実は印面かも知れないけどww

少なくとも俺の親戚は全員試験合格組やわ。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:08:47.22ID:Ve3pVujz0
このスレだけは陰湿だわ、腐敗臭しかしない笑
667一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:17:01.88ID:To4KEdyf0
>>666
自己紹介おつwww
668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:18:45.39ID:M2BM7bRt0
割と有名で電子化により税理士が消えた国の話

https://biz.moneyforward.com/accounting/basic/15468/

オックスフォード大の研究でも滅ぶと言われてる。あとはお前らの頑張り次第。早く税理士になろうね。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:51:46.71ID:To4KEdyf0
>>668
ク○ウド会計って馬鹿が多いんだなwwじゃなかったら良く調べもせずに5chをソースに記事を書いたり信じたりするF欄なんだろうなーwwww
そもそもエストニアは簡素な税法だしwww

↓実際に現地に行った奴の記事な

https://career.jusnet.co.jp/cpa/cpa_42_01.php
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 18:23:59.50ID:M2BM7bRt0
簡素というか相続、贈与税なんて他の国にはない。こんなに難しいのは日本だけだよ。日本のサラリーマンの課税わかる?日本人の半数はこれだけで終わる。つまりはそういう事。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 18:25:44.98ID:To4KEdyf0
>>670
税法が細かいお陰で俺達が儲かるんだから今のままで充分だよ
672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 18:26:49.83ID:M2BM7bRt0
それがIT化でいらなくなるって話だろうが。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 18:33:00.42ID:IE8Ah81i0
そもそも君ら税務好きじゃないんだね
2021/10/12(火) 19:04:13.04ID:xXNS9Z6C0
所詮、税務署の判断次第だからな
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:06:16.77ID:To4KEdyf0
>>672
無くなるわけねーだろw
676一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:07:36.26ID:To4KEdyf0
>>672
税理士がAI入り会計ソフトを使うようになるだけw
俺達が楽しながら稼げる時代になるだろうよ
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:15:56.79ID:M2BM7bRt0
税理士亡くならない派は逆に何をもってこれから成長するっていうわけ?既に斜陽業界なのんk。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:27:11.24ID:RG2Wc1CF0
>>655
ありがとうございます!
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:31:40.52ID:TQUac65I0
それにしても本屋で専門書を探してると
たいていある素人向けに書かれたクズ本w
あんなもん専門書コーナーに置くなよw
どうせゴーストが書いてるんだしwww
680一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:34:29.25ID:EgV3ZEGq0
まあ斜陽ではあるしこれから成長はしないな
中小企業と一緒にゆっくりと萎んでは行く
そんな中で生き残るには大企業絡みの仕事を取る、大企業に入る、相続税のような特定の分野に特化する等色々あるが、税理士資格自体は助けにはなっても邪魔にはならないよ
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:56:05.97ID:To4KEdyf0
>>677
成長なんて言ってない。中小が存在する限り税理士業務はなくならない
682一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:00:12.33ID:IE8Ah81i0
稼げないいいながら業界おるやつって試験ボーダー未満やろ
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:13:38.40ID:Ve3pVujz0
世の中にある仕事の中団くらいなら良くね?完全に需要なくなる前に貯金しとこ!
684一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:27:20.46ID:lbg9NGwm0
>>671
細かいから食べてるは違うと思うな
軽減税率、基礎控除、配偶者控除の複雑化がなくても仕事はあるし、複雑化したから顧問料が上がるものでもない。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:59:03.88ID:EgV3ZEGq0
細かい税法とかよりも四半期とか制度で義務付けられてるような内容の方が恩恵が大きいな
上場企業は四半期の度に税金計算しないといけないから、四半期って実はかなり税理士の食い扶持にもなってるのよね
税金計算部分だけ税理士に投げる会社が多い
686一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:08:59.27ID:EgV3ZEGq0
中小にも適用されるようなちょっとややこしい税制だと7、8年前に所得拡大税制ができたけど、あれで別に顧問報酬上がらなかったよね?
687一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:23:45.30ID:To4KEdyf0
>>686
でも税理士が居なかったら適用しないけどな
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:30:33.47ID:EgV3ZEGq0
>>687
それは間違い
法人税申告書は会社が自前で作って自前で提出できるから税理士がいないと適用されないなんてことはない
689一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:33:30.74ID:DTainzUm0
>>687
こういう書き込みっていかにも働いたことがない専門学生っぽいよね
シンプルに頭が悪い
690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:38:38.23ID:M2BM7bRt0
今税理士がやってるメインの業務って補助金申請がほとんどやで。
実際税法はほとんど使わないから試験なんて意味ない。通達と特別法がほとんど。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:55:44.26ID:Ve3pVujz0
>>690
どうした顔真っ赤にして。
官報目指してたけど断念して印面に切り替えたんか?印面が正義ってか!
2021/10/12(火) 22:01:45.36ID:vpXQkoEE0
斜陽斜陽ばっかり言ってるアホが居るけど、斜陽産業じゃない資格ってあるの?
この言い訳する奴って能力の無さや現状の冷遇を世間のせいにする奴なんだよなあ。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:08:35.28ID:DTainzUm0
斜陽斜陽言ってる奴より>>687みたいな奴の方がアホだけどなw
間違った知識をドヤ顔で披露する専門学生w
2021/10/12(火) 22:23:31.20ID:ZzCV4kdp0
システム系の資格は斜陽ではないぞ
695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:29:29.97ID:EgV3ZEGq0
会計系でも会計士は別に斜陽ではない
まあ大企業でもゆくゆくは縮小していくから長期的に見れば斜陽か
税理士資格そのものというよりは中小企業に厳しい世の中になったってだけ
従来みたいに中小零細相手じゃ食えなくなるって話よ
2021/10/12(火) 23:12:57.74ID:vpXQkoEE0
>>694
システム系って税理士業界以上に激務の話を聞くけど最近は変わってるの?
フリーランスになっても、所得1,000万〜2,000万ってハードル高くない?
697一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:26:13.74ID:DTainzUm0
まーた専門学生がホラ吹いてるよw
所得2,000万とかほんま笑かしてくれるわー
698一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:38:59.74ID:IE8Ah81i0
顧問料月3万の記帳代行に要した時間を時間で割ってみろ
699一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:46:08.71ID:To4KEdyf0
>>688
根拠は?
所得拡大促進税制みたいな煩雑な規定は自分でやる会社なんて殆ど無いからw

そもそも申告で適用する規定なんだから顧問税理士付けてる所は税理士にやらせるからな。
お前が規定を理解して無いだけ。ひょっとして所得拡大促進税制が会計処理で適用する物とでも思ってた?www

こんな煩雑な規定顧問税理士付け無いでやってる人が居たら、証拠を出して欲しいわw

居ても数件居るかどうかだと思うけどw
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:54:55.17ID:DTainzUm0
嘘つき野郎がお怒りだけど、所得拡大なんてエクセル作っておけばそのへんの事務員でもできるぞ
会計処理で適用とか何言ってんのか意味不明
普通に仕事してたらそんな発想すら出てこないだろ
別表見たことあるか?
お前法人税を理解すらしてないだろ
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:05:04.56ID:f81LX4QI0
確かに会計処理で税額を安くする発想は普通は出てこないわ
独創的すぎてわけわからん
未払法人税/法人税等の仕訳を勝手に会計で切るってことか?
何言ってるんだろうな
702一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:10:12.39ID:XMIy5kVv0
>>700
お前馬鹿だろ?www
顧問税理士が居る奴が自分やる理由を説明しろよ!低脳!
703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:12:00.75ID:XMIy5kVv0
>>701
お前が会社が自分でやってるとか寝ぼけた事言うからだろ!
お前はその程度の知能もない低脳なのか?
頭悪過ぎだろwww小学生からやり直したら?www
704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:17:24.59ID:f81LX4QI0
だからなんで会計処理で税額控除できるって発想がでてきたのよw
法人税申告書の基本的な作りもわかってないじゃん
会計の税金仕訳はね、申告書で税額出してから入力するのよ、ボク
税額控除は申告書で税額出す時に控除するの
わかった?
705一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:25:46.41ID:L4Iyh31s0
嘘つき野郎は何もわかってないのによく所得2,000万とかホラ吹けるよな
元々実務について何も知らないようなレスはよく見たけどここまでとはな...
706一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:29:35.84ID:f81LX4QI0
いつもブラック事務所について語ってる人の方が実務わかってそうw
これ実務ってほど大した話でもないが
問題外すぎて
707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:41:46.02ID:XMIy5kVv0
>>704
頭大丈夫?ww
お前簿記も理解出来てねーんだなww税務申告は株主総会で承認された決算書を基に申告書作んだよ!

お前簿記で純損益から未払法人税等立てるって習って無いのかよwww
お前みたいな低脳は簿記3級からやり直したら?www
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:48:08.38ID:f81LX4QI0
>>707
純損益から未払法人税?何言ってるか理解できない
もしかしてネタでわざと頭おかしいフリしてるの?
仕事してないことはわかったからもういいわ
これ以上醜態晒さなくていいよ
709一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:53:19.97ID:XMIy5kVv0
>>708
お前が税引前当期純利益も理解してないガイジなのはわかったwww
お前知的障害者過ぎるだろww
まともに話せないなら簿記3級からやり直したら?www
710一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:07:16.93ID:L4Iyh31s0
会計事務所の業務だと会計の税前までを固めたら、税務ソフトにデータを入れて税額を出してから最後に会計の税金仕訳を入れるんだよ
もちろん会計データに税金仕訳以外は先に全部入れてるが
会計の税前利益そのものから法人税の税額出せるなら法人税申告書も税理士も全く意味無くなるだろ
所得拡大のデータは当然税額を出す前に税務ソフトに入れる
だから税金の仕訳を入れるのは税務ソフトの申告書データを固めた後
こんなん数ヶ月でも会計事務所で仕事してりゃ誰でもわかること
711一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:09:13.96ID:dnI5wvy20
全ての会社が株主総会ちゃんとしてると思ってそう
712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:13:26.65ID:XMIy5kVv0
>>710
それは中小の話しな。
大企業は会社で決算書作ってから、税理士に申告書を作らせんだよ
713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:14:55.60ID:XMIy5kVv0
>>711
頭大丈夫?
全ての法人は株主総会やるんですが?ww
中小でも建前上は株主総会やった事になってんだよ!
法人税を知らないのかな?お前w
714一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:24:55.23ID:L4Iyh31s0
>>712
大企業というか上場企業の場合は確かに4Qで税金仕訳を計上して、その後に税額が確定させるから納付差額は少し出る
でも4Q時点で税前利益に税率を掛けただけの簡単な処理で仕訳を計上するわけないだろ
大企業なんてめちゃくちゃ税務調整入るし、法人税等や未払法人税等の金額が株式市場で開示されるんだから
4Qでも税務ソフトに入れてきっちり税金計算するんだよ
この部分は税理士がやることもあるし、でかい会社なら社内でやることもあるが順番は同じ
税務ソフトで税金を計算してから税効果も含めて仕訳を計上して、それを検証するタックスプルーフまで作る
つまり税務ソフトで税金計算してから会計で税金仕訳計上する流れは同じなんだよ
会社法でも金商法でも決算書の体裁を整えるのは実務上は税額を固めた後、3月決算なら5月になる
税金計算は4月中に終わってる
大企業どころか中小企業の税務もやったことのないお前にここまで説明してやったんだから感謝しろ
715一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:26:35.44ID:L4Iyh31s0
こんなん実務やってたら誰でもわかるから税理士の親戚とやらに聞いてみればいい
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:30:03.34ID:L4Iyh31s0
一応追記すると申告書の確定版はその後に作るけど、上記は大企業での税金仕訳の計上前に税務ソフトで税金計算する旨の説明な
あまりにも頭が悪いからここまで書かないとわからないだろう
717一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:50:29.19ID:f81LX4QI0
せっかくのご説明のところあれだけどこいつのレスは中小しか担当してない設定だからそこまで説明しなくても働いてないの確定なんだよね
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:51:37.42ID:f81LX4QI0
>>712の時点で自分の設定忘れてるw
719一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 02:03:18.75ID:WWqvB9rG0
>>710
お前も専門学生も頭悪いなww
所得拡大促進税制は中小しか適用出来ないからな,
大法人は人材確保税制のみだよww
720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 02:08:59.01ID:f81LX4QI0
もう専門学生ってことになってて草
なんで専門学生が仕事してるふりしてたんだろうなあ?
721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:00:30.75ID:BP6v8vzU0
税理士試験だと法人税法学ばない限り習わない論点だから簿財だとわからんだろうな。実務的には中小は所得=ほぼ利益だからあながち間違いとも言えないけど。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:32:04.67ID:f81LX4QI0
全くわかってないから働いてないと思ったけど何もわかってないまま会計事務所で仕事してる可能性もあるのか
法人税受かってない人でも多少かじってたらわかる内容だよね
723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:26:38.65ID:BP6v8vzU0
実務でも源泉所得税とか無視する事務所あるの知ってる?100円未満入力しても何にもならない。事業税だって結局は期ズレだからそのままで良い。税務調査でもそこまで言ってこない。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:11:51.65ID:f81LX4QI0
へぇー、そんな事務所もあるのか
利息の源泉だけなら無視しても影響がないというのはわかるけど俺がいたとこはちゃんとやってたな
数こなすために手間減らしてるってのもあるのかね
725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:49:06.98ID:XWzknUm40
>>724
いい事務所だとチェック機能がしっかりしてるから
テキトーにやって、上司に指摘された箇所だけ
修正するっていうのができる
結果素早く多くさばける
これが一般企業流だと思うんだけど
変なチェック者にあたると、ネチネチ些細なことを
つっかかってきて結局チェック者の意味がなくなってる場合もあるw
チェックの段階でノーミスを求めてくるからw
2021/10/13(水) 17:58:26.32ID:p+0xRVjQ0
担当者がテキトーにやって上司もテキトーにチェックしてるって
そんな一般企業があるわけねーだろ
担当者がノーミスで処理するのが当たり前だろーが
修正が少ないほうが多く仕事を捌けるに決まってるだろう
今度テキトーなもん上げてきやがったらクビだからな
727一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:18:23.53ID:Dk+IoDLL0
>>725
なるほど
どうしても一社あたりの単価が低いからたくさん引き受けざるを得ないし新しく入ってくる人の質も低いから、そうやって工場みたいに大量に捌いていく方が合理的なのかもね
やたら細かい人たまにいるよねw
728一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:21:30.89ID:ExDWyS9q0
>>726
おばちゃん経理が2人とかの中途半端に大きい中小とかの場合どうせ会計事務所がチェックすると思ってすげーテキトーに仕訳してきたりするし、言わんとすることはわからんでもない
729一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:31:12.40ID:XWzknUm40
>>726
あるよ
そのためのチェックだからw
例えば2人チェック者がいるなら
担当者は6割の精度、一人目のチェック者で8割(ここで10割もありうる)
そして2人目で10割の精度
生産性、効率性を重視して組織の勝利を目指しているなら
チェック者は担当者で10割なんて要求しないw
その方が速いものw
730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:33:23.37ID:XWzknUm40
>>726
分かってないよねぇw
人間は良くも悪くもAIじゃないわけw
エラーは必ず起こる
それを当然と考えるから二重、三重のチェックがあるのよw
2021/10/13(水) 18:36:53.00ID:TugAKrtY0
なにこのキモいスレ
732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:43:58.08ID:BP6v8vzU0
担当「会計ソフトがやってくれるからヨシ‼︎」
上司「担当がチェックしてるからヨシ‼︎」
所長「担当と上司がチェックしてるからヨシ‼︎」
733一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:52:54.44ID:XWzknUm40
>>732
よく会計ソフトの入力を一番下の作業って
言ってる人がいるけど、実務やったことないだろw
って思うよねw
申告書なんて会計が完成してから作るんだからw
租税公課しか調整がない法人税申告書なんて
会計が完成してたら1時間もかからないだろw
2021/10/13(水) 18:58:15.11ID:JMuqwKF/0
マジで現場猫案件だよな
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:00:50.73ID:E0PYpRhb0
まあ中小の場合は調査での指摘も大抵は会計で変なことやってる場合だな
交際費で私服とか入れたりね
申告でのミスは法人税より消費税の方が多いな、簡易の税率を間違えたりした奴とかいたわ
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:10:15.75ID:eqy0Gn4R0
>>729
6割でいいのか

とっとと仕上げる事にするわ
737一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:52:50.33ID:FoMfxGX10
上場非上場の経理部より、地銀の経理部の方が申告書も分かっているし、40過ぎていても優秀だと思う。まあ経理をしていたからある程度は出来るものの、年齢や手薄さから、イマイチ即戦力にはなっていない。
一方、銀行員は会計事務所の申告書も見ているし、スキルも知識もありそうだし、こっちの方が意外に即戦力になりそうな気がするけど、元銀行員は今まで面接に来たことない。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:17:47.55ID:vfsMc9M/0
>>736
所得拡大促進税制が大企業も使えると思ってた貴方が完璧に処理出来てたとは到底思えませんがね。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:29:47.32ID:vfsMc9M/0
>>736
ツイッターのホ○○○の質問箱に質問が集中した途端スレが止まったな(笑)
740一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:33:21.91ID:kKiT31a80
あたおかの専門学生が変なスレ立てて逃げたからなw
一応恥をかいた自覚はあったっぽいw

税理士実務 会社設立、財務分析等を学ぶスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1634118984/

1 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/10/13(水) 18:56:24.48 ID:XMIy5kVv0
実務で会社経営者から聞かれる必要な知識を学ぶスレです。
匿名なので、実務で恥をかく前に学習出来る事でしょう。

煽りコメントをした人に対しては、その人に対してコメントをする時に、皆さんでガイジくんや自閉症くん等とあだ名付けて返信するようにお願いします。
(荒らし対策)
741一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:34:26.24ID:bfszhRl60
>>712と同じID
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:37:30.77ID:eqy0Gn4R0
>>738
誰や
743一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:48:30.25ID:7by3TBBY0
>>737
辻本郷の営業マンとか元銀行員多いぞ
俺は辻本郷じゃないが大きいとこにいて、同僚に銀行員何人かいる
メガバンは一人もいなくて皆地銀
別に知識は大したことないけど中小企業相手の泥臭い仕事に慣れてるから営業が上手い
会計事務所とはかなり相性いいと思うよ
俺はああいう人種はあんまり好きじゃないが
744一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:49:27.10ID:VLDNaFnG0
銀行員じゃないわ、元銀行員
745一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 00:05:02.63ID:J8lLFHc10
やっぱり元銀行員は40超えても会計事務所に転職したら活躍出来そうだな。逆に、一般企業の経理部は会計事務所に転職してもそこまで活躍は期待できそうにない。特に40超えると
もともと地銀は会計事務所の顧問先の借入で連絡とったりするから、決算書や別表の内容もわかっている。だから、転職しても即戦力になりそう。

会計業界の実務経験者って、どこでも行けるぐらいの力を蓄えているのに、給料低くて可哀想で仕方ない
746一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 00:11:05.22ID:69E4GXC40
リーマン辞めて会計事務所に来る奴ってほとんどが元営業マンだよ
理由は色々で元銀行員で税理士になっても食える自信があるとか、単純に営業のノルマが嫌とか、税理士資格取ったのに経理に配置換えしてもらえなかったとか
営業が嫌で会計事務所に来たのに結局営業みたいな仕事してるじゃんと思うw
でも元々営業マンだから大抵仕事はできる
意外と仕事できないのが元資格予備校講師
コミュニケーションの仕方がまた違うんだろうな
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 00:11:09.35ID:g3XUim1t0
上場や非上場は、顧問税理士が申告書を作成するから、そこの経理部は結局伝票入力ぐらいの簡単なことしか分かっていない。まあ、即戦力にならなくても、ある程度の経験があるだけ育てやすいのはあるけど。こんなバカが仕事出来るなら、会計業界の職員が一般企業に転職したらバンバン活躍出来そう
748一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 00:13:55.52ID:SlGn71Qi0
>>747
ちょっと言いすぎだけどまあ会計事務所員の方がブラックに慣れてるから働くのは間違いない
非上場なら楽勝かもな
749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 00:18:41.59ID:g3XUim1t0
ついでに言うと、会計業界の職員は、まず税理士資格者の元にいるから、会社によっては行政書士業務もやっている場合もあるし、社労士がいれば社会保険業務をやっていることもあるから、とにかく幅広い知識とスキルを身につけている。

なぜ長年ブラック企業で奴隷になっているかはわからないけど、40超えてもいい会社に転職しやすいのは間違いない。ただし、大人数の人間関係に慣れているかは不明
750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 00:25:37.04ID:8tMaM1Ab0
そこまで自信があるなら人材会社に相談だけでもしてみたらw
40前の方が転職しやすいのはしやすいし
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:05:05.26ID:5vQuRdVW0
うちにも元銀行員いるが営業が普通にできる。身なりもきっちりしてるし話し方もとてもスマート。いわゆるコミ力が異常に高い。
会計事務所(外資系含む)ばっかりやってると社会人としてのマナーみたいなのがわかってないからやりたい放題。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:07:26.86ID:5vQuRdVW0
>>749
それをスキルといってるのは本人だけで少なくとも上場企業はそういうのは求めてない。上場企業が求めるのは学歴と職歴。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:25:08.32ID:REQD5aXW0
>>747
上場や非上場て何
754一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:42:07.22ID:+18FW5pT0
友達の会計士曰く大企業の経理部の人達えらい優秀らしいぞ。
ペーペーの会計士よりも遥かに実務に精通してるって。
サラリーマンて上から下には流れられるけど下から上は税理士資格でもなきゃ難しい。
スタートが会計事務所じゃ絶望的だよな。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:54:21.24ID:WIZTeVRo0
そりゃ大企業の経理って税理士はもちろん会計士より学歴上だからな
大企業が東一早慶なら会計士は早慶明治、税理士は明治日大ぐらいの学歴
会計士も下っ端の頃は現金とか売掛金とかの特定の勘定の分析が業務だけど大企業の経理は有報作ったりするし
ただ今は大企業でも中途採用多いから超有名企業の本体以外は会計士税理士で実務経験積んでたら中途で入ることはできる
有名企業の子会社経理とか会計士資格ありのリーマンが結構いる、税理士はそんなにいないが
756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:58:36.14ID:5vQuRdVW0
優秀さを履き違えると痛い目にあう。大企業の優秀さっていうのは人を何人まとめましたというマネジメント能力とか、このプロジェクトのリーダーになって固定費〇〇万円削減しました。とかそういう事。

行政書士の仕事や社労士の仕事手伝いました。じゃPRにならない。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:25:47.71ID:qvlAydx20
非上場の小さい会社なら経理でも人事総務と兼務が多いから評価されそうな気もするけどね
年末調整とか大企業の経理はやらないけど中小だと経理がやるから
758一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:38:57.53ID:nBVScLkq0
>>757
一部上場企業の経理だったけど経理の人件費担当がやってた
2021/10/14(木) 09:19:29.67ID:RWvirPEU0
資格とっても食えないよ?
760一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:36:31.68ID:tk3pJaiX0
取らなくても食えない
761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:39:06.95ID:MqB4GlIP0
今会計事務所にいるならそのままいるにしても転職して脱出するにしても資格はあった方がいいな
資格なしでも脱出できるスペックが既にあるならまた話は別
762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:40:25.44ID:B5WsKMNL0
税理士事務所にいると大企業に勤めて当たり前の様に、社保加入して退職金があってというのがどれだけありがたいか良くわかるな。
中小、零細とか退職金規定は殆どないし、社会保険に加入してない事業者も多い。
で、そこで働いている従業員は国民年金も払ってなかったりする。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:42:53.28ID:B5WsKMNL0
30前半までぐらいで、税理士試験何科目かもってて会計事務所の経験があったら、企業側から重宝されると思うよ。
その方が資格取って独立するより、安定した収入を得られる可能性が高い。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:57:29.51ID:IblVvoz60
今はさすがにかなり減ったけど社保にすら入ってない事務所あるよね
退職金がある事務所は聞いたことないな
従業員が国民年金すら払えなくて何年も滞納してるとかも会計事務所あるある
昔は科目合格者で普通のスペックじゃ事業会社経理に相手にされなかったけど今は事業会社経理への脱出多いね
自分がリアルで聞いた範囲だと上場企業の本体にいけるケースはまれで、上場子会社か非上場の規模が大きいところが多いけども
765一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:12:44.60ID:22O6kJO60
自習室にじじいが入ってきて大きな荷物の整理をし出した
ナイロン袋をしゃかしゃか言わせてかれこれ10分以上やってる
いったい何者なんだ迷惑なんだよ
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:12:57.67ID:5vQuRdVW0
上場でも良いところは既に新卒に取られてるわな。そもそも離職率低いところは求人ださないし。

30前半じゃ遅すぎる。周りは管理職になってる中一兵卒で入って年下に敬語使わないといかん。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:47:13.59ID:wEmLABiJ0
求人が出てるのはブラックっていうのは確かにそう
会計事務所勤務程度のスペックでは狙えないがブラックな有名企業なら意外と上の方のポストが空いて求人が出てたりする
経理マンって若手から高齢の役職持ちまでかなり転職するから大企業の管理部門系の転職を仲介する人材会社が潤ってるんだよ
リーマンの中では特殊
会計事務所勤務が現実的に狙うならマイナーでホワイトな上場企業か上場子会社かな
マイナーでも上場企業本体に入るのは難しい
科目合格者なら35くらいがリミットだね、税理士資格ありなら40までいけるかも
768一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:41:25.45ID:qgbJUtdn0
大企業っていうか大企業じゃなくても世間一般の会社は残業代が出るのが羨ましい
退職金もか
そんな大したことない会社でも1年で自分の月給分くらいは退職金積み立ててくれるらしいな
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:43:21.94ID:qgbJUtdn0
社保入ってないのは税理士事務所でも論外だと思う
それもうブラックどころの話じゃないだろ
お客さんならそういう零細企業も普通にあるけど
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:58:25.00ID:5vQuRdVW0
お客様に働き方改革の影響で〜とか説明すると悲しくなるな。
有休消化?なにそれ美味しいの?

経理でも転職が多いところは使い捨て要因だよ。出世しても経理課長位までが限度。下手すると課長も新卒組。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:31:00.49ID:ezlZSPeS0
>>765
kwsk
772一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:51:39.10ID:hdw0Lza00
>>746
元資格予備校講師って、税理士講座の元講師?
何人か見たけど、教えかたも人それぞれで、上手い人もいれば下手な人もいた。実務もそうなんだろうか?
昔は予備校講師も専業で給料高かったらしいけど、今の時代は専業は難しいだろうね。受験生少ないし
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:13:57.34ID:MBGORM0r0
専業でやるにはリスクある
774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:25:19.21ID:HuSIu7bU0
>>772
そう、税理士講座の元講師
難しい方の税法の講師も簿財の講師も同僚に何人もいたが、良く言えば学者風のインテリ、悪く言えば世間に揉まれてないから中小企業の社長とか開業医みたいな癖の強い客と合わないことが多かった
男性も女性もいたがどの人も若くて元専業、新卒で講師になったような人
講師やってるだけあって税制については勉強熱心だし社内研修で身内に教えるのは上手かった
でもそういう能力って普通の会計事務所では活かせないんだよね
結局普通の会計事務所は辞めてビッグ4に行ったり相続専門の大手に行ったり
給料はそこそこ貰えるみたいだが、やっぱり経営が昔より苦しいのか専業講師も必ずしも爺さんまでずっと予備校にいれるわけではないんだそうだ
2021/10/14(木) 23:38:33.32ID:VBEmWbiN0
食えない弁護士がいるってマジ?
ホントだったら、あんな難しい試験なのに
それはないよなあ・・・
776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:07:15.06ID:s3PF8A9T0
>>775
無いよ。
弁護士資格持ってれば他の資格も登録出来るし、民事再生法で弁護士が清算人になったりするし
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:09:44.88ID:8cpx9MuG0
今の会計事務所の職員と上場非上場の職員との所得や会計事務所と上場非上場との内部留保の格差がかなりあるわけだし、野党の言うように会計事務所の職員には大企業の累進法人税課税や内部留保の課税によって、会計事務所の職員に是非所得の「分配」をやってほしい。富裕層ばかり株式投資やられちゃ

自民党によって、中小企業の会計事務所はぶっ潰される。今回の選挙でやっぱり政権交代はないかな?
昔の年金問題みたいに、森友や公文書改竄等のやらかし問題あったし、野党にひっくり返して欲しいと中小企業の職員は思う。ジャスティス!
778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:29:43.90ID:s3PF8A9T0
>>777
海外の会社に資産移動させるだけ。
配当課税だって国際標準に合わせて20%にしてるんだからw
配点課税を増税したらみんな海外の会社に変えるだけww

実現する訳ないw
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:50:34.70ID:RJ3BH5Yy0
>>778
OK!ドルフィン!イェーイ!
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:05:29.60ID:62xz/Zjl0
>>777
会計事務所の職員をピンポイントで救済するわけないだろw
自民党でも岸田は菅よりはまだ中小企業に優しそうだけどな
菅は中小を潰しにかかってるようにすら見えた
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:27:34.55ID:3GPeDLmZ0
今回の衆議院選挙は、野党ならどこ選ぶ?野党は立憲民主党と共産党が連立組んでる感したけど。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:31:54.45ID:s3PF8A9T0
>>781
日本第一党しかない。
れいわも共産と手を組んでるし、国民も立憲の隠れ蓑だからw

野党がクソの掃き溜めしか無いわww
783一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 05:57:53.01ID:CBuguGpA0
看護師とか給料増えそうで良いな。上場企業はテレワークや時短勤務で働きやすくなりそうで良いな。会計事務所?何も変わらないよ。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:55:28.92ID:TfxEgXlK0
会計事務所にいながら自民党支持って肉屋を支持する豚だよな
とはいえ自民党も大昔は中小企業の味方だったと聞くが
785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:06:36.34ID:XE6QG3WR0
共産党なんかは最低賃金1500円とかいってるが
中小が淘汰されてまうで
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:09:46.08ID:s3PF8A9T0
>>784
野党=左翼なのが悪い。
野党にも右翼が居れば自民以外もありえる。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:17:39.88ID:Brh5/NaW0
菅は地銀が多すぎるからガンガン潰していけって思想で実際にそうなるように進めてたからな
中小企業なんて助けてもしゃーないと思ってる
中小企業が大企業に合併されて大企業だけになれば生産性が上がるって思想
この思想自体はあながち間違いってわけでもないが中小企業が潰れたら会計事務所も潰れる
788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:01:43.41ID:sPk8Ij520
それにしても新自由主義だのなんだの
言っとる割には
テキトーな試算表提出して
ろくに確認もしないで無利息融資だの
200万円の給付金だのくれるんだから
いい国やなw
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:13:03.81ID:sPk8Ij520
>>785
ミクロ経済学で言えば
最低賃金を上昇させると雇用が減ることになるけど
、恩恵の方が大きいと思うんや
最低賃金を1500円にすれば、時給1500円を払ってでも
雇いたい、または時給1500円を払える余力がある企業しか雇用しなくなるやん
ワープアは解消されるし、時給1500円払えないような企業は
淘汰されるからより競争力の高い企業だけが生き残るっちゅうことになる
競争力の高い企業はきちんと法人税等を支払う(支払える?)から
税収は心配ないし、減った雇用はその税収で分配すればええだけ
790一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:32:12.09ID:CBuguGpA0
会計事務所なんだから税法改正で決めるのが本来だろ。皆が納付する税金は国民で決めるのが大原則。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:06:57.92ID:k+/ECLFr0
全然税理士試験に関係ない話題で盛り上がってアホか
792一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:27:10.84ID:qd7PduvD0
皆試験勉強より、今は衆議院選挙が気になって仕方ないんだろ。これも試験の内容に関係するし
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:07:06.04ID:dfedNBEI0
しかしまあ、最近毎日毎日どこかで刺されたり、燃やされたりとコロナが落ち着いたのに物騒な世の中になったもんだw
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:10:01.56ID:cVQMdItZ0
>>791
経済学は、会計士試験における選択科目にあるけど

>>793
それもこれも公明党・創価学会の責任
異論は認めない
795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:10:06.92ID:s3PF8A9T0
>>793
元々物騒。
ニュースで取り上げる機会が増えただけ。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:16:07.08ID:4ZhbngIf0
昭和のが凶悪犯罪多かったみたいだな
797一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:28:24.15ID:k+/ECLFr0
>>794
お前には税理士試験は「会計士試験」と読めるのか?
漢字読めないのか?
誰が会計士試験の話してるのか?読解力もないのか?
お前ゼロ科目だろww
798一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 08:35:18.76ID:rNxBC7X+0
>>765
所得税法?
2021/10/16(土) 08:54:51.16ID:EifoJItm0
>>794
さすがに草
なんで会計士試験の科目を挙げてくるんだよ
2021/10/16(土) 21:23:23.18ID:4QFA/OHr0
逮捕されたのは東京・港区の税理士、小野敏人容疑者(46)と、税理士法人の職員の浦塘晃弘容疑者(23)です。

【ヒロシさん追悼】納豆ご飯生涯無料パス剥奪などで炎上の令和納豆、詐欺容疑で役員逮捕?★321 [844481327]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634295946/
801一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:40:29.39ID:CPbvxoj40
これからって若さで・・・
本当にかわいそうだわ・・・
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 01:25:29.24ID:39hRdX2P0
急にスレが伸びなくなったなw
やっぱりこめんとしてたのあいう界隈だったかwwww
803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 01:47:15.81ID:5H1wZdn/0
>>755
会計士にこっそり明治入れるなよw
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:18:56.89ID:4LL3a9Bn0
明治の上位層が会計士、下位層が税理士ってことなんでは?
明治は何故か会計系強いよね
税理士も学歴は早稲田だけど他の分野でドロップアウトしましたみたいな人は割といるが
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:33:32.75ID:O7hbOepo0
あいう界隈ってなに?
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:37:45.90ID:jgWJG/qR0
会計士と言えば常識的に慶應早稲田中央明治の4強だろ
興味無い俺でも知ってる
807一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:45:07.83ID:I3g7vp7C0
税理士試験なんて若いうちからやるのはやめた方が良い。学生時代はアルバイトとか恋愛とかサークルとか若いうちにしかできない事があるよ。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:39:57.99ID:lZh116IQ0
>>807
でも学生時代にさっさと終わらせて25くらいで800万くらい
稼げるハイスペになれたら
遊び放題やん
809一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:41:54.90ID:n/LJikBX0
学生が目指すんなら会計士でええやろw
810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:12:44.10ID:lZh116IQ0
>>809
確かに会計士の難易度は下がってるから
それもありだけど
どうせ将来は税務やるwんだから
最初から税理士というのも悪くはない
811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:26:44.08ID:8+30RaTl0
実家が太くて親の金で大学院ストレートで行けるんなら
簿財プラス1科目とってそのまま院免就職が1番楽でいいね
812一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:27:14.76ID:I3g7vp7C0
一回業界に入ってしまうと遊ぶ時間なんかなくなるし、学生には学生にしかできない遊びがあるんだよ。あと税理士試験目指したら税務が出来るようにはならない。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:34:39.29ID:lZh116IQ0
>>812
だってさぁ、税法なし会計士なんて
ハッキリ言って民法、憲法とかやってない弁護士や検察官
みたいなもんやんw
実務やったパラリーガルを法曹にさせてるようなもんよw
814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:40:15.40ID:hBBKUh9A0
>>810
大学在学中でも二年で合格できる会計士、合格者平均受験期間約3年。
二年専念しても五科目揃えられない税理士、合格者平均受験期間約10年。
だから若い受験生は初めから税理士なんか受けない。
上位も下位もみんな会計士を目指す。受かるかどうかは別だけど。

考えてみたら、世の税理士の大半が税法三科目を受かってない奴で占められてる。
元税務署、会計士、院免。
つまり五科目税理士のほうが実は少数派。
受験者が減ってるのに合格率は変わらないから合格者も激減。
制度として破綻してるよ。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:45:50.20ID:I3g7vp7C0
そうなんだよ。五科目受かったら税務ができるかと言うとできないんだよ。結局は経験だから。税理士試験受かったら税務ができるっていうふうになれば良いんだけどな。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:50:18.11ID:lZh116IQ0
>>814
だったらなおさら時間のある学生の時に
国税4法をきちんと勉強して税理士に
なったら無敵じゃんw
同じ25歳で酒税法Fラン印面と官報じゃ
後者の方が高年収を叩き出せるのは言うまでもないw
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:51:20.05ID:lZh116IQ0
>>815
確かにそうだけど、経験だけのダブマスって
たいてい官報やベテランを雇ってて知識面では補ってもらってる
パターンが多いよw
営業といっても、結局はコネがすべてだしw
818一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:57:24.21ID:I3g7vp7C0
実務知らないとわからないかもしれないけど、実際は税法よりも通達と特別法なのよ。試験に出ない。国税4法学ぶのは良い事だけど本当に重要な論点だけを全て学ぶべき。税理士試験は重要論点だけが出るのではなくて重要なところは全員満点で枝葉覚えた人の勝ちだから。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:01:12.51ID:lZh116IQ0
>>818
え?w
税理士試験って措置法と通達のオンパレード
なんやけどw
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:03:47.51ID:I3g7vp7C0
>>819
例えば所得拡大促進税制でいくら得するかとか投資拡大促進税制でいくら得するか?とか補助金申請なに使うかとかやらないでしょ?実身じゃメインなんだよ。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:03:59.53ID:xELLysVg0
>>814
元々税理士資格自体が国税OBのおまけだからむしろ5科目とか受ける奴が基地外ってだけかと
税理士資格の制度設計は国税OB、院面、会計士を全部含めてやってるでしょ
頭悪い人間が勝手に5科目目指してるだけだよ
822一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:05:12.77ID:hBBKUh9A0
>>818
税法受けたことないんだね。
これでバレたね。

税理士受かっても税務できない、って何か違和感あったけど
税理士試験すら受けたことないゼロ科目なんだね。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:05:45.22ID:lZh116IQ0
>>820
所得拡大税制も投資促進税制も
フツーに勉強するけどw
会計士先生にとっては所得拡大税制みたいな
集計するだけの作業でも立派な「節税」なんやねw
824一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:06:52.87ID:I3g7vp7C0
>>823
あぁあの薄っぺらいテキストのやつね。そういうのじゃない。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:07:38.74ID:pH1akruX0
今の若い高学歴が会計士しか受けないのが全てだろ
もう魅力がない試験なんだよ
受験者数だけ見ても明らか
826一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:09:17.61ID:21xhJjbF0
>>755のレスが会計士コンプの爺さん税理士を刺激したのかw
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:09:22.37ID:hBBKUh9A0
>>821
五科目目指してないの?
院免ならそれで結構だけど、将来五科目と肩並べようと思うなよ。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:14:42.76ID:xtr+0rRf0
知り合いの税理士で会計士コンプ拗らせすぎた挙句50近いおっさんなのに会計士試験受けて会計士受かった人いたわ
コンプもそこまでいけば武器になるわ
829一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:17:21.12ID:lZh116IQ0
こういう「経験」だのを前面に出す奴に限って
収入源は零細の記帳と申告なんだよなぁwww
で、税理士試験の最初の方で習う内容を
官報とかベテランに教えてもらってるのwww
830一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:26:32.83ID:LwDKumNG0
院免がどうだ会計士がどうだって10年ぐらいやってるから総合スレって不毛なんだよな
各科目のスレだけでいいよ
ここで何か言って変わるわけでもないし
2021/10/17(日) 18:38:43.29ID:RuDQNdUQ0
5科目目が受からないで何年もやってる人
院に行って楽になりなさい。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:40:16.33ID:l6udRxsg0
ホリエモンが出てきた頃ライブドアのブレーンやってたようなやり手の税理士って今あんまり聞かないな
あのレベルなら大抵の会計士には勝ってると思う
833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:41:22.57ID:TiFWgq820
>>831
こういう人実はかなりいるんだよな
5科目めだけ10年受からないみたいな
834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:55:25.14ID:I3g7vp7C0
いや、だからそれだけ苦労してもさ。結局何なのって話なのさ。例えばさある人が寄付したいとするじゃん。それが法人税法か所得税法か相続税法か消費税法でそれぞれ寄付についてどれが一番節税になるかって事なんだよ。それが実務。でも税理士試験やってるとこれがわかるのに最低でも四年はかかってしまうわけさ。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:04:10.94ID:qhIy4Vsy0
>>774
試験と実務はまた別って感じですかね。例え試験で合格しても、実務経験がなかったら意味がないみたいな。特に講師は受講料もらってる割に上から目線も多いと思うから、実務で中小企業の難しい客相手すると、なかなかうまくいかないところもありそう。10年以上前なら、一生専任講師で贅沢に暮らしていけると思ってたのに、まさか一気にこうなるとは。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:26:43.28ID:hBBKUh9A0
>>834
お前が税法受かってないことはわかったよ。
見苦しい。
2021/10/17(日) 19:41:19.73ID:GOyD81UU0
税法なんて毎年のように改正があるし
勉強しても使わないと3年もしたらほとんど忘れるから
試験てそんなに重要でもないんだよな
国徴3年前に受かったけど1ミリも覚えてない
838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:47:22.43ID:YBafiFCT0
>>837見ても思い出せない?
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:08:23.42ID:E0OLOg190
そもそも国鳥なんて実務では使用しない試験専用科目みたいなもの。思い出しても意味ない
2021/10/17(日) 20:29:36.17ID:GOyD81UU0
>>838
どこかで聞いたことあるかなって程度で、
読んでもはっきり言って初見レベル
2021/10/17(日) 20:31:47.20ID:jrMmYSy10
>>833
そう。かなりいる。
4科目取るあたりで結婚適齢期になる人が多い。
結婚して子供が出来たらもう無理。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:35:24.00ID:I3g7vp7C0
逆に結婚して子供産んだ人妻層が結構受けてる。育児以外やる事ないから。
2021/10/17(日) 20:40:44.92ID:jrMmYSy10
>>842
子供が大学行ってからかな。
専念できるのは。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:42:34.48ID:eXNWAc9y0
>>841
3科目や4科目合格になってるやつに限って、働きながら試験合格を意地でも続けるんだよな。院を勧めてもお金が高いのどうのとか言って、自習室来ても話ばかりして歳だけとってる。ある意味バカじゃんとか思う
2021/10/17(日) 20:47:22.75ID:tT2ajrtk0
>>844
バカは言い過ぎ。
ただ結婚したら5科目は諦めて院に行くべき。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:53:18.14ID:I3g7vp7C0
いや、だから夫に養ってもらってる層もいるって。逆もたまにある。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:57:38.42ID:hBBKUh9A0
>>846
いや、だから税法受かってない奴はもう来るなよww
2021/10/17(日) 22:05:10.81ID:qkJO8nWG0
>>846
お前の低いスペックや周りの駄目男を基準に色々と語ってるけど、住む世界が別世界なんだな。
俺の周りの普通
@地頭や要領の良い人に取って税理士試験は難関試験ではない(専念なら3科目の勉強当たり前、簿財は一発合格)2年で合格レベルにもっていく
Aリーマンが嫌で、早くに独立を目指したい。30代で勤務会計士の半分の労働時間で所得はそれ以上。
B勤務でも、俺みたいに9時〜17時土日休み、有給使える税理士法人を探せば社会人でも遊びまくれる。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:51:48.24ID:oTWGJ2Rs0
残念なことに今の時代に税理士独立は難しい。ただでさえ、募集で集まる職員が年増の未経験ばかりだから。こーんな、こーんな、こーーーんな、バカ職員を上手く使用できる人でないと独立は難しい
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 08:03:54.92ID:s8M1mOvt0
>>848
このBみたいな税理士法人ってあるの?一般会社なら普通だけどこの業界だとすげーホワイト。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 08:40:32.71ID:QZiQGsjs0
年収300万台かつ無能で事務所から干されてるとかならあるんじゃね
有能ならどんな事務所でも働かされる
852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 09:55:11.03ID:s8M1mOvt0
早く帰れるって事は仕事を回さないって事。そうでないなら基本客に振り回される職業だから土日完全休みや残業無しは無理。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 10:00:52.33ID:cryrERoX0
最低限の仕事ができる人間なら毎年担当が増えていくからな
働き始めると急に受からなくなるのはこれが原因
自分の食い扶持は自分で稼がないと行けないし担当売上の金額がはっきり出るしね
854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 10:44:43.04ID:0v+eKhiZ0
>>849
若い経験者を雇えばいいじゃん
855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 10:49:42.64ID:IYS5X+sW0
若い経験者は年々減ってるから高い金払わないと雇えない
試験すら受けてない会計事務所員の割合が年々増えている
科目合格者数を公表してる100人以上の事務所だと、科目持ちの人数すら3分の1とかになってたりする
これらは経験者で働く人にとっては多少労働環境の改善に向かうから良いことではある
856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 10:53:13.10ID:j2Bq2MpN0
近年はビッグ4ですら30前後の2科目を採用する
つまり普通の事務所ならそれ以下の人材しか来ないってこと
857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:02:04.08ID:hyE9yJTj0
実習生雇わないと野菜作れないとか言ってる農家と同じでこの業界経営者が強欲すぎるのよ
例えば売上5,000万弱で5人だと所長の年収が1,000万で従業員300万×4とかが普通
従業員から搾取しすぎて業界自体に人が来なくなりもはやそのビジネスモデルが成り立たなくなりつつある
858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:12:47.30ID:0v+eKhiZ0
>>857
もっととるだろ
所長3千万、従業員300万×4だろw
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:14:45.51ID:0v+eKhiZ0
>>855
ようするに高いカネを払えるような
売上がないし、太い客もいないってことやん
要はそんな奴には年増未経験がお似合いってことで
顧客も零細のスタートアップばかりなんだから
未経験者をうまく使えるように工夫するしかないわな
860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:17:29.31ID:iuo0ucQI0
>>858
大抵の事務所は所長がそんなに取るほど売上がない
人件費以外の経費もかかるから人件費の総額はせいぜい売上の4割
特に事務所の家賃が高い
というか所長が1,000万も取れるならかなり経営状態が良い事務所
今の50代〜の独立税理士なら珍しくはないがそれより下の年代にはまず無理よ
861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:25:44.23ID:0v+eKhiZ0
>>860
いや、売上5000万弱って前提で
話取るんやけどw
大丈夫なん?ワレw
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:27:37.89ID:w6gGs4nq0
>>861
売上5,000万で所長が3,000万も給与取ってどうやって事務所の家賃払うんだよ...
それ以外にも光熱費やら会計ソフトやら経費があるだろ
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:29:28.93ID:0v+eKhiZ0
>>862
家賃が安いところにすればええやんw
一等地にすればそれだけ価値は上がるけど、
取れる報酬はさほど平均から乖離していない
となれば、より安いところに事務所を置けば
ええやん
所長の魅力があるなら、場所なんて関係ないやろw
864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:33:09.12ID:b0h4f8N60
>>863
一人事務所ならそれでいいのかもしれんが辺鄙な場所だとまともな従業員も雇えなくなると思うがな
5,000万売上がある事務所で一等地以外という発想がなかったわ
865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 12:03:10.89ID:s8M1mOvt0
若いやつは若いやつで無職歴長かったりするし、年配経験者の応募も少ない。未経験雇ってもすぐ辞めてしまう悪循環。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 12:28:39.56ID:+w7VcpH+0
YouTuberの税理士試験の出題ポイント語ってる奴居るけど、よくあんな内容で投稿出来たなw
受験生なら誰でも知ってる内容じゃねーかw
くだらねー釣り動画に10分とか使ってるやるほど暇じゃねーんだわww
2021/10/18(月) 13:13:04.96ID:SyNl6ZJd0
10分間しっかり見たんだね
868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 13:22:32.24ID:UvK+Rcos0
>>865
35歳職歴なしとか普通に受け入れてるのこの業界くらいかもしれんな
良く言えば年齢に対して偏見がないとも言えるが
869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:44:31.82ID:RhJXgSNn0
妄想が膨らんでお花畑なのが多すぎるね。
売上5000万以上とか簡単に言ってるけど、割合としたら開業税理士の1割ぐらいしかないんよ。
昔からの事務所も入れてその割合だから、これから開業する普通の税理士ではまずそこまで辿り着けない。
売上500万円以下3割、売上1000万円以下で45%占めてるって現実を受け止めなければならない。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:49:38.35ID:n/T37RoH0
一昔前というかもう結構前か、今の50〜60代くらいの時代の税理士は売上3、4千万で従業員6、7人くらいの人はそれなりにいたけど今は無理かもなぁ
871一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:57:08.74ID:6/XCo7Bt0
今働き盛りの世代だと独立して年収にしたら500〜800万相当の暮らしを頑張って狙うか、ビッグ4ないしは旧来の税理士大手、大企業相手の会計士がやってるブティック的な事務所、相続で特に付加価値が高い業務やってる事務所で1,000万狙うかの2択かな
当然後者の方がまだ楽だし扱う仕事も大きくて面白いからリーマン税理士が増える
辻とか山パーでも最後まで生き残れれば1,000万いくんじゃない?
独立して1,000万はそれより遥かに難易度高いな
2021/10/18(月) 15:17:12.98ID:u8Lx3KmA0
会計事務所の労働分配率の平均が35%だったかな?
ブラックだと30%、ホワイトでも40%
ざっと1,000万売り上げたら年収が350万になる計算
勤務税理士の場合700万稼ぐには2,000万売り上げないといけないわけで、ビッグ4にでもいかないと厳しいよな
独立したら自分の取り分は増えるが、今度は売上確保するのが厳しいのね
873一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:28:33.65ID:s8M1mOvt0
そういうこった。2000万円割る12すれば月約200稼がないといけない。月の平均顧問料は3万円だ。月見れるのなんて3社が限度だ。夢見るのも良い加減にしといた方が良い。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:37:26.43ID:u8Lx3KmA0
3社?30社の間違いでは?w
まあ月90万×12ヶ月×35%で378万になるから、30社で計算すると割とリアリティある会計事務所職員の年収になる
しかも年1,080万も売り上げてたら職員としてはかなり優秀な方だしな
875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:40:01.30ID:u8Lx3KmA0
ビッグ4じゃなくても会計士がやってるようなコンサル会社系列の税理士法人だと上場の客持ってるから報酬単価が上がってそこそこ食える収入になるんだろうね
今の受験生にはそういうところが人気なんだろう
876一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:04:44.11ID:s8M1mOvt0
決算だ。3万円かける平均4ヶ月かける3社=36万円。大体月40万円。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:16:31.04ID:u8Lx3KmA0
ああ決算料別で取れば1社あたりの売上はもうちょっといくな
年間480万しか売上なければ従業員の年収が200万未満になっちゃうから現実にはもうちょい担当持たせるだろうね
878一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:25:41.28ID:IHt39Yup0
派遣の経理ですら派遣会社の取り分が約3割で7割が労働者本人に行くから、冷静に考えると65パー事務所に行く会計事務所のビジネスモデルってえげつないね
まあ大手派遣会社と零細会計事務所じゃ会社の規模や財務基盤が違いすぎるけど
会計事務所も大手なら4、5割本人に還元されるかもね
879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:30:41.39ID:RhJXgSNn0
>>878
経営したらわかるけど、えげつなくないよ。
どんな業種でも労働分配率は3〜4割は基本。
それぐらいにしないど、事業が継続しない。
事務所のシステム、家賃考えたら所長の手取りなんて大した事がない。責任もかなり重いしね。
派遣会社は本当に中抜きするだけだから、逆にボッタしすぎ。
2021/10/18(月) 16:51:52.44ID:nJ59FKnM0
合格して今年開業したんだけど
今の立場からこのスレ見るとおもしろいな
受験生が所長になったときを妄想して書いてる
悲観的な人もいれば楽観的な人もいる
匿名掲示板のおもしろさが詰まってる
881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:54:08.00ID:X2RBy3Cy0
労働分配率の話はもう働いてると雇われでもわかるよ
お花畑な人は受験生の妄想だろうけど
882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:54:35.10ID:0v+eKhiZ0
だれも5000万が楽なんて言ってないんだよなあw
5000万なら所長が3000万くらい取ってはるよ
言うてるだけなのにwww
手取り少ないなんて言ってもねぇ、
高級車の償却費も事務所で落としてるし、
家族での飲み食い旅行代も事務所の経費やからなぁww
883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:55:13.87ID:X2RBy3Cy0
>>882
こういうのが妄想
妄想というより受験予備校の関係者かもな
884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:56:06.43ID:0v+eKhiZ0
>>884
妄想?事務所に少しでも勤めてれば
嫌でも知るファクトやけどw
885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:58:58.07ID:u8Lx3KmA0
職員でも自分の売上ぐらいはわかるし事務所の売上総額もだいたいはわかるからね
上場系の巨大クライアントでも抱えてない限り労働分配率がだいたい3〜4割に収まってるのもわかるし事務所全体の売上が大したことないのもわかる
886一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 17:21:07.36ID:X2RBy3Cy0
独立したら稼げるっていうのがもう20年前の化石みたいな発想
ビッグ4や辻本郷山パーで年収800万目指しますとかならまだわかる
887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 17:54:57.14ID:s8M1mOvt0
>>885
これなんだよ。という事は隣に座ってるやつとか同僚の給料が大体わかる。だからギスギスする。
888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:05:51.17ID:u8Lx3KmA0
>>887
会計事務所あるあるだよね
仕事引き受けまくって500万くらい稼ぐ奴もいれば仕事断りまくって300万ちょっとの奴もいる
普通の会計事務所じゃ有資格者だろうと楽して500万はほぼありえない
889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:07:12.31ID:1tqBdRqj0
なんで自分の仕事量に比例して
きちんと給料もらえてるのにギスギスするんだよw
ダブル以上のスタンダードがあるからギスギス
するんだろw
2021/10/18(月) 18:10:16.69ID:Tt1voKVA0
夢の無い話ばかりだな
税理士試験なんてやめた方がいいよ
取るの大変なのに報われない資格だから
891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:11:33.03ID:u8Lx3KmA0
上の人も人間だからたまに平等じゃない時もあるし、平等でもそもそもの貰える金額が低いから不満がたまってる人間が多い
あまりにブラックがいきすぎると逆に職員が結託して一斉に辞めたりもあるな
会計事務所だとそんなに珍しくない話
892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:13:49.54ID:9mY8BR9l0
所得350ぐらいでいいから1人でしたい
893一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:14:18.77ID:+vVuQMix0
>>880
開業の立場として業界をどう見ているか知りたい
894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:22:12.29ID:s8M1mOvt0
>>889
隣がいくら貰えてるかわかるからだよ。簡単なのに報酬高いところと難しいのに報酬安いところがある。自分が難しいところばっかりだったら嫌でしょ。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:26:24.82ID:1tqBdRqj0
>>894
それも含めて実力なんやない?
上品な地主を担当できるか
下品な零細企業を担当させられるかは評価次第やんw
896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:43:20.70ID:s8M1mOvt0
>>895
例えばコミュ力小さいやつとコミュ力高いやつがいる。勿論能力が高いのはコミュ力高い方だ。所長から見たら単価の安くて気難しいやつの方をコミュ力高い方にふる。コミュ力小さい方が上品なほう。

だから能力高いやつはやめる。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:50:17.45ID:u8Lx3KmA0
一般企業のことはわからないが会計事務所に限っては辞める人間の方ができる人ってことはよくあるね
898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:01:40.36ID:nEcSiHHQ0
学歴が高くて育ちが良い客が扱いやすいとは限らないんだよな
個人的には開業医が一番厄介な客だと思うわ
逆に零細でも大企業のリーマンが独立したパターンだと凄くやりやすかったりする
一番やりやすいのは経営者じゃなくて相手も経理の場合だな
相手が経理だとあっちのミスをこっちのせいにされたりすることもあるが
899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:22:21.84ID:JiTadaQf0
>>897
スキルが他所でも使えるからな
900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:12:14.96ID:GXBUV73Z0
よく出来る優秀な職員が辞めていくから、この業界にはバカな未経験しか集まらない。そして、客も未経験では不安になって辞めていく。個人事務所で生き抜くのは難しい時代になったもんだ
901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:13:46.23ID:GXBUV73Z0
これ言うと、税理士講座も昔より受講生が減って、専任講師では難しい時代になったと同じだけど
2021/10/18(月) 20:40:31.63ID:ic93arbD0
一応介護とかと違って肉体労働ではない事務職だから最低限の人は集まるってだけだよな
未経験者の年齢層もどんどん上がってきてるし
903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:59:18.94ID:s8M1mOvt0
介護ほどではないかもしれないけど繁忙期は立派に肉体労働だよ。
土日出勤当たり前。残業規制もなんのそのさ。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:55:27.88ID:9mY8BR9l0
この業界従業員は40代以降きつくね
2021/10/18(月) 21:55:43.24ID:D5gJZrq+0
ゼークトの組織論でも無能な怠け者が一番兵隊としては役に立つと言われてる
会計事務所で兵隊として使うのは無能な怠け者がベスト
逆に無能な働き者は組織にとって害でしかないから退職に追い込まれる
2021/10/18(月) 22:01:22.49ID:D5gJZrq+0
無能な働き者の特徴としては、
やたら長時間働けばいいと思ってる、
上から目線、ミスを繰り返す、責任転嫁する、
自己判断で仕事する、詰めが甘い、
自分を過大評価している、間違いを認めない
給料に文句ばかり言う、傲慢

該当するやつは気をつけろ
2021/10/18(月) 22:04:18.81ID:g/b2FYj40
>>893
パイは減るけど日本の人口は減っていくのだから大抵の業種は同じ。
俺は高齢税理士とか記帳だけの税理士が不満で、もう営業せずに紹介で回ってくる顧問先だけで増やしている。
後、独立する時に出来る奴はそれなりに顧問先が付いて来てくれているし、顧問先が増えれば、
安定の顧問料収入+スポット収入で非常に固い仕事だと思う。
平均所得は〇〇円とかいってる奴がこのスレに居るけど、あれOBの趣味開業が引き下げていると思うよ。
俺も今年は3,000万円オーバーだけど、あんなアンケートゴミ箱行き。
都市部なら、実務+コミュ能力あれば、まだまだ余裕。地方は現在、今後の惨状だと無理。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:08:37.01ID:gqIQ30Lg0
>>904
言われてみれば40代の男の職員はあんまり見ないような気もするな
有資格者でも無資格の番頭でもそこまでに絞られてきてる印象
まあまだ動きやすい30代までにどこかしらに出ていくのかも
909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:36:17.69ID:RhJXgSNn0
>>907
OBが下げてるのは事実だけど、若手も稼げないのはいくらでもいるよ。
税理士は平均年齢が高いし、ほとんど若手は居ないけどね。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:45:43.81ID:IJDXQ8300
知ってる範囲の独立した人間は地銀出身で営業がめちゃくちゃ上手いやつが一人売上1,000万超えてそうだけど、他は売上500万超えてるくらいで細々と食ってるな
売上1,000万超えてそうなやつはかなりでかい顧問先を無理矢理持っていってその一社だけで月60万は貰えてるはず
でかいとこ持って行ければまあ食えるだろうな
そいつも含め全員事務員雇わず一人でやってるわ
独立税理士は乱立してる歯医者とかと同じで大半はダメでも一部稼げるやつがいる感じ
2021/10/18(月) 22:52:00.77ID:RVfN2uEP0
>>893
まだ開業したばっかりのひよっこで業界のことはあまり分からない。とくに昔と比較はできない。業界に入って5年も経ってないし

このスレのベテランたちのほうが詳しいんじゃないかな

ただ、申告納税制度は余程のことがなければ続くだろうかろ、形は変われど、仕事がなくなるってことはないのかなって思う
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:57:38.83ID:9mY8BR9l0
この業界従業員は40代以降きつくね
913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:01:11.01ID:/IEeYcuZ0
>>910
大手専門学校も通信講師や有名講師、複数科目講座等掛け持ちとかないと、講師一本だけではやっていけないと思う。稼げる専業講師も一握りじゃないかな
914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:08:14.04ID:Nqy74A200
>>912
たまに資格なくても所長に気に入られて高い報酬貰ってる40代番頭もいるからそういう枠に入れればいいんじゃないか
915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:34:22.93ID:3NsXrdk80
>>900
会計業界に来る人のレベルはかなり下がったよね
若い優秀な人はほとんど来ない
専門学校の講師の話だと受験生のレベルも昔と比べて落ちているらしいね
916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:43:45.04ID:s8M1mOvt0
独立して成功を求めるなら税理士だけでは厳しくなってくると思う。上にもあるけど地銀出身とか保険業界出身とか不動産とかそういう感じで特化していった方が成功する。但し大体税理士資格取るまでに時間もかかるし皆会計事務所に入ってしまう。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:50:38.00ID:Q09/TnFz0
地銀とか保険の営業マンは普通の人とはちょっと違う感じよね
お勉強とはまた違うスキルだと思うけど会計事務所にはピッタリよね
918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:51:48.25ID:Q09/TnFz0
>>915
受験生の数10年前の半分になってるしなあ
そりゃレベルも下がるわ
919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:54:08.60ID:yJYe3fQy0
>>916
あとは、税理士以外にも他の資格を取ってみるのもありかなと。ただ、仮に取得してもまた従業員が必要になるから、そこも難しい。

昔は紹介で客を集めていたけど、近年は紹介会社を通してくる客も増えたから、昔みたいな長年の人間関係がなくなってきている。結局、薄い人間関係や納得がいかない顧問料で揉めて喧嘩別れして、客は次の安い税理士を探す。デジタル化で、客のスタイルも変わってきた。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:58:50.71ID:Q09/TnFz0
この業界にそんなに長くいるわけじゃないけどここ5年くらいで割引けとか高いとか文句言う客ほんとに増えたよなあ
921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 00:06:59.33ID:Qds0XgO00
結婚してもすぐ喧嘩して離婚する時代だからね。もう時代の流れじゃないかなと。人間関係も昔より弱くなってるし、1人を楽しむ人も増えてきた
2021/10/19(火) 00:37:09.47ID:5UBzNdSD0
20代後半とか30過ぎてから逆転のつもりで目指すと、大抵駄目な結果になるな。
記憶力も計算スピードも落ちていくし、努力が数倍かかる。
ヘボ所長なら独立する時、担当結構付いてきてくれるじゃん。
結局、独立で喰えないのならそれだけの器量って事だよ。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 07:24:31.53ID:cT0I40TL0
>>917
地銀なら融資、保険なら損保と生保の営業かけられるから武器になる。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 07:45:18.68ID:mVCkCbjn0
>>901
TACも簿財相消がレギュラーなくなったしな
925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:06:29.40ID:veTRldFR0
>>922
20代で後半逆転とかtwitterとかにもいるから間にうけて失敗するやついるだろうな
926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 09:04:25.70ID:y3V18sUB0
20代前半からこんな負け組業界に来る奴はレアだけどな
高卒ならともかくまともな大学の大学生ならまずは会計士受けるだろ
会計士受からなくてこっち来るのはいいと思うが
927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 09:33:01.91ID:gXwjauiM0
20代前半で学歴あるなら下手したら1科目でBIG4に入れるから実は会計士より楽してBIG4系列の会社に行けるから地味にお得
BIG4以外に行くなら第二新卒で就職した方がマシではある
928一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 09:35:52.41ID:gXwjauiM0
この資格不人気になる前から会計士より下の層が受けてたから今は新卒の学生だと日東駒専レベルしか受けないだろうな
ちょっと前なら明治とか中央とかいたけど
929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:19:02.36ID:fBepyBt10
>>928
証拠は?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:23:30.30ID:cT0I40TL0
>>927
20代前半で学歴あるならbig4じゃなくても他の外資で良いのでは?勿論外資志望が条件だけど。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:34:02.88ID:OPifqabH0
今はPWCとかデロイトトーマツとか新卒の就職でも人気みたいだな
簿財受かるだけでそういうブランド力あるとこに入れるのはお得ではあるがほとんど知られてないだろうな
新卒の就活で外資コンサルとか行ける層はさすがに税理士試験なんか受けないんじゃない?
932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 14:40:26.36ID:xF2ew7880
税務志望てかコンサル志望か
933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 15:14:24.63ID:gXwjauiM0
>>930
他の外資に行けるならそれでもいいね
そもそも高学歴の新卒が税理士受けるって前提がおかしいかもしれない
お得なのは一般就活だとBIG4に届かないくらいの学歴の場合だけかな
それこそ日東駒専あたり
934一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 15:20:28.37ID:gXwjauiM0
>>931
そう、高学歴は税理士試験に興味ないからあんまり知られてないルートだと思うわ
日大卒簿財持ちが東大や一橋早慶の新卒と同じグループの会社に入社できるかもしれないという
入った後出世できるかは知らんがとりあえずの待遇は大差ないだろうしね
935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 15:26:08.89ID:gXwjauiM0
街の税理士が食って行けなくなってもそういう意味での資格の価値はまだそこそこある
あまりに税理士科目合格者の質が下がればBIG4の簿財合格者の採用がなくなるかもしれんがまあありえないだろうし
936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:16:14.88ID:pWSFAu0/0
近年地方の市内で開業したところも、職員全員未経験。実務経験者がいない。まあ、個人事務所で生産性を上げるなら、何かのやり方が必要になるかな。
単純に考えたら、法人の方が生産性が高いけど
937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:22:31.11ID:cT0I40TL0
>>935
そこに入ったらオーケーではなくてそこに入って何がしたいのかがないと結局やめることになる。そもそも外資系なんて厳しいんだし簿財だけ持って入られても資格もない時点で使い捨てになる。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:23:20.04ID:Zpn3E24d0
未経験しかいない場合外回りする人と中で作業する人を分けて未経験者が中の作業ができるように訓練するしかないんじゃないか
訓練してできるようになっても辞めそうなのがあれだが
939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:10:16.18ID:ZVT2iSwk0
未経験で色々事務所見てるんですけど、農業特化型税理士事務所ってありですかね?
940一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:10:52.64ID:ZVT2iSwk0
相続が結構発生するのかな?とは勝手な憶測ですけど。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:10:53.31ID:44CsLDcy0
受講生の質が落ちたとしたら、試験のレベルも落ちるんかな?今後は子育てが終わったおばちゃん達が受験し始めるのだろうか。大学院もおばちゃんが通う時代だしな
942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:17:02.62ID:gXwjauiM0
>>937
もちろん生き残るのは難しいだろうね
それでも履歴書にBIG4の職歴を書ける分ただの日大卒よりはいいんじゃないか
そのまま会計業界にいるにしても出るにしてもプラスにはなるよ
943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:20:06.61ID:gXwjauiM0
>>939
その情報だけだと何とも言えないがあんまり良さそうな気はしないな
いつかその事務所から出ることも考えると身につくスキルの汎用性がかなり低いような
944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:24:45.36ID:gXwjauiM0
>>941
おばちゃん受験生は既に事務所で何人も見たわ
主婦って時間があるのか院免もせずにポンポン5科目受かってくな
おばちゃんと言っても40代ぐらいだからまだ頭が働くんだろうな
主婦は仕事を時短にできるのがかなり大きい
945一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:31:05.87ID:YpwF/6UK0
試験受ける意欲が高いBBAは強いよな
全く試験受ける気もないBBAの方が数は多いけど
若い人でも女性の受験生はできるかできないかで二極化してる気がする
946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:39:19.09ID:1drCKequ0
さらに今は教えないと辞める時代だから、もともとパーな職員に毎回「これ、何ですか?」の返答に答えないといけない。ただでさえ人手不足で大変なのに
947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:48:58.95ID:PX757Xay0
未経験BBAがネットからダウンロードした紙をいちいち見せてきて、「これですか?」。さらには、電話対応も「ちょっと詳しい者に聞いてみますのでお待ち下さい」考えることも出来ない。歳だから
これが毎回だと、客も実務経験者もやっていられない。おまけにメモをとるのも忘れるから、同じことを繰り返し、最後はミスして嫌になって突然辞めていき、客も呆れて辞めていく。昔じゃ考えられないないような時代が会計事務所で起こっている
948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 21:00:38.77ID:xF2ew7880
>>939
ランドマーク
949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 21:25:00.70ID:cJRF9x2L0
>>947
ワロタ
すぐ担当者に回せばいいのに
950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:06:54.33ID:fBepyBt10
>>947
部下の責任は上司の責任!
全部お前が悪い!
951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:18:30.73ID:Qt9U8GH20
>>949
いや、担当者が未経験BBA。でも、未経験BBAにはこの仕事は無理があるなと感じた。パート形態で簡単な入力させたりしか出来ない。考えせる内容はこの歳じゃ無理。なぜ未経験が応募したがるのか。
だからと言って、その会社を実務経験者に振ると、実務経験者も負担が増えて辞める。とにかく手間がかかる割に報酬が安いこの業界だからどうしようもない。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:23:55.73ID:MPrb6AK00
BBAって何歳?40代前半くらいまでなら全然頭回ってるんじゃ
受け答えの問題というよりは仕事内容自体理解してなさそうだな
そりゃ未経験なら教えないと使い物にならないだろ
953一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:24:11.00ID:Qt9U8GH20
特に紹介会社経由は、手間がかかる割に報酬が安いものが多い。まあ、客も安い税理士を探すために使っているんだから、当然ではあるけど。
人間関係で増やしたいけど、少子高齢化と合併化の今、起業者を獲得したりは難しい。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:35:48.17ID:pyBtkJ0r0
個人差もあるけど、40超えての未経験は基本的に難しい。頭を使う仕事は30代までに経験積まないと、40で入ると記憶力より衰えが先行する
955一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:57:52.65ID:fBepyBt10
>>953
安くこき使おうとする様な事務所に努めてるお前マジで悪い
2021/10/19(火) 23:33:28.91ID:5UBzNdSD0
宮廷早慶がごろごろ。マーチでも下位層。
その中に日東駒専の簿財しかないポテンシャルで、
外資系コンサルが狙い目とか言えるポジティブ思想は凄いわ。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 23:33:42.09ID:HExFu8u90
この業界のほとんどがブラック事務所じゃないの
残業代まともに出してる事務所とかほとんどないんじゃ
958一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 23:37:50.43ID:L+XFxXxW0
税理士の中ならマーチでもかなりの高学歴だけどビッグ4ともなれば早慶以上ばっかりなのかな
平の事務所員になるとマーチどころか高卒専門卒もゴロゴロいるしな
959一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 23:37:53.43ID:GqxTQ39M0
>>955
はあ?バカか、テメーは?!
会計事務所なんて、もともと顧問料安いんだから、安い給料で従業員を使って育てて踏み倒すビジネスだったんだ(過去形)それが、今はBBAの溜まり場になって、そのビジネスが崩れたってわけ。
Do you know?
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 23:39:56.39ID:F8fnfSWS0
昔だったらBBAに担当持たせずに事務だけやってもらってただろうに今はBBAに担当持たせてるあたりかなり人手不足だな
961一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 23:49:57.96ID:gMDGZezw0
BBAの溜まり場ってw
でもこの業界BBAが多い事務所の方がまだホワイトな傾向はある
ホワイトといっても勤務時間が短いってくらいだが
962一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:21:17.11ID:bghwCdqh0
>>943
なるほどですね、こちら地方都市でそこは一応税理士法人で従業員も10人は超えてるんですよね。
福利厚生も他より良くて…厚生年金基金の積立もあるようで。
ただ設立3年以内なのでそこは少し気にかかっています。
とりあえず応募はしてみようかと思ってます。
当方官報見込みです。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:46:26.65ID:yo71dvZt0
ポッと出の事務所が農家の客を新しく取れるとは思えないし法人化したのが3年前とかなんじゃ?
有資格者ならいつでもまた転職できるし条件良いならとりあえず入っておくのもありかもね
地方だと特に条件良い事務所は珍しいから
964一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:49:34.76ID:bghwCdqh0
>>963
アドバイスありがとうございます!
965一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 02:12:22.50ID:am/Ew1fY0
地方だと大きい税理士事務所がほぼ独占してる事はあるある。田舎の更に田舎の中都市みたいなところ。

しかし農業専門って農家相手でそこまで稼げんだろ。農業法人が主だろうから、雪国まいたけとかそういう大手のある地方だろうか。酒造メーカーとかも地方だろうしそういう太い客相手だと面白そうではある。酒税法の出番。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 02:27:19.02ID:5FPwAaml0
>>959
そんなゴミみたいな事務所努めてる負け組が抜かすな
967一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 02:30:05.83ID:5FPwAaml0
>>962
ちなみに科目はなんですか?税法3つ教えてほしい。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 04:13:36.61ID:5FPwAaml0
来年1月から紙保存禁止!ただし、電子で領収証を貰った場合のみ!
大変だ!
2021/10/20(水) 07:28:55.01ID:NbgKIYdZ0
紙保存が禁止なんじゃなくて原本ではなくなるだけ
コピーとして紙で管理して、原本はデータで置いとくだけでいい
ソフト売りたいメーカーに騙されんなよ
970一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:16:35.40ID:xQf/SBd10
>>967
税法は消費法人相続です。
971一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:41:20.51ID:Z+syRJcI0
スタディングで勉強はじめたんですが
これで受かった人いますか?
972一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:39:12.65ID:rGvrT4rK0
>>951
いったん主婦になってブランクが
あるとパートといってもスーパーとかコンビニ
くらいしかない
事務仕事で、保育園とかママ友に「会計事務所に勤務しています!」
なんて言える仕事は魅力的やからないの?w
973一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 21:20:33.59ID:aFbtkO6d0
>>972
近年は会計事務所と言うと、「まあ、ああいう仕事はAIがどうのこうの」と見下された感じになる。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:23:46.45ID:J6UPJ2ls0
うちのババァ連中は大学すら出ていない
出ていてもニッコマ、大東亜帝国なのに
あろうことか小〇圭さんの批判をしている
英語堪能、海外勤務、一橋大学大学院と
明らかに同年代の上位数パーセントなのに
会計事務所で時給でシコシコ入力なんかしてる奴に
言われちゃ小〇さんもたまったもんじゃないよw
975一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:46:25.35ID:Qg5G46RA0
何故かアホなBBAとネトウヨほど悪口言うわな
ニューヨークで勤務する海外弁護士で年収2千万だし会計事務所の底辺低学歴BBAとは格が違うのにな
976一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:16:03.59ID:J6UPJ2ls0
>>975
だよねぇ
普通の大学院は文系でも語学力と学部での成績、
そして基本書の理解が求められるから難関国立の大学院は
難しい
税理士業界にいると、どうしても院免除があるから
大学院に入学そして学位取得が金で買えると錯覚しちゃうんだよなwww
977一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:25:45.96ID:J6UPJ2ls0
ちなみにB〇G4出身者にありがちな
ルー大〇のような会話は
英語堪能とは言わないので、悪しからずw
978一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:29:14.97ID:am/Ew1fY0
世間一般から見たら同じ大学院卒なんだよね。客から見たら大卒以上と思われる。実際免除目的だけど。
2021/10/21(木) 00:13:11.33ID:XPE4HvXc0
税金会計板の「ブラック会計事務所を語ろう」スレッド見たほうがいいよ
980一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:39:29.07ID:6ZxQDmDe0
見てみたら有給すら取れないとか言っててここよりだいぶリアルな内容だった
受験生が見たら勉強する気なくすなw
981一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:55:00.74ID:NXcOMQrD0
>>975
左翼は頭が悪いのがデフォだけどなwwww
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 08:00:07.37ID:pLaIiTx10
次スレよろ
983一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 08:23:38.45ID:2HoxuEBa0
次スレいらんやろ
試験の話してないし
2021/10/21(木) 12:26:58.50ID:YuA1sbm30
万年受験生が愚痴るスレ
にタイトルを変えたらどうですか?
2021/10/21(木) 15:40:18.17ID:f20qJM5S0
合格発表まであと・・・57日!!
986一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:07:25.93ID:ydZhin4k0
>>973
大企業や公務員みたいなエリート層は
社会のトレンドに敏感だからAIがどうのと言ってくるけど
大半の人は会計事務所って聞くとすごいってイメージらしいよw
中小に勤めあげた親戚に給料とか内情話したら、
会計事務所って知的高給なイメージだったけど、真逆なんだね
と言われたw

内情知っちゃえば、親分が仕切る中小零細ってわかるけど、世間は
結構こうよ
ワイだって、まさか、事務所の賞味期限切れの茶菓子を争奪したり
せんべいやクッキー一枚配るのに血眼になったり、
マナー講座で唯一指摘されてるババァが幅利かせてて他人に
偉そうにしてる動物園だなんて思わなかったからw
987一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:51:27.26ID:jnVj7ogu0
「会計事務所」って名前が実態より良いイメージを与えて勘違いさせるよな
ほんと実態はブラック所長が王様の動物園だわ
988一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:03:41.84ID:pLaIiTx10
>>986
大昔、インターネットも無い時代は知識や本がベースだったからそこで働く人は先生と言われてた。今でも習慣的に先生と言われる。今はそういう時代じゃない。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:12:50.33ID:Q9P1E1lr0
>>986
その中の一人が君かwww
990一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 09:51:25.63ID:r3CTM+3I0
次スレ

☆税理士試験 総合スレ Part.92☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1634863823/
991一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 04:23:37.76ID:TdHlqXpy0
次スレ
☆税理士試験総合スレ Part.91☆(実質、Part.93くらい?)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1627529685/

/     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   |総合スレは、重複があまりにもひど過ぎるわ。
      _\              /  L     \ < いくら匿名の掲示板でも、ナンバリングだけは
    /  > 、         イ     \   _ \  |  守ってきたのよ? 恥ずかしいと思ってね。
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
992一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 04:24:31.50ID:TdHlqXpy0
みんな、>>990はウソのリンク先よ。騙されないでね!☆
993一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 04:28:07.78ID:TdHlqXpy0
このスレはもう、埋めちゃった方が良さそうね。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 04:28:39.13ID:TdHlqXpy0
994
995一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 04:29:01.99ID:TdHlqXpy0
995
996一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 04:34:22.38ID:TdHlqXpy0
996
997一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 04:36:58.59ID:TdHlqXpy0
997
998一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 04:38:14.38ID:TdHlqXpy0
998
999一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 04:40:01.13ID:TdHlqXpy0
999
10001000
垢版 |
2021/10/23(土) 04:41:43.38ID:TdHlqXpy0
次スレ
☆税理士試験総合スレ Part.91☆(実質、Part.93くらい?)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1627529685/

/     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   |総合スレは、重複があまりにもひど過ぎるわ。
      _\              /  L     \ < いくら匿名の掲示板でも、ナンバリングだけは
    /  > 、         イ     \   _ \  |  守ってきたのよ? 恥ずかしいと思ってね。
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 4時間 27分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況